最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (c) 2013 the japan research...

56
Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 2014317株式会社日本総合研究所 総合研究部門 社会・産業デザイン事業部 シニアマネジャー 段野孝一郎 [email protected]

Upload: vunhu

Post on 26-Apr-2018

215 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向

2014年3月17日

株式会社日本総合研究所

総合研究部門 社会・産業デザイン事業部

シニアマネジャー 段野孝一郎

[email protected]

Page 2: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

本日の内容

1 1

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55

水ビジネス市場の動向

主要プレーヤーの動向

成長市場の水ビジネス市場の動向 東アジア 南米

まとめに代えて

本資料では以下のレートで日本円へ換算

・$1=¥100

・€1=¥130

・1 IDR=¥0.01

・1 BRL=¥42

Page 3: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

2

(1)水ビジネス市場の動向

Page 4: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)1.対象範囲

一般に、水ビジネスに含まれる事業/サービスには以下の①~⑤がある。このうち①上下水道関連ビジネス、②産業用水関連ビジネス、および海水淡水化ビジネスを対象範囲とする。

なお、上水道・下水道の区分とは別に、事業運営、管網敷設、プラント建設という区分も存在。

① 上下水道関連ビジネス

② 産業用水関連ビジネス

③ 農業用水関連ビジネス

④ ミネラルウォーター

⑤ 家庭用水機器関連

海水淡水化ビジネス 本調査の対象

水ビジネス

事業運営

管網敷設

プラント建設

3

出所:日本総研作成

Page 5: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)2.水ビジネス市場の構造・特徴:上下水道関連ビジネスの市場規模

上下水道関連ビジネス(注)は、事業運営、管網敷設、プラント建設の3つに大別される。このうち事業運営が占める割合が突出して大きい(全体の61.4%)。

2007年から2013年の市場変化を市場規模の増分(金額)及び年成長率で見ると、事業運営が12.6兆円増(9.1%/年)、管網敷設が2.0兆円増(3.3%/年)、プラント建設が3.2兆円増(8.6%/年)となっている。

4

上下水道関連

ビジネス

(50.3兆円)

事業運営

水道事業者の運営費用の合計

(管理費、賃金、燃料・電力、業務委託、薬品費等) O&M、薬品メーカーの売上を含む

18.3兆円

管網敷設 管網敷設のための設備投資額の合計

ゼネコン、土木業者、水道管メーカーの売上を含む 9.2兆円

プラント建設 プラント建設のための設備投資額の合計

EPC、水機器メーカー、膜メーカーの売上を含む 5兆円

2007年

30.9兆円

11.2兆円

8.2兆円

2013年

出所:Global Water Market 2014 (Global Water Intelligence) 等を基に日本総研作成

50.3兆円 32.5兆円

+12.6兆円

(9.1%)

+2.0兆円

(3.3%)

+3.2兆円

(8.6%)

+17.8兆円

(7.6%)

増加金額

(CAGR)

Page 6: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)3.水ビジネス市場の規模(現在)

水ビジネスの市場の定義は様々であるが、概ね50~60兆円程度の市場規模と推定される。内訳は、上水道関連28.3兆円、下水道関連22.1兆円、産業用水関連5.3兆円となっている。2007年からの年平均成長率(CAGR)は、上下水道関連で7.6%/年、産業用水関連で4.5%/年となっている。

5

出所:各種資料を基に日本総研作成

Global Water Market

2014

Green Tech made in

Germany 3.0 Financing water & sanitation

in developing countries

Global Water

Intelligence

ドイツ環境省

ローランドベルガ―作成

COCN

(東レ推定) OECD

2013 2011 2005(更新なし) 2010-2011

資料名

調査主体

対象年

・英国に本社を置くグローバルの水業界調査会社

・人口、GDP、水の利用量・使途、渇水状況、政策、ファイナンス環境、下廃水処理の優先順位等に基づいて国別に市場規模を予測

・ドイツの環境関連企業の世界市場における位置付けを調査

参考)ドイツ国内市場規模: 4.6兆円(浄水25%、給水22%、水利用効率化13%、汚水処理40%)

・水道インフラへの設備投資・運営コストを対GDP比に基づき予測

・各国経済成長目標やMDGを前提条件とし「理想的な世界実現に必要な投資額」と位置付け

・OECD/DACの水セクター(インフラ整備・運営)の二国間・多国間ODA供与額。当該セクターでは日本が最大ドナーとして評価されている

調査の位置づけ

・予測の前提

産業競争力懇談会

(COCN)資料

【*MDG:ミレニアム開発目標】 ・2000年に国連で採択された開発目標。8つの目標において2015年迄の達成を目指す。

・水セクターは、目標第7「環境の持続性確保」の中で、「安全な飲料水と衛生施設を利用できない人口の割合を半減させる」ことが掲げられている。

・飲料水アクセスについては2010

年に目標が達成された一方で、衛生設備については2015年までの到達不可とされ、5.8億人のアクセスが改善されないままと予測されている。

<参考>

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0(兆円)

管理・運営

下水道関連

上水道関連

産業用水関連

EPC

素材

水管理関連

(浄水、給水、水

利用効率化、汚

水処理を含む)

上下水整備

(大規模)

上下水整備

(基礎)

水源管理・

行政

河川開発汚水廃水管

水源保全

教育・研修

1

0

100

200

300

400

500

600

700

(十億円)

Page 7: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)4.水ビジネス市場の規模(予測)

管理・運営事業は50兆円(2005年)から100兆円(2025年)へ、水管理事業は59.2兆円(2011年)から74.5兆円(2015年)、水関連事業は55.7兆円(2013年)から61.8兆円(2018年)へそれぞれ拡大すると予測されている(予測1)。

水関連設備の改善に必要な年間投資額は2010年で1,900億円程度であるが、2030年には累計4兆円、2050年には同20兆円に達する見込み。投資額急増の背景には国連MDGによる上下水道への目標アクセス人口の引き上げが挙げられる(予測2)。

6

出所:前項資料、OECD Environmental Outlook to 2050を基に日本総研作成

予測1:水ビジネス関連市場の推移

予測2:Post-2015* 水関連設備の改善に必要な投資額

CAGR:3.0%

CAGR:5.0%

0

500

1,000

1,500

2,000

2010 2013 2014 2015 2020 2030 2031 2032 2040 2050

(百億円)

2010-2030年

1900億円/年

2031-2050年

7600億円/年

Page 8: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(単位:兆円)

機関 2005 2007 2011 2013 2015 2018 2025

GWM(GWI) 上下水道関連 32.5 50.3 - 7.6% ('07-'13)

上水道 - 28.3 - -下水道 - 22.1 - -

産業用水関連 2.4 5.3 - 14.1% ('07-'13)(上記計) 34.9 55.7 61.8 8.1% ('07-'13)農業用水関連 0.9 - - -ミネラルウォーター 9.0 - - -家庭用水機器関連 1.4 - - -合計 46.2 55.7 61.8 -

59.2 74.5 116.6 5.9% ('11-'15)

4.6% ('15-'25)

COON(日) 管理・運営 50.0 100.0 3.5% ('05-'25)

EPC 10.0 10.0 0.0% ('05-'25)素材 1.0 1.0 0.0% ('05-'25)合計 61.0 111.0 3.0% ('05-'25)

WHO 給水設備 20.3 -

下水設備 33.2 -合計 53.5 -

GWM(GWI) 上下水道関連 32.5 50.3 - 7.6% ('07-'13)事業運営 18.3 30.9 35.9 9.1% ('07-'13)管網敷設 9.2 11.2 (14.3) 3.3% ('07-'13)プラント建設 5.0 8.2 (7.2) 8.6% ('07-'13)

CAGR(年平均成長率)カテゴリー

水管理関連(浄水、給水、水利用効率化、汚水処理を含む)

Green Tech(独)

(1)5.水ビジネス市場の規模(まとめ)

出所:各種資料を基に日本総研作成

7

※下段GWM(GWI)の2013年「上下水道関連」の規模は、出所上、全体の金額に対する各事業の内訳の割合(%)のみ記載されているため、本表での金額は当該割合より算出した。なお、2018年の管網敷設とプラント建設は、各区分に含まれる事業内容が2013年と異なる点に留意。

現状及び将来の市場規模を資料の出所毎に整理すると、以下の通りとなる。上下水道関連、産業用水関連の市場規模は2013年で約50~60兆円であるが、2025年頃には100兆円を超えると予測されている。

Page 9: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)6.産業用水関連ビジネスの市場規模

8

2013年における産業用水関連ビジネスの市場規模は5.3兆円で、水関連ビジネス市場全体(55.7兆円)の9.5%を占める。

上水関連(28.3兆円)、下水道関連(22.1兆円)に比べると市場規模は小さいが、2007年からの年平均成長率は14.1%と相対的に高い。この背景として、新興国における排水処理設備のBOM(Built-Operate-Mainteinance)ニーズの顕在化があり、運営費が新たに計上されたためである。結果、2013年の産業用水関連ビジネスの約半分(47.3%)を占めるに至った。

設計・エンジニアリングと機器・製造を合算した水関連機器・設備は計1.7兆円(同ビジネスの29.1%)の市場規模がある。2007年からの市場規模の成長率は7.5%/年。これら水関連機器・設備の需要を業種別にみると高度排水処理ニーズが高い石油ガス、電子、工業系、製薬、パルプ紙等が過半(53%)を占める。

1.11.5

1.11.1

2.5

0.2

0.2

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

2007(2.4兆円)

2013(5.3兆円)

(兆円)

電子11%

鉱工業9%

精油・石油化学5%

製薬6%

パルプ・紙5%

石油ガス17%

その他47%

設計・エンジニアリング0.2兆円

機器・製造1.5兆円

薬品1.1兆円

運営費2.5兆円

(参考)水関連機器・設備の産業別内訳(2013年、計 1.7兆円)

出所:Global Water Market 2014 (Global Water Intelligence) 等を基に日本総研作成

Page 10: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)7.海外市場の動向:各地域の水ビジネス市場の規模・成長性

どの地域においても上下水道事業が最大の市場。市場規模・成長性の観点では東アジア・大洋州及び中南米が日本企業のターゲットとなり得る。現時点での市場規模の観点では北米、西欧も有望市場。

9

出所:「Global Water Market 2011」(Global Water Intelligence)等を基に日本総研作成

020406080

100

2010 2020

020406080

100

2010 2020

サハラ以南アフリカ

東アジア・大洋州

020406080

100

2010 2020

東欧・中央アジア

020406080

100

2010 2020

中東・北アフリカ

020406080

100

2010 2020

中南米

020406080

100

2010 2020

北米

020406080

100

2010 2020

南アジア

020406080

100

2010 2020

西欧

0

20

40

60

80

100

2010 2020

海水淡水化

工業

上下水

市場規模 単位:$ billion

世界の水ビジネスの市場規模(2010→2020、単位:10億ドル)

Page 11: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)8.海外市場の動向:都市の発展段階と水インフラ需要の関係(1/2)

水インフラに対するニーズは、当該地域の経済発展段階(経済規模及び都市化率)に応じて増大する。例えば都市化率が50%を超え、水インフラの整備強化段階へと移行するASEANなどで、水インフラの需要は大きく拡大すると考えられる。

一人当たりGDPが1万ドルを超える中進国では整備済みの水インフラに対する更新需要が生じ始める。さらに日本のような先進国では水処理施設の高度化や改良投資ニーズが生じるようになる。

10

出所:「水処理と水資源の有効活用技術」(産業競争力懇談会)資料等を基に日本総研作成

水インフラの

発展段階

一人当たり

GDP($US)

都市化率

該当する地域

水に関する問題点

求められる

水インフラ整備

400 30%以下 ベトナム、インド、

中国農村部

上下水道未整備

衛星問題、環境悪化 上水道事業

1,400 (特に3,000

~5,000で

顕著)

50%

インドネシア、タイ、

フィリピン、

中国都市部

都市化に伴う水質汚濁の

増大

農業用水の水質確保

上水道の改善 (浄水場拡張・

配水地整備等)、

下水道事業

10,000以上 80%以上

マレーシア(+)、

中東、北アフリカ、

オーストラリア、

アメリカ、中国大都市

急激な都市化・工業化

建設・運営管理コストの

増大

造水・下排水事業

- - 日本など

一部の先進国

衛星基準の向上、水質

への供給向上(味など) 省資源・省エネルギー化

高度な水質の実現

再利用事業

未整備段階

整備強化段階

運営管理・更新段階

新たな水資源整備

水処理施設の高度化

・改良投資

*(+):前回調査と比較して、発展段階が進歩した国。

Page 12: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)9.海外市場の動向:都市の発展段階と水インフラ需要の関係(2/2)

前頁の分類に沿って主要国・地域の一人当たりGDPと都市化率の関係をプロットすると、以下のような関係となる。

都市化率が50%を超え、水インフラの整備強化段階へと移行するASEAN諸国、一人当たりGDPが1万ドルを超え、水インフラの更新需要が生じ始める中国大都市地域やマレーシアなどでは水インフラ需要が更に拡大することが期待される。

11

出所:各種資料を基に日本総研作成

ベトナム インド

中国農村部

中国都市部

中国大都市

インドネシア

タイ

マレーシア

フィリピン

中東

北アフリカ

オーストラリア

アメリカ

日本

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

1,000 10,000 100,000

未整備段階

整備強化段階

運営管理・更新段階

新たな水資源整備

一人当たりGDP($US)

都市化率

主要国・地域の一人当たりGDPと都市化率の関係

Page 13: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)10.海外市場の動向:上下水道市場

上下水道事業は2013年の50.3兆円から2018年には61.8兆円の市場へ成長(年平均4.4%増)する見込み。

地域別の成長率ではアジア・大洋州が最も高く(4.8%/年)、次いで欧州・中東・アフリカ(4.6%/年)、米州(3.7%/年)と予測される。

12

出所:Global Water Market 2014(Global Water Intelligence)を基に日本総研作成

地域別 上下水道事業(2013年~2018年)

21.6

2018年

17.3

2013年

17.3 14.3

アジア・ 大洋州

米州

4.8%

3.7%

CAGR

成長率(CAGR)(2013年~2018年)

22.9 18.7 欧・中東・ アフリカ

4.6%

(兆円)

(兆円)

61.8 50.3 世界 4.4%

0

10

20

30

40

50

60

70

2013 2014 2015 2016 2017 2018

米州 欧・中東・アフリカ アジア大洋州

CAGR 4.4%50.3兆円

61.8兆円

Page 14: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)11.海外市場の動向: 地域別の民間活用方式

13

上下水道運営には、自治体等によって実施される官営のものからConcessionやBOTといった手法に基づき民間企業が実施する民間活用まで様々な方式が存在しており、地域別に民間活用の方式が異なる。

資金調達 設計 建設 運営・管理 経営

公共 公共 公共 民間 公共 O&M委託、

RO

公共 公共 公共 民間 民間 リース/

アフェルマージュ

民間 公共/民間 民間 民間 公共/民間 BTO、BOT、

BOO

公共 民間 民間 民間 公共/民間 DBO

民間 民間 民間 民間 公共/民間 DBFO

民間 公共/民間 公共/民間 民間 民間 コンセッション

民間 民間 民間 民間 民間 完全民営化

公共 民間 民間 公共 公共 DB

上下水道運営の形態

グリーン

フィールド 民

マネジメント ・リース契約

出所:各種資料を基に日本総研作成

公共 公共 公共 民間 公共 官営

公共/民間 公共/民間 公共/民間 公共/民間 公共/民間 共同出資

中南米

西

東欧

東アジア

北米

イギリス

フランス

民間開放度

民営化

(株式オークション) ・コンセッション/リース・ BOO/BOT/BTO

民営化

(株式オークション)

コンセッション/リース

O&M/民営

民間活用スキーム

民間活用動向

一部、再公営化

民間開放が最も進む

南欧

ドイツ 共同出資

豪州 BOO/BOT/BTO

Page 15: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)12.海外市場の動向: 地域別の民間活用市場 (1/2)

給水人口は2007年から2012年にかけ東南アジアを中心にアジア地域において著しく増大した。民営化率をみると、オセアニアにて民営化が進展した様子が窺える。

14

出所:Water Year Book 2012-2013(Pinsent Masons)を基に日本総研作成

地域 民営化給水人口

(百万人) 民営化率

Western Europe 181 45%

Central & East Europe 34 10%

South & Central Asia 10 1%

South East Asia 315 15%

Oceania 8 25%

North America 100 22%

Latin America 85 18%

Middle East & Africa 68 5%

World Total 802 12%

民営化の現状(給水人口ベース 2007年)

地域 民営化給水人口

(百万人) 民営化率

Western Europe 188.6 47%

Central & East Europe 39.9 12%

South & Central Asia 20.0 1%

South East Asia 411.3 20%

Oceania 12.5 36%

North America 106.7 23%

Latin America 102.1 21%

Middle East & Africa 86.9 7%

World Total 968.0 14%

民営化の現状(給水人口ベース 2012年)

Page 16: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(1)12.海外市場の動向: 地域別の民間活用市場 (2/2)

水インフラ整備では2025年にかけ民間活用が進展する見通し。特に、北米、中東欧での民活が進展する見通し。

東南アジアの民活率の伸びは世界平均並みであるが、人口が大きいため給水人口では引き続き世界最大の市場となる。

15

出所:Global Water Market 2014(Global Water Intelligence)、Water Year Book 2013(Pinsent Masons)を基に日本総研作成

民活市場の給水人口の成長見込み(2012年~2025年)

Oceania

Western Europe

C&E Europe

North America

South & Central Asia

ME & Africa

Latin America

South East Asia

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2012 2015 2025

South East Asia Latin America

ME & Africa South & Central Asia

North America C&E Europe

Western Europe Oceania

給水人口(百万人)

172.6

伸び

(2015-2025)

38.5

111.0

84.8

75.9 26.7

21.8

3.1

民活率の将来見込み(給水人口ベース 2012年~2025年)

民活率

Western Europe

C&E Europe

ME & Africa

South & Central Asia

South East Asia

Oceania

North America

Latin America

World total

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

2012 2015 2025

Western Europe C&E Europe

ME & Africa South & Central Asia

South East Asia Oceania

North America Latin America

World total

5%

3%

13%

6% 10% 6%

5%

4%

4%

伸び

(2015-2025)

Page 17: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

16

(2)主要プレーヤーの動向

Page 18: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

その他

(2)1.水ビジネスにおける主要プレーヤーの市場占有率

素材、水処理機器市場は欧米企業と日本企業による寡占市場となっている。一方、エンジニアリングや事業運営市場は地場企業が多数参入する市場構造であり、水メジャーが確保する市場シェアは比較的低い。エンジニアリングではHyflux(シンガポール)やDoosan(韓国)といった新興水メジャー企業がシェアを拡大、事業運営も手掛けつつある。日本企業は水処理機器、素材市場では高いシェアを確保しているが、事業運営やエンジニアリング市場では低シェアにとどまる。

17

出所:2012年版水資源市場の現状と将来展望(富士経済)、 Water Year Book 2013(Pinsent Masons)を基に日本総研作成

事業運営

エンジニアリング

水処理機器

素材

給水

海水淡水化

プラント・装置

オゾン発生装置

MBR用膜ユニット

MF膜/UF膜

RO膜/NF膜

区分 製品・サービス

Veolia (フランス)

Sidem (フランス)

Ozonia (スイス)

General Electric (米国)

General Electric (米国)

Dow Chemical (米国)

Besesa (スペイン)

Aqua

tech (米国)

その他

Xylem(米国)

/Wedeco(ドイツ) その他

メタ

ウォーター 三菱

電機

クボタ 三菱

レイヨン その他

Siemens (ドイツ)

Siemens (ドイツ)

旭化成

ケミカルズ

/Pall(米国)

三菱

レイヨン クボタ

日東電工

/Hydranautics (米国)

東レ

その他

シェア*

水メジャー グローバル・コングロマリット 日本企業

Suez

(フランス) その他

(小規模な民間事業者が多い:詳細次頁)

FCC

(スペ イン)

Hyflux (シンガ ポール)

Doosan (韓国)

Woongjin

Chemical (韓国)

新興国企業 * 事業運営は民営化市場における給水人口のシェア、それ以外は当該製品の市場規模をベースに各企業のシェアを試算

Page 19: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)2.世界の民間上下水道事業者の市場寡占度(給水人口)

上下水道事業市場はローカル事業者が参入し、ニ大メジャーの市場シェアは20%程度となっている。

寡占度は低く、地域毎にローカル事業者が点在する分散した市場構造が特徴である。

18

民営化市場の寡占度(2011年)

出所: Water Year Book 2013(Pinsent masons)を基に日本総研作成

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

0

30

60

90

120

150

Ve

olia

Environm

ent

Su

ez E

nviron

nem

ent

FC

CB

eiji

ng E

nte

rprise

s W

ate

r G

roup

SA

BE

SP

Chongq

ing

Wate

r G

roup

RW

EA

CE

AS

hanghai In

dustr

ial H

old

ings

NW

S H

old

ings

Am

erica

n W

ate

r W

ork

sS

ound G

lobal

Th

am

es W

ate

r (M

acquarie

)C

OP

AS

AS

evern

Tre

nt

Be

ijing C

apital

SA

UR

Tia

njin

Capital E

nvironm

enta

l P

rote

ctio

nC

hin

a W

ate

r A

ffairs

Fin

gestio

nM

anila

Wate

rA

ndra

e G

utie

rrez

Gru

ppo A

CS

Asia

Wate

r T

echnolo

gie

sC

hin

a E

verb

rig

ht

Guozhe

n E

nvironm

enta

l P

rote

ctio

nG

els

enw

asser

Han K

ore

Gold

en S

tate

Environm

en

tJia

ng

xi H

on

gch

en

g W

ate

rwo

rks

United U

tilit

ies

Mitsui

Pu

ncak N

iaga

AW

GA

guas A

ndin

as

Accio

na

Me

tro P

acific

Cheung

Kong Infr

astr

uctu

reR

osvodoka

nal

Se

mbC

orp

Ke

lda

Gro

up

Guangdong

Investm

ent

Rem

ondis

Hyflu

xIR

EN

Sa

lcon

Chin

a W

ate

r In

dustr

yG

S E

ng

ine

erin

gO

HL

Heilo

ngjia

ng Inte

rchin

a W

ate

r T

reatm

en

tS

outh

ern

Wate

r (F

irst A

qu

a)

Cie

na E

nte

rprises

Ath

ens W

ate

rE

VN

SP

ML

Infr

aA

bengoa

CH

2M

Hill

Ta

liwork

sS

alc

on

LY

DE

CR

KS

Te

casva

Me

tito

Inte

rchin

a H

old

ings

Ranhill

Utilit

ies

Chongq

ing

Kanda E

nv

Rift

Acq

uis

itio

ns

Aq

ua A

merica

Gla

s C

ym

ruS

hanghai C

hengto

u

International Home Cumulative Market Share

累積シェア

サービス人口(百万人)

Page 20: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)3.水ビジネスにおける主要プレーヤー:競争力比較(①事業系)

水メジャー(Veolia、Suez、FCC)は2007年までは高い利益水準を保っていたが、リーマンショック・欧州債務危機以降、収益性は急落。一方、商社・インフラファンドはリーマンショック後も比較的堅調に収益性を維持している。

19

水メジャー ROE推移比較 商社/インフラファンド ROE推移比較

出所:各社Annual Reportを基に日本総研作成

ROE:Return on Equity = 当期純利益÷自己資本 ×100

Page 21: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)4.水ビジネスにおける主要プレーヤー:競争力比較(②EPC系)

新興国水メジャー(Hyflux、Doosan等)は日系企業と比較して収益性が高かったが、韓国Doosanではリーマンショック以降に受注した案件でのコストオーバーラン等の発生が業績に影響し、最近では収益性の低下が目立つ。

20

新興国メジャー ROE推移比較 日系エンジ ROE推移比較

出所:各社Annual Reportを基に日本総研作成

ROE:Return on Equity = 当期純利益÷自己資本 ×100

Page 22: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)5.主要プレーヤー動向:Veolia Water (1/2)

水メジャーの一角でフランスに起源を持つ巨大なユーティリティコングロマリットの傘下の企業。

現在は、欧州市場と中国市場に注力している。

21

シェア 給水人口

自国比率

131,260,000

不明 投資

投下資本 海外展開

水専業

3兆1,400億円 ○

○ 多 事業

対応

VC

部材・機器 EPC O&M 事業 膜の取扱

- ○ ○ Concession、DBO

BOT/BOO/BTO RO/UF/IE

事業

分野

上水 下水 産業 海水淡水化

○ ○ ○ ○

比較

項目

事業

内容

企業

情報

基礎

情報

設立 1853年

代表 Jean-Michel Herrewyn (CEO)

従業員数 96,651名(Veolia Water) 331,266名(Veolia Environment)

事業

内容

総合的環境サービス事業会社であるVeolia

Environmentグループの水事業部門がVeolia Water。その他にVeolia Energy、Veolia Environmental Service、Veolia

Transportationがある。

資本金 2,495百万€(Veolia Environnement)

売上高 29,439百万€(Veolia Environnement)

営業利益 1,095百万€(Veolia Environnement)

沿革

1853年 General des Eaux社の設立

1907年 世界初のオゾン処理設備導入

1960年代 急速ろ過への移行

2000~1年 産業向け水処理委託事業の開始

2002年 世界各都市ヘ自治体向け水処理委託事業の拡大、日本法人設立

2004年 最新鋭の総合水運用センターを中国・上海に開設

2005~6年 Veolia Waterに社名変更

実績

・フランス122ヶ所の浄水設備と116ヶ所の排水処理設備

・クウェートAz-Zour South Plant海水淡水化(RO膜処理) ・フィリピンManira Waterより下水処理プラント ・カナダWinnipeg排水処理設備+汚泥処理設備30年O&M

・米ウェストヴァージニア鉱山廃水処理DBO、契約期間10年

・ハンガリーNagykanizsa下水・雨水処理システム

・オマーンにおける飲料水供給サービス、契約期間5年

備考 ー URL http://www.veolia.com

関連

企業

Veolia Water傘下には多数の水事業関連会社があり、世界69カ国で水処理事業、サービスを展開している。

出所:Veolia Water社 Web Site等を基に日本総研作成

R&D 不明 強 多

Page 23: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

22

(2)5.主要プレーヤー動向:Veolia Water (2/2)

Veoliaはリーマンショック後、資産利回り(EBITDA/総資産)が低下。財務体質の強化のため資産圧縮(売却)を実施。

同社は高い企業信用力を武器に負債によるレバレッジを効かせて案件投資を行うスタイルであったが(自己資本比率は10%程度)、合理化の結果、自己資本比率は23%程度まで回復した。

Veolia Environmentの株価推移

ピーク時の60ユーロから1/6へ騰落

出所:Global Water Intelligence Article及びVeolia Environment Annual Reportを基に日本総研作成

Veolia Environmentの総資産、EBITDA比率及び自己資本比率

財務体質の強化が遅れ、株価は低迷

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

(ユ

ーロ

決算年度(12月期)

総資産

EBITDA/総資産

自己資本比率

EBITDA:Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation and Amortization Return on Equity

(百万ユーロ)

Page 24: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

23

(2)6.主要プレーヤー動向:Suez Environment(1/2)

水メジャーの一角でありVeolia Water と同様にフランスに起源を持つ。水処理、廃棄物処理事業を中心とした環境事業を中心に事業を展開。

企業概要

企業名 Suez Environment Company SA

設立年 2008年(母体は1880年)

本社所在地 フランス

主要事業 水処理、廃棄物処理等の環境事業

沿革

1880年 フランスにて、母体となる水事業会社Société

Lyonnaise des Eauxが設立。

1919年 パリ市における廃棄物収集のニーズに応じて、 Société Industrielle des Transports

Automobiles (SITA)を開設。

1939年 水処理事業会社のDegrémontを開設。

1948年 Degrémontがエジプトの上水事業を開始。

1975年 サウジアラビアにてRO膜を用いた淡水化プラント

を初めて設立。

1989年 SITA(廃棄物)がマレーシアと香港に進出。

1997年 Compagnie Financière de Suezと合併して、 Suez Lyonnaise des Eauxを設立。

2002年 The SUEZ ENVIRONNEMENT Groupが設立 され、水・廃棄物・エネルギー事業を統合。

2008年 SUEZ and Gaz de Franceを統合し、IPO。

2010年 スペインのグローバル水処理企業Agbarを統合。

水(欧州),

4,626億円

廃棄物(欧州),

7,058億円

海外事業,

4,617億円

その他,

11億円

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000(億円)

事業の概況

売上

構成

(2011)

下水 上水

サービス人口(百万人) 57 91

処理場(箇所) 2,267 1,209

処理量(百万m3) 3,189 3,089

展開

地域

サービス

の規模

アジア4% 北米6%

アフリカ

・中東6% 南米6%

欧州71%

太平洋7%

出所:Suez Environment HPを基に日本総研作成

Page 25: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)6.主要プレーヤー動向:Suez Environment(2/2)

24

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

(ユ

ーロ

決算年度(12月期)

総資産

EBITDA/総資産

自己資本比率

Veoliaほどではないが、Suezも資産利回り(EBITDA/総資産)が低下傾向にある

出所:Suez Environment SA Annual Reportを基に日本総研作成

(百万ユーロ)

Suez Environmentの総資産、EBITDA比率及び自己資本比率

Page 26: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(参考)水メジャーの業績推移

二大水メジャー(Veolia、Suez)の2012年度の売上高合計は2.1兆円。2008年度の2.5兆円と比較すると、4,000億円近い減収となっている。

2005年度水事業売上高

(2社合計 1.8兆円)

ヴェオリア

スエズ

マッコーリー

テムズ

出所:各社IR資料

2008年度水事業売上高

(2社合計 2.5兆円)

2012年度水事業売上高

(2社合計 2.1兆円)

1853年創業

1854年リヨン市(世

界初の民間委託)、

1861年パリ市を足

がかりに成長

1880年創業

カンヌ水事業を

受託

1989年

水道局の民営化に

より誕生

ロンドン、テムズバ

レー流域

11,874

6,280

5,473

9,410

4,962

欧州

欧州

5,797 フランス

2,464 その他

1,318 その他

2,477 イギリス

2,339 アメリカ

657 その他

11,195

(+19.0%)

5,130

(+108.2%

16,325

(+37.5%)

5,009

(+0.9%)

3,595

(+172.B%)

8,604

(+37.0%)

マッコーリーに売却(06年)

売却

RWEが一部継承

15,701

(’08対比-3.8%)

5,647

(’08対比-34.4%)

単位:億円 2005年、2008年度は前回報告書(2009年度調査)の数値。2012年度は、1ユーロ=130円、1ポンド=170円で換算。

2,881

(’05対比-47.4%)

25

Page 27: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

26

(2)7.主要プレーヤー動向:GE

Zenon、Osmonics等の買収により、あらゆる水処理技術を揃える。中でもMF/UF膜については世界トップシェアを誇る。

出所:「拡大する水ビジネスに挑む注目企業の事業戦略動向 2011」(富士経済)等を基に日本総研作成

企業概要

企業名 GE (GE Water & Process Technologies)

設立年 1878年

本社所在地 米国

主要事業 水処理薬剤、膜利用水処理、海水淡水化、排水再利用

沿革

1999年 Gregg Water(カナダ、工業用水)を買収し、水 事業に参画。

2002年 Betz(米国、水処理薬品)を買収。

2003年 NF、RO膜エレメント並びに装置事業を行う Osmonicsを買収。

2004年 Gregg・Betz・Osmonicsを纏めWater &

Process Technologies(水事業部門)を設立。

2005年 海水淡水化装置大手のIonicsを買収。

2006年 UF膜、MBRを手がけるZenonを買収。

2009年 インドにおける先進的な下排水処理、UF、MBR

を利用した排水処理並びに再利用事業の拡大 に向けてThermaxと提携。

2010年 ConocoPhillipsと共同で、カタールに世界水持 続可能性センター(Global Water

Sustainability Center)を設立。持続可能な水 の供給のための水処理技術、ソリューション開発 を行う。

事業の概況

GE全体の売上高は約12兆円。その内、水ビジネスは約3,000億円。 水ビジネスの中心は、水処理膜ビジネス。中でもMF/UF膜については、同社は世界トップシェアを誇る。既に広い販売ネットワークを有しているが、Xylemなどとの連携によって更に販売チャネルと地域を拡大して、膜メーカートップの位置を確固たるものとしている。

その他

11兆4,940億円 11兆5,500億円 11兆6,900億円

水ビジネス

2,900億円

(2.5%) 3,000億円

(2.5%)

3,100億円

(2.6%)

2011(実績) 2012(見込) 2013(予測)

Page 28: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

27

(2)8.主要プレーヤー動向:SIEMENS

USフィルターの買収等により成長したが、水関連事業は売上高全体の0.8%を占める程度。

米AEAインベスターズに同事業の大半を売却し、本業に近い水処理の制御・分離設備のみ継続予定。

企業概要

企業名 SIEMENS

設立年 1847年

本社所在地 ドイツ

主要事業 上下水のプラントエンジニアリング、産業用水・排水処理設備、汚泥処理、排水リサイクル設備、水処理膜、EDI等の水処理部材、水処理O&Mサービス等

沿革

2004年 Veolia EnvironmentからUS Filterを買収し、 MF膜、UF膜、MBRをラインナップ。

2007年 Inge AG(独)と米国、イギリス、オーストラリア、 ニュージーランドでのUF膜独占販売契約締結。

オーストラリアのGeppsland水処理施設に 35MLD規模のMBR排水処理施設を受注。

米国Waxahachie市において浸漬型膜処理プラ ントを受注。

2008年 水処理EPC、O&Mサービスを手がける Chemitreat(シンガポール)を買収。

イリノイ州Galesburgにおいて浄水プラントを受注。

アリゾナ州Scottsdale市において30MGD規模の 膜ろ過浄水施設を受注。

2009年 江蘇州無錫市において30,000m3/日規模の MBRプラントを受注。

事業の概況

全体の売上高は約8兆円。そのうち水ビジネスは650億円程度。 売上高の多くは、膜処理によるもので、海水淡水化の前処理や排水再利用、地下水供給プロジェクトなど多岐に渡っている。 近年、石油やガスの採掘時に発生する排水処理についての環境対策の意識が高まっているが、同社も同分野の水ビジネスを強化しており、膜処理技術によって受注を獲得していく方針だったが、2014年度に水ビジネスを売却する報道がされている。

出所:「拡大する水ビジネスに挑む注目企業の事業戦略動向 2011」(富士経済)等を基に日本総研作成

その他

8兆0951億円 8兆1,055億円 8兆1,258億円

水ビジネス

650億円(0.8%) 645億円(0.8%) 642億円(0.8%)

2011(実績) 2012(見込) 2013(予測)

Page 29: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)9.主要プレーヤー動向:HYFLUX(1/2)

シンガポール最大の水処理専業会社。近年、第三国における大規模水道事業の受注に成功し、シェアを拡大。

28

シェア 給水人口

自国比率

5,230,000

16% 投資

投下資本 海外展開

水専業

1,996百万S$ ○

○ 少 事業

対応

VC

部材・機器 EPC O&M 事業 膜の取扱

- ○ ○ Concession、DBO

BOT/BOO/BTO ○

事業

分野

上水 下水 産業 海水淡水化

○ ○ ○ ○

比較

項目

事業

内容

企業

情報

基礎

情報

設立 1989年

代表 Ooi Lin, Olivia Lum (CEO)

従業員数 約2,300名

事業

内容 水処理膜の研究開発や水処理設備の設計・建設、維持・管理

資本金 604百万シンガポール$(約383.4億円)

売上高 689百万シンガポール$

営業利益 96百万シンガポール$

沿革

・1989年 Hydrochemとして設立

・1994年 中国進出

・1999年 膜の製造開始

・2001年 政府から「ニューウォーター」プラント第一号を受注

・2001年 シンガポール証券取引所に株式を上場

・2004年 MENA進出

・2006年 インド進出

・2011年 三井物産と合弁でGalaxy New Springを設立

実績

・2004年の中国・天津市における中国初の脱塩処理施設

・2008年世界最大のアルジェリア海水淡水化プラント ・2005年 Tuas地区シンガポール最大の海水淡水化プラント ・2012年 グジャラート州・Daheji経済特区にあるアジア最大規模の海水淡水化プラント(336,000㎥/日)の開発

備考

アジア・MENAのプロジェクトに対し、JBICのファイナンス支援で、日系水事業会社との取引が後押しされるようになっている。 URL http://www.hyflux.com

関連

企業

中国、マレーシア、インド、フランス、アルジェリア等の現地事業会社やプロジェクトの特別目的会社(SPC)、信託会社である。

出所:Hyflux社 Web Site等を基に日本総研作成

R&D 不明 強 多

Page 30: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

29

(2)9.主要プレーヤー動向:HYFLUX(2/2)

2009年8月に行われたJBICとの業務協力の提携以降は、Hyfluxが手掛けるアジア・太平洋、MENAの

プロジェクトに対し、JBICがファイナンス面で支援することで、日系水事業会社との取り引きが後押しされる

ようになっている。

出所:Hyfluxホームページを基に日本総研作成

# プロジェクト 国

1 2008年10月より着工してきた世界最大規模の海水淡水化プラント(500,000/日)が、

2012年第三四半期に完成する予定。 アルジェリア

2011年12月、三井物産と合弁で設立したGalaxy New Springが下記事業に新たに参加。

・重慶市・合川下水処理事業(20,000㎥/日) ・山東省・夏津水道供給事業(50,000㎥/日) Galaxy New Spring他に、中国22か所で水事業に携わっている。

中国

3 2012年3月、伊藤忠商事、日立製作所とのコンソーシアムで、グジャラート州・Daheji経済特区にあるアジア最大規模の海水淡水化プラント(336,000㎥/日)の開発に着手。

インド

4

Tuas地区にあるシンガポール最大の海水淡水化プラント(318,500㎥/)の建設を進めている。

2012年6月に、主要機器(※)購入のためJBICから融資を受ける。

(※東レのRO膜と酉島製作所の高圧ポンプを三井物産プラント経由で購入) シンガポール

Page 31: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)10.主要プレーヤー動向:DOOSAN(1/2)

中東やアフリカへ積極的に事業展開。海水淡水化プラント建設に強みがあり、多段フラッシュ法(MSF)、

多重効用型蒸発法(MED)、逆浸透膜法(RO)を扱い、MSFの世界シェアは40%。

30

シェア 給水人口

自国比率

-

- 投資

投下資本 海外展開

水専業

不明 ○

- 多 事業

対応

VC

部材・機器 EPC O&M 事業 膜の取扱

- ○ ○ Concession、DBO

BOT/BOO/BTO RO/UF/IE

事業

分野

上水 下水 産業 海水淡水化

○ ○ ○ ○

比較

項目

事業

内容

企業

情報

基礎

情報

設立 1962/09/20

代表 Park,Ji Won/Han,Gi Seon

従業員数 6,870人 (2013/06期)

事業

内容

海水淡水化プラント建設に強みがあり、多段フラッシュ法(MSF)、多重効用型蒸発法(MED)、逆浸透膜法(RO)を扱い、MSFの世界シェアは40%。

資本金 4,505,922百万韓国ウォン

売上高 9,627,184百万韓国ウォン

営業利益 594,839百万韓国ウォン

沿革

・2005年 水処理事業の米AESを買収し、Doosan Hydro

Technologyと統合

・2006年 Doosan Babcock (元三井バブコックエネルギー)

を買収

実績

・1989年より海水淡水化プラントの建設に参入。

・これまで300以上の各種プラントを、国内外で建設。

・2008年7月にアラブ首長国連邦で約8億ドルの大型淡水プラントを受注

・韓国内及び米国にて、上水・廃水処理施設の建設・運営を展開

備考 ー URL http://www.doosanheavy.com

関連

企業 全世界に12の子会社と40の支店を持つ

出所:各種資料を基に日本総研作成

R&D 不明 強 多

Page 32: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

31

(2)10.主要プレーヤー動向:DOOSAN(2/2)

水関連売上高は665億ウォン(07年)、358億ウォン(08年)と小さかったが12年には9,465億ウォンでセグメント別に取り上げられるようになった。2012年にサウジアラビアの海水淡水化公社(SWCC)より10億ドルの海水淡水化プラント建設を受注しており、同年の売上高を大きく押し上げた。

売上高推移(全セグメント) セグメント別営業利益率の推移

出所:Doosanホームページを基に日本総研作成

Page 33: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)11.主要プレーヤー動向:Metito Holdings(1/2)

UAEを本拠地とする水処理プラント・エンジニアリング会社で、海水淡水化から上下水、工業用排水、

それらに関する各種薬品・部材類の提供など広い範囲で事業展開を行っている。

32

シェア 給水人口

自国比率

3,600,000

1% 投資

投下資本 海外展開

水専業

不明 ○

○ 少 事業

対応

VC

部材・機器 EPC O&M 事業 膜の取扱

- ○ ○ BOO/BOT/BOOT/

TOT/Concession -

事業

分野

上水 下水 産業 海水淡水化

○ ○ ○ ○

比較

項目

事業

内容

企業

情報

基礎

情報

設立 1958年

代表 Mutaz Ghandour(CEO)

従業員数 2,500名

事業

内容

上下水道処理、工業用水・排水処理、海水淡水化等のEPC及びO&M

・BOO、BOT、BOOT、TOT、フルコンセッションなど様々な形態で請け負う

資本金 -

売上高 400億円(2012年度/見込)

営業利益 -

沿革

2008年 Berlinwasser(独)と水事業に関する協力関係を締結

2012年 Metito Berlinwasser Ltdを設立

実績

・エジプトNubariaの1500MWの発電プラントに併設した用水・排水処理プラントの受注

・ 2003年中国南昌市の下水処理場のBOTプロジェクトを運用

・中国下水処理場のBOT実績(Berlinwasser China

Holdings(※1)の買収による) ・カタールの総額149百万$の下水処理プロジェクトを受注。既存施設の拡張や可搬式の汚泥脱水ユニットなど3件。

備考

(※1)

2011年、中国の水処理会社であるBerlinwasser China

Holdings(BCH)を買収。中国での事業強化の足掛かりを作った。 URL http://www.metito.com

関連

企業

Gulf Capitalが56%の出資

独Berlinwasserとアライアンス

出所:各種資料を基に日本総研作成

R&D 不明 強 -

Page 34: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

33

(2)11.主要プレーヤー動向:Metito Holdings(2/2)

Metitoの売上高は2011年には300億円強であったが、2012年にはさらに成長し、400億円に達する見込み。

2012年は中東での水処理案件受注が相次いでおり、二桁成長が見込まれる。

出所:各種資料を基に日本総研作成

売上高推移

# プロジェクト 国

1 Nubariaの1500MWの発電プラントに併設した用水・排水処理プラントを受注

エジプト

中国・南昌市における下水処理場のBOTプロジェクトを2003年から運用している。

処理能力51万㎥/日。

中国

3 総額149百万ドルの下水処理プロジェクトを受注。既存施設の拡張や可搬式の汚泥脱水ユニットなど3件。

カタール

4

中東を中心に水処理EPC及びO&M、海水淡水化事業など多様な実績を有している。また、中国でも10年近く前から下水処理場のBOT実績がある(BCHの買収による)。

中東

2008年より、ドイツのBerlinwasserと水事業展開に関する協力関係を締結しており、拡大著しい中国市場でも協業を行っている。さらに2012

年には主にMENAをターゲットとして、公共分野の上下水道のEPCやO&M等のサービスを展開するために、両社出資によりMetito

Berlinwasser Ltdを設立している。

本社以外にはエジプト、中国(香港、深圳)、インドネシアに拠点をおいている。同社は民間企業であり、Gulf Capitalが56%の出資を行っている。

近年の動向

Page 35: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)12.水ビジネスを取り巻くプレーヤーの関係性に影響を与える事業環境の変化

水ビジネスの事業環境は近年、大きく変化しており、水ビジネスを取り巻くプレーヤーの関係性にも大きく影響を与えている。

34

(1)新興国の台頭と欧州系水メジャーの影響力低下

①新興国プレーヤーの台頭(Hyflux(星)、Doosan(韓)、②水メジャーのリストラクチャリング、③事業運営ノウハウのコモディティ化の3つの要因により、水メジャーのシェアは低下の一途。

(2)商社の事業運営への参画拡大

日系商社が相次いで諸外国の水道事業運営に出資参画する動きを活発化。

商社をフォローし、日系メーカーの海外進出も加速。

(3)自治体の協力によるインフラ輸出の基盤形成

国際協力や地場素材・部材メーカーの振興といった観点から、日本の自治体が国際協力を行い、そこに日本の企業が参画する事例が増加。自治体の協力により、これまで事業運営ノウハウを持たなかった日系エンジニアリング企業(東洋エンジニアリングなど)の事業運営への参画なども実現。

(4)素材メーカーのバリューチェーン拡大

コモディティ化が進む素材・部材市場において、エンジニアリング会社や商社等との連携を深め自社商材をスペックインし過当競争を回避する、または自社商材のラインナップを拡大するなど受注機会の損失を回避することを目的に自社のバリューチェーン拡大を志向する素材メーカーの動きが顕在化。

Page 36: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

35

(2)13.事業環境の変化:水メジャーのシェア低下

グローバル市場における水メジャーのシェアは低下の一途を辿っている。 – ① 新興国プレーヤーの台頭、外資系企業の既存契約喪失

– ② 負債増加、金利上昇により毀損した財務体質強化のための戦略的撤退

– ③ これまでの競争優位性を支えた要因の変化(技術/製品の成熟、O&Mノウハウのコモディティ化)

出所:経済産業省「水ビジネス国際展開研究会報告書」、Pinsent Masons「Water Year Book 2011-2012」を基に日本総研作成

欧州系水メジャーのシェア推移 シェア低下の要因

①新興国プレーヤーの台頭

外資系企業の既存契約喪失

インドネシアのSuez撤退事例

パリ市水道事業の再公営化事例

経済成長を背景として、資金力や技術力、O&Mノウハウを有するプレーヤーの登場

Hyflux(シンガポール)、斗山(韓国) ②負債増加、金利上昇による「戦略的撤退」 財務体質強化のための「選択と集中」のプレッシャーを受け、本国ならびに戦略地域に特化する動きが拡大

買収先企業の「本国」→RWEのアメリカ展開

これまでの累積投資の回収→Veoliaの中国展開

③これまでの競争優位性の喪失

水処理機器/技術の成熟により差別化が困難に。

(①の結果として)O&Mノウハウのコモディティ化。

68%

73% 71%

60%

45%

34%31%

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

1999 2001 2003 2005 2007 2009 2011

年度

給水

人口

(百

万人

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

水メ

ジャ

ー5社

のシ

ェア

(%)

OthersRWEAgbarSAURVeoliaSuezShare

Page 37: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

• 2006年10月、Thames WaterはPT Thames PAM Jayaの保有株式(95%)を全てシンガポールAcuatico社に売却すると合意

• 2006年、SuezはPT Thames PAM Jayaの保有株式を現地コングロマリットであるアストラ・インターナショナルの子会社アストラテルおよびシティ・グループに売却し、保有株式を縮小(51%)

• 2013年3月、Suezは残りの保有株式51%を全てフィリピンManila

Waterに売却する方針を発表

Thames Water

Suez

Environment

• インドネシア最大級の水道事業PPPとして、1998年にジャカルタ水道公社Concession

が実施された。

• エリアを東西に分割し、東地区はThames

Waterを主要株主とするPT Thames PAM

Jayaに、西地区はSuezを主要株主とするPT PAM Lyonnaise Jayaに、25年間のConcession契約が締結された。

(2)13.事業環境の変化:①水メジャーの撤退事例

過去には収益の原資となる水道料金の折り合いがつかず水メジャーのThamesおよびSuezが撤退している。

36

出所:各種資料を基に日本総研作成

• 2006年7月、ジャカルタ特別州のスティヨソ知事は、外資系水道会社2社(Thames、Suez)から申請されていた下半期の平均14%の値上げ計画を承認しない立場を表明

参入経緯 撤退経緯

Concession

•英仏外資(Thames、Suez)は有利な契約条件で水道事業を運営*していたが、水道料金高騰に反発する市民の圧力を前に、地方分権化により権限が強化された州政府の態度も厳しくなり始めた。Thames、Suezは契約破棄による賠償金請求を切り札として、2003年からジャカルタにおける事業からの撤退意向を示すことで、再公営化圧力を乗り切っていた。

• しかし、初のジャカルタ州知事直接選挙を控えた2006年になると、州政府は市民の声に耳を傾けざるを得なくなり態度を硬化させることとなる。

Thames・Suez

と州政府の対立

*過去の債務返済のために必要な事業投資費を理由として,企業の直接財源となる水道料金が2001年(35%)、2003年(40%)、2004年(30%)に値上げされている。

Page 38: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)13.事業環境の変化:②商社の事業運営への参画拡大

中南米におけるコンセッション事業と、アジア(浄水場)・中東(海水淡水化)におけるBOT事業が主要事業。

上下水事業で後発であった住友商事・伊藤忠商事は英国の水道事業会社に出資し、経営ノウハウを獲得。今後、コンセッション事業の受注拡大を狙う。

37

商社の主要な進出状況

【タイ】 -三井物産

【オーストラリア】 -丸紅

-三菱商事

【フィリピン】 -三菱商事

-丸紅

【英国】 -住友商事

-伊藤忠商事 【中国】 -丸紅

-三井物産

-住友商事

出所:各種資料を基に日本総研作成

【トルコ】 -三井物産

-住友商事

【メキシコ】 -丸紅

-三井物産

-住友商事

【バーレーン】 -住友商事

【UAE】 -住友商事

-丸紅

-三井物産

【クウェート】 -住友商事 【オマーン】 -住友商事

【チリ】 -丸紅 【ペルー】 -丸紅

【カタール】 -三井物産

【サウジアラビア】 -丸紅

-三井物産

海水淡水化

Page 39: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)13.事業環境の変化:③自治体の協力によるインフラ輸出の基盤形成

日本の自治体は、ASEAN地域における技術支援を積極的に実施しており、これらの技術協力を基盤に、日本のインフラ輸出を加速させようという機運が見られる。

38

自治体の主要な進出状況

【タイ】 バンコク

-東京都

【ベトナム】 フエ等

-横浜市

ホーチミン

-大阪市

【インドネシア】 -横浜市

スラバヤ

-北九州市

【マレーシア】 -横浜市

【サウジアラビア】 -北九州市

【中国】 大連市

-北九州市

昆明市

-北九州市

【カンボジア】 -北九州市

出所:各種資料を基に日本総研作成

東京水道サービスと

現地企業の合弁で

無収水対策を実施し、

将来の事業化を狙う)

【欧州】 技術支援の

ニーズなし 【北米】 技術支援の

ニーズなし

水道運営ノウハウのない

カンボジア全土で

技術支援を展開

水道運営ノウハウのない

フエ周辺で

技術支援を展開

民間企業と共同での

給水改善計画立案

から事業化を狙う 【中南米】 欧米自治体

による

技術支援

【アフリカ】 欧米自治体

による

技術支援

欧州の自治体が

影響力を持つ

Page 40: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)13.事業環境の変化:④素材メーカーのバリューチェーン拡大

素材のラインナップ拡大やエンジニアリング能力の強化を目指した合従連衡が継続している。

39

出所:各種資料を基に日本総研作成

時期 会社名

(水処理事業の特徴)

会社名

(水処理事業の特徴)

形態 概要

2001/2 旭化成

(UF/MF/MBR)

米ポール社

(エンジニアリング)

業務提携

欧米の上下水道市場並びに一般の工業用水市場をターゲットに、旭化成が水処理システム運営に関する技術等を含めてMF膜をポール社に供給、ポール社が現地でシステムの販売を担当する業務提携。

2004/7 東レ

(RO/NF/UF/MF/MBR)

水道機工

(エンジニアリング)

買収 02年に出資した水道機工への出資比率を51%に高め子会社化。同時に東レ及び東レエンジニアリングの国内水処理プラント事業を水道機工に集約。水道機工のエンジニアリング力と販路を活かし東レの膜製品拡販を図る。

2006/3 GE

(水処理総合)

加ゼノン

(UF/MBR)

買収 水処理事業における垂直展開の一環で、UF膜事業世界最大手の加ゼノンを買収。この他、水処理薬品の米ベッツ社、RO膜の米オスミニクス社、水質管理会社の米アイオニクス社等を傘下に収めている。

2007/5 日東電工

(RO/NF/UF)

三菱レイヨン

(MF/MBR)

合弁設立

将来の水処理事業統合も視野に入れ、米国に水処理事業の開発会社を折半出資にて設立。RO膜の日東電工とMF膜の三菱レイヨンが連携することで海水淡水化や排水処理プラント等、両膜が併用されるプラントを狙う。

2008/4 クラレ

(MF/UF)

野村マイクロエンジニアリング

(超純水/エンジニアリング)

合弁設立

クラレ55%、野村マイクロ45%出資の合弁会社「クラレアクア」を新設。クラレの水浄化技術と野村マイクロのエンジニアリング技術を統合して民間企業向けの浄水設備、排水処理設備等に水処理サービス提供を図る。有価物(シリコン、ホウ素、フッ素、ヨウ素)の回収にも参入(09年7月にクラレが増資→82%へ)。

2008/4 日本ガイシ

(MF/UF/セラミック膜ろ過)

富士電機HD

(施設監視制御システム)

事業統合

両者の水処理事業を統合し、折半出資のメタウォーター社を新設。日本ガイシの持つ水処理技術やセラミック技術と、富士電機が保有する電気設備技術、監視制御技術等を組み合わせ、総合水処理エンジニアリンク会社を目指す。゙

2008/11 東レ

(RO/NF/UF/MF/MBR)

中国藍星集団

(水処理エンジニアリング)

合弁設立

09年5月に中国水処理エンジニアリング最大手の中国藍星集団と合弁会社を設立。藍星集団の営業ネットワークを活用し、下水/排水リサイクル、海外淡水化プラント案件向けに東レの膜製品拡販を図る。

Page 41: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)14.主要事業者の動向:まとめ(1/2)

世界の主要民間水道事業者は、以下の4グループに大きく分類される。

40

グループ 特徴

●欧州系事業者 二大事業者(Suez, Veolia)はじめ、広く世界で事業展開してきたが、近年では本国および近隣諸国での事業へ回帰している。

●新興国事業者①

(中国、ブラジル等)

本国を中心に展開。大規模事業者は事業を堅調に拡大してきており、将来的には海外展開の可能性も想定される。

●新興国事業者②

(アジア太平洋)

本国での事業展開ノウハウをもって積極的に海外市場へ展開している。

●商社 上下水道事業ではアジアおよび中南米、海水淡水化では中東が主戦場。海外事業者への出資参加等を通じた海外市場参入の動きも活発化している。

Page 42: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(2)14.主要事業者の動向:まとめ(2/2)

二大事業者が自国及び周辺市場に回帰する一方、欧州水道事業者は海外展開を進め、中国・ブラジル事業者は本国を中心に事業を拡大、アジア・太平洋の新興水メジャーが海外事業を拡大中。

41

Veolia Environment

Suez Environnement

FCC

Beijing Enterprises Water Group

SABESP

Chongqing Water Group RWE ACEA Shanghai Industrial Holdings

NWS Holdings American Water Works Sound Global Thames Water (Macquarie)

COPASA Severn Trent

SAUR Fingestion Manila Water Gruppo ACS Asia Water Technologies Gelsenwasser United Utilities Mitsui

Anglian Water Acciona

SembCorp Hyflux Metito Ranhill Utilities

Marubeni Mitsubishi

(20)

0

20

40

60

80

100

120

140

160

-20.0% 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0% 120.0%

出所: Water Year Book 2013(Pinsent masons)を基に日本総研作成

給水人口 国外比率

給水人口

(百万人)

主要民間水道事業者の送給水人口と給水人口国外比率(2011年)

二大事業者(水メジャー)

ポジションを拡大中の商社

本国に絞った欧州水道事業者

(特に英国) 巨大な自国市場で展開する中国・ブラジルの事業者

自国及び周辺市場へ回帰

給水人口拡大を目指し、事業投資を継続 アジア・太平洋を出自とする新興水メジャーが海外展開を拡大

欧州、北米、アジア・太平洋、南米など主要な地域ごとに棲み分ける構造へ

Page 43: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

42

(3)成長市場の水ビジネス市場の動向

①東アジア

Page 44: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

マレーシア,

279タイ, 346

インドネシア,

846

ベトナム,

123

ミャンマー,

52

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

0 5,000 10,000 15,000 20,000

一人当たりGDP(2011)

($)

GD

P年

平均

成長

率(

20

06

-20

11

( %)

(3)①東アジア:マクロ環境

インドネシアは2億人超の人口と8,500億ドルに達するGDP(PPPベース)という圧倒的な人口・経済規模を擁し、日本企業の進出先としても期待が大きい。上下水道をはじめ水ビジネス市場拡大の潜在性は高い。

1人当たりGDPが15,000ドル超のマレーシアは市場が成熟しつつあり、約10,000ドルのタイも安定した成長が見込まれる。

43

出所:日本総研作成

バブルサイズ

:GDP-PPP(2011)(10億$)

0

50

100

150

200

250

300

19

98

20

00

20

02

20

04

20

06

20

08

20

10

20

12

20

14

20

16

インドネシア

ベトナム

タイ

ミャンマー

マレーシア

(百万人)

(年)

各国の人口推移 各国のGDPに関する値の推移

潜在市場規模の指標

インフラ整備の成熟度、料金徴収等に関する指標

市場の成長性

に関する指標

GDP成長率

(CAGR

2006-2011)

Page 45: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(3)①東アジア:上下水道の状況

1人当たりGDPの高いマレーシア、タイでは、ほぼ全土的に上下水道が整備されている。

他方、インドネシアはじめ低所得国では、特に農村部の上水道整備の必要性が高く、今後の市場拡大に期待が持てる。

44

マレーシア タイ インドネシア ベトナム ミャンマー

人口(2011)(百万人) 29 64 241 89 62

人工成長率(CAGR(2006-2011)(%) 1.4% 0.4% 1.4% 1.2% 2.0%

GDP(PPP)(2011)(10億ドル) 279 346 846 123 52

GDP成長率(CAGR: 2006-2011)(%) 12% 11% 18% 15% 29%

一人当たりGDP(2011)(ドル/人) 15,568 9,396 4,666 3,359 1,325

上水道普及率(%) (2010)*

都市部 99 80 36 59 19

農村部 91* 31 8 8 3

全国 97* 48 20 23 8

下水道普及率(%) (2010)**

都市部 96 95 73 94 83

農村部 95 96 39 68 73

全国 96 96 54 76 76

給水人口(百万人)*** 28 31 48 21 5

1需要家当たり水使用量(L/d) 580 161 37 99 25

無収水率(%) 37.0% 27.9% 36.9% 35% 65%****

給水単価($/m3)

最高 0.31 0.46 0.77 0.38

0.44**** 最低 0.10 0.27 0.11 0.09

平均 0.21 0.37 0.26 0.17

* 上水道普及率: WHO/UNICEF Joint Monitoring Programme for Water Supply and SanitationのWater(piped on premises)の値を採用。

マレーシアの農村部・全国の値は2010年の値を採用。

** 下水道普及率: WHO/UNICEF Joint Monitoring Programme for Water Supply and SanitationのSanitation(improved)の値を採用。

*** 上水道普及率より試算。

**** ヤンゴンの水道価格で代用。

出所:IMFデータベース、WHO/UNICEFデータベース等を基に日本総研作成

Page 46: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

マレーシア タイ インドネシア ベトナム ミャンマー

(3)①東アジア:上下水道市場規模

インドネシアは市場規模・成長率ともに高く、2017年には1,500百万ドルになるとの見通し。

45

出所:Global Water Market 2011(Global Water Intelligence)を基に日本総研作成

0

250

500

750

1,000

1,250

1,500

1,750

2,000

2,250

2,500

2007

2009

2011

2013

2015

0

250

500

750

1,000

1,250

1,500

1,750

2,000

2,250

2,500

2007

2009

2011

2013

2015

0

250

500

750

1,000

1,250

1,500

1,750

2,000

2,250

2,5002007

2009

2011

2013

2015

0

20

40

60

80

100

120

140

160

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

下水 オペレーション下水 資本上水 オペレーション上水 資本

0

250

500

750

1,000

1,250

1,500

1,750

2,000

2,250

2,500

2007

2009

2011

2013

2015

N/A

CAGR(2011-2016):6.0% CAGR(2011-2016):5.7% CAGR(2011-2016):9.3% CAGR(2007-2016):8.9% -

(mil $) (mil $) (mil $) (mil $) (mil $)

各国の上下水道市場規模

0

250

500

750

1,000

1,250

1,500

1,750

2,000

2,250

2,500

2007

2009

2011

2013

2015

Page 47: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(3)①東アジア:水政策・PPPに関する方針

東アジア5カ国のPPPに関する政策、方針は以下のとおり。

マレーシア

第10次マレーシア計画(2011-2015)で水道普及率95%~99%を目標とする。

2006年に設立された国家上下水道事業委員会法(National Water Service Comission Act)と上下水道法「(Water Service Industry Act)と1993年に制定された下水道事業法(Sewerage Service Act)の下で、連邦政府の強い関与の下で事業運営されている。PPPは首都圏を中心に実施中。

タイ

上水道の整備は進んでおり、今後は人口増加が進む都市部での施設普及の加速、地方自治体の水道経営運営能力の向上が課題となっている。

1990年代に入り、PFI・民営化を進めている。直近では新PPP法が施行され今後も地方水道公社を中心にPPPが進展する見通し。ただし、政情不安など不確定要素も懸念される。

インドネシア

国家長期開発計画RPJMN 2010-2014(Rencana Pembangunan Jangka Panjang Nasional 2010-2014)にて道路・鉄道・電力・上下水道などのインフラ整備に約12,000兆ルピア(約120兆円)を投資。

このために2005年の官民パートナーシップに係る大統領令に基づき、官民パートナシップを推進。(ジャカルタのPAM

JAYAのコンセッションでは不透明なプロセスが原因で契約見直しという苦い経験もあり。)

ベトナム

2009年に発表された新開発指針目標の中で、水道供給に関し、2025年に都市部で100%(120リットル/日/人、24時間、無収水率15%以下)・農村部で85%(水質基準を満たした水50%、60リットル/日/人) を達成するとしている。

特に都市部においてPPPを推進する方針を出しているものの、安価な水道料金設定がハードルとなり、ほぼ進んでいない状況。2010年に世銀の関与のPPP案件が成立し、進捗の兆しが出てきている。

ミャンマー

水道インフラは100年以上前の植民地時代のものが今なお利用されており、未整備の状態。財政不足もあり、政府はPPPによるインフラ整備を進めようとしている。

現状、電源開発や道路整備ではPPPの実施実績がみられるが、水道分野では進んでいない。

各国の水事業に関する政策・PPP方針

46

出所:各種資料を基に日本総研作成

Page 48: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(3)①東アジア:インドネシアにおける事業機会

政府の開発計画は実現性を考えると不透明であるものの、都市部の浄水設備や臨海工業団地の淡水化設備等、民間企業による投資機会が多く、日本企業への期待も大きい。

47

民間企業が顧客となる都市浄水や臨海工業団地の淡水化市場は有望

現地ヒアリングからのファインディング

競争環境の状況 機器・部品など技術面ではローカルとの競争であり、競争力のある価格が必要。

運営費(OPEX)低減を重視する一部EPCでは日本製品の採用も進んでいる。

出所:ヒアリング結果を基に日本総研作成

日本企業参入事例、

成功要因

水道事業を行う地方自治体/水道公社は水ビジネスの契約先としては疑問。

民間企業、国営企業が行う都市開発、工業団地開発等が市場となりえる。

現地EPCと日本メーカーとの提携事例がみられ、EPCのシステムに日本製品が採用されているケースもある。

市場性の裏付け

サービス対象人口は大きく、政府も2025年までに給水人口100%を目指すが、政府のリーダーシップや調整力が弱いことなどから、疑問とする見方が強い。

水供給PPP事業は、優先度の高いもので528US$million(約500億円)であるが、規制や地方固有の事情などによって進捗は遅い。

民間企業(財閥系など)や国営企業が行う都市開発、工業開発に付随する水ビジネスに確実性がある。

日本企業の

参入促進のための

施策

今後の有望市場と考えられる、「都市開発と上下水道」、「工業団地と海水淡水化」に取り組む現地EPCとの提携する。

民間企業や国営企業などへEPC、管理運営(O&M)やコンサルティングを行う現地企業に我が国の素材・部品、機器等の情報を提供、採用を働きかける。

同様の現地企業と、ファイナンス力や調達力に優れた日本企業(商社、金融など)との連合体を形成し、そこに日本の技術を売り込む。

インドネシア人脈を構築し、日本製品のOPEX優位性に関する情報の提供。

上水の漏水率を削減するための日本製品の技術と自治体のノウハウを提案。

BOM案件等でのOPEX低減提案は有

民間の優良顧客を掴んでいる現地EPCとの関係構築を図り、日本からの投資、製品提供を行うことが可能

事業機会の考察

Page 49: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

48

(3)成長市場の水ビジネス市場の動向

②南米

Page 50: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(3)②中南米:マクロ環境

メキシコ、ブラジルは近年経済成長の鈍化が見られるが、広大な国土と人口や経済規模の大きさから、生活基盤インフラや産業振興への投資が大きく見込まれる。

特にブラジルは、サッカーワールドカップ、オリンピックといった国際イベントを見据え、官民での積極的な投資を計画・実施。

49

出所:日本総研作成

(百万人)

(年)

各国の人口推移 各国のGDPに関する値の推移

インフラ整備の成熟度、料金徴収等に関する指標

市場の成長性

に関する指標

2012年

GDP成長率

(%)

0

50

100

150

200

250

2000 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 2018

ブラジル

メキシコ

チリ

アルゼンチン

ウルグアイ

メキシコ, 1,662

アルゼンチン, 716

ブラジル, 2,294

チリ, 299

ウルグアイ, 51

0

2

4

6

8

10

12

-2,000 3,000 8,000 13,000 18,000

バブルサイズ

:GDP-PPP(2011)(単位:10億ドル)

潜在市場規模の指標

1人当たりGDP ($)

Page 51: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(3)②中南米:上下水道の状況

経済規模が大きく所得が高いメキシコ及び南部南米諸国では、上下水道の普及が進んでいる国が多い。チリ、ウルグアイの上水普及率は100%に近い。

他方、下水道普及率をみると、ブラジル、ウルグアイは40%台と整備の遅れが目立つ。ブラジルの低普及率の要因のひとつとして、国土の広さが考えられる。

50

メキシコ アルゼンチン ブラジル チリ ウルグアイ

人口(2011)(百万人) 114 41 197 17 3

人口成長率(CAGR(2006-2011)(%)

GDP(PPP)(2011)(10億ドル) 1,662 716 2,294 299 51

GDP成長率(対前年比、%) 3.9 8.9 2.7 5.9 5.7

一人当たりGDP(2011)(ドル/人) 10,184 10,959 12,677 14,552 13,866

上水道普及率(%)

全国 91.6 82.4 81.1 99.8 96

(年) 2011 2009 2010 2011 2009

下水道普及率(%)

全国 90.2 65 46.2 96.1 43

(年) 2011 2010 2010 2011 2009

給水人口(百万人) 103.28 31.78 154.68 15.37 3.2

1需要家当たり水使用量(L/d)

無収水率(%) 45 38 31 35 54

水道料金(US$/m3/月)* 平均 1.32 0.49 1.41 0.67 n/a

下水料金((US$/m3/月) 平均 n/a n/a 0.94 0.73 n/a

*水道・下水料金の適用都市:メキシコはメキシコ・シティ、アルゼンチンはブエノスアイレス、ブラジルはサンパウロ、チリはサンチャゴ・デ・チリ

出所:IMFデータベース、Global Water Management 2014等を基に日本総研作成

Page 52: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(3)②中南米:上下水道市場規模

メキシコ、アルゼンチンは今後も早い成長ペースが見込まれる。域内随一の市場を持つブラジルは、現在の市場規模でも150億ドル、2018年には200億ドルを超える見通し。

51

出所:Global Water Market 2011(Global Water Intelligence)を基に日本総研作成

メキシコ アルゼンチン ブラジル チリ ウルグアイ

CAGR(2011-2016):8.7% CAGR(2011-2016):6.0% CAGR(2011-2016):5.4% CAGR(2011-2016):1.6% CAGR(2011-2016):3.6%

(mil $) (mil $) (mil $) (mil $) (mil $)

各国の上下水道市場規模

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

Page 53: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

(3)②南米:ブラジルにおける事業機会

ブラジルでは徐々に高技術製品採用ニーズが顕在化している。運営費(OPEX)低減に寄与する日系製品

のマーケティングや現地事業者の資金ニーズへの貢献等によって日本企業の市場シェアを拡大することが可能ではないか。

52

ブラジルでは上下水市場、産業排水処理市場とも有望分野。

現地ヒアリングからのファインディング

競争環境の

状況

ブラジルでは調達法(8.666法)が公共機関に課せられており、価格で機器・サービスが選ばれるため、自治体水道局が発注する事業では価格が最重要。近年はコスト競争力を武器に中国企業が躍進

近年は上下水道・産業用水市場において、高度技術導入ニーズが徐々に高まっており、調達法の制約を回避する方法の1つとして、コンセッションやPPPが徐々に普及。同市場では伯水メジャーと一部外資のシェアが高い。

出所:ヒアリング結果を基に日本総研作成

日本企業の

参入事例/

成功要因

OPEXに優れた製品の輸出を優遇・促進、及びオーナー候補への啓蒙(PR)活動

CAIXA(ブラジル政府系銀行)が産業用排水処理など高度処理が求められる分野へのファイナンスを実施。上下水道セクターにも投資を行っているが、ファンドの使途が明確に定められており、産業用水用途には資金を拠出しにくい状況。

円での支払いニーズを有する大規模事業者への円建てファイナンス。

市場性の

裏付け

上下水道接続率を今後20年間で100%にする計画(PLANSAB) 地域間格差もまだ大きく、上下水道市場は拡大余地が大きい

産業の発展により産業用水市場も進展。さらなる産業化が見込まれるサンパウロでは水バランスが非常に悪く、再生水用途も有望市場

日本企業の

参入促進の

ための施策

再生水プラントのコンセッションでは、東レ(RO膜)、栗田工業(薬品)が参入。コンセッショネアの購入意思決定要因は運営費(OPEX)低減であり、OPEX低減に資する優れた製品を調達する傾向。

海外からの輸入に対し高い関税が課せられる市場であるが、浸透膜、フィルター等の高技術製品は同国内では製造しておらず、関税面でも比較的優遇されていることも影響している。

高技術製品へのニーズ顕在化は日系企業に追い風。

調達法の制約はあるが、回避可能。

コンセッショネアはOPEX重視であり、事業者への直接的なPRによる受注獲得例が存在。

日系製品のマーケティング促進、事業者の資金ニーズへの貢献が促進策となり得る。

事業機会の考察

Page 54: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

53

(4)まとめに代えて

Page 55: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

まとめに代えて①

54

水ビジネス全体の市場規模は2025年頃に100兆円を超える。

現時点では上下水関連市場が最も大きく(50.3兆円)、事業運営分野が30.9兆円。

産業用水関連ビジネスの市場規模は5.3兆円と小さいが、新興国の経済発展や運営アウトソースニーズを背景に高い成長率を見込む(年平均=14.1%)。

海水淡水化ビジネスの市場規模は0.4兆円程度だが、水資源が逼迫する中東、米国を中心に2018年には1.5兆円にまで拡大する見通し。

一方で、水ビジネスにおける民間活用のあり方は地域ごとに違いがあり、自社の目指すビジネスモデルによってターゲット地域が異なってくるため、地域性(国ごとの水ビジネスに関する法制度、事業構造)を十分に検討する必要がある。

事業運営(コンセッション、民間水道事業会社への経営参画) 施設運営(BOT/BOO/BOM等) EPC

機器/サービス提供

Page 56: 最近の水ビジネス市場と主要プレーヤーの動向 (C) 2013 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved. Yellow RGB= 255,255,153 Blue(corporate color) RGB=

Copyright (C) 2014 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.

Yellow

RGB= 255,255,153

Blue(corporate color)

RGB= 0,117,191

Grey

RGB= 221,221,221

JRI colour balance

まとめに代えて②

55

水ビジネス市場の競争環境は変化しつつある。

事業運営を担ってきた欧米水メジャーは本国周辺へと回帰傾向。新興国でのナショナリズム台頭も背景に存在。その一方で、政府の後押しを受けた新興国系水メジャーとも呼べるプレーヤーが台頭(Hyflux、Doosan等)。

これまでイニシャルコスト重視と考えられてきた新興国においても、経済発展に伴い、維持管理費用の重視や、資産のオフバランス化などの新たなニーズが顕在化しつつある(例:機器調達におけるチャイナフリーニーズ等)。

日本企業が検討すべき方向性

事業運営や施設運営(BOT等)においては、現地のローテク活用を前提として、設備の新設/更新において最もコストパフォーマンスの高い方式/製品を調達しつつ、NRWの削減や投資計画の効率化によってUpsideを実現

EPCにおいては、特定の地域あるいは製品/技術方式等においてシェアを高め、レイバーコストや機器調達コストを低減することで利益向上を実現

機器/サービス提供においては、維持管理費用低減に資する技術開発を通じて新たなニーズに対応

また、政策の流れに沿って、国際協力を図る自治体をうまく活用することも重要