平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30...

58
1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和 2 3 健康保険組合連合会 IT 推進部データ分析推進グループ 調査分析の概要 本調査は、平成 30 年度の健保組合医療費の動向について、1,280 組合(本人:1,532 6,859 人、家族:1,181 8,777 人)の電算処理レセプト(3 1,445 4,152 件)をもとに、1 人当たり医療費及び医療費 3 要素、疾病分類別医療費 1 等の基礎数値をとりまとめたものです。 【調査結果のポイント】 診療区分別医療費構成割合診療区分別医療費構成割合は、①医科入院外:42.9%、②医科入院:23.7%、③調剤: 21.0%、④歯科入院外:12.1%、⑤歯科入院:0.2%となっている(p.3)。 1 人当たり医療費: 1 人当たり医療費は、①「医科」では合計:9 8,801 円、入院:3 5,162 円、入院外:6 3,639 円、②「歯科」では合計:1 8,340 円、入院:326 円、入院外:1 8,014 円、③ 「調剤」:3 1,139 円となっている(p.3)。 推計 1 入院当たり医療費、推計平均在院日数、千人当たり推計新規入院件数: 推計 1 入院当たり医療費は本人:64 522 円、家族:60 1,403 円、推計平均在院日 数は本人:10.7 日、家族:11.9 日、千人当たり推計新規入院件数は本人:52.2 件、家族: 62.3 件となっている(p.18)。 疾病 19 分類別医療費構成割合: 医科入院では①新生物:19.4%、②循環器系の疾患:15.8%、③消化器系の疾患:8.5% の順に高く(p.26)、医科入院外では①呼吸器系の疾患:18.4%、②内分泌、栄養及び代謝 疾患:11.5%、③新生物:8.8%の順に高い(p.28)。 疾病 19 分類別推計 1 入院当たり医療費: 本人では①循環器系の疾患:61 2,897 円、②新生物:56 7,447 円、③損傷、中毒 及びその他の外因の影響:37 3,192 円の順に高く(p.42)、家族では①精神及び行動の 障害:99 8,254 円、②新生物:59 4,168 円、③先天奇形、変形及び染色体異常:57 9,408 円の順に高い(p.43)。 1 疾病分類別の医療費については、レセプトに記載された一ないし複数の傷病名に対して、各傷病名に結 付く診療行為や薬剤の点数を分配し、同一レセプトの医療費を疾病ごとに振り分けた結果をもとに算出 ている。

Upload: others

Post on 05-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

1

平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編)

令和 2 年 3 月 健康保険組合連合会

IT 推進部データ分析推進グループ 調査分析の概要

本調査は、平成 30 年度の健保組合医療費の動向について、1,280 組合(本人:1,532 万

6,859 人、家族:1,181 万 8,777 人)の電算処理レセプト(3 億 1,445 万 4,152 件)をもとに、1人当たり医療費及び医療費 3 要素、疾病分類別医療費 1等の基礎数値をとりまとめたものです。 【調査結果のポイント】

○ 診療区分別医療費構成割合:

診療区分別医療費構成割合は、①医科入院外:42.9%、②医科入院:23.7%、③調剤:

21.0%、④歯科入院外:12.1%、⑤歯科入院:0.2%となっている(p.3)。 ○ 1人当たり医療費:

1 人当たり医療費は、①「医科」では合計:9 万 8,801 円、入院:3 万 5,162 円、入院外:6万 3,639 円、②「歯科」では合計:1 万 8,340 円、入院:326 円、入院外:1 万 8,014 円、③

「調剤」:3 万 1,139 円となっている(p.3)。 ○ 推計 1入院当たり医療費、推計平均在院日数、千人当たり推計新規入院件数:

推計 1 入院当たり医療費は本人:64 万 522 円、家族:60 万 1,403 円、推計平均在院日

数は本人:10.7 日、家族:11.9 日、千人当たり推計新規入院件数は本人:52.2 件、家族:

62.3 件となっている(p.18)。 ○ 疾病 19分類別医療費構成割合:

医科入院では①新生物:19.4%、②循環器系の疾患:15.8%、③消化器系の疾患:8.5%の順に高く(p.26)、医科入院外では①呼吸器系の疾患:18.4%、②内分泌、栄養及び代謝

疾患:11.5%、③新生物:8.8%の順に高い(p.28)。 ○ 疾病 19分類別推計 1入院当たり医療費:

本人では①循環器系の疾患:61 万 2,897 円、②新生物:56 万 7,447 円、③損傷、中毒

及びその他の外因の影響:37 万 3,192 円の順に高く(p.42)、家族では①精神及び行動の

障害:99 万 8,254 円、②新生物:59 万 4,168 円、③先天奇形、変形及び染色体異常:57万 9,408 円の順に高い(p.43)。

1 疾病分類別の医療費については、レセプトに記載された一ないし複数の傷病名に対して、各傷病名に結

付く診療行為や薬剤の点数を分配し、同一レセプトの医療費を疾病ごとに振り分けた結果をもとに算出

ている。

Page 2: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

2

目次

1.診療区分別にみた医療費構成割合 ......................................... 3 2.1人当たり医療費及び医療費 3要素 ........................................ 3 (1)診療区分別 ..................................................................................................... 3 (2)本人・家族別 .................................................................................................. 4

3.年齢階層別 1人当たり医療費及び医療費 3要素 ............................. 6 (1)医科入院 ......................................................................................................... 6 (2)医科入院外 ..................................................................................................... 9 (3)歯科合計 ....................................................................................................... 12 (4)調剤 .............................................................................................................. 15

4.医科入院医療費の 3要素 ................................................ 18 5.疾病分類別にみた医療費 ................................................ 21 (1)疾病 19分類別医療費 .................................................................................... 21 ①医科合計 ............................................................ 21 ②医科入院 ............................................................ 22 ③医科入院外 .......................................................... 23

(2)疾病 19分類別医療費構成割合 ...................................................................... 24 ①医科合計 ............................................................ 24 ②医科入院 ............................................................ 26 ③医科入院外 .......................................................... 28

(3)疾病 19分類別 1人当たり医療費及び医療費 3要素 ...................................... 30 ①医科入院 ............................................................ 30 ②医科入院外 .......................................................... 36

(4)疾病 19分類別推計 1入院当たり医療費(医科入院) .................................... 42 (5)疾病 19分類別推計平均在院日数(医科入院) .............................................. 45 (6)疾病 19分類別千人当たり推計新規入院件数(医科入院) ............................. 48 (7)疾病 119分類別 1人当たり医療費上位 30疾病 ............................................. 51 ①医科入院 ............................................................ 51 ②医科入院外 .......................................................... 54

留意点及び用語の解説 ...................................................... 57

Page 3: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

3

1.診療区分別にみた医療費 2構成割合

○ 平成 30 年度の医療費総額(1,280 組合):約 4 兆 0,251 億円の診療区分別医療費構

成割合をみると、①医科入院外:42.9%、②医科入院:23.7%、③調剤:21.0%、④歯科

入院外:12.1%、⑤歯科入院:0.2%であり、医療費総額の 4 割以上が医科入院外となっ

ている。

2.1 人当たり医療費及び医療費 3 要素

(1)診療区分別

○ 「合計」(「医科」・「歯科」・「調剤」)の 1 人当たり医療費は 14 万 8,280 円で、診療区分

別にみると、①「医科」では、合計:9 万 8,801 円、入院:3 万 5,162 円、入院外:6 万

3,639 円、②「歯科」では、合計:1 万 8,340 円、入院:326 円、入院外:1 万 8,014 円、

③「調剤」:3 万 1,139 円となっている。

診療区分 1 人当たり医療費

(円)

受診率

(件/千人)

1 件当たり日数

(日)

1 日当たり医療費

(円)

合計 148,280 11,584.0 1.4 9,075

医科計 98,801 6,130.8 1.5 10,880

入院 35,162 75.7 8.4 55,103

入院外 63,639 6,055.1 1.4 7,537

歯科計 18,340 1,608.0 1.6 7,008

入院 326 1.3 4.1 62,292

入院外 18,014 1,606.8 1.6 6,897

調剤 3 31,139 3,845.2 1.2 6,708

2 入院時食事療養費・生活療養費は含まれない(以下、同様)。 3 調剤レセプトは診療実日数ではなく、処方せん発行回数を使用しているため、「1 件当たり日数」は

「1 件当たり回数」、「1 日当たり医療費」は「1 回当たり医療費」となる。

医科入院外

42.9%

医科入院

23.7%

調剤

21.0%

歯科入院外

12.1%

歯科入院

0.2%

診療区分別医療費割合

医療費総額

(1,280組合)

4兆0,251億円

Page 4: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

4

(2)本人・家族別

○ 本人・家族別に 1 人当たり医療費をみると、「本人」:14 万 5,784 円、「家族」:15 万

1,516 円となっており、「家族」が高い。 ○ 診療区分別にみると、医科入院では「本人」:3 万 3,407 円、「家族」:3 万 7,436 円、医

科入院外では「本人」:6 万 2,371 円、「家族」:6 万 5,283 円と、「家族」がやや高く、歯

科合計では「本人」:1 万 8,956 円、「家族」:1 万 7,542 円と、「本人」がやや高い。

診療区分 1 人当たり医療費

(円)

受診率

(件/千人)

1 件当たり日数

(日)

1 日当たり医療費

(円)

合計 145,784 10,544.5 1.4 9,983

医科計 95,778 5,557.2 1.4 12,037

入院 33,407 68.8 8.1 59,998

入院外 62,371 5,488.4 1.4 8,428

歯科計 18,956 1,562.9 1.7 7,073

入院 308 1.2 4.3 59,235

入院外 18,648 1,561.7 1.7 6,972

調剤 31,051 3,424.4 1.2 7,829

合計 151,516 12,932.0 1.4 8,149

医科計 102,720 6,874.6 1.5 9,747

入院 37,436 84.7 8.8 50,353

入院外 65,283 6,789.9 1.4 6,665

歯科計 17,542 1,666.6 1.5 6,919

入院 349 1.4 3.8 66,204

入院外 17,193 1,665.2 1.5 6,795

調剤 31,254 4,390.8 1.3 5,663

本人

家族

Page 5: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

5

〈参考〉前期高齢者(再掲)

○ 前期高齢者の「合計」(「医科」・「歯科」・「調剤」)の 1 人当たり医療費は 40 万 1,028 円

で、診療区分別にみると、①「医科」では、合計:28 万 8,057 円、入院:12 万 6,974 円、

入院外:16 万 1,083 円、②「歯科」では、合計:3 万 1,094 円、入院:344 円、入院外:3万 750 円、③「調剤」:8 万 1,878 円となっている。

診療区分 1 人当たり医療費

(円)

受診率

(件/千人)

1 件当たり日数

(日)

1 日当たり医療費

(円)

合計 401,028 21,269.3 1.5 12,507

医科計 288,057 11,384.6 1.7 15,187

入院 126,974 213.5 10.9 54,642

入院外 161,083 11,171.1 1.5 9,678

歯科計 31,094 2,553.5 1.8 6,867

入院 344 1.1 6.0 50,339

入院外 30,750 2,552.4 1.8 6,802

調剤 81,878 7,331.2 1.2 9,554

Page 6: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

6

10,149 10,255 13,469 18,465 20,117 22,488 29,201 40,020

59,032

80,851

113,390

163,597

0

40,000

80,000

120,000

160,000

200,000

年齢階層別1人当たり医療費:医科入院【本人】(円)

3.年齢階層別 41人当たり医療費及び医療費 3 要素

(1)医科入院

○ 医科入院における「本人」の年齢階層別 1 人当たり医療費をみると、年齢階層が上がる

につれて高くなっており、とくに 50歳から高くなる傾向にある。最も高いのは①70-74歳:

16 万 3,597 円で、次いで、②65-69 歳:11 万 3,390 円、③60-64 歳:8 万 851 円となっ

ている。 ○ 「家族」では、0-4 歳:7 万 6,015 円、25-29 歳:5 万 4,899 円、30-34 歳:4 万 9,640 円

で比較的高くなっており、最も高いのは①70-74 歳:15 万 9,441 円で、次いで、②65-69歳:10 万 6,818 円、③60-64 歳:7 万 9,408 円となっている。

4 年齢区分 70-74 歳には、75 歳以上の者を含む。75 歳以上の加入者は制度区分上、原則存在しない

が、診療年月日の月末の年齢として年齢を計算しており、75 歳の誕生日を迎える月に誕生日前に診療

を受けた場合に年齢が 75 歳となるため、75-79 歳に計上されている。このため、75 歳以上の数値は

70-74 歳に加えて計算している。また、外国に住所を有する 75 歳以上の加入者についても同様の取扱

いとしている。

76,015

16,634 15,358 16,786 19,139

54,899 49,640 37,415

28,503 32,879 43,295

59,621

79,408

106,816

159,441

0

40,000

80,000

120,000

160,000

200,000

年齢階層別1人当たり医療費:医科入院【家族】(円)

Page 7: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

7

26.6

30.7

45.3

60.9

54.8

47.8

54.8

72.0

102.3

138.4

189.4

276.7

0 100 200 300

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(千人当たり件数)

7.1

6.8

6.5

6.6

7.0

7.5

8.3

8.6

9.0

9.0

9.3

10.0

0 5 10 15

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

53,869

49,443

45,783

45,861

52,762

62,531

64,652

64,415

64,047

65,062

64,618

59,072

0 20,000 40,000 60,000 80,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

年齢階層別医療費 3 要素:医科入院【本人】

Page 8: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

8

66,503

65,660

56,993

52,444

38,907

29,571

32,231

39,443

49,230

52,661

48,919

47,095

47,650

46,031

44,021

0 20,000 40,000 60,000 80,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

6.3

6.3

8.9

9.4

10.0

9.1

8.1

8.1

9.1

10.2

11.2

12.2

12.4

12.8

13.4

0 5 10 15

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

181.3

40.4

30.2

34.0

49.1

204.8

189.7

117.4

63.5

61.0

79.0

104.2

134.6

181.0

269.6

0 100 200 300

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(千人当たり件数)

年齢階層別医療費 3 要素:医科入院【家族】

Page 9: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

9

96,050

57,706 46,715

32,910 30,879

53,702 53,520 54,425 57,455 68,395

89,197

109,349

129,178

152,013

187,188

0

40,000

80,000

120,000

160,000

200,000

年齢階層別1人当たり医療費:医科入院外【家族】(円)

20,905 27,351 33,443 39,295 44,360 51,568

61,992

78,943

99,530

121,530

145,336

192,061

0

40,000

80,000

120,000

160,000

200,000

年齢階層別1人当たり医療費:医科入院外【本人】(円)

(2)医科入院外

○ 医科入院外における「本人」の年齢階層別 1 人当たり医療費をみると、年齢階層が上が

るにつれて高くなっており、最も高いのは①70-74 歳:19 万 2,061 円で、次いで、 ②65-69 歳:14 万 5,336 円、③60-64 歳:12 万 1,530 円となっている。

○ 「家族」では、0-4 歳:9 万 6,050 円で比較的高い数値を示しているほか、25 歳以降、年

齢階層が上がるにつれて高くなっている。最も高いのは①70-74 歳:18 万 7,188 円で、

次いで、②65-69 歳:15 万 2,013 円、③60-64 歳:12 万 9,178 円となっている。

Page 10: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

10

1.3

1.2

1.3

1.3

1.3

1.3

1.4

1.4

1.4

1.4

1.4

1.5

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

2,621.4

3,377.5

3,924.5

4,341.1

4,547.8

4,790.3

5,322.0

6,416.1

7,651.0

8,917.1

10,298.2

12,479.2

0 5,000 10,000 15,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(千人当たり件数)

6,402

6,546

6,713

6,930

7,408

8,119

8,631

8,967

9,411

9,710

9,816

10,249

0 4,000 8,000 12,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

年齢階層別医療費 3 要素:医科入院外【本人】

Page 11: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

11

5,680

5,197

6,121

6,284

6,674

6,863

6,410

6,784

7,423

8,001

8,226

8,647

9,097

9,266

9,246

0 4,000 8,000 12,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

1.6

1.4

1.4

1.3

1.3

1.4

1.4

1.4

1.4

1.4

1.5

1.5

1.5

1.5

1.6

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

10,715.2

7,857.9

5,607.9

4,027.4

3,604.7

5,473.2

5,910.4

5,777.9

5,616.1

6,033.5

7,345.1

8,486.1

9,518.5

10,862.7

12,804.4

0 5,000 10,000 15,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(千人当たり件数)

年齢階層別医療費 3 要素:医科入院外【家族】

Page 12: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

12

7,117

11,789 14,749 15,762 16,783

18,094 19,379 21,707

24,378 27,363

30,129

33,497

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

年齢階層別1人当たり医療費:歯科合計【本人】(円)

9,250

23,418

14,156

10,192 12,199

16,960 18,372

19,727 20,895 22,171 25,036

27,848 29,560 30,619 31,549

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

年齢階層別1人当たり医療費:歯科合計【家族】(円)

(3)歯科合計

○ 歯科合計における「本人」の年齢階層別 1 人当たり医療費をみると、年齢階層が上

がるにつれて高くなっており、とくに 20 歳から高くなる傾向にある。最も高いのは①

70-74 歳:3 万 3,497 円で、次いで、②65-69 歳:3 万 129 円、③60-64 歳:2 万

7,363 円となっている。 ○ 「家族」では、年齢階層が上がるにつれて高くなっているものの、5-9 歳:2 万 3,418

円で比較的高い数値を示している。最も高いのは①70-74 歳:3 万 1,549 円で、次

いで、②65-69 歳:3 万 619 円、③60-64 歳:2 万 9,560 円となっている。

Page 13: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

13

7,022

7,258

7,247

7,169

7,104

7,060

7,048

7,032

7,024

6,981

6,907

6,883

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.8

1.8

1.8

0.0 1.0 2.0 3.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

596.4

948.1

1,196.2

1,304.8

1,409.8

1,515.0

1,601.8

1,789.4

1,999.9

2,228.7

2,458.2

2,753.0

0 1,000 2,000 3,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(千人当たり件数)

年齢階層別医療費 3 要素:歯科合計【本人】

Page 14: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

14

7,114

6,768

6,931

7,479

7,680

7,181

7,005

6,907

6,830

6,768

6,693

6,686

6,686

6,734

6,965

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1日当たり医療費(円)

1.2

1.3

1.3

1.5

1.7

1.7

1.7

1.7

1.7

1.8

1.8

1.8

1.8

1.8

1.8

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり日数(日)

1,087.8

2,588.9

1,612.4

900.8

922.7

1,358.4

1,551.8

1,698.6

1,791.6

1,867.0

2,112.9

2,375.4

2,528.4

2,592.3

2,506.1

0 1,000 2,000 3,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(千人当たり件数)

年齢階層別医療費 3 要素:歯科合計【家族】

Page 15: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

15

8,564 12,070 15,670 18,962 22,370 26,236 31,546

39,580

50,142

60,067

73,425

97,063

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

年齢階層別1人当たり医療費:調剤【本人】(円)

35,184 30,315

23,765 16,611 16,657

28,676 25,771 26,771 29,021 34,129

43,788 53,586

64,249

76,236

99,426

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

年齢階層別1人当たり医療費:調剤【家族】(円)

(4)調剤

○ 調剤における「本人」の年齢階層別 1 人当たり医療費をみると、年齢階層が上がるにつ

れて高くなっており、①70-74 歳:9 万 7,063 円が最も高く、次いで、②65-69 歳:7 万

3,425 円、③60-64 歳:6 万 67 円となっている。 ○ 「家族」では、0-4 歳:3 万 5,184 円、5-9 歳:3 万 315 円で比較的高い数値を示してい

る。最も高いのは①70-74 歳:9 万 9,426 円で、次いで、②65-69 歳:7 万 6,236 円、③

60-64 歳:6 万 4,249 円となっている。

Page 16: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

16

5,115

5,294

5,783

6,165

6,790

7,535

8,176

8,448

8,943

9,190

9,579

10,196

0 5,000 10,000 15,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1回当たり医療費(円)

1.1

1.1

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり回数(回)

1,473.0

1,997.0

2,347.6

2,638.3

2,821.4

2,989.7

3,323.9

4,046.9

4,862.3

5,684.7

6,644.7

8,160.0

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(千人当たり件数)

年齢階層別医療費 3 要素:調剤【本人】

Page 17: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

17

3,179

4,496

5,886

6,238

6,649

7,370

6,149

6,314

7,015

7,780

8,098

8,343

8,728

8,963

9,607

0 5,000 10,000 15,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1回当たり医療費(円)

1.4

1.3

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

1件当たり回数(回)

7,669.4

5,299.0

3,439.8

2,322.8

2,159.9

3,208.0

3,470.7

3,526.9

3,474.8

3,708.2

4,568.7

5,423.9

6,228.3

7,216.4

8,656.8

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

受診率(千人当たり件数)

年齢階層別医療費 3 要素:調剤【家族】

Page 18: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

18

4.医科入院医療費の 3 要素

○ 推計 1 入院当たり医療費をみると、合計:62 万 1,470 円、本人:64 万 522 円、家族:60万 1,403 円と、本人がやや高くなっている。

○ 推計平均在院日数は、合計:11.3 日、本人:10.7 日、家族:11.9 日と、家族がやや高い。 ○ 千人当たり推計新規入院件数 5を見ると、合計:56.6 件、本人:52.2 件、家族:62.3 件と

なっており、家族が高い。

推計 1 入院当たり医療費

(円)

推計平均在院日数

(日)

千人当たり推計新規入院件数

(件)

合計 621,470 11.3 56.6

本人 640,522 10.7 52.2

家族 601,403 11.9 62.3

〈参考〉前期高齢者(再掲)

○ 前期高齢者について、推計 1 入院当たり医療費をみると、合計:89 万 6,386 円、本人:

84 万 1,039 円、家族:100 万 6,364 円と、家族が高い。 ○ 推計平均在院日数は、合計:16.4 日、本人:13.5 日、家族:22.3 日と、家族が高い。 ○ 千人当たり推計新規入院件数を見ると、合計:141.7件、本人:151.9件、家族:124.9件

となっており、家族が高い。

推計 1 入院当たり医療費

(円)

推計平均在院日数

(日)

千人当たり推計新規入院件数

(件)

合計 896,386 16.4 141.7

本人 841,039 13.5 151.9

家族 1,006,364 22.3 124.9

5 千人当たり推計新規入院件数は、加入者千人当たりである(以下、同様)。

Page 19: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

19

21.1

24.7

36.9

49.3

43.7

37.2

41.3

53.3

74.5

100.9

136.2

191.9

0 50 100 150 200 250

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

千人当たり推計新規入院件数

(件)

8.9

8.4

8.0

8.2

8.7

9.7

10.9

11.7

12.4

12.3

12.9

14.4

0 10 20 30

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

推計平均在院日数

(日)

481,629

414,814

365,299

374,566

460,516

605,184

707,804

750,556

792,957

801,718

831,939

852,345

0 500,000 1,000,000 1,500,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

推計1入院当たり医療費

(円)

〈参考〉

年齢階層別医科入院医療費の 3 要素【本人】

Page 20: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

20

148.5

33.1

22.0

24.3

34.0

148.6

143.8

89.2

46.0

41.8

51.6

64.7

82.6

108.3

155.6

0 50 100 150 200 250

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

千人当たり推計新規入院件数

(件)

7.7

7.7

12.2

13.2

14.5

12.5

10.7

10.6

12.6

14.9

17.1

19.6

20.2

21.4

23.3

0 5 10 15 20 25

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

推計平均在院日数

(日)

512,054

502,535

696,754

689,975

563,059

369,588

345,277

419,702

619,166

786,159

838,658

921,415

962,032

986,435

1,025,095

0 500,000 1,000,000 1,500,000

0-4歳

5-9歳

10-14歳

15-19歳

20-24歳

25-29歳

30-34歳

35-39歳

40-44歳

45-49歳

50-54歳

55-59歳

60-64歳

65-69歳

70-74歳

推計1入院当たり医療費

(円)

年齢階層別医科入院医療費の 3 要素【家族】

Page 21: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

21

1,334

3,939

568

3,162

1,501

1,406

1,564

456

3,346

5,251

2,463

1,831

2,225

1,683

498

168

269

544

1,370

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

(億円)

疾病19分類別医療費【医科合計】

5.疾病分類別にみた医療費

(1)疾病 19 分類 6別医療費

①医科合計

○ 疾病 19 分類別に「医科合計」の医療費をみると、最も高いのは①呼吸器系の疾患:

5,251 億円で、次いで、②新生物:3,939 億円、③循環器系の疾患:3,346 億円となって

いる。 6 「健康状態に影響を及ぼす要因及び保健サービスの利用」、「特殊目的用コード」、「ワープロ病名等」

を除く(p.21-23、p.30-50)。

Page 22: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

22

212

1,721

190

245

302

412

173

71

1,406

612

754

88

546

330

451

158

165

183

700

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

(億円)

疾病19分類別医療費【医科入院】

②医科入院

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」の医療費をみると、最も高いのは①新生物:1,721 億円で、

次いで、②循環器系の疾患:1,406 億円、③消化器系の疾患:754 億円となっている。

Page 23: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

23

1,122

2,218

378

2,917

1,199

994

1,391

385

1,940

4,640

1,709

1,743

1,679

1,354

47

10

104

361

671

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

(億円)

疾病19分類別医療費【医科入院外】

③医科入院外

○ 疾病 19 分類別に「医科入院外」の医療費をみると、最も高いのは①呼吸器系の疾患:

4,640 億円で、次いで、②内分泌、栄養及び代謝疾患:2,917 億円、③新生物:2,218億円となっている。

Page 24: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

24

呼吸器系の疾患

15.4%

新生物<腫瘍>

11.5%

循環器系の疾患

9.8%

内分泌、栄養及

び代謝疾患

9.3%消化器系の

疾患

7.2%筋骨格系及び結合組

織の疾患

6.5%

皮膚及び皮下組織の疾患

5.4%

腎尿路生殖器系の疾患

4.9%

眼及び付属器の疾患

4.6%

精神及び行動の障害

4.4%

神経系の疾患

4.1%

損傷、中毒及びその他の

外因の影響

4.0%

感染症及び寄生虫症

3.9%

血液及び造血器の疾患並

びに免疫機構の障害

1.7%

症状、徴候及び所見等で

他に分類されないもの

1.6%

妊娠、分娩及び産じょく

1.5%ワープロ病名等

1.3%耳及び乳様突起

の疾患

1.3%

先天奇形、変形及び染色

体異常

0.8%周産期に発生した病態

0.5%

健康状態に影響を及ぼす

要因及び保健サービスの

利用

0.3%特殊目的用コード

0.0%

疾病19分類別医療費構成割合【医科合計】

(2)疾病 19 分類別医療費構成割合

①医科合計

○ 疾病 19 分類別に「医科合計」の医療費構成割合をみると、最も高い割合を占めている

のは①呼吸器系の疾患:15.4%で、次いで、②新生物:11.5%、③循環器系の疾患:

9.8%となっている。

Page 25: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

25

疾病 19 分類別医療費割合【医科合計】上位 3 疾病の主な内訳(上位 5 疾病:119 分類による)

疾病 19 分類(上位 3 疾病) 医療費(医科合計)

に占める割合 内訳(上位 5 疾病) 総医療費に占める割合

①呼吸器系の疾患 15.4%(100%)

①アレルギー性鼻炎 3.5%(22.5%)

②喘息 3.3%(21.3%)

③その他の呼吸器系の疾患 2.5%(16.3%)

④その他の急性上気道感染症 1.8%(11.6%)

⑤急性気管支炎及び急性細気管支炎 1.8%(11.6%)

②新生物 11.5%(100%)

①その他の悪性新生物 3.3%(29.1%)

②良性新生物及びその他の新生物 2.4%(20.5%)

③乳房の悪性新生物 1.6%(13.6%)

④気管、気管支及び肺の悪性新生物 0.9%(7.4%)

⑤結腸の悪性新生物 0.7%(6.0%)

③循環器系の疾患 9.8%(100%)

①高血圧性疾患 3.3%(34.1%)

②その他の心疾患 2.7%(27.2%)

③虚血性心疾患 1.1%(11.3%)

④脳梗塞 0.8%(8.1%)

⑤その他の循環器系の疾患 0.7%(6.7%)

注)カッコ内は当該疾病の医療費を 100%とした場合の医療費割合を示している(以下、同様)。

Page 26: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

26

新生物<腫瘍>

19.4%

循環器系の疾患

15.8%

消化器系の疾患

8.5%損傷、中

毒及びそ

の他の外

因の影響

7.9%

呼吸器系の

疾患

6.9%筋骨格系及び結合組織の

疾患

6.1%

妊娠、分娩及び産じょく

5.1%

神経系の疾患

4.6%

腎尿路生殖器系の疾患

3.7%

精神及び行動の障害

3.4%

内分泌、栄養及び代謝疾

2.8%

感染症及び寄生虫症

2.4%

血液及び造血器の疾患並

びに免疫機構の障害

2.1%

症状、徴候及び所見等で

他に分類されないもの

2.1%

眼及び付属器の疾患

1.9%

先天奇形、変形及び染色

体異常

1.9% 周産期に発生し

た病態

1.8%ワープロ病

名等

1.6%

皮膚及び皮下組織の疾患

1.0% 耳及び乳様突起の疾患

0.8%

健康状態に影響を及ぼす

要因及び保健サービスの

利用

0.2%特殊目的用コード

0.0%

疾病19分類別医療費構成割合【医科入院】

②医科入院

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」の医療費構成割合をみると、最も高い割合を占めている

のは①新生物:19.4%で、次いで、②循環器系の疾患:15.8%、③消化器系の疾患:

8.5%となっている。

Page 27: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

27

疾病 19 分類別医療費割合【医科入院】上位 3 疾病の主な内訳(上位 5 疾病:119 分類による)

疾病 19 分類(上位 3 疾病) 医療費(医科入院)

に占める割合 内訳(上位 5 疾病) 総医療費に占める割合

①新生物 19.4%(100%)

①その他の悪性新生物 6.1%(31.5%)

②良性新生物及びその他の新生物 4.5%(23.4%)

③乳房の悪性新生物 1.6%(8.4%)

④気管、気管支及び肺の悪性新生物 1.5%(7.6%)

⑤結腸の悪性新生物 1.1%(5.6%)

②循環器系の疾患 15.8%(100%)

①その他の心疾患 5.4%(34.3%)

②虚血性心疾患 2.7%(16.9%)

③脳梗塞 2.0%(13.0%)

④脳内出血 1.7%(10.8%)

⑤その他の循環器系の疾患 1.4%(9.1%)

③消化器系の疾患 8.5%(100%)

①その他の消化器系の疾患 5.8%(68.6%)

②胆石症及び胆のう炎 1.2%(13.7%)

③胃潰瘍及び十二指腸潰瘍 0.4%(5.3%)

④膵疾患 0.3%(3.3%)

⑤その他の肝疾患 0.2%(2.9%)

Page 28: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

28

呼吸器系の疾患

18.4%

内分泌、栄養及び代謝疾

11.5%

新生物<腫瘍>

8.8%

循環器系の疾患

7.7%皮膚及び

皮下組織

の疾患

6.9%

消化器系の

疾患

6.8%

筋骨格系及び結合組織の

疾患

6.6%

眼及び付属器

の疾患

5.5%

腎尿路生殖器系の疾患

5.4%

精神及び行動の障害

4.7%

感染症及び寄生虫症

4.4%

神経系の疾患

3.9%

損傷、中毒及びその他の

外因の影響

2.7%

耳及び乳様突起の疾患

1.5%

血液及び造血器の疾患並

びに免疫機構の障害

1.5%

症状、徴候及び所見等で

他に分類されないもの

1.4%

ワープロ病

名等

1.3%

先天奇形、変形及び染色

体異常

0.4% 健康状態に影響を及ぼす

要因及び保健サービスの

利用

0.3%

妊娠、分娩及び産じょく

0.2%

周産期に発生した病態

0.0%

特殊目的用コード

0.0%

疾病19分類別医療費構成割合【医科入院外】

③医科入院外

○ 疾病 19 分類別に「医科入院外」の医療費構成割合をみると、最も高い割合を占めてい

るのは①呼吸器系の疾患:18.4%で、次いで、②内分泌、栄養及び代謝疾患:11.5%、

③新生物:8.8%となっている。

Page 29: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

29

疾病 19 分類別医療費割合【医科入院外】上位 3 疾病の主な内訳(上位 5 疾病:119 分類による)

疾病 19 分類(上位 3 疾病) 医療費(医科入院外)

に占める割合 内訳(上位 5 疾病) 総医療費に占める割合

①呼吸器系の疾患 18.4%(100%)

①アレルギー性鼻炎 4.6%(24.9%)

②喘息 4.1%(22.5%)

③その他の呼吸器系の疾患 2.4%(13.0%)

④その他の急性上気道感染症 2.3%(12.7%)

⑤急性気管支炎及び急性細気管支炎 2.2%(11.8%)

②内分泌、栄養及び代謝疾患 11.5%(100%)

①糖尿病 5.1%(44.1%)

②その他の内分泌、栄養及び代謝疾患 2.8%(24.3%)

③脂質異常症 2.7%(23.4%)

④甲状腺障害 1.0%(8.3%)

③新生物 8.8%(100%)

①その他悪性新生物 2.4%(27.1%)

②良性新生物及びその他の新生物 1.6%(18.3%)

③乳房の悪性新生物 1.5%(17.6%)

④気管、気管支及び肺の悪性新生物 0.6%(7.3%)

⑤胃の悪性新生物 0.6%(6.5%)

※内分泌、栄養及び代謝疾患については、119 分類上では、①その他の内分泌、栄養及び代謝疾患、②糖尿病、③脂質異常症、④甲状腺障害―の 4 疾病とな

っている。

Page 30: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

30

633

7,447

603

751

533

1,030

724

193

6,841

1,486

3,214

251

1,895

1,200

1,451

49

102

610

2,525

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別1人当たり医療費:医科入院【本人】(円)

(3)疾病 19 分類別 1 人当たり医療費及び医療費 3要素

①医科入院

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「本人」の 1 人当たり医療費をみると、最も高い

のは①新生物:7,447 円で、次いで、②循環器系の疾患:6,841 円、③消化器系の疾

患:3,214 円となっている。

Page 31: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

31

6.7

18.5

7.9

15.3

3.9

10.2

2.8

0.9

17.8

10.4

28.0

4.3

10.3

9.4

7.3

0.6

0.5

10.3

9.9

0 10 20 30 40 50

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

受診率(千人当たり件数)

12.2

9.5

11.2

11.1

18.4

12.7

8.7

8.4

11.9

11.4

9.7

13.3

11.7

9.3

7.3

7.0

10.1

11.7

10.3

0 10 20 30

1件当たり日数(日)

7,782

42,344

6,836

4,438

7,447

8,002

30,006

24,993

32,288

12,533

11,813

4,363

15,780

13,737

27,293

12,244

20,663

5,038

24,670

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000

1日当たり医療費(円)

疾病 19 分類別医療費 3 要素:医科入院【本人】

Page 32: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

32

974

4,902

826

1,101

1,865

2,149

525

351

3,024

3,247

2,212

418

2,159

1,232

1,933

1,271

1,261

760

2,644

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別1人当たり医療費:医科入院【家族】(円)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「家族」の 1 人当たり医療費をみると、最も高い

のは①新生物:4,902 円で、次いで、②呼吸器系の疾患:3,247 円、③循環器系の疾

患:3,024 円となっている。

Page 33: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

33

10.9

10.3

12.0

13.3

23.6

18.1

13.9

9.4

15.2

10.7

12.9

14.7

13.1

11.7

7.5

11.1

10.7

12.7

9.2

0 10 20 30

1件当たり日数(日)

7,907

39,567

6,823

5,653

9,750

8,804

12,430

20,086

16,748

15,174

7,132

3,695

14,935

11,044

27,376

31,604

36,088

4,793

24,609

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000

1日当たり医療費(円)

11.3

12.1

10.1

14.6

8.1

13.5

3.0

1.9

11.9

20.0

24.0

7.7

11.0

9.5

9.4

3.6

3.3

12.5

11.7

0 10 20 30

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

受診率(千人当たり件数)

疾病 19 分類別医療費 3 要素:医科入院【家族】

Page 34: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

34

〈参考〉前期高齢者(再掲)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「前期高齢者」の 1 人当たり医療費をみると、最

も高いのは①新生物:3 万 617 円で、次いで、②循環器系の疾患:3 万 334 円、③筋骨

格系及び結合組織の疾患:9,881 円となっている。

2,113

30,617

2,210

3,024

2,761

4,059

3,946

400

30,334

5,083

9,556

738

9,881

4,217

1

0

86

2,477

8,333

0 10,000 20,000 30,000 40,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別1人当たり医療費:医科入院【前期高齢者】 (円)

Page 35: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

35

23.3

77.8

22.5

73.5

19.4

41.6

16.4

2.9

92.8

39.7

94.5

16.1

43.7

32.8

0.0

0.0

1.0

39.7

30.5

0 50 100 150

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

受診率(千人当たり件数)

15.8

11.2

16.1

13.2

23.6

17.7

8.4

10.4

14.0

15.3

12.9

17.8

15.6

13.7

10.2

17.5

15.9

15.5

14.7

0 10 20 30

1件当たり日数(日)

5,758

35,283

6,127

3,107

6,029

5,500

28,754

13,073

23,406

8,343

7,843

2,576

14,504

9,376

2,911

38

5,657

4,024

18,569

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000

1日当たり医療費(円)

疾病 19 分類別医療費 3 要素:医科入院【前期高齢者】

Page 36: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

36

4,101

9,423

1,364

12,688

4,224

4,096

4,719

737

9,332

11,663

7,704

4,884

6,445

5,930

166

4

171

1,266

1,748

0 10,000 20,000 30,000 40,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別1人当たり医療費:医科入院外【本人】 (円)

②医科入院外

○ 疾病 19 分類別に「医科入院外」における「本人」の 1 人当たり医療費をみると、最も高

いのは①内分泌、栄養及び代謝疾患:1 万 2,688 円で、次いで②呼吸器系の疾患:1万 1,663 円、③新生物:9,423 円となっている。

Page 37: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

37

470.6

398.6

158.5

1,263.5

378.9

561.1

650.1

116.6

1,081.5

1,420.9

1,184.7

671.2

757.7

453.5

23.3

0.8

16.4

362.0

198.8

0 1,000 2,000 3,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

受診率(千人当たり件数)

1.6

1.6

1.7

1.5

1.6

1.6

1.4

1.6

1.4

1.5

1.5

1.5

2.0

1.8

1.9

2.1

1.5

1.6

2.2

0 1 2 3

1件当たり日数(日)

5,614

14,779

4,957

6,724

6,988

4,620

5,368

3,972

6,120

5,593

4,214

4,873

4,206

7,434

3,792

2,317

6,781

2,234

3,956

0 5,000 10,000 15,000 20,000

1日当たり医療費(円)

疾病 19 分類別医療費 3 要素:医科入院外【本人】

Page 38: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

38

4,176

6,549

1,429

8,224

4,668

3,098

5,653

2,300

4,312

24,131

4,469

8,411

5,849

3,764

181

84

657

1,414

3,408

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別1人当たり医療費:医科入院外【家族】(円)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院外」における「家族」の 1 人当たり医療費をみると、最も高

いのは①呼吸器系の疾患:2 万 4,131 円で、次いで、②皮膚及び皮下組織の疾患:

8,411 円、③内分泌、栄養及び代謝疾患:8,224 円となっている。

Page 39: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

39

736.8

296.7

162.1

684.5

388.8

395.0

912.9

406.9

493.0

2,714.4

802.4

1,308.9

568.5

375.8

27.4

8.1

53.9

426.2

385.7

0 1,000 2,000 3,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

受診率(千人当たり件数)

1.7

1.6

1.8

1.6

1.6

1.7

1.4

1.9

1.5

1.7

1.7

1.6

2.1

1.8

1.9

1.6

1.5

1.6

2.0

0 1 2 3

1件当たり日数(日)

3,274

13,489

5,047

7,379

7,473

4,653

4,476

3,027

5,672

5,258

3,354

4,109

4,801

5,561

3,476

6,637

8,325

2,032

4,332

0 5,000 10,000 15,000 20,000

1日当たり医療費(円)

疾病 19 分類別医療費 3 要素:医科入院外【家族】

Page 40: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

40

6,726

35,248

1,373

40,878

2,733

8,884

16,559

1,424

38,132

15,088

17,486

5,781

24,371

16,009

1

0

111

2,860

3,233

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別1人当たり医療費:医科入院外【前期高齢者】 (円)

〈参考〉前期高齢者(再掲)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院外」における「前期高齢者」の 1 人当たり医療費をみると、

最も高いのは①内分泌、栄養及び代謝疾患:4 万 878 円で、次いで、②循環器系の疾

患:3 万 8,132 円、③新生物:3 万 5,248 円となっている。

Page 41: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

41

836.4

1,232.3

374.1

4,514.8

514.4

1,434.6

1,478.1

257.5

4,558.4

2,123.1

3,472.1

996.7

2,711.8

1,063.4

0.5

0.1

33.3

943.2

457.0

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

受診率(千人当たり件数)

1.8

1.7

2.0

1.5

1.5

1.8

1.7

1.9

1.5

1.7

1.7

1.8

2.4

1.9

2.0

2.3

1.8

1.8

2.9

0 1 2 3

1件当たり日数(日)

4,601

16,500

1,863

5,890

3,450

3,498

6,693

2,983

5,553

4,181

3,024

3,202

3,746

7,979

792

441

1,869

1,722

2,434

0 5,000 10,000 15,000 20,000

1日当たり医療費(円)

疾病 19 分類別医療費 3 要素:医科入院外【前期高齢者】

Page 42: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

42

153,721

567,447

117,030

74,590

337,231

167,589

355,879

281,879

612,897

219,454

162,699

99,320

288,145

177,410

254,444

107,266

301,263

93,023

373,192

0 400,000 800,000 1,200,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別推計1入院当たり医療費:医科入院【本人】 (円)

(4)疾病 19 分類別推計 1入院当たり医療費(医科入院)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「本人」の推計 1 入院当たり医療費をみると、最

も高いのは①循環器系の疾患:61 万 2,897 円で、次いで、②新生物:56 万 7,447 円、 ③損傷、中毒及びその他の外因の影響:37 万 3,192 円となっている。

Page 43: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

43

130,269

594,168

131,492

129,894

998,254

380,013

307,694

262,636

488,854

241,528

154,493

100,986

333,670

203,636

263,548

530,417

579,408

101,063

313,891

0 400,000 800,000 1,200,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別推計1入院当たり医療費:医科入院【家族】(円)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「家族」の推計 1 入院当たり医療費をみると、最

も高いのは①精神及び行動の障害:99 万 8,254 円で、次いで、②新生物:59 万 4,168円、③先天奇形、変形及び染色体異常:57 万 9,408 円となっている。

Page 44: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

44

182,351

600,622

201,330

70,445

617,280

226,075

321,113

200,673

584,017

249,355

169,895

107,183

448,575

226,319

42,884

1,514

181,528

123,150

510,853

0 400,000 800,000 1,200,000

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別推計1入院当たり医療費【前期高齢者】

(円)

〈参考〉前期高齢者(再掲)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「前期高齢者」の推計 1 入院当たり医療費をみ

ると、最も高いのは①精神及び行動の障害:61 万 7,280 円で、次いで、②新生物:60万 622 円、③循環器系の疾患:58 万 4,017 円となっている。

Page 45: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

45

19.8

13.4

17.1

16.8

45.3

20.9

11.9

11.3

19.0

17.5

13.8

22.8

18.3

12.9

9.3

8.8

14.6

18.5

15.1

0 40 80 120

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別推計平均在院日数:医科入院【本人】 (日)

(5)疾病 19 分類別推計平均在院日数(医科入院)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「本人」の推計平均在院日数をみると、最も長い

のは①精神及び行動の障害:45.3 日で、次いで、②皮膚及び皮下組織の疾患:22.8日、③神経系の疾患:20.9 日となっている。

Page 46: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

46

16.5

15.0

19.3

23.0

102.4

43.2

24.8

13.1

29.2

15.9

21.7

27.3

22.3

18.4

9.6

16.8

16.1

21.1

12.8

0 40 80 120

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別推計平均在院日数:医科入院【家族】(日)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「家族」の推計平均在院日数をみると、最も長い

のは①精神及び行動の障害:102.4 日で、次いで、②神経系の疾患:43.2 日、③循環

器系の疾患:29.2 日となっている。

Page 47: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

47

31.7

17.0

32.9

22.7

102.4

41.1

11.2

15.4

25.0

29.9

21.7

41.6

30.9

24.1

14.7

39.8

32.1

30.6

27.5

0 20 40 60 80 100 120

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別推計平均在院日数【前期高齢者】(日)

〈参考〉前期高齢者(再掲)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「前期高齢者」の推計平均在院日数をみると、最

も長いのは①精神及び行動の障害:102.4 日で、次いで、②皮膚及び皮下組織の疾

患:41.6 日、③神経系の疾患:41.1 日となっている。

Page 48: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

48

4.1

13.1

5.1

10.1

1.6

6.1

2.0

0.7

11.2

6.8

19.8

2.5

6.6

6.8

5.7

0.5

0.3

6.6

6.8

0 5 10 15 20

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別推計新規入院件数:医科入院【本人】(件/千人)

(6)疾病 19 分類別千人当たり推計新規入院件数(医科入院)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「本人」の千人当たり推計新規入院件数をみる

と、最も多いのは①消化器系の疾患:19.8 件で、次いで、②新生物:13.1 件、③循環器

系の疾患:11.2 件となっている。

Page 49: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

49

7.5

8.3

6.3

8.5

1.9

5.7

1.7

1.3

6.2

13.4

14.3

4.1

6.5

6.1

7.3

2.4

2.2

7.5

8.4

0 5 10 15 20

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別推計新規入院件数:医科入院【家族】(件/千人)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「家族」の千人当たり推計新規入院件数をみる

と、最も多いのは①消化器系の疾患:14.3 件で、次いで、②呼吸器系の疾患:13.4 件、 ③内分泌、栄養及び代謝疾患:8.5 件となっている。

Page 50: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

50

11.6

51.0

11.0

42.9

4.5

18.0

12.3

2.0

51.9

20.4

56.3

6.9

22.0

18.6

0.0

0.0

0.5

20.1

16.3

0 10 20 30 40 50 60

感染症及び寄生虫症

新生物<腫瘍>

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

内分泌、栄養及び代謝疾患

精神及び行動の障害

神経系の疾患

眼及び付属器の疾患

耳及び乳様突起の疾患

循環器系の疾患

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

皮膚及び皮下組織の疾患

筋骨格系及び結合組織の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

妊娠、分娩及び産じょく

周産期に発生した病態

先天奇形、変形及び染色体異常

症状、徴候及び所見等で他に分類されないもの

損傷、中毒及びその他の外因の影響

疾病19分類別推計新規入院件数【前期高齢者】(件/千人)

〈参考〉前期高齢者(再掲)

○ 疾病 19 分類別に「医科入院」における「前期高齢者」の千人当たり推計新規入院件数

をみると、最も多いのは①消化器系の疾患:56.3 件で、次いで、②循環器系の疾患:

51.9 件、③新生物:51.0 件となっている。

Page 51: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

51

2,537

2,278

2,131

1,586

1,377

1,360

1,338

1,033

869

796

734

694

654

632

610

504

491

449

449

448

445

439

378

378

352

349

328

320

307

302

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000

その他の悪性新生物<腫瘍>

その他の心疾患

その他の消化器系の疾患

良性新生物及びその他の新生物<腫瘍>

虚血性心疾患

その他の損傷及びその他の外因の影響

その他の妊娠、分娩及び産じょく

骨折

脳梗塞

その他の神経系の疾患

その他の呼吸器系の疾患

脳内出血

気管、気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>

その他の循環器系の疾患

他に分類されないもの

胆石症及び胆のう炎

脊椎障害(脊椎症を含む)

胃の悪性新生物<腫瘍>

関節症

その他の眼及び付属器の疾患

結腸の悪性新生物<腫瘍>

乳房の悪性新生物<腫瘍>

直腸S状結腸移行部及び直腸の悪性新生物<腫瘍>

糖尿病

悪性リンパ腫

その他の筋骨格系及び結合組織の疾患

椎間板障害

その他の脳血管疾患

高血圧性疾患

貧血

疾病119分類別1人当たり医療費(上位30疾病):医科入院【本人】(円)

(7)疾病 119 分類別 71人当たり医療費上位 30疾病

①医科入院

○ 疾病 119 分類別に「医科入院」における「本人」の 1 人当たり医療費(上位 30 疾病)を

みると、最も高いのは①その他の悪性新生物:2,537 円で、次いで、②その他の心疾患:

2,278 円、③その他の消化器系の疾患:2,131 円、④良性新生物及びその他の新生

物:1,586 円、⑤虚血性心疾患:1,377 円となっている。

7 「ワープロ病名等」を除く(以下、同様)。

Page 52: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

52

1,813

1,612

1,422

1,354

1,298

1,177

1,150

1,137

1,123

1,097

1,043

928

908

760

729

651

612

506

493

476

430

423

420

414

402

379

376

353

344

331

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000

その他の妊娠、分娩及び産じょく

その他の消化器系の疾患

その他の損傷及びその他の外因の影響

良性新生物及びその他の新生物<腫瘍>

その他の悪性新生物<腫瘍>

統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害

その他の呼吸器系の疾患

その他の神経系の疾患

その他の心疾患

骨折

その他の周産期に発生した病態

その他の筋骨格系及び結合組織の疾患

その他の先天奇形、変形及び染色体異常

他に分類されないもの

その他の内分泌、栄養及び代謝疾患

乳房の悪性新生物<腫瘍>

肺炎

喘息

関節症

急性気管支炎及び急性細気管支炎

脳性麻痺及びその他の麻痺性症候群

貧血

てんかん

脳梗塞

その他の血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害

脳内出血

気分[感情]障害 (躁うつ病を含む)

心臓の先天奇形

その他の眼及び付属器の疾患

乳房及びその他の女性生殖器の疾患

疾病119分類別1人当たり医療費(上位30疾病):医科入院【家族】(円)

○ 疾病 119 分類別に「医科入院」における「家族」の 1 人当たり医療費(上位 30 疾病)を

みると、最も高いのは①その他の妊娠、分娩及び産じょく:1,813 円で、次いで、②その

他の消化器系の疾患:1,612 円、③その他の損傷及びその他の外因の影響:1,422 円、

④良性新生物及びその他の新生物:1,354 円、⑤その他の悪性新生物:1,298 円となっ

ている。

Page 53: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

53

12,312

9,501

6,163

6,110

5,195

4,328

4,220

3,617

3,444

2,921

2,732

2,692

2,597

2,515

2,477

2,471

2,394

2,330

2,235

1,812

1,801

1,695

1,638

1,593

1,590

1,572

1,517

1,496

1,469

1,330

0 5,000 10,000 15,000

その他の悪性新生物<腫瘍>

その他の心疾患

その他の消化器系の疾患

虚血性心疾患

脳梗塞

骨折

気管、気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>

関節症

その他の損傷及びその他の外因の影響

脊椎障害(脊椎症を含む)

胃の悪性新生物<腫瘍>

その他の循環器系の疾患

その他の呼吸器系の疾患

良性新生物及びその他の新生物<腫瘍>

他に分類されないもの

脳内出血

白内障

結腸の悪性新生物<腫瘍>

その他の神経系の疾患

糖尿病

腎不全

胆石症及び胆のう炎

直腸S状結腸移行部及び直腸の悪性新生物<腫瘍>

悪性リンパ腫

高血圧性疾患

その他の筋骨格系及び結合組織の疾患

その他の眼及び付属器の疾患

統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害

その他の脳血管疾患

肺炎

疾病119分類別1人当たり医療費(上位30疾病):医科入院【前期高齢者】(円)

〈参考〉前期高齢者(再掲)

○ 疾病 119 分類別に「医科入院」における「前期高齢者」の 1 人当たり医療費(上位 30疾病)をみると、最も高いのは①その他の悪性新生物:12,312 円で、次いで、②その他

の心疾患:9,501 円、③その他の消化器系の疾患:6,163 円、④虚血性心疾患:6,110円、⑤脳梗塞:5,195 円となっている。

Page 54: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

54

6,486

5,526

5,092

3,404

3,281

3,232

2,856

2,836

2,705

2,674

2,562

2,279

2,026

1,923

1,850

1,824

1,760

1,615

1,444

1,266

1,180

1,064

1,052

1,008

982

975

914

911

907

895

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000

糖尿病

高血圧性疾患

その他の消化器系の疾患

その他の神経系の疾患

脂質異常症

アレルギ-性鼻炎

腎不全

その他の悪性新生物<腫瘍>

気分[感情]障害 (躁うつ病を含む)

その他の皮膚及び皮下組織の疾患

その他の眼及び付属器の疾患

喘息

その他の内分泌、栄養及び代謝疾患

皮膚炎及び湿疹

炎症性多発性関節障害

その他の呼吸器系の疾患

その他の心疾患

良性新生物及びその他の新生物<腫瘍>

その他の急性上気道感染症

他に分類されないもの

その他の損傷及びその他の外因の影響

乳房の悪性新生物<腫瘍>

屈折及び調節の障害

その他の筋骨格系及び結合組織の疾患

急性気管支炎及び急性細気管支炎

胃炎及び十二指腸炎

乳房及びその他の女性生殖器の疾患

ウイルス性肝炎

その他のウイルス性疾患

甲状腺障害

疾病119分類別1人当たり医療費(上位30疾病):医科入院外【本人】(円)

②医科入院外

○ 疾病 119 分類別に「医科入院外」における「本人」の 1 人当たり医療費(上位 30 疾病)

をみると、最も高いのは①糖尿病:6,486 円で、次いで、②高血圧性疾患:5,526 円、 ③その他の消化器系の疾患:5,092 円、④その他の神経系の疾患:3,404 円、⑤脂質異

常症:3,281 円となっている。

Page 55: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

55

5,884

5,599

4,696

3,368

3,352

3,178

3,132

2,883

2,754

2,462

2,248

1,953

1,933

1,919

1,798

1,753

1,751

1,709

1,562

1,541

1,514

1,456

1,423

1,417

1,414

1,355

1,342

1,246

1,225

1,053

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000

喘息

アレルギ-性鼻炎

その他の皮膚及び皮下組織の疾患

その他の内分泌、栄養及び代謝疾患

急性気管支炎及び急性細気管支炎

皮膚炎及び湿疹

その他の急性上気道感染症

その他の消化器系の疾患

その他の呼吸器系の疾患

糖尿病

その他の損傷及びその他の外因の影響

その他の眼及び付属器の疾患

高血圧性疾患

乳房の悪性新生物<腫瘍>

その他の神経系の疾患

炎症性多発性関節障害

結膜炎

屈折及び調節の障害

気分[感情]障害 (躁うつ病を含む)

その他の精神及び行動の障害

脂質異常症

急性咽頭炎及び急性扁桃炎

腎不全

その他の悪性新生物<腫瘍>

他に分類されないもの

その他の心疾患

良性新生物及びその他の新生物<腫瘍>

皮膚及び粘膜の病変を伴うウイルス性疾患

その他の筋骨格系及び結合組織の疾患

中耳炎

疾病119分類別1人当たり医療費(上位30疾病):医科入院外【家族】(円)

○ 疾病 119 分類別に「医科入院外」における「家族」の 1 人当たり医療費(上位 30 疾病)

をみると、最も高いのは①喘息:5,884 円で、次いで、②アレルギー性鼻炎:5,599 円、 ③その他の皮膚及び皮下組織の疾患:4,696 円、④その他の内分泌、栄養及び代謝疾

患:3,368 円、⑤急性気管支炎及び急性細気管支炎:3,352 円となっている。

Page 56: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

56

23,025

21,083

14,812

12,836

11,039

9,977

9,691

8,220

6,147

5,710

4,867

4,865

3,971

3,929

3,653

3,586

3,536

3,504

3,256

3,199

3,194

3,159

2,979

2,860

2,712

2,560

2,516

2,491

2,216

2,211

0 10,000 20,000 30,000

糖尿病

高血圧性疾患

その他の悪性新生物<腫瘍>

脂質異常症

その他の消化器系の疾患

その他の眼及び付属器の疾患

腎不全

その他の心疾患

その他の神経系の疾患

炎症性多発性関節障害

骨の密度及び構造の障害

関節症

喘息

気管、気管支及び肺の悪性新生物<腫瘍>

乳房の悪性新生物<腫瘍>

脊椎障害(脊椎症を含む)

アレルギ-性鼻炎

白内障

その他の皮膚及び皮下組織の疾患

前立腺肥大(症)

虚血性心疾患

その他の内分泌、栄養及び代謝疾患

胃の悪性新生物<腫瘍>

他に分類されないもの

ウイルス性肝炎

良性新生物及びその他の新生物<腫瘍>

結腸の悪性新生物<腫瘍>

その他の呼吸器系の疾患

皮膚炎及び湿疹

脳梗塞

疾病119分類別1人当たり医療費(上位30疾病):医科入院外【前期】(円)

〈参考〉前期高齢者(再掲)

○ 疾病 119 分類別に「医科入院外」における「前期高齢者」の 1 人当たり医療費(上位 30疾病)をみると、最も高いのは①糖尿病:23,025 円で、次いで、②高血圧性疾患:

21,083 円、③その他の悪性新生物:14,812 円、④脂質異常症:12,836 円、⑤その他

の消化器系の疾患:11,039 円となっている。

Page 57: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

57

留意点及び用語の解説

④ 1 人当たり医療費

当該年度の 1 人当たり医療費は、当該年度の医療費を、当該年度の各月末の平均加

入者数の和を 12 で除したもので、除したものである。

⑤ 受診率(1,000 人当たり件数) 当該年度の受診率は、当該年度のレセプト件数を、当該年度の平均加入者数(各月末

の加入者数の和を 12 で除したもの)で除し 1,000 倍したものである。

⑥ 1 件当たり日数 当該年度の 1 件当たり日数は、当該年度の診療実日数をレセプト件数で除したもの

である。

⑦ 1 日当たり医療費 当該年度の 1 日当たり医療費は、当該年度の医療費を診療実日数で除したものであ

る。

① 疾病別医療費の取り扱い 疾病別医療費は、1 レセプトに記載された 1 ないし複数の傷病名に対して、各傷病

名に結び付く診療行為や薬剤の点数を分配し、同一レセプトの医療費を疾病ごとに振

り分けた結果をもとに算定する手法を用いている。レセプトに記載された 1 ないし複

数の傷病名のうち、主傷病となる代表疾病に基づいた、1 レセプト 1 傷病名による医

療費と異なる点に留意されたい。なお、入院外レセプトには、紐付け可能な調剤レセ

プトの医療費を含めている。

② 受診者数 レセプト上に当該傷病名の記載が付いた受診者の数である。なお、本調査では、レ

セプト上に複数の傷病名の記載がある場合には、それぞれの傷病名ごとに人数をカウ

ントし、また、1 人の受診者に対して、複数のレセプトがある場合には、傷病名で名

寄せして傷病名ごとに 1 人とカウントしている。

③ 75 歳以上の取扱い 年齢区分 70-74 歳には、75 歳以上の者を含む。75 歳以上の加入者は制度区分上、

原則存在しないが、診療年月日の月末の年齢として年齢を計算しており、75 歳の誕生

日を迎える月に誕生日前に診療を受けた場合に年齢が 75 歳となるため、75-79 歳に計

上されている。このため、75 歳以上の数値は 70-74 歳に加えて計算している。また、

外国に住所を有する 75 歳以上の加入者についても同様の取扱いとしている。

Page 58: 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値 …1 平成 30 年度 健保組合医療費の動向に関する調査(基礎数値編) 令和

58

月の日数―1 件当たり日数 月の日数―1 日

月の日数―1 日 月の日数―1 件当たり日数

⑧ 推計 1 入院当たり医療費 入院患者 1 人にかかる、入院してから退院までの医療費の推計値である。

⑨ 推計平均在院日数

退院日を含む平均在院日数の推計値である。

⑩ 1,000 人当たり推計新規入院件数 当該年度の 4 月~3 月までの各月に入院した患者数の合計(推計値)である。

⑪ 1 人当たり医療費と医療費 3 要素分解の算定式 「1 人当たり医療費」は、「受診率」、「1 件当たり日数」、「1 日当たり医療費」の積に

分解することができます。

⑫ 医科入院医療費の 3 要素分解の算定式

推計 1 入院当たり医療費 = 推計平均在院日数 × 1 日当たり医療費

推計平均在院日数 = 1 件当たり日数 ×

1,000 人当たり推計新規入院件数 = 受診率(件) ×

※月の日数: ・「単月」の場合は 1 ヵ月の日

例)1 月の場合は 31 日、2 月の場合は 28 日及び 29 日(閏年) ・「複数月」の場合は複数月の日数の合計を月数で割ったもの

例)12 ヵ月の場合:365(366)日÷12=30.42(30.5)

1 人当たり医療費=受診率×1 件当たり日数×1 日当たり医療費