弥彦 第十九回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会第三十四回国 … ·...

2
11 1 24 59 4000お問い 合わせ (一社) 弥彦観光協会 TEL 0256- 94 - 3154 https://www.e-yahiko.com 弥彦村

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 弥彦 第十九回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会第三十四回国 … · 三条燕i.c 長岡jct 燕三条 長岡 高崎 大阪 名古屋 東京 長野 上越jct

トンネルを抜けると

そこは「紅」だった。も

みじ谷

弥彦公園

伝統的

色彩美。

【主催】新潟県・新潟県菊花連盟

【後援】厚生労働省・彌彦神社

11

1月

〜金

24日日

彌彦神社境内

菊まつり

第59回

新潟県

菊花展覧会

天皇陛下

御即位奉祝

記念大会

弥彦

 

日本最大の菊まつり。

約4000鉢もの作品が

   

神社を彩る。

お問い合わせ(一社)弥彦観光協会TEL 0256 - 94 - 3154 https://www.e-yahiko.com

弥彦村

第三十四回国民文化祭・にいがた2019

第十九回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会

特別連携事業

Page 2: 弥彦 第十九回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会第三十四回国 … · 三条燕i.c 長岡jct 燕三条 長岡 高崎 大阪 名古屋 東京 長野 上越jct

もみじ谷

弥彦公園

菊まつり

弥彦

菊香る伊夜比古の杜

広がる浪漫の世界

 

毎年11月1日から24日まで越後一宮

彌彦神社の境内で開催される「弥彦菊

まつり」は、その出品数・品目数にお

いて全国でも有数の規模を誇る菊花展

覧会です。

 

この展覧会は、御奉納と品評会を兼

ねていることもあり、県内外の菊作り

愛好家が一年間丹精込めて育てた名作

が多数出品されます。

 

一本の幹から伸びる千輪近くもの菊

花を円形状に仕立てた大菊の数咲きを

はじめ、中菊の古典菊や小菊懸崖、盆

栽など趣向を凝らした菊花が境内を彩

ります。中でも、毎年テーマを変えて

作られる三万本の挿芽小菊による「大

風景花壇」は訪れる人を魅了し、人気

を集めています。

 

期間中にはJRより臨時列車が運行

されるほか、紅葉や七五三詣の時期と

重なることもあり、県内外からの大勢

の参拝客で賑わいます。弥彦の秋の風

物詩として全国に名を馳せる「弥彦菊

まつり」にぜひ、お越しください。

来園者を魅了する

圧巻の真紅の世界

 

10月下旬から11月中旬にかけて、彌

彦神社の外苑に位置する弥彦公園のも

みじ谷が紅葉の見頃を迎えます。その

美しい景色をひと目見ようと、県内外

から毎年多くの観光客が訪れます。

 

秋色に染まった約4万坪にも及ぶ広

大な公園は、遊歩道が整備され、ゆっ

くりと歩きながら四季の移ろいを感じ

ることができます。なかでも見どころ

は、朱色に塗られた観月橋と赤や黄、

オレンジに色づいた木々のコントラス

ト。心を和ませてくれるその景色は、

自然が作り出すアートそのもの。

 

また、期間限定で行われるライト

アップも見ものです。光が照らされる

ことで陰影がさらに濃くなり、昼と夜

でまったく異なる紅葉の表情を見るこ

とができます。

 

弥彦山の紅葉、そして彌彦神社で開

催される「弥彦菊まつり」をはじめ、

弥彦温泉郷は一年で最も優美な景観が

のぞめる季節となります。この機会に、

秋の弥彦にお立ち寄りください。

新潟県菊花展覧会

11月1日(金)〜24日(日)

彌彦神社外苑

弥彦公園めぐり

越後三大ライトアップスタンプラリー

弥彦公園もみじ谷(弥彦村)松雲山荘(柏崎市)越路もみじ園(長岡市)

応募用紙にスタンプを集めて応募箱に投函してください。抽選で各地域の名産品が当たります。スタンプは観光案内所にあります。

期間

場所

両津

新潟

日本海東北自動車道

磐越自動車道新潟西I.C

三条燕I.C

長岡JCT

燕三条

長岡

高崎

東京名古屋大阪

長野

上越JCT

佐渡

赤泊

弥彦

関越自動車道

上越

新幹線

北陸自動車道上信越自動車道

寺泊柏崎直江津

金沢

吉田

アクセスマップ

弥彦周辺マップ

弥彦駅

寺泊

弥彦公園もみじ谷

観音寺方面

弥彦温泉街

おもてなし

広場

観光案内所

大鳥居

至 燕三条 至 新潟

弥彦の丘美術館

大型車

駐車場

弥彦山

ロープウェイ

万葉の道

彌彦神社

有料

有料

P

P

P P

P

P

彌彦神社・弥彦公園もみじ谷のライトアップ彌彦神社、一の鳥居と玉の橋及び弥彦公園もみじ谷のライトアップを行います。

10月26日(土)~11月24日(日)※紅葉終了まで17時~21時30分

彌彦神社・弥彦公園

期間

場所

お問い合わせ 弥彦観光協会 0256-94-3154 お問い合わせ 弥彦観光協会 0256-94-3154

もみじ谷の

ライトアップ

柏崎・弥彦・

長岡越路10月26日(土)~11月24日(日)

弥彦公園マップ

PP

PP

WC

WC

WC

WC

浅尾池

ヤホール

観光案内所

ひょうたん広場

湯神社温泉・源泉池

おもてなし広場

足湯

足湯

大型車専用

交番

湯のわ(足湯)

菊まつり期間中(11/1~24)は大型車1台2,000円の有料となります。

菊まつり期間中(11/1~24)は一般車1台300円の有料となります。

P

湯神社まで徒歩15分

記念碑広場

もみじ谷谷一面に植えられたもみじが、秋には燃えるような赤い色に染まり、もみじ谷を鮮やかに美しく彩ります。

湯神社 弥彦温泉の発祥の地。温泉の神様、薬の神様、商売の神様、学業成就にご利益があるとされています。

東屋甘酒、こんにゃく、温泉饅頭などの販売をしています。9:30~15:30(天候により夜も営業)。

弥彦駅弥彦駅はJR弥彦線の終着駅です。大正6年、彌彦神社を模して寺社建築・木造入母屋造りで建てられました。

※10月下旬~11月中旬は混雑が予想されるため、公共交通機関をご利用ください。

観月橋もみじ谷に架かる赤が美しい橋で、中央からは弥彦山の山頂あたりが望めます。

トンネル富士の溶岩を用いて作られました。紅葉の時期にトンネルの中から見えるもみじ谷は、一幅の絵のような美しさです。

列車での所要時間

車での所要時間

飛行機での所要時間

新幹線ご利用の場合

特急ご利用の場合

●東 京⇔燕三条・・・・・・・・・・・・・・・約1時間50分●名古屋⇔燕三条・・・・・・・・・・・・・・・約4時間30分●大 阪⇔燕三条・・・・・・・・・・・・・・・約5時間30分※燕三条駅から弥彦線で約20分

●東京から(約300㎞)・・・約4時間●長野から(約200㎞)・・・約3時間●金沢から(約300㎞)・・・約4時間●郡山から(約180㎞)・・・約3時間

●仙台から(約300㎞)・・・約4時間●秋田から(約300㎞)・・・約5時間●名古屋から(約450㎞)・・・約6時間

●秋 田⇔新 潟・・・・・・・・・・・・約3時間20分

●大阪・名古屋⇔新潟空港…約1時間 ※新潟空港から新潟ウエストコーストライナー(事前予約制乗合タクシー)で約1時間