第 1 6 講 熱容量 と 比熱

9
16 第第第第第 第第第P.136~141 第第第第第第 第第第第第第第 http://www.fzt.jp/

Upload: willow-massey

Post on 30-Dec-2015

50 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

熱容量と比熱. 第 1 6 講 熱容量 と 比熱. 熱量保存の法則. 教科書 P .136~141. http://www.fzt.jp/. 【 A 比熱と熱容量 】. 種々の物質の比熱. 水の比熱はとても大きい !. 銅製の調理器具はすぐに温まる. 銅の比熱は金属の中でもとても小さい !. 短時間で温度が上がるので,揚げ物をするときは注意 !!. 油の比熱は水の約半分. 【 A 比熱と熱容量 】. 《 熱容量 》 「 物体」の温度 を1Kだけ上昇させるのに必要な 熱量  質量 [g] , 比熱 [J/g ・ K] の 物体の 熱容量 [J/K] は - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 第 1 6 講 熱容量 と 比熱

第16講熱容量と比熱

教科書P.136~141

熱容量と比熱熱量保存の法則

http://www.fzt.jp/

Page 2: 第 1 6 講 熱容量 と 比熱

【A 比熱と熱容量】物質 比熱 [J/(g K)(温

度 )水 4.19(15 )℃

氷 2.10(0 )℃

アルミニウム 0.901(25 )℃

鉄 0.448(25 )℃

銅 0.386(25 )℃

エタノール 1.71(40 )℃

サラダ油 約 2.1

種々の物質の比熱水の比熱はとても大きい !

銅の比熱は金属の中でもとても小さい !

油の比熱は水の約半分 短時間で温度が上がるので,揚げ物をするときは注意 !!

Page 3: 第 1 6 講 熱容量 と 比熱

【A 比熱と熱容量】

《熱容量》「物体」の温度を1Kだけ上昇させるのに必要な熱量 質量 [g] ,比熱 [J/g ・ K] の物体の熱容量 [J/K]は

 単位 : [g] ×[J/(g ・ K)] = [J/K]熱容量の物質の温度を [K] 上げる為の熱量 [J]

単位 :[J/(g ・ K)]×[g]×[K] = [J/K]熱容量は,その物体の材質・質量で変化水 10g の熱容量 : 10g × 4.19 J/g ・ K=419 J/K銅 200g の熱容量: 200g × 0.386J/g ・ K=77.2 J/K

温まりやすいのは?

Page 4: 第 1 6 講 熱容量 と 比熱

【A 比熱と熱容量】● 比熱と熱伝導率

物質 熱伝導率[W/(m K)(温度 )

比熱[J/(g K)(温度 )

SUS 14.2(25 )℃ 0.481(25 )℃Al 237(25 )℃ 0.901(25 )℃Cu 386(23 )℃ 0.386(25 )℃Ag 429(25 )℃ 0.235(0 )℃Au 318(27 )℃ 0.128(0 )℃Fe 72(27 )℃ 0.448(25 )℃

1m の板の両端に 1K の温度差があるとき,その板の面積1m2 の面を通して 1s 間に流れる熱量

銅製の鍋は,比熱が小さく熱伝導率が高いのですぐむらなく加熱できる

性能は高いけど,高価すぎ !!

熱が伝わりにくい

質量あたりの熱容量が大きくなるので,蓄熱効果が高い

Page 5: 第 1 6 講 熱容量 と 比熱

【B 熱量保存】【熱量保存の法則】

( 高温物体が失った熱量 )=( 低温物体が得た熱量 )

エネルギー保存の法則

𝑇 2

𝑇 1

比熱質量

比熱質量

𝑇𝑄

金属が失った熱量

)液体が得た熱量

𝑚2𝑐2(𝑇 2−𝑇 )

𝑚1𝑐1 (𝑇 −𝑇1 )=𝑚2𝑐2 (𝑇2−𝑇 )

Page 6: 第 1 6 講 熱容量 と 比熱

【C 内部エネルギー】 1

2𝑚𝑣❑

2

12𝑚𝑣❑

212𝑚𝑣❑

2

12𝑚𝑣❑

2

12𝑚𝑣❑

2

12𝑚𝑣❑

2

12𝑚𝑣❑

2物体を構成する原子・分子の全エネルギー( 系のエネルギー )

• 運動エネルギー• 結合のエネル

ギー• 振動のエネル

ギー(内部エネルギー)=∑

𝑖

12𝑣 𝑣2

気体なら

Page 7: 第 1 6 講 熱容量 と 比熱

【C 内部エネルギー】物体の温度が上がると ....

固体の場合格子振動が激しくなる

液体・気体の場合原子・分子の運動速度が増加

内部エネルギーの増加

Page 8: 第 1 6 講 熱容量 と 比熱

【C 内部エネルギー】● 熱膨張

物体は,温度が上がると体積が膨張し,温度が下がると収縮する。

Page 9: 第 1 6 講 熱容量 と 比熱

おも

りが

落下

おも

りが

落下

容器 内の羽 根車が 回転

断熱 容器

【D 熱と仕事】

水100g

● ジュールの実験

熱の仕事当量  4.2J/cal

● カロリー (cal) について ...かつては熱量の単位としてカロリー (cal) が使われていた。1cal は, 1g の水を 1℃ 温度を上げるのに必要な熱量。

現在は栄養学の世界でのみ使われている

● 熱と仕事の関係

10℃ 上昇する熱量で, 50kgの物体を約8.6m 持ち上げられる