あなたは 3 あなたの人生の - coocanjn4sng.eco.coocan.jp/yhp/takatsuka201009.pdf ·...

2
死生観 とコミュニケーション あなたは あなたの人生の 主役 一度しかない人生、あなたはどう生かしますか 9月16日 (木) 9:009:30 受付 9:309:45 開会あいさつ 9:4512:30 アイスウォーム 電話応答からコミュニケーションをえる づきの体験学習 1………… 昼食 ………… 13:3018:00 からみたづきの体験学習 2きく づきの体験学習 3そばにいる から 大切にされてきた 体験える づきの体験学習 4ヒューマン コミュニケーション教育現場 より 19:00講師んで懇親会+情報交換会 受講者を募集します 医療 看護介護保育子育て、 教育行政PTA企業学生など。 いやりきたい定員 ……… 60先着順参加費 2日間昼食代みます……… 一般16,000学生 中高大学生10,000懇親会費 ……… 4,000みは氏名、所属名、住所、連絡先Faxにておいします【申込締切】 87(土) 締切後しい説明書をおりいたしますふりがな 住所  自宅  勤務先 ……該当するんでさい 所属名 参加申込書 http://omoiyarijuku.blog43.fc2.com/ しまね いやり 3 講師髙塚人志 鳥取大学医学部 総合医学教育センター 学部教育支援室 准教授 E-mail アドレス……アルファベットと数字いを明確にしてさい 電話番号 Fax番号 写真2しまねいやり200910より 講師んで懇親会 自由参加参加希望します 希望しません ……該当するんでさい 申込先しまねいやり事務局ぽよぽよクリニック 院長 田草雄一 Fax0852-21-2525 Faxのみでけます20109 16 17 テクノアークしまね 本館4F 大会議室 島根県松江市北陵町1番地 主催 しまねいやり 塾 共催 いやりの医療える9月17日 (金) 9:009:30 受付 9:3012:30 死生観 きる づきの体験学習5………… 昼食 ………… 13:3016:00 人間関係 づきの体験学習6自分づきの体験学習716:0016:15 修了証書授与+閉会あいさつ 16:15 解散 ………… またまで さようなら 元気テクノアークしまね 本館 島根県松江市北陵町1番地 ソフトビジネスパークJR松江駅から松江市営バス ソフトビジネスパーク1317テクノアークしまね下車 230JR松江駅からタクシーで151,500円程度松江市営バス時刻表 いき ソフトビジネスパーク 松江駅 テクノアークしまね 8:02 8:19 8:22 8:35 かえり 平成町車庫 市立病院 テクノアークしまね 松江駅 17:45 17:58 18:50 19:01 氏名 一般 学生一般  学生 ……該当するんでさい 過去参加 めて 108209……該当するものをすべてんでさい テクノアークしまね 至 米子市 至 鹿島町 至 島根町 至 美保関町 島根大学 松江東高 松江西高 松江市役所 松江市役所 県合同庁舎 総合体育館 くにびきメッセ JR乃木駅 県立美術館 宍道湖 宍道湖 大橋 くにびき大橋 431 431 431 9 485 21 JR

Upload: others

Post on 12-Nov-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: あなたは 3 あなたの人生の - Coocanjn4sng.eco.coocan.jp/yhp/takatsuka201009.pdf · 元文部科学省中央教育審議会専門委員。とっとりコミュニケーション研究会会長。

死生観とコミュニケーション

あなたはあなたの人生の 主役 一度しかない人生、あなたはどう生かしますか

●9月16日(木)9:00―9:30 受付9:30―9:45 開会あいさつ

9:45―12:30 アイスウォーム

電話の応答からコミュニケーションを考える (気づきの体験学習 1)

…………昼食…………

13:30―18:00 私からみた私 (気づきの体験学習 2)

きく力を磨く (気づきの体験学習 3)

そばにいる人から大切にされてきた 体験を考える (気づきの体験学習 4)

ヒューマン・コミュニケーション教育の現場より19:00― 講師を囲んで懇親会+情報交換会

受講者を募集します 医療・看護、介護、保育、子育て、教育、行政、PTA、企業、学生など。「思いやり」の心を磨きたい方。●定員………60名(先着順) ●参加費(2日間の昼食代を含みます)………[一般]16,000円 [学生(中高大学生)]10,000円 ●懇親会費………4,000円お申し込みは氏名、所属名、住所、連絡先をFaxにてお願いします。 【申込締切】8月7日(土) 締切後、詳しい説明書をお送りいたします。

ふりがな

住所 ( 自宅  勤務先 )……該当する方を○で囲んで下さい

所属名

参加申込書

http://omoiyarijuku.blog43.fc2.com/

しまね思いやり塾

第3回

【講師】

髙塚人志⃝鳥取大学医学部 総合医学教育センター 学部教育支援室 准教授

E-mailアドレス……アルファベットと数字の違いを明確にして下さい

電話番号 Fax番号

写真:第2回しまね思いやり塾(2009年10月)より

講師を囲んで懇親会(自由参加) 参加を (  希望します  希望しません  )……該当する方を○で囲んで下さい

【申込先】しまね思いやり塾 事務局●ぽよぽよクリニック 院長 田草雄一[Fax]0852-21-2525 (Faxのみで受け付けます)

2010年

9月16日(木)―17日(金) テクノアークしまね 本館4F 大会議室●島根県松江市北陵町1番地

主催:しまね思いやり塾 共催:思いやりの医療を考える会

●9月17日(金)9:00―9:30 受付 9:30―12:30 死生観と生きる (気づきの体験学習5)

…………昼食…………

13:30―16:00 私の人間関係 (気づきの体験学習6)

自分を知る (気づきの体験学習7)

16:00―16:15 修了証書授与+閉会あいさつ16:15 解散…………また会う日まで さようなら! お元気で!

テクノアークしまね 本館島根県松江市北陵町1番地 ソフトビジネスパーク内● JR松江駅から松江市営バス「�ソフトビジネスパーク」で13~17分、テクノアークしまね下車(230円)●JR松江駅からタクシーで約15分(1,500円程度)

松江市営バス時刻表いき �ソフトビジネスパーク

松江駅 テクノアークしまね

8:02 8:198:22 8:35

かえり �平成町車庫 �市立病院テクノアークしまね 松江駅

17:45 17:5818:50 19:01

氏名

一般・学生の別( 一般  学生 )……該当する方を○で囲んで下さい

過去の参加( 初めて  第1回〈’08年〉  第2回〈’09年〉 )

……該当するものをすべて○で囲んで下さい

テクノアークしまね

至 米子市

至 鹿島町

至 島根町 至 美保関町

出雲市

出雲市

島根大学

松江東高島根県庁

松江西高

松江市役所松江市役所

県合同庁舎

総合体育館くにびきメッセ

JR乃木駅

県立美術館

宍道湖

宍道湖大橋

くにびき大橋431

431

431

9

485

21

JR松江駅

Page 2: あなたは 3 あなたの人生の - Coocanjn4sng.eco.coocan.jp/yhp/takatsuka201009.pdf · 元文部科学省中央教育審議会専門委員。とっとりコミュニケーション研究会会長。

「自分自身を知り人間関

係を学ぶ」こんな見出し

を新聞でみつけた。「し

まね思いやり塾」 なんだ

こりゃ? こそばゆい感

じ。いまさら「思いやり」

…うーん、おまけに10月

の3連休かぁ…

 実際に「思いやり」の

心を「塾」で学ぶなんて

…どうやって実践的に私

に迫ってくれるのかしら

ん…半信半疑、でもちょっと興味あり、ちょっ

との期待、どんな人が集まってくるのかな

……。

「目から鱗」

 髙塚先生に出会った、出会ってしまった…

これってヤバイかも。

 波長が合いすぎる。のめり込む自分がい

る。なぜだろう……

 単純に、それは、あまりにも人として当た

り前のことで、人が人としてこの世で、穏や

かに、お互いがいい関係で、和やかに存在す

ることの基本だ。「あなたの側にいる人を大

切にしましょ」

 先生がやさしく、やさしく、 語りかけて下

【事務局】 ぽよぽよクリニック 院長 田草雄一〒690-0011 島根県松江市東津田町1198-3 [Fax]0852-21-2525 [E-mail][email protected] [URL]http://omoiyarijuku.blog43.fc2.com/

「死生観」とは、自己の死を直視し、

今から死ぬまでの間をどう充実させて生きるかという

自分なりの考え方のことです。

あなたという人間は、世界中でたった一人しかいません。

たった一度しかない人生、

たった一つしかないいのちと、

あなたは今日までどう向き合い

生きてきましたか。

たった一度しかない人生、

たった一つしかないいのちと、

あなたはこれからどう向き合って

生きようとしていますか。

さった。

 とてもわかりやすいメッセージだ。

 家庭でも、職場でも一緒だ。「あなたの側

にいる人を大切に照らし続けてあげてくだ

さい」 そうかぁ…「照らしてあげれるかなぁ、

いつも大切にされてる、照らしてもらってる、

温かい、 温かいもの、いつも、私、もらって

る」 気づいたぞ………

 さて、そこで「振り返り」なのだ。ひとつひ

とつのプログラムが進むたびに「さぁー振り

返りしてみましょ」 先生の声。そうか、ただが

むしゃらに前進することが大切ではないん

だぁ。「振り返って我が身を観る」そして「相手

の立場に立つ」とは…うー

んまたもや難題。たかが体

験学習、されど体験学習…

あー丸裸にされてしまった

……トホホ…

「相手の立場に立つ」って

どういうことですか……

「時には我が身を捨てて、

そんな場面もありますねぇ。

自分を捨てて、他者の身

に身を置いてみる、そんな

ことも、ありますねぇ」 先

生のやさしい声が全身を

副代表あいさつ●第2回しまね思いやり塾(2009年10月)に参加して

しまね思いやり塾 副代表……瀧口祐一●株式会社ツムラ 医薬情報担当者

襲った。震えて涙が出た。自然に出た。

 全てのプログラムが終った。そこには中途

半端な自分がいた。

 今日の出合いに浸っている自分が涙して

いるのだろうか、いや違う。

 仕事軸、自分軸、頭の中がこんがらがった。

 ゆっくり考えよう。ただわかったことは「た

くさんの側にいる人から私は大切にされて

いること」「温かくつつまれていること」

 そのことに素直に「ありがとう」と感謝し、

自分の言葉でそばにいる人に感謝の想いを

伝えている自分がいるのだろうか。

 わかっていた課題が今更ながらに自分に

ドーンと迫ってきて、涙、

涙、涙で終ったセミナー

だった。

「自分の中にある大切な

ものを再発見する場にな

りうる」と新聞に書かれ

ていた。うそでなかった。

「しまね思いやり塾」髙塚

先生。ぽよぽよクリニッ

ク田草先生、ありがとう

ございました。

感謝

第2回しまね思いやり塾(2009年10月)

参加者のご感想

ヒマワリさん●49歳、会社員

●「しまね思いやり塾」とは………

ご縁を大切にする「しまね」から始める「思いやり」の心を磨く体験学習の場です。この学

びを通して、すてきなあなたに気づき、周りの人を温かく見つめることができます。

代表  田草雄一(ぽよぽよクリニック 院長)副代表 田中耕治(株式会社ハートピアコーポレーション 代表取締役)    瀧口祐一(株式会社ツムラ 医薬情報担当者)

【講師】しまね思いやり塾 相談役

髙塚人志(たかつか・ひとし)鳥取大学医学部 総合医学教育センター 学部教育支援室 准教授昭和25年生まれ。順天堂大学体育学部卒業。鳥取県立倉吉西高等学校、鳥取県立倉吉東高等学校、鳥取県立赤碕高等学校保健体育科教諭を経て、平成17年4月より現職。元文部科学省中央教育審議会専門委員。とっとりコミュニケーション研究会会長。

 昨年10月に開催されたしまね思いやり塾

に参加させていただきました。当日、テクノ

パークに初めて訪れたとき大変緊張してお

りましたが、田草先生をはじめしまね思いや

り塾を企画されている方々から温かく迎えて

いただきました。講師の髙塚先生のセミナー

は初めてであり、2日間を通して先生の熱い

していただいたプログラムを通して相手の

立場を考えること、お互い助け合うこと、協

力することの大切さを改めて実感いたしまし

た。さらに私が作業でどうしようもできず困っ

ていると意を決して助けていただき、チーム

皆で協力して達成できた瞬間、私は一人じゃ

ない、多くの方に支えられて生きているのだ

と感じました。一人はみんなのために、みん

なは一人のために、この2日間は私にとって

大変貴重な経験をさせていただき、多くの方

に出会えたことを大変感謝しております。

想い、一つ一つの言葉が私の心に響いてく

るような素晴らしい先生でした。

 自分の思っていることが相手に伝わらな

い。では今、相手がどのような状況にいるの

だろうか、そして自分の立場として何ができ

るのか。このように考えていくうちにだんだ

ん伝わるようになってきました。先生が用意

写真:第2回しまね思いやり塾(2009年10月)より

第3回を迎える「しまね思いやり塾」講師の髙塚人志さんやスタッフとともに、

「死生観」とコミュニケーションを学んでみませんか。

多忙な毎日の中で、ちょっとだけ立ち止まって、自分を見つめ、

自分自身の生き方やふだんの人間関係を見直すことで、

あなたの大切なものやすてきなあなたが見えてきます。

講師からのメッセージ

しまね思いやり塾 相談役……髙塚人志●鳥取大学医学部 総合医学教育センター 学部教育支援室 准教授