moralkai.coresv.commoralkai.coresv.com/materials/14-9-16ending-note/img_0002_new.pdf · created...

3
終活 としての デイ ングノ トの 作成 平成 26。 9。16 ラル FP 並本和夫 1. は じめに 、信用金庫 相談所にて受ける相談 の か な りの 事案が、 ア世代、そ 後継 者 か らの 財産管理 (代 筆、代理、後見)、 贈与 相続、終 住処、誰 と何 処で どう生き、 ど う死、 どう埋葬 され るか、、、、に関す る事項です。 少子化 現代では、家族構成は限定されはしますが、終活に係 りを持たざる を得 ませ ん。 予め、検討 して決めておかない と、後継者が難儀 し、争 いに発展することも 大 い に あ り得 ます。 2. 現状把握、情報の収集 自分 を見 める 生い立ち、処世観、業績、趣味 自分 ネサンス 家族 を見 つめる 配偶者や後継者 の感謝、伝言 家族 団結 結東 我が家 の歴史(ル ーツを調 郷里、住 いの 変遷、系図、主なご 先祖様 業績、家訓、宗派 今や らない と、後継者 には出来ません。 我が 財産状況を把握する 資産 負債、、、、ホーム 0バ ランスシー トの 作成 運用先、運用商品、担当者、連絡先 重要書類 の明細、保管先 (銀 行の 貸金庫が ) 貸金庫では代理人 の選任 を済ませ てお く 3. プランニング PLAN 財産分与の方針 後継者平等に配分できるか (こ れまでの 援助実積は) Pl

Upload: others

Post on 17-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: moralkai.coresv.commoralkai.coresv.com/materials/14-9-16ending-note/IMG_0002_NEW.pdf · Created Date: 9/18/2014 11:02:40 PM

終活としてのエンデイングノー トの作成

平成 26。 9。16 モラル会

FP 並本和夫

1. はじめに

日々、信用金庫の相談所にて受ける相談のかな りの事案が、シニア世代、そ

の後継者からの財産管理 (代筆、代理、後見 )、 贈与・相続、終の住処、誰 と何

処でどう生き、どう死、どう埋葬 されるか、、、、に関する事項です。

少子化の現代では、家族構成は限定されはしますが、終活に係 りを持たざる

を得ません。

予め、検討 して決めておかない と、後継者が難儀 し、争いに発展することも

大いにあり得ます。

2. 現状把握、情報の収集

自分を見つめる

生い立ち、処世観、業績、趣味 自分ルネサンス

家族を見つめる

配偶者や後継者への感謝、伝言 家族の団結・結東

我が家の歴史(ルーツを調べる

郷里、住いの変遷、系図、主なご先祖様の業績、家訓、宗派

今やらないと、後継者には出来ません。

我が家の財産状況を把握する

資産・負債、、、、ホーム 0バランスシー トの作成

運用先、運用商品、担当者、連絡先

重要書類の明細、保管先 (銀行の貸金庫がベス ト)

貸金庫では代理人の選任を済ませておく

3. プランニング PLAN

財産分与の方針

後継者平等に配分できるか (これまでの援助実積は)

Pl

Page 2: moralkai.coresv.commoralkai.coresv.com/materials/14-9-16ending-note/IMG_0002_NEW.pdf · Created Date: 9/18/2014 11:02:40 PM

できれば遺言書を作成する (直筆、公正証書)

遺言内容を家族に説明しておくのがベター

死後の相続より、生前贈与の方が効果的

少なくとも配偶者にはかなりの資産をあらかじめ分与

自分で管理できなくなつた場合の対応 (不測事象対応計画)

代理人、任意後見人を準備

これが間に合わないと、成年後見人 (家族の誰か)

どういう施設に入居するか

何処で、誰と,、 、、、終の住処はどうか

その金銭的な裏付けはできているか

4. 実行 DO 今のうちに

自分へのご褒美

自分だけの趣味、行動 まさしく悠々自適の暮らし実行

田舎暮らし、園芸、日本一周 (青春切符)

後継者への感謝、奉仕

配偶者との旅行

子供、孫との思い出作り

親族、関係家族との思い出作り

社会への還元

足腰が丈夫なうちに社会貢献

趣味、実益を兼ねた行動、シニアボランティア

悠久の時間を活かす

体力維持に貢献 火の用心の見回り、学童見守り

ふるさと納税

母校への寄付

5。 先々の管理 出来るうちにできれば対処

身の回 りの整理、処分

P2

Page 3: moralkai.coresv.commoralkai.coresv.com/materials/14-9-16ending-note/IMG_0002_NEW.pdf · Created Date: 9/18/2014 11:02:40 PM

自分勝手な趣味品、あり過ぎる家財衣服の処分

小説、CD、 写真集、著作集、、徐々に処分

子供の思い出、記念品は子供に譲る、不用品は処分

子供の絵、工作、成績簿、写真は子供が独立したら譲る

万万一の対処

安楽死の希望の有無を伝える

生命維持装置を外す場合、自署して実印押捺しておく

そうしないと、病院、主治医は生命維持に全力投球

葬儀の方針を伝える

家族葬で済ませられるか

現状の親族つきあい、友人との親交度合、地域での親交度合

墓地について判断

先祖代々の墓でよいのか

自分はよくても、配偶者はどう考えているのか

新しい墓とするか

自分の宗派はなにか、無宗派か

ご先祖様の宗派を理解、支持できるか

自分には自分なりの宗教観があるか

後継者が墓を守つてくれるか

永代供養、樹木葬、散骨、骨で記念の陶器を作成、、、

6.見直し SEE

存命であれば、さらなる見直し、改善

7.エンデイングノー ト初版の作成

市販の高額なものでなくとも、銀行の頒布品で十分

本人分と配偶者分、 2冊必要

ご清聴ありがとうございます。

P3

以 上