日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

22
1 日日日日日日 日日日日日日日日日日日日日 日日日日日日 日日日日

Upload: abia

Post on 20-Jan-2016

44 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易. アジア研究所 小山直則. 今日学ぶこと. 第 4 章 物価と市場経済 4.1. 川上インフレ、川下デフレ. 4.1. 川上インフレ、川下デフレ. ●物価指数 消費者物価指数 (CPI: Consumer Price Index) 企業物価指数 (CGPI: Corporate Goods Price Index) 企業向けサービス物価指数 (CSPI: Corporate Services Price Index). (1) 消費者物価指数 (CPI) - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

1

日本経済入門日本と東アジアの成長と貿易

アジア研究所小山直則

Page 2: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

2

今日学ぶこと

第 4 章 物価と市場経済4.1. 川上インフレ、川下デフレ

Page 3: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

3

4.1. 川上インフレ、川下デフレ

● 物価指数(1)消費者物価指数 (CPI: Consumer Price

Index)

(2)企業物価指数 (CGPI: Corporate Goods Price Index)

(3)企業向けサービス物価指数 (CSPI: Corporate Services Price Index)

Page 4: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

4

4.1. 川上インフレ、川下デフレ

(1) 消費者物価指数(CPI)

⇒CPI は総務省の家計調査などで世帯の消費支出が多い財やサービス 598 品目の価格を対象に、

⇒ 全国 167 市町村で実施される小売物価統計調査などをもとに作成されている。

●CPI の特色① 商品の機能や品質に

ともなう価格上昇分を除いた純粋な価格上昇を捉えている。

② 物価の動きを見るときは価格変動の大きい生鮮食品を除く。

③ 経済活動が活発化すると上昇し、停滞すると上昇率が低下する ( 「経済の体温計」 ) 。

Page 5: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

5

4.1. 川上インフレ、川下デフレ

(2) 企業物価指数 (CGPI)

⇒ 企業間で取引される約 1,400 品目の商品( サービスを除く )の取引価格を調査し、

⇒ 取引量によって加重平均して指数化したもの。

●CGPI の種類① 国内企業物価指数② 輸出物価指数③ 輸入物価指数

Page 6: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

6

4.1. 川上インフレ、川下デフレ

(2) 企業物価指数 (CGPI)① 国内企業物価指数⇒ 国内市場向けの国内

生産品を調査対象とした物価指数である。

② 輸出物価指数⇒ 輸出品が日本から積

み出しされる時点の価格を調査対象としている物価指数である。

③ 輸入物価指数⇒ 輸入品が日本に到着

する時点の価格を調査対象とした物価指数である。

Page 7: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

7

4.1. 川上インフレ、川下デフレ(3) 企業向け

サービス物価指数 (CSPI)

⇒ 企業間で取引されるサービスの価格 110品目の取引価格をもとに計算した物価指数である。

⇒ 水色の領域。

輸入財(中間財、最終財 )

国内財・輸出財(中間財、最終財 )

国内・輸入企業向けサービス

輸入最終消費財

国内最終消費財

国内・輸入個人向けサービス

サービス商品

企業取引段階

小売段階

Page 8: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

8

4.1. 川上インフレ、川下デフレ企業物価指数⇒ 赤い枠の領域消費者物価指数⇒ 黄色の領域企業向けサービ

ス物価指数⇒ 水色の領域

輸入財(中間財、最終財 )

国内財・輸出財(中間財、最終財 )

国内・輸入企業向けサービス

輸入最終消費財

国内最終消費財

国内・輸入個人向けサービス

サービス商品

企業取引段階

小売段階

Page 9: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

9

4.1. 川上インフレ、川下デフレ● 川上インフレ⇒2000 年以降

の原油、鉄鋼石、農産物価格上昇による輸入物価の上昇。

⇒ 図 4-2

⇒ 図 4-5

輸入財(中間財、最終財 )

国内財・輸出財(中間財、最終財 )

国内・輸入企業向けサービス

輸入最終消費財

国内最終消費財

国内・輸入個人向けサービス

サービス商品

企業取引段階

小売段階

Page 10: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

10

4.1. 川上インフレ、川下デフレ● 川下デフレ⇒09 年以降、国

内企業物価が下落。

⇒08 年から企業向けサービス価格も下落。

⇒CPI にも波及する。

輸入財(中間財、最終財 )

国内財・輸出財(中間財、最終財 )

国内・輸入企業向けサービス

輸入最終消費財

国内最終消費財

国内・輸入個人向けサービス

サービス商品

企業取引段階

小売段階

Page 11: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

11

4.1. 川上インフレ、川下デフレ

● 物価指数⇒ 物価指数の計算方法

には、(1)ラスパイレス指数⇒CPI や CGPI などの

計算に用いられる。(2) パーシェ指数⇒GDP デフレーターの

計算に用いられる。がある。

* GDP デフレーター:名目 GDP から物価の影響を取り除いて実質 GDP を計算する指数のこと。

実質 GDP= 名目 GDP/GDP デフ

レーター

Page 12: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

12

4.1. 川上インフレ、川下デフレ(1)ラスパイレス指数⇒ 基準時点の商品を購

入するのに支出した金額を 100 とする。

⇒ 基準時点と同じ数量を比較時点で購入するとき、どれだけ貨幣量が必要かを計算する。

⇒100 を超えるとインフレ、 100 を下回るとデフレと判断する。

基準時点 価格   数量自動車  100 円   50

台米      50 円  

20 トン

比較時点 価格   数量自動車  110 円   60

台米      40 円  

10 トン

Page 13: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

13

4.1. 川上インフレ、川下デフレ

(1)ラスパイレス指数⇒ 基準時点の支出額= 100 円 ×50 台+ 50

円 ×20 トン= 6,000 円⇒ 比較時点の支出額

( 数量は基準時点 )= 110 円 ×50 台+ 40

円 ×20 トン= 6,300 円

基準時点 価格   数量自動車  100 円   50 台米      50 円   20

トン比較時点 価格   数量自動車  110 円   60 台米      40 円   10

トン⇒ ラスパイレス指数 (CPI)= 6,300/6,000×100=105( インフレ )

Page 14: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

14

4.1. 川上インフレ、川下デフレ

(2) パーシェ指数⇒ 比較時点の数量を基

準時点で購入する場合の支出額を 100 として、比較時点の支出額を計算する。

⇒ 比較時点の支出額が100 を超えるとインフレ、 100 を下回るとデフレと判断する。

基準時点 価格   数量自動車  100 円   50

台米      50 円  

20 トン比較時点 価格   数量自動車  110 円   60

台米      40 円  

10 トン

Page 15: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

15

4.1. 川上インフレ、川下デフレ

(2) パーシェ指数⇒ 基準時点の支出額= 100 円 ×60 台+ 50

円 ×10 トン= 6,500 円⇒ 比較時点の支出額= 110 円 ×60 台+ 40

円 ×10 トン= 7,000 円

基準時点 価格   数量自動車  100 円   50 台米      50 円   20

トン比較時点 価格   数量自動車  110 円   60 台米      40 円   10

トン⇒ パーシェ指数 (GDP デ

フレーター )= 7,000/6,500×100≒107.69

Page 16: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

16

4.1. 川上インフレ、川下デフレ

● 日本のデフレの特徴と要因

⇒ まず、デフレであるか、インフレであるかの判断をどのようにして行うのかを確認する。

⇒CPI や CGPI などはラスパイレス指数によってデフレかインフレかの判断を行う

⇒ もう一つは、 GDPデフレーターの推移によってインフレかデフレかを判断する方法がある。

⇒ これは、パーシェ指数によって行われる。

Page 17: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

17

Page 18: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

18

Page 19: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

19

4.2. 資産価格の激動

● 資産価格(1)日経平均株価 (225 種 )

(2)地価 ( 六大都市市街地価格指数 )

Page 20: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

20

4.2. 資産価格の激動● 資産価格(1) 日経平均株価 (225

種 )

(2) 地価 ( 六大都市市街地価格指数 )

⇒ 図 4-3( 教科書 138ページ )

⇒ 株価は地価に対して激しく変動している。

⇒ したがって、景気変動のトレンド ( 趨勢 )は株価よりも地価で判断できる。

⇒ 株資産は流動化しやすいが、土地は流動性が低いため、比較的滑らかな動きをする性質がある。

Page 21: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

21

日経平均株価 225(青線 )

TSEC(赤線 )

円 台湾ドル

Page 22: 日本経済入門 日本と東アジアの成長と貿易

22

TSEC(赤線 )

房屋租金價格指數 (青線 )民国 90年= 100

台湾ドル