· 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

62
4胥滲祭鷺雑朸爛楡 4:

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

28

Page 2:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図
Page 3:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

目 次

はじめに

Ⅰ 組織・人員

1.こども家庭局組織図 ······························································ 1

2.職員所属別配置表 ······························································· 15

Ⅱ 事業の概要

1.子ども・子育て支援の総合的な推進

(1) 新・神戸っ子すこやかプランの推進 ············································· 17

(2)「こうべ人づくりメッセージ」の展開 ············································ 17

(3) 子育て情報の発信 ···························································· 17

(4) こうべ子育て応援プロジェクト················································· 18

(5) 乳幼児等・こども医療費助成 ·················································· 18

(6) 児童手当 ···································································· 18

(7) 児童福祉施設等の環境整備 ···················································· 18

2.妊娠・出産・子育てへの支援

(1) 保健指導・相談等 ···························································· 20

① 子育て世代包括支援センター ················································ 20

② 「思いがけない妊娠SOS」相談事業 ········································· 20

③ 母子健康手帳の交付 ························································ 20

④ 産後ケア事業 ······························································ 20

⑤ 新生児訪問指導 ···························································· 20

⑥ 産後うつ病対策 ···························································· 20

⑦ 産後ホームヘルプサービス ·················································· 20

⑧ すくすく赤ちゃんセミナー ·················································· 20

⑨ 母子健康づくりグループ支援 ················································ 21

⑩ 絵本の読み聞かせ事業(ブックスタート) ····································· 21

⑪ ハイリスク児等の子育て教室 ················································ 21

⑫ 発達障害児等専門相談 ······················································ 21

(2) 健康診査・医療給付 ·························································· 21

① 妊婦健康診査助成 ·························································· 21

② 妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)等療養援護費の支給 ··························· 21

③ 先天性代謝異常等検査 ······················································ 22

④ 養育医療給付 ······························································ 22

⑤ 乳幼児健康診査 ···························································· 22

⑥ 小児難病対策 ······························································ 22

⑦ 特定不妊治療への支援 ······················································ 22

3.仕事と子育ての両立支援

(1) 施設型給付・地域型保育給付等················································· 23

(2) 多様な保育サービスの充実 ···················································· 23

① 保育サービスコーディネーター ·············································· 23

② 延長保育 ·································································· 23

Page 4:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

③ 一時預かり ································································ 23

④ 子育てリフレッシュステイ ·················································· 24

⑤ 病児保育 ·································································· 24

⑥ 休日保育 ·································································· 24

⑦ すこやか保育(障害児保育) ················································ 24

⑧ フッ化物洗口 ······························································ 25

⑨ 認可外保育施設 ···························································· 25

(3) 待機児童の解消 ······························································ 25

① 教育・保育施設等の整備 ···················································· 25

② 保育人材の確保 ···························································· 25

(4) 保育料の軽減 ································································ 26

(5) 私立幼稚園に対する助成等 ···················································· 26

① 私立幼稚園助成金 ·························································· 26

② 私立幼稚園就園奨励助成金 ·················································· 26

(6) 公立保育所の社会福祉法人による建替・運営等 ·································· 26

(7) 放課後児童育成施策 ·························································· 26

① 学童保育(放課後児童健全育成事業) ········································· 26

② 神戸っ子のびのびひろば(放課後子供教室推進事業) ··························· 27

③ 放課後子ども総合プラン ···················································· 27

4.地域と取り組む子ども・青少年の育成

(1) 地域における子育て支援 ······················································ 28

① 地域子育て支援センター ···················································· 28

② 児童センター(こべっこランド)の運営 ······································· 28

③ 児童館の運営 ······························································ 28

④ 民間児童館への助成 ························································ 29

⑤ 大学と連携した子育て支援 ·················································· 29

⑥ ファミリー・サポート・センター事業 ········································· 29

⑦ 子どもの居場所づくりの支援 ················································ 29

⑧ 神戸っ子応援団 ···························································· 30

⑨ 家族が熱い一週間 ·························································· 30

⑩ 子ども会活動の支援 ························································ 30

(2) 青少年健全育成の推進 ························································ 30

① 神戸市青少年育成協議会の運営 ·············································· 30

② 青少年団体・青少年育成団体への支援 ········································· 31

③ 青少年の居場所づくり ······················································ 31

④ 青少年会館の運営 ·························································· 32

⑤ 青少年の国際交流の推進 ···················································· 32

⑥ 成人お祝いの会 ···························································· 32

⑦ 青少年・若者の自立支援 ···················································· 32

⑧ 青少年の安全の確保 ························································ 32

⑨ 命の感動体験学習 ·························································· 33

⑩ 思春期ヘルスケア ·························································· 33

Page 5:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

5.特に援助が必要な子ども・家庭への支援

(1) こども家庭センター(児童相談所) ············································· 34

(2) 児童虐待防止対策の推進 ······················································ 34

① こども家庭支援室 ·························································· 34

② 「要保護児童対策地域協議会」の運営 ········································· 34

③ 電話相談 ·································································· 35

④ こども家庭センターにおける対策 ············································ 35

⑤ 児童家庭支援センター ······················································ 35

⑥ 児童養護施設等家族療法事業 ················································ 36

⑦ 養育支援ヘルパー派遣 ······················································ 36

⑧ 広報・啓発 ································································ 36

(3) 障害児への療育支援 ·························································· 36

① 療育体制の再構築 ·························································· 36

② 療育相談・判定 ···························································· 36

③ 療育センター・児童発達支援センター ········································· 36

④ 発達障害者支援センター ···················································· 37

(4) ひとり親家庭等への支援 ······················································ 38

① 児童扶養手当 ······························································ 38

② 母子父子寡婦福祉資金の貸付 ················································ 38

③ 福祉乗車証の交付 ·························································· 38

④ 自立支援教育訓練給付金事業 ················································ 38

⑤ 高等職業訓練促進給付金事業 ················································ 39

⑥ 母子・婦人短期保護 ························································ 39

⑦ ひとり親家庭支援センター ·················································· 39

⑧ ひとり親家庭学習支援ボランティア事業 ······································· 39

⑨ 高等学校卒業程度認定試験合格支援事業 ······································· 39

⑩ 母子家庭等医療費助成 ······················································ 39

(5) 社会的養護体制の充実 ························································ 40

① 家庭的養護推進計画の推進 ·················································· 40

② 施設措置 ·································································· 40

③ 自立支援等 ································································ 40

④ 里親への支援 ······························································ 41

Ⅲ 予算

1.平成 28年度こども家庭局予算規模 ················································ 43

2.会計別予算内訳 ································································· 44

(1) 一般会計 ···································································· 44

(2) 母子父子寡婦福祉資金貸付事業費 ·············································· 46

Page 6:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図
Page 7:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

は じ め に

人口減少が進行するなか,子どもの健やかな育ちや子育てにおける親の不安・負担

の解消・軽減等のため,妊娠中から乳幼児期・学齢期・青年期まで子どもの成長に応

じた子育て支援の充実が求められています。

このような中,若い世代が安心して結婚・出産できるよう,子育て環境の充実をは

かるため,子どもの成長に応じた切れ目のない施策を展開し,誰もが「安心して子育

てができる街の実現」に取り組みます。

『子ども・子育て支援の総合的な推進』では,「神戸市子ども・子育て支援事業計画」

と一体化した「新・神戸っ子すこやかプラン(計画期間:平成 28年度~平成 31年度)」

に基づき,切れ目のない支援を推進してまいります。

また,「こうべ子育て応援プロジェクト」として,子育て世代や子育て支援に携わる

方々,事業者等の参画も得ながら,神戸がまち全体で子育てを応援しているというメ

ッセージを発信するなど,家庭や子どもを持つ喜びを様々な方法で広報・啓発するこ

とにより,「子育てにあたたかい街こうべ」の機運の醸成をはかります。

さらに,子育て世帯の経済的負担軽減のため,乳幼児等・こども医療費助成につい

て,平成 28年7月より未就学児まで所得制限を撤廃するとともに,外来の自己負担金

を1日あたり上限 400 円に引き下げるほか,児童が安全に安心して過ごせるよう,認

定こども園・幼稚園・保育所・児童館等への防犯カメラの設置を計画的に進めます。

『妊娠・出産・子育てへの支援』では,妊婦の健康を保ち,安心して出産できるよ

う,引き続き,妊婦健康診査に対する公費助成を行うとともに,生後4か月を迎える

までの乳児のいる全世帯を対象とする新生児訪問指導を行い,乳児と保護者の心身の

様子や養育環境を把握し,育児支援や児童虐待の防止に努めます。

また,妊娠期から切れ目ない支援を行う身近な子育て総合相談窓口として,すべて

の区役所・支所・出張所に子育て世代包括支援センターを設置するほか,小児慢性特

定疾病の医療費助成について,自己負担金を乳幼児等・こども医療費と同水準に引き

下げます。

『仕事と子育ての両立支援』では,個々のニーズに応じて認定こども園・幼稚園・

保育所等の教育・保育施設や小規模保育等を利用する保護者に対する給付等を行うほ

か,病児保育等の多様な保育サービスの充実をはかるなど,これまで以上に質の高い

幼児期の教育・保育の総合的な提供を行います。

また,教育・保育施設,小規模保育等の整備や,幼稚園から認定こども園への移行

により,潜在的な保育需要を踏まえ約 700 人分の保育定員を拡大するとともに,潜在

保育士の再就職支援や保育士の業務負担軽減等,保育人材確保に努め,待機児童の解

消をはかります。

(1)

Page 8:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

さらに,教育・保育施設等を利用する保護者の負担を軽減するため,保育料を引き

続き国基準額から引き下げるとともに,多子世帯について,さらなる軽減をはかるほ

か,私立幼稚園についても就園奨励助成金を拡充します。

放課後施策の充実として,学童保育の開設時間をすべての公設施設で 19時まで延長

するとともに,学校休業日について,朝8時から開設する施設の拡大に努めます。ま

た,児童数が多い児童館や複数教室で運営する学童保育コーナーに主任級の学童保育

リーダーを配置し,体制を強化するとともに,施設の過密解消や高学年の受け入れを

進めるため,学童保育コーナーの整備を行います。

さらに,放課後子ども総合プランとして,留守家庭の児童を対象とした学童保育と

全児童を対象とした神戸っ子のびのびひろばを一体的に運用することにより,神戸っ

子のびのびひろばの実施日数を拡大し,放課後の居場所の充実をはかります。

『地域と取り組む子ども・青少年の育成』では,地域における子育て支援及び児童

の健全育成の強化・充実をはかるため,児童館や保育所等既存の資源を活用し,保護

者や乳幼児が気軽に集えるひろばづくりを進め,在宅育児支援を行います。

また,地域ぐるみで子どもたちの健やかな育ちを応援するため,「神戸っ子応援団」

を全市で展開し,安定的・継続的な活動の支援を行います。

さらに,子どもたちが安心できる居場所づくりのため,地域団体やNPOが実施す

る,小中学生等を対象とした,食事の提供や学習支援などの多様な取り組みを支援し

ます。

『特に援助が必要な子ども・家庭への支援』では,急増する虐待の通報・相談に対

応するとともに,よりきめ細やかな支援・指導を行うため,こども家庭センターの体

制を強化し,虐待の防止や迅速な対応をはかります。

また,ひまわり学園を診療所や3障害対応の通園機能を備えた「(仮称)東部療育セ

ンター」として再整備するとともに,障害相談・検査にかかる待機期間の短縮をはか

るほか,ひとり親家庭の貧困の連鎖防止のため,自立に向けた職業訓練・資格取得へ

の支援や養育費確保のための法律相談,児童扶養手当の第2子以降の加算額の増額等

を行います。

さらに,家庭的養護推進のため,児童養護施設等の養育単位の小規模化や里親・フ

ァミリーホームへの委託等を進めるとともに,児童養護施設の家庭支援専門相談員の

配置を拡充し,入所児童の家庭復帰の支援を強化します。

以上のように,子どもたちが健やかに育まれるよう社会全体で子ども・子育てを支

援し,家庭・学校園・地域等と密接に連携しながら,子どもの成長や個々の親子の状

況に合わせて求められる多種多様なニーズに的確に対応できるよう,きめ細やかな施

策を推進していきます。

(2)

Page 9:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

Ⅰ 組 織 ・ 人 員

Page 10:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図
Page 11:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

1 通園児童の生活指導2 その他通園児童の支援3 前各号の事務に付随する事務

スケ

322-5211ヤス

(4834・5)直

筋スジ

家庭養護係長

ヒサ

ヨシ

(事)シュン

伊セ

係 長 (兼)オキ

1 母子保健2 難病の対策(保健福祉局健康部 健康づくり支援課の所管に属する ものを除く。)3 受胎調節実地指導員の指定等

ヨシ

(技)

母子保健係長

モト

浩沖 本

ナカ

ヒロ

1 課の庶務2 要保護児童の福祉及び自立支援3 里親4 児童福祉施設(保育所,児童館 及び障害児に係る施設を除く。) の設置並びに設置の認可並びに設 置者に対する指導及び監督(保健 福祉局総務部監査指導課及び保健 福祉局障害福祉部の所管に属する ものを除く。)5 児童福祉施設(保育所及び障害 児に係る施設を除く。)の栄養指 導6 こども家庭センターとの連絡及 び調整(保健福祉局障害福祉部障 害者支援課地域生活支援係の所管 に属するものを除く。)7 一人親家庭(母子家庭又は父子 家庭である家庭をいう。)及び寡 婦の福祉及び自立支援8 子供に関する諸手当9 婦人の更生及び保護10 神戸市ひとり親家庭支援センタ ー11 自立援助ホーム子供の家

クニ

ヨシ

手当担当係長

ムラ

辺ナミ

スケ

係 長 (兼)タ

ナガ

(事)

(事) 野

ハラ

322-6540

322-5214

(4831~3)322-6513ナカ

ナオ

(兼)竹(4811・2)

ヤマ

タ ミ

境 田

モト

ヒロ シ

ムラ

村コ

FAX

821-3400

史本 博エ

多美

322-6043

ハラ (4820)322-6348

322-6857

(事)

こども家庭支援課322-6119

前 田 錦

(4810)キン

発達支援担当部長

マエ

FAX(7543)

課 長

本(4801)322-6841

FAX(7619)

オヤマ

(4800)322-6840勝

マサル

こども企画育成部

オオ

こ ど も 家 庭 局局 長

シタ(事)

部 長 山(事)

オイ タケ

(事)

(事)

ヤス

ユウ

(事)コ

モト

担当課長

1 局,部及び課の庶務並びに局内 の事務の連絡,調整及び改善2 局の職員の人事(行財政局職員 部人事課の所管に属するものを除 く。)3 局の職員の安全衛生4 局の予算の経理5 市民福祉調査委員会(社会福祉 法(昭和26年法律第45号)第12条 第1項に規定する児童福祉に関す る事項に係るものに限る。)6 若葉学園との連絡及び調整7 神戸市こども家庭局指定管理者 選定評価委員会8 他の部,課及び係の所管に属し ないこと

政策係長

(4838)

322-6843

ハル

園 長

(技) 基三キ

(4827)

(事)カワ 821-3639

(4824~6)子

322-0249

(事)

(短縮 8-439)

ひまわり学園(3)トモ

朝田

サカイ係 長

ヨシ オ

(4821~3)

(4829)322-0253ヒロ

マサ

シナ

エイ

ヒサノブ

総 務 課

ウチ

(兼)

サキ

322-6844

(4815)

フル

(4837)322-6846

発達支援係長

(事)ミヤ マエ ヤ

麻母子保健担当課長

内コ

宮 前

タカ

経理担当係長

医務担当課長

(技)

ナベ

総務係長 笈

課 長

子(兼)係 長

ツネ

常サチ コ

322-5209也

渡チ

ひとり親家庭支援担当係長

担当課長(兼)

(事)ミ

ワタ

田 322-6342

(4813・4)

古 川

ムラ

係 長 (兼)ミネ マツ ゴ

1 発達障害児の支援(保健福祉局 障害福祉部発達障害者支援センタ ーの所管に属するものを除く。)2 障害児施策3 総合療育センター及び西部療育 センターとの連絡及び調整4 ひまわり学園

タク

子コ

1.こども家庭局組織図

(4839)322-6845

1 子ども・子育て支援に係る施策 の総合的な調整及び推進2 次世代育成支援対策推進法(平 成15年法律第120号)第8条第1 項に規定する市町村行動計画の推 進3 子ども・子育て支援法(平成24 年法律第65号)第61条に規定する 市町村子ども・子育て支援事業計 画(子育て支援部振興課整備係の 所管に属するものを除く。)4 乳幼児等及び母子家庭等に係る 医療費助成事業(保健福祉局高齢 福祉部国保年金医療課医療係の所 管に属するものを除く。)5 乳幼児等及び母子家庭等に係る 医療担当者等との連絡(保健福祉 局高齢福祉部国保年金医療課医療 係の所管に属するものを除く。)6 区役所における乳幼児等及び母 子家庭等に係る医療費助成事業の 指導,連絡及び改善(保健福祉局 高齢福祉部国保年金医療課医療係 の所管に属するものを除く。)7 青少年に関する施策の調整及び 推進(こども青少年課地域連携係 の所管に属するものを除く。)8 神戸市子ども・子育て会議

男喜

松 拓

- 1 -

Page 12:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

ヤス

1 課の庶務2 市立の児童館3 民間の児童館の設置の認可並び に設置者に対する指導及び監督4 子ども会5 ファミリーサポート事業(児童 福祉法施行規則第19条第3号に掲 げる事業をいう。)6 在宅の児童の子育て(地域子育 て支援センターに関するものを除 く。)7 放課後子どもプラン

熊 見

野 恭 平

育成・地域連携担当係長

コウ

あけぼの学園長

係 長 (事)クマ

一コ

イチ

ヒロ

小 橋

(短縮 8-440)

646-5291(短縮 8-460)

尾 陽一

管理担当課長ウエ

646-5291

1 入所等児童の学科及び職業の指 導2 入所等児童のクラブ及び行事の 指導3 入所等児童の退所後の自立支援4 前各号に掲げるもののほか,入 所等児童の指導

指導係長(事)

646-5293

646-5210

相談診療係長石 尾 担 当 課 長事 務 取 扱

コサチ

所 長 (再)ナガ

FAX646-5289

(短縮 8-460)

永 田 政

1 入所又は通所の児童(以下「入 所等児童」という。)の生活指導 及び養護2 入所等児童の入所,退所,調 査,統計,保護,カウンセリング 等3 警察,家庭裁判所その他関係機 関との連絡及び調整4 入所等児童の家庭に対する支援5 前各号に掲げるもののほか,入 所等児童の自立支援

ナガ タ

ユキ

シゲ キ

自立支援係長

新 井 茂

マサ

ミツ ノリ 322-5210(4881~3)

若 葉 学 園 (2)

管理担当課長

(事)ヌノ マサ ユキ

ノブ ユキモリ

寺 功 一係 長 (併)コ テラ

皆 木 奈 美

ヘイ

係 長 (併)ミナ キ

小(事)オ

篠 原

青少年育成・地域連携担当係長

(事)シノ ハラ

地域連携係長岸 上 担 当 課 長事 務 取 扱

322-6854(4884~6)322-5181

放課後子ども総合プラン推進担当係長

(事)モト

322-6853郎

セイ 322-5181

(4887)

(4884~6)ゴウ

充ミズ

育成・地域連携担当課長 (4888)

(事)アサ ノ

(事)ミヤ

宮 本

キシ カミ(事)

イノ(事) 岸

(4887)322-6854

育成・地域連携担当課長 (4889)イサム

カズ

646-5295(短縮 8-441)

地域連携担当課長

一モト

アキ園 長

ツネ

也アラ

管理係長布 谷 担 当 課 長事 務 取 扱

1 学園の庶務及び学園内事務の連 絡調整2 他の係の所管に属しない事項

北 川 (事)

放課後児童担当係長

則清

(事)キタ ガワ

(事) 水

(4880)(事)

(再)

テツ

哲322-5210

こども青少年課課 長

ナカ

322-6043

322-6664

ヅミフナ

バシ

(4881~3)こども育成係長

FAX795-4300

FAX(7543)

山ヤマ

さつき (事)(短縮 8-437)792-1133

カズ

管理係長井 上 担 当 課 長事 務 取 扱

ヤス オ

タカシ

永 井 保

まるやま学園担当課長

まるやま学園長

井 上

ヨウ

ロウ

1 神戸っ子応援団2 青少年に関する施策の調整及び 推進(総務課政策係の所管に属す るものを除く。)3 青少年育成協議会4 青少年育成市民運動5 青少年地域指導者の育成6 青少年活動の振興及び青少年団 体の育成7 成人お祝いの会その他の青少年 行事の運営8 神戸市青少年会館9 青少年の非行防止並びに補導機 関との連絡及び調整10 青少年の国際交流

1 通園児童(満15歳から満18歳に 達するまでの者をいう。以下この 園において同じ。)の生活指導及 び職業指導2 その他通園児童の支援3 前各号の事務に付随する事務

相談診療担当課長

(技)イシ オ

キョウ

(事)

タニ

カツラ

1 通園児童(小学校就学の始期に 達するまでの者をいう。以下この 項において同じ。)の生活指導2 その他通園児童の支援3 前各号の事務に付随する事務

肢体不自由児クラス担当係長

(事)クボ

幸322-6852

(事)ムカ イ ナ ヨ

向 井 奈民代ミ

(4894~6)322-6948

1 知的障害のある児童及び身体又 は精神に障害のある児童並びにそ れらの疑いのある児童(以下「障 害のある児童等」という。)等に 係る相談2 障害のある児童等に係る診療, 検査及び機能回復訓練3 障害のある児童等に係る医学的 判定及び心理学的判定4 障害のある児童等に係る療育及 び指導5 障害のある児童等に係るグルー プ療育6 前各号の事務に付随する事務

桂 担 当 課 長事 務 取 扱

イチ

646-5294

646-5297

ヒロシ

難聴児クラス担当係長

1 センターの庶務並びにセンター 内の事務の連絡,調整及び改善2 センターの車両の運行3 関係機関との連絡及び調整4 まるやま学園及びあけぼの学園 の栄養指導及び給食5 まるやま学園及びあけぼの学園 の看護業務6 前各号の事務に付随する事務7 相談診療係,まるやま学園及び あけぼの学園の所管に属しない事 項

総合療育センター(2)

- 2 -

Page 13:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

マキ

威トウ

ユウ

西 橋

(技)

診療担当課長

(再)ニシ

友牧

ハシ

(短縮 8-443)

ゾウ 708-0575三

のばら学園長 708-0575

(事)フジ (短縮 8-443)藤 紀

子 育 て 支 援 部部 長 (事)

オ ムラ マサ トシ (4802)小 村 正 俊 322-5250

FAX(7542)

振 興 課 322-6042 (4851・2)FAX(4897) 運営係長(事)

ムラ カミ カズ ノリ 322-5215村 上 一 徳

課 長 (事)イワ キ ケイ ジ 322-6897 (4853・4)岩 城 敬 二 (4840) 322-6667

保育施策推進担当係長322-5212整備担当課長 (4855)

(4849)(事)

モリ シタ ケン ジ322-6344下 健森 次

(事)カミ タニ トシ ユキ 322-6924神 谷 俊 幸

保育環境整備担当係長 (4856・7)

保育所運営担当課長 322-6851(4859)

(事)イ トウ シン イチ

伊 藤 真 一(事)

イ ハラ イチ

井 原

サチ

ロウ 322-6343一 朗

地域子育て支援センター東灘担当係長保育環境整備担当課長 851-4148

(4858)(事)

イ ダ

井 田 幸博 志(事)

スギ ヤマ ヒロ

杉ジ

(事)カワ

シ 322-6669

担当課長(併)ト ダ シン

戸 田811-6201バタ マ ユ ミ

地域子育て支援センター灘担当係長

信 示 川 端 眞由美

振興係長(事)ハナ フサ シン ヤ (4841・2) 地域子育て支援センター中央担当係長花 房 新 也 322-5216 230-1821

(事)アリ ヨシ サチ コ

有 吉 祐 子システム担当係長 (4848)

(事)ミネ マツ タク ゴ 322-5216

吾峯 松 拓

債権管理担当係長 (4843~5)

地域子育て支援センター兵庫担当係長

322-6534(事)

スガ タ

ヨウ 682-7830

ケイ コ

(事)ハル オカ コ

(4899)菅 田 桂 子

治 岡 陽

322-6952

地域子育て支援センター北担当係長

田 輝 美

係 長 (併)イワ ハマ リ エ コ

岩 濵 里江子(事)

595-0511ヤマ ダ テル ミ

1 部及び課の庶務2 就学前の教育・保育に係る施策 の調整及び推進3 保育所の保育料4 子ども・子育て支援法の規定に よる控除に伴い保護者が負担する こととなる費用5 施設型給付費及び地域型保育給 付費等に係るシステムの開発及び 運用

地域子育て支援センター北神担当係長

(事)ナオ 982-2376エ ジュン コ

直 江 潤 子

地域子育て支援センター長田担当係長579-6581

(事)アサ ダ シゲ ミ

朝 田 茂 美

地域子育て支援センター須磨担当係長731-5033

(事)ヤス ダ ノリ コ

安 田 則 子

整備係長(事)ク ゲ

久 下

地域子育て支援センター垂水担当係長704-2872

(事)シモ ニシ ユ カ

下 西 由康

地域子育て支援センター西担当係長

322-6848ヤス ノリ

木ミ

整備担当係長

則(4846・7)

孝 之(技)カシワ ギ

地域子育て支援センター灘

タカ ユキ929-1310

(事)フジ モト

1 市立の保育所(以下「市立保育 所」という。)の運営2 市立保育所の施設の管理及び保 全3 市立保育所の監査4 保育施策の推進5 神戸市立保育所の移管に係る法 人選定委員会6 地域子育て支援センター7 前各号に掲げるもののほか,市 立保育所

地域子育て支援センター長田 (4)

ヨ コ

(4)

地域子育て支援センター東灘 (4)

1 通園児童(小学校就学の始期に 達するまでの者をいう。以下この 項において同じ。)の生活指導2 その他通園児童の支援3 前2号の事務に付随する事務

地域子育て支援センター北神

地域子育て支援センター須磨

(4)

地域子育て支援センター北

藤 本

(4)

(4)

(4)

(4)

地域子育て支援センター中央 (4)

地域子育て支援センター兵庫

地域子育て支援センター西 (4)

所 長

地域子育て支援センター垂水

1 子ども・子育て支援法第61条に 規定する市町村子ども・子育て支 援事業計画(こども企画育成部総 務課政策係の所管に属するものを 除く。)2 保育整備計画3 民間の教育・保育施設及び地域 型保育事業に係る施設の整備

加 藤

1 センターの庶務並びにセンター 内の事務の連絡,調整及び改善2 センターの車両の運行3 関係機関との連絡及び調整4 のばら学園の給食5 知的障害のある児童及び身体又 は精神に障害のある児童並びにそ れらの疑いのある児童(以下「障 害のある児童等」という。)等に 係る相談6 障害のある児童等に係る診療, 検査及び機能回復訓練7 障害のある児童等に係る療育及 び指導8 前各号の事務に付随する事務9 のばら学園の所管に属しない事 項

(短縮 8-442)

FAX708-0576

リュウ

タケシ708-0572

西部療育センター(2)

- 3 -

Page 14:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

美三

住吉公園保育所長奥 平 担 当 課 長事 務 取 扱

係 長 (事)カサ

好 麻由ヨシ マ ユ ミ

ナミ

薗 浦 穂 波

係 長 (事)ソノ ウラ ホ

(事)ヤマ シタ トモ コ

山 下

渡 辺 幸 子(事)ワタ ナベ サチ

カズ ヤ

中 島 和 也係 長 (事)ナカ ジマ

藤 岡 憲 子フジ オカ ノリ

ヨウ

住 恵美子

垂水区・西区市立保育所担当

(事)チ ズミ エ ミ コ

美記代

川原保育所担当課長・

須磨保育所担当課長・

須磨区市立保育所担当

(事)ハシ モト

ユウ コ

浅 田 裕

ふたば保育所担当課長・

長田区市立保育所担当

(事)アサ ダ

岡 田 妙 子(事)オカ ダ タエ

北区市立保育所担当

(事)ミゾ グチ

口 環

桜の宮保育所担当課長・

藤 原 裕 子(事)フジ ワラ ユウ

美子

神若保育所担当課長・

中央区市立保育所担当

(事)モリ ハタ ユ

森 畑 由

ダイラ コウ タ ロウ

奥 平 浩太郎

保 育 所 (3)住吉公園保育所担当課長・

平野保育所長

(事)タ ヤ タカ コ

他 谷 貴 子

ハラ ヒロ コ

小河保育所長

笠 原 浩

瀬戸保育所長

(事)ミ

(事)

灘保育所長

(事)ヤマ

エ グチ マサ ミ

江 口 政 美

ナカ タカ コ

からと保育所長

中 隆 子

(事)カジ オカ ジュン

梶 岡

アケ ミ

純 子

係 長 (事)ナカ ガワ

中野保育所長

(事)フク

溝美

桜の宮保育所長岡 田 担 当 課 長事 務 取 扱

西灘保育所長

中 川

本 由 美ユ

君影保育所長

石屋川保育所長

(事)ハヤ セ エツ

モト

早 瀬 悦 子

子由ウラ

三 浦

渦森台保育所長

ユ ミ コ

國 生カオル

(事)フジ ムラ ヨウ コ

美佐子サミ

美薫

鈴蘭台西町保育所長

(再)コク

藤 村 陽 子

ひよどり台保育所長倉石保育所長

(事)ミ

やはた桜保育所長森 畑 担 当 課 長事 務 取 扱

(再)カミ カワ

上 川タカ コ

貴 子

鈴蘭台南町保育所長

鶴甲分室長

(事)マツ タニ カ ズ

本山保育所長

(事)

松 谷 佳寿代

(事)モリ ミズ

森ホ

瑞 穂

長田保育所長

葺合保育所長

(事)オ ザキ アツ コ

尾 崎 敦 子

桐 雅 代

(事)キ

カタ ギリ マサ ヨ

(事)ミズ ノ ア

水 野キ コ

安起子

御影保育所長

(事)

菅原保育所長

生田保育所長

(事)サ エキ

(事)イマ フク フ

(事)アシ

佐 伯 明アキ

東灘本庄保育所長

今 福

(事)クス ダ ク ミ コ

楠 田 久美子

益 田 陽

係 長 (事)サオ

ダ コ

シタミ ヨ

美世 下 きよみ

魚崎保育所長

(事)マス

本庄保育所長

たちばな保育所長

(再)ムロ タ ヒロ ユキ

室 田 博 之

(事)キタ バヤシ メグミ

北 恵

係 長

みなと保育所長

(再)

竿(事)

ウメ ヅ リ

梅 津カ

利 香

ヤマ モト トシ

駒栄保育所長

山 本 利 之

モモ

田ヨ

百 代

宮本保育所長

房王寺保育所長

中 野 さ

ユキ

ナカ

二宮保育所長

(事)ノ

ゆり

(事)キ

ハラ ナオ ミ

原 尚 美

セ シゲ キ

係 長

明泉寺保育所長

喜 瀬

純 子

(事)イノ ウエ

(事)ア ベ トモ

阿 部ミ

知 美

長田東保育所長

神若保育所長藤 原 担 当 課 長事 務 取 扱

(事)ヤマ モト ハツ

浪松保育所長

山 本 初 江

(事)サカ グチ

坂 口ヒデ ミ

秀 美

カワ

川 恵ケイ

中コ

古湊保育所長

(事)ヤマ

しりいけ保育所長

昌 子(事)サ コウ

運南保育所長ふたば保育所長

浅 田 担 当 課 長事 務 取 扱(事)

オ ザキ キョウ コ

係 長 (事)

尾 崎 恭

松原保育所長溝 口 担 当 課 長事 務 取 扱

兵庫区市立保育所担当タマキ

松原保育所担当課長・ 山

ナオ コ

係 長 (事)

係 長 (事)フク イ ダ

本ミ キ

東灘区市立保育所担当

(事)オク

ミ コ

やはた桜保育所担当課長・

灘区市立保育所担当

福井田 直

係 長 (事)ミヤ モト キミ エ

宮 本 公 恵

田中保育所長

(事)イク タ イ サ ミ

生 田 伊佐美

子係 長 (事)ヒ ダカ

ノリ コ

日 高 典

浜御影保育所長

(再)タ ワ ケイ

サカエ

田 和 圭

(事)シ ミズ チ ハル

係 長 (事)マツ

羽坂保育所長

水 千

オカ ノリ コ

岡 典 子

係 長 (事)イシ イ テル ミ

石 井 照 美

タマキ

ショウ

ジュン

係 長 (事)ナカ ガワ

マサ

川 環

ウエ ダ キヨ ミ

植 田 清 美

- 4 -

Page 15:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

黒 田 靖 子係 長 (事)クロ ダ ヤス

1 乳幼児の保育2 前号に掲げる事務に付随する事 務

崎 俊 子

王塚台保育所長

(再)ヤマ サキ トシ コ

野 美 紀

押部谷保育所長

(事)オオ ノ ミ キ

沢 宏 子

玉津保育所長

(事)カナ ザワ ヒロ コ

野 間 京 子

雅 子

向陽保育所長

(事)ノ マ キョウ

東高丸保育所長

(事)ハシ モト マサ コ

橋 本

高 見 牧 子

川原保育所長千 住 担 当 課 長事 務 取 扱

係 長 (事)タカ ミ マキ コ

屋 芳 美

本多聞保育所長

(事)ツチ ヤ ヨシ ミ

木 高 子

星陵台保育所長

(事)スズ キ タカ コ

田 玲 子

奥ノ池保育所長

(事)ハラ ダ レイ コ

係 長 (事)サクラ イ カ

桜 井 加

ヨウ コ

河 地 翼

白 井 哲 子係 長 (事)シラ イ テツ

地 真由美

菅の台保育所長

(再)ナカ チ マ ユ ミ

藤 原 洋 子(事)フジ ワラ ヨウ

中 村 賴 子

1 課の庶務2 保育所における保育に係る費用3 民間の保育所,幼稚園等の助成4 施設型給付費及び地域型保育給 付費等の支給5 私立幼稚園就園助成等6 病児保育事業の助成7 子どものための教育・保育給付 に係る支給認定(区役所保健福祉 部こども家庭支援課こども福祉係 ,区役所保健福祉部北神保健福祉 課こども福祉係及び須磨区役所北 須磨支所保健福祉課こども福祉係 の所管に属するものを除く。)8 次に掲げる事項に係る福祉事務 所との連絡及び調整並びに福祉事 務所への指導 ア 児童福祉法(昭和22年法律第  164号)第24条第1項の規定に  基づく保育所における保育 イ 児童福祉法第24条第3項の規  定に基づく保育所,認定こども  園又は家庭的保育事業等の利用  に係る調整及び要請 ウ 児童福祉法第24条第4項の規  定に基づく保育の利用の申込み  の勧奨及び保育を受けることが  できるようにするための支援 エ 児童福祉法第24条第5項の規  定に基づく保育を必要とする児  童について,本市の設置する保  育所又は幼保連携型認定こども  園に入所させ保育を行う措置及  び本市以外の者の設置する保育  所又は幼保連携型認定こども園  に入所を委託して保育を行う措  置 オ 児童福祉法第24条第6項の規  定に基づく保育を必要とする乳  児・幼児について,本市の設置  する保育所又は幼保連携型認定  こども園に入所させ保育を行う  措置,本市以外の者の設置する  保育所又は幼保連携型認定こど  も園に入所を委託して保育を行  う措置,本市が行う家庭的保育  事業等による保育を行う措置及  び本市以外の者に家庭的保育事  業等により保育を行うことを委  託する措置9 子ども・子育て支援法第59条第 1号から第3号までに掲げる事業10 一時預かり事業

1 保育所及び幼保連携型認定こど も園の設置の認可並びに家庭的保 育事業等の認可2 特定教育・保育施設及び特定地 域型保育事業者の確認3 特定教育・保育施設及び特定地 域型保育事業者の業務管理体制の 整備に係る届出4 民間の保育所,幼保連携型認定 こども園,家庭的保育者等の指導 及び監督(保健福祉局総務部監査 指導課の所管に属するものを除く。 )5 病児保育事業の指導及び監督6 認可外の保育施設の指導及び監 督7 教育・保育の内容の研究及び改 善8 保育所等の職員の指導及び研修9 保育所等の栄養及び衛生指導

たかとり保育所長

(再)ナカ ムラ ヨリ

(4874)

(4861・2・7)

(技)カズ 322-6925

久仁子

322-6856

栄養衛生指導担当係長

和 美

指導研修担当係長

給付係長シマ

(事)キタ バヤシ ク

内 山 由

(事)ウチ ヤマ ユ

指導研修担当係長

指導研修担当課長 (4879)

(事)エン ドウ ヨウ

北 野 富美

(事)キタ ノ フ ミ コ 322-6665

池 内 広

指導研修担当課長 (4878)

(事)イケ ウチ

藤 井 孝イ タカ アキ 322-6522

明き

係 長 (事)イワ モト

ハラ

322-6849水 野

ヒロ ミ

FAX(4897) マサ ノリ

篠 原 みゆ

進太郎 (4860)指導研修担当係長

典シン タ ロウ(4865・6)

赤 松 真アカ マツ

FAX(7542)

事 業 課 322-6042

(事)フジ

野グチ チ アキ

(事)ハル

(事)ノ

口(事)カワ チ

利用支援担当係長 (4863・4)

子322-6923

晶千

北 林

ミ 322-0254

ミ 322-6847

竜が台保育所長

ミチ ヒロ

嶋 理(事)オク

藤 洋

ウエ ダ

高倉台保育所長

(4869)322-6855

322-6897須磨保育所長橋 本 担 当 課 長事 務 取 扱

係 長 (事)

指導監督担当課長

シノ

指導研修担当課長 (4877)

指導係長(事)課 長 (事)

ミズ ノ

田 張 方

(4871~3)322-5340

ハヤシ

岩 本 み き

- 5 -

Page 16:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

1 養護(虐待を含む。)に係る児 童の相談及び通告2 前号に掲げる児童及びその家庭 についての調査及び指導3 里親の指導4 第1号に掲げる児童及びその保 護者の福祉措置5 第1号に掲げる児童の一時保護 の決定6 第1号に掲げる児童の一時保護 に係る委託

養育支援係長 382-2525

(事)ヤス ダ イク

アケ ミ

岡 田 明 美係 長 (技)オカ ダ

河 田 浩 二(事)カワ タ コウ

橋 顕

児童虐待対応担当係長

児童虐待対応担当係長

(事)タカ ハシ アキラ

(短縮 8-432)平 野 憲 司

係 長

(事)ヒラ ノ ケン ジ

1 センターの庶務2 里親養護費3 児童福祉法(昭和22年法律第 164号。以下「法」という。)第 56条の費用の徴収4 法第2章第2節第1款に規定す る障害児通所給付費及び特例障害 児通所給付費,同節第4款に規定 する肢体不自由児通所医療費,同 章第4節第1款に規定する障害児 入所給付費及び特定入所障害児食 費等給付費,同節第4款に規定す る障害児入所医療費並びに同章第 5節第1款に規定する障害児相談 支援給付費及び特例障害児相談支 援給付費の支給の決定(利用者負 担額の決定に関することに限 る。)(福祉事務所の所管に属す るものを除く。)5 児童の一時保護委託費の支払6 他の係の所管に属さない事項

(短縮 8-432)

1 一時保護児童の指導及び観察2 一時保護児童の養護

家庭支援係長 382-2525

谷 武

総務係長陰 山 担 当 課 長事 務 取 扱

FAX362-0415382-2277

石 井

ヨ (短縮 8-432)安 田 育

(事)イシ イ ノブ

ヤマ ヨシ オ

陰 山 嘉

キ コ

奥 谷 由貴子(事)オク タニ ユ

長 村 信

キ ムラ

(事)ナガ ムラ ノブ

ユキ

幸養育支援第2担当係長

まゆ

カ ヨ コ

育成相談担当係長

(事)

副 所 長(事)ニシ タニ

西 谷

長谷川 弘 子

次 (短縮 8-432)

判定指導担当部長

(技)ハ セ ガワ ヒロ

コウ ジ 382-2525野 元 幸

FAX382-1902

(児 童 相 談 所)

所 長 (事)ノ モト

1 児童の相談(家庭支援係の所管 に属するものを除く。)2 前号に掲げる児童及びその家庭 についての調査及び指導3 第1号に掲げる児童及びその保 護者の福祉措置4 法第2章第2節第1款に規定す る障害児通所給付費及び特例障害 児通所給付費,同節第4款に規定 する肢体不自由児通所医療費,同 章第4節第1款に規定する障害児 入所給付費及び特定入所障害児食 費等給付費,同節第4款に規定す る障害児入所医療費並びに同章第 5節第1款に規定する障害児相談 支援給付費及び特例障害児相談支 援給付費の支給の決定(総務係及 び福祉事務所の所管に属するもの を除く。)5 児童の家庭裁判所への送致6 第1号に掲げる児童の一時保護 の決定7 第1号に掲げる児童の一時保護 に係る委託

382-2525

邨 香代子

判定指導係長谷 口 担 当 課 長事 務 取 扱 (短縮 8-432)

香 山 律 子

382-2525

人ト

係 長 (技)ヒキ タ

シ ミズ

係 長 (技)マサ

清 水 匡

発達支援・判定指導担当課長

シタケ

判定指導担当課長

(技)

1 児童の心理学的,医学的,教育 学的,社会学的及び精神保健上の 判定2 児童の心理学的,医学的,教育 学的,社会学的及び精神保健上の 指導及び治療

児童虐待対応担当課長

一時保護係長

(事)カミ タニ

グチ ミ

総務担当課長

(事)カゲ

谷 口 美 佳タニ

(技)コウ ヤマ リツ

こども家庭センター 1

- 6 -

Page 17:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

 

 

連 携

 

※保育所担当課長(こども家庭局子育て支援部担当課長)は、区保健福祉部兼務とする

こども家庭支援プロジェクト

(局組織)

こども家庭支援本部長大 下  勝

(4800) 322-6840 担当部長野 元 幸 次

382-2525

担当部長伊地智 昭 浩

322-6783

(市こども家庭支援室)

こども家庭支援室長山 本 泰 生(4801) 322-6841

担当部長小 村 正 俊(4802) 322-5250

担当部長常 深 幸 子(4839) 322-6845

調整課長延原 尚司(4820)322-6348

担当課長内野 栄子(4838)

322-6857

担当課長北野 富美子

(4878)322-6665

担当課長内山 由美

(4879)322-6847

担当課長上田 張方

(4877)322-0254

担当課長八乙女 悦範

(3020)322-5200

企画課長前田 錦也(4810)322-5209

担当課長三品 浩基(4829)

322-0253

(兼)担当課長長村 信幸

382-2525

担当課長渡辺 雅子

(3319)322-6520

担当課長田辺 伸公

(3210)322-5225

(区内組織)

区こども家庭支援本部長(区  長)

(区こども家庭支援室)

担当係長小先 康治

(4821)322-5211

担当係長中筋 直子(4831)

322-6513

担当係長笈田 竹志(4811)

322-6342

担当課長(保護課長)

(生活保護担当課長)

担当課長(まちづくり支援課長)

(地域支援担当課長)

担当課長(保育所担当課長)

担当係長宮前 麻矢

(4837)322-6846

担当係長若杉 穣(3211)322-5227

担当係長佐藤 賢次

(3061)322-5201

担当係長古川 喜男(4827)

322-0249

担当係長伊勢村 俊祐

(4824)322-5214

担当係長 (こども保健係長)

担当係長(こども福祉係長)

担当係長(保護係長)

(保護担当係長)

区こども家庭支援室長(保健福祉部長)

担当部長(北須磨支所所長)

(保健福祉部担当部長)

医   師(保健福祉部担当部長が

医師でない場合)

推進課長(こども家庭支援課長)

(こども家庭支援担当課長)

調整課長(健康福祉課長)

(北神保健福祉課長)(北須磨支所保健福祉課長)

コアチーム

- 7 -

Page 18:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

タカ

小 幸 孝田ダ

シマ ケン ジ

豊 島 賢 治トヨ

ノ ムラ ミ エ

日ス

タマキ

圭 子

キアサ

イヌ バシリ イチ

犬 走 賢 一

ナオ

松 林 恵

フク

オ ユキ

イ アキ コ

桜 井サクラ

ケイ スケ

ガネ イチコウオ

ヒコ

藤 山 理 世

グチ

白 瀬 進シラ セ ススム

上 勇 樹

ヨシオカ ノブ

モト

本 洋 介

カワ カミ

リョウ

ヒラ

イワ モト ヨウ スケ

悟カネ ウチ

ヒロシ

川 崎 宏カワ サキ

原 宣 人フク ハラ ノブ ヒト

平タカ ハシ シュン ペイ

タケ

周サイ トウ シュウ

ガミ

タニ

ミズ トシ アキ

アケ

ミズ ミ

岡 秀 泰

記 清

水園 子

水 利

担当係長(保護担当係長)

セイ

朝 田 尚ダ

担当係長(保護担当係長)

スギ ハラ

ヒコ

東 誠 司ハラクワジ

近 藤

西

桑 原

明シ

リョウ

ケン

憲ドウ マサコン

ジュン

マツ

トモ

夫 友

中ケイナカ ニシ モト

彦カワミ

基福 岡 亜 紀 川サキ

み 明アヨシ ダ ミツ

吉 田 光 宏 宮 本

佳ヒロ ミヤ モトヒロ トシ ハギ

萩 内 きウチ

ミゾ

原ユウ

裕 子

調整課長(北神保健福祉課長)

(北須磨支所保健福祉課長)

オク

オサ ムラ

ロウ ミ

渋 谷

シン

タニ グチ

ジマイイ ヒサ

ミナミ

セイ

室長(保健福祉部長)

担当部長(医務担当部長)

ズミエン

本部長(区長)

マ スミ ダ ヒタク オ タ ハラガミ マサ

道飯

志比田 呂

ミチ

谷 口 真 澄 遠 藤

ホリ

田 上 勝 清

谷エ

実 家 誠 司

ハタ

アズマ

ナカ

モリ ハタ

テツ

上 野 村 久

カミ

ヤマ

ロウダ マサ ヒロ

哉テラヤ

ヤスシ

山 哲 朗 中 野ナカ

ヒデ

カズ ノ

英 和フジ

兵 庫 区中 央 区

本 英モト

タニ セイ

シゲル

フジ ヤマ

担当課長(保育所担当課長)

村サト

担当係長(医務担当係長)

担当係長(こども家庭支援課こども福祉係長)

担当係長(こども家庭支援課こども福祉係長)

イケ グチ

よノ

弘 敏

バヤシ

雅 洋

担当係長(こども家庭支援課こども保健係長)

担当係長(こども家庭支援課こども保健係長) 美

フク オカ

ワラ

マツ タケ

松 原 武バラ

担当課長(まちづくり支援課長)

担当課長(地域支援担当課長)

ヤ ヒサ カズ

宏 一

フジ

内 里 美ウチ ミ

担当課長(生活保護担当課長)

ヒロシ カキ

博 垣

担当課長(保護課長) 田 中 稔 渋

ノリモト カズ ヤジ トシタ オカヒサ

担当課長(医務担当課長)

シブ ヤ ミツ カワ

光 代

ゴ トウ

ヒデヨ

藤ク

ムラ

灘 区

端 恵ヤマ

卓 男

ドウ

調整課長(健康福祉課長)

区こども家庭支援プロジェクト

推進課長(こども家庭支援課長)

推進課長(こども家庭支援担当課長)

担当部長(北須磨支所長)

東 灘 区

担当係長(保護担当係長)

ケン

担当係長(保護係長)

池 口

モト

ダイラ

禎イソスケ マツ モト ヨシ ノリ

タカ オ

福 元 健 介 磯松 本

上 貴 夫

担当係長(保護担当係長)

ツジ ナオ

辻 尚

マサ エダ ヨウ イチ

洋 一政 枝

担当係長(保護担当係長)

オク

ヨシ

奥イサオ

サトル

金 内

フジ

谷 明 美

担当係長(保護担当係長)

担当係長(保護担当係長)

杉 原 亮 太 石

齊ヒデ

ヤマ

山 浩

髙 橋 俊

ユウ

ダ ノブ

信之田 信

担当係長(保護担当係長)

藤浩太郎 森

オカ

ヤマ

ヤス

健康福祉課医師

畑 由美

担当係長(保護担当係長)

イシ ノ ソノ コ

担当係長(保護担当係長)

藤 田 由フジ タ ユ

ア キ

コウ

シロ

チ ハラ ミ エ コ

カズ

カズ

ノリ

シブ

谷和 久

千 原 三枝

ヒサ

義平 岡

功竹 元

コウ

ユキ

- 8 -

Page 19:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

オカ

子子ズミダ

ケイ ジ

治八

ヒコ

ベ ヤスミ

村 千 子

恵美

ジコウ

オオ

ロウ

イチシンイノ

子大 西

ゴ トウ

ハシ

モト

マサ アキ

ノリ

ユウ

ガキ

ヒロ

ヒト

ユキ

デラ

ヨシ

子 浅 田

山ヤマ

ヤスシ

ハシ ヨ

カズ ヒロ

ハナ

和ノ

善野中

内 二竹シン

小 治ジコウ

ム ヒデ トシ

ガサ オサム

烏年

ウエ

アキ

𡽶

ウチ

司屋

トシ

髙 武 秀

カタ カミ

ハヤシ

浩オオ

野収ヒロシオサム

ユウ

ヨ コ キ

香シラ イ

カズモトハラ

ナオオ サ

々ハラ トヨ

夫 猶

長 正川

フジ

モト ミ

裕アサ

尚 宏ヨシ

田コダ

川 一

タエ

黒 田

ダクロ

雪ユキ

ヘイ

カサカ

マサ

ノリ

真久 衣 大

祥 平

キヤスナガ

ヤス マル

之 丸由

隆タカヤツチ

シン コ

ヨシ

タケ

賀 康子 木ノ

土本 和 枝 文エ

原 豊 人

ナカ

リョウアラ キ

シノ ハラ

ヤス

オオ イシ

チ ミ コ

直 子 高 田直 子

美記代 千橋 本 住

ヨシ ヒロ キ ナオムラ タカ

カズ ヒロ

司タカ

ミ キキ ヨ

イシ ダイチ ナオ キシモ ムラ

田荒 石木 良 一 下

シブ ヤ

直大 石

カワシュウ

景 上キヌキヌヒサ

笠垣

北 区 長 田 区

千林

ウコウ

チ カゲ

須 磨 区

小 原 一 徳オ ハラ カズ ノリ

北 須 磨 支 所

ヤマ ダ ツネ コカズ ノリオ

垂 水 区 西 区

ヒデ

毅 明

千 住チ ズミ コ

恵美エ

美記

フミ

ガサ

龍 彦小 山 田 恒

シモ

カジ カワ タツ ヒコハラ

梶 川原 一 徳 子

イチツ ダ タダ シ シュウ

タマキ

マル

アカ シ タク ミミ ヤケ アツ シ

津 田 忠 司ニシ ケイナガ ヤマ ユウ

明 石 卓 己優 敬三 宅 厚 志

山 中 則 男ヤマ ナカ ノリ オ

本 環 山

永 山井 戸

修 一イ ド

ち沢コモト サユキツジミコ カミ

雅二

辻子 上

赤村浩

ナカ

マサ

彗 濱 裕サワ ワ ヒロ

本エ

キ タ ムラ

ヨシ

アカ

喜ヒロ

裕多オ マサ

ツジ

ハマ

恵 子サカ イ エ

酒 井 美ニシ

ヨシ

西 原

善ユキ カワ

ミハラ

一 磨カズ マ

美 代

ヒロ

奥将 藤 敏

ヨウ

ミチ

川フジマサ

ウエ

山ヤマ アケ ミ

ヒコ

ミズ

井マサ

ウエ

ミツル

シン

イチ

清ヒロ

宏 之

サイシ

藤 寿

暁 美子洋

介モリ

良 仙

ヤマ モト イサオ

ナカ

西 川

高 志

土 部

ニシ カワ ヨウ

イチ ノ

市ムラ

ニシセキ トシ

野 中 村

井フジ

小 西

宇 治

ハル コ

タケ ダ ヒロ

フジ カワ

藤ユキ

タカ

スケ

ノリ

ユキ

村ハジメ

ワタ ナベ

森 本 悠

溝ミゾ

ジリ

サカ ウ ジ ヒサナリ タリョウ

靖ハニ

ノリ

シ ミズ

ツクダ

マサ

タ ジマ

シ ミズ

田 嶋

島シマ ナカ

ノリ

井イ

タカシコ

井 本 伊 彦イ

崇政

モト

カワ カズ ミヨコ

ミヤ モト

和ヤマ

喜タ

修モリ

コナオ

本 代

川 博

ナカ

ヒロ

寺 孝

ヘイ

ヒコ

ナオ

ショウ

イ ザワ コウ ゾウ

井 澤 幸 三

モト セイ ホ

マツ

松マツ モト セイ ホ

トシ

清 水

オク

トオル

本 星松 本 星 保

オカ ダ

セ ガワ

辻 善 之

山 功

ユキ

川 脇 雅 之士

則 子

清 水 雅

田 裕

斉トウ

ハヤシ

モト ユウ

ヒコ

ジュ

ウチ

尾 圭

岡 田 尚

ヒト

ツネ

ヒロモト

ミツ

タニ グチ シン ジ

谷 口 真 治

千ヨチ

ユキ

オキ モト

渡 邊

ムラタ

イサ オ

沖 本 勇 夫

フナ ダ

シ ユキ

ムラ

ペイ

カワ

佳カ

ワキ マサ

内タカ

平シュン

ミ ホ

恒 光 美 穂

- 9 -

Page 20:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

児童自立支援施設 若 葉 学 園 792-1133 垂水区多聞町字小束山868-49

自立援助ホーム 自 立 援 助 ホ ー ム 子 供 の 家 783-7137 垂水区本多聞7丁目2-3

ひ ま わ り 学 園 821-3400 灘区鶴甲2丁目15-1

ま る や ま 学 園 646-5293

あ け ぼ の 学 園 646-5295

の ば ら 学 園 708-0575 垂水区高丸8丁目11-14(西部療育センター内)

646-5291 長田区丸山町2丁目3-50

708-0575 垂水区高丸8丁目11-14

魚 崎 411-4354 東灘区魚崎南町2丁目11-11

東 灘 本 庄 431-3539 東灘区青木4丁目1-32

御 影 811-3780 東灘区御影中町4丁目1-8

本 山 451-0567 東灘区岡本1丁目7-6

渦 森 台 841-6390 東灘区渦森台1丁目13-1

中 野 453-2664 東灘区本山南町1丁目3-3

瀬 戸 453-2663 東灘区魚崎南町6丁目5-26

田 中 452-3181 東灘区田中町4丁目11-22

浜 御 影 821-9571 東灘区御影本町6丁目5-7

住 吉 公 園 851-3738 東灘区住吉宮町3丁目4-23

灘 861-3844 灘区新在家南町5丁目13-15

西 灘 861-2769 灘区岩屋北町2丁目5-29

石 屋 川 854-1707 灘区大和町4丁目4-18

倉 石 801-2250 灘区倉石通4丁目1-10

や は た 桜 821-5271 灘区八幡町2丁目1-1

鶴 甲 分 室 821-1900 灘区鶴甲1丁目3-13

葺 合 221-3910 中央区八雲通1丁目1-6

生 田 341-0425 中央区楠町8丁目10-2

た ち ば な 341-0911 中央区橘通3丁目4-1

み な と 371-4131 中央区波止場町6-2

宮 本 221-5242 中央区宮本通1丁目5-21

二 宮 221-6111 中央区若菜通5丁目2-24

神 若 222-3424 中央区神若通2丁目3-7

古 湊 361-0761 中央区古湊通2丁目3-23

運 南 651-3111 兵庫区浜中町1丁目17-11

松 原 651-5521 兵庫区松原通4丁目2-27

羽 坂 575-5790 兵庫区羽坂通4丁目1-1

平 野 341-5348 兵庫区下祇園町6-24

所 在 地

総 合 療 育 セ ン タ ー

長田区丸山町2丁目3-50(総合療育センター内)

中央区橘通3丁目4-1(総合福祉センター内)

保 育 所

西 部 療 育 セ ン タ ー

電 話 番 号組 織 単 位

母子・父子福祉施設神戸市ひとり親家庭支援センター( 就 業 ・ 自 立 支 援 セ ン タ ー )

341-4532

児童発達支援センター

- 10 -

Page 21:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

所 在 地電 話 番 号組 織 単 位

小 河 651-1830 兵庫区小河通3丁目2-14

か ら と 981-5448 北区唐櫃台2丁目38-5

桜 の 宮 593-2290 北区甲栄台2丁目4-1

君 影 593-8550 北区君影町5丁目1-17

鈴 蘭 台 西 町 593-6317 北区鈴蘭台西町3丁目6-20

ひ よ ど り 台 743-1850 北区ひよどり台2丁目1-4

鈴 蘭 台 南 町 592-6030 北区鈴蘭台南町4丁目2-28

長 田 691-7243 長田区大塚町1丁目1-31

菅 原 576-0234 長田区菅原通1丁目72-1

本 庄 731-5803 長田区本庄町6丁目6-3

駒 栄 641-7555 長田区駒栄町3丁目1-17

房 王 寺 643-2301 長田区房王寺町5丁目1-5-100

明 泉 寺 641-4700 長田区明泉寺町1丁目6-8

長 田 東 577-7536 長田区四番町3丁目4-49

浪 松 731-5540 長田区浪松町2丁目1-7

し り い け 651-4192 長田区東尻池町6丁目3-37

ふ た ば 621-8561 長田区二葉町7丁目1-30

須 磨 732-4842 須磨区大黒町4丁目1-2

た か と り 733-4000 須磨区行平町2丁目2-17

高 倉 台 734-0092 須磨区高倉台4丁目1-3

菅 の 台 791-0678 須磨区菅の台4丁目6

竜 が 台 792-8830 須磨区竜が台1丁目11

奥 ノ 池 781-6163 垂水区狩口台3丁目1-5

星 陵 台 783-1434 垂水区星陵台8丁目13-1

本 多 聞 784-0213 垂水区本多聞4丁目1-2

川 原 753-4775 垂水区川原2丁目1-13

東 高 丸 753-5366 垂水区東垂水1丁目1-3

向 陽 708-0544 垂水区向陽1丁目3-25

玉 津 911-4909 西区玉津町新方字東方211-3

押 部 谷 994-3622 西区美穂が丘1丁目1

王 塚 台 927-9551 西区王塚台5丁目115

851-4148 東灘区住吉東町5丁目2-1(東灘区役所内)

811-6201 灘区桜口町4丁目2-1(灘区役所内)

230-1821 中央区雲井通5丁目1-1(中央区役所内)

682-7830 兵庫区小河通3丁目2-14(小河保育所内)

595-0511 北区甲栄台2丁目4-1(桜の宮保育所内)

982-2376 北区藤原台中町1丁目2-1(北神中央ビル4階)

579-6581 長田区北町3丁目4-3(長田区役所内)

731-5033 須磨区大黒町4丁目1-1(須磨区役所内)

704-2872 垂水区日向1丁目5-1(垂水区役所内)

929-1310 西区玉津町小山字川端180番地の3(西区役所内)地 域 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 西

地 域 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 長 田

地 域 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 垂 水

地 域 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 北

地 域 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 北 神

地 域 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 須 磨

地 域 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 灘

地 域 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 中 央

地 域 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 兵 庫

地 域 子 育 て 支 援 セ ン タ ー 東 灘

保 育 所

- 11 -

Page 22:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

所 在 地電 話 番 号組 織 単 位

382-1300 中央区東川崎町1丁目3-1

住 之 江 851-2769 東灘区住吉宮町1丁目2-15

北 青 木 452-9278 東灘区北青木4丁目6-31

魚 崎 453-2662 東灘区魚崎中町4丁目3-16

田 中 452-3182 東灘区田中町4丁目11-24

渦 森 台 821-1500 東灘区渦森台1丁目2-1

浜 御 影 811-4014 東灘区御影本町6丁目5-8

本 庄 451-6762 東灘区本庄町2丁目5-1

向 洋 857-7421 東灘区向洋町中6丁目3-2

本 山 東 431-2244 東灘区森南町2丁目8-25

本 山 453-1144 東灘区本山北町3丁目10-2

御 影 北 842-6118 東灘区御影2丁目20-10

八 幡 821-0385 灘区八幡町2丁目4-22

灘 881-5030 灘区新在家南町5丁目13-15

上 野 871-3333 灘区赤坂通6丁目1-18

六 甲 道 841-2331 灘区深田町4丁目1-39-401

原 田 801-5205 灘区王子町2丁目3-1

河 原 882-3886 灘区上河原通4丁目1-1

鶴 甲 811-7601 灘区鶴甲5丁目1-37

都 861-0617 灘区神前町2丁目3-12

篠 原 801-9400 灘区篠原北町2丁目2-37

高 羽 841-8821 灘区高羽町3丁目12-14

東 川 崎 681-8333 中央区東川崎町7丁目4-11

旗 塚 221-6487 中央区旗塚通4丁目4-20

た ち ば な 341-5811 中央区橘通3丁目4-1 (総合福祉センター内)

生 田 川 251-6635 中央区真砂通2丁目1-1

八 雲 251-1653 中央区八雲通1丁目1-7

清 風 371-2818 中央区楠町8丁目10-3

籠 池 222-5267 中央区籠池通2丁目1-19

二 宮 242-6411 中央区二宮町1丁目3-2

港 島 303-3266 中央区港島中町2丁目3-3

神 戸 諏 訪 山 332-5987 中央区北長狭通4丁目9-5

な ぎ さ 261-1811 中央区脇浜海岸通3丁目1-5

松 原 651-5522 兵庫区松原通4丁目2-27

湊 川 521-9115 兵庫区東山町4丁目20-1

雪 御 所 521-7602 兵庫区雪御所町1-8

夢 野 531-2198 兵庫区湊川町7丁目6-5

中 道 577-4599 兵庫区中道通4丁目2-9

御 崎 651-5903 兵庫区御崎町1丁目3-2

平 野 371-6167 兵庫区下祇園町6-22

兵 庫 576-4072 兵庫区駅前通4丁目3-6

児童館

総 合 児 童 セ ン タ ー

- 12 -

Page 23:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

所 在 地電 話 番 号組 織 単 位

桜 の 宮 593-2289 北区甲栄台2丁目4-1

す ず ら ん だ い 592-0353 北区鈴蘭台西町1丁目22-1

ひ よ ど り 台 741-9880 北区ひよどり台2丁目1-1

有 野 台 982-3728 北区有野台6丁目22-1

大 池 982-3729 北区東大池2丁目3-13

南 五 葉 593-3751 北区南五葉3丁目5-21

か ら と 981-5402 北区唐櫃台2丁目38-1

広 陵 583-0252 北区筑紫が丘2丁目22-11

道 場 951-4020 北区道場町日下部663-3

小 部 594-8645 北区鈴蘭台北町7丁目11-40

藤 原 台 982-4594 北区藤原台中町7丁目14-15

大 沢 954-0307 北区大沢町中大沢984

八 多 982-3569 北区八多町附物字下殿関393-1

淡 河 959-0073 北区淡河町萩原字桶屋垣内323

長 尾 986-1639 北区長尾町宅原130

泉 台 592-3768 北区泉台3丁目39-3

北 五 葉 595-1119 北区北五葉1丁目7-24

西 山 951-7221 北区菖蒲が丘1丁目14-3

鹿 の 子 台 951-5766 北区鹿の子台北町6丁目34-3

好 徳 958-0125 北区淡河町野瀬字新田468-2

箕 谷 581-1919 北区日の峰1丁目19

有 野 987-2010 北区有野中町2丁目20-19

桂 木 583-8850 北区桂木1丁目2-4

真 野 681-6391 長田区東尻池町6丁目3-19

志 里 池 671-3791 長田区苅藻通1丁目4-7

駒 栄 641-7550 長田区駒栄町3丁目1-17

長 田 576-9732 長田区四番町4丁目54

長 楽 734-1810 長田区海運町7丁目1-23

片 山 631-8366 長田区片山町3丁目2-11

池 田 691-7019 長田区池田広町41-10

五 位 の 池 642-2171 長田区長尾町1丁目4-30

大 日 丘 631-3715 長田区大日丘町3丁目8-10

細 田 612-3797 長田区細田町7丁目1-30

板 宿 731-2230 須磨区板宿町1丁目4-9

た か と り 735-6230 須磨区行平町2丁目2-17

北 須 磨 791-6259 須磨区友が丘7丁目275-1

大 黒 733-3451 須磨区大黒町2丁目2-12

菅 の 台 791-4612 須磨区菅の台4丁目5

白 川 台 791-4613 須磨区白川台7丁目3-8

妙 法 寺 743-4409 須磨区妙法寺字毘沙門山1

神 の 谷 794-0520 須磨区神の谷5丁目2-1

児童館

- 13 -

Page 24:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

所 在 地電 話 番 号組 織 単 位

高 倉 台 733-6844 須磨区高倉台1丁目2-1

落 合 791-7644 須磨区中落合1丁目1-25

横 尾 742-0990 須磨区横尾1丁目11-2

東 須 磨 733-6280 須磨区若木町3丁目5-9

若 草 741-0688 須磨区若草町3丁目14-9

愛 垂 707-4527 垂水区瑞ヶ丘6-17

平 磯 752-4181 垂水区平磯1丁目2-5(垂水年金会館内)

乙 木 753-1127 垂水区美山台2丁目1-2

本 多 聞 784-0212 垂水区本多聞4丁目1-2

東 垂 水 753-3202 垂水区東垂水1丁目1-1

塩 屋 753-4750 垂水区塩屋町4丁目3-9

千 鳥 が 丘 705-2430 垂水区千鳥が丘3丁目20-14

神 陵 台 781-8737 垂水区南多聞台1丁目9-C-101

星 陵 台 784-3255 垂水区星陵台1丁目1-3

舞 子 782-1338 垂水区西舞子7丁目30-3

桃 山 台 753-6277 垂水区桃山台3丁目25

小 束 山 795-4789 垂水区小束山5丁目868-614

霞 ヶ 丘 708-9446 垂水区五色山5丁目2-15

押 部 谷 994-3621 西区美穂が丘1丁目1

枝 吉 927-5617 西区枝吉4丁目26

玉 津 917-2816 西区玉津町上池字五鬼田315-1

有 瀬 974-6318 西区伊川谷町有瀬字金井場1137-8

秋 葉 台 994-8429 西区秋葉台3丁目2-29

平 野 961-3566 西区平野町宮前字下辻石223

岩 岡 967-4003 西区上新地2丁目3-6

神 出 965-1424 西区神出町田井字長原34-2

太 山 寺 794-4790 西区学園西町5丁目2-3

狩 場 台 991-8742 西区狩場台3丁目6-2

伊 川 谷 974-8433 西区北別府3丁目6-9

竹 の 台 992-7063 西区竹の台2丁目20-1

櫨 谷 992-7081 西区櫨谷町池谷字苗代ノ内440-1

春 日 台 961-6370 西区春日台4丁目6-2

井 吹 台 992-8849 西区井吹台東町4丁目20-7

井 吹 西 991-5882 西区井吹台西町4丁目4

美 賀 多 台 961-1808 西区美賀多台3丁目13

玉 津 北 922-0855 西区長畑町162-4

学 童 保 育 施 設 西 脇 学 童 保 育 コ ー ナ ー 785-2565 垂水区本多聞1丁目5-1

232-4455 中央区雲井通5丁目1-2

382-2525 中央区東川崎町1丁目3-1

児童館

こ ど も 家 庭 セ ン タ ー ( 児 童 相 談 所 )

青 少 年 会 館

- 14 -

Page 25:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

事務職 技術職 計 備 考

総 務 課 14 - 14

こ ど も 家 庭 支 援 課 35 9 44 ひまわり学園を含む

こ ど も 青 少 年 課 21 - 21

若 葉 学 園 17 8 25

総 合 療 育 セ ン タ ー 44 30 74 まるやま学園,あけぼの学園を含む

西 部 療 育 セ ン タ ー 22 9 31 のばら学園を含む

振 興 課 57 1 58 地域子育て支援センターを含む

( 保 育 所 ) 758 174 932 保育所(58ヶ所)

事 業 課 23 2 25

56 23 79

1,047 256 1,303

こ ど も 家 庭 セ ン タ ー

合 計

(単位:人)

2.職員所属別配置表 (平成28年5月1日現在)

所 属

子 育 て 支 援 部

こ ど も 企 画 育 成 部

- 15 -

Page 26:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

- 16 -

Page 27:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

Ⅱ 事 業 の 概 要

Page 28:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図
Page 29:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

1.子ども・子育て支援の総合的な推進

(1)新・神戸っ子すこ

やかプランの推進

(2)「こうべ人づくり

メッセージ」の展

(3)子育て情報の発信

次世代育成支援対策推進法が延長されたことを受け,「神戸市子ども・

子育て支援事業計画」と一体化した子どもの育ちと子育て支援を推進す

る総合的な計画である「新・神戸っ子すこやかプラン(計画期間:平成

28 年度~平成 31 年度)」に基づき,妊娠中から乳幼児期・学齢期・青

年期まで子どもの成長段階に応じて切れ目のない支援を推進していきま

す。

次世代のこどもを育む市民会議からの提言「こうべ人づくりメッセー

ジ」では,「命の大切さ」「規範意識」「感謝の気持ち」「思いやりの

心」等,人として生きていくうえで忘れてはならないことを,子どもた

ち一人ひとりの心にしっかりと根付かせていくことが求められています。

メッセージの理念を実現するため,家庭,学校園,地域,企業,行政等

が連携し,取り組みを進めていきます。

市民から募集した,メッセージの理念を想い起こさせる「3つの合言

葉」を活用した広報等を行い,それぞれの立場で何をするべきかを考え,

実践につなげていくきっかけとします。

子育てに関する情報を手軽にかつ的確に入手することができるよう,

子育て支援施策や施設等の情報を提供します。

(ア)子育て応援サイト「ママフレ」

子育てに役立つ行政サービス情報や利用したい施設を検索でき

る子育て応援サイト「ママフレ」を運営し,子育て情報を発信し

ます。

(イ)神戸市子育て情報コーナー「コフレ」

「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」において,

映像やリーフレット等により,「こうべ人づくりメッセージ」の

ほか,神戸の子育てに関する施策や施設,相談窓口等の情報発信

を行い,市内外から来場する親子に,子育てしやすいまち神戸を

PRします。 (ウ)「子育て応援メール」の配信

子育てに関する不安や悩みを軽減し,孤立化を防止するため,

妊婦や乳幼児の親やその家族等を対象に,子どもの成長過程,定

期健診情報,妊娠・子育て生活のアドバイス,子育てイベントな

どの情報を,妊娠週数や月齢に応じてタイムリーにメール配信し

ます。

(エ)赤ちゃん安心Web

妊娠中の身体のことや子どもの発育に関すること等,妊娠・出

産や子育てをしていくなかで気になることや,抱える悩み等への

アドバイスについて,ホームページによる情報提供を行っていま

す。

- 17 -

Page 30:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

(4)こうべ子育て応援 プロジェクト

(5)乳幼児等・こども 医療費助成

(6)児童手当

(7)児童福祉施設等

の環境整備

市民・事業者等と一体となり,神戸で家庭・子どもを持つ喜びや,神

戸がまち全体で子育てを応援しているというメッセージを発信すること

で,「子育てにあたたかい街こうべ」の機運を醸成します。

(ア)「子育てにあたたかい街こうべ」の発信

結婚して神戸に住み,出産し,子育てしたいと思ってもらうた

めに,子育て世代や子育て支援に携わる方々,事業者等の参画も

得ながら,家庭や子どもを持つ喜びを様々な方法で広報・啓発し

ます。 (イ)若者の結婚出産応援

大学生を中心に乳児と触れ合う機会の提供や,妊娠・出産に関

する授業を行うことで,結婚し子どもを持ち・育てるということ

(ライフデザイン)に対する意識の醸成をはかります。

疾病の早期発見と治療を促進し,乳幼児等の健やかな成長に寄与する

ことを目的として,乳幼児等の医療費の一部を助成します。

平成 28 年7月より,所得制限撤廃の対象年齢を引き上げ,すべての

未就学児が対象となるよう拡充するとともに,外来の自己負担金を 1 日

あたり 400 円に引き下げます。

・対 象 0歳児~中学3年生(就学児以上は所得制限あり)

・自己負担金 外来:0~2歳児は負担なし

3歳児~中学3年生は1医療機関等あたり

1日上限 400 円(2割負担)を月2回

入院:負担なし

生活の安定と次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目

的に,児童手当を支給します。

・支 給 対 象 中学校修了前までの児童

・支 給 額 (児童1人あたり月額)

所得制限額未満のもの

3歳未満 15,000 円

3歳以上小学校修了前(第1子・第2子) 10,000 円

3歳以上小学校修了前(第3子以降) 15,000 円

中学生 10,000 円

所得制限額以上のもの 5,000 円

※当分の間の特例給付として支給

・所得制限額 扶養親族3人(夫婦・児童2人世帯)の場合

所得 736 万円

(ア)民間児童福祉施設の耐震化

耐震診断調査の必要な旧耐震基準で建てられた民間児童福祉施

設に対し耐震診断調査費の助成を行うとともに,対応が必要であ

ると診断された建物の建替及び補強工事に対して助成を行います。

- 18 -

Page 31:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

(イ)防犯カメラの設置

児童が安全に安心して過ごせるよう,認定こども園・幼稚園・

保育所・児童館等への防犯カメラの設置を計画的に進めます。

(ウ)施設改修

老朽化した公立施設の改修や,民間施設の老朽化に伴う改修に

対する助成を行い,児童の処遇改善に努めます。

(エ)AEDの設置

児童の命を守ることを目的に,民間の認定こども園・幼稚園・

保育所・児童館へのAED(自動体外式除細動器)設置を推進す

るため,機器リースに要する経費を助成します。

- 19 -

Page 32:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

2.妊娠・出産・子育てへの支援

(1)保健指導・相談等

①子育て世代包括

支援センター

②「思いがけない

妊娠SOS」相

談事業

③母子健康手帳の

交付

④産後ケア事業

⑤新生児訪問指導

⑥産後うつ病対策

⑦産後ホームヘル

プサービス

⑧すくすく赤ちゃ

んセミナー

安心して子どもを産み育てられるよう,妊娠期から乳幼児期にかけて

保健指導・相談等を行い,子どもの健やかな育ちと子育てを支援します。

妊娠期から子育て期(就学前)のすべての妊産婦等の相談に総合的に対

応し,切れ目のない支援を行うため,区役所・支所・出張所に専任のコ

ーディネーターを配置し,相談・機能強化をはかります。

思いがけない妊娠等により戸惑っている方の悩みに対し,助産師等が

メールや電話等により相談に応じ,正しい情報の提供や適切な支援機関

につなぐことで,相談者の主体的な選択をサポートし,悩みの解決を支

援します。

妊娠届を提出した妊婦に対し,母子健康手帳と副読本のすくすくハン

ドブック(妊娠,出産及び子育てに関する健康記録と基礎知識,行政情

報等),妊婦健康診査の補助券等を交付します。

あわせて,保健師が面接を行い,保健相談を実施します。

産後の育児不安が強く,家族等の支援が得られない方を対象に,産後

早期に助産所等において宿泊や通所により,産後の母体のケアや育児に

対する手厚い支援と相談を行い,育児支援と児童虐待の予防に努めます。

生後4か月を迎えるまでの全世帯の乳児と保護者に対して,保健師ま

たは助産師が自宅を訪問し,乳児の発育状況の確認,保護者の健康・育

児相談,子育て支援に関する情報提供等を行います。乳児と保護者の心

身の様子や養育環境を把握し,育児支援や児童虐待の予防に努めます。

産後の母親の 10%~15%に見られる産後うつ病を早期発見・支援し,

重症化予防・早期回復を促すために,新生児訪問指導時及び4か月児健

診時に産後うつ病スクリーニングを実施します。また,支援が必要な母

親へは保健師や新生児訪問指導員による家庭訪問や,臨床心理士による

カウンセリング等の支援を行います。

出産後間もない母親または父親等養育者の精神的・身体的な育児の負

担軽減と児童虐待予防の一環としてホームヘルパーを派遣し,育児・家

事援助を行います。

5~6か月の乳児を持つ保護者を対象に,離乳食や育児・歯科に関す

る講習会を行い子育てに関する知識を提供します。また,グループワー

ク等を行い,仲間づくりの支援も行います。

- 20 -

Page 33:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

⑨母子健康づくり

グループ支援

⑩絵本の読み聞か

せ事業(ブック

スタート)

⑪ハイリスク児等

の子育て教室

⑫発達障害児等専

門相談

(2)健康診査・医療給

①妊婦健康診査助

②妊娠高血圧症候

群(妊娠中毒症)

等療養援護費の

支給

乳幼児をもつ母親を対象に,育児相談やグループワーク等を地域福祉

センター,児童館等で実施します。また,グループが自主的な活動へ移

行できるよう支援するとともに,自主的な活動を行っているグループへ

も継続して支援を行います。

親子のふれあいや子どもの情緒を育むため,乳幼児の親を対象に,絵

本の読み聞かせに関するリーフレットを配布し,これを参考にして,保

護者自ら子どもの好む絵本を選んでもらうことを推奨するとともに,子

どもに絵本を読み聞かせる方法の助言を行います。

出生体重 1,500g 未満の極低出生体重児や多胎児,発達障害の疑い等

で支援が必要な子どもとその保護者を対象に,対象者毎に教室を開催し,

親子遊びやグループワーク,仲間づくりの場の提供,個々の状況に応じ

た育児相談等を行います。

乳幼児健診後も,発達障害の疑いのある子どもやその保護者を対象に,

身近な区役所で発達相談を受け付けています。保護者の不安を受け止め,

発達心理等の専門家が子どもの発達の特徴に合わせた関わり方の助言・

指導を行います。また,保育所・幼稚園等に通う4・5歳児を対象に,

発達が気になる子どもの早期発見のためのアンケート等をモデル区にお

いて実施し,発達相談につなげるとともに,保育施設と区役所が連携を

深め,就学までの支援体制を構築します。

乳幼児の発育・発達の節目に乳幼児健康診査を実施するとともに,未

熟児の医療費や妊婦健康診査,特定不妊治療に要する費用の助成等を行

います。

妊婦の健康を保ち,安心して出産できるよう,妊婦健康診査に対する公

費助成を行います。

・助成内容

全妊婦 14 回,総額 98,000 円を上限に助成(多胎の妊婦にはさらに

18,000 円分を追加助成)。

兵庫県外で妊婦健康診査を受けられた方には,事後に費用の一部を

助成。

妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)に罹患している妊産婦が早期に適切

な治療を受けるために,必要な援護を行います。(所得制限あり)

- 21 -

Page 34:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

③先天性代謝異常

等検査

④養育医療給付

⑤乳幼児健康診査

⑥小児難病対策

⑦特定不妊治療へ

の支援

先天的に酵素の欠損や働きが十分でないため,体内の代謝がうまくい

かず,発育障害,知的障害(精神障害),意識障害等全身に影響を与え

る病気(19 疾患)を発見し,早期に治療を行うため,全新生児を対象に

血液検査を実施します。

検査料は,無料。ただし採血料 3,500 円は自己負担。(低所得者は採

血料も無料。)

未熟児は疾病にかかりやすい等,生後すみやかに適切な処置を講じる

必要があることから,全国の指定医療機関(市内:12 か所)において医

療を必要とする未熟児に医療の給付(入院時医療費及び食事療養費の給

付)を行います。

対 象 者 ・出生時の体重が 2,000g以下のもの

・生活力が特に薄弱であって呼吸器等に一定の症状を有

するもの 等

4か月,9か月,1歳6か月,3歳の各時期に健康診査を行います(9

か月は指定医療機関で実施)。区保健福祉部の健康診査では,保健師・

管理栄養士・歯科衛生士・臨床心理士等が相談に応じます。

(ア)医療費助成等

小児がん等治療が長期にわたり,医療費も高額となる小児慢性

特定疾病について,自己負担分の一部助成や手帳の交付,在宅療

養児の日常生活用具の給付を行います。

また,平成 28 年 10 月より月額 1,250~15,000 円としている自

己負担金を一律月額 800 円に軽減します。

(人工呼吸器装着者等については,自己負担金なし)

(イ)自立支援事業

児童の自立と家族への支援のため,新たに自立支援員を配置し,

家族からの相談に応じ,必要な情報の提供及び助言等を行うほか,

通院や通学支援に係る家族の負担軽減のための付添・介助ボラン

ティアの派遣や,学習・就労への支援を行います。

高額な医療費がかかる特定不妊治療(体外受精・顕微授精)に要する

費用の一部を助成します。

・助 成 額 申請1回につき上限額 15 万円(一部治療7万5千円)

(初回申請及び男性不妊治療について,15 万円まで

上乗せできる場合あり)

・助成回数 平成 28 年度以降,43 歳になるまでに通算6回まで

(初めて助成を受けた際の治療開始時の年齢が 40 歳

以上の方は,43 歳になるまでに通算3回まで)

・所得制限 夫婦合算の所得 730 万円未満

- 22 -

Page 35:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

3.仕事と子育ての両立支援

(1)施設型給付・地域

型保育給付等

(2)多様な保育サー

ビスの充実

①保育サービスコ

ーディネーター

②延長保育

③一時預かり

認定こども園・幼稚園・保育所等の教育・保育施設や小規模保育等の

地域型保育を利用する保護者に対し給付等を行い,質の高い幼児期の教

育・保育の総合的な提供を行います。

○教育・保育施設等の設置状況(平成 28 年4月1日現在)

施 設 名 箇 所 数 定 員

認定こども園 97 か所 14,347 人

幼 稚 園 109 か所 18,360 人

保 育 所 158 か所 15,730 人

小 規 模 保 育 74 か所 1,154 人

事業所内保育 9か所 158 人

家 庭 的 保 育 25 か所 112 人

保護者の就労形態の多様化等に伴い生じる保育ニーズに対応するため,

保育時間の延長や一時保育等,多様な保育サービスを提供します。

各区役所に配置している「保育サービスコーディネーター」を中心と

して,利用者の個々のニーズにあわせて様々な施設や事業の情報を提供

するなど,利用者支援を行います。

保育時間の延長に対する需要に対応するため,保育標準時間を超えた

延長保育を実施するほか,保育標準時間内延長保育を実施します。

(ア)一時保育

多様な就労形態や傷病等の緊急時,育児負担の軽減(リフレッ

シュ)等に対応し,在宅で育児している家庭を含めたすべての子

育て家庭への支援をはかるため,認定こども園,保育所,小規模

保育,事業所内保育において,一時保育を実施します。

・非定型保育

保護者の就労や,技能習得のための職業訓練校及び学校への

通学によって,家庭での保育が断続的に困難となる児童を,1

週間あたり平均3日を限度としてお預かりします。

・緊急保育

保護者の病気や出産,家族の看護,冠婚葬祭,学校行事等で,

家庭での保育が一時的に困難となる児童を,保育を必要とする

事由ごとに 14 日間を限度としてお預かりします。

保育標準時間(最大 11 時間)

保育短時間(最大 8 時間)

延長保育( 30 分 ,1 時間 ,1.5 時間 , 2 時間 )

標準時間内延長保育

- 23 -

Page 36:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

④子育てリフレッ

シュステイ

⑤病児保育

⑥休日保育

⑦すこやか保育

(障害児保育)

・リフレッシュ保育

保護者の育児に伴う心理的,肉体的負担を軽減するため,一

時的に児童を,1ヶ月あたり7日間を限度としてお預かりしま

す(体験入所を含む)。

(イ)幼稚園における預かり保育

認定こども園,幼稚園において保護者の多様なニーズに対応す

るため,通常の教育時間の前後,土曜日,長期休業日に希望する

在園児の預かりを実施します。

保護者やその家族が病気等で困っているとき,急な出張や冠婚葬祭等

のとき,講座,ボランティア活動に参加したいとき,育児疲れや看病疲

れをリフレッシュしたいとき等に,児童養護施設等で子どもを預かるこ

とにより,子育ての負担軽減をはかります。

・実施施設

乳 児 院 3施設

児 童 養 護 施 設 13施設

母子生活支援施設 7施設

自立援助ホーム 1施設

・内容(原則月 10 日以内)

デイサービス(1日のうち8~21 時一定時間)

ショートステイ (宿泊を伴う一定期間)

小学校以下の児童が病気等で,他の児童との集団生活が困難な時期に,

保護者の勤務の都合・傷病・事故・出産・冠婚葬祭等社会的にやむを得

ない事由により自宅での保育が困難な場合に,当該児童を病院・診療所

に併設された専用スペースで一時的に保育する「病児保育事業」を実施

します。

・平成 28 年4月1日現在 14 か所

(東灘2,灘3,中央2,北1,長田2,須磨1,垂水1,西2)

日・祝日等の保護者の勤務等により生じる需要に対応するため,休日

保育を実施します。

・実 施 日 日曜・祝祭日(年末年始を除く)

・保育時間 午前8時~午後6時までの間で必要な時間

・対象年齢 満1歳から就学前の児童

・対象児童 市内の教育・保育施設等に入所中で保護者が休日に勤務

している児童

・実 施 園 甲南山手保育園(東灘区)

幼保連携型認定こども園 名谷みどりこども園(須磨区)

心身に障害のある児童に対して,子どもの状況に応じて必要な配慮を

行いながら,教育・保育施設や地域型保育における集団保育(統合保育)

を実施し,発達を細やかに援助します。

- 24 -

Page 37:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

⑧フッ化物洗口

⑨認可外保育施設

(3)待機児童の解消

①教育・保育施設

等の整備

②保育人材の確保

乳歯の生え替わりが始まる4・5歳ごろから永久歯のむし歯予防をす

ることが有効とされていることから,教育・保育施設に入所中の4・5

歳児のうち,希望者に対しフッ化物洗口を実施します。

乳幼児の保育業務を目的とする施設で,「児童福祉法」に基づく事業

もしくは施設の設置認可,または「就学前の子どもに関する教育,保育

等の総合的な提供の推進に関する法律」に基づく施設の設置認可を受け

ている施設以外のものは,「認可外保育施設」と位置づけられています。

神戸市では,児童福祉法に基づき,立ち入り調査等の指導監督を実施し

ています。 ・平成 28 年3月末現在 134 か所

「神戸市子ども・子育て支援事業計画」に基づき,教育・保育施設(認

定こども園・保育所)や小規模保育等を整備することで,仕事と子育て

の両立を支援します。

潜在的な保育需要を踏まえた受入枠の拡大をはかるため,約 700 人分

の保育定員を拡大します。 (ア)教育・保育施設の整備(3か所 150 人)

・灘区 1か所 60 人

・兵庫区 2か所 90 人

(イ)幼稚園から認定こども園への移行(6か所 180 人)

(ウ)小規模保育の拡充(20 か所 300 人)

(エ)事業所内保育の拡充(4か所 80 人)

(オ)マッチング事業

兵庫県宅地建物取引業協会と連携し,保育に適した物件を公募

して運営法人に紹介する「マッチング事業」を実施します。

(ア)潜在保育士の再就職支援

私立保育園等と潜在保育士を人材マッチングし,人材確保・再

就職支援を行う「保育士・保育所支援センター」を運営します。

また,潜在保育士が保育所等に復帰する場合,就職準備金を貸

付けます。

(イ)民間社会福祉施設職員給与改善補助

人材確保と資質向上に資するため,保育士の処遇改善費を補助

します。

(ウ)保育士の業務負担軽減

地域の多様な人材を保育に係る周辺業務に活用する場合の賃金

を補助することにより,保育士の負担軽減をはかります。

- 25 -

Page 38:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

(4)保育料の軽減

(5)私立幼稚園に対

する助成等

①私立幼稚園助成

②私立幼稚園就園

奨励助成金

(6)公立保育所の社

会福祉法人によ

る建替・運営等

(7)放課後児童育成

施策

①学童保育

(放課後児童健全

育成事業)

(エ)幼稚園教諭・保育士資格取得支援事業

幼稚園教諭免許状・保育士資格を取得するため,代替として雇

い上げた職員の費用を助成します。

教育・保育施設等を利用する保護者の負担を軽減するため,保育料を

引き続き国基準額から引き下げるとともに,多子世帯やひとり親世帯等

については,一定の所得制限のもと,さらなる軽減をはかります。

幼稚園教育に占める私学の重要性に鑑み,よりよい教育環境をつくる

ため,私立幼稚園に対する助成を行う等,保護者負担の軽減と私学経営

の安定をはかります。

私立幼稚園に対し,施設修繕費や教材購入費,教職員研修費等の一部

を助成します。

私立幼稚園児の保護者負担を軽減するため,幼稚園の入園料・保育料

を助成します。

(新制度に移行しない幼稚園の保護者のみ)

総合的な子育て支援施策を積極的に進めていくために,限られた財源

を最大限有効活用していく必要があることから,公立保育所の社会福祉

法人への移管を行ってきました。

また,耐震対応が必要な施設については「改修」・「統合」等の手法

により対応を進めてきましたが,老朽化に加え,合築施設が既に廃止さ

れる等,大規模な改修等が困難な公立保育所については廃止し,私立保

育園の誘致新設を進めており,平成 31 年度には二宮保育所の建替・運

営を予定しています。

小学生を対象とした安全・安心な放課後の居場所づくりの充実ととも

に,働きながら安心して子育てができる環境づくりを推進します。

保護者が就労等により昼間家庭にいない小学生を対象に,児童館や学

童保育コーナーにおいて学童保育を実施するほか,地域や社会福祉法人

等が実施する同事業に対して助成を行います。

「神戸市子ども・子育て支援事業計画」に基づき,平成 31 年度まで

に実施場所を確保し,学童保育を必要とする高学年を含めたすべての児

童の受け入れを進めるとともに,児童数が多い児童館や複数教室で運営

する学童保育コーナーに主任級の学童保育リーダーを配置し,体制を強

化するなど,学童保育の質・量の拡充をはかります。

また,平成 28 年 9 月からはすべての公設施設で 19 時まで開設時間を

延長するとともに,夏休みなどの長期休業日と土曜日については,朝8

時から開設する施設の拡大に努めます。

- 26 -

Page 39:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

②神戸っ子のびの

びひろば(放課

後子供教室推進

事業)

③放課後子ども総

合プラン

○実施状況 (平成 28 年 4 月現在)

・児童館の「放課後児童クラブ」 107 か所

・小学校等の「学童保育コーナー」 54 か所

・民間児童福祉施設等の学童保育 9か所

・地域方式の学童保育 24 か所

・法人方式の学童保育 3か所

・地域団体方式の学童保育 2か所

計 199 か所

○学童保育児童数・施設数(平成 27 年5月1日時点)

・公設 9,616 人,160 か所

・民設 1,505 人,38 か所

○実施場所の確保

・学童保育コーナー整備等 22 か所

平日の放課後や週末等に,余裕教室や運動場等小学校の施設を活用し,

地域の参画を得て子どもたちの安全・安心な居場所づくりを進める神戸

っ子のびのびひろばを実施します。

○実施状況(平成 27 年度)

・実 施 校 数 132 校

・参加児童数 274,928 人

学童保育のニーズが高い小学校区や児童館がない小学校区において,

小学校施設を活用して学童保育と神戸っ子のびのびひろばを一体的また

は連携して運用する放課後子ども総合プランに取り組むことで,神戸っ

子のびのびひろばの実施日数を拡大し,放課後の居場所の充実をはかり

ます。(平成 28 年度は 26 校で実施予定)

- 27 -

Page 40:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

4.地域と取り組む子ども・青少年の育成

(1)地域における子育

て支援

①地域子育て支援

センター

②児童センター(こ

べっこランド)

の運営

③児童館の運営

核家族化等により,家庭や地域における子育て機能が低下している中,

保護者の育児不安や孤立化への対応が急務となっているため,地域社会全

体による子育て支援を推進していきます。また,児童館,保育所,幼稚園,

大学等の既存の施設を活用し,乳幼児とその保護者が気軽につどえる「ひ

ろば」づくりを進め,在宅育児支援を行います。

区役所や保育所内に「地域子育て支援センター」を 12 か所に設置し,

子育て全般に関する専門的な支援を行う拠点として,在宅育児家庭を中心

に,子育て支援を進めます。既存のネットワークや子育て支援活動を行う

団体等と連携しながら,地域の子育て支援情報の収集・提供を行うととも

に,地域に出向いた支援活動を実施しています。さらに,より重点的な支

援が必要であると判断される場合には,区のこども家庭支援課等と連携し,

個別的・継続的な支援を行います。

子どもたちに遊びの場を提供する児童健全育成事業と,こども家庭セン

ターと連携し,児童の複雑・多様化する問題に対して専門的な指導を行う

療育指導事業の両方の役割を併せ持つ施設です。また,児童館の運営支援

や子ども会活動の支援等も行っています。

・健全育成事業 体力増進や文化活動・遊びを通じて児童の健全

育成に努めます。

・療育指導事業 こども家庭センターと連携し,療育指導を必要

とする子どもへの発達支援及び保護者に対する

指導を行います。

・啓 発 活 動 児童の健全育成や子育て支援についての啓発に

努めます。

・地域子育て推進事業 児童館の運営支援とともに児童館での子育て支

援事業の充実や地域の子育てネットワークの支

援を行います。

・子ども会活動の振興 市・区子ども会連合会,単位子ども会の活動支

援を行います。

地域における子育て支援及び児童の健全育成の強化・充実をはかるため,

学童保育や季節に応じた行事等を行います。また,親子クラブや子育て中

の親子がいつでも気軽に行くことができる「ひろば」を開設し,以下の事

業を実施します。

・「児童館すこやかクラブ」

保育所・幼稚園に通っていない幼児及びその保護者を対象に,親子

が楽しく遊べるようなプログラム,しつけ・育児等の講座を実施しま

す。

・「児童館キッズクラブ」

保護者同士が相互に子どもの預かり合いを行い,交流を深め,仲間

づくりを促進するとともに,地域の子どもと積極的に関わる機会を提

供します。

- 28 -

Page 41:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

④民間児童館への

助成

⑤大学と連携した

子育て支援

⑥ファミリー・

サポート・

センター事業

⑦子どもの居場所

づくりの支援

・「児童館なかよしひろば」(つどいのひろば事業)

乳児または幼児及びその保護者が相互に交流する場所を開設し,子

育てに関する相談・情報の提供・助言その他の援助を行います。

整備状況

〈平成 28 年4月現在児童館数〉 123 館

・「拠点児童館」

児童問題に関する専門性を有する拠点児童館として位置づけ,子

育て支援に関する専門的な講座の実施や,発達の気になる子どもの

居場所の提供を地域で展開します。また,団塊の世代等の豊かな経

験を生かしたシニアサポーターを育成することにより,地域におけ

る子育て力の向上をはかります。

・23 年度設置 魚崎児童館(東灘区),小束山児童館(垂水区)

・24 年度設置 有野児童館(北区),落合児童館(須磨区)

・25 年度設置 原田児童館(灘区),有瀬児童館(西区)

・26 年度設置 細田児童館(長田区)

地域における児童健全育成の充実をはかるため,地域団体や社会福祉法

人が設置・運営する民間児童館に対して助成を行います。

保育士養成校の指定を受けている市内の大学等8か所に,乳幼児が自由

に遊べるスペースを設け,親子が気軽に集い,交流できる常設の「ひろば」

づくりを進めます。「ひろば」においては,子育てに不安や疑問を持つ子

育て中の親に対する相談・援助や子育て支援に関する情報提供,子育て及

び子育て支援に関する講習等も実施しています。実施にあたっては,大学

の学生が担当教授とともに保育の実践の場として関わります。

地域における相互援助活動として,子育ての応援をしてほしい人(依頼

会員)と子育ての応援をしたい人(協力会員)をマッチングすることで地

域人材の活用をはかりながら,仕事と子育ての両立を支援します。

・対象児童 概ね生後3か月~小学校6年生

・運 営 神戸市社会福祉協議会に委託

・会 員 数(平成 28 年3月末現在)

依頼会員 3,464 人

協力会員 1,162 人

両方会員 409 人

地域団体やNPOが実施する小中学生等を対象とした食事の提供や学

習支援など,放課後等に子どもたちが安心できる居場所づくりの多様な

取り組みを支援します。

- 29 -

Page 42:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

⑧神戸っ子応援団

⑨家族が熱い一週

⑩子ども会活動の

支援

(2)青少年健全育成

の推進

①神戸市青少年育

成協議会の運営

家庭・地域・学校・行政が一体となって,中学校区を単位として,小学

校1年生から中学校3年生までの9年間を通して,地域ぐるみで子どもた

ちの健やかな育ちを応援する取り組みです。

安定した活動が可能となるよう,継続的に財政支援等を行うとともに,

全区役所に配置した子ども育成推進員が,地域と学校を側面的に支援する

など,取り組みの充実をはかります。

具体的活動事例

・学習補助(習字・家庭科等の指導補助,伝統芸能・地域の昔話等)

・見守り・安全確保(登下校時の見守り,防災訓練等)

・環境整備(花壇・学習園の整備,学校図書室の整備等)

・学校行事補助(運動会・音楽会等の準備・受付等)

・特別支援教育補助(車椅子の介助等) 等

家庭を中心に,PTA・学校園・地域団体・事業者・NPO法人・マス

コミ等と連携しながら,「家族」について考えていくキャンペーンを展開

します。

家族が参加できるイベント等を記載したキャンペーン紙を年2回発行し,

保育所・学校等を通じて各家庭に配布します。

子ども会は,集団生活を通じて子どもの自主性,創造性,社会性を育む

ため,それぞれの地域でいろいろな児童健全育成活動を行っています。

単位子ども会に対する活動助成を行うほか,神戸市子ども会連合会が行

う指導者養成や文化・体育活動を支援するなど,子ども会の活性化に向け

た取り組みを進めています。

単位子ども会数 (平成 28 年3月末現在)

区分

単位数 17 9 8 12 20 19 32 30 56 203

東灘 灘 中央 兵庫 西 計北 長田 須磨 垂水

青少年が自主的に活動できる場や,社会や地域の一員であることを実感

できる機会を提供するとともに,安全に安心して過ごすことのできる環境

づくりを行い,青少年の自立と自己実現を支援します。

関係行政機関,青少年育成市民団体,学識経験者等の有識者で構成し,

青少年に関する諸問題の審議,意見具申を行うほか,関係機関・団体との

連絡調整をはかりながら,広く市民の総意を結集した青少年育成市民運動

を展開します。(昭和 27 年4月5日設置)

また,地域の支部を中心に青少年の健全育成活動を積極的に展開します。

・「地区青少年育成協議会支部」:市内 154 支部

・「地区青少年育成協議会」 :市内 11 地区

- 30 -

Page 43:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

②青少年団体・青

少年育成団体へ

の支援

③青少年の居場所

づくり

全市的な活動を行っている青少年団体や青少年の健全育成に取り組んで

いる育成団体を支援します。

(ア)青少年育成委員活動への支援

おおむね小学校区単位で設けられた青少協支部を構成する青少

年育成委員が各地域で実践している見守り活動や非行防止活動等へ

の支援を行います。

(イ)青少年育成市民運動

青少年の健全育成を市民すべての取り組みとし,市民意識の啓

発・高揚をはかるため,青少年育成市民運動強調期間(夏季・冬季・

春季)を設け,各区の主要拠点で街頭活動等の青少年育成キャンペ

ーンを全市展開します。

(ウ)青少年育成委員の顕彰

青少年育成委員として長年にわたり青少協活動に従事している育

成委員を顕彰することにより,青少年育成地域活動の活性化をはか

ります。

(エ)青少年団体の育成とリーダー養成

全市的な活動を行っている青少年団体の育成と活動の振興をはか

ります。

また,青少年活動を活発にするため,青少年の自主的な活動に適

切な指導・援助を行うことのできる知識・技能を有するリーダーを

養成します。

地域・学校・行政等が連携し,青少年が活躍できる様々な場や機会を提

供し,青少年の自主的な活動を支援します。

(ア)中高生の活動拠点

中高生を中心とする青少年が家庭や学校以外の場所で,自由に立

ち寄り,サークル活動や異世代との交流が行えるような「居場所」

(ユースプラザ・ユースステーション等)を市内全区に設置し,地

域ボランティアの協力を得ながら,地域の特色を活かした青少年向

けの事業や地域の様々な世代が交流できる事業を実施しています。

(イ)地域による青少年の居場所づくり事業

地域行事への参加や異世代との交流等により,青少年が豊かな人

間性と社会性を身につけられるよう,青少年参加活動を実施する地

域の青少年育成団体等に対して助成を行います。

(ウ)地域における世代間交流事業

乳幼児期から小学生・中高生まで幅広い世代の子どもたちが世代

間交流を通じて,成長への憧れや幼い子どもを思いやる心,地域へ

の愛着心を育めるよう,ユースプラザで活動する中高生が中心とな

り,児童館との交流事業を実施します。

- 31 -

Page 44:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

④青少年会館の運

⑤ 青 少年 の 国 際

交流の推進

⑥成人お祝いの会

⑦青少年・若者の

自立支援

⑧青少年の安全の

確保

青少年活動の拠点として青少年会館を運営し,体験型のセミナーや野外

活動プログラム等を実施します。

また,青少年団体のリーダーや一般公募した青年に,グループ活動の相

談や会館の運営に参画していただきます。

・場 所 中央区雲井通5丁目

・指定管理者 NPO法人 こうべユースネット

・利 用 者 数 123,499 人(平成 27 年度)

青少年の国際的視野と感覚を養うとともに国際親善をはかるため,姉妹

都市である仁川市,親善協力都市である大邱市の中高生との交流事業や,

外国人学校児童と地元小学生が交流する「国際交流キャンプ」等を実施

します。

成人を迎えるにあたり,大人になったことを自覚し,社会人としての責

任を持って行動し,自ら生き抜こうとする青年を祝福し激励するため,「成

人お祝いの会」を開催します。 関係行政機関や民間団体等と連携し,若者の就業支援体制を構築すると

ともに,社会的・職業的自立に向けキャリア教育を推進します。

(ア)若年者就業支援の推進

若者の就労や社会的自立を推進するため,「こうべ若者サポート

ステーション」が実施する就労体験事業や就労相談事業(心理カウ

ンセリング),セミナー事業等への支援を行います。

(イ)「こうべカタリ場」事業

キャリア学習の一環として,将来について考えるきっかけとする

ため,高校生が人生の先輩である大学生に,進路の悩みを相談した

り,大学での体験談を聞いたりする機会を提供します。

(ウ)社会活動体験プログラム

働くことに悩む若者が,イベントの手伝いやボランティア等の「社

会活動」を体験することで,人とのコミュニケーションや就労に対

する意欲,自信を得る機会を提供します。

地域と学校,そして警察等の関係機関が協働・連携して地域防犯等に取

り組み,子どもが安全に安心して過ごせる地域環境づくりを進めます。

(ア)「スマイルハートあいさつ運動」

地域全体で子どもたちを見守り育てる機運を高めるために,各地

域や学校で行われている「あいさつ運動」を重点的に取り組み,青

少年の健全育成をはかっていきます。

- 32 -

Page 45:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

⑨命の感動体験学

⑩思春期ヘルスケ

(イ)「青少年を守る店・守る家」「青少年を守る車」

地域の店舗や民家の方々の協力を得ながら,「こども 110 番 青

少年を守る店・守る家」を展開し,地域の青少年の見守り活動を行

うとともに,子どもたちが危険にさらされた際の緊急時の一時避難

や関係機関への連絡等を行います。また,市の公用車や主として生

活道路を走行する民間事業者の業務車両を「こども 110 番 青少年

を守る車」とし,子どもたちの見守り等に取り組みます。

(ウ)「地域みはり番(イエローフラッグ)」制度

兵庫県警察の「ひょうご防犯ネット」のメール配信をもとに,地

域で発生した犯罪や不審者の情報等を記載した掲示板とともに黄色

い旗(イエローフラッグ)を掲げ,地域の子どもたちに注意喚起を

行います。

(エ)ネット社会への対応

インターネットの正しい使い方等について,親だけでなく子ども

たちも対象に地域で開催されるセミナーへの支援を行います。

また,各区の青少協内に啓発活動のリーダーとなる「メディア学

習リーダー」を育成し,地域の学習会の開催等を支援します。

(オ)有害環境の浄化と非行・問題行動の防止

暴力や残虐性を強調した商品の氾濫等,青少年をとりまく有害環

境の現状や環境浄化の必要性等について幅広く啓発するとともに,

青少協支部を中心に薬物乱用防止対策をはじめとする環境浄化運動

を積極的に推進します。

次世代を担う小学校高学年等の児童がやがて成長した時,父親や母親に

なる不安を軽減できるよう,乳幼児と直接ふれ合う機会や乳幼児の親の子

育ての体験・感想を聞く機会の提供,性に関する講義等を行い,「命の大

切さ」や「家族」,「性」等を学ぶ機会を提供します。

(ア)専門職によるデリバリー授業

性について正しい知識を身につけるとともに健全な自尊心,命を

大切にする心を育てるため,中学生を対象に,医師(中学校3年生

対象)や助産師(中学校1年生対象)による出前授業を行います。

3年生に対しては性感染症とその予防,薬物乱用,子宮頸がんワク

チン等健康や性行動について,1年生に対しては出生及び二次性徴

を理解することにより,命の大切さや自分(の性)を肯定的にとら

えるための啓発を行うとともに,若年や高齢妊娠のリスク等,安全・

安心な妊娠・出産に資する正しい知識の普及をはかります。

(イ)思春期ピアカウンセリング

市内高等学校2年生を対象に,正しい知識のもとに年齢の近いカ

ウンセラーと仲間同士として,「性と生」について本気で話し合い,

自己決定力を養うためのカウンセリングを実施します。

また,地域との連携を深めるため行政の医療保健分野や教育関係

者との連絡会を開きます。

- 33 -

Page 46:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

5.特に援助が必要な子ども・家庭への支援

(1)こども家庭センタ

ー(児童相談所)

(2)児童虐待防止対

策の推進

①こども家庭支援

②「要保護児童対

策地域協議会」

の運営

児童福祉司,児童心理司,医師,保健師等を配置し,養護・児童虐待・

心身障害・非行・育成等児童の専門的な相談を受け指導等を行うととも

に,児童の一時保護を行います。また,必要に応じて児童養護施設等に

措置を行います。

(ア)児童相談

養護相談(環境上養護を要する児童で家庭での養育が困難な児

童や被虐待児童の相談),非行相談,育成相談(不登校,家庭内

暴力等の相談),障害相談に児童福祉司が対応しています。

(イ)一時保護

こども家庭センター所長が必要と認めた場合に,児童を一時保

護所で保護します。一時保護している間に,児童の精神的な安定

をはかるとともに,家庭環境等の社会調査や家族関係の調整等を

行い,児童及び保護者の意向に基づく援助方針を決定します。

虐待の早期発見・早期対応をはかり,迅速かつ的確な対応のできる体

制づくりに努めます。

児童虐待に関する専任の係(家庭支援係)を持つこども家庭センターと,

地域における身近な育児相談窓口として各区に設置している「こども家

庭支援室」とが連携し,虐待への対応や早期発見,未然・再発防止に取

り組みます。

保健・医療・福祉の関係機関との連携強化をはかり,児童虐待の防止・

早期発見・早期対応を目的として,各区・支所に「こども家庭支援室」

を設置し,虐待や虐待の疑いに関する相談,妊娠期から乳幼児期・学童

期・思春期の子育て相談に対応するとともに,地域の関係機関と連携し,

切れ目のない支援を実施します。

(ア)通告・相談受理対応 各区・支所にこども家庭支援室専用電話を設置し,通告・相談に

応じ,必要時には訪問等の支援を行います。

(イ)保護者支援

親子関係が適切に築けない,不安が高い親を対象とした親支援グ

ループ療法や個別カウンセリングを実施し,育てにくさや親子関係 に悩んでいる保護者を支援します。

(ウ)地域ぐるみの子育て支援体制の整備

地域の子育て支援関係機関からなるネットワーク連絡会を開催し,

各区の子育て支援体制についての検討や情報共有をはかります。

また,子育てボランティア,主任児童委員など地域の子育てに関わ

る人材の養成を行います。

地域の関係機関等で構成する全市的な組織である児童虐待・非行等対

策地域協議会及び各区の要保護児童対策地域協議会を運営し,通告体制

の整備,情報の共有・適切な連携をはかります。

- 34 -

Page 47:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

③電話相談

④こども家庭セン

ターにおける対

⑤児童家庭支援セ

ンター

(ア)児童虐待防止 110 番

子育ての悩みや虐待に関する電話相談(すこやかテレフォン

0145お ー い よ い こ

)を実施し,必要な助言指導を行います。

078-382-0145(平日 10~16 時)

(イ)児童虐待の電話相談

子育てについての相談体制の強化,深夜・休日に関わらず起こ

る児童虐待の防止をはかるため 24 時間,365 日電話相談を実施し

ます。

・078-382-2525:平日8時 45 分~17 時 30 分

・078-382-1900:平日 17 時 30 分~翌日8時 45 分

(土・日・休日 24 時間対応)

・189いちはやく

:児童相談所全国共通ダイヤル

(こども家庭センターに繋がる) (ア)弁護士による児童虐待防止サポート

弁護士が法律的な判断・手続き等をサポートし,虐待事例に迅

速に対応しています。

(イ)保護者向けカウンセリング

虐待の未然・再発防止や被虐待児の家庭養育を円滑にするため,

被虐待児童の保護者に対し,その程度に応じて個別カウンセリン

グやグループ療法を実施します。

(ウ)医療的支援強化事業

虐待をした保護者のうち精神科的な課題を有するものについて,

地域の精神科医や医療機関と協力し,精神的な援助方針,治療計

画を策定し実施します。

(エ)緊急一時保護体制の充実

警察OB職員を配置し,職権による一時保護を行う際の児童の

安全確保に努めています。

(オ)児童虐待対応職員の増員

平成 28 年度より,児童福祉司を3名増員し,児童虐待相談に

対するよりきめ細やかな支援・指導を実施します。

地域で虐待・障害・不登校等,多様な子育て相談に対応するとともに,

講座や講演会を開催し,地域や家庭の子育て支援を行います。

また,こども家庭センターや区役所等の関係機関と連携し,児童虐待

の未然防止に努めるとともに,平成 28 年度より,虐待の防止や問題発

生時の迅速な対処のため,被虐待児への訪問・面談等による見守り体制

を強化します。

・神戸真生塾子ども家庭支援センター

神戸市中央区中山手通 7 丁目

(℡078‐341‐6492)

- 35 -

Page 48:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

⑥児童養護施設等

家族療法事業

⑦養育支援ヘルパ

ー派遣

⑧広報・啓発

(3)障害児への療育

支援

①療育体制の再構

②療育相談・判定

③療育センター・

児童発達支援セ

ンター

・児童家庭支援センターしらゆり

神戸市北区大脇台 12 番1号

(℡078‐594‐7785)

被虐待児童の施設入所後における早期家庭復帰及び親子関係の再構築

のため,施設の中に宿泊訓練施設や心理療法室などの設備を設け,施設

内での宿泊体験等を通じて,施設職員が児童の特性や子育ての相談・指

導を行い,児童の家庭復帰に向けて家庭の養育機能の回復をはかります。

養育上の問題を抱える家庭や,児童養護施設等の退所または里親委託

の終了により,児童が復帰した家庭にホームヘルパーを派遣し,家事・

育児の指導・援助を行います。

子育て市民講座や児童委員等への研修,シンボルマークである「オレ

ンジリボン」を通じて広く市民への周知キャンペーンを実施するほか,

区役所において電子番号案内表示機を活用した広報を行うなど,年間を

通じた児童虐待防止の啓発を行います。

心身に障害のある児童(身体障害児,知的障害児,発達障害児)に対

し,障害の相談・判定,療育や治療,日常生活の指導等を行います。

身近な地域で障害児の相談・支援を提供するため療育体制の再構築と

して,障害児療育の拠点である「総合療育センター」の機能拡充をはか

るとともに,「ひまわり学園」「のばら学園」を東西の療育拠点と位置

づけ,「療育センター」として,診療所機能や地域支援,3 障害(知的・

身体・発達)対応などの新たな機能を付加します。

平成 27 年度には,垂水区高丸 8 丁目に西の療育の拠点である「西部

療育センター」を開設したほか,平成 28 年度からは長田区丸山町にあ

る「総合療育センター」において肢体不自由児の0~5歳児の一貫療育

等を実施します。

また,「ひまわり学園」を東灘区本山南町 8 丁目に移転建替し,「(仮

称)東部療育センター」として平成 30 年度開設予定です。

こども家庭センター及び総合療育センターにおいて,知的障害や肢体

不自由等の心身に障害のある児童についての相談・検査を実施し,助言

や療育の提供,療育機関の紹介及び障害サービス利用の支援を行います。

こども家庭センターでは,療育手帳,すこやか保育(障害児保育),

乳幼児健診等にかかわる専門的な判定を行っており,相談件数の増大に

対応するため,平成 26 年度に設置した障害児の相談・検査専任チーム

の体制を平成 28 年度に充実させ,待機期間の短縮をはかります。

障害の早期発見と早期療育の実現に向け障害に関する専門の相談診療

部門を設置し,障害児に対する相談,専門医による診察,検査,訓練(理

学療法,作業療法,言語聴覚療法)を行っています。

- 36 -

Page 49:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

④発達障害者支

援センター

また,発達の遅れが心配される児童とその保護者を対象とした「親子

教室」,自閉症の特徴に合わせた支援法を取り入れた「自閉症児自立支

援教室」等,障害の状況に応じた療育サービスを提供します。

さらに,心身に障害のある児童について,通園により自主的に生活す

る力や基本的な生活習慣を身につけ,集団生活を通して社会性を育みま

す。

(ア)総合療育センター

・場 所 長田区丸山町2丁目

・規 模 鉄筋コンクリート3階 延床 7,874 ㎡

・診 療 所 小児神経科,整形外科,耳鼻咽喉科,精神神経科

・通園施設

○まるやま学園 定員 104 人

知的・発達障害児:概ね3歳以上

肢体不自由児:0~5歳

難聴児:0~5歳

○あけぼの学園 定員 40 人

知的障害児:15~18 歳

(イ)西部療育センター

・場 所 垂水区高丸8丁目

・規 模 鉄筋コンクリート3階 延床 2,550 ㎡

・診 療 所 小児科,小児整形外科

・通園施設

○のばら学園 定員 72 人

知的・発達障害児:概ね3歳以上

肢体不自由児:0~5歳

(ウ)ひまわり学園

・場 所 灘区鶴甲2丁目

・規 模 鉄筋コンクリート2階 延床 474 ㎡

定員 30 人

知的・発達障害児:概ね3歳以上

※くすのき・ひばり・丸山・あじさい学園は,平成 28 年度に

「まるやま学園」として再編

関係機関とネットワークを構築し,協働して,発達障害児・者支援の

ための各種事業の実施や,発達障害に対する正しい理解を深め,地域で

の支援を広げるための講演会や冊子作成等市民啓発を行います。

また,就学前の発達障害児やその保護者を対象に,保護者の悩みを和

らげ,保護者がこどもの特性を理解し適切な養育が行えるように「家族

支援事業」や「大学と連携した地域支援教室」を実施するとともに,乳

幼児健診に従事する職員の発達障害児の早期発見・早期支援に必要な知

識・技術のために「乳幼児健診従事者研修」を実施します。

(ア)ペアレントトレーニング

保護者に対し,発達障害の子どもへ具体的に対処するためのプ

ログラムを実施します。

- 37 -

Page 50:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

(4)ひとり親家庭等

への支援

①児童扶養手当

②母子父子寡婦福

祉資金の貸付

③福祉乗車証の交

④自立支援教育訓

練給付金事業

(イ)サポートブック普及啓発事業

家族以外の支援者に関わってもらう際に使用するその児童の

様々な特性を記載した「サポートブック」を作成し使い方を学ぶ

研修会を実施します。

(ウ)ペアレントメンター養成事業

発達障害児を持つ保護者の悩みを解決するため,同じ境遇にあ

る保護者を先輩支援者として養成する事業を実施します。

(エ)発達障害支援サポート事業

保育所・幼稚園・児童館・児童発達支援事業所等の関係機関を

含めた職員を対象に,発達障害児の直接処遇職員の資質向上をは

かることを目的に事業を実施します。また,一部の講座を市民に

対しても公開します。

(オ)児童発達支援事業所等巡回支援事業

療育を担う職員の専門性の維持と向上を目的として,発達障害

に係る専門知識を有する作業療法士を派遣する巡回支援事業と研

修会を実施します。平成28年度から「放課後等デイサービス事業

所」にも対象を拡充します。

ひとり親家庭や寡婦及び援助を要する女性の生活の安定や児童の健全

育成をはかるため,区役所において生活全般にわたる相談・指導を行う

とともに,生活援助,就学・就業促進等の支援を行う等,各種の施策を

実施しています。

離婚等により父または母と生活をともにできない児童(父母が共にい

てもそのどちらかが重度障害の状態にある児童を含む)を監督保護して

いる母,その児童を監督保護し生活を同じくする父,父母に代わって児

童を養育している人に手当を支給します。

また,平成 28 年8月分より,第2子以降の加算額を増額します。

母子家庭または父子家庭の児童の就学及び就職を促進したり,母子家

庭の母や父子家庭の父及び寡婦の自立を支援したりするため,修学,技

能習得,事業開始,転宅等についての貸付を行います。

母子世帯等に対して,市営バス,市内を運行する民営バス,神戸新交

通,市営地下鉄が無料で利用できる福祉乗車証(ICカード)を交付し

ます。(所得制限あり)

ひとり親家庭の父母が,受講前に指定した対象講座について,受講修

了後に受講に要した経費の6割相当額(12,001 円~20 万円)を給付し,

ひとり親家庭の父母の能力開発を支援します。(所得制限あり)

- 38 -

Page 51:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

⑤高等職業訓練促

進給付金事業

⑥母子・婦人短期

保護

⑦ひとり親家庭支

援センター

⑧ひとり親家庭学

習支援ボランテ

ィア事業

⑨高等学校卒業程

度認定試験合格

支援事業

⑩母子家庭等医療

費助成

看護師,介護福祉士,保育士,作業療法士,理学療法士等の資格を取

得するために1年以上養成機関に通う場合に,生活費の負担軽減のため,

高等職業訓練促進給付金・修了支援給付金を支給することにより,ひと

り親家庭の父母の能力開発を支援します。(所得制限あり) 行き場のない母子や女性を母子生活支援施設で一時的に保護し,問題

解決に必要な指導を行います。

市内7か所の母子生活支援施設を利用して,保護の対象となる母子及

び女性を入所させ,所持金のない場合は生活資金を支給します。

また,保護を行った母子生活支援施設には,光熱水費と事務費及びミ

ルクやオムツ,着替等の生活必需品を備えておくための費用の補助を行

います。

ひとり親家庭及び寡婦家庭に対して各種の相談に応じるとともに,様々

な事業を実施し,生活基盤の充実を推進します。

(ア)ひとり親家庭等就業・自立支援センター事業

就業相談や就業情報の提供,職業紹介を実施するとともに,新

たに医療事務や介護事務等就職に結びつきやすい資格取得講座を

託児付きで実施し,一貫した就業支援を行い,ひとり親家庭等の

自立促進をはかります。 (イ)養育費確保のための無料法律相談

弁護士による養育費確保のための法律相談・事務手続きの支援を

行います。

(ウ)日常生活の支援

病気等により一時的に家事援助が必要なひとり親家庭等に対し

て支援員を派遣します。

また,支援員宅での保育サービスを提供するとともに,利用料

の補助を行い,安心して生活できるよう支援します。

ひとり親家庭の児童の学習習慣の習得・学力の向上をはかるため,大

学生ボランティア等による学習支援や進学相談を実施します。(所得制

限あり)

ひとり親家庭の父母やその児童が,受講前に指定した対象講座につい

て,受講修了時に受講に要した費用の2割を,高卒認定試験合格時に4

割を支給します。(支給上限 15 万円)

母子家庭等の保健の向上及び経済的な負担の軽減を目的として,母子

家庭等の医療費の一部を助成します。

平成 28 年7月より,所得制限を児童扶養手当の一部支給の基準に拡

充するとともに,一般・低所得の区分を見直し,一般世帯の自己負担金

を外来1日 400 円,入院月額 1,600 円に引き下げます。

- 39 -

Page 52:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

(5)社会的養護体制

の充実

①家庭的養護推進

計画の推進

②施設措置

③自立支援等

・対 象 母子家庭の母と児童,父子家庭の父と児童,

父母のいない児童(所得制限あり)

・自己負担金 外来:1医療機関等あたり1日上限 400 円を

月2回

入院:定率1割負担で,1医療機関あたり

上限 1,600 円/月

(連続する3か月を超える入院の場合,

4か月目以降の徴収なし)

児童福祉施設への入所措置や里親への委託,施設退所後の自立支援等,

社会的養護体制の充実をはかります。

平成 27 年3月に策定した「神戸市家庭的養護推進計画」に基づき,

児童養護施設等の養育単位の小規模化・地域分散化と里親委託等の家庭

養護を推進します。

児童養護施設,乳児院,母子生活支援施設等の児童福祉施設に,保護

者のいない児童,保護者の充分な監護が受けられない要保護児童及び母

子世帯等を措置し,生活の援助・指導を行います。

また,平成 28 年度より,新たにファミリーホームを2か所開設し,子

どもの個性に応じた養育を推進します。

・児童養護施設 13施設

・乳児院 3施設

・児童自立支援施設 1施設

・情緒障害児短期治療施設 1施設

・母子生活支援施設 7施設

・自立援助ホーム 1施設

・ファミリーホーム 3施設

(ア)児童養護施設自立促進等事業

児童養護施設を退所する児童に,退所前の施設の指導のもと,

実際に社会生活を体験することにより,社会生活を営む上での必

要な知識や手段を習得させ,家庭環境が整わず家庭復帰の目処の

立たない児童の自立を支援します。

(イ)児童養護施設退所児童向けSST(ソーシャル・スキル・トレー

ニング)

児童養護施設等を退所する児童に対し,社会人としてのマナー

や知識に関する研修を実施し,児童の自立を支援します。

(ウ)自立援助ホーム子供の家

児童養護施設等退所後の児童等の日常生活上の援助及び生活指

導や就労支援等を行います。また,子育て支援事業として子育て

講座,子育てサロン等を実施します。

- 40 -

Page 53:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

④里親への支援

平成 27 年度からは,定員を 16 名に拡大し,入所中から退所し

た後も自立して生活ができるよう心理面からの自立支援を実施す

るため,心理士を配置するとともに,子育てリフレッシュステイ

事業(デイサービス)を実施しています。

・場 所 垂水区本多聞7丁目

・指定管理者 社会福祉法人 神戸真生塾

・定 員 16 名

(エ)家庭支援専門相談員の複数配置

施設入所児童の家庭復帰等の支援強化のため家庭専門相談員の

配置を拡充し,入所児童と家族との関係再構築等を支援します。

里親委託を推進するため,里親制度の普及促進や里親研修の実施,里

親家族への相談支援等を総合的に実施します。

(ア)里親支援体制の整備

こども家庭センターに里親委託等推進員を配置し,事業の企画・

関係者の調整を行うとともに,里親委託等推進委員会を設置し,

関係機関の連絡調整や里親支援事業の実施についての助言指導等

を行います。

(イ)里親への支援の充実

里親及び里親希望者への研修や制度説明会の開催,里親家庭へ

の訪問支援や里親による相互交流を実施し,情報交換や養育技術

の向上をはかります。

(ウ)里親支援専門相談員の配置

乳児院に里親支援専門相談員を配置し,地域の里親及びファミ

リーホームを支援します。また,こども家庭センター等と連携し

て里親支援を行うことで,里親の不安や悩みの軽減をはかります。

- 41 -

Page 54:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

- 42 -

Page 55:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

Ⅲ 予 算

Page 56:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図
Page 57:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

1 平成28年度こども家庭局予算規模

平成28年度 構成比 平成27年度 比 較 伸率

103,670,256 14.3 101,076,283 2,593,973 2.6

民 生 費 98,360,691 13.5 95,826,537 2,534,154 2.6

衛 生 費 3,513,983 0.5 3,317,848 196,135 5.9

教 育 費 1,795,582 0.2 1,931,898 △ 136,316 △ 7.1

244,866 - 198,542 46,324 23.3

103,915,122 5.9 101,274,825 2,640,297 2.6

727,342,090 - 728,173,766 △ 831,676 △ 0.1

1,772,109,007 - 1,807,557,283 △ 35,448,276 △ 2.0

注)構成比は,それぞれ全市一般会計・全市予算合計に占める割合である。

(単位:千円,%)

こ ど も 家 庭 局一 般 会 計

会 計 別

全 市 予 算 合 計

母子父子寡婦福祉資金貸 付 事 業 費

こ ど も 家 庭 局 合 計

全 市 一 般 会 計

- 43 -

Page 58:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

2 

会計

別予

算内

訳(

1)一般会計

(単位 千円)

国県

支出

金市

債そ

の他

一般

財源

498,360,691

95,826,537

2,534,154

44,294,578

749,000

12,046,451

41,270,662

110,528,267

10,246,185

282,082

-

-

-

10,528,267

1職

員費

10,528,267

10,246,185

282,082

-

-

-

10,528,267

383,786,944

81,045,376

2,741,568

44,121,230

1,000

9,820,532

29,844,182

1こ

ども

総務

費85,375

146,824

△61,449

-

-

786

84,589

2こ

ども

育成

費1,314,104

1,984,147

△670,043

187,

871

-

643,075

483,158

3保

育振

興費

6,509,972

6,125,015

384,957

913,

903

-

5,616,949

△20,880

4こ

ども

青少

年費

4,209,253

3,820,191

389,062

1,237,

981

1,000

491,755

2,478,517

5児

童措

置費

16,532,954

19,174,971

△2,642,017

8,369,

935

-

2,840,173

5,322,846

6こ

ども

給付

費19,193,975

13,631,661

5,562,314

9,614,

316

-

-

9,579,659

7乳

幼児

医療

費4,424,487

4,340,474

84,013

1,023,

359

-

2

3,401,126

8母

子医

療費

670,580

510,036

160,544

178,622

-

1

491,957

9児

童手

当費

24,090,864

24,368,929

△278,065

20,369,387

-

-

3,721,477

10児

童扶

養手

当費

6,501,453

6,700,904

△199,451

2,156,

680

-

-

4,344,773

11児

童相

談所

費189,890

176,585

13,305

69,176

-

1,487

119,227

12児

童自

立支

援施

設費

64,037

65,639

△1,602

-

-

226,304

△162,267

こど

も家

庭費

民生

総務

民生

備考

本年

度の

財源

内訳

款項

目28年度

27年度

比較

- 44 -

Page 59:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

国県

支出

金市

債そ

の他

一般

財源

備考

本年

度の

財源

内訳

款項

目28年度

27年度

比較

84,045,480

4,534,976

△489,496

173,

348

748,000

2,225,919

898,213

1児

童福

祉施

設整

備費

4,045,480

4,534,976

△489,496

173,

348

748,000

2,225,919

898,213

53,513,983

3,317,848

196,135

648,

286

-

28,117

2,837,580

1724,576

668,988

55,588

-

-

-

724,576

1職

員費

724,576

668,988

55,588

-

-

-

724,576

22,789,407

2,648,860

140,547

648,

286

-

28,117

2,113,004

1保

健衛

生費

2,789,407

2,648,860

140,547

648,

286

-

28,117

2,113,004

131,795,582

1,931,898

△136,316

478,

169

-

6,489

1,310,924

11,795,582

1,931,898

△136,316

478,

169

-

6,489

1,310,924

4奨

学援

助費

1,795,582

1,931,898

△136,316

478,

169

-

6,489

1,310,924

103,670,256

101,076,283

2,593,973

45,421,033

749,000

12,081,057

45,419,166

ども

家庭

局一

般会

計合

公衆

衛生

教育

総務

衛生

教育

民生

施設

整備

衛生

総務

- 45 -

Page 60:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

(2

)母

子父

子寡

婦福

祉資

金貸

付事

業費

(単

位 

千円

国県

支出

金市

債そ

の他

一般

財源

1244,866

198,542

46,324

-

-

242,811

2,055

1242,482

196,158

46,324

-

-

242,482

-

1母

子福

祉資

金貸

付金

203,937

156,274

47,663

-

-

203,937

-

2寡

婦福

祉資

金貸

付金

5,955

6,222

△267

-

-

5,955

-

3父

子福

祉資

金貸

付金

32,590

33,662

△1,072

-

-

32,590

-

22,384

2,384

-

-

-

329

2,055

1母

子福

祉資

金事

務費

2,044

2,044

-

-

-

288

1,756

2寡

婦福

祉資

金事

務費

145

145

-

-

-

11

134

3父

子福

祉資

金事

務費

145

145

-

-

-

30

115

4雑

出50

50

-

-

-

-

50

貸付

諸費

本年

度の

財源

内訳

備考

事業

貸付

款項

目28年

度27年

度比

- 46 -

Page 61:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図
Page 62:  · 目 次 はじめに Ⅰ 組織・人員 1.こども家庭局組織図

古紙配合率70%再生紙を使用しています