ゲーム 脳とストレスの関係

10
ゲゲゲゲゲゲゲゲゲゲゲゲ ゲゲ ゲゲ ゲゲ ゲゲ ゲゲ ゲゲゲゲ ゲゲゲゲ 6ゲ 1722301 1922007 1922043 1922099

Upload: brady-boyer

Post on 01-Jan-2016

40 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

1722301 1922007 1922043 1922099. 6 班. 清水 研吾 石井 寮 高田 晃輔 アイザル アイザド. ゲーム 脳とストレスの関係. テーマの動機. 認知科学的に はゲーム 脳は否定されて いるが、実際 のところどうなのか 。 ゲーム に慣れ親しんだ若者がキレやすいと言われているが、実際にゲーム脳がキレやすいのかどうか気に なったから. 実際に、学校近辺や学生寮でどのような事で怒る(キレる)のかアンケート調査を実施した。得られた結果から相関を求めた。 調査人数64人 ( ゲームをしない人22人) - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: ゲーム 脳とストレスの関係

ゲーム脳とストレスの関係

清水 研吾 石井 寮高田 晃輔アイザル アイザド

6 班 1722301192200719220431922099

Page 2: ゲーム 脳とストレスの関係

テーマの動機

認知科学的にはゲーム脳は否定されているが、実際のところどうなのか。ゲームに慣れ親しんだ若者がキレやすいと言われているが、実際にゲーム脳がキレやすいのかどうか気になったから

Page 3: ゲーム 脳とストレスの関係

調査方法

実際に、学校近辺や学生寮でどのような事で怒る(キレる)のかアンケート調査を実施した。得られた結果から相関を求めた。

調査人数64人(ゲームをしない人22人)

ほとんどは大学3年生。ほかに、少数の大学院生。パレット職員数名。

Page 4: ゲーム 脳とストレスの関係

アンケート内容 コンビニのレジ対応が遅い 待ち合わせに相手が5分遅れてきた 授業が長引いた 行列で横入りされた 後輩に挨拶されない 授業で名前を間違えられた 雪かき道具を勝手に借りられた

ゲームをしているか? ゲームを一日に何時間くらいしているか?

ストレス点

0 点 全く苛立たない1 点 少し苛立つ2 点 すごく苛立つ

Page 5: ゲーム 脳とストレスの関係

ゲーム脳とは? ゲームをすると前頭葉で α 波が増え、 β 波が減少。 普段ゲームをしていない人は β/α 値が元に戻るの

が早く、一日に何時間もゲームをするなどゲーム漬けの人は回復が遅い

簡易脳波計において認知症患者と同じような波形を示す。

しかし、脳波のデータだけでは一概にキレやすくなるとは言えず、医学的な手続きを踏まえていないため信憑性が薄い。

Page 6: ゲーム 脳とストレスの関係

ゲーム脳の症状

キレやすくなる 物忘れが多くなる 学業成績が普通以下 反社会的になる

Page 7: ゲーム 脳とストレスの関係

得られた結果

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0 5.5 0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

ゲーム時間とストレス値の相関

ストレス値の合計

平均ゲーム時間  (時間)

ストレス値

相関係数= -0.0974

Page 8: ゲーム 脳とストレスの関係

グラフから読み取れる情報

 図より、各点の位置は発散していて、相関係数の値は -1 や 1 より遠い値なっていて、相関はないと言える。

 この結果より、ゲーム脳はストレスと関係があまりないと考えられる。

Page 9: ゲーム 脳とストレスの関係

結果に対する考察

今回、アンケート調査を行ったが対象人数が64 人と少人数で、相関がないという結果になったが、人数を増やせば別の結果になったかもしれない。

さらに、対象者の年齢に偏りがあったためにこのような結果になったとも考えられる。

Page 10: ゲーム 脳とストレスの関係

参考文献

配布資料 ウィキペディア 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%84%B3