< 4 e 5 j µ Ì ß...ss± ÚÓÇ¢ te î wÇ c ¢± ¸ ÚÓ %ÈÇ¢uè)8 ¸ ÓǤÜu bÉ 3æ gwg...

4
リモコンシャッター組立説明書 OP204_2103I 1 電動 シャッター 電動 シャッター 電動 シャッター 電動 シャッター 電動 シャッター 電動 シャッター 手動 シャッター 手動 シャッター 手動 シャッター 手動 シャッター 電動 シャッター 移動柱 ▽GL コンセント2口 コンセント2口 コンセント1口 コンセント1口 コンセント1口 移動柱 ▽GL 移動柱 ▽GL 移動柱 柱前中 ▽GL コンセント1口 電動 シャッター 電動 シャッター 電動 シャッター 移動柱 ▽GL 柱前中 移動柱 電動 シャッター ▽GL コンセント2口 コンセント1口 コンセント1口 柱前中 ・・・電動シャッター用電源 ・・・移動柱スイッチ用電源 柱前左部 移動柱部 柱前中部 上胴縁 コンセント 柱前左 コンセント 小梁 中ブラケット コンセント 柱前中 梁中 ※ Mタイプ用、(Tタイプ用)、<Gタイプ用>、【Gタイプ高基礎用】 コンセントの設置 必ず電動シャッター1面に対して1つのコンセントを設けてください。 ※移動柱脇を電動シャッターにする場合は、移動柱感知スイッチ用のコンセントも設けてください。 ※コンセントは必ず電動シャッターの左側(外観から見て)に設置してください。 ※コンセントは電動シャッターの位置に応じ、上胴縁、小梁、梁中に設置してください。 取付位置別梱包明細表 1 1 1 1 2 1 B4-1320 (1330) <1332> 【1337】 電動シャッター本体 M (T) <G>【G高】 A インシュロック 1 1 1 1 1 1 1 B4-1321 (1331) <1333> 【1338】 スラットB/ M (T) <G>【G高】 C 1 1 1 2 4 B4-1339 (全高さ共通 ) リレーボックス M3×20小ネジ インシュロック マイクロスイッチカバー ・B4-1320 (1330) <1332> 【1337】 ・B4-1321 (1331) <1333> 【1338】 リモコンシャッターを取り付けるには、下記の部品が必要になります。高さ・取り付け位置ごとの梱包番号と梱包内の 部品数を確認の上、組立順序に従って組み立ててください。 固定柱部 移動柱脇 ・B4-1320 (1330) <1332> 【1337】 ・B4-1321 (1331) <1333> 【1338】 ・B4-1339 (全高さ共通) ・B4-1320 (1330) <1332> 【1337】×2 ・B4-1321 (1331) <1333> 【1338】×2 ・B4-1339 (全高さ共通)

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: < 4 E 5 J µ Ì ß...ss± ÚÓÇ¢ te î WÇ c ¢± ¸ ÚÓ %ÈÇ¢uè)8 ¸ ÓǤÜu BÉ 3æ GwG Ge>Ô2e>Õ $Ï6 GGG2GQGO 7Á å º nGGG2GQGO FÂ6äFáFà ï 8#Ý >û>ü>ñ>úGjGMG

リモコンシャッター組立説明書OP204_2103I

1

電動シャッター

電動シャッター

電動シャッター

電動シャッター

電動シャッター

電動シャッター

手動シャッター

手動シャッター

手動シャッター

手動シャッター

電動シャッター

移動柱

▽GL

コンセント2口コンセント2口 コンセント1口コンセント1口コンセント1口

移動柱

▽GL

移動柱

▽GL

移動柱 柱前中

▽GL

コンセント1口

電動シャッター

電動シャッター

電動シャッター

移動柱

▽GL

柱前中

移動柱

電動シャッター

▽GL

コンセント2口コンセント1口 コンセント1口

柱前中

・・・電動シャッター用電源 ・・・移動柱スイッチ用電源

柱前左部 移動柱部 柱前中部

上胴縁

コンセント

柱前左

コンセント小梁

中ブラケット

コンセント

柱前中

梁中

※ Mタイプ用、(Tタイプ用)、<Gタイプ用>、【Gタイプ高基礎用】

※ ※

コンセントの設置必ず電動シャッター1面に対して1つのコンセントを設けてください。※移動柱脇を電動シャッターにする場合は、移動柱感知スイッチ用のコンセントも設けてください。※コンセントは必ず電動シャッターの左側(外観から見て)に設置してください。

※コンセントは電動シャッターの位置に応じ、上胴縁、小梁、梁中に設置してください。

取付位置別梱包明細表

1111

21

B4-1320 (1330) <1332> 【1337】電動シャッター本体 M (T) <G>【G高】ス ラ ッ ト A外 ま ぐ さ

ケ ー ス 補 強

リ モ コ ンイ ン シ ュ ロ ッ ク

1

内 ま ぐ さ

1取 扱 説 明 書1組 立 説 明 書1

1単 装 用 端 子

11

B4-1321 (1331) <1333> 【1338】スラットB/ M (T) <G>【G高】ス ラ ッ ト C

11124

B4-1339 (全高さ共通 )リ レ ー ボ ッ ク ス

M 3 × 2 0 小 ネ ジイ ン シ ュ ロ ッ ク

延 長 ケ ー ブ ルマ イ ク ロ ス イ ッ チ カ バ ー

・B4-1320 (1330) <1332> 【1337】・B4-1321 (1331) <1333> 【1338】

リモコンシャッターを取り付けるには、下記の部品が必要になります。高さ・取り付け位置ごとの梱包番号と梱包内の部品数を確認の上、組立順序に従って組み立ててください。

固定柱部

移動柱脇・B4-1320 (1330) <1332> 【1337】・B4-1321 (1331) <1333> 【1338】・B4-1339 (全高さ共通)

片面

・B4-1320 (1330) <1332> 【1337】×2・B4-1321 (1331) <1333> 【1338】×2・B4-1339 (全高さ共通)

両面

Page 2: < 4 E 5 J µ Ì ß...ss± ÚÓÇ¢ te î WÇ c ¢± ¸ ÚÓ %ÈÇ¢uè)8 ¸ ÓǤÜu BÉ 3æ GwG Ge>Ô2e>Õ $Ï6 GGG2GQGO 7Á å º nGGG2GQGO FÂ6äFáFà ï 8#Ý >û>ü>ñ>úGjGMG

ハンガーレール

引っ掛ける

リレーボックス

2

ワイヤを通す

単装用端子をシャフトから出ているコネクタに接続してください。

〇固定柱部の場合

単装用端子

【A部】〇移動柱脇の場合

不要

単装用端子は使用しません。

電源プラグ

コネクタ

切替ワイヤ

②ナットを締め、 固定します。

①金具をナットで 挟みます。

●切替ワイヤの取り付け方

インシュロック※配線類を穴へ通した後、シャッターに巻き

込まれないように固定してください。

配線類を穴へ通します

ハンガーレール

中ブラケット

小梁

桁前補強

リレーボックス

③リングを 取り付けます。

A部

横から見た図

2.リレーボックスの取付 ※移動柱脇にリモコンシャッターを取り付ける場合のみリレーボックスを  中ブラケットのハンガーレール取付用のツメに引っ掛けます。

※本体組立説明書の「シャフトの取付」後に配線を行ってください。1.シャフトのからの配線シャフトから出ている電源プラグ、コネクタ、切替ワイヤをブラケットの穴へ通します。切替ワイヤはブラケット側面の金具に固定してください。最後にシャフトに巻いてあるインシュロックを増し締めし、配線類がたるまないように、付属のインシュロックで固定してください。※固定柱部に取り付ける場合は、単装用端子をシャフトから出ているコネクタに接続し、シャッターの開閉の妨げにな  らないように、穴へ通し、まとめておいてください。

ここまで完了したら・・・固定柱部に取り付けの場合:本体組立説明書へ戻り、本体完成後にP4のリミット設定             へ進んでください。

移動柱脇に取り付けの場合:本体組立説明書の「ハンガーレールの取付」まで終わらせてく  ださい。その後「2.リレーボックスの取付」へ進んでください。 

移動柱脇にリモコンシャッターを取り付ける場合は、 必ず 「2. リレーボックスの取付」、「3. リレーボックスからの配線」 を行ってください。 誤操作等に対する安全機能が作動しなくなり、 シャッターの誤作動や怪我などの事故につながる恐れがあります。注意

ナットを締める

Page 3: < 4 E 5 J µ Ì ß...ss± ÚÓÇ¢ te î WÇ c ¢± ¸ ÚÓ %ÈÇ¢uè)8 ¸ ÓǤÜu BÉ 3æ GwG Ge>Ô2e>Õ $Ï6 GGG2GQGO 7Á å º nGGG2GQGO FÂ6äFáFà ï 8#Ý >û>ü>ñ>úGjGMG

マイクロスイッチ

電源プラグ

コネクタ

※青または白のケーブルは使用しません

カチッ

マイクロスイッチ

マイクロスイッチカバー

使用しないコード類はシャッターに巻き込まれないようにまとめてください。

<シャッター内観上部>移動柱部

M3×20小ネジ

ケーブルが垂れてシャッターに巻き込まれないようにしてください。

リレーボックス

スラットスラット

※屋根とブレースの間を通して、ブレースに※インシュロックで固定してください。

●リレーボックス詳細●コネクタの接続

マイクロスイッチとマイクロスイッチカバーをM3×20小ネジで取り付けてください。本体組立説明書へ戻り、本体完成後にP4のリミット設定へ進んでください。

②マイクロスイッチの取付

リレーボックスから出ているコネクタとシャフトから出ているコネクタをつなぎます。庫内側から見て移動柱の右側のシャフトからの配線は延長ケーブルを使用します。延長ケーブルは屋根とブレースの間に通し、垂れてこないようにブレースにインシュロックで固定してください。移動柱脇片側のみ電動の場合は、リレーボックスから出ているコネクタは1つしか使用しません。コネクタはしっかりとはめ込んでください。

①コネクタの配線

3.リレーボックスからの配線 ※移動柱脇にリモコンシャッターを取り付ける場合のみ

3

延長ケーブル

インシュロック

ハンガーレール

※安全機能作動のため必ずコネクタの接続を行ってください。シャッターの誤作動や怪我などの事故につながる恐れがあります。

Page 4: < 4 E 5 J µ Ì ß...ss± ÚÓÇ¢ te î WÇ c ¢± ¸ ÚÓ %ÈÇ¢uè)8 ¸ ÓǤÜu BÉ 3æ GwG Ge>Ô2e>Õ $Ï6 GGG2GQGO 7Á å º nGGG2GQGO FÂ6äFáFà ï 8#Ý >û>ü>ñ>úGjGMG

倉庫用リモコンシャッター リミット設定手順

「STOP」を押しながら「登録ボタン」を長押しすると、と鳴り始め、設定モードに切り替わります。モード切替後、 の操作からやり直してください。

停電時等に開閉する場合は、手

動モードに切り替える必要があ

ります。

ここでは手動モードに切り替え

る方法を説明します。

手動設定にする場合

このリングで手動と電動の切り替えを行います。

BUNKA SHUTTER

STOP

OPEN

CLOSE

プラグをコンセントに差し込みます。

Ⅰ:上限設定

Ⅱ:下限設定

Ⅲ:登録確認

「STOP」を1回押した後、「OPEN」を1回押し、スラットを上昇させる。

自動で巻き締めて停止します。

サイズ:54×85(mm)

途中で停止してしまう場合、もう一度上昇操作をしてください。

注)設定後に停電や電源を抜いたりした場合、または手動切替操作を行った後に再始動すると  ピッ…ピッ…  と鳴りますが、上限位置まで動かすと音は鳴り止みます。エラー音ではありません。

差し込む

送信ランプ(赤)

登録スイッチ電池交換スイッチ

「開け」操作用OPENボタン 「停止」操作用

STOPボタン「閉め」操作用

CLOSEボタン

Point!

リモコン各部の名称 設定前準備

1 2

「STOP」を押しながら「登録」を長押しする。(送信ランプが点灯するまで押す) ※送信ランプは点灯後すぐに消えます。5

ピピピ操作音

ピピ操作音

ピ操作音

ピピピ・ピピピ・・・

と鳴り始め、自動

で上昇開始します。

上昇後、自動下降

が開始します。

これで設定登録完了です。開閉の動作確認を行ってください。

と鳴り終えると

登録完了です。

ピボタンを押し終えると、

と鳴り、

Point!本体からピ    と鳴り始めたら

ボタンから手を離してください。

BUNKA SHUTTER

STOP

OPEN

CLOSE

シャープペンや細いピンの先で登録ボタンを長押しする。

ピッ・ピッ・ピッ・・・

と鳴り始めます。

プラグを差し込むとピ

と鳴ります。(上限位置決定)

巻き締め後、

「STOP」を1回押した後、「CLOSE」を1回押し、スラットを下降させる。

下限位置で「STOP」を1回押し、停止させる。

OPEN

CLOSE

STOP 下限位置で「STOP」

3 4

ピピ・ピピ・・・

と鳴り始め、自動

下降が開始します。

後日、土間コンクリート

工事を行う場合は下限位

置が変更になります。

事前に土間高さを確認す

るか、土間工事後再設定

が必要となります。

注意!

ピピ・ピピ・・・

と鳴り続けます。

リモコンの連続操作によってモーターが熱を持ち操作ができなくなる場合がありますが、時間が経てば復帰し操作ができるようになります。  

リモコン操作の注意点

※少し下降してから上昇します。

※必ず、最初にリミット設定を行なってください。

ピッ・ピッ・ピッ・・・

1

登録を再設定したい場合・・・

電動モードになっていることを

確認し、リミット設定を行なって

ください。

注意!

OPEN

CLOSE

STOP

OPEN

CLOSE

STOP

①リングをまっすぐ下に 引っ張る

これで手動モードに切り替わります。

②手前に引っ張り、 ストッパーを金具に 引っ掛ける

電動モード 手動モード

ストッパー

リミット設定 手動切替方法

動画はコチラ→