初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急...

14
初初初初初 初初初初初初 初初初初 、、 初初初初初初初初初初初初初 初初初初初初初初初初初初初初初初初初初初JEAN study 初初初初 1 初初初初 )、 2 3 初初初初 )、 1 初初初初 )、 1) 初初初 1) 初初初初 1) 初初初初初 1) 初初初初 1) 初初初初初 1) 初初初初 1) 初初初初初 3 初初初初初初初初 初初初 2 初初初初初初初初初初初 3 Japanese Emergency Medicine Research Alliance

Upload: zaide

Post on 06-Feb-2016

161 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜. 坪井重樹 1 )、渡瀬博子 2 ) 3 )、奥村将年 1 )、筧裕香子 1) 、後藤縁 1) 、金原佑樹 1) 、近藤 貴士郎 1) 、中島成隆 1) 、阿波根千紘 1) 、市川元啓 1) 、長谷川耕平 3 ) 名古屋掖済会病院 救急科  2 )オレゴン公衆衛生大学院  3 ) Japanese Emergency Medicine Research Alliance. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

初期研修医、後期研修医、上級医における気管挿管成功率の比較〜救急気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study )〜

坪井重樹 1 )、渡瀬博子 2 ) 3 )、奥村将年 1 )、筧裕香子 1) 、後藤縁1) 、金原佑樹 1) 、近藤貴士郎 1) 、中島成隆 1) 、阿波根千紘 1) 、市川元啓1) 、長谷川耕平 3 )名古屋掖済会病院 救急科  2 )オレゴン公衆衛生大学院  3 ) Japanese Emergency Medicine Research Alliance

Page 2: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

第 39 回日本救急医学会総会・学術集会CO I 開示筆頭発表者名 : 坪井 重樹演題発表に関連し、開示すべき CO I 関係にある 企業などはありません研究助成金( JEMRA として)– St. Luke’s Life Science Institute Grant (Hasegawa K.)– Richard Wuerz Clinical Research Grant from

Harvard Medical School (Hasegawa K.)

Page 3: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

背景と目的• 2004 年以降の初期臨床研修制度の義務化に伴い、気管挿管はすべての初期研修医が経験すべき基本手技であり、必修項目となっている。• 我が国には、初期研修医および後期研修医(卒後 3 〜 5年目)における救急外来での気管挿管がどのように行われているかの実態を調査した研究は存在しない。• 本研究の目的は初期研修医、後期研修医、上級医( 6年目以上)の救急外来における緊急気管挿管について、適応症例ごとの成功率の実態を明らかにし、比較検討することである。

Page 4: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

方法• 我が国の救急外来での緊急気道管理における多施設前向き観察研究である Japanese Emergency Airway Network

Study(Jean study) のレジストリから  ①初期研修医 (卒後 1 年目)  ②初期研修医 (卒後 2 年目)  ③後期研修医 (卒後 3 年目)  ④後期研修医 (卒後 4 、 5 年目)  ⑤上級医 (卒後 6 年目以上)の 5 つに分類し、次の状況における気管挿管成功率について比較検討を行った。★ 解析方法: Tukey-Kramer の HSD 検定(有意水準 5 %)

Page 5: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

比較項目① 以下の状況における初回気管挿管成功率 ・心肺停止( CPA )、非 CPA を含む全症例 ・ CPA 症例( 1 、 2 年目の初回挿管率が約 50 %) ・非 CPA 症例(内科系適応、外傷性適応)② 初回と同一施行者による最終的な気管挿管成功率 ※ 本発表では施行者の専門科、施行時の気管挿管方法については問わない※ 非 CPA 症例の内科系、外傷性の適応分類は Jean study に準ずる

Page 6: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

フローチャート気管挿管試行症例

n=2710

初回失敗n=876 ( 32.3%)

初回成功 n=1834 ( 67.

7 %)   ・非 CPA 内科      n=906 ・非 CPA 外傷    n=184 ・ CPA     n=744

同一挿管者での成功 n=366 ( 13.

5 %)

別の挿管者による成功n=500 ( 18.

7 %)

救急外来での挿管不成功n=10 ( 0.001%)・蘇生中止 

n=8・手術室へ n=2

Page 7: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

結果

  登録症例: 2710 例 ( 回収率 97.6%)    うち除外: 1 例(挿管者の年次不明)

1 年目 ( n=258 ) 2 年目( n=790 ) 3 年目( n=615 ) 4,5 年目( n=346 ) 6 年目以上( n=700 )0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

★ 各年次における試行症例数

(人)

Page 8: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

全症例と CPA 症例の初回挿管成功率

1 年目 2 年目 3 年目 4,5 年目 6 年目以上n 258 790 615 346 700

1 回目成功率( 95 % CI )

48 %( 41.9 % 〜

54.2 %)58 %

( 54.6 % 〜 61.6 %)

71 %( 67.3 % 〜

74.6 %)71 %

( 66.3 % 〜 76.1 %)

81 %( 77.8 % 〜

83.7 %) 2 群間の有意差 あり なし

あり ありn 148 334 177 94 261

1 回目成功率( 95 % CI )

56 %( 47.7 % 〜

64.2 %)65 %

( 59.3 % 〜 69.8 %)

78 %( 71.1 % 〜

83.8 %)82 %

( 72.6 % 〜 89.1 %)

88 %( 83.6 % 〜

91.8 %) 2 群間の有意差 あり なし

あり なし

1 年目 2 年目 3 年目 4,5 年目 6 年目以上0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

48

58

71 71

81

56

65

7882

88

全体成功率(%)CPA 成功率(%)

Page 9: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

非 CPA 症例の初回挿管成功率

1 年目 2 年目 3 年目 4,5 年目 6 年目以上

n 110 456 438 252 439

1 回目成功率( 95 % CI )

37 %( 28.1 % 〜

46.5 %)53 %

( 48.7 % 〜 58.9 %)

68 %( 63.9 % 〜

72.6 %)68 %

( 61.6 % 〜 73.6 %)

77 %( 72.6 % 〜

80.5 %) 2 群間の有意差 あり なし

あり なし

1 年目 2 年目 3 年目 4,5 年目 6 年目以上0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

37

53

68 68

77

48

58

71 71

81

非 CPA 成功率(%)全体成功率(%)

Page 10: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

非 CPA 症例の内訳と初回挿管成功率

1 年目 2 年目 3 年目 4,5 年目 6 年目以上n 91 403 382 194 323

1 回目成功率( 95 % CI )

39 %( 28.4 % 〜

49.2 %)56 %

( 50.6 % 〜 60.5 %)

68 %( 63.1 % 〜

72.7 %)70 %

( 63.1 % 〜 76.5 %)

77 %( 72.4 % 〜

81.8 %) 2 群間の有意差 あり なし

あり なしn 19 53 56 58 116

1 回目成功率( 95 % CI )

32 %( 12.6 % 〜

56.6 %)36 %

( 23.1 % 〜 50.2 %)

70 %( 55.9 % 〜

81.2 %)59 %

( 44.9 % 〜 71.4 %)

74 %( 65.2 % 〜

81.8 %) 2 群間の有意差 なし なし

あり なし 2 年目と 4,5 年目の間には有意差なし

1 年目 2 年目 3 年目 4,5 年目 6 年目以上0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

39

56

68 7077

3236

70

59

74

内科系( % )

外傷 ( % )

Page 11: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

同一挿管者による最終挿管成功率

※JEAN では初回輪状甲状間膜切開以外の全ての挿管症例  NEAR II は初回輪状甲状間膜切開以外の経口 / 経鼻挿管症例

3754

68 68 7712

15

12 1919

5131

20 13 4

JEAN (非 CPA )1回(%) 複数回(%) 交代(%)

1 年目2 年目

3 年目4 年目 アテン

7282 88 82 89

87

6 11920 11 6 7 2

NEAR II (北米の救急レジデント)

1 回(%) 複数回(%) 交代(%)

Page 12: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

考察• 初回の気管挿管成功率は 1 年目< 2 年目< 3 年目の順で有意差を認めた。(非 CPA 外傷症例を除く)→ 3 年目までは経験により気管挿管技術は確実に上達する。• 2 年目研修医は非 CPA 内科系症例と外傷症例の成功率に有意差が認められた( Fisher の正確検定にて p=0.0081 )。→初期研修医には重症外傷の気管挿管は厳しい・・・?• 6 年目以上は、すべての項目で初回挿管成功率は最も高かったが 3年目以上との有意差には乏しかった。→しかし、 6 年目以上は同一施行者における最終挿管成功率が高く、修正能力が高い可能性が示唆される。

Page 13: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

結語• 初期研修医、後期研修医、上級医の救急外来における気管挿管の成功率について比較検討を行った。• 1 年目研修医は非 CPA 症例で、 2 年目研修医は非 CPA の外傷症例での初回成功率が特に低く(いずれも成功率

30 %程度)、救急外来で気管挿管を行わせる場合には、個々の技量と適応症例、挑戦回数を十分考慮する必要があると考えられた。

Page 14: 初期研修医、後期研修医、上級医に おける気管挿管成功率の比較 〜 救急 気道管理に関する多施設前向き観察研究( JEAN study ) 〜

謝辞The authors acknowledge the following research personnel at the study sites:

• 福井大学病院 (森田浩史 ,永井秀哉 )• 福井県立病院 (東秀律 ,加藤之紀 )• 日本赤十字社和歌山医療センター (岡本洋史 )• 亀田総合病院 (田中研三 )• 国立国際医療研究センター ( 中尾俊一郎 ,阪本太吾 ) • 新潟市民病院 (佐藤信宏 )• 公立小浜病院 ( 千葉拓世 )• 沖縄県立中部病院 ( 大久保雅史 )• 大阪済生会千里病院 ( 重光胤明 )• 湘南鎌倉総合病院 ( 大渕尚 ,今村太一 )

We are grateful to our many emergency physicians and residents for their perseverance in pursuing new knowledge about this vital resuscitative procedure