【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

20
資資 資資資資資資資資資 備備 備備備 備備備備備備備備備備備 備備備備備備備備備備備備 「」、 「」。 備備備 備 備備備備備備 備備備 備 備備備 備備備備備備 (20) 備備備 1114 952 897 955 722 823 863 875 870 894 890 916 851 854 942 951 951 949 961 988 908 1013 977 614 600 700 800 900 1000 1100 1200 備備 () 備備備備 () 備備備備 備備備備備備備 備備備備備備備

Upload: sloane-fitzgerald

Post on 04-Jan-2016

45 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

すいい. 内閣府「男女共同参画白書」(平成20年版)をもとに作成. 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移. 備考 : 総務省「労働力調査特別調査」、「労働力調査」より作成。. 資料:内閣府「男女共同参画に関する世論調査」(平成 19 年 8 月). 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」 という考え方について. 【 資料 3 】  夫婦の役割分担意識. 資料:総務省「社会生活基本調査」(平成 18 年)をもとに作成. 【 資料 4 】  夫婦の生活時間. 共働き世帯. 妻. 10 時間 1 分. 4 時間 57 分. 4 時間 15 分. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料 2】 共働き世帯数の推移

備考 : 総務省「労働力調査特別調査」、「労働力調査」より作成。

内閣府「男女共同参画白書」(平成20年版)をもとに作成

すいい

1114

952

897

955

722

823 863875870

894890916

851854

942 951 951949

961

988

908

1013

977

614600

700

800

900

1000

1100

1200

(年)

(万世帯)

夫が働き、妻が無職の世帯夫婦共働き世帯

Page 2: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料 3】 夫婦の役割分担意識

「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」 という考え方について

資料:内閣府「男女共同参画に関する世論調査」(平成 19 年 8 月)

13.8%

14.8%

20.6%

23.0%

31.8%

31.0%

32.1%

37.2%

37.1%

40.8%

6.1%

5.9%

7.1%

28.7%

27.0%

24.0%

24.0%

16.1%

23.4%

27.4%

13.8%

10.0%

3.2%

4.4%

4.3%

2007年

2002年

1997年

1992年

1979年

賛成 どちらかといえば賛成

わからない どちらかといえば反対

反対

Page 3: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

第一次活動(すいみんや食事など生きるために必要な活動)第二次活動(仕事・通勤)第二次活動(家事・育児・かいごなど)第三次活動(自由に使える時間)

10 時間 20 分 6 時間 52 分

4 分

6 時間 43 分

【資料 4】 夫婦の生活時間

共働き世帯

夫が働き、妻が無職の世帯

10 時間 1 分 4 時間 57 分 4 時間 15 分 4 時間 47 分

10 時間 10 分 8 時間 8 分

30 分

5 時間 13 分

10 時間 16 分 7 時間 49 分

39分

5 時間 16 分

資料:総務省「社会生活基本調査」(平成 18 年)をもとに作成

Page 4: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料 5】 育児期にある夫婦の育児、家事および仕事時間の各国比較

備考:

1.OECD「 Employment Outlook 」( 2001 年)、総務省「社会生活基本調査」(平成 13 年)より作成。2.5歳未満(日本は6歳未満)の子どものいる夫婦の育児、家事および仕事の時間。

資料:内閣府「男女共同参画白書」(平成 15 年版)

1.9

1.0

2.2

2.1

2.0

3.8

3.3

3.9

4.2

5.4

3.7

4.9

3.9

4.1

3.5

0 2 4 6 8 10 12

2001日本( )

1995アメリカ( )

1991スウェーデン( )

1992ドイツ( )

1995イギリス( )

時間育児 家事 仕事

0.6

1.2

1.0

1.5

2.0

2.5

2.5

1.7

7.7

6.2

6.4

6.1

6.3

0.4 0.4

0 2 4 6 8 10 12

2001日本( )

1995アメリカ( )

1991スウェーデン( )

1992ドイツ( )

1995イギリス( )

時間

Page 5: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

正式名「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」。1992年 4月に育児休業法が成立。1995年 6月に「育児・介護休業法」に改正された。

働きながら子どもを育てたり、家族の介護を行う労働者の職業生活と家庭生活の両立

を支援するために作られている制度。労働者が、育児や家族の介護のために一定期間休業し、再び職場へもどることができることを権利として認めたもの。また、育児休業や介

護休業の申出や取得を理由とする解雇その他の不利益な取あつかいを禁止している。

育児休業も介護休業も、本人の申し出により、男女を問わず取得できる。

【資料 6】 育児休業取得率の推移【福島県】

Point 育児・介護休業法

資料:福島県「労働条件等実態調査」

13平成 年 14平成 年 15平成 年 16平成 年 17平成 年 18平成 年 19平成 年

(%)女性 62.2 62.5 58.4 65.3 68.2 78.5 82.6

(%)男性 0.3 0.2 0.2 0.2 0 0.8 0.7

かいご

しえん

みと

かいこ

すいい

Page 6: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料 7】 男性は育児休業を取得すべきか 資料:(財)こども未来財団「子育てに関する意識調査」(平成 13 年)

女性の考え方

男性の考え方

35.1 35.1 26 3.830 34~ 歳

29.2 35.4 25 10.430 34~ 歳

非常にそう思う ややそう思う あまりそう思わない 全くそう思わない

Page 7: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料 8】 女性の年齢階級別労働力率 資料:内閣府男女共同参画局「男女共同参画社会の実現を目指して」(平成 19 年版)

備考:1 .総務省「労働力調査(詳細結果)」(平成 18年平均)より作成。2 .年齢階級別せんざい的労働力率=(労働力人口(年齢階級別)+非労働力人口のうち、しゅう業希望者(年齢階級別))/ 15歳以上人口(年齢階級別)。

備考:1 . 「労働力率」・・・ 15 歳以上に占める労働人口(しゅう業者 + 完全失業者)の割合2 . 日本は総務省「労働力調査」(平成 16 年)、その他の国は ILO 「 LABORSTA 」より作成。3 . 各国とも平成 16 年( 2004 年)時点の数値。

Point M字型曲線

<日本> <国際比較>

ねんれい

女性の労働力率は、学校卒業後 20歳代でピークをむかえ、その後の子育て期に下降し、40歳代で第二のピークを、むかえるというけい向が見られる。その形がアルファベットのMの文字に似ていることからM字型曲線と呼ばれている。これに就業希望率を加えたせんざい的労働力率を見ると、M字のくぼみは小さくなり、就業希望はあるものの実現していないことが分かる。M字型曲線は、日本や韓国などに独特なもので、保育施設の進んでいる北欧諸国などでは、出産・育児期の落ちこみはみられず、男性同様、台形のカーブをえがいている。

さい さいかこう

しゅうぎょう

ほくおうしょこく

しせつ

Page 8: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料 9】 雇用形態別構成 資料:福島県「労働条件等実態調査」(平成 19 年 7 月)

※ 雇用形態別の男女の割合をみると男性の方が割合が高いのは、「常用」( 74.2 %)で、反対に女性の割合が高いのは「パート」( 81.5%)であった。

18.5

42.3

74.2

67.3

81.5

57.7

25.8

32.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

パート

臨時

常用

合計

男性 女性

こよう

わりあい

Page 9: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料  10】 就業者及び管理的職業従事者にしめる女性の割合資料:内閣府男女共同参画局「男女共同参画社会の形成を目指して」(平成 20 年

版)

備考:1 . 日本は総務省「労働力調査」(平成 19 年)、その他の国は ILO 「 LABORSTA 」より作成。 2. マレーシアは 2003 年、イギリス・フランスは 2005 年、その他の国は 2006 年のデータ。

しゅうぎょうしゃ じゅうじしゃ

41.5 41.9

38.5

46.347.6

45.246.5

58.0

41.8

32.3

37.7

34.5

8.29.6

0

20

40

60

日本 韓国 フィリピン アメリカ スウェーデン ドイツ イギリス

%

就業者の割合管理的職業従事者割合

わりあい

Page 10: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

正式名「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」(改正後)。「女性差別撤廃

条約」を批准する条件を整備するため、1985年に勤労婦人福祉法の改正法として制定された。その後、1997年

に大はばに改正、内容が強化されて、現在の名しょうとなった。主な改正内容としては、募集・採用、配置・昇進、

教育訓練、福利厚生、定年・退職・解雇について女性労働者に対する差別を禁止したことや、男女労働者の格差

是正のための積極的改善措置(ポジティブ・アクション)に対する国の援助およびセクシュアル・ハラスメントの防

止についての事業主の配りょ義務が新たに規定されたことなどがあげられる。

【資料  11】 男女雇用機会均等法

大卒男性 80 名・大卒女子 20 名

営業職男性

事務職女性

支店長候補(男性歓迎)

大卒 100 名

営業職

事務職

支店長候補(男女)

悪い例 良い例

募集や採用に当たっての表現の仕方にも配りょが必要です。左側のような表現は不適切なので、右側のように改めなければなりません。

こよう

たいぐう

てっぱい

ぼしゅう

えんじょ

かいぜんそち

ぜせい

しょうしん

ひじゅん

きんろう

かいこ

Page 11: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

66.862.6

96.6

81.0

88.4

74.0

82.6

0

20

40

60

80

100

120

【資料  12】 男女間の賃金格差

韓国

日本

フィリピ

ン アメリカ

スウェーデ

ン ドイツ

イギリス

資料:内閣府「男女共同参画白書」(平成 19 年版)

(男性= 100 )(%)

ちんぎん

ちんぎん

備考:

1.ILO 「LABORSTA」、アメリカ商務省「Statistical Abstract of the United States」より作成。

2.男女間賃金格差は、男性賃金を100とした場合の女性賃金の値。

3.賃金は常用一般労働者の決まって支給する現金給与額及び賞与額(時間、日、週又は月当たり比

較)。

4.日本、イギリスは 2003年、フィリピンは 2004年、その他の国は 2005年のデータ

5.労働者の範囲は、必ずしも統一されていない。

Page 12: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料  13】 福島県における職業別男女比資料:幼稚園・小学校・中学校・高等学校教員は福島県教育委員会「学校統計要覧」(平成 19 年)、看護師は保健師助産師看護師法 33 条に基づく就業届け(平成 18 年12 月)、福島県庁職員は「福島県職員男女共同参画推進行動計画」(平成 19 年4月1日現在)、弁護士は福島県弁護士会ホームページ(平成 19 年 12 月末現在)、その他は総務省「国勢調査」(平成 12 年)を参照して作成。

※1 衣服・繊維製品製造作業者  ※ 2 社会福祉専門職業従事者(保育士除く)  ※ 3 電気機械機器組立・修理作業 ※4 福島県庁職員〈知事部局等(教育、警察、医師、教員、病院勤務の医療職)〉を除く。

8.2 7.7 2.5 1.7 1

100 100 98.9 97.895.6 93.4

9085.8

82.8

63.8 63.2 62.9 61.7 61.3 60.7 60.7 60.6

52.9

46.342.3

3127.4 26.4

21.118.6

13.2 11.9

0 0 1.1 2.2 4.4 6.6 10 14.2 17.2 36.2 36.8 37.1 38.3 38.7 39.3 39.3 39.4 47.1 53.7 57.7 69 72.6 73.6 78.9 81.4 86.8 88.1 91.8 92.3 97.5 98.3 99

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

助産師

歯科衛生士

保育士

栄養士

看護師

幼稚園教員

美容師

衣服・せんい製品(

1

音楽家、ぶたい芸術家

社会福祉専門(

2

小学校教員

販売店員

事務従事者

理容師

飲食店主

調理人

デザイナー

電気機械機器(

3

農林漁業従事者

中学校教員

高等学校教員

写真家

小売店主

大学職員

福島県庁職員(

4

医師

歯科医師

土木作業者

弁護士

自動車運転者

公認会計士、税理士

大工

女性 男性

はん

Page 13: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料  14】 国際婦人年以降の女性問題の動き

Page 14: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料  14】 国際婦人年以降の女性問題の動き

Page 15: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料  14】 国際婦人年以降の女性問題の動き

Page 16: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料  14】 国際婦人年以降の女性問題の動き

Page 17: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

【資料  15】 県の審議会等における女性委員の登用状況

女性委員を含む審議会等の割合(単位: % )

平成20年 4 月 1 日現在

しんぎ

(注 ) 各種委員(会)は、地方自治法大 180 条の 5 による設置の執行機関としての委員(会)等附属機関は、地方自治法第 202 条の 3 等による設置の附属機関及び条例による設置の附属機関

わりあい

ふぞく

 審議会等の数 審議会等の委員数

総数 うち女性委員を含む組織数 比率 (%) 前年比 総数 うち女性委員 比率 (%) 前年比

各種委員(会) 9 8 88.9 0.0 69 15 21.7 0.0

附属機関 61 61 100.0 0.0 915 331 36.2 0.4

総計 70 69 98.6 0.0 984 346 35.2 0.4

98.698.2平成 20 年98.698.2平成 19 年98.699.1平成 18 年98.599.0平成 17 年98.599.0平成 16 年98.598.0平成 15 年95.497.0平成 14 年94.294.7平成 13 年89.694.5平成 12 年87.093.6平成 11 年80.092.2平成 10 年76.590.9平成 9年80.688.3平成 8年77.585.7平成 7年73.981.5平成 6年69.680.8平成 5年59.478.0平成 4年48.575.9平成 3年

県国

98.698.2平成 20 年98.698.2平成 19 年98.699.1平成 18 年98.599.0平成 17 年98.599.0平成 16 年98.598.0平成 15 年95.497.0平成 14 年94.294.7平成 13 年89.694.5平成 12 年87.093.6平成 11 年80.092.2平成 10 年76.590.9平成 9年80.688.3平成 8年77.585.7平成 7年73.981.5平成 6年69.680.8平成 5年59.478.0平成 4年48.575.9平成 3年

県国

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

100.0

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

国 県

Page 18: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

女性委員の比率 (単位: % )

(注)調査時点   国は各年 3 月 31 日(ただし平成 14 年度以降は 9 月30 日)   県は各年 4 月 1 日(ただし平成 10 年度は 5 月 1 日)

【資料  15】 県の審議会等における女性委員の登用状況しんぎ

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

国 県

35.232.4平成20年

34.832.3平成19年

33.131.3平成18年

33.130.9平成17年

29.928.2平成16年

28.826.8平成15年

25.625.0平成14年

23.824.7平成13年

21.320.4平成12年

17.818.6平成11年

15.517.6平成10年

12.716.6平成9年

12.915.5平成8年

12.713.1平成7年

11.511.3平成6年

10.510.4平成5年

9.29.6平成4年

7.89.0平成3年

県国

35.232.4平成20年

34.832.3平成19年

33.131.3平成18年

33.130.9平成17年

29.928.2平成16年

28.826.8平成15年

25.625.0平成14年

23.824.7平成13年

21.320.4平成12年

17.818.6平成11年

15.517.6平成10年

12.716.6平成9年

12.915.5平成8年

12.713.1平成7年

11.511.3平成6年

10.510.4平成5年

9.29.6平成4年

7.89.0平成3年

県国

Page 19: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

Bさんが、夕飯の支度をしていると、げん関のチャイムが鳴りました。ちょうど手が放せなかっ

たので、小学生の子どもに応対に出てもらいました。訪問者が「こんにちは、お母さんはいら

っしゃいますか」とたずねると、子どもは「今、出かけていて、家にはいません」と答えました。

なぜ、子どもはこんなことをいったのでしょう。

Aさんは、大型トラックの運転手として働いて、妹の大学進学を援助してきました。その妹が、結婚することに

なり、相手のご両親に挨拶に行ったところ、「あなたのお兄様はどんなお仕事をなさっているの」と聞かれまし

た。妹は、「私には兄はいません」と答えたそうです。Aさんの妹は、どうしてそんなことを言ったのでしょう。

クイズコーナー

(出典:福島県男女共同参画高校生副読本)クイズその 1

(出典:福島県男女共同参画高校生副読本)クイズその 2

クイズその 3

クイズその 4

クイズその 5

クイズその 6

男性の保育士さんや給食をつくる人、看護師さんがいるってホント?

昔は、女性は選挙に参加できなかったってホント?

女子はズボンをはけるのに、男子はスカートをはけないの?

男子用、女子用の色って決まっているかな?

えんじょ こん

あいさつ

ほうもん

かんごし

Page 20: 【 資料 2 】  共働き世帯数の推移

クイズコーナー

男女共同参画社会とは? ①人間を中性化すること

②男女がちがいを認め合いながら共生すること

③男性が女性化したり、女性が男性化するなど、生来の性別とはちがった性別になること

④人間の多様性を男女というこう目のわく組みにあてはめず、ひとりひとりの個性を尊重しあうこと

⑤同性同士の婚姻の自由を認めること

クイズその 7

みと

みと

そんちょう

こんいん

次のうち、男女共同参画社会基本法の目的にふさわしいものは?

①男女の差別なく、仕事や家事育児など、社会活動での責任を分担し合うこと

②雇用の分野において、男女の均等な機会及び待ぐうの確保等をすること

③差別され続けてきた女性の権利を保護し、女性のみを優ぐうする

④男女の社会的な役割を明確にする

⑤男女の性差を完全にてっぱいする

クイズその 8

こよう

やくわり

ほご

世界で最初に女性が参政権を獲得したのは次のどの国でしょうか?

①スウェーデン

②アメリカ

③ニュージーランド

クイズその9 かく