事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日...

252
平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について 診療報酬明細書に記載する傷病名については、原則として「電子情報処理組 織の使用による費用の請求に関して厚生労働大臣が定める事項及び方式並びに 光ディスク等を用いた費用の請求に関して厚生労働大臣が定める事項、方式及 び規格について」(平成22年4月27日付保発0427第1号)別添3に規定する傷 病名を用いることとされているところであるが、定められた傷病名コードにな い名称が使われていることが多い状況にあることから、「傷病名コードの統一 の推進について」(平成22年3月26日付厚生労働省保険局医療課事務連絡)を 取りまとめたところである。 今般、傷病名コードの整備を行ったことに伴い、同義語の追加・変更がある ことから、傷病名コードで規定する傷病名と同一の傷病でありながら、異なる 傷病名を用いて請求がなされているケースについて改めて取りまとめたので、 傷病名の記載及び傷病名コードの記録の際にはこれを参照の上、原則として傷 病名コードに記載されたものを用いるよう関係者に周知願いたい。

Upload: others

Post on 21-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

事 務 連 絡

平 成 2 4 年 3 月 2 6 日

地方厚生(支)局医療課 御中

厚生労働省保険局医療課

傷病名コードの統一の推進について

診療報酬明細書に記載する傷病名については、原則として「電子情報処理組

織の使用による費用の請求に関して厚生労働大臣が定める事項及び方式並びに

光ディスク等を用いた費用の請求に関して厚生労働大臣が定める事項、方式及

び規格について」(平成22年4月27日付保発0427第1号)別添3に規定する傷

病名を用いることとされているところであるが、定められた傷病名コードにな

い名称が使われていることが多い状況にあることから、「傷病名コードの統一

の推進について」(平成22年3月26日付厚生労働省保険局医療課事務連絡)を

取りまとめたところである。

今般、傷病名コードの整備を行ったことに伴い、同義語の追加・変更がある

ことから、傷病名コードで規定する傷病名と同一の傷病でありながら、異なる

傷病名を用いて請求がなされているケースについて改めて取りまとめたので、

傷病名の記載及び傷病名コードの記録の際にはこれを参照の上、原則として傷

病名コードに記載されたものを用いるよう関係者に周知願いたい。

Page 2: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

1

(別添)

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

細菌性赤痢 0049005 赤痢 A039ブドウ球菌食中毒 0050002 ぶどう球菌食中毒 A050ぶどう球菌性食中毒 0050002 ぶどう球菌食中毒 A050ブドウ球菌性食中毒 0050002 ぶどう球菌食中毒 A050急性食中毒 0059003 食中毒 T629食事中毒 0059003 食中毒 T629食物中毒 0059003 食中毒 T629急性アメーバ腸炎 0060001 急性アメーバ赤痢 A060アメーバ性大腸炎 0069002 アメーバ赤痢 A060急性細菌性腸炎 0085004 細菌性腸炎 A049仮性小児コレラ 0088005 ロタウイルス性腸炎 A080白痢 0088005 ロタウイルス性腸炎 A080伝染性胃腸炎 0088007 伝染性下痢症 A085a茂原下痢 0088007 伝染性下痢症 A085a急性感染性胃腸炎 0090001 感染性胃腸炎 A09流行性胃腸炎 0090001 感染性胃腸炎 A09急性感染性腸炎 0090003 感染性腸炎 A09腸管感染 0090003 感染性腸炎 A09腸管感染症 0090003 感染性腸炎 A09腸内感染 0090003 感染性腸炎 A09感冒性下痢嘔吐症 0090005 感冒性胃腸炎 A09感冒性嘔吐下痢症 0090005 感冒性胃腸炎 A09感冒性下痢症 0090007 感冒性腸炎 A09腸感冒 0090007 感冒性腸炎 A09胃腸カタル 0091002 カタル性胃腸炎 A09急性胃腸カタル 0091009 急性胃腸炎 A09急性大腸カタル 0091012 急性大腸炎 A09急性腸カタル 0091014 急性腸炎 A09結腸炎 0091021 大腸炎 A09大腸カタル 0091021 大腸炎 A09急性乳児下痢症 0093021 乳児下痢 A09乳児下痢症 0093021 乳児下痢 A09胸膜結核 0120002 結核性胸膜炎 A165結核性肋膜炎 0120002 結核性胸膜炎 A165結核性喉頭炎 0123002 喉頭結核 A164髄膜結核 0130001 結核性髄膜炎 A170腹膜結核 0149007 結核性腹膜炎 A183腎臓結核 0160003 腎結核 A181結核性膀胱炎 0161010 膀胱結核 A181結核性睾丸炎 0163005 精巣結核 A181睾丸結核 0163005 精巣結核 A181結核性副睾丸炎 0163009 精巣上体結核 A181副睾丸結核 0163009 精巣上体結核 A181丘疹状壊疽性結核 0170006 壊疽性丘疹状結核疹 A184真性皮膚結核 0170013 皮膚結核 A184いぼ状皮膚結核 0170015 皮膚疣状結核 A184結核性いぼ 0170015 皮膚疣状結核 A184皮膚いぼ状結核 0170015 皮膚疣状結核 A184リンパ節結核 0172005 結核性リンパ節炎 A182リンパ腺結核 0172005 結核性リンパ節炎 A182結核性リンパ腫 0172005 結核性リンパ節炎 A182結核性リンパ腺炎 0172005 結核性リンパ節炎 A182るいれき 0172020 頚部リンパ節結核 A182頚腺結核 0172020 頚部リンパ節結核 A182頚部結核 0172020 頚部リンパ節結核 A182結核性頚部リンパ節炎 0172020 頚部リンパ節結核 A182結核性頸部リンパ節炎 0172020 頚部リンパ節結核 A182頸腺結核 0172020 頚部リンパ節結核 A182頸部リンパ節結核 0172020 頚部リンパ節結核 A182頸部結核 0172020 頚部リンパ節結核 A182腺病性角膜炎 0173005 結核性角膜炎 A185耳の結核 0174002 耳結核 A186結核性胃炎 0178001 胃結核 A188粟粒性狼瘡 0189005 皮膚粟粒結核 A199ツラレミア 0219003 野兎病 A219メクラアブ熱 0219003 野兎病 A219大原病 0219003 野兎病 A219悪性膿疱 0220003 皮膚炭疽 A220百日咳肺炎 0339001 百日咳 A379正菌性髄膜炎 0360001 髄膜炎菌性髄膜炎 A390流行性髄膜炎 0360001 髄膜炎菌性髄膜炎 A390流行性脳脊髄膜炎 0360001 髄膜炎菌性髄膜炎 A390テタヌス 0379002 破傷風 A35

Page 3: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

2

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

ブドウ球菌性敗血症 0381001 ぶどう球菌性敗血症 A412メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0381003 MRSA感染症 A490セプシス 0389004 敗血症 A419病院感染 0389009 院内感染 A499病院関連感染 0389009 院内感染 A499間歇的菌血症 0389015 間欠的菌血症 A499アクチノミセス肺炎 0391003 肺放線菌症 A420放線菌肺炎 0391003 肺放線菌症 A420アクチノミセス 0399006 放線菌症 A429放射菌症 0399006 放線菌症 A429放線状菌病 0399006 放線菌症 A429ウェルシュ菌壊疽 0400002 ガス壊疽 A480クロストリジウム性筋炎 0400002 ガス壊疽 A480クロストリジウム性筋壊死 0400002 ガス壊疽 A480気腫性壊疽 0400002 ガス壊疽 A480溶血性れんさ球菌感染症 0410002 溶連菌感染症 A491溶血性れんさ球菌症 0410002 溶連菌感染症 A491溶血性連鎖球菌感染症 0410002 溶連菌感染症 A491溶血性連鎖球菌症 0410002 溶連菌感染症 A491溶連菌症 0410002 溶連菌感染症 A491ブドウ球菌感染症 0411001 ぶどう球菌感染症 A490灰白髄炎 0459002 ポリオ A809急性灰白髄炎 0459002 ポリオ A809急性脊髄前角炎 0459002 ポリオ A809CJD 0461004 クロイツフェルト・ヤコブ病 A810CREUTZFELDT JACOB病 0461004 クロイツフェルト・ヤコブ病 A810JACOB CREUTZFELDT症候群 0461004 クロイツフェルト・ヤコブ病 A810クロイツフェルド・ヤコブ病 0461004 クロイツフェルト・ヤコブ病 A810ヤコブ・クロイツフェルト症候群 0461004 クロイツフェルト・ヤコブ病 A810SSPE 0462001 亜急性硬化性全脳炎 A811ドーソン封入体脳炎 0462001 亜急性硬化性全脳炎 A811バンボゲル硬化症白質脳炎 0462001 亜急性硬化性全脳炎 A811PML 0463001 進行性多巣性白質脳症 A812HUNT氏病 0531001 ハント症候群 B022HUNT症候群 0531001 ハント症候群 B022HUNT神経痛 0531001 ハント症候群 B022HUNT病 0531001 ハント症候群 B022RAMSAY HUNT症候群 0531001 ハント症候群 B022RAMSAY HUNT病 0531001 ハント症候群 B022ハント氏病 0531001 ハント症候群 B022ハント神経痛 0531001 ハント症候群 B022ハント病 0531001 ハント症候群 B022ラムゼイ・ハント症候群 0531001 ハント症候群 B022ラムゼイハント病 0531001 ハント症候群 B022三叉神経ヘルペス 0531010 三叉神経帯状疱疹 B022ヘルペス後神経炎 0531012 帯状疱疹後神経痛 B022ヘルペス後神経痛 0531012 帯状疱疹後神経痛 B022疱疹後神経痛 0531012 帯状疱疹後神経痛 B022ヘルペス神経炎 0531013 帯状疱疹神経炎 B022ヘルペス神経痛 0531013 帯状疱疹神経炎 B022ヘルペスウイルス性眼瞼皮膚炎 0532003 眼瞼ヘルペス B023瞼縁ヘルペス 0532003 眼瞼ヘルペス B023耳介帯状ヘルペス 0537002 耳帯状疱疹 B022耳介帯状疱疹 0537002 耳帯状疱疹 B022耳性帯状ヘルペス 0537002 耳帯状疱疹 B022耳性帯状疱疹 0537002 耳帯状疱疹 B022顔面帯状ヘルペス 0539002 顔面帯状疱疹 B029帯状ヘルペス 0539013 帯状疱疹 B029帯状湿疹 0539013 帯状疱疹 B029播種性帯状疱疹 0539018 汎発性帯状疱疹 B027陰部疱疹 0541002 陰部ヘルペス A600ヘルペスウイルス感染症性外陰炎 0541005 外陰部ヘルペス A600外陰ヘルペス 0541005 外陰部ヘルペス A600外陰部単純ヘルペス 0541005 外陰部ヘルペス A600外陰部疱疹 0541005 外陰部ヘルペス A600口腔内ヘルペス 0542002 口腔ヘルペス B002ヘルペスウイルス性口内炎 0542010 ヘルペス口内炎 B002ヘルペス性口内炎 0542010 ヘルペス口内炎 B002疱疹状口内炎 0542010 ヘルペス口内炎 B002疱疹性口内炎 0542010 ヘルペス口内炎 B002ヘルペスウイルス脳炎 0543002 ヘルペス脳炎 B004ヘルペスウイルス性角膜炎 0544001 ヘルペス角膜炎 B005角膜ヘルペス 0544001 ヘルペス角膜炎 B005角膜疱疹 0544001 ヘルペス角膜炎 B005単純ヘルペスウイルス性角膜炎 0544001 ヘルペス角膜炎 B005

Page 4: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

3

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

単純ヘルペス性角膜炎 0544001 ヘルペス角膜炎 B005ヘルペスウイルス性樹枝状角膜炎 0544012 樹枝状角膜炎 B005ヘルペス感染症 0549002 ヘルペスウイルス感染症 B009口唇疱疹 0549007 口唇ヘルペス B001単純性ヘルペス 0549014 単純ヘルペス B009単純性疱疹 0549014 単純ヘルペス B009単純疱疹 0549014 単純ヘルペス B009口唇単純性ヘルペス 0549023 単純口唇ヘルペス B001口唇単純性疱疹 0549023 単純口唇ヘルペス B001麻疹後肺炎 0551002 麻疹肺炎 B052はしか 0559004 麻疹 B059三日はしか 0569001 風疹 B069風疹感染 0569001 風疹 B069りんご病 0570002 伝染性紅斑 B083リンゴ病 0570002 伝染性紅斑 B083第5病 0570002 伝染性紅斑 B083流行性紅斑 0570002 伝染性紅斑 B083泉熱 0578001 異型猩紅熱 A282A型ウイルス肝炎 0701001 A型肝炎 B159ウイルス性A型肝炎 0701001 A型肝炎 B159急性A型肝炎 0701001 A型肝炎 B159B型ウィルス肝炎 0703002 B型肝炎 B169B型ウイルス肝炎 0703002 B型肝炎 B169B型ウイルス性肝炎 0703002 B型肝炎 B169慢性B型ウイルス肝炎 0703003 B型慢性肝炎 B181慢性B型肝炎 0703003 B型慢性肝炎 B181血清黄疸 0703014 輸血後肝障害 B199血清肝炎 0703014 輸血後肝障害 B199輸血後血清肝炎 0703014 輸血後肝障害 B199輸血性肝炎 0703014 輸血後肝障害 B199C型ウイルス肝炎 0703022 C型肝炎 B182慢性C型ウイルス肝炎 0703025 C型慢性肝炎 B182慢性C型肝炎 0703025 C型慢性肝炎 B182急性E型肝炎 0703027 E型肝炎 B172恐水症 0719002 狂犬病 A829おたふくかぜウイルス髄膜炎 0721003 ムンプス髄膜炎 B261ムンプス 0729001 おたふくかぜ B269ムンプス耳下腺炎 0729001 おたふくかぜ B269感染性耳下腺炎 0729001 おたふくかぜ B269伝染性耳下腺炎 0729001 おたふくかぜ B269流行性耳下腺炎 0729001 おたふくかぜ B269ハンドフットマウス病 0743002 手足口病 B084パイファ病 0759010 伝染性単核症 B279感染性単球症 0759010 伝染性単核症 B279感染性単球増加症 0759010 伝染性単核症 B279伝染性単核球症 0759010 伝染性単核症 B279伝染性単核細胞症 0759010 伝染性単核症 B279トラコーマパンヌス 0761004 トラコーマ性パンヌス A711疑トラコーマ 0769004 疑似トラコーマ A710アデノウイルス性角結膜炎 0771001 流行性角結膜炎 B300アデノウイルス性角膜炎 0771001 流行性角結膜炎 B300造船所眼 0771001 流行性角結膜炎 B300伝染性角結膜炎 0771001 流行性角結膜炎 B300流行性角膜炎 0771001 流行性角結膜炎 B300ウイルス性咽頭結膜炎 0772004 咽頭結膜熱 B302急性咽頭結膜熱 0772004 咽頭結膜熱 B302水いぼ 0780002 伝染性軟属腫 B081伝染性いぼ 0780002 伝染性軟属腫 B081伝染性軟疣 0780002 伝染性軟属腫 B081ウイルス性いぼ 0781004 ウイルス性疣贅 B07感染性いぼ 0781008 感染性疣贅 B07糸状いぼ 0781012 糸状疣贅 B07尋常性いぼ 0781015 尋常性疣贅 B07青年性いぼ 0781019 青年性疣贅 B07若年性扁平いぼ 0781020 青年扁平疣贅 B07若年性扁平疣贅 0781020 青年扁平疣贅 B07青年性扁平疣贅 0781020 青年扁平疣贅 B07青年扁平いぼ 0781020 青年扁平疣贅 B07足底いぼ 0781025 足底疣贅 B07足蹠いぼ 0781025 足底疣贅 B07足蹠疣贅 0781025 足底疣贅 B07扁平いぼ 0781032 扁平疣贅 B07いぼ 0781034 疣贅 B07いぼ状表皮形成異常症 0781036 いぼ状表皮異形成 Q828いぼ状表皮発育異常症 0781036 いぼ状表皮異形成 Q828

Page 5: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

4

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

疣贅状表皮異形成 0781036 いぼ状表皮異形成 Q828疣贅状表皮形成異常症 0781036 いぼ状表皮異形成 Q828疣贅状表皮発育異常症 0781036 いぼ状表皮異形成 Q828LASSA熱 0788003 ラッサ熱 A962HFRS 0788010 腎症候性出血熱 A985クラミジア症 0788011 クラミジア感染症 A749ウイルス性感染症 0799001 ウイルス感染症 B349恙虫病 0812001 つつが虫病 A7539マイル熱 0830001 Q熱 A78リケッチア疾患 0839001 リケッチア感染症 A799リケッチア症 0839001 リケッチア感染症 A799間歇熱 0846004 間欠熱 B54晩発先天梅毒 0907001 晩期先天梅毒 A507遺伝梅毒 0909005 先天梅毒 A509先天性梅毒 0909005 先天梅毒 A509胎児性梅毒 0909005 先天梅毒 A509下疳 0910002 硬性下疳 A510梅毒性下疳 0910002 硬性下疳 A510性器梅毒 0910003 性器下疳 A510CHARCOT関節 0940001 シャルコー関節 A521CHARCOT関節炎 0940001 シャルコー関節 A521シャルコー関節炎 0940001 シャルコー関節 A521横断性脊髄炎 0948003 横断性脊髄症 G373血清梅毒反応偽陽性 0971004 梅毒血清反応偽陽性 R762急性淋病性尿道炎 0980002 急性淋菌性尿道炎 A540淋疾尿道炎 0980008 淋菌性尿道炎 A540淋菌感染 0980013 淋病 A549淋疾 0980013 淋病 A549淋菌性子宮頸管炎 0981002 淋菌性子宮頚管炎 A540膀胱淋疾 0981006 淋菌性膀胱炎 A540淋菌性睾丸炎 0981008 淋菌性精巣炎 A542膿漏眼 0984005 淋菌性結膜炎 A543風眼 0984005 淋菌性結膜炎 A543淋菌性膿漏眼 0984005 淋菌性結膜炎 A543りん疾性関節炎 0985003 淋菌性関節炎 A544REITER症候群 0993001 ライター症候群 M0239単純性尿道炎 0994002 非特異性尿道炎 N341性感染症 0999003 性行為感染症 A64性病 0999003 性行為感染症 A64フランベシア多発乳頭腫 1022001 皮膚フランベジア A662フランベジア多発乳頭腫 1022001 皮膚フランベジア A662皮膚フランベシア 1022001 皮膚フランベジア A662角化性皮膚疾患 1023001 過角化症 L859皮膚角化症 1023001 過角化症 L859顔白癬 1100003 顔面白癬 B350顔部白癬 1100003 顔面白癬 B350頭白癬 1100006 頭部白癬 B350頭皮白癬症 1100006 頭部白癬 B350頭部浅在性白癬 1100006 頭部白癬 B350白癬菌性毛瘡 1100007 白癬性毛瘡 B350陰股部白癬 1103011 股部白癬 B356陰部白癬 1103011 股部白癬 B356殿部糸状菌症 1103016 殿部白癬 B356殿部湿疹様白癬 1103016 殿部白癬 B356殿部白癬症 1103016 殿部白癬 B356多発性頑癬 1103017 汎発性頑癬 B358ゼニタムシ 1105003 体部白癬 B354ぜにたむし 1105003 体部白癬 B354躯幹白癬 1105003 体部白癬 B354体幹白癬 1105003 体部白癬 B354汗疱性状表在白癬 1109010 汗疱状白癬 B353汗疱性表在白癬 1109010 汗疱状白癬 B353糸状菌感染症 1109014 糸状菌症 B49湿疹様白癬症 1109015 湿疹状白癬 B359小水疱性白癬 1109019 水疱性白癬 B359小水疱性斑状白癬 1109019 水疱性白癬 B359小水疱斑状白癬 1109019 水疱性白癬 B359斑状小水疱性白癬 1109019 水疱性白癬 B359表在性皮膚糸状菌症 1109031 皮膚糸状菌症 B359表皮糸状菌症 1109031 皮膚糸状菌症 B359真菌症における外耳炎 1119002 外耳道真菌症 B369真菌性皮膚炎 1119013 皮膚真菌症 B369真菌性皮膚疾患 1119013 皮膚真菌症 B369カンジダ性口角炎 1120002 カンジダ性口角びらん B370口腔内カンジダ症 1120009 口腔カンジダ症 B370

Page 6: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

5

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

口腔鵞口瘡 1120009 口腔カンジダ症 B370鵞口瘡 1120009 口腔カンジダ症 B370カンジダ舌 1120013 舌カンジダ症 B370カンジダ性外陰炎 1121006 外陰部カンジダ症 B373陰部カンジダ症 1121006 外陰部カンジダ症 B373外陰カンジダ症 1121006 外陰部カンジダ症 B373外陰皮膚カンジダ症 1121006 外陰部カンジダ症 B373カンジダ性間擦症 1123002 カンジダ性間擦疹 B372間擦疹型カンジダ症 1123002 カンジダ性間擦疹 B372間擦疹皮膚カンジダ症 1123002 カンジダ性間擦疹 B372カンジダ性爪甲炎 1123020 爪カンジダ症 B372カンジダ爪炎 1123020 爪カンジダ症 B372分芽菌性爪郭炎 1123020 爪カンジダ症 B372カンジダ性爪囲炎 1123022 爪周囲カンジダ症 B372カンジダ性爪甲周囲炎 1123022 爪周囲カンジダ症 B372カンジダ性爪周囲炎 1123022 爪周囲カンジダ症 B372カンジダ性皮膚炎 1123025 皮膚カンジダ症 B372カンジダ皮膚炎 1123025 皮膚カンジダ症 B372腋窩部カンジダ症 1123026 腋窩カンジダ症 B372胃腸モニリア症 1128001 消化管カンジダ症 B378カンジダ性腸炎 1128002 腸管カンジダ症 B378モニリア症 1129002 カンジダ症 B379慢性粘膜皮膚カンジダ症 1129006 慢性皮膚粘膜カンジダ症 B372コクシジオイデス病 1149002 コクシジオイデス症 B389DARLING病 1159001 ヒストプラスマ症 B399ダーリング病 1159001 ヒストプラスマ症 B399GILCHRIST病 1160002 ブラストミセス症 B409ギルクリスト病 1160002 ブラストミセス症 B409ブラストミセス感染 1160002 ブラストミセス症 B409スポロトリコーシス 1171001 スポロトリクム症 B429アスペルギルス性肺炎 1173004 肺アスペルギルス症 B441気管支アスペルギルス症 1173004 肺アスペルギルス症 B441フィコミコーシス 1177001 ムコール症 B465ムコール菌症 1177001 ムコール症 B465藻菌症 1177001 ムコール症 B465真菌感染 1179005 真菌症 B49真菌感染(症) 1179005 真菌症 B49真菌感染症 1179005 真菌症 B49真菌性肺炎 1179006 肺真菌症 B49MANSON住血吸虫症 1201002 マンソン住血吸虫症 B651日本住血吸虫病 1202001 日本住血吸虫症 B652片山熱 1202001 日本住血吸虫症 B652片山病 1202001 日本住血吸虫症 B652肝ジストマ症 1211001 肝吸虫症 B661肝臓ジストマ 1211001 肝吸虫症 B661肺ジストマ 1212004 肺吸虫症 B664ジストマ症 1219002 吸虫症 B669寄生虫性肝炎 1219003 寄生虫性肝疾患 B89有鈎条虫症 1230002 有鉤条虫症 B680有鉤條虫症 1230002 有鉤条虫症 B680無鈎条虫感染症 1232002 無鉤条虫症 B681無鈎条虫症 1232002 無鉤条虫症 B681無鉤条虫感染症 1232002 無鉤条虫症 B681無鉤條虫感染症 1232002 無鉤条虫症 B681無鉤條虫症 1232002 無鉤条虫症 B681広節裂頭條虫症 1234002 広節裂頭条虫症 B700腸管寄生裂頭条虫症 1234002 広節裂頭条虫症 B700腸管寄生裂頭條虫症 1234002 広節裂頭条虫症 B700裂頭条虫症 1234002 広節裂頭条虫症 B700裂頭條虫症 1234002 広節裂頭条虫症 B700條虫症 1239001 条虫症 B689糸状虫感染症 1259001 フィラリア症 B749糸状虫症 1259001 フィラリア症 B749ズビニ鈎虫症 1269003 十二指腸虫症 B760ズビニ鉤虫症 1269003 十二指腸虫症 B760エーエーエー病 1269005 鉤虫症 B769鈎虫症 1269005 鉤虫症 B769蛔虫症 1270002 回虫症 B779腸寄生虫症 1299001 腸管寄生虫症 B829腸内寄生虫症 1299001 腸管寄生虫症 B829トキソプラスマ感染症 1309002 トキソプラスマ症 B589トキソプラズマ症 1309002 トキソプラスマ症 B589眼トキソプラスモージス 1309004 眼トキソプラスマ症 B580トキソプラスマ肺炎 1309006 肺トキソプラスマ症 B583外陰トリコモナス症 1310001 トリコモナス外陰炎 A590

Page 7: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

6

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

トリコモナス性尿道炎 1310006 トリコモナス尿道炎 A590尿道トリコモナス症 1310006 トリコモナス尿道炎 A590膀胱トリコモナス症 1310007 トリコモナス膀胱炎 A590しらみ寄生症 1329002 しらみ症 B852HEERFORDT症候群 1359001 ぶどう膜耳下腺熱 D868ブドウ膜耳下腺熱 1359001 ぶどう膜耳下腺熱 D868ヘールフォルト症候群 1359001 ぶどう膜耳下腺熱 D868BECK疾患 1359002 サルコイドーシス D869サルコイド 1359002 サルコイドーシス D869サルコイド肉芽腫 1359002 サルコイドーシス D869ベックサルコイド 1359002 サルコイドーシス D869ベック疾患 1359002 サルコイドーシス D869類肉腫症 1359002 サルコイドーシス D869サルコイドーシスぶどう膜炎 1359003 サルコイドーシス性ぶどう膜炎 D868サルコイドーシス性ブドウ膜炎 1359003 サルコイドーシス性ぶどう膜炎 D868BECKER黒色腫 1359005 ベッカー母斑 D225BECKER母斑 1359005 ベッカー母斑 D225遅発性扁平母斑 1359005 ベッカー母斑 D225サルコイドーシス性肝肉芽腫 1359007 肝サルコイドーシス D868心筋サルコイドーシス 1359009 心サルコイドーシス D868心臓サルコイドーシス 1359009 心サルコイドーシス D868BEHCET症候群 1361002 ベーチェット病 M352BEHCET病 1361002 ベーチェット病 M352ベーチェット症候群 1361002 ベーチェット病 M352神経BEHCET病 1361005 神経ベーチェット病 M352神経ベーチェット症候群 1361005 神経ベーチェット病 M352血管BEHCET病 1361009 血管ベーチェット病 M352血管ベーチェット症 1361009 血管ベーチェット病 M352ベーチェット病性外陰潰瘍 1361011 外陰ベーチェット病 M352AIP 1363003 急性間質性肺炎 J841HAMMAN RICH症候群 1363003 急性間質性肺炎 J841ハーマン・リッチ症候群 1363003 急性間質性肺炎 J841ハンマン・リッチ症候群 1363003 急性間質性肺炎 J841急性びまん性間質性肺炎 1363003 急性間質性肺炎 J841陳旧性肺浸潤 1370009 陳旧性肺結核 B909口唇がん 1409003 口唇癌 C009口唇悪性腫瘍 1409003 口唇癌 C009口唇悪性新生物 1409003 口唇癌 C009舌がん 1419002 舌癌 C029舌の悪性腫瘍 1419002 舌癌 C029耳下腺がん 1420003 耳下腺癌 C07顎下腺がん 1421002 顎下腺癌 C080顎下腺悪性腫瘍 1421002 顎下腺癌 C080顎下腺悪性新生物 1421002 顎下腺癌 C080舌下腺がん 1422003 舌下腺癌 C081唾液腺がん 1429007 唾液腺癌 C089歯肉がん 1439002 歯肉癌 C039歯肉悪性腫瘍 1439002 歯肉癌 C039歯肉悪性新生物 1439002 歯肉癌 C039口腔底がん 1449002 口腔底癌 C049口底がん 1449002 口腔底癌 C049口底悪性腫瘍 1449002 口腔底癌 C049口底境界部の悪性腫瘍 1449002 口腔底癌 C049口腔内がん 1459007 口腔内癌 C069口腔内悪性腫瘍 1459007 口腔内癌 C069扁桃がん 1460003 扁桃癌 C099喉頭蓋がん 1463002 喉頭蓋癌 C321中咽頭がん 1469004 中咽頭癌 C109中咽頭悪性腫瘍 1469004 中咽頭癌 C109中咽頭境界部の悪性腫瘍 1469004 中咽頭癌 C109中咽頭境界部悪性腫瘍 1469004 中咽頭癌 C109上咽頭がん 1479001 上咽頭癌 C119鼻咽腔がん 1479002 鼻咽腔癌 C119下咽頭がん 1489003 下咽頭癌 C139咽頭がん 1490001 咽頭癌 C140頚部食道がん 1500002 頚部食道癌 C150頸部食道がん 1500002 頚部食道癌 C150頸部食道癌 1500002 頚部食道癌 C150胸部食道がん 1501002 胸部食道癌 C151腹部食道がん 1502002 腹部食道癌 C152上部食道がん 1503002 上部食道癌 C153中部食道がん 1504002 中部食道癌 C154下部食道がん 1505002 下部食道癌 C155食道がん 1509003 食道癌 C159早期食道がん 1509006 早期食道癌 C159

Page 8: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

7

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

胃噴門がん 1510005 噴門癌 C160胃噴門癌 1510005 噴門癌 C160胃噴門部がん 1510005 噴門癌 C160胃噴門部癌 1510005 噴門癌 C160噴門がん 1510005 噴門癌 C160幽門がん 1511003 幽門癌 C164幽門前庭部がん 1512002 幽門前庭部癌 C163胃底部がん 1513002 胃底部癌 C161胃体部がん 1514002 胃体部癌 C162胃CA 1519006 胃癌 C169胃がん 1519006 胃癌 C169胃がん末期 1519010 胃癌末期 C169胃重複がん 1519011 胃重複癌 C169重複胃がん 1519011 胃重複癌 C169重複胃癌 1519011 胃重複癌 C169胃進行がん 1519012 胃進行癌 C169進行胃がん 1519012 胃進行癌 C169進行胃癌 1519012 胃進行癌 C169進行性胃がん 1519012 胃進行癌 C169進行性胃癌 1519012 胃進行癌 C169胃の非上皮性悪性腫瘍 1519015 胃肉腫 C169残胃がん 1519020 残胃癌 C169胃早期がん 1519022 早期胃癌 C169胃早期癌 1519022 早期胃癌 C169早期胃がん 1519022 早期胃癌 C169十二指腸がん 1520002 十二指腸癌 C170十二指腸乳頭がん 1520003 十二指腸乳頭癌 C241VATER氏乳頭がん 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241VATER氏乳頭癌 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241VATER乳頭部がん 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241VATER乳頭部癌 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241ファーター氏乳頭がん 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241ファーター氏乳頭癌 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241ファーター乳頭部がん 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241ファーター乳頭部癌 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241十二指腸乳頭部がん 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241乳頭部がん 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241乳頭部癌 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241乳頭膨大部がん 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241乳頭膨大部癌 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241乳頭膨大部領域がん 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241乳頭膨大部領域癌 1520004 十二指腸乳頭部癌 C241空腸がん 1521002 空腸癌 C171回腸がん 1522002 回腸癌 C172小腸がん 1529002 小腸癌 C179横行結腸がん 1531002 横行結腸癌 C184下行結腸がん 1532002 下行結腸癌 C186S字状結腸がん 1533003 S状結腸癌 C187S字状結腸癌 1533003 S状結腸癌 C187S状結腸がん 1533003 S状結腸癌 C187下部S状結腸がん 1533003 S状結腸癌 C187下部S状結腸癌 1533003 S状結腸癌 C187回盲部がん 1534001 回盲部癌 C180盲腸がん 1534004 盲腸癌 C180虫垂がん 1535002 虫垂癌 C181上行結腸がん 1536002 上行結腸癌 C182結腸がん 1539002 結腸癌 C189大腸がん 1539004 大腸癌 C189直腸CA 1541005 直腸癌 C20直腸がん 1541005 直腸癌 C20直腸がん術後再発 1541009 直腸癌術後再発 C20直腸がん穿孔 1541010 直腸癌穿孔 C20肛門がん 1543002 肛門癌 C210肛門部がん 1543003 肛門部癌 C210肝がん 1550004 肝癌 C220肝臓がん 1550004 肝癌 C220肝臓癌 1550004 肝癌 C220ヘパトーマ 1550005 肝細胞癌 C220ヘパトーム 1550005 肝細胞癌 C220肝細胞がん 1550005 肝細胞癌 C220原発性肝細胞がん 1550005 肝細胞癌 C220原発性肝細胞癌 1550005 肝細胞癌 C220原発性肝がん 1550012 原発性肝癌 C220肝内胆管がん 1551002 肝内胆管癌 C221胆管がん 1561004 胆管癌 C240

Page 9: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

8

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

胆管細胞がん 1561005 胆管細胞癌 C221胆道がん 1569002 胆道癌 C249膵頭部がん 1570002 膵頭部癌 C250膵体部がん 1571002 膵体部癌 C251膵島細胞がん 1574005 膵島細胞癌 C254膵がん 1579002 膵癌 C259膵臓がん 1579002 膵癌 C259膵臓癌 1579002 膵癌 C259原発性脾悪性リンパ腫 1591001 脾悪性リンパ腫 C859脾原発性悪性リンパ腫 1591001 脾悪性リンパ腫 C859脾臓腫瘍 1591003 脾腫瘍 D377鼻腔がん 1600003 鼻腔癌 C300中耳悪性新生物 1601004 中耳悪性腫瘍 C301上顎がん 1602001 上顎癌 C310副鼻腔がん 1609002 副鼻腔癌 C319喉頭がん 1619005 喉頭癌 C329気管がん 1620003 気管癌 C33原発性肺がん 1629003 原発性肺癌 C349肺がん 1629006 肺癌 C349胸膜がん 1639001 胸膜悪性腫瘍 C384胸膜悪性新生物 1639001 胸膜悪性腫瘍 C384胸膜癌 1639001 胸膜悪性腫瘍 C384胸腺の悪性腫瘍 1640001 悪性胸腺腫 C37胸腺がん 1640004 胸腺癌 C37縦隔悪性腫瘍 1649001 悪性縦隔腫瘍 C383縦隔がん 1649004 縦隔癌 C383EWING肉腫 1709002 ユーイング肉腫 C419良性軟骨芽細胞腫 1709017 軟骨芽細胞腫 D169骨悪性腫瘍 1709034 悪性骨腫瘍 C419滑液膜肉腫 1719012 滑膜肉腫 C499悪性血管内皮腫 1719013 血管肉腫 C499メラノーマ 1729002 悪性黒色腫 C439メラノーム 1729002 悪性黒色腫 C439悪性黒子 1729002 悪性黒色腫 C439原発性黒色腫 1729002 悪性黒色腫 C439黒色腫 1729002 悪性黒色腫 C439黒皮腫 1729002 悪性黒色腫 C439皮膚悪性黒色腫 1729002 悪性黒色腫 C439外耳道がん 1732005 外耳道癌 C442頭部皮膚がん 1734002 頭部皮膚癌 C444上肢皮膚がん 1736002 上肢皮膚癌 C446下肢皮膚がん 1737002 下肢皮膚癌 C447KAPOSI肉腫 1739001 カポジ肉腫 C469基底細胞がん 1739003 基底細胞癌 C449基底細胞上皮腫 1739003 基底細胞癌 C449皮膚基底細胞がん 1739003 基底細胞癌 C449皮膚基底細胞癌 1739003 基底細胞癌 C449皮膚がん 1739008 皮膚癌 C449皮膚付属器がん 1739011 皮膚付属器癌 C449色素性基底細胞がん 1739016 色素性基底細胞癌 C449色素性基底細胞上皮腫 1739016 色素性基底細胞癌 C449術後乳がん 1749004 術後乳癌 C509乳CA 1749008 乳癌 C509乳がん 1749008 乳癌 C509乳腺がん 1749008 乳癌 C509乳腺癌 1749008 乳癌 C509乳腺腫がん 1749008 乳癌 C509乳腺腫癌 1749008 乳癌 C509乳房がん 1749008 乳癌 C509乳房癌 1749008 乳癌 C509再発性乳がん 1749009 乳癌再発 C509再発性乳癌 1749009 乳癌再発 C509乳がん再発 1749009 乳癌再発 C509乳がん術後再発 1749009 乳癌再発 C509乳癌術後再発 1749009 乳癌再発 C509乳腺肉腫 1749017 乳房肉腫 C509子宮がん 1799003 子宮癌 C55子宮がん再発 1799004 子宮癌再発 C55子宮頚がん 1809004 子宮頚癌 C539子宮頚管がん 1809004 子宮頚癌 C539子宮頚管癌 1809004 子宮頚癌 C539子宮頚部がん 1809004 子宮頚癌 C539子宮頚部癌 1809004 子宮頚癌 C539子宮頸がん 1809004 子宮頚癌 C539子宮頸管がん 1809004 子宮頚癌 C539

Page 10: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

9

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

子宮頸管癌 1809004 子宮頚癌 C539子宮頸癌 1809004 子宮頚癌 C539子宮頸部がん 1809004 子宮頚癌 C539子宮頸部癌 1809004 子宮頚癌 C539子宮頚上皮内がん 1809012 子宮頚部上皮内癌 D069子宮頚上皮内癌 1809012 子宮頚部上皮内癌 D069子宮頚部上皮内がん 1809012 子宮頚部上皮内癌 D069子宮頸上皮内がん 1809012 子宮頚部上皮内癌 D069子宮頸上皮内癌 1809012 子宮頚部上皮内癌 D069子宮頸部上皮内がん 1809012 子宮頚部上皮内癌 D069子宮頸部上皮内癌 1809012 子宮頚部上皮内癌 D069悪性絨毛上皮腫 1810001 絨毛癌 C58絨毛がん 1810001 絨毛癌 C58絨毛上皮がん 1810001 絨毛癌 C58絨毛上皮癌 1810001 絨毛癌 C58絨毛上皮腫 1810001 絨毛癌 C58子宮体がん 1820002 子宮体癌 C549子宮体部がん 1820002 子宮体癌 C549子宮体部癌 1820002 子宮体癌 C549子宮体がん再発 1820003 子宮体癌再発 C549子宮内膜がん 1820005 子宮内膜癌 C541原発性卵巣がん 1830005 卵巣癌 C56原発性卵巣癌 1830005 卵巣癌 C56卵巣がん 1830005 卵巣癌 C56卵巣精上皮腫 1830009 卵巣未分化胚細胞腫 C56ジャーミノーマ 1830013 胚細胞腫 C80胚腫 1830013 胚細胞腫 C80卵巣絨毛がん 1830014 卵巣絨毛癌 C56卵胞膜細胞腫 1830022 卵巣莢膜細胞腫 D27卵巣胎児性がん 1830027 卵巣胎児性癌 C56卵管がん 1832003 卵管癌 C570大陰唇がん 1841002 大陰唇癌 C510小陰唇がん 1842002 小陰唇癌 C511陰核がん 1843002 陰核癌 C512外陰がん 1844003 外陰癌 C519外陰異形成 1844009 外陰上皮異形成 N903前立腺がん 1859003 前立腺癌 C61精巣がん 1869014 精巣癌 C629睾丸がん 1869014 精巣癌 C629睾丸癌 1869014 精巣癌 C629陰茎がん 1874002 陰茎癌 C609尿膜管がん 1887002 尿膜管癌 C677尿膜管悪性腫瘍 1887002 尿膜管癌 C677膀胱がん 1889005 膀胱癌 C679腎がん 1890009 腎癌 C64腎臓がん 1890009 腎癌 C64腎臓癌 1890009 腎癌 C64GRAWITZ腫瘍 1890010 腎細胞癌 C64GRAWITZ腎腫瘍 1890010 腎細胞癌 C64グラビッツ腫瘍 1890010 腎細胞癌 C64グラビッツ腎腫瘍 1890010 腎細胞癌 C64腎細胞がん 1890010 腎細胞癌 C64腎腺がん 1890010 腎細胞癌 C64腎腺癌 1890010 腎細胞癌 C64悪性腎腫瘍 1890014 腎悪性腫瘍 C64腎盂がん 1891003 腎盂癌 C65腎盂乳頭状がん 1891005 腎盂乳頭状癌 C65尿管がん 1892003 尿管癌 C66尿道がん 1893003 尿道癌 C680レチノブラストーマ 1905003 網膜芽細胞腫 C692網膜芽腫 1905003 網膜芽細胞腫 C692網脈絡膜メラノーマ 1906004 脈絡膜悪性黒色腫 C693脈絡膜転移がん 1906005 脈絡膜転移癌 C794大脳悪性新生物 1910001 大脳悪性腫瘍 C710稀突起膠腫 1919007 乏突起神経膠腫 C719退形成性上衣腫 1919008 上衣芽細胞腫 C719脳室上衣芽細胞腫 1919008 上衣芽細胞腫 C719悪性上衣腫 1919009 上衣腫 C719グリオーマ 1919015 神経膠腫 C719膠腫 1919015 神経膠腫 C719星芽細胞腫 1919023 星状芽細胞腫 C719アストロサイトーマ 1919024 星状細胞腫 C719星細胞腫 1919024 星状細胞腫 C719原発性頭蓋内腫瘍 1919049 原発性脳腫瘍 C719髄膜腫症 1919050 髄膜腫 D329

Page 11: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

10

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

神経膠症 1919060 グリオーシス G938視神経グリオーマ 1920002 視神経膠腫 C723視神経グリオーム 1920002 視神経膠腫 C723悪性脳髄膜腫 1921005 悪性髄膜腫 C709がん性髄膜炎 1921008 髄膜癌腫症 C793がん性髄膜症 1921008 髄膜癌腫症 C793くも膜下腔播種 1921008 髄膜癌腫症 C793癌性髄膜炎 1921008 髄膜癌腫症 C793癌性髄膜症 1921008 髄膜癌腫症 C793髄膜がん腫症 1921008 髄膜癌腫症 C793甲状腺乳頭がん 1930010 甲状腺乳頭癌 C73甲状腺乳頭状がん 1930010 甲状腺乳頭癌 C73甲状腺乳頭状癌 1930010 甲状腺乳頭癌 C73甲状腺乳頭腺がん 1930010 甲状腺乳頭癌 C73甲状腺乳頭腺癌 1930010 甲状腺乳頭癌 C73甲状腺がん 1939005 甲状腺癌 C73甲状腺髄様がん 1939006 甲状腺髄様癌 C73甲状腺未分化がん 1939009 甲状腺未分化癌 C73甲状腺濾胞がん 1939010 甲状腺濾胞癌 C73甲状腺濾胞腺がん 1939010 甲状腺濾胞癌 C73甲状腺濾胞腺癌 1939010 甲状腺濾胞癌 C73副腎がん 1940009 副腎癌 C749上皮小体がん 1941004 副甲状腺癌 C750上皮小体癌 1941004 副甲状腺癌 C750副甲状腺がん 1941004 副甲状腺癌 C750頸部悪性腫瘍 1950005 頚部悪性腫瘍 C760頚部がん 1950007 頚部癌 C760頸部がん 1950007 頚部癌 C760頸部癌 1950007 頚部癌 C760頭頚部がん 1950008 頭頚部癌 C760頭頸部がん 1950008 頭頚部癌 C760頭頸部癌 1950008 頭頚部癌 C760悪性脊索腫 1958001 脊索腫 C80仙骨脊索腫 1958002 仙骨部脊索腫 C414仙椎脊索腫 1958002 仙骨部脊索腫 C414疝骨部脊索腫 1958002 仙骨部脊索腫 C414頸部リンパ節転移 1960005 頚部リンパ節転移 C770リンパ腺転移 1969001 リンパ節転移 C779転移性肺がん 1970005 転移性肺癌 C780肺の続発性悪性腫瘍 1970006 転移性肺腫瘍 C780縦隔の続発性悪性腫瘍 1971002 転移性縦隔腫瘍 C781続発性胸膜悪性腫瘍 1972003 転移性胸膜腫瘍 C782続発性胸膜悪性新生物 1972003 転移性胸膜腫瘍 C782がん性胸膜炎 1972004 癌性胸膜炎 C782がん性肋膜炎 1972004 癌性胸膜炎 C782癌性肋膜炎 1972004 癌性胸膜炎 C782がん性腹膜炎 1976001 癌性腹膜炎 C786転移性肝がん 1977005 転移性肝癌 C787肝の続発性悪性腫瘍 1977006 転移性肝腫瘍 C787続発性肝がん 1977006 転移性肝腫瘍 C787続発性肝癌 1977006 転移性肝腫瘍 C787続発性腎悪性腫瘍 1980004 転移性腎腫瘍 C790続発性腎悪性新生物 1980004 転移性腎腫瘍 C790転移性腎悪性腫瘍 1980004 転移性腎腫瘍 C790続発性膀胱腫瘍 1981002 転移性膀胱癌 C791転移性膀胱がん 1981002 転移性膀胱癌 C791二次性膀胱腫瘍 1981002 転移性膀胱癌 C791がん皮膚転移 1982004 転移性皮膚腫瘍 C792癌皮膚転移 1982004 転移性皮膚腫瘍 C792続発性皮膚悪性腫瘍 1982004 転移性皮膚腫瘍 C792続発性皮膚悪性新生物 1982004 転移性皮膚腫瘍 C792転移性皮膚がん 1982004 転移性皮膚腫瘍 C792転移性皮膚癌 1982004 転移性皮膚腫瘍 C792皮膚転移がん 1982004 転移性皮膚腫瘍 C792皮膚転移癌 1982004 転移性皮膚腫瘍 C792乳がん皮膚転移 1982005 乳癌皮膚転移 C792転移性脊髄内腫瘍 1983014 転移性脊髄腫瘍 C794骨転移がん 1985007 骨転移癌 C795骨転移性がん 1985007 骨転移癌 C795骨転移性癌 1985007 骨転移癌 C795子宮がん骨転移 1985010 子宮癌骨転移 C795乳がん骨転移 1985025 乳癌骨転移 C795転移性卵巣がん 1986005 転移性卵巣癌 C796卵巣の続発性悪性腫瘍 1986005 転移性卵巣癌 C796頸部転移性腫瘍 1988009 頚部転移性腫瘍 C798

Page 12: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

11

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

全身性転移性がん 1990004 全身性転移性癌 C80多発性がん転移 1990009 多発性癌転移 C80重複がん 1990013 重複癌 C97多発がん 1990013 重複癌 C97多発癌 1990013 重複癌 C97多発性がん 1990013 重複癌 C97多発性癌 1990013 重複癌 C97原発不明がん 1991011 原発不明癌 C80卵巣がん全身転移 1991030 卵巣癌全身転移 C80胎児性がん 1991086 胎児性癌 C80胎生期がん 1991086 胎児性癌 C80胎生期癌 1991086 胎児性癌 C80悪性リンパ管内皮腫 2001018 リンパ管肉腫 C499HODGKINリンパ腫 2019001 ホジキン病 C819HODGKIN氏病 2019001 ホジキン病 C819HODGKIN腫瘍 2019001 ホジキン病 C819HODGKIN肉芽腫 2019001 ホジキン病 C819HODGKIN病 2019001 ホジキン病 C819ホジキンリンパ腫 2019001 ホジキン病 C819ホジキン氏病 2019001 ホジキン病 C819ホジキン腫瘍 2019001 ホジキン病 C819ホジキン肉芽腫 2019001 ホジキン病 C819SEZARY症候群 2022001 セザリー症候群 C841SEZARY病 2022001 セザリー症候群 C841セザール症候群 2022001 セザリー症候群 C841セザリー病 2022001 セザリー症候群 C841胃原発性悪性リンパ腫 2028006 胃悪性リンパ腫 C859原発性胃悪性リンパ腫 2028006 胃悪性リンパ腫 C859原発性十二指腸悪性リンパ腫 2028011 十二指腸悪性リンパ腫 C859十二指腸原発性悪性リンパ腫 2028011 十二指腸悪性リンパ腫 C859原発性縦隔悪性リンパ腫 2028012 縦隔悪性リンパ腫 C859縦隔原発性悪性リンパ腫 2028012 縦隔悪性リンパ腫 C859非HODGKINリンパ腫 2028017 非ホジキンリンパ腫 C859非HODGKIN悪性リンパ腫 2028017 非ホジキンリンパ腫 C859非HODGKIN型悪性リンパ腫 2028017 非ホジキンリンパ腫 C859非ホジキン悪性リンパ腫 2028017 非ホジキンリンパ腫 C859非ホジキン型悪性リンパ腫 2028017 非ホジキンリンパ腫 C859原発性甲状腺悪性リンパ腫 2028041 甲状腺悪性リンパ腫 C859甲状腺原発性悪性リンパ腫 2028041 甲状腺悪性リンパ腫 C859ミエローマ 2030003 多発性骨髄腫 C900プラスマ細胞白血病 2031001 形質細胞白血病 C901プラズマ細胞白血病 2031001 形質細胞白血病 C901ALL 2040003 急性リンパ性白血病 C910急性リンパ芽球性白血病 2040003 急性リンパ性白血病 C910急性リンパ球性白血病 2040003 急性リンパ性白血病 C910CLL 2041001 慢性リンパ性白血病 C911慢性リンパ球性白血病 2041001 慢性リンパ性白血病 C911AML 2050003 急性骨髄性白血病 C920APL 2050004 急性前骨髄球性白血病 C924前骨髄球性白血病 2050004 急性前骨髄球性白血病 C924AMMOL 2050008 急性骨髄単球性白血病 C925CML 2051004 慢性骨髄性白血病 C921CMMOL 2051005 慢性骨髄単球性白血病 C927AMOL 2060001 急性単球性白血病 C930DI GUGLIELMO症候群 2070003 赤白血病 C940ディ・ググリエルモ症候群 2070003 赤白血病 C940デイ・ググリエルモ症候群 2070003 赤白血病 C940ハイルマイエル・シェーネル病 2070003 赤白血病 C940急性赤血病 2070003 赤白血病 C940急性赤血病性骨髄症 2070003 赤白血病 C940赤血病 2070003 赤白血病 C940上咽頭血管線維腫 2107001 鼻咽腔血管線維腫 D106胃腺腫性ポリープ 2111004 胃腺腫 D131胃良性新生物 2111011 胃良性腫瘍 D131胃過形成性ポリープ 2111027 胃過形成ポリープ K317良性十二指腸腫瘍 2112013 十二指腸良性腫瘍 D132腸ポリポーシス 2113013 腸ポリープ症 D126腸管ポリポーシス 2113013 腸ポリープ症 D126腸管ポリポージス 2113013 腸ポリープ症 D126肝良性腫瘤 2115008 肝良性腫瘍 D134FNH 2115009 肝線維腫 D134肝繊維腫 2115009 肝線維腫 D134グルカゴン産生腫瘍 2116001 グルカゴノーマ D137インスリン産生腫瘍 2117001 インスリノーマ D137ガストリン産生腫瘍 2117010 ガストリノーマ D377

Page 13: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

12

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

ソマトスタチン産生腫瘍 2117011 ソマトスタチノーマ D377良性肺腫瘍 2123007 肺良性腫瘍 D143縦隔の良性腫瘍 2125003 良性縦隔腫瘍 D152リポーム 2149014 脂肪腫 D179頸部脂肪腫 2149036 頚部脂肪腫 D170頸部筋腫 2150006 頚部筋腫 D210線維腫症 2159017 線維腫 D219ガングリオーマ 2159040 神経節細胞腫 D361眼瞼黄色板症 2161002 眼瞼黄色腫 H026眼瞼偏平黄色腫 2161002 眼瞼黄色腫 H026頸部皮膚良性腫瘍 2164004 頚部皮膚良性腫瘍 D234頸部母斑 2164006 頚部母斑 D224エクリン汗棘細胞腫 2169003 エクリン汗孔腫 D239結合織母斑 2169012 結合組織母斑 Q825器官母斑 2169019 脂腺母斑 D229SPITZ母斑 2169021 若年性黒色腫 D229スピッツ母斑 2169021 若年性黒色腫 D229メラニン細胞性母斑 2169022 色素性母斑 D229黒あざ 2169022 色素性母斑 D229色素細胞性母斑 2169022 色素性母斑 D229色素細胞母斑 2169022 色素性母斑 D229母斑細胞性母斑 2169022 色素性母斑 D229石灰化表皮腫 2169025 石灰化上皮腫 D239良性皮膚腫瘍 2169044 皮膚良性腫瘍 D239石灰化表皮腫 2169059 毛母腫 D239良性非母斑性黒色上皮腫 2169064 良性黒色表皮腫 D239列序性いぼ状母斑 2169067 列序性母斑 Q825列序性疣贅状母斑 2169067 列序性母斑 Q825いぼ状母斑 2169083 表皮母斑 Q825いぼ性母斑 2169083 表皮母斑 Q825硬母斑 2169083 表皮母斑 Q825表皮性母斑 2169083 表皮母斑 Q825表皮内母斑 2169083 表皮母斑 Q825疣状母斑 2169083 表皮母斑 Q825疣贅状母斑 2169083 表皮母斑 Q825乳腺腺腫 2179003 乳腺腫 D24乳房線維腺腫 2179005 乳腺線維腺腫 D24子宮平滑筋腫 2189004 子宮筋腫 D259子宮頸部筋腫 2189008 子宮頚部筋腫 D259子宮体筋腫 2189011 子宮体部筋腫 D259体部筋腫 2189011 子宮体部筋腫 D259粘膜下子宮平滑筋腫 2189012 子宮粘膜下筋腫 D250子宮多発性筋腫 2189018 多発性子宮筋腫 D259胎盤血管腫 2198001 絨毛血管腫 O028絨毛膜血管腫 2198001 絨毛血管腫 O028SERTOLI-LEYDIG細胞腫 2200001 セルトリ・ライディック細胞腫BARTHOLIN腺腫 2212001 バルトリン腺腫 D280睾丸良性腫瘍 2220002 精巣良性腫瘍 D292眼窩血管腫 2241004 眼窩内血管腫 D180眼窩内神経線維腫 2241006 眼窩神経線維腫 D316側脳室髄膜腫 2250005 脳室髄膜腫 D320良性小脳橋角髄膜腫 2252010 小脳橋角部髄膜腫 D320良性小脳円蓋部髄膜腫 2252030 小脳円蓋部髄膜腫 D320良性小脳テント髄膜腫 2252034 小脳テント髄膜腫 D320良性脊髄髄膜腫瘍 2254003 脊髄髄膜腫 D321SCHWANN細胞腫 2259002 神経鞘腫 D361シュワン細胞腫 2259002 神経鞘腫 D361甲状腺アデノーマ 2260003 甲状腺腺腫 D34上皮小体多発性腺腫 2271004 副甲状腺多発性腺腫 D351上皮小体過形成 2271005 副甲状腺過形成 E210上皮小体肥大 2271005 副甲状腺過形成 E210TSH産生下垂体腫瘍 2273020 TSH産生下垂体腺腫 D352ACTH分泌下垂体腫瘍 2273021 ACTH産生下垂体腺腫 E240CUSHING病 2273021 ACTH産生下垂体腺腫 E240下垂体依存性CUSHING病 2273021 ACTH産生下垂体腺腫 E240下垂体依存性クッシング病 2273021 ACTH産生下垂体腺腫 E240顔血管腫 2280022 顔面血管腫 D180先天性血管腫症 2280026 血管腫症 Q828多発血管腫 2280026 血管腫症 Q828多発性血管腫 2280026 血管腫症 Q828血管内皮細胞腫 2280028 血管内皮腫 D489手血管腫 2280037 手部血管腫 D180眼・粘膜・皮膚メラノーシス 2280054 太田母斑 D223眼上顎褐青色母斑 2280054 太田母斑 D223太田氏母斑 2280054 太田母斑 D223

Page 14: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

13

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

ぶどう酒様血管腫 2280055 単純性血管腫 Q825ブドウ酒様血管腫 2280055 単純性血管腫 Q825ぶどう状血管腫 2280055 単純性血管腫 Q825ブドウ状血管腫 2280055 単純性血管腫 Q825ポートワインスタイン 2280055 単純性血管腫 Q825ポートワインステイン 2280055 単純性血管腫 Q825ポートワイン血管腫 2280055 単純性血管腫 Q825ポートワイン母斑 2280055 単純性血管腫 Q825火炎状母斑 2280055 単純性血管腫 Q825火焔状血管腫 2280055 単純性血管腫 Q825赤酒状血管腫 2280055 単純性血管腫 Q825赤酒様血管腫 2280055 単純性血管腫 Q825第3指血管腫 2280056 中指血管腫 D180頸部血管腫 2280081 頚部血管腫 D180KASABACH MERRITT症候群 2280083 カサバッハ・メリット症候群 D694KASABACH-MERRITT症候群 2280083 カサバッハ・メリット症候群 D694肝巨大血管腫 2280084 肝血管腫 D180肝臓血管腫 2280084 肝血管腫 D180肝内血管腫 2280084 肝血管腫 D180巨大肝血管腫 2280084 肝血管腫 D180GLOMUS腫瘍 2280086 グロムス腫瘍 D180グロームス血管腫 2280086 グロムス腫瘍 D180グロームス腫瘍 2280086 グロムス腫瘍 D180グロムス血管腫 2280086 グロムス腫瘍 D180毛細血管拡張性血管腫 2280088 毛細血管性血管腫 D180頚静脈グロムス腫瘍 2280097 頚静脈小体腫瘍 D210頸静脈グロムス腫瘍 2280097 頚静脈小体腫瘍 D210頸静脈小体腫瘍 2280097 頚静脈小体腫瘍 D210血管外皮腫 2280113 血管周皮腫 D481血管周囲細胞腫 2280113 血管周皮腫 D481血管周囲腫 2280113 血管周皮腫 D481肘リンパ管腫 2281002 リンパ管腫 D181頸部リンパ節腫 2290012 頚部リンパ節腫 D487肺上皮内がん 2312002 肺上皮内癌 D022頭皮上皮内がん 2324001 頭皮上皮内癌 D044頚皮膚上皮内がん 2324002 頚皮膚上皮内癌 D044頸皮膚上皮内がん 2324002 頚皮膚上皮内癌 D044頸皮膚上皮内癌 2324002 頚皮膚上皮内癌 D044体幹皮膚上皮内がん 2325001 体幹皮膚上皮内癌 D045上肢の皮膚の上皮内がん 2326001 上肢上皮内癌 D046上肢の皮膚の上皮内癌 2326001 上肢上皮内癌 D046上肢上皮内がん 2326001 上肢上皮内癌 D046下肢の皮膚の上皮内がん 2327001 下肢上皮内癌 D047下肢の皮膚の上皮内癌 2327001 下肢上皮内癌 D047下肢上皮内がん 2327001 下肢上皮内癌 D047BOWEN病 2329003 ボーエン病 D049ボウエン病 2329003 ボーエン病 D049ボーエン症 2329003 ボーエン病 D049ボーエン上皮腫 2329003 ボーエン病 D049ボーエン皮膚腫 2329003 ボーエン病 D049子宮内膜上皮内がん 2332002 子宮内膜上皮内癌 D070腹膜偽性粘液腫 2354005 腹膜偽粘液腫 C786腹膜偽粘膜腫 2354005 腹膜偽粘液腫 C786侵入奇胎 2361001 侵入胞状奇胎 D392浸潤性胞状奇胎 2361001 侵入胞状奇胎 D392浸潤胞状奇胎 2361001 侵入胞状奇胎 D392破壊奇胎 2361001 侵入胞状奇胎 D392破壊性胞状奇胎 2361001 侵入胞状奇胎 D392破壊胞状奇胎 2361001 侵入胞状奇胎 D392絨毛性腫瘍 2361004 絨毛性疾患 O019ウェルマー症候群 2374002 多発性内分泌腫瘍1型 D448多発性内分泌腫瘍第1型 2374002 多発性内分泌腫瘍1型 D448多発性内分泌腫瘍2B型 2374005 多発性内分泌腫瘍3型 D448RECKLINGHAUSEN病 2377001 フォン・レックリングハウゼン病 Q850VON RECKLINGHAUSEN病 2377001 フォン・レックリングハウゼン病 Q850レックリングハウゼン病 2377001 フォン・レックリングハウゼン病 Q850多発性神経線維腫 2377005 神経線維腫症 Q850多発性神経線維腫症 2377005 神経線維腫症 Q850悪性形質細胞腫瘍 2386002 形質細胞腫 C902血小板増多症 2387003 血小板増加症 D752原発性出血性血小板血病 2387011 本態性血小板血症 D473出血性血小板血症 2387011 本態性血小板血症 D473特発性出血性血小板血症 2387011 本態性血小板血症 D473S状腸腫瘍 2390002 S状結腸腫瘍 D374胃部腫瘤 2390012 胃腫瘤 K318

Page 15: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

14

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

肝臓腫瘍 2390027 肝腫瘍 D376口腔新生物 2390041 口腔腫瘍 D370口腔内腫瘍 2390041 口腔腫瘍 D370口唇腫 2390050 口唇腫瘍 D370口唇新生物 2390050 口唇腫瘍 D370VATER乳頭部腫瘍 2390066 十二指腸乳頭部腫瘍 D376ファーター乳頭部腫瘍 2390066 十二指腸乳頭部腫瘍 D376十二指腸乳頭腫瘍 2390066 十二指腸乳頭部腫瘍 D376消化管腫瘍 2390071 消化器腫瘍 D379上行結腸腫 2390075 上行結腸腫瘍 D374腸管腫瘍 2390098 腸腫瘍 D377腸新生物 2390098 腸腫瘍 D377膵臓腫瘍 2390119 膵腫瘍 D377鼻咽腔腫瘍 2391029 鼻咽頭腫瘍 D370仙椎腫瘍 2392047 骨腫瘍 D480疝椎腫瘍 2392047 骨腫瘍 D480皮膚新生物 2392125 皮膚腫瘍 D485頸部腫瘍 2392171 頚部腫瘍 D487頸部腫瘤 2392172 頚部腫瘤 R221頸部軟部腫瘍 2392173 頚部軟部腫瘍 D481外陰部腫瘍 2395009 外陰腫瘍 D397外尿道口部腫瘍 2395012 外尿道口腫瘍 D413子宮頸部腫瘍 2395024 子宮頚部腫瘍 D390腎臓腫瘍 2395028 腎腫瘍 D410睾丸腫瘍 2395062 精巣腫瘍 D401副睾丸腫瘍 2395067 精巣上体腫瘍 D407鞍内腫瘍 2396002 トルコ鞍部腫瘍 D443鞍部腫瘍 2396002 トルコ鞍部腫瘍 D443脳幹腫瘍 2396017 脳幹部腫瘍 D431下垂体新生物 2397001 下垂体腫瘍 D443下垂体脳腫瘍 2397001 下垂体腫瘍 D443下垂体部腫瘍 2397001 下垂体腫瘍 D443脳下垂体腫瘍 2397001 下垂体腫瘍 D443脊髄硬膜外腫瘍 2397008 硬膜外脊髄腫瘍 D434松果体脳腫瘍 2397013 松果体腫瘍 D445神経細胞性腫瘍 2397019 神経細胞腫瘍 D489髄内脊髄腫瘍 2397027 脊髄腫瘍 D434脊髄内腫瘍 2397027 脊髄腫瘍 D434外耳道腫 2398014 外耳道腫瘍 D485眼窩内腫瘍 2398027 眼窩腫瘍 D487眼窩部腫瘍 2398027 眼窩腫瘍 D487眼窩内腫瘤 2398028 眼窩腫瘤 H059眼窩部腫瘤 2398028 眼窩腫瘤 H059縦隔洞腫瘍 2398059 縦隔腫瘍 D383心腫瘍 2398069 心臓腫瘍 D487心臓内腫瘍 2398069 心臓腫瘍 D487腋窩部腫瘤 2398114 腋窩腫瘤 R222頸部リンパ節腫瘍 2398121 頚部リンパ節腫瘍 D487心腔内粘液腫 2398125 心臓粘液腫 D151心粘液腫 2398125 心臓粘液腫 D151甲状腺腫大 2409006 甲状腺腫 E049甲状腺腫脹 2409006 甲状腺腫 E049多発性結節性甲状腺腫 2411003 多結節性甲状腺腫 E042甲状腺結節 2419001 結節性甲状腺腫 E049BASEDOW病 2420002 バセドウ病 E050GRAVES病 2420002 バセドウ病 E050バセドウ氏病 2420002 バセドウ病 E050眼球突出性甲状腺腫 2420002 バセドウ病 E050BASEDOW病術後再発 2420003 バセドウ病術後再発 E050甲状腺機能異常性眼球突出症 2420014 甲状腺中毒性眼球突出症 E059PLUMMER病 2423001 プランマー病 E052BASEDOWクリーゼ 2429002 甲状腺クリーゼ E055バセドウクリーゼ 2429002 甲状腺クリーゼ E055甲状腺中毒性クリーゼ 2429002 甲状腺クリーゼ E055クレチン症 2430001 クレチン病 E009特発性甲状腺機能低下症 2449004 原発性甲状腺機能低下症 E039シック・ユウサイロイド症候群 2449038 Euthyroid Sick症候群 E078照射後甲状腺機能低下症 2449039 放射線治療後甲状腺機能低下症 E890橋本甲状腺炎 2452003 橋本病 E063橋本甲状腺腫 2452003 橋本病 E063TBG歇損症 2468001 TBG欠損症 E078先天性サイロキシン結合グロブリン欠損症 2468001 TBG欠損症 E078先天性サイロキシン結合グロブリン歇損症 2468001 TBG欠損症 E078サイロキシン結合グロブリン異常 2468008 TBG異常症 E078甲状腺障害 2469003 甲状腺機能障害 E079

Page 16: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

15

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

薬物誘発性甲状腺機能異常 2469008 薬剤性甲状腺機能障害 E078I型糖尿病 2500014 1型糖尿病 E10インスリン依存型糖尿病 2500014 1型糖尿病 E10若年型糖尿病 2500014 1型糖尿病 E10若年性糖尿病 2500014 1型糖尿病 E10若年発症糖尿病 2500014 1型糖尿病 E10第1型糖尿病 2500014 1型糖尿病 E10II型糖尿病 2500015 2型糖尿病 E11インスリン非依存型糖尿病 2500015 2型糖尿病 E11成人型糖尿病 2500015 2型糖尿病 E11成人発症糖尿病 2500015 2型糖尿病 E11非インスリン依存型糖尿病 2500015 2型糖尿病 E11境界域糖尿病 2500031 境界型糖尿病 R730境界型糖代謝異常 2500031 境界型糖尿病 R730糖尿病境界型 2500031 境界型糖尿病 R730栄養障害に関連する糖尿病 2500037 栄養不良関連糖尿病 E12糖尿病性ケトーシス 2501005 糖尿病性ケトアシドーシス E141高血糖高浸透圧性非ケトン性昏睡 2502004 高浸透圧性非ケトン性昏睡 E140糖尿病性高浸透圧性昏睡 2502004 高浸透圧性非ケトン性昏睡 E140非ケトン性高浸透圧性昏睡 2502004 高浸透圧性非ケトン性昏睡 E140糖尿病性黄斑症 2504012 糖尿病黄斑症 E143糖尿病性眼底 2504013 糖尿病網膜症 E143糖尿病性網膜炎 2504013 糖尿病網膜症 E143糖尿病性網膜症 2504013 糖尿病網膜症 E143糖尿病性関節障害 2507025 糖尿病性関節症 E146糖尿病性神経障害性関節障害 2507025 糖尿病性関節症 E146糖尿病性皮膚炎 2507029 糖尿病性皮膚障害 E146糖尿病性皮膚疾患 2507029 糖尿病性皮膚障害 E146糖尿病性皮膚症 2507029 糖尿病性皮膚障害 E146ステロイド性糖尿病 2509003 ステロイド糖尿病 E13ステロイド糖尿 2509003 ステロイド糖尿病 E13低血糖性昏睡 2510003 低血糖昏睡 E15インスリン過剰症 2511007 高インスリン血症 E161過インスリン血症 2511007 高インスリン血症 E161低血糖性昏睡後脳症 2511007 高インスリン血症 E161ZOLLINGER ELLISON症候群 2515003 ゾリンジャー・エリソン症候群 E164ZOLLINGER-ELLISON症候群 2515003 ゾリンジャー・エリソン症候群 E164原発性上皮小体機能亢進症 2520001 原発性副甲状腺機能亢進症 E210上皮小体機能亢進症 2520003 副甲状腺機能亢進症 E213続発性上皮小体機能亢進症 2520010 続発性副甲状腺機能亢進症 E211二次性上皮小体機能亢進症 2520010 続発性副甲状腺機能亢進症 E211二次性副甲状腺機能亢進症 2520010 続発性副甲状腺機能亢進症 E211続発性上皮小体機能低下症 2521002 続発性副甲状腺機能低下症 E892二次性上皮小体機能低下症 2521002 続発性副甲状腺機能低下症 E892二次性副甲状腺機能低下症 2521002 続発性副甲状腺機能低下症 E892特発性上皮小体機能低下症 2521003 特発性副甲状腺機能低下症 E200術後上皮小体機能低下症 2521010 術後副甲状腺機能低下症 E892アクロメガリー 2530005 先端巨大症 E220肢端巨大症 2530005 先端巨大症 E220末端肥大症 2530005 先端巨大症 E220SHEEHAN症候群 2532001 シーハン症候群 E230分娩後下垂体壊死 2532001 シーハン症候群 E230SIMMONDS病 2532015 汎下垂体機能低下症 E230シモンズ病 2532015 汎下垂体機能低下症 E230ACTH単独歇損症 2534001 ACTH単独欠損症 E230KALLMANN症候群 2534002 カルマン症候群 E230TSH単独歇損症 2534010 TSH単独欠損症 E230LH単独歇損症 2534011 LH単独欠損症 E230FSH単独歇損症 2534012 FSH単独欠損症 E230異所性抗利尿ホルモン産生腫瘍 2536007 異所性ADH産生腫瘍 E342FROHLICH症候群 2538011 脂肪性器ジストロフィー E236脂肪性器異栄養症 2538011 脂肪性器ジストロフィー E236高PRL血症 2539008 高プロラクチン血症 E221脂肪性胸腺萎縮 2548001 胸腺萎縮 E328CUSHING症候群 2550001 クッシング症候群 E249ACTH分泌下垂体腫瘍 2550002 クッシング病 E240CUSHING病 2550002 クッシング病 E240下垂体依存性CUSHING病 2550002 クッシング病 E240下垂体依存性クッシング病 2550002 クッシング病 E240CONN症候群 2551005 原発性アルドステロン症 E260コーン症候群 2551005 原発性アルドステロン症 E260コン症候群 2551005 原発性アルドステロン症 E260二次性アルドステロン症 2551008 続発性アルドステロン症 E261二次性高アルドステロン症 2551008 続発性アルドステロン症 E261先天性副腎皮質過形成症 2552003 先天性副腎過形成 E250

Page 17: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

16

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

副腎性男性化症候群 2552008 副腎性器症候群 E25921ハイドロキシラーゼ歇損症 2552014 21ハイドロキシラーゼ欠損症 E25021-水酸化酵素欠損症 2552014 21ハイドロキシラーゼ欠損症 E250ADDISON病 2554005 アジソン病 E271副腎性黒皮症 2554005 アジソン病 E271副腎低形成 2554005 アジソン病 E271鼻腔内腫瘍 2554009 鼻腔腫瘍 D385ADDISONクリーゼ 2554010 副腎クリーゼ E272アジソンクリーゼ 2554010 副腎クリーゼ E272急性副腎皮質機能低下症 2554010 副腎クリーゼ E272急性副腎不全 2554010 副腎クリーゼ E272急性副腎不全(症) 2554010 副腎クリーゼ E272急性副腎不全症 2554010 副腎クリーゼ E272クローム親和細胞腫 2556005 クロム親和性細胞腫 D350黄体機能低下 2563010 黄体機能不全 E283黄体機能低下症候群 2563010 黄体機能不全 E283黄体機能不全症 2563010 黄体機能不全 E283黄体機能不全症候群 2563010 黄体機能不全 E283早期閉経 2563017 早発閉経 E283女子性腺機能低下 2569009 卵巣欠落症状 E283卵巣機能欠損症候群 2569009 卵巣欠落症状 E283卵巣機能欠落症状 2569009 卵巣欠落症状 E283卵巣機能歇損症候群 2569009 卵巣欠落症状 E283卵巣機能歇落症状 2569009 卵巣欠落症状 E283卵巣欠落症候群 2569009 卵巣欠落症状 E283性腺機能減退症 2572001 性腺機能低下症生殖腺機能低下 2572001 性腺機能低下症睾丸性女性化症候群 2578001 精巣性女性化症候群 E345早発思春期 2591001 思春期早発症 E301真性早熟 2591006 早熟症 E301性早熟 2591006 早熟症 E301性早熟(症) 2591006 早熟症 E301性早熟症 2591006 早熟症 E301性的早熟 2591006 早熟症 E301早発初経 2591009 早発月経 E301早期乳房発達 2591010 早発乳房発育 E308WERNER症候群 2598001 ウェルナー症候群 E348内分泌機能低下 2599014 内分泌障害 E349内分泌機能不全 2599014 内分泌障害 E349内分泌腺機能障害 2599014 内分泌障害 E349マラスムス 2619002 栄養性消耗症 E41栄養失調性悪液質 2619002 栄養性消耗症 E41消耗 2619002 栄養性消耗症 E41栄養性浮腫 2629001 栄養失調性浮腫 E43飢餓浮腫 2629001 栄養失調性浮腫 E43慢性栄養性浮腫 2629001 栄養失調性浮腫 E43蛋白質欠乏 2639010 蛋白質欠乏性障害 E46蛋白質歇乏 2639010 蛋白質欠乏性障害 E46蛋白質歇乏性障害 2639010 蛋白質欠乏性障害 E46ビタミンA歇乏症 2649002 ビタミンA欠乏症 E509脚気衝心 2650004 脚気心 E511脚気心筋症 2650004 脚気心 E511パントテン酸歇乏症 2662002 パントテン酸欠乏症 E538ビタミンD歇乏症 2689005 ビタミンD欠乏症 E559ビタミンK歇乏症 2690001 ビタミンK欠乏症 E561ビタミン歇乏症 2692004 ビタミン欠乏症 E569FANCONI症候群 2700007 ファンコニー症候群 E720ファンコーニ症候群 2700007 ファンコニー症候群 E720シスチン蓄積症 2700015 シスチン症 E720アルビニスムス 2702008 先天性白皮症 E703白皮症 2702008 先天性白皮症 E703高チロシン血症 2702017 チロシン血症 E702楓糖尿症 2703002 メープルシロップ尿症 E710楓糖尿病 2703002 メープルシロップ尿症 E710高ヒスチジン血症 2705002 ヒスチジン血症 E708GIERKE疾患 2710004 フォンギールケ病 E740VON GIERKE病 2710004 フォンギールケ病 E740ギールケ疾患 2710004 フォンギールケ病 E740グリコーゲン蓄積症 2710005 糖原病 E740糖原蓄積病 2710005 糖原病 E740糖原貯蔵症 2710005 糖原病 E740POMPE病 2710010 ポンペ病 E740全身性糖原病 2710010 ポンペ病 E740糖原病II型 2710010 ポンペ病 E740ラクトース不耐症 2713005 乳糖不耐症 E739

Page 18: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

17

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

乳糖分解酵素歇損症 2713007 乳糖分解酵素欠損症 E730IGT 2713009 耐糖能異常 R730グルコース耐性異常 2713009 耐糖能異常 R730腎性糖尿病 2714002 腎性糖尿 E748腎臓性糖尿病 2714002 腎性糖尿 E748コレステリン血症 2720004 高コレステロール血症 E780コレステロール過剰血症 2720004 高コレステロール血症 E780コレステロール血症 2720004 高コレステロール血症 E780過コレステリン血症 2720004 高コレステロール血症 E780過コレステロール血症 2720004 高コレステロール血症 E780高ベータリポたんぱく血症 2720004 高コレステロール血症 E780高ベータリポ蛋白血症 2720004 高コレステロール血症 E780高脂血症2型 2720004 高コレステロール血症 E780高TG血症 2721002 高トリグリセライド血症 E781高トリグリセリド血症 2721002 高トリグリセライド血症 E781ビュルガーグリッツ症候群 2723001 高カイロミクロン血症 E783ビュルガーグリッツ病 2723001 高カイロミクロン血症 E783ブルガ・グルツ疾患 2723001 高カイロミクロン血症 E783高脂血症1型 2723001 高カイロミクロン血症 E783高脂血症第1型 2723001 高カイロミクロン血症 E783第1型フリドリクセン高リポたんぱく血症 2723001 高カイロミクロン血症 E783第1型フリドリクセン高リポ蛋白血症 2723001 高カイロミクロン血症 E783高リポたんぱく血症 2724007 高脂血症 E785高脂質血症 2724007 高脂血症 E785高脂肪血症 2724007 高脂血症 E785脂肪過剰血症 2724007 高脂血症 E785脂肪血症 2724007 高脂血症 E785内因性高脂肪血症 2724012 本態性高脂血症 E785食事性脂肪血症 2724023 食事性高脂血症 E784高LDLコレステロール血症 2724036 高LDL血症 E780脂肪萎縮症 2726001 リポジストロフィー E881脂肪萎縮症 2726002 脂肪異栄養症 E881WOLMAN病 2727003 ウォールマン病 E755ウォルマン病 2727003 ウォールマン病 E755GAUCHER病 2727004 ゴーシェ病 E752セレブロシド蓄積症 2727004 ゴーシェ病 E752ANDERSEN病 2727045 アンダーソン病 E740リポたんぱく代謝障害 2729002 脂質代謝異常 E789リポ蛋白代謝障害 2729002 脂質代謝異常 E789脂質代謝障害 2729002 脂質代謝異常 E789続発性寒冷グロブリン血症 2732013 続発性クリオグロブリン血症 D891ワルデンストレームマクログロブリン血症 2733003 原発性マクログロブリン血症 C880グロブリン過剰血症 2738005 高グロブリン血症 R771グロブリン血症 2738005 高グロブリン血症 R771過グロブリン血症 2738005 高グロブリン血症 R771痛風腎炎 2741001 痛風腎 M1009痛風性ネフロパシー 2741001 痛風腎 M1009痛風性腎疾患 2741001 痛風腎 M1009痛風性腎症 2741001 痛風腎 M1009結節性痛風 2748002 痛風結節 M1099二次性痛風 2749012 続発性痛風 M1049薬物誘発性痛風 2749013 薬剤性痛風 M1029ヘモクロマトージス 2750002 ヘモクロマトーシス E831血色素症 2750002 ヘモクロマトーシス E831セルロプラスミン歇乏症 2751014 セルロプラスミン欠乏症 E830血中マグネシウム減少症 2752004 低マグネシウム血症 E834高CA血症 2754006 高カルシウム血症 E835低CA血症 2754009 低カルシウム血症 E835カルシウム過剰尿症 2754015 高カルシウム尿症 E835偽性偽性副甲状腺機能低下症 2754022 偽性副甲状腺機能低下症 E201偽性上皮小体機能低下症 2754022 偽性副甲状腺機能低下症 E201偽性上皮小体機能低下症1型 2754023 偽性副甲状腺機能低下症1型 E201偽性上皮小体機能低下症第1型 2754023 偽性副甲状腺機能低下症1型 E201偽性上皮小体機能低下症2型 2754024 偽性副甲状腺機能低下症2型 E201無機質歇乏症 2759001 無機質欠乏症 E839低NA血症 2761001 低ナトリウム血症 E871低塩症候群 2761001 低ナトリウム血症 E871高ケトン血症 2762009 ケトーシス E888腎尿細管アシドーシス 2762015 尿細管性アシドーシス N258腎尿細管性アシドーシス 2762015 尿細管性アシドーシス N258尿細管アシドーシス 2762015 尿細管性アシドーシス N258酸塩基平衡障害 2764002 酸塩基平衡異常 E878体液電解質平衡異常 2764002 酸塩基平衡異常 E878高K血症 2767001 高カリウム血症 E875低K血症 2768003 低カリウム血症 E876

Page 19: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

18

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

高塩素血症 2769001 高クロール血症 E878低CL血症 2769005 低クロール血症 E878低塩素血症 2769005 低クロール血症 E878電解質平衡障害 2769008 電解質平衡異常 E878ポルフィリア 2771002 ポルフィリン症 E802ポルフィリン代謝障害 2771002 ポルフィリン症 E802アミロイド症 2773001 アミロイドーシス E859アミロイドポリニューロパシー 2773003 アミロイドポリニューロパチー E851アミロイド性多発性ニューロパシー 2773003 アミロイドポリニューロパチー E851アミロイド性多発性ニューロパチー 2773003 アミロイドポリニューロパチー E851皮膚アミロイド症 2773017 皮膚アミロイドーシス E854アミロイド腎 2773031 腎アミロイドーシス E850遺伝性アミロイドーシス 2773034 家族性アミロイドーシス E852DUBIN JOHNSON症候群 2774002 デュビン・ジョンソン症候群 E806ドゥビン・ジョンソン症候群 2774002 デュビン・ジョンソン症候群 E806ROTOR症候群 2774004 ローター症候群 E806体質性高ビリルビン血症 2774010 体質性黄疸 E806CRIGLER NAJJAR症候群 2774015 クリグラー・ナジャー症候群 E805GILBERT症候群 2774016 ジルベール症候群 E804GILBERT病 2774016 ジルベール症候群 E804ジルベール病 2774016 ジルベール症候群 E804家族性非溶血性ビリルビン血症 2774016 ジルベール症候群 E804家族性非溶血性黄疸 2774016 ジルベール症候群 E804HURLER症候群 2775004 ハーラー症候群 E760HURLER病 2775004 ハーラー症候群 E760ガーゴイリズム 2775004 ハーラー症候群 E760ハーラー病 2775004 ハーラー症候群 E760フルラー症候群 2775004 ハーラー症候群 E760ムコ多糖症1H型 2775004 ハーラー症候群 E760脂肪軟骨異栄養症 2775004 ハーラー症候群 E760ムコ多糖体症 2775007 ムコ多糖症 E763ムコ多糖体蓄積症 2775007 ムコ多糖症 E763ムコ多糖蓄積症 2775007 ムコ多糖症 E763ムコ多糖類症 2775007 ムコ多糖症 E763カロチン蓄積症 2783003 カロチン血症 E671カロテン血症 2783003 カロチン血症 E671柑色皮症 2783003 カロチン血症 E671柑皮症 2783003 カロチン血症 E671高カロチン血症 2783003 カロチン血症 E671皮膚カロチン症 2783003 カロチン血症 E671ガンマグロブリン減少症 2790006 低ガンマグロブリン血症 D801グロブリン低下症 2790006 低ガンマグロブリン血症 D801ディスガンマグロブリン血症 2790006 低ガンマグロブリン血症 D801異ガンマグロブリン血症 2790006 低ガンマグロブリン血症 D801免疫グロブリン欠損症 2790008 無ガンマグロブリン血症 D801免疫グロブリン欠乏症 2790008 無ガンマグロブリン血症 D801免疫グロブリン歇損症 2790008 無ガンマグロブリン血症 D801免疫グロブリン歇乏症 2790008 無ガンマグロブリン血症 D801スイス型常染色体性劣性無ガンマグロブリン血症 2790018 常染色体性劣性無ガンマグロブリン血症 D800ALDRICH-WISKOTT症候群 2791001 ウィスコット・オルドリッチ症候群 D820ALDRICH症候群 2791001 ウィスコット・オルドリッチ症候群 D820WISKOTT-ALDRICH症候群 2791001 ウィスコット・オルドリッチ症候群 D820オルドリッチ・ウィスコット症候群 2791001 ウィスコット・オルドリッチ症候群 D820オルドリッチ症候群 2791001 ウィスコット・オルドリッチ症候群 D820SCID 2792002 重症複合免疫不全症 D819胸腺性リンパ球無形成症 2792002 重症複合免疫不全症 D819重症複合型免疫不全症 2792002 重症複合免疫不全症 D819続発性免疫不全症 2793002 続発性免疫不全症候群 D848エイズ 2793007 後天性免疫不全症候群 B24後天性免疫不全症 2793007 後天性免疫不全症候群 B24エイズ 2793011 AIDS B24後天性免疫不全症 2793011 AIDS B24重症免疫不全症候群 2793012 原発性免疫不全症候群 D848HIV抗体陽性 2793018 HIV検査陽性 R75原発性補体歇損症 2798002 原発性補体欠損症 D841CVID 2799003 分類不能免疫不全症 D839妊娠性鉄歇乏性貧血 2800013 妊娠性鉄欠乏性貧血 O990出血後貧血 2809005 出血性貧血 D500鉄歇乏性貧血 2809009 鉄欠乏性貧血 D509栄養性貧血 2809012 食事性貧血 D539ADDISON BIERMER貧血 2810003 悪性貧血 D510アジソン・ビールメル貧血 2810003 悪性貧血 D510アジソン貧血 2810003 悪性貧血 D510ビタミン歇乏性貧血 2811003 ビタミン欠乏性貧血 D539胃摘後貧血 2819001 胃切除後貧血 D539

Page 20: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

19

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

無胃性低血色素性貧血 2819001 胃切除後貧血 D539無胃性低色素性貧血 2819001 胃切除後貧血 D539ミンコウスキー・ショパール症候群 2820001 遺伝性球状赤血球症 D580ミンコウスキー・ショファール症候群 2820001 遺伝性球状赤血球症 D580家族性球状赤血球症 2820001 遺伝性球状赤血球症 D580先天性球状赤血球症 2820001 遺伝性球状赤血球症 D580先天性溶血性黄疸 2820001 遺伝性球状赤血球症 D580先天性楕円赤血球症 2821001 遺伝性楕円赤血球症 D581楕円赤血球症 2821001 遺伝性楕円赤血球症 D581卵形赤血球症 2821001 遺伝性楕円赤血球症 D581寒冷凝集素症候群 2830009 寒冷凝集素症 D591寒冷凝集素病 2830009 寒冷凝集素症 D591寒冷血球凝集素尿症 2830009 寒冷凝集素症 D591溶血性黄疸 2839007 溶血性貧血 D589FANCONI貧血 2840001 ファンコニー貧血 D610ファンコーニ貧血 2840001 ファンコニー貧血 D610家族性再生不良性貧血 2840007 先天性再生不良性貧血 D610汎骨髄ろう 2849003 再生不良性貧血 D619大赤血球性貧血 2859005 大球性貧血 D529低血色素性貧血 2859008 低色素性貧血 D509異常ヘモグロビン症 2859018 ヘモグロビン異常症 D582異常血色素 2859018 ヘモグロビン異常症 D582異常血色素症 2859018 ヘモグロビン異常症 D582遺伝性第VIII因子欠乏症 2860002 血友病A D66遺伝性第VIII因子歇乏症 2860002 血友病A D66先天性第VIII因子障害 2860002 血友病A D66第VIII因子欠乏症 2860002 血友病A D66第VIII因子歇乏症 2860002 血友病A D66CHRISTMAS病 2861002 血友病B D67クリスマス病 2861002 血友病B D67遺伝性第IX因子欠乏症 2861002 血友病B D67遺伝性第IX因子歇乏症 2861002 血友病B D67先天性第IX因子障害 2861002 血友病B D67第IX因子欠乏症 2861002 血友病B D67第IX因子歇乏症 2861002 血友病B D67プロトロンビン歇乏症 2863004 プロトロンビン欠乏症 D682先天性第II因子欠乏症 2863004 プロトロンビン欠乏症 D682先天性第II因子歇乏症 2863004 プロトロンビン欠乏症 D682低プロトロンビン血症 2863004 プロトロンビン欠乏症 D682低プロトロンビン症 2863004 プロトロンビン欠乏症 D682オーレン病 2863010 パラ血友病 D682先天性第V因子欠乏症 2863010 パラ血友病 D682先天性第V因子歇乏症 2863010 パラ血友病 D682VON WILLEBRAND病 2864002 フォンウィルブランド病 D680フォン・ウィルブランド病 2864002 フォンウィルブランド病 D680フォン・ビルブランド病 2864002 フォンウィルブランド病 D680フォンビルブランド病 2864002 フォンウィルブランド病 D680遺伝性偽血友病 2864002 フォンウィルブランド病 D680偽性血友病 2864002 フォンウィルブランド病 D680ヘパリン過剰血症 2865002 高ヘパリン血症 D683循環性抗凝血因子病 2865003 循環性抗凝血因子症 D683DIC 2866010 播種性血管内凝固 D65DIC症候群 2866010 播種性血管内凝固 D65播種性血管内凝固症候群 2866010 播種性血管内凝固 D65播種性血管内血液凝固 2866010 播種性血管内凝固 D65播種性血管内血液凝固症候群 2866010 播種性血管内凝固 D65汎血管内凝固症候群 2866010 播種性血管内凝固 D65汎発性血管内凝固 2866010 播種性血管内凝固 D65汎発性血管内血液凝固症 2866010 播種性血管内凝固 D65汎発性血管内血液凝固症候群 2866010 播種性血管内凝固 D65フィブリノゲン歇乏症 2866028 フィブリノゲン欠乏症 D682低フィブリノーゲン血症 2866028 フィブリノゲン欠乏症 D682低フィブリノゲン血症 2866028 フィブリノゲン欠乏症 D682後天性凝固因子歇乏症 2867001 後天性凝固因子欠乏症 D684凝固因子歇乏症 2869004 凝固因子欠乏症 D689血液凝固因子欠乏 2869004 凝固因子欠乏症 D689凝固障害 2869008 血液凝固異常 D689凝固不全 2869008 血液凝固異常 D689血液凝固障害 2869008 血液凝固異常 D689出血凝固異常 2869008 血液凝固異常 D689出血性傾向 2869010 出血傾向 D699出血性素因 2869010 出血傾向 D699出血性素質 2869010 出血傾向 D699HENOCH SCHONLEIN紫斑病 2870012 シェーンライン・ヘノッホ紫斑病 D690HENOCH病 2870012 シェーンライン・ヘノッホ紫斑病 D690

Page 21: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

20

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

SCHONLEIN HENOCH紫斑病 2870012 シェーンライン・ヘノッホ紫斑病 D690ヘノッホ・シェーンライン紫斑病 2870012 シェーンライン・ヘノッホ紫斑病 D690ヘノッホ病 2870012 シェーンライン・ヘノッホ紫斑病 D690血小板非減少性紫斑症 2870012 シェーンライン・ヘノッホ紫斑病 D690血小板非減少性紫斑病 2870012 シェーンライン・ヘノッホ紫斑病 D690MAJOCCHI血管拡張性環状紫斑 2870019 血管拡張性環状紫斑症 D692MAJOCCHI症候群 2870019 血管拡張性環状紫斑症 D692MAJOCCHI病 2870019 血管拡張性環状紫斑症 D692マヨッキー血管拡張性環状紫斑 2870019 血管拡張性環状紫斑症 D692マヨッキー紫斑 2870019 血管拡張性環状紫斑症 D692マヨッキー症候群 2870019 血管拡張性環状紫斑症 D692マヨッキー病 2870019 血管拡張性環状紫斑症 D692血管拡張性環状性紫斑 2870019 血管拡張性環状紫斑症 D692紫斑性苔癬性皮膚炎 2870024 紫斑性苔癬状皮膚炎 L817紫斑症 2870026 紫斑病 D692GLANZMANN血小板無力症 2871008 血小板無力症 D691GLANZMANN病 2871008 血小板無力症 D691グランツマン血小板無力症 2871008 血小板無力症 D691グランツマン病 2871008 血小板無力症 D691単純性紫斑 2872010 単純性紫斑病 D692慢性色素性紫斑病 2872011 慢性色素性紫斑 L817老人性出血 2872016 老年性出血 D699血小板減少性紫斑 2873007 血小板減少性紫斑病 D694ITP 2873013 特発性血小板減少性紫斑病 D693WERLHOF紫斑病 2873013 特発性血小板減少性紫斑病 D693WERLHOF病 2873013 特発性血小板減少性紫斑病 D693ウェルホーフ氏紫斑病 2873013 特発性血小板減少性紫斑病 D693ウェルホーフ氏病 2873013 特発性血小板減少性紫斑病 D693ウェルホーフ紫斑病 2873013 特発性血小板減少性紫斑病 D693ウェルホーフ病 2873013 特発性血小板減少性紫斑病 D693特発性栓球減少性紫斑病 2873013 特発性血小板減少性紫斑病 D693栓球減少症 2875001 血小板減少症 D696紫斑病性腎炎 2878004 紫斑病腎炎 D690シュルツ病 2880006 無顆粒球症 D70無顆粒細胞症 2880006 無顆粒球症 D70顆粒細胞減少症 2880009 顆粒球減少症 D70顆粒白血球減少症 2880009 顆粒球減少症 D70エオジン細胞増加症 2883003 好酸球増加症 D721好酸球増加症候群 2883003 好酸球増加症 D721好酸球増多症 2883003 好酸球増加症 D721リンパ球増多症 2888002 リンパ球増加症 D728白血球増多症 2888007 白血球増加症 D728偽白血病 2888011 類白血病反応 D728赤血球増多症 2890003 赤血球増加症 D751真性多血症 2890011 真性赤血球増加症 D45真正赤血球増加症 2890011 真性赤血球増加症 D45真正多血症 2890011 真性赤血球増加症 D45GAISBOCK症候群 2890012 ストレス赤血球増加症 D751ガイスベック症候群 2890012 ストレス赤血球増加症 D751ストレス多血症 2890012 ストレス赤血球増加症 D751耳後部リンパ腺腫脹 2891006 耳後部リンパ節腫脹 R590リンパ腺炎 2893003 リンパ節炎 I889淋巴腺炎 2893003 リンパ節炎 I889頸部リンパ節炎 2893034 頚部リンパ節炎 L040脾機能不全症 2894003 脾機能低下症 D730脾炎 2895011 脾臓炎 D738遺伝性メトヘモグロビン血症 2897005 先天性メトヘモグロビン血症 D740ガンマグロブリン血症 2898006 高ガンマグロブリン血症 D892ガンマグロブリン増加 2898006 高ガンマグロブリン血症 D892免疫グロブリン増加症 2898006 高ガンマグロブリン血症 D892MDS 2899010 骨髄異形成症候群 D469骨髄異形成 2899010 骨髄異形成症候群 D469PICK型痴呆 2901003 ピック病 G310PICK型認知症 2901003 ピック病 G310PICK氏症候群 2901003 ピック病 G310PICK病 2901003 ピック病 G310ピック型痴呆 2901003 ピック病 G310ピック型認知症 2901003 ピック病 G310ピック氏症候群 2901003 ピック病 G310初老期精神障害 2901004 初老期精神病 F03老人性うつ病 2902006 老年期うつ病 F03老人性妄想病 2902008 老年期妄想状態 F03老化性精神障害 2902012 老年精神病 F03老人性精神障害 2902012 老年精神病 F03老人性精神病 2902012 老年精神病 F03

Page 22: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

21

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

老年期精神障害 2902012 老年精神病 F03老年期精神病 2902012 老年精神病 F03老年性精神障害 2902012 老年精神病 F03老年性精神病 2902012 老年精神病 F03飲酒家振戦 2910001 アルコール性せん妄 F104振戦せん妄 2910001 アルコール性せん妄 F104アルコール性コルサコフ精神病 2911002 アルコール性コルサコフ症候群 F106アルコール性コルサコフ病 2911002 アルコール性コルサコフ症候群 F106アルコール性健忘症候群 2911002 アルコール性コルサコフ症候群 F106アルコール誘発性健忘症候群 2911002 アルコール性コルサコフ症候群 F106非アルコール性KORSAKOFF症候群 2940001 非アルコール性コルサコフ症候群 F04非アルコール性KORSAKOFF精神病 2940002 非アルコール性コルサコフ精神病 F04KORSAKOFF疾患 2940005 コルサコフ症候群 F106KORSAKOFF症候群 2940005 コルサコフ症候群 F106KORSAKOFF精神病 2940005 コルサコフ症候群 F106コルサコフ疾患 2940005 コルサコフ症候群 F106コルサコフ精神病 2940005 コルサコフ症候群 F106脳器質性精神症状群 2949003 器質性精神病 F09症状性精神障害 2949011 症状精神病 F09症状性精神病 2949011 症状精神病 F09薬物精神病 2949013 中毒性精神病 F195器質精神症候群 2949015 器質性精神症状群 F079脳器質性精神障害 2949016 器質性精神障害 F069周期性精神障害 2958003 周期性精神病 F319うつ病性障害 2961003 うつ病 F329デプレッション 2961003 うつ病 F329欝病 2961003 うつ病 F329欝病性障害 2961003 うつ病 F329抑うつ病 2961003 うつ病 F329抑欝病 2961003 うつ病 F329抑鬱病 2961003 うつ病 F329鬱病 2961003 うつ病 F329鬱病性障害 2961003 うつ病 F329仮面デプレッション 2961005 仮面うつ病 F328産後うつ病 2961016 産褥期うつ状態 F530産後抑うつ 2961016 産褥期うつ状態 F530分娩後抑うつ 2961016 産褥期うつ状態 F530退行期うつ状態 2961023 退行期うつ病 F328再発性うつ病 2961026 反復性うつ病 F339周期性うつ病 2961026 反復性うつ病 F339周期性不機嫌症 2961026 反復性うつ病 F339躁うつ症候群 2966002 躁うつ病 F319躁うつ状態 2966002 躁うつ病 F319躁うつ病性精神病 2966002 躁うつ病 F319躁うつ病反応 2966002 躁うつ病 F319感情異常 2969001 気分異常 F39気分変調 2969001 気分異常 F39偏執症 2971001 パラノイア F220偏執病 2971001 パラノイア F220妄想症 2971001 パラノイア F220心気妄想症 2971009 心気妄想 F220退行期パラノイア 2972002 退行期妄想状態 F228退行期幻覚妄想状態 2972002 退行期妄想状態 F228慢性幻覚性精神病 2972004 慢性幻覚精神病 F28心因性うつ症 2980001 反応性うつ病 F329心因性うつ病 2980001 反応性うつ病 F329心因性抑うつ 2980001 反応性うつ病 F329反応性心因性うつ病 2980001 反応性うつ病 F329反応抑うつ 2980001 反応性うつ病 F329興奮 2981007 興奮状態 R451錯乱 2989005 錯乱状態 R410精神錯乱状態 2989005 錯乱状態 R410幼児自閉症 2990004 小児自閉症 F840ヘラー病 2991003 ヘラー症候群 F843ヘルレル症候群 2991003 ヘラー症候群 F843ヘルレル病 2991003 ヘラー症候群 F843幼児性痴呆 2991003 ヘラー症候群 F843幼児性認知症 2991003 ヘラー症候群 F843RETT症候群 2991004 レット症候群 F842ASPERGER症候群 2991005 アスペルガー症候群 F845ASPERGER病 2991005 アスペルガー症候群 F845アスペルガー病 2991005 アスペルガー症候群 F845幼児精神病 2999004 小児精神病 F840情緒不安 3000001 情緒不安定状態 R451破局発作 3000003 破局発作状態 F410

Page 23: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

22

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

不安発作 3000003 破局発作状態 F410不安症 3000010 不安神経症 F411不安状態 3000010 不安神経症 F411不安反応 3000010 不安神経症 F411動物恐怖症 3002018 動物恐怖 F402先端恐怖 3002024 先端神経症 F402強迫ノイローゼ 3003003 強迫神経症 F421制縛神経症 3003003 強迫神経症 F421うつ傾向 3004001 うつ状態 F329うつ症 3004001 うつ状態 F329うつ反応 3004001 うつ状態 F329メランコリー 3004001 うつ状態 F329欝傾向 3004001 うつ状態 F329欝症 3004001 うつ状態 F329欝状態 3004001 うつ状態 F329欝反応 3004001 うつ状態 F329憂うつ症 3004001 うつ状態 F329憂欝症 3004001 うつ状態 F329憂鬱症 3004001 うつ状態 F329抑うつ状態 3004001 うつ状態 F329抑欝状態 3004001 うつ状態 F329抑鬱状態 3004001 うつ状態 F329鬱傾向 3004001 うつ状態 F329鬱症 3004001 うつ状態 F329鬱状態 3004001 うつ状態 F329鬱反応 3004001 うつ状態 F329不安抑うつ 3004024 不安うつ病 F412不安抑うつ状態 3004024 不安うつ病 F412ヒポコンドリー 3007009 心気症 F452心気症状態 3007009 心気症 F452心気状態 3007009 心気症 F452強迫的行為障害 3014005 強迫的素行障害 F639嘘言癖 3017002 空想嘘言症 F602性格異常 3019001 異常性格 F609動物嗜愛 3021001 獣愛 F658性的役割障害 3026001 性同一性障害 F649精神性的同一化障害 3026001 性同一性障害 F649心因性性感異常症 3027004 性感異常 F520インポテンス 3027006 性交不能症 F522インポテンツ 3027006 性交不能症 F522陰萎 3027006 性交不能症 F522性的不能症 3027006 性交不能症 F522不能症 3027006 性交不能症 F522自己愛的人格障害 3028002 ナルシシズム型性格障害 F608ニンフォマニア 3028006 女子色情症 F527パラフィリア 3029001 性的倒錯 F659バルビタール酸型薬物依存 3041001 バルビタール酸依存 F132精神安定剤依存 3041004 精神安定薬依存 F132コカイン薬物依存 3042001 コカイン依存 F142ハッシッシュ中毒 3043002 マリファナ中毒 F122カンナビス薬物依存 3043003 大麻中毒 T407カンナビス乱用 3043003 大麻中毒 T407大麻中毒症 3043003 大麻中毒 T407幻覚剤依存 3045004 幻覚薬依存 F162幻覚薬薬物依存 3045004 幻覚薬依存 F162シンナー中毒症 3046005 シンナー中毒 F182薬物依存症 3049002 薬物依存 F192急性酩酊 3050004 急性アルコール中毒 F100二日酔 3050006 宿酔 F100幻覚剤乱用 3053003 幻覚薬乱用 F161抗うつ剤乱用 3058002 抗うつ薬乱用 F191薬物誤飲 3059002 薬物誤用 F191咽喉頭異常感症 3061004 咽喉頭神経症 F453過呼吸症候群 3061009 過換気症候群 F453過剰換気症候群 3061009 過換気症候群 F453神経性咳嗽 3061017 心因性咳 F453心因性運動失調症 3061020 心因性失声 F444心因性発声障害 3061020 心因性失声 F444DA COSTA症候群 3062013 心臓神経症 F453NCA 3062013 心臓神経症 F453ダコスタ症候群 3062013 心臓神経症 F453心神経症 3062013 心臓神経症 F453心臓ノイローゼ 3062013 心臓神経症 F453神経循環無力症 3062013 心臓神経症 F453神経性循環無力症 3062013 心臓神経症 F453

Page 24: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

23

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

神経性心拍急進症 3062022 神経性心悸亢進 F453心血管神経症 3062028 心臓血管神経症 F453胃ノイローゼ 3064002 胃神経症 F453心因性空気嚥下症 3064008 空気嚥下症 F453嚥気症 3064008 空気嚥下症 F453心因性胃液漏 3064011 心因性胃液分泌過多症 F453心因性胃酸過多症 3064011 心因性胃液分泌過多症 F453神経性下痢 3064017 心因性下痢 F453心因性嚥下困難症 3064019 心因性嚥下困難 F458心因性排尿困難 3065005 心因性排尿障害 F453神経性頻尿 3065006 心因性頻尿 F453神経性頻尿症 3065006 心因性頻尿 F453膀胱神経症 3065006 心因性頻尿 F453過敏性膀胱 3065016 膀胱過敏症 F453心因性眩暈 3067006 心因性めまい F458BRX 3068002 歯ぎしり F458ブラキシズム 3068002 歯ぎしり F458歯軋り 3068002 歯ぎしり F458PSD 3069005 心身症 F459注意欠陥多動性障害 3073008 注意欠陥多動障害 F900注意歇陥多動障害 3073008 注意欠陥多動障害 F900夢中遊行 3074006 夢遊症 F513夢遊病 3074006 夢遊症 F513心因性頭重 3078007 心因性頭痛 F454心気性頭痛 3078007 心因性頭痛 F454神経性腹痛 3078008 心因性腹痛 F454心因痛 3078009 心因性疼痛 F454オナニー 3079003 自慰 F988咬爪癖 3079007 爪かみ F988急性危機反応 3089002 急性ストレス反応 F430施設症 3098001 ホスピタリズム F432前頭葉症状 3100002 前頭葉症候群 F070前頭葉症状群 3100002 前頭葉症候群 F070前頭葉性発動性低下 3100002 前頭葉症候群 F070KLUVER-BUCY症候群 3100006 クリューバー・ビューシー症候群 F078GERSTMANN症候群 3108001 ゲルストマン症候群 F812ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病 3108001 ゲルストマン症候群 F812間脳症候群 3108002 間脳症 F078神経症的非行 3123001 神経症性非行 F928非行 3129003 少年非行 F919言語遅滞 3153007 言語発達遅滞 F809言語発育遅延 3153007 言語発達遅滞 F809言語発育遅滞 3153007 言語発達遅滞 F809運動機能発育障害 3154007 運動発達遅滞 F82運動機能発育遅延 3154007 運動発達遅滞 F82運動神経遅延 3154007 運動発達遅滞 F82運動遅延 3154007 運動発達遅滞 F82運動発育不全 3154007 運動発達遅滞 F82運動発達遅延 3154007 運動発達遅滞 F82発達性運動障害 3154007 運動発達遅滞 F82肺炎双球菌髄膜炎 3201001 肺炎球菌性髄膜炎 G001れんさ球菌性髄膜炎 3202001 連鎖球菌性髄膜炎 G002ブドウ球菌性髄膜炎 3203001 ぶどう球菌性髄膜炎 G003非細菌性髄膜炎 3217002 無菌性髄膜炎 G030脳脊髄膜炎 3229007 髄膜炎 G039S字状静脈洞血栓症 3259011 S状静脈洞血栓症 G08KRABBE病 3300002 クラッベ病 E752グロボイド細胞性脳白質異栄養症 3300002 クラッベ病 E752グロボイド細胞白質ジストロフィー 3300002 クラッベ病 E752PELIZAEUS-MERZBACHER病 3300009 ペリツェウス・メルツバッヘル病 E752ALEXANDER病 3300016 アレキサンダー病 E752ガングリオシド症 3301003 ガングリオシドーシス E751NIEMANN PICK病 3302003 ニーマン・ピック病 E752NIEMANN-PICK病 3302003 ニーマン・ピック病 E752スフィンゴミエリン症 3302003 ニーマン・ピック病 E752ALZHEIMER病 3310002 アルツハイマー病 G309非閉塞性水頭症 3313001 交通性水頭症 G910NPH 3313002 正常圧水頭症 G912正常髄液圧水頭症 3313002 正常圧水頭症 G912正常脳圧水頭症 3313002 正常圧水頭症 G912正常脳圧性水頭症 3313002 正常圧水頭症 G912外傷性水頭症 3314001 外傷後水頭症 G913閉塞性水頭症 3314011 非交通性水頭症 G911停止性水頭症 3314013 代償性水頭症 G911PSP 3318005 進行性核上性麻痺 G231

Page 25: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

24

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

STEELE-RICHARDSON-OLSZEWSKI病 3318005 進行性核上性麻痺 G231スチール・リチャードソン・オルツェウスキー病 3318005 進行性核上性麻痺 G231緊張性気脳症 3318011 緊張性気頭症 G938大脳皮質萎縮 3319002 大脳萎縮症 G319PARKINSON症候群 3320001 パーキンソン症候群 G20パーキンソニズム 3320001 パーキンソン症候群 G20PARKINSON病 3320002 パーキンソン病 G20パーキンソン氏病 3320002 パーキンソン病 G20原発性PARKINSON症候群 3320002 パーキンソン病 G20原発性パーキンソン症候群 3320002 パーキンソン病 G20振戦麻痺 3320002 パーキンソン病 G20特発性PARKINSON症候群 3320002 パーキンソン病 G20特発性パーキンソニズム 3320002 パーキンソン病 G20特発性パーキンソン症候群 3320002 パーキンソン病 G20続発性PARKINSON症候群 3321001 続発性パーキンソン症候群 G219動脈硬化性PARKINSON症候群 3321002 動脈硬化性パーキンソン症候群 G218脳血管障害性PARKINSON症候群 3321004 脳血管障害性パーキンソン症候群 G218薬剤性PARKINSON症候群 3321005 薬剤性パーキンソン症候群 G211薬物性PARKINSON症候群 3321005 薬剤性パーキンソン症候群 G211薬物性パーキンソニズム 3321005 薬剤性パーキンソン症候群 G211薬物性パーキンソン症候群 3321005 薬剤性パーキンソン症候群 G211脳炎後PARKINSON症候群 3321006 脳炎後パーキンソン症候群 G213SDS 3330003 シャイ・ドレーガー症候群 G903SHY DRAGER症候群 3330003 シャイ・ドレーガー症候群 G903シャイドレーガー症候群 3330003 シャイ・ドレーガー症候群 G903神経原性起立性低血圧症 3330003 シャイ・ドレーガー症候群 G903ヒョレア 3335004 舞踏病 G255ヒヨレア 3335004 舞踏病 G255眼痙攣 3338005 眼瞼痙攣 G245眼瞼スパスムス 3338005 眼瞼痙攣 G245眼瞼痙攣症 3338005 眼瞼痙攣 G245MARIE失調症 3342002 マリー失調症 G600マリー運動失調症 3342002 マリー失調症 G600家族性運動失調症 3342004 遺伝性小脳性運動失調症 G119家族性小脳性運動失調 3342004 遺伝性小脳性運動失調症 G119原発性小脳変性症 3342004 遺伝性小脳性運動失調症 G119小脳失調症 3343004 小脳性運動失調症 G119小脳性運動失調 3343004 小脳性運動失調症 G119小脳性失調 3343004 小脳性運動失調症 G119小脳性失調(症) 3343004 小脳性運動失調症 G119小脳性失調症 3343004 小脳性運動失調症 G119ROUSSY-LEVY症候群 3343010 ルーシー・レヴィー症候群 G600LOUIS-BAR症候群 3348008 毛細血管拡張性運動失調症 G113ルイ・バー症候群 3348008 毛細血管拡張性運動失調症 G113遺伝性毛細血管拡張性運動失調症 3348008 毛細血管拡張性運動失調症 G113末梢血管拡張性運動失調症 3348008 毛細血管拡張性運動失調症 G113毛細血管拡張性失調症 3348008 毛細血管拡張性運動失調症 G113脊髄性失調症 3349008 脊髄性運動失調 G111運動ニューロン障害 3352003 運動ニューロン疾患 G122運動ニューロン病 3352003 運動ニューロン疾患 G122ALS 3352007 筋萎縮性側索硬化症 G122脊髄性痙性麻痺 3352018 痙性脊髄麻痺 G800脳性痙性小児麻痺 3352018 痙性脊髄麻痺 G800痙性脳性麻痺 3352018 痙性脊髄麻痺 G800脊椎空洞症 3360003 脊髄空洞症 G950先天性脊椎空洞症 3360003 脊髄空洞症 G950脊髄内出血 3361005 脊髄出血 G951脊椎内出血 3361019 脊柱管内出血 G951フォア・アラジュアニン病 3361024 フォア・アラジュアニン症候群 G951亜急性脊髄性連合変性症 3362002 亜急性連合性脊髄変性症 E538亜急性連合性変性症 3362002 亜急性連合性脊髄変性症 E538胸部脊髄症 3369003 胸髄症 G959ミエロパシー 3369010 脊髄症 G959ミエロパチー 3369010 脊髄症 G959頸髄横断障害 3369016 頚髄横断障害 G838円錐脊髄症候群 3369023 脊髄円錐症候群 G958HORNER症候群 3379002 ホルネル症候群 G902クロードベルナール・ホルナー症候群 3379002 ホルネル症候群 G902ベルナール・ホルナー症候群 3379002 ホルネル症候群 G902ベルナール症候群 3379002 ホルネル症候群 G902ホルナー症候群 3379002 ホルネル症候群 G902自律神経過敏状態 3379017 自律神経過敏症 G904自律神経調節障害 3379021 自律神経失調症 G909自律神経調節不全 3379021 自律神経失調症 G909自律神経不安定症 3379021 自律神経失調症 G909

Page 26: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

25

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

自律性神経失調症 3379021 自律神経失調症 G909自律調節失調症 3379021 自律神経失調症 G909自律調節障害 3379021 自律神経失調症 G909自律神経機能障害 3379025 自律神経障害 G909自律神経系障害 3379025 自律神経障害 G909植物神経障害 3379025 自律神経障害 G909自律神経性発作 3379028 自律神経発作 F445MS 3409005 多発性硬化症 G35多発硬化症 3409005 多発性硬化症 G35ADEM 3409011 急性散在性脳脊髄炎 G040急性播種性脳炎 3409011 急性散在性脳脊髄炎 G040播種性脳脊髄炎 3409011 急性散在性脳脊髄炎 G040DEVIC病 3410003 視神経脊髄炎 G360デビック病 3410003 視神経脊髄炎 G360多発性硬化症性球後視神経炎 3410003 視神経脊髄炎 G360SCHILDER病 3411001 シルダー病 G370半身不随 3429014 片麻痺 G819半身麻痺 3429014 片麻痺 G819半側麻痺 3429014 片麻痺 G819片側麻痺 3429014 片麻痺 G819脳性小児麻痺 3439006 脳性麻痺 G809不全四肢麻痺 3440003 四肢不全麻痺 G825四肢痙性麻痺 3440010 痙性四肢麻痺 G824脊髄性麻痺 3441013 脊髄麻痺 G838下肢全麻痺 3441015 対麻痺 G822下肢対麻痺 3441015 対麻痺 G822下半身完全麻痺 3441015 対麻痺 G822下半身麻痺 3441015 対麻痺 G822脊髄性対麻痺 3441015 対麻痺 G822脊髄対麻痺 3441015 対麻痺 G822下肢痙性麻痺 3441016 痙性対麻痺 G821下肢痙直性麻痺 3441016 痙性対麻痺 G821下半身痙性麻痺 3441016 痙性対麻痺 G821痙性下肢麻痺 3441016 痙性対麻痺 G821片足麻痺 3443006 下肢単麻痺 G831心因性膀胱 3446003 神経因性膀胱 N319神経因性膀胱機能障害 3446003 神経因性膀胱 N319神経因性膀胱障害 3446003 神経因性膀胱 N319神経因性膀胱麻痺 3446003 神経因性膀胱 N319神経原性膀胱萎縮 3446003 神経因性膀胱 N319神経性膀胱 3446003 神経因性膀胱 N319神経性膀胱障害 3446003 神経因性膀胱 N319膀胱神経障害 3446003 神経因性膀胱 N319WEBER GUBLER症候群 3448002 ウェーバー症候群 I679WEBER症候群 3448002 ウェーバー症候群 I679WEBER麻痺 3448002 ウェーバー症候群 I679ウェーバ・ギュブレール症候群 3448002 ウェーバー症候群 I679ウェーバ・ライデン症候群 3448002 ウェーバー症候群 I679ウェーバー・ギュブレール症候群 3448002 ウェーバー症候群 I679ウェーバー・ライデン症候群 3448002 ウェーバー症候群 I679ウェーバー麻痺 3448002 ウェーバー症候群 I679ウェーバ症候群 3448002 ウェーバー症候群 I679ウェーバ麻痺 3448002 ウェーバー症候群 I679垂れ足 3448007 下垂足 M2137麻痺性下垂足 3448007 下垂足 M2137交叉性片麻痺 3448011 交代性片麻痺 G819交代性半側麻痺 3448011 交代性片麻痺 G819頚髄不全症 3448016 頚髄不全麻痺 G838頸髄不全症 3448016 頚髄不全麻痺 G838頸髄不全麻痺 3448016 頚髄不全麻痺 G838頸髄麻痺 3448017 頚髄麻痺 G838偽球麻痺 3448018 仮性球麻痺 G122BROWN SEQUARD症候群 3448020 ブラウン・セカール症候群 G838BROWN SEQUARD病 3448020 ブラウン・セカール症候群 G838BROWN SEQUARD麻痺 3448020 ブラウン・セカール症候群 G838ブラウン・セカール病 3448020 ブラウン・セカール症候群 G838ブラウン・セカール麻痺 3448020 ブラウン・セカール症候群 G838TODD麻痺 3448023 トッド麻痺 G838てんかん後一過性麻痺 3448023 トッド麻痺 G838GUBLER症候群 3448028 ミヤール・ギュブレール症候群 I679MILLARD-GUBLER症候群 3448028 ミヤール・ギュブレール症候群 I679ギュブレール症候群 3448028 ミヤール・ギュブレール症候群 I679ミヤール・ギュブレール・フォヴィユ麻痺 3448028 ミヤール・ギュブレール症候群 I679ミヤール・ギュブレール・フォヴィル麻痺 3448028 ミヤール・ギュブレール症候群 I679ミヤール・ギュブレール麻痺 3448028 ミヤール・ギュブレール症候群 I679

Page 27: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

26

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

痙攣麻痺 3449021 痙性麻痺 G839小発作 3450001 てんかん小発作 G407アブサンス状態 3450002 アブサンス G403定型歇神発作 3450004 定型欠神発作 G403持続性痙攣 3451009 強直性痙攣 R568強直性間代性痙攣 3451012 強直間代発作 G403大発作 3451013 てんかん大発作 G406大発作型てんかん 3451013 てんかん大発作 G406小発作重積症 3452001 小発作持続状態 G411JACKSONIANてんかん 3455001 ジャクソンてんかん G401JACKSONIAN氏てんかん 3455001 ジャクソンてんかん G401JACKSONIAN発作 3455001 ジャクソンてんかん G401JACKSONIAN痙攣 3455001 ジャクソンてんかん G401ジャクソン氏てんかん 3455001 ジャクソンてんかん G401ジャクソン発作 3455001 ジャクソンてんかん G401ジャクソン痙攣 3455001 ジャクソンてんかん G401焦点運動発作 3455010 焦点性てんかん G401焦点性運動性発作 3455010 焦点性てんかん G401焦点性発作 3455010 焦点性てんかん G401焦点発作 3455010 焦点性てんかん G401仮面てんかん 3455017 腹部てんかん G408視床視床下部性てんかん 3455017 腹部てんかん G408腹性てんかん 3455017 腹部てんかん G408BNSけいれん 3456004 点頭てんかん G404WEST症候群 3456004 点頭てんかん G404ウェスト症候群 3456004 点頭てんかん G404ウエスト症候群 3456004 点頭てんかん G404ウエスト症状群 3456004 点頭てんかん G404点頭発作 3456004 点頭てんかん G404点頭痙縮 3456004 点頭てんかん G404点頭痙攣 3456004 点頭てんかん G404コジェフニコフてんかん 3457003 持続性部分てんかん G405継続性部分てんかん 3457003 持続性部分てんかん G405自律神経性てんかん 3458007 自律神経てんかん G401自律神経反射てんかん 3458007 自律神経てんかん G401二次性てんかん 3458012 症候性てんかん G408エピレプシー 3459001 てんかん G409てんかん発作 3459001 てんかん G409てんかん性精神障害 3459004 てんかん性精神病 F068てんかん様精神病 3459004 てんかん性精神病 F068古典型片頭痛 3460002 典型片頭痛 G431古典的片頭痛 3460002 典型片頭痛 G431定型的片頭痛 3460002 典型片頭痛 G431典型的片頭痛 3460002 典型片頭痛 G431一般片頭痛 3461002 普通型片頭痛 G430筋緊張性頭痛 3468010 筋収縮性頭痛 G442筋緊張性頭痛症 3468010 筋収縮性頭痛 G442筋性頭痛 3468010 筋収縮性頭痛 G442緊張型頭痛 3468010 筋収縮性頭痛 G442緊張性頭痛 3468010 筋収縮性頭痛 G442緊張性頭部痛 3468010 筋収縮性頭痛 G442発作性片頭痛 3469004 片頭痛 G439偏頭痛 3469004 片頭痛 G439偏頭痛発作 3469004 片頭痛 G439片頭痛発作 3469004 片頭痛 G439GELINEAU症候群 3479002 ナルコレプシー G474ジェリノー症候群 3479002 ナルコレプシー G474睡眠発作 3479002 ナルコレプシー G474脳低酸素症 3481004 低酸素性脳症 G931頭蓋内圧低下 3482011 低頭蓋内圧症候群 G978頭蓋内圧低下(症) 3482011 低頭蓋内圧症候群 G978頭蓋内圧低下症 3482011 低頭蓋内圧症候群 G978エンセファロパシー 3483008 脳症 G934頭蓋内浮腫 3485002 脳浮腫 G936頭蓋脳浮腫 3485002 脳浮腫 G936脳腫脹 3485002 脳浮腫 G936デジェリン・ルーシー症候群 3488004 視床症候群 G938デジェリン症候群 3488004 視床症候群 G938デジュリン症候群 3488004 視床症候群 G938中枢性疼痛 3488005 視床痛 I662小脳萎縮症 3488007 小脳萎縮 G319頭蓋内石灰化症 3488013 大脳石灰沈着症 G938微細脳機能低下症候群 3488016 微細脳機能障害 F82微細脳機能不全症候群 3488016 微細脳機能障害 F82微細脳障害 3488016 微細脳機能障害 F82

Page 28: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

27

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

微細脳損傷症候群 3488016 微細脳機能障害 F82微細脳外傷 3488019 微細脳損傷 S068求心路遮断性疼痛 3488025 求心路遮断痛 G548BENEDIKT症候群 3489029 ベネディクト症候群 I679ベネジクト症候群 3489029 ベネディクト症候群 I679ベネジクト麻痺 3489029 ベネディクト症候群 I679ベネディクト麻痺 3489029 ベネディクト症候群 I679赤核症候群 3489029 ベネディクト症候群 I679FOVILLE症候群 3489032 フォヴィル症候群 I678フォービル症候群 3489032 フォヴィル症候群 I678ロックトイン症候群 3489035 閉じこめ症候群 I679施錠症候群 3489035 閉じこめ症候群 I679閉じ込め症候群 3489035 閉じこめ症候群 I679JACKSONIAN症候群 3489048 ジャクソン症候群 G838COLLET SICARAD症候群 3489050 コレ・シカール症候群 G527COLLET-SICARAD症候群 3489050 コレ・シカール症候群 G527SICARAD COLLET症候群 3489050 コレ・シカール症候群 G527SICARAD-COLLET症候群 3489050 コレ・シカール症候群 G527コレー・シカール症候群 3489050 コレ・シカール症候群 G527コレー症候群 3489050 コレ・シカール症候群 G527シカール症候群 3489050 コレ・シカール症候群 G527TAPIA症候群 3489051 タピア症候群 G527VILLARET症候群 3489052 ヴィラレ症候群 G527ビラレー症候群 3489052 ヴィラレ症候群 G527低髄圧性頭痛 3490001 腰椎穿刺後頭痛 G971髄液性鼻漏 3498007 髄液鼻漏 G960髄液鼻瘻 3498007 髄液鼻漏 G960脳脊髄液鼻漏 3498007 髄液鼻漏 G960鼻髄液瘻 3498007 髄液鼻漏 G960神経発達遅滞 3499006 神経発育遅延 G968脳幹障害 3499018 脳幹機能障害 G939神経障害性関節症 3499032 神経原性関節症神経障害性関節障害 3499032 神経原性関節症顔面神経痛 3501010 三叉神経痛 G500真性三叉神経痛 3501025 特発性三叉神経痛 G500顔面神経不全 3510005 顔面神経不全麻痺 G510顔面麻痺 3510007 顔面神経麻痺 G510舌咽頭神経痛 3521001 舌咽神経痛 G521FOSTER KENNEDY症候群 3529008 フォスター・ケネディー症候群 H471TOLOSA HUNT症候群 3529009 トロサ・ハント症候群 G448NAFFZIGER症候群 3530010 前斜角筋症候群 G540ナフジガー症候群 3530010 前斜角筋症候群 G540斜角筋症候群 3530010 前斜角筋症候群 G540神経根脊髄症 3539008 脊髄神経根症 M5419カーパー・タンネル症候群 3540003 手根管症候群 G560カーパータンネル症候群 3540003 手根管症候群 G560手根管圧迫症候群 3540003 手根管症候群 G560手根管狭窄 3540003 手根管症候群 G560手掌管症候群 3540003 手根管症候群 G560正中神経圧迫症 3540003 手根管症候群 G560尺骨神経管症候群 3543007 肘部管症候群 G562尺骨神経溝症候群 3543007 肘部管症候群 G562肘トンネル症候群 3543007 肘部管症候群 G562肘管症候群 3543007 肘部管症候群 G562肘尺骨神経溝症候群 3543007 肘部管症候群 G562灼熱痛 3544001 カウザルギー G564切断神経腫 3544007 断端神経腫 T873切断端神経腫 3544007 断端神経腫 T873肋間ニューロパシー 3548017 肋間神経痛 G580肋間ニューロパチー 3548017 肋間神経痛 G580肋間神経障害 3548017 肋間神経痛 G580外側膝窩神経の病変 3553004 腓骨神経麻痺 G573内側膝窩神経の病変 3554001 内側膝窩神経障害 G574後脛骨神経圧迫症 3555002 足根管症候群 G575足部神経管症候群 3555002 足根管症候群 G575モートン中足骨症 3556001 モートン病 G576モートン中足骨痛 3556001 モートン病 G576足モートン神経腫 3556001 モートン病 G576圧迫性ニューロパシー 3559022 絞扼性ニューロパチー G589圧迫性ニューロパチー 3559022 絞扼性ニューロパチー G589絞扼性ニューロパシー 3559022 絞扼性ニューロパチー G589GUILLAIN BARRE症候群 3570001 ギラン・バレー症候群 G610ギラン・バレー病 3570001 ギラン・バレー症候群 G610感染性多発神経根炎 3570001 ギラン・バレー症候群 G610急性感染性多発神経炎 3570001 ギラン・バレー症候群 G610

Page 29: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

28

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

急性多発性神経炎 3570001 ギラン・バレー症候群 G610FISHER症候群 3570002 フィッシャー症候群 G610中毒性ニューロパシー 3579008 中毒性ニューロパチー G622ERB-GOLDFLAM症候群 3580006 重症筋無力症 G700ERB-GOLDFLAM病 3580006 重症筋無力症 G700GOLDFLAM-ERB症候群 3580006 重症筋無力症 G700GOLDFLAM-ERB病 3580006 重症筋無力症 G700エルブ・ゴールドフラム症候群 3580006 重症筋無力症 G700エルブ・ゴールドフラム病 3580006 重症筋無力症 G700エルブ・ゴルドフラム症候群 3580006 重症筋無力症 G700エルブ・ゴルドフラム病 3580006 重症筋無力症 G700ゴールドフラム・エルブ症候群 3580006 重症筋無力症 G700ゴールドフラム・エルブ病 3580006 重症筋無力症 G700筋力減退 3589005 筋力低下 R298OPPENHEIM病 3589011 先天性筋無緊張症 G702オッペンハイマー病 3589011 先天性筋無緊張症 G702オッペンハイム病 3589011 先天性筋無緊張症 G702先天性筋無力症 3589011 先天性筋無緊張症 G702BMD 3591001 ベッカー型筋ジストロフィー G710DMD 3591004 デュシェンヌ型筋ジストロフィー G710DUCHENNE型筋ジストロフィー 3591004 デュシェンヌ型筋ジストロフィー G710筋強直性障害 3592009 筋緊張性障害 G711CAVARE疾患 3593003 家族性周期性四肢麻痺 G723カヴァレ疾患 3593003 家族性周期性四肢麻痺 G723家族性周期性麻痺 3593003 家族性周期性四肢麻痺 G723化膿性内眼球炎 3600004 化膿性眼内炎 H440交感性ブドウ膜炎 3601002 交感性ぶどう膜炎 H441汎ブドウ膜炎 3601004 汎ぶどう膜炎 H441眼球出血 3604008 眼球内出血 H448眼内出血 3604008 眼球内出血 H448眼内異物残留 3606002 眼球内異物残留 H447網膜裂孔形成 3611004 網膜裂孔 H333網膜裂症 3611004 網膜裂孔 H333網膜歇損 3613003 網膜欠損 H333COATS疾患 3621004 コーツ病 H350COATS病 3621004 コーツ病 H350コーツ疾患 3621004 コーツ病 H350高血圧性網膜炎 3621010 高血圧性網膜症 H350高血圧網膜症 3621010 高血圧性網膜症 H350イールズ症 3621012 若年性再発性網膜硝子体出血 H350イールズ病 3621012 若年性再発性網膜硝子体出血 H350若年性反復性角膜硝子体出血 3621012 若年性再発性網膜硝子体出血 H350腎炎性網膜症 3621014 腎性網膜症 N188後水晶体線維増殖症 3622005 未熟児網膜症 H351増殖硝子体網膜症 3622009 増殖性硝子体網膜症 H352網膜動脈栓塞 3623033 網膜動脈塞栓症 H342網膜動脈栓塞(症) 3623033 網膜動脈塞栓症 H342網膜動脈栓塞症 3623033 網膜動脈塞栓症 H342網膜中心静脈栓塞 3623048 網膜中心静脈塞栓症 H348中心性脈絡網膜炎 3624006 中心性網脈絡膜炎 H300中心性網膜脈絡膜炎 3624006 中心性網脈絡膜炎 H300黄斑変性症 3625014 黄斑変性 H353網膜黄斑部変性 3625014 黄斑変性 H353網膜黄斑部裂孔 3625015 黄斑裂孔 H353JUNIUS-KUHNT症候群 3625043 円板状黄斑変性 H353クーント・ユニウス変性 3625043 円板状黄斑変性 H353ユニウス・クーント症候群 3625043 円板状黄斑変性 H353円板状黄斑変性症 3625043 円板状黄斑変性 H353周辺網膜変性 3626013 網膜周辺部変性 H354網膜黄斑部出血 3628002 黄斑部出血 H356BERLIN混濁 3628017 網膜振盪 S058BERLIN水腫 3628017 網膜振盪 S058BERLIN病 3628017 網膜振盪 S058ベルリン混濁 3628017 網膜振盪 S058ベルリン水腫 3628017 網膜振盪 S058ベルリン病 3628017 網膜振盪 S058外傷性網膜浮腫 3628017 網膜振盪 S058網膜表層出血 3628019 網膜表在出血 H356網膜混濁 3628020 網膜浮腫 H358周辺性ブドウ膜炎 3631001 周辺性ぶどう膜炎 H302網膜脈絡膜炎 3632019 網脈絡膜炎 H309網脈絡膜の炎症 3632019 網脈絡膜炎 H309虹彩脈絡欠損 3635003 虹彩脈絡膜欠損症 Q130虹彩脈絡膜歇損症 3635003 虹彩脈絡膜欠損症 Q130虹彩脈絡歇損 3635003 虹彩脈絡膜欠損症 Q130

Page 30: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

29

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

ウイルス性ブドウ膜炎 3640001 ウイルス性ぶどう膜炎 B349続発性ブドウ膜炎 3640009 続発性ぶどう膜炎 H200ブドウ膜炎 3643001 ぶどう膜炎 H209急性前部ブドウ膜炎 3643025 急性前部ぶどう膜炎 H200桐沢型ブドウ膜炎 3643026 桐沢型ぶどう膜炎 B005中間部ブドウ膜炎 3643027 中間部ぶどう膜炎 H208毛様体血管新生 3644005 毛様体充血 H211人工的虹彩歇損 3645001 人工的虹彩欠損 H212進行性虹彩萎縮 3645012 虹彩萎縮症 H212本態性進行性虹彩萎縮 3645012 虹彩萎縮症 H212本態性虹彩萎縮 3645012 虹彩萎縮症 H212偽白内障 3647011 瞳孔閉鎖 H214眼圧亢進 3650005 高眼圧症 H400偽性緑内障 3650009 偽緑内障 H400低眼圧緑内障 3651011 正常眼圧緑内障 H401偽落屑緑内障 3651015 偽落屑症候群 H401水晶体偽落屑症候群 3651015 偽落屑症候群 H401コルチコステロイド誘発性緑内障 3653002 ステロイド緑内障 H406ステロイド誘発性緑内障 3653002 ステロイド緑内障 H406眼の外傷に続発する緑内障 3656003 外傷性緑内障 H403モルガーニ白内障 3661002 過熟白内障 H252未熟性白内障 3661006 未熟白内障 H269完熟白内障 3661011 成熟白内障 H258老人性白内障 3661013 加齢性白内障 H259老年性白内障 3661013 加齢性白内障 H259薬物誘発性白内障 3664007 薬物性白内障 H263X線白内障 3668003 放射線白内障 H268放射線性白内障 3668003 放射線白内障 H268原発性白内障 3669004 白内障 H269水晶体混濁 3669004 白内障 H269高度遠視 3670002 強度遠視 H520極度近視 3671002 強度近視 H521高度近視 3671002 強度近視 H521混合性乱視 3672005 混合乱視 H522混性乱視 3672005 混合乱視 H522雑性乱視 3672005 混合乱視 H522屈折不同症 3673004 不同視 H523不等屈折症 3673004 不同視 H523不等像視症 3673004 不同視 H523老眼 3674003 老視 H524調節障害 3675007 調節不全 H525内眼筋全麻痺 3675011 内眼筋麻痺 H525内筋麻痺 3675011 内眼筋麻痺 H525輻輳不全 3675013 輻輳麻痺 H511偽近視 3678001 仮性近視 H521不同視弱視 3680007 不同視性弱視 H530屈折性弱視 3680010 屈折異常弱視 H530輝暗点症 3681003 閃輝暗点 H531閃輝性暗点症 3681003 閃輝暗点 H531閃光暗点 3681003 閃輝暗点 H531変形視症 3681012 変視症 H531重複眼 3682001 複視 H532二重視 3682001 複視 H532周辺視野狭窄 3684005 求心性視野狭窄 H534同心性視野狭窄 3684005 求心性視野狭窄 H534視野歇損 3684008 視野欠損 H534視野異常 3684009 視野障害 H534同側性半盲 3684012 同名半盲 H534半側視野欠損 3684013 半盲 H534半側視野歇損 3684013 半盲 H534異側性半盲 3684022 異名半盲 H5344分盲 3684023 4分の1半盲 H534黄視 3685019 黄視症 H531黄色視症 3685019 黄視症 H531先天性夜盲症 3686001 小口病 H536先天停止性夜盲症 3686001 小口病 H536単眼性視力障害 3697002 片眼視力低下 H545片眼低視力 3697002 片眼視力低下 H545視力減退 3699002 視力低下 H547盲 3699003 失明 H540潰瘍性角膜炎 3700006 角膜潰瘍 H160モーレン角膜潰瘍 3700008 蚕蝕性角膜潰瘍 H160モーレン潰瘍 3700008 蚕蝕性角膜潰瘍 H160蛇行性角膜潰瘍 3700013 匐行性角膜潰瘍 H160角膜表層炎 3702014 表在性角膜炎 H161

Page 31: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

30

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

表層角膜炎 3702014 表在性角膜炎 H161点状表層角膜炎 3702015 表在性点状角膜炎 H161電気性眼炎 3702019 紫外線角膜炎 H161光線角膜炎 3702020 光線眼症 H161角膜フリクテン 3703003 フリクテン性角膜炎 H162結膜フリクテン 3703004 フリクテン性結膜炎 H162COGAN症候群 3705001 コーガン症候群 H163角膜脈管新生 3706001 角膜パンヌス H164角膜白色混濁 3710016 角膜白濁 H179角膜軟化症 3714012 角膜軟化 H184反復性角膜びらん 3714014 再発性角膜びらん H188角膜異栄養症 3715002 角膜ジストロフィー H185格子状ジストロフィー 3715005 格子状角膜変性 H185格子状角膜ジストロフィー 3715005 格子状角膜変性 H185格子状角膜異栄養症 3715005 格子状角膜変性 H185格子状変性症 3715005 格子状角膜変性 H185斑状角膜ジストロフィー 3715012 斑状角膜変性 H185角膜感覚脱失 3718004 角膜知覚消失 H188角膜知覚脱失 3718004 角膜知覚消失 H188結膜偽膜 3720006 偽膜性結膜炎 H102急性瀘胞性結膜炎 3720021 急性濾胞性結膜炎 H102アトピー性結膜炎 3721002 アレルギー性結膜炎 H101アレルギー結膜炎 3721002 アレルギー性結膜炎 H101急性アトピー性結膜炎 3721002 アレルギー性結膜炎 H101急性アレルギー性結膜炎 3721002 アレルギー性結膜炎 H101眼球結膜炎 3723001 結膜炎 H109球結膜下出血 3727006 結膜下出血 H113結膜出血 3727006 結膜下出血 H113うっ血眼 3727016 結膜充血 H114眼うっ血 3727016 結膜充血 H114球結膜充血 3727016 結膜充血 H114結膜下充血 3727016 結膜充血 H114結膜性充血 3727016 結膜充血 H114眼瞼周囲炎 3730003 眼瞼縁炎 H010瞼板性梗塞 3731002 マイボーム腺梗塞 H028瞼板腺梗塞 3731002 マイボーム腺梗塞 H028ものもらい 3731012 麦粒腫 H000眼瞼麦粒腫 3731012 麦粒腫 H000眼瞼肉芽腫 3732005 霰粒腫 H001眼瞼霰粒腫 3732005 霰粒腫 H001慢性霰粒腫 3732005 霰粒腫 H001偽眼瞼下垂 3743004 偽性眼瞼下垂症 H023眼球癒着 3744008 瞼球癒着 H112瞼球間癒着症 3744008 瞼球癒着 H112眼瞼睫毛禿 3745005 睫毛脱毛 H027睫毛脱落 3745005 睫毛脱毛 H027睫毛脱落症 3745005 睫毛脱毛 H027涙管炎 3753003 涙小管炎 H043涙管狭窄 3755004 涙小管狭窄 H045涙管フィステル 3756020 涙小管瘻 H046眼窩出血 3763004 眼窩血腫 H052眼球陥凹 3765001 眼球陥没 H054眼球陥入 3765001 眼球陥没 H054眼底乳頭浮腫 3770003 乳頭浮腫 H471乳頭腫脹 3770003 乳頭浮腫 H471視神経萎縮症 3771004 視神経萎縮 H472難治性視神経症 3771004 視神経萎縮 H472乳頭萎縮 3771004 視神経萎縮 H472眼球後視神経炎 3773003 球後視神経炎 H46球後神経炎 3773003 球後視神経炎 H46開散斜視 3781003 外斜視 H501PARINAUD症候群 3788008 パリノー症候群 H498MLF症候群 3788013 核間性眼筋麻痺 H512眼球ぶどう腫 3791002 強膜ぶどう腫 H158強膜ブドウ腫 3791002 強膜ぶどう腫 H158水晶体脱臼症 3793004 水晶体脱臼 H271術後無水晶体眼 3793012 人工無水晶体眼 H270人工的無水晶体眼 3793012 人工無水晶体眼 H270人工的無水晶体症 3793012 人工無水晶体眼 H270人工無水晶体症 3793012 人工無水晶体眼 H270瞳孔散大 3794006 散瞳 H570瞳孔硬直 3794011 瞳孔強直 H570ADIE HOLMES症候群 3794017 アディー瞳孔 H570ADIE氏病 3794017 アディー瞳孔 H570ADIE症候群 3794017 アディー瞳孔 H570

Page 32: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

31

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

ADIE瞳孔 3794017 アディー瞳孔 H570ADIE瞳孔症候群 3794017 アディー瞳孔 H570アディー・ホームズ症候群 3794017 アディー瞳孔 H570アディー氏病 3794017 アディー瞳孔 H570アディー症候群 3794017 アディー瞳孔 H570アディー瞳孔症候群 3794017 アディー瞳孔 H570瞳孔緊張症 3794017 アディー瞳孔 H570ニスタグムス 3795003 眼振 H55眼球振盪 3795003 眼振 H55眼球振盪(症) 3795003 眼振 H55眼球振盪症 3795003 眼振 H55眼振盪 3795003 眼振 H55垂直性眼振 3795030 垂直眼振 H55眼球痛 3799001 眼痛 H571外耳道炎 3801004 外耳炎 H609外耳道皮膚炎 3801004 外耳炎 H609急性外耳道炎 3801011 急性外耳炎 H605外耳道耳介湿疹 3802001 外耳湿疹 H605外耳道湿疹 3802001 外耳湿疹 H605慢性カタル性中耳炎 3813002 慢性滲出性中耳炎 H652慢性中耳カタル 3813002 慢性滲出性中耳炎 H652カタル性中耳炎 3814010 滲出性中耳炎 H659耳カタル 3814010 滲出性中耳炎 H659湿性中耳炎 3814010 滲出性中耳炎 H659中耳カタル 3814010 滲出性中耳炎 H659中耳耳管カタル 3814010 滲出性中耳炎 H659漿液性中耳炎 3814010 滲出性中耳炎 H659滲出性中耳カタル 3814010 滲出性中耳炎 H659欧氏管炎 3815007 耳管炎 H680急性耳管カタル 3815007 耳管炎 H680急性耳管炎 3815007 耳管炎 H680耳管カタル 3815007 耳管炎 H680欧氏管閉塞症 3816008 耳管閉塞症 H681GRADENIGO症候群 3820004 グラデニーゴ症候群 H660反復性中耳炎 3829005 再発性中耳炎 H669慢性中耳炎術後症 3829026 術後性慢性中耳炎 H669外傷性耳小骨骨折 3829032 外傷性耳小骨離断 H742急性乳突炎 3830002 急性乳様突起炎 H700慢性乳突炎 3831002 慢性乳様突起炎 H701錐体炎 3832004 錐体尖端炎 H702錐体尖炎 3832004 錐体尖端炎 H702乳突炎 3839002 乳様突起炎 H709外傷性鼓膜破裂 3842002 外傷性鼓膜穿孔 S092穿孔鼓膜 3842003 鼓膜穿孔 H729耳ポリープ 3853004 耳茸 H938コレステロール肉芽腫 3853012 コレステリン肉芽腫 H71仮性MENIERE病 3860006 仮性メニエール病 H810良性発作性眩暈症 3861021 良性発作性めまい H811迷路炎 3863002 内耳炎 H830三半規管機能低下 3865004 前庭障害 H819前庭機能障害 3865004 前庭障害 H819前庭機能低下 3865004 前庭障害 H819前庭機能低下症候群 3865004 前庭障害 H819前庭機能不全 3865004 前庭障害 H819蝸牛機能障害 3865011 迷路障害 H839老人性難聴 3880002 老年性難聴 H911音響外傷性難聴 3881005 騒音性難聴 H833音響難聴 3881005 騒音性難聴 H833特発性難聴 3882001 突発性難聴 H912聴覚過敏症 3884002 聴覚過敏 H932耳だれ 3886002 耳漏 H921膿性耳漏 3886006 耳膿漏 H921中耳腔出血 3888004 中耳出血 H922伝音性聴力障害 3890004 伝音難聴 H902伝音性難聴 3890004 伝音難聴 H902感音性難聴 3891004 感音難聴 H905神経難聴 3891006 神経性難聴 H905先天聾 3898010 先天性聾 H905聴力喪失 3899006 聴覚消失 H919聴力障害 3899007 聴覚障害 H919聴力低下 3899007 聴覚障害 H919一側聾 3899012 片側聾 H919片耳聾 3899012 片側聾 H919器質難聴 3899015 器質性難聴 H919急性リウマチ 3909011 急性リウマチ熱 I00

Page 33: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

32

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

活動性リウマチ性心膜炎 3910002 急性リウマチ性心膜炎 I010活動性リウマチ性心筋炎 3912001 急性リウマチ性心筋炎 I012僧帽弁狭窄閉鎖不全 3942006 僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症 I052僧帽弁狭窄閉鎖不全(症) 3942006 僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症 I052僧帽弁狭窄閉鎖不全症 3942006 僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症 I052僧帽弁口狭窄閉鎖不全 3942006 僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症 I052僧帽弁輪拡張症 3949004 僧帽弁輪拡大 I348三尖弁閉鎖不全 3970008 三尖弁逆流 I071三尖弁閉鎖不全(症) 3970008 三尖弁逆流 I071三尖弁障害 3970011 三尖弁疾患 I079リウマチ性心臓病 3989002 リウマチ性心疾患 I099若年性高血圧 4019016 若年高血圧症 I10若年性高血圧(症) 4019016 若年高血圧症 I10若年性高血圧症 4019016 若年高血圧症 I10冠動脈解離 4100008 冠状動脈解離 I248心破裂 4109038 心臓破裂 I219慢性冠不全 4110003 慢性冠状動脈不全 I258DRESSLER症候群 4119015 心筋梗塞後症候群 I241ドレスラー症候群 4119015 心筋梗塞後症候群 I241PRINZMETAL狭心症 4139004 異型狭心症 I201プリンツメタル狭心症 4139004 異型狭心症 I201狭心症症候群 4139007 狭心症 I209梗塞前症候群 4139026 不安定狭心症 I200切迫心筋梗塞 4139026 不安定狭心症 I200中間冠状症候群 4139026 不安定狭心症 I200中間型狭心症 4139026 不安定狭心症 I200不安定型狭心症 4139026 不安定狭心症 I200不安定性狭心症 4139026 不安定狭心症 I200冠硬化症 4140008 冠状動脈硬化症 I251冠動脈硬化症 4140008 冠状動脈硬化症 I251冠動脈障害 4140014 冠動脈疾患 I251冠動脈瘤 4141001 冠状動脈瘤 I254後天性冠動静脈瘻 4141003 冠動静脈瘻 I254心臓瘤 4141004 心室瘤 I253虚血性心臓病 4149007 虚血性心疾患 I259慢性肺性心疾患 4169004 慢性肺性心 I279肺血管の動静脈瘻 4170003 肺動静脈瘻 I280心のう炎 4209007 心外膜炎 I319心嚢炎 4209007 心外膜炎 I319SBE 4210002 亜急性細菌性心内膜炎 I330収縮性心内膜炎 4232006 収縮性心膜炎 I311収縮性心包炎 4232006 収縮性心膜炎 I311がん性心のう炎 4239002 癌性心膜炎 C798がん性心嚢炎 4239002 癌性心膜炎 C798がん性心膜炎 4239002 癌性心膜炎 C798癌性心のう炎 4239002 癌性心膜炎 C798癌性心嚢炎 4239002 癌性心膜炎 C798心のう炎 4239008 心膜炎 I319心嚢炎 4239008 心膜炎 I319心のう液貯留 4239018 心膜液貯留 I319心のう水腫 4239018 心膜液貯留 I319心外膜液貯留 4239018 心膜液貯留 I319心嚢液貯留 4239018 心膜液貯留 I319心嚢水腫 4239018 心膜液貯留 I319フロッピーバルブ症候群 4240004 僧帽弁逸脱症候群 I341僧帽弁プロラプス 4240004 僧帽弁逸脱症候群 I341僧帽弁閉鎖不全 4240019 僧帽弁逆流症 I340僧帽弁閉鎖不全(症) 4240019 僧帽弁逆流症 I340サブクラビアン・スチール症候群 4241001 鎖骨下動脈盗血症候群 G458鎖骨下動脈盗血流症候群 4241001 鎖骨下動脈盗血症候群 G458大動脈弁障害 4241009 大動脈弁疾患 I359大動脈弁膜症 4241015 大動脈弁弁膜症 I358大動脈弁閉鎖不全 4241025 大動脈弁逆流症 I351大動脈弁閉鎖不全(症) 4241025 大動脈弁逆流症 I351肺動脈弁障害 4243015 肺動脈弁疾患 I379心臓弁膜異常 4249004 心臓弁膜症 I38心弁膜疾患 4249004 心臓弁膜症 I38心弁膜症 4249004 心臓弁膜症 I38弁膜疾患 4249004 心臓弁膜症 I38弁膜症 4249004 心臓弁膜症 I38弁膜性心疾患 4249004 心臓弁膜症 I38先天性大動脈弁下狭窄症 4251001 大動脈弁下部狭窄症 Q244大動脈弁下狭窄 4251001 大動脈弁下部狭窄症 Q244大動脈弁下狭窄症 4251001 大動脈弁下部狭窄症 Q244大動脈弁下膜型狭窄 4251001 大動脈弁下部狭窄症 Q244

Page 34: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

33

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

HOCM 4251008 閉塞性肥大型心筋症 I421IHSS 4251008 閉塞性肥大型心筋症 I421特発性肥厚性大動脈弁下部狭窄症 4251008 閉塞性肥大型心筋症 I421特発性肥大型大動脈弁下狭窄症 4251008 閉塞性肥大型心筋症 I421肥大型閉塞型心筋症 4251008 閉塞性肥大型心筋症 I421肥大性大動脈弁下狭窄症 4251008 閉塞性肥大型心筋症 I421原発性心筋症 4254011 特発性心筋症 I429HCM 4254015 肥大型心筋症 I422特発性肥大型心筋症 4254015 肥大型心筋症 I422肥大性心筋症 4254015 肥大型心筋症 I422肥大型非閉塞性心筋症 4254018 非閉塞性肥大型心筋症 I422DCM 4254028 特発性拡張型心筋症 I420うっ血型心筋症 4254028 特発性拡張型心筋症 I420拡張型心筋症 4254028 特発性拡張型心筋症 I420アルコール性心筋障害 4255001 アルコール性心筋症 I426完全心ブロック 4260002 完全房室ブロック I442第3度ブロック 4260002 完全房室ブロック I442完全心ブロック 4260005 第3度房室ブロック I442第3度ブロック 4260005 第3度房室ブロック I442間歇性房室ブロック 4261005 間欠性房室ブロック I443A-Vブロック 4261013 房室ブロック I443CRBBB 4264002 完全右脚ブロック I451WOLFF PARKINSON WHITE症候群 4267002 WPW症候群 I456ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群 4267002 WPW症候群 I456ウルフ・パーキンソン・ホワイト症候群 4267002 WPW症候群 I456LOWN-GANONG-LEVINE症候群 4268001 LGL症候群 I456ロウン・ギャノン・レバイン症候群 4268001 LGL症候群 I456ADAMS STOKES症候群 4269002 アダムス・ストークス発作 I459ADAMS STOKES発作 4269002 アダムス・ストークス発作 I459STOKES ADAMS症候群 4269002 アダムス・ストークス発作 I459モルガーニ・ストーク・アダムス症候群 4269002 アダムス・ストークス発作 I459ADAMS STOKES症候群 4269003 アダムス・ストークス症候群 I459ADAMS STOKES発作 4269003 アダムス・ストークス症候群 I459STOKES ADAMS症候群 4269003 アダムス・ストークス症候群 I459モルガーニ・ストーク・アダムス症候群 4269003 アダムス・ストークス症候群 I459心室性頻拍 4271005 心室頻拍 I472頻拍性心房細動 4273011 頻拍型心房細動 I48永続性心房細動 4273014 慢性心房細動 I48上室性期外収縮 4276006 上室期外収縮 I494心室性期外収縮 4276009 心室期外収縮 I493心房性期外収縮 4276015 心房期外収縮 I491多源性心室性期外収縮 4276018 多源性心室期外収縮 I493呼吸性洞性不整脈 4278004 呼吸性不整脈 R000洞性徐脈 4278034 洞徐脈 R001洞性不整脈 4278040 洞不整脈 I498SSS 4278046 洞不全症候群 I495シックサイナス症候群 4278046 洞不全症候群 I495洞機能低下症候群 4278046 洞不全症候群 I495洞機能不全症候群 4278046 洞不全症候群 I495洞結節機能低下症候群 4278046 洞不全症候群 I495洞結節不全症候群 4278046 洞不全症候群 I495徐拍 4279005 徐脈 R001心性浮腫 4280002 心臓性浮腫 I500心性喘息 4281005 心臓喘息 I501心性喘息発作 4281005 心臓喘息 I501心拡張 4293004 心拡大 I517LVH 4293015 左室肥大 I517左室拡大 4293015 左室肥大 I517RVH 4293022 右室肥大 I517右室拡大 4293022 右室肥大 I517SAH 4309001 くも膜下出血 I609高血圧性脳内血腫 4319003 高血圧性脳内出血 I619小脳の脳内出血 4319006 小脳出血 I614小脳血腫 4319006 小脳出血 I614特発性脳内血腫 4319009 特発性脳内出血 I619脳幹の脳内出血 4319013 脳幹部出血 I613脳室内脳内出血 4319018 脳室内出血 I615出血性脳血管障害 4319020 脳出血 I619出血性脳卒中 4319020 脳出血 I619脳溢血発作 4319020 脳出血 I619脳血腫 4319020 脳出血 I619脳内出血 4319020 脳出血 I619皮質下脳内出血 4319027 脳皮質下出血 I610被殼出血 4319030 被殻出血 I610外傷性硬膜下液体貯留 4321016 外傷性硬膜下水腫 S065

Page 35: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

34

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

外傷性硬膜下滲出液 4321016 外傷性硬膜下水腫 S065椎骨脳底動脈症候群 4333004 椎骨脳底動脈循環不全 G450椎骨脳底動脈灌流不全症 4333004 椎骨脳底動脈循環不全 G450多発脳梗塞 4341018 多発性脳梗塞 I638脳梗塞・陳旧性 4341026 陳旧性脳梗塞 I693脳幹部梗塞 4341027 脳幹梗塞 I635脳出血性梗塞 4341044 出血性脳梗塞 I638LACUNAR INFARCT 4341049 ラクナ梗塞 I638ラクナ脳梗塞 4341049 ラクナ梗塞 I638小窩性梗塞 4341049 ラクナ梗塞 I638分水嶺梗塞 4341056 分水界梗塞 I638TIA 4359007 一過性脳虚血発作 G459一過性虚血性脳循環障害 4359007 一過性脳虚血発作 G459一過性虚血性脳症 4359007 一過性脳虚血発作 G459一過性脳虚血 4359007 一過性脳虚血発作 G459一過性脳虚血障害 4359007 一過性脳虚血発作 G459一過性脳循環不全 4359007 一過性脳虚血発作 G459前脊髄動脈血栓 4359024 前脊髄動脈症候群 G951前脊髄動脈血栓(症) 4359024 前脊髄動脈症候群 G951前脊髄動脈血栓症 4359024 前脊髄動脈症候群 G951RIND 4359052 可逆性虚血性神経障害 G459可逆性脳虚血発作 4359052 可逆性虚血性神経障害 G459WALLENBERG症候群 4369001 ワレンベルグ症候群 I663ワーレンベルグ症候群 4369001 ワレンベルグ症候群 I663脳卒中発作 4369009 脳卒中 I64急性脳血管不全 4371003 虚血性脳血管障害 I678高血圧性脳障害 4372003 高血圧性脳症 I674高血圧脳症 4372003 高血圧性脳症 I674ACOM動脈瘤 4373003 前交通動脈瘤 I671MCA動脈瘤 4373007 中大脳動脈瘤 I671頚動脈瘤 4373011 内頚動脈瘤 I720内頸動脈瘤 4373011 内頚動脈瘤 I720頸動脈瘤 4373011 内頚動脈瘤 I720BA動脈瘤 4373012 脳底動脈瘤 I671頭蓋内動脈瘤 4373015 脳動脈瘤 I671PCA動脈瘤 4373020 後大脳動脈瘤 I671頸部解離性動脈瘤 4373022 頚部解離性動脈瘤 I720脳血管炎 4374003 脳動脈炎 I677WILLIS動脈輪閉塞症 4375001 もやもや病 I675ウイリス動脈輪閉塞 4375001 もやもや病 I675ウイリス動脈輪閉塞(症) 4375001 もやもや病 I675ウィリス動脈輪閉塞症 4375001 もやもや病 I675ウイリス動脈輪閉塞症 4375001 もやもや病 I675動脈海綿静脈洞瘻 4378007 内頚動脈海綿静脈洞瘻 I671特発性頚動脈海綿静脈洞瘻 4378007 内頚動脈海綿静脈洞瘻 I671特発性頸動脈海綿静脈洞瘻 4378007 内頚動脈海綿静脈洞瘻 I671内頸動脈海綿静脈洞瘻 4378007 内頚動脈海綿静脈洞瘻 I671外傷性頸動脈海綿静脈洞瘻 4378018 外傷性頚動脈海綿静脈洞瘻 S090外頸動脈海綿静脈洞瘻 4378020 外頚動脈海綿静脈洞瘻 I678脳血管不全症 4379006 脳血管障害 I679BINSWANGER病 4379015 ビンスワンガー病 I673ビンスワンガ病 4379015 ビンスワンガー病 I673くも膜下出血の続発・後遺症 4389001 くも膜下出血後遺症 I690脳梗塞の続発・後遺症 4389014 脳梗塞後遺症 I693脳内出血の続発・後遺症 4389017 脳出血後遺症 I691脳血栓後の片麻痺 4389027 脳卒中後片麻痺 I694脳卒中片麻痺後遺症 4389027 脳卒中後片麻痺 I694動脈解離 4411007 急性大動脈解離 I710胸部動脈瘤 4412001 胸部大動脈瘤 I712腹大動脈瘤 4414002 腹部大動脈瘤 I714VA動脈瘤 4428003 椎骨動脈瘤 I671RAYNAUD現象 4430001 レイノー現象 I730レイノー症状 4430001 レイノー現象 I730RAYNAUD症候群 4430002 レイノー症候群 I730RAYNAUD病 4430003 レイノー病 I730振動症候群 4430008 振動病 T752振動障害 4430008 振動病 T752白蝋病 4430008 振動病 T752BUERGER病 4431001 バージャー病 I731ビュルガー病 4431001 バージャー病 I731血栓閉塞性動脈炎 4431001 バージャー病 I731BUERGER病 4431010 閉塞性血栓血管炎 I731ビュルガー病 4431010 閉塞性血栓血管炎 I731血栓閉塞性動脈炎 4431010 閉塞性血栓血管炎 I731先端紅痛症 4438006 肢端紅痛症 I738

Page 36: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

35

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

皮膚紅痛症 4438006 肢端紅痛症 I738動脈硬化性間歇性跛行 4439011 動脈硬化性間欠性跛行 I739末梢血管循環障害 4439020 末梢循環障害 I739末梢血管障害 4439020 末梢循環障害 I739末梢血行障害 4439020 末梢循環障害 I739末梢血流障害 4439020 末梢循環障害 I739CHURG STRAUSS症候群 4460001 アレルギー性肉芽腫性血管炎 M301チャーグ・シュトラウス症候群 4460001 アレルギー性肉芽腫性血管炎 M301チャーグ・ストラウス症候群 4460001 アレルギー性肉芽腫性血管炎 M301壊死性脈管炎 4460015 壊死性血管炎 M319MCLS 4461003 川崎病 M303急性熱性粘膜皮膚リンパ節症候群 4461003 川崎病 M303急性熱性皮膚粘膜症候群 4461003 川崎病 M303粘膜皮膚リンパ節症候群 4461003 川崎病 M303皮膚粘膜リンパ節症候群 4461003 川崎病 M303川崎病冠動脈瘤 4461004 川崎病性冠動脈瘤 M303川崎病後冠動脈瘤 4461004 川崎病性冠動脈瘤 M303MCLS 4461009 急性熱性皮膚リンパ節症候群 M303急性熱性粘膜皮膚リンパ節症候群 4461009 急性熱性皮膚リンパ節症候群 M303急性熱性皮膚粘膜症候群 4461009 急性熱性皮膚リンパ節症候群 M303粘膜皮膚リンパ節症候群 4461009 急性熱性皮膚リンパ節症候群 M303皮膚粘膜リンパ節症候群 4461009 急性熱性皮膚リンパ節症候群 M303GOODPASTURE症候群 4462001 グッドパスチャー症候群 M310肺胞内出血 4462004 肺胞出血 R048WEGENER肉芽腫症 4464001 ウェジナー肉芽腫症 M313ウェゲナー肉芽腫症 4464001 ウェジナー肉芽腫症 M313ウェジェナー肉芽腫症 4464001 ウェジナー肉芽腫症 M313ウェジナー症候群 4464001 ウェジナー肉芽腫症 M313SWEET症候群 4464006 スイート症候群 L982巨細胞性大動脈炎 4465005 側頭動脈炎 M316MOSCHCOWITZ症候群 4466002 血栓性血小板減少性紫斑病 M311MOSCHCOWITZ病 4466002 血栓性血小板減少性紫斑病 M311TTP 4466002 血栓性血小板減少性紫斑病 M311モシュコウィッツ病 4466002 血栓性血小板減少性紫斑病 M311モスコウィッツ症候群 4466002 血栓性血小板減少性紫斑病 M311血栓性栓球減少性紫斑病 4466002 血栓性血小板減少性紫斑病 M311高安症候群 4467003 大動脈炎症候群 M314高安動脈炎 4467003 大動脈炎症候群 M314高安病 4467003 大動脈炎症候群 M314脈なし病 4467003 大動脈炎症候群 M314脈無し病 4467003 大動脈炎症候群 M314OSLER-RENDU病 4480004 遺伝性出血性末梢血管拡張症 I780OSLER病 4480004 遺伝性出血性末梢血管拡張症 I780RENDU-OSLER-WEBER症候群 4480004 遺伝性出血性末梢血管拡張症 I780WEBER OSLER症候群 4480004 遺伝性出血性末梢血管拡張症 I780ウェーバ・オスラー症候群 4480004 遺伝性出血性末梢血管拡張症 I780オスラー・ランジュー病 4480004 遺伝性出血性末梢血管拡張症 I780オスラー病 4480004 遺伝性出血性末梢血管拡張症 I780ランデュー・オスラー・ウェバー症候群 4480004 遺伝性出血性末梢血管拡張症 I780遺伝性出血性毛細血管拡張症 4480004 遺伝性出血性末梢血管拡張症 I780毛細血管性出血 4489012 毛細血管出血 I788静脈炎症 4519005 静脈炎 I809先天性門脈閉塞 4529005 門脈閉鎖症 Q265いぼ痔 4556002 痔核 I849イボ痔 4556002 痔核 I849痔 4556002 痔核 I849出血性食道静脈瘤 4560002 食道静脈瘤出血 I850起立性めまい 4580006 起立性眩暈 I951立ちくらみ 4580006 起立性眩暈 I951致死性壊疽性鼻炎 4609006 壊疽性鼻炎 M312特発性鼻壊疽 4609006 壊疽性鼻炎 M312かぜ症候群 4609008 感冒 J00風邪 4609008 感冒 J00かぜ症候群 4609023 かぜ J00風邪 4609023 かぜ J00急性鼻副鼻腔炎 4619004 急性副鼻腔炎 J019陰窩性扁桃炎 4639020 急性腺窩性扁桃炎 J039急性濾胞性扁桃炎 4639020 急性腺窩性扁桃炎 J039腺窩性扁桃炎 4639020 急性腺窩性扁桃炎 J039腺窩性扁桃腺炎 4639020 急性腺窩性扁桃炎 J039濾胞性扁桃炎 4639020 急性腺窩性扁桃炎 J039急性扁桃腺炎 4639021 急性扁桃炎 J039扁桃腺炎 4639033 扁桃炎 J039仮性クループ 4640009 急性声門下喉頭炎 J040偽性クループ 4640009 急性声門下喉頭炎 J040

Page 37: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

36

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

声門下喉頭炎 4640009 急性声門下喉頭炎 J040痙性クループ 4640009 急性声門下喉頭炎 J040咽喉炎 4650002 咽頭喉頭炎 J060咽喉頭炎 4650002 咽頭喉頭炎 J060急性上気道感染 4659007 急性上気道炎 J069上気道炎 4659007 急性上気道炎 J069上気道感染症 4659007 急性上気道炎 J069鼻中隔軟骨脱臼 4700002 鼻中隔脱臼 S031慢性萎縮性鼻炎 4720003 萎縮性鼻炎 J310慢性潰瘍性鼻炎 4720011 潰瘍性鼻炎 J310鼻副鼻腔炎 4739007 副鼻腔炎 J329副鼻腔蓄膿 4739014 慢性副鼻腔炎 J329副鼻腔膿瘍 4739014 慢性副鼻腔炎 J329慢性鼻副鼻腔炎 4739014 慢性副鼻腔炎 J329慢性鼻副鼻腔炎急性増悪 4739015 慢性副鼻腔炎急性増悪 J329慢性口蓋扁桃炎 4740010 慢性扁桃炎 J350慢性扁桃腺炎 4740010 慢性扁桃炎 J350咽頭扁桃増殖症 4742002 アデノイド増殖症 J358腺様増殖症 4742002 アデノイド増殖症 J358枯草熱 4770002 花粉症 J301アレルギー鼻炎 4779004 アレルギー性鼻炎 J304アレルギー性鼻副鼻腔炎 4779015 アレルギー性副鼻腔炎 J303鼻粘膜びらん 4781018 鼻腔内びらん J348鼻閉塞感 4781054 鼻閉感 R448鼻づまり 4781056 鼻閉 R448鼻閉症 4781056 鼻閉 R448咽頭後膿瘍 4782046 咽後膿瘍 J390喉頭筋性麻痺 4783004 喉頭麻痺 J380喉頭筋麻痺 4783004 喉頭麻痺 J380喉頭神経麻痺 4783004 喉頭麻痺 J380声帯筋麻痺 4783010 声帯麻痺 J380回帰神経麻痺 4783014 反回神経麻痺 G522ラインケ浮腫 4784001 ポリープ様声帯 J381喉頭ポリープ 4784003 声帯ポリープ J381声帯ロイコプラキア 4785024 声帯白斑症 J383声帯角化症 4785024 声帯白斑症 J383声帯白色角化症 4785024 声帯白斑症 J383喉頭水腫 4786002 喉頭浮腫 J384喉頭部浮腫 4786002 喉頭浮腫 J384声門水腫 4786005 声門浮腫 J384喉頭軟弱症 4787014 喉頭軟化症 Q315声帯痙攣 4787021 喉頭痙攣 J385喉頭上皮肥厚症 4787036 喉頭上皮過形成 J387ブドウ球菌性肺炎 4824001 ぶどう球菌性肺炎 J152PAP 4830007 非定型肺炎 J189異型肺炎 4830007 非定型肺炎 J189急性非定型肺炎 4830007 非定型肺炎 J189原発性異型肺炎 4830007 非定型肺炎 J189原発性非定型肺炎 4830007 非定型肺炎 J189非定型性肺炎 4830007 非定型肺炎 J189実質性肺炎 4860030 肺炎 J189流感 4871001 インフルエンザ J111流行性感冒 4871001 インフルエンザ J111炎症性気管支炎 4900009 気管支炎 J40アトピー型気管支喘息 4930001 アトピー性喘息 J450アトピー型喘息 4930001 アトピー性喘息 J450アレルギー性喘息 4930001 アトピー性喘息 J450外因性アレルギー性喘息 4930002 外因性喘息 J450小児気管支喘息 4930005 小児喘息 J450職業性喘息 4930006 職業喘息 J450喘息 4939008 気管支喘息 J459急性重症喘息 4939010 気管支喘息重積発作 J46重症喘息発作 4939010 気管支喘息重積発作 J46喘息発作重積状態 4939010 気管支喘息重積発作 J46神経性喘息 4939016 心因性喘息 J451喘息様気管支炎 4939022 喘息性気管支炎 J459夜間喘息 4939038 夜間性喘息 J459外因性アレルギー性肺胞炎 4959008 過敏性肺臓炎 J679アスベスト肺症 5019002 石綿肺 J61吸引性肺炎 5070003 誤嚥性肺炎 J690嚥下性肺炎 5070003 誤嚥性肺炎 J690放射線性肺炎 5080002 放射線肺臓炎 J700化膿性胸膜炎 5109010 膿胸 J869化膿性肋膜炎 5109010 膿胸 J869胸膜周囲膿瘍 5109010 膿胸 J869

Page 38: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

37

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

肋膜炎 5110003 胸膜炎 R091肋膜肥厚 5110008 胸膜肥厚 J929肋膜癒着 5110009 胸膜癒着 J948慢性肋膜炎 5110012 慢性胸膜炎 R091気血胸 5118002 血気胸 J942乳び漏 5118009 乳び胸 I898胸水 5119004 胸水貯留 J90線維性間質性肺炎 5150001 びまん性間質性肺炎 J841びまん性間質性肺線維症 5150011 肺線維症 J841びまん性肺線維症 5150011 肺線維症 J841間質性肺線維症 5150011 肺線維症 J841慢性肺線維症 5150011 肺線維症 J841IPF 5163005 特発性肺線維症 J841UIP 5163005 特発性肺線維症 J841慢性間質性肺炎 5163005 特発性肺線維症 J841IIP 5168009 特発性間質性肺炎 J841特発性線維化性肺胞炎 5168009 特発性間質性肺炎 J841LIP 5168010 リンパ球性間質性肺炎 J841リンパ性間質性肺炎 5168010 リンパ球性間質性肺炎 J841ブロック症候群 5180002 中葉症候群 J981中肺葉症候群 5180002 中葉症候群 J981PIE症候群 5183002 好酸球性肺炎 J82肺好酸球症 5183002 好酸球性肺炎 J82肺好酸球浸潤症候群 5183002 好酸球性肺炎 J82肺好酸球増加症 5183002 好酸球性肺炎 J82遷延性好酸球性肺炎 5183012 慢性好酸球性肺炎 J82遷延性肺好酸球増加症 5183012 慢性好酸球性肺炎 J82慢性肺好酸球症 5183012 慢性好酸球性肺炎 J82WEINGARTEN症候群 5183013 熱帯性肺好酸球増多症 J82ワインガルテン症候群 5183013 熱帯性肺好酸球増多症 J82熱帯性好酸球増加症 5183013 熱帯性肺好酸球増多症 J82熱帯性好酸球増加性肺炎 5183013 熱帯性肺好酸球増多症 J82先天性横隔膜弛緩 5194004 横隔膜弛緩症 Q791SPT 5201006 過剰歯 K001歯数過剰症 5201006 過剰歯 K001多歯 5201006 過剰歯 K001タウロドンティズム 5202028 タウロドント K002長髄歯 5202028 タウロドント K002長胴歯 5202028 タウロドント K002TURNER歯 5203002 ターナー歯 K004ターナーの歯 5203002 ターナー歯 K004ターナーの象牙 5203002 ターナー歯 K004斑状エナメル質 5203004 斑状歯 K003屈曲歯 5204033 弯曲歯 K004歯牙湾曲 5204033 弯曲歯 K004彎曲歯 5204033 弯曲歯 K004EHP 5204034 エナメル質形成不全 K004エナメル形成不全 5204034 エナメル質形成不全 K004エナメル質石灰化不全 5204034 エナメル質形成不全 K004エナメル質低形成 5204034 エナメル質形成不全 K004異所性萌出 5206010 異所萌出 K073萌出位置異常 5206010 異所萌出 K073IMPACTED埋伏歯 5206039 埋伏歯 K011RT 5206039 埋伏歯 K011HRT 5206041 半埋伏歯 K006不完全埋伏歯 5206041 半埋伏歯 K006IPT 5206045 永久歯萌出不全 K006HET 5206051 水平智歯 K006萌出困難 5207001 生歯困難 K007歯牙色素沈着症 5208003 歯牙色素沈着 K008既根充歯 5210011 根充済み K028根管充填済み 5210011 根充済み K028根充済み歯 5210011 根充済み K028ATT 5211002 咬耗症 K030歯の過度咬耗症 5211002 咬耗症 K030ABR 5212005 磨耗症 K031歯磨耗 5212005 磨耗症 K031骨性癒着 5216001 歯の骨性癒着 K035PIG 5217003 着色歯 K036LUX 5218010 歯根破折 K038HYS 5218012 象牙質知覚過敏症 K038急性漿液性歯髄炎 5220058 急性単純性歯髄炎 K040急単PUL 5220058 急性単純性歯髄炎 K040PUL 5220063 歯髄炎 K040急化PUL 5220064 急性化膿性歯髄炎 K040

Page 39: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

38

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

CO急化PUL 5220067 カリエスのない歯髄炎 K040う蝕のない歯髄炎 5220067 カリエスのない歯髄炎 K040齲蝕のない歯髄炎 5220067 カリエスのない歯髄炎 K040壊PUL 5220069 慢性壊疽性歯髄炎 K040上昇性歯髄炎 5220082 上行性歯髄炎 K040増PUL 5220085 慢性増殖性歯髄炎 K040慢性肉芽腫性歯髄炎 5220085 慢性増殖性歯髄炎 K040慢性肉芽性歯髄炎 5220085 慢性増殖性歯髄炎 K040潰PUL 5220089 慢性潰瘍性歯髄炎 K040PUエシ 5221012 歯髄壊死 K041PUエソ 5221013 歯髄壊疽 K041AA 5225006 歯槽膿瘍 K047オトガイ下瘻 5227001 外歯瘻 K046オトガイ瘻 5227001 外歯瘻 K046顎下瘻 5227001 外歯瘻 K046頬瘻 5227001 外歯瘻 K046歯ぎんフィステル 5227005 内歯瘻 K046歯槽フィステル 5227005 内歯瘻 K046歯槽瘻 5227005 内歯瘻 K046歯肉フィステル口蓋瘻 5227005 内歯瘻 K046歯肉瘻 5227005 内歯瘻 K046壊G 5231014 壊疽性歯肉炎 A691G 5231018 歯肉炎 K051増G 5231027 増殖性歯肉炎 K051単G 5231029 単純性歯肉炎 K051単純性辺縁性歯肉炎 5231029 単純性歯肉炎 K051潰G 5231032 潰瘍性歯肉炎 K051肥G 5231039 肥大性歯肉炎 K051歯周囲膿瘍 5233007 歯周膿瘍 K052GA 5233008 歯肉膿瘍 K052急性歯肉膿瘍 5233008 歯肉膿瘍 K052PERICO 5233009 智歯周囲炎 K053急化PER 5233010 急性化膿性歯根膜炎 K044急性化膿性根尖性歯根膜炎 5233010 急性化膿性歯根膜炎 K044急性根端性化膿性歯根膜炎 5233010 急性化膿性歯根膜炎 K044歯牙周囲炎 5234009 歯周炎 K053歯根周囲炎 5234009 歯周炎 K053歯周囲炎 5234009 歯周炎 K053歯周組織炎 5234009 歯周炎 K053P 5234016 慢性歯周炎 K053歯槽膿漏 5234016 慢性歯周炎 K053歯槽膿漏症 5234016 慢性歯周炎 K053歯周疾患 5235002 歯周症 K054歯周病 5235002 歯周症 K054ZS 5236008 歯石沈着症 K036歯石 5236008 歯石沈着症 K036歯肉腫 5238002 エプーリス K068歯肉息肉 5238015 歯肉ポリープ K068ROT 5243002 捻転歯 K073歯の回転 5243002 捻転歯 K073頬側転位歯 5243013 唇側転位歯 K073正中隙 5243015 正中離開 K073正中離開歯 5243015 正中離開 K073口蓋側転位歯 5243016 舌側転位歯 K073歯の位置異常 5243021 転位歯 K073歯位置異常 5243021 転位歯 K073歯列不正 5243028 歯列異常 K073歯牙逆生 5243033 逆生歯 K006空隙歯列 5243034 空隙歯列弓 K073有隙歯列弓 5243034 空隙歯列弓 K073翼状捻転 5243038 歯の対称捻転 K073MAL 5244007 咬合異常 K074歯牙咬合異常 5244007 咬合異常 K074V字型歯列弓 5244011 V型歯列弓 K073MT 5250001 欠損歯 K081歯牙欠損 5250001 欠損歯 K081歯牙歇損 5250001 欠損歯 K081歇損歯 5250001 欠損歯 K081SCHA 5253001 歯槽骨鋭縁 K108炎症性顎骨病態 5264011 顎骨炎 K102急性顎骨炎 5264011 顎骨炎 K102顎炎 5264023 歯性顎炎 K102顎骨歯槽炎 5265004 歯槽骨炎 K103歯槽炎 5265004 歯槽骨炎 K103MIKULICZ症候群 5271001 ミクリッツ症候群 K118

Page 40: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

39

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

唾液腺瘻 5274002 唾液瘻 K114唾液腺結石 5275004 唾石症 K115唾液腺機能低下症 5277009 唾液分泌障害 K117唾液分泌異常 5277009 唾液分泌障害 K117唾液分泌減少 5277009 唾液分泌障害 K117唾液分泌減少(症) 5277009 唾液分泌障害 K117唾液分泌減少症 5277009 唾液分泌障害 K117唾液分泌不全 5277009 唾液分泌障害 K117唾液分泌歇如 5277017 唾液分泌欠如 K117無涎症 5277017 唾液分泌欠如 K117唾液腺アデノパシー 5278005 唾液腺症 K119単純性口内炎 5280004 カタル性口内炎 K121STOM 5280017 口内炎 K121口腔内潰瘍 5280035 潰瘍性口内炎 K121口内潰瘍 5280035 潰瘍性口内炎 K121ノーマ 5281003 壊疽性口内炎 A690壊STOM 5281003 壊疽性口内炎 A690壊死性口内炎 5281003 壊疽性口内炎 A690壊疽性口腔がん炎 5281003 壊疽性口内炎 A690壊疽性口腔癌炎 5281003 壊疽性口内炎 A690急性壊疽性口内炎 5281003 壊疽性口内炎 A690水がん 5281003 壊疽性口内炎 A690水癌 5281003 壊疽性口内炎 A690アフタ 5282003 アフタ性口内炎 K120口腔内アフタ 5282003 アフタ性口内炎 K120口内アフタ 5282003 アフタ性口内炎 K120口内粘膜アフタ 5282003 アフタ性口内炎 K120アフタ性潰瘍 5282010 再発性アフタ K120口腔アフタ性潰瘍 5282010 再発性アフタ K120再発性アフタ性潰瘍 5282010 再発性アフタ K120再発性口腔アフタ 5282010 再発性アフタ K120再発性小アフタ 5282010 再発性アフタ K120再発性潰瘍性口内炎 5282010 再発性アフタ K120習慣性アフタ 5282010 再発性アフタ K120反復性アフタ性口内炎 5282010 再発性アフタ K120慢性アフタ性口内炎 5282010 再発性アフタ K120慢性再発性アフタ 5282010 再発性アフタ K120頬部皮下膿瘍 5283014 頬部膿瘍 L020舌白斑症 5286005 舌白板症 K132白斑舌 5286005 舌白板症 K132口腔内出血 5289010 口腔出血 K137口内出血 5289010 口腔出血 K137潰瘍性舌炎 5290016 舌潰瘍 K140薬物性食道潰瘍 5302003 薬剤性食道潰瘍 K221先天性食道閉鎖 5303008 食道閉鎖 Q390先天性食道閉鎖(症) 5303008 食道閉鎖 Q390先天性食道閉鎖症 5303008 食道閉鎖 Q390食道噴門弛緩症 5308006 食道弛緩症 K228胃粘膜びらん 5310001 胃びらん K259胃潰瘍穿通 5310002 穿孔性胃潰瘍 K255ストレス潰瘍 5313001 急性胃潰瘍 K253胃潰瘍穿孔 5319009 胃潰瘍 K259十二指腸潰瘍穿孔 5325003 穿孔性十二指腸潰瘍 K265穿通性十二指腸潰瘍 5325003 穿孔性十二指腸潰瘍 K265ストマ性潰瘍 5340003 吻合部潰瘍 K289胃空腸吻合部潰瘍 5340003 吻合部潰瘍 K289吻合性潰瘍 5340003 吻合部潰瘍 K289胃萎縮 5351002 萎縮性胃炎 K294慢性萎縮性胃炎 5351002 萎縮性胃炎 K294MENETRIER病 5352001 メネトリエ病 K296メネトリエ症候群 5352001 メネトリエ病 K296胃巨大皺襞症 5352001 メネトリエ病 K296残胃胃炎 5354012 術後残胃胃炎 K297残胃炎 5354012 術後残胃胃炎 K297術後残胃炎 5354012 術後残胃胃炎 K297表在性胃炎 5354018 表層性胃炎 K293慢性表層性胃炎 5354018 表層性胃炎 K293急性胃膨満 5361002 急性胃拡張 K310十二指腸イレウス 5373003 十二指腸閉塞 K315虫垂炎穿孔 5400001 急性穿孔性虫垂炎 K350破裂性虫垂炎 5400001 急性穿孔性虫垂炎 K350急性虫垂炎性腹膜炎 5400006 虫垂炎性腹膜炎 K350虫垂穿孔性腹膜炎 5400006 虫垂炎性腹膜炎 K350虫垂手術後遺症残膿瘍 5401002 虫垂炎術後残膿瘍 T814虫垂膿瘍 5401004 虫垂周囲膿瘍 K351

Page 41: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

40

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

盲腸周囲膿瘍 5401004 虫垂周囲膿瘍 K351化膿性虫垂炎 5409004 急性化膿性虫垂炎 K359虫垂糞石 5439002 虫垂結石 K381虫垂疝痛 5439008 虫垂仙痛 R103側腹壁ヘルニア 5532002 腹壁ヘルニア K439腹部ヘルニア 5532002 腹壁ヘルニア K439術後腹壁ヘルニア 5532004 腹壁瘢痕ヘルニア K439術後腹壁瘢痕ヘルニア 5532004 腹壁瘢痕ヘルニア K439切開後腹壁ヘルニア 5532004 腹壁瘢痕ヘルニア K439上腹部ヘルニア 5532007 上腹壁ヘルニア K439心窩部ヘルニア 5532007 上腹壁ヘルニア K439白線ヘルニア 5532014 正中腹壁ヘルニア K439外陰部ヘルニア 5538019 陰部ヘルニア K458胸骨後ヘルニア 5539019 胸骨傍ヘルニア K449胸骨後裂孔ヘルニア 5539019 胸骨傍ヘルニア K449傍盲腸ヘルニア 5539028 盲腸周囲ヘルニア K458盲腸ヘルニア 5539028 盲腸周囲ヘルニア K458小腸CROHN病 5550004 小腸クローン病 K500小腸型クローン病 5550004 小腸クローン病 K500十二指腸CROHN病 5550006 十二指腸クローン病 K500結腸CROHN病 5551003 大腸クローン病 K501結腸クローン病 5551003 大腸クローン病 K501限局性大腸炎 5551003 大腸クローン病 K501大腸CROHN病 5551003 大腸クローン病 K501大腸型クローン病 5551003 大腸クローン病 K501肉芽腫性大腸炎 5551003 大腸クローン病 K501CROHN病 5559001 クローン病 K509限局性腸炎 5559001 クローン病 K509非特異性限局性腸炎 5559001 クローン病 K509慢性腸間膜動脈不全 5571006 慢性腸間膜動脈不全症候群 K551虚血性大腸炎 5579004 虚血性結腸炎 K559常習性下痢 5580021 習慣性下痢 K529慢性胃腸カタル 5580033 慢性胃腸炎 K529薬物性大腸炎 5580038 薬剤性大腸炎 K528小腸捻転 5602004 小腸軸捻転症 K562小腸捻転(症) 5602004 小腸軸捻転症 K562小腸捻転症 5602004 小腸軸捻転症 K562S状結腸捻転症 5602010 S状結腸軸捻転 K562癒着性腸閉塞 5608005 癒着性イレウス K565腸管狭窄 5608009 腸狭窄 K566小腸閉塞 5609012 小腸イレウス K566胃腸管狭窄 5609015 消化管狭窄 K928偽性腸閉塞症 5609029 偽性イレウス K567腸閉塞 5609030 イレウス K567先天性空腸閉鎖 5609031 空腸閉鎖 Q411b大腸閉塞 5609032 結腸閉塞 K566大腸憩室炎 5621008 結腸憩室炎 K573盲腸部憩室炎 5621016 盲腸憩室炎 K573腸憩室症 5621018 腸憩室 K579習慣性便秘症 5640018 習慣性便秘 K590過敏結腸症 5641015 過敏性腸症候群 K589過敏性大腸症 5641015 過敏性腸症候群 K589過敏性腸炎 5641015 過敏性腸症候群 K589過敏大腸炎 5641015 過敏性腸症候群 K589過敏大腸症 5641015 過敏性腸症候群 K589胃ダンピング症候群 5642001 ダンピング症候群 K911胃切除後ダンピング症候群 5642001 ダンピング症候群 K911胃手術後症候群 5642007 胃切除後症候群 K911胃術後症候群 5642007 胃切除後症候群 K911胃切除後遺症 5642007 胃切除後症候群 K911胃切除後愁訴 5642007 胃切除後症候群 K911胃切除後障害 5642007 胃切除後症候群 K911大腸機能失調症 5648008 大腸機能障害 K599ブラインドループ症候群 5649008 盲係蹄症候群 K902術後ブラインドループ症候群 5649008 盲係蹄症候群 K902術後盲係蹄症候群 5649008 盲係蹄症候群 K902盲管症候群 5649008 盲係蹄症候群 K902輸入脚盲管症候群 5649008 盲係蹄症候群 K902肛門裂傷 5650009 肛門裂創 S318キレ痔 5650010 裂肛 K602きれ痔 5650010 裂肛 K602痔裂 5650010 裂肛 K602切痔 5650010 裂肛 K602裂痔 5650010 裂肛 K602肛門亀裂 5650010 裂肛 K602

Page 42: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

41

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

肛門瘻 5651003 痔瘻 K603肛囲膿瘍 5660014 肛門周囲膿瘍 K610びまん性腹膜炎 5679005 急性汎発性腹膜炎 K650汎発性腹膜炎 5679005 急性汎発性腹膜炎 K650急性穿孔性腹膜炎 5679012 穿孔性腹膜炎 K650みはりいぼ 5690002 肛門ポリープ K620肛門機能低下 5691008 肛門機能不全 K628脱肛 5691009 肛門脱 K622肛門管脱 5691009 肛門脱 K622直腸狭窄症 5692001 直腸狭窄 K624肛門括約筋狭窄 5692002 肛門狭窄 K624非外傷性直腸穿孔 5694009 直腸穿孔 K631S字状結腸潰瘍 5698001 S状結腸潰瘍 K633大腸潰瘍穿孔 5698015 結腸穿孔 K631大腸潰瘍 5698017 結腸潰瘍 K633アルコール性肝硬変症 5712001 アルコール性肝硬変 K703アルコール性肝機能障害 5713001 アルコール性肝障害 K709慢性活動性肝炎 5714010 活動性慢性肝炎 K732心臓性肝硬化症 5715001 うっ血性肝硬変 K761心臓性肝硬変 5715001 うっ血性肝硬変 K761非代償性肝硬変症 5715012 非代償性肝硬変 K746PBC 5716001 原発性胆汁性肝硬変 K743原発性胆汁うっ滞性肝硬変 5716001 原発性胆汁性肝硬変 K743原発性胆汁性肝硬変症 5716001 原発性胆汁性肝硬変 K743慢性非化膿性破壊性胆管炎 5716001 原発性胆汁性肝硬変 K743胆汁うっ滞性肝硬変 5716002 胆汁性肝硬変 K745閉塞胆汁性肝硬変 5716004 閉塞性肝硬変 K744肝脳症 5722003 肝性脳症 K729肝脳症候群 5722003 肝性脳症 K729BANTI症候群 5723004 特発性門脈圧亢進症 K766BANTI病 5723004 特発性門脈圧亢進症 K766バンチ症候群 5723004 特発性門脈圧亢進症 K766バンチ病 5723004 特発性門脈圧亢進症 K766肝臓うっ血 5730001 うっ血肝 K761薬剤性肝炎 5733014 薬物性肝炎 K716肝機能低下 5738002 肝機能障害 K769肝臓機能低下 5738002 肝機能障害 K769肝機能不全症 5738014 肝不全 K729薬剤性肝障害 5739013 薬物性肝障害 K719薬物性障害肝 5739013 薬物性肝障害 K719薬物誘起性肝疾患 5739013 薬物性肝障害 K719胆汁うっ滞症候群 5758025 胆汁うっ滞 K831肝内胆汁うっ滞性黄疸 5758029 肝内胆汁うっ滞 K710化膿性胆管炎 5761005 急性化膿性胆管炎 K830硬化性胆管炎 5761008 原発性硬化性胆管炎 K830胆道閉鎖症 5762014 胆道閉鎖 K838急性膵臓炎 5770019 急性膵炎 K85再発性膵炎 5771003 慢性再発性膵炎 K861慢性反復性膵炎 5771003 慢性再発性膵炎 K861慢性膵臓炎 5771004 慢性膵炎 K861膵結石 5778016 膵石 K868膵石症 5778016 膵石 K868膵臓結石 5778016 膵石 K868膵内結石 5778016 膵石 K868膵機能障害 5779005 膵機能異常 K869膵臓機能低下 5779005 膵機能異常 K869メレナ 5781001 下血 K921ネフローゼ 5819004 ネフローゼ症候群 N049慢性糸球体性腎炎 5829003 慢性糸球体腎炎 N039慢性腎炎 5829003 慢性糸球体腎炎 N039慢性腎盂炎 5900001 慢性腎盂腎炎 N119急性腎盂炎 5901002 急性腎盂腎炎 N10腎盂炎 5908007 腎盂腎炎 N12腎臓感染症 5909001 腎感染症 N159両水腎症 5910008 両側水腎症 N133両側性水腎症 5910008 両側水腎症 N133腎水腫 5919005 水腎症 N133腎臓肥大 5931001 腎腫大 N288腎臓肥大症 5931001 腎腫大 N288腎肥大 5931001 腎腫大 N288尿管狭窄症 5933005 尿管狭窄 N135体位性蛋白尿 5936001 起立性蛋白尿 N392尿管逆流 5937004 膀胱尿管逆流 N137膀胱逆流現象 5937004 膀胱尿管逆流 N137膀胱尿管逆流現象 5937004 膀胱尿管逆流 N137

Page 43: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

42

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

膀胱尿管逆流症 5937004 膀胱尿管逆流 N137膀胱尿管逆流性尿路疾患 5937004 膀胱尿管逆流 N137急性虚血性腎不全 5938006 腎梗塞 N280特発性血尿 5938021 特発性腎出血 N288腎出血(症) 5938028 腎出血 N288腎出血症 5938028 腎出血 N288再発性膀胱炎 5959011 反復性膀胱炎 N309膀胱頸部狭窄 5960002 膀胱頚部狭窄 N320膀胱頸部閉塞 5960006 膀胱頚部閉塞 N320盲腸膀胱瘻 5961003 直腸膀胱瘻 N321膀胱直腸フィステル 5961003 直腸膀胱瘻 N321膀胱直腸瘻 5961003 直腸膀胱瘻 N321結腸膀胱フィステル 5961010 結腸膀胱瘻 N321膀胱大腸瘻 5961010 結腸膀胱瘻 N321皮膚膀胱瘻 5962006 膀胱皮膚瘻 N322膀胱機能低下 5965008 膀胱機能障害 N329膀胱機能不全 5965008 膀胱機能障害 N329膀胱不全症 5965008 膀胱機能障害 N329膀胱萎縮 5968011 萎縮膀胱 N328先天性尿道閉塞 5989009 尿道閉鎖 Q643尿道閉鎖症 5989009 尿道閉鎖 Q643尿道口狭窄 5989010 外尿道口狭窄 N359尿道口狭窄(症) 5989010 外尿道口狭窄 N359尿道口狭窄症 5989010 外尿道口狭窄 N359膿尿症 5990006 膿尿 N390尿道粘膜脱 5995001 尿道脱 N363尿道粘膜脱出症 5995001 尿道脱 N363潜血尿 5997003 顕微鏡的血尿 R31尿潜血 5997003 顕微鏡的血尿 R31良性反復性血尿症候群 5997005 腎性血尿 N029精索水腫 6039004 精索水瘤 N433副睾丸炎 6049004 精巣上体炎 N459睾丸炎 6049013 精巣炎 N459完全包茎 6059004 真性包茎 N47精液過少 6069002 精子減少症 N46精液過少症 6069002 精子減少症 N46乏精子症 6069002 精子減少症 N46男子不妊症 6069003 男性不妊症 N46陰茎白板症 6070002 陰茎白斑症 N480プリアピスム 6073003 持続勃起症 N483陰茎持続勃起症 6073003 持続勃起症 N483PEYRONIE病 6078037 形成性陰茎硬化症 N486パイロニー病 6078037 形成性陰茎硬化症 N486ペイロニー病 6078037 形成性陰茎硬化症 N486陰茎形成性硬化症 6078037 形成性陰茎硬化症 N486陰茎形成性硬結 6078037 形成性陰茎硬化症 N486陰茎硬結症 6078037 形成性陰茎硬化症 N486陰茎成形性硬結 6078037 形成性陰茎硬化症 N486海綿体硬化 6078037 形成性陰茎硬化症 N486海綿体硬化症 6078037 形成性陰茎硬化症 N486精液水瘤 6081002 精液瘤 N434睾丸萎縮 6082007 精巣萎縮 N500精巣低形成 6088045 精巣発育不全 Q551睾丸低形成 6088045 精巣発育不全 Q551睾丸発育不全 6088045 精巣発育不全 Q551思春期乳腺腫脹 6111002 思春期性乳房肥大 N62乳腺腫脹 6117007 乳腺腫大 N63卵管留水腫 6141006 卵管留水症 N701付属器炎 6142004 子宮付属器炎 N709卵管卵巣炎 6142004 子宮付属器炎 N709卵巣溜膿腫 6142011 卵巣膿瘍 N709卵巣留膿腫 6142011 卵巣膿瘍 N709卵巣留膿症 6142011 卵巣膿瘍 N709卵管膿腫 6142027 卵管留膿症 N709卵管膿瘍 6142027 卵管留膿症 N709卵管溜膿腫 6142027 卵管留膿症 N709卵管留膿腫 6142027 卵管留膿症 N709DOUGLAS窩膿瘍 6144001 ダグラス窩膿瘍 N735骨盤内膿瘍 6144004 骨盤膿瘍子宮旁膿瘍 6144008 子宮周囲膿瘍 N732子宮傍組織結合織炎 6144011 子宮傍組織炎 N732子宮旁結合織炎 6144011 子宮傍組織炎 N732急性子宮傍組織炎 6144014 急性子宮傍結合織炎 N730慢性子宮傍組織炎 6144015 慢性子宮傍結合織炎 N731子宮筋炎 6159008 子宮内膜筋層炎 N719

Page 44: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

43

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

子宮筋層炎 6159008 子宮内膜筋層炎 N719子宮膿瘍 6159016 子宮留膿症 N719子宮溜膿腫 6159016 子宮留膿症 N719子宮留膿腫 6159016 子宮留膿症 N719アッシャマン症候群 6159018 アッシャーマン症候群 N856子宮腔癒着症 6159018 アッシャーマン症候群 N856子宮内癒着 6159018 アッシャーマン症候群 N856頚管炎 6160008 子宮頚管炎 N72子宮頸管炎 6160008 子宮頚管炎 N72頸管炎 6160008 子宮頚管炎 N72クラミジア頸管炎 6160019 クラミジア頚管炎 A560会陰性膿瘍 6164003 会陰部膿瘍 L022会陰部皮下膿瘍 6164003 会陰部膿瘍 L022外陰部膿瘍 6164005 外陰膿瘍 N764外陰部潰瘍 6165010 外陰潰瘍 N766異所子宮内膜増殖症 6170001 外性子宮内膜症 N809子宮の子宮内膜症 6170004 子宮腺筋症 N800内性子宮内膜症 6170004 子宮腺筋症 N800膀胱脱出 6180019 膀胱脱経膣直腸脱 6180021 直腸瘤 N816経腟直腸脱 6180021 直腸瘤 N816直腸膣脱 6180021 直腸瘤 N816直腸腟脱 6180021 直腸瘤 N816完全子宮膣脱 6181008 全子宮脱 N813完全子宮腟脱 6181008 全子宮脱 N813子宮直腸フィステル 6191008 子宮直腸瘻 N824腸子宮瘻 6191008 子宮直腸瘻 N824直腸子宮瘻 6191008 子宮直腸瘻 N824黄体出血 6201001 黄体血腫 N831子宮形成不全症 6218012 子宮発育不全 Q518子宮低形成症 6218012 子宮発育不全 Q518子宮頸部びらん 6220007 子宮頚部びらん N86子宮頚上皮異形成 6221003 子宮頚部異形成 N879子宮頸上皮異形成 6221003 子宮頚部異形成 N879子宮頸部異形成 6221003 子宮頚部異形成 N879子宮頸部癒着 6223004 子宮頚部癒着 N881頚管裂傷 6223005 子宮頚管裂傷 O713頚管裂創 6223005 子宮頚管裂傷 O713子宮頸管裂傷 6223005 子宮頚管裂傷 O713頸管裂傷 6223005 子宮頚管裂傷 O713頸管裂創 6223005 子宮頚管裂傷 O713頚管閉鎖症 6224009 子宮頚管閉鎖症 N882頚管閉塞 6224009 子宮頚管閉鎖症 N882子宮頚管閉塞 6224009 子宮頚管閉鎖症 N882子宮頸管閉鎖症 6224009 子宮頚管閉鎖症 N882子宮頸管閉塞 6224009 子宮頚管閉鎖症 N882頸管閉鎖症 6224009 子宮頚管閉鎖症 N882頸管閉塞 6224009 子宮頚管閉鎖症 N882子宮頚管熟化不全 6225003 頚管熟化不全 O344頸管熟化不全 6225003 頚管熟化不全 O344子宮頸肥大 6226005 子宮頚肥大 N888子宮頸延長 6226007 子宮頚延長 N884頚管ポリープ 6227003 子宮頚管ポリープ N841子宮頚部ポリープ 6227003 子宮頚管ポリープ N841子宮頸管ポリープ 6227003 子宮頚管ポリープ N841子宮頸部ポリープ 6227003 子宮頚管ポリープ N841頸管ポリープ 6227003 子宮頚管ポリープ N841子宮頚部粘膜ポリープ 6227004 子宮頚管粘膜ポリープ N841子宮頸管粘膜ポリープ 6227004 子宮頚管粘膜ポリープ N841子宮頸部粘膜ポリープ 6227004 子宮頚管粘膜ポリープ N841頸管粘膜肥厚 6228003 頚管粘膜肥厚 N888処女膜強靭 6233001 処女膜強靱 N896処女膜裂創 6238009 処女膜裂傷 S314生理痛 6252001 月経痛 N946有痛月経 6252001 月経痛 N946中間痛 6252003 排卵痛 N940月経前緊張症候群 6254010 月経前症候群 N943産褥性無月経 6260009 授乳性無月経 N911高プロラクチン性無月経 6260017 高プロラクチン血症性無月経 E221間脳性無月経 6260018 視床下部性無月経 N911稀発月経 6261002 希発月経 N915月経過多 6262002 過多月経 N920多発月経 6262007 頻発月経 N920不規則月経周期 6264005 不規則月経 N926排卵出血 6265002 排卵期出血 N923

Page 45: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

44

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

無排卵性月経 6268009 無排卵月経 N970更年期自律神経失調症 6272001 更年期症候群 N951更年期障害 6272001 更年期症候群 N951単発更年期愁訴 6272001 更年期症候群 N951婦人更年期症 6272001 更年期症候群 N951頸管性不妊症 6284001 頚管性不妊症 N973全奇胎 6309002 全胞状奇胎 O010腹腔内妊娠 6330002 腹膜妊娠 O000腹腔妊娠 6330002 腹膜妊娠 O000子宮卵管間質部妊娠 6331002 卵管間質部妊娠 O001異所妊娠 6338001 子宮外妊娠 O009外妊 6338001 子宮外妊娠 O009子宮副角妊娠 6338006 副角妊娠 O008副角子宮妊娠 6338006 副角妊娠 O008進行性流産 6349004 進行流産 O039人工流産 6359004 人工妊娠中絶 O049低位胎盤 6410002 低置胎盤 O441頸管胎盤 6411007 頚管胎盤 O441子宮胎盤溢血 6412003 胎盤早期剥離 O459早剥 6412003 胎盤早期剥離 O459分娩時出血 6419003 分娩時異常出血 O679つわり 6430002 悪阻 O210妊娠悪阻 6430002 悪阻 O210妊娠嘔吐 6430002 悪阻 O210婦人悪阻 6430002 悪阻 O210偽陣痛 6440003 前陣痛 O479早期産 6441001 自然早産 O60早産 6441001 自然早産 O60遷延妊娠 6459005 過期妊娠 O48妊娠性神経炎 6464001 妊娠神経炎 O268妊婦湿疹 6468001 妊娠湿疹 O997妊娠性ヘルペス 6468009 妊娠性疱疹 O264妊娠梅毒 6470002 妊婦梅毒 O981CPD 6539001 児頭骨盤不均衡 O339胎児骨盤不均衡 6539001 児頭骨盤不均衡 O339既往帝王切開後の経膣分娩 6542003 既往帝切後分娩 O757既往帝王切開後の経腟分娩 6542003 既往帝切後分娩 O757第4度会陰裂傷 6543003 会陰裂傷第4度 O703無脳児 6550002 無脳症 Q000RH不適合妊娠 6561003 Rh不適合 O360血液型不適合妊娠 6562001 血液型不適合 O361母児間血液型不適合 6562001 血液型不適合 O361分娩中胎児ジストレス 6563008 分娩時仮死 O689子宮内低酸素症 6563011 胎児低酸素症 P209子宮内無酸素症 6563011 胎児低酸素症 P209胎児低酸素血症 6563011 胎児低酸素症 P209切迫仮死 6563012 潜在胎児仮死 O368胎盤不全症候群 6565003 胎盤機能不全症 O438胎盤障害 6567003 胎盤異常 O439児頭進入異常 6603007 不正軸進入 O648双胎懸鈎 6605001 双胎懸鉤 O661頸管難産 6610003 頚管難産 O622砂時計様子宮収縮 6610004 絞窄輪難産 O624陣痛微弱 6612004 微弱陣痛 O622遅延性分娩 6621005 遷延分娩 O639分娩遷延 6621005 遷延分娩 O639分娩遅延 6621005 遷延分娩 O639臍帯脱垂 6630002 臍帯脱出 O690会陰裂創 6640001 会陰裂傷 S314頸管破裂 6653004 頚管破裂 O713出血を伴う遺残胎盤 6660002 胎盤遺残 O720胎盤残留 6660002 胎盤遺残 O720胎盤部分残留・出血を伴う 6660003 胎盤部分残留 O722胎盤嵌頓・出血を伴う 6660007 胎盤嵌頓 O720全癒着胎盤・出血を伴う 6670003 全癒着胎盤 O720部分癒着胎盤・出血を伴う 6670005 部分癒着胎盤 O722付着胎盤 6670006 癒着胎盤 O720癒着胎盤・出血を伴う 6670006 癒着胎盤 O720卵膜遺残 6671004 卵膜残留 O722卵膜残留・出血を伴う 6671004 卵膜残留 O722人工破膜後の遷延分娩 6694001 人工破膜後遷延分娩 O755吸引器分娩 6695001 吸引分娩 O814真空娩出器使用分娩 6695001 吸引分娩 O814産褥性子宮内膜炎 6700012 産褥子宮内膜炎 O85妊娠中の下肢静脈瘤 6710001 妊娠性静脈瘤 O220

Page 46: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

45

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

分娩後発熱 6729001 産褥性発熱 O864産後子宮復古不全 6748010 産褥子宮退縮不全 O908乳汁分泌歇如 6764005 乳汁分泌欠如 O923無乳症 6764005 乳汁分泌欠如 O923乳汁漏 6766006 乳汁漏出症 O926乳漏症 6766006 乳汁漏出症 O926面疔 6800005 顔面せつ L020鼻部せつ 6800016 鼻せつ J340頚部フルンケル 6801004 頚部せつ L021頸部せつ 6801004 頚部せつ L021頸部フルンケル 6801004 頚部せつ L021せつ腫 6809001 せつ L029フルンケル 6809001 せつ L029フルンクロージス 6809002 せつ腫症 L029カルブンケル 6809003 よう L029カルブンケル症 6809003 よう L029指蜂巣炎 6819001 ひょう疽 L030手指蜂巣炎 6819001 ひょう疽 L030爪周囲炎 6819007 爪囲炎 L030下顎皮下膿瘍 6820001 下顎部膿瘍 L020下顎部皮下膿瘍 6820001 下顎部膿瘍 L020頚部皮下膿瘍 6821006 頚部膿瘍 L021頸部膿瘍 6821006 頚部膿瘍 L021創部皮下膿瘍 6829010 創部膿瘍フレグモーネ 6829018 蜂巣炎 L039蜂巣織炎 6829018 蜂巣炎 L039フレグモーネ 6829021 蜂窩織炎 L039蜂巣織炎 6829021 蜂窩織炎 L039皮下膿瘍 6829029 皮膚膿瘍 L029化膿性リンパ腺炎 6830007 化膿性リンパ節炎 L049急性リンパ腺炎 6830011 急性リンパ節炎 L049単純性頸部リンパ腺炎 6830022 単純性頚部リンパ腺炎 L040頚部化膿性リンパ腺炎 6830025 頚部化膿性リンパ節炎 L040頸部化膿性リンパ節炎 6830025 頚部化膿性リンパ節炎 L040頸部化膿性リンパ腺炎 6830025 頚部化膿性リンパ節炎 L040膿痂疹性皮膚炎 6840022 膿痂疹性湿疹 L011膿痂疹様湿疹 6840022 膿痂疹性湿疹 L011膿痂疹様発疹 6840022 膿痂疹性湿疹 L011臍息肉 6861022 臍肉芽腫 L928臍息肉腫 6861022 臍肉芽腫 L928頸部肉芽腫 6861024 頚部肉芽腫 L928瘻 6869046 皮膚瘻 L988瘻孔 6869046 皮膚瘻 L988瘻孔形成 6869046 皮膚瘻 L988頸部膿疱 6869054 頚部膿疱 L089感染性皮疹 6900007 感染性皮膚炎 L303細菌性湿疹 6900007 感染性皮膚炎 L303脂漏性湿疹 6900012 脂漏性皮膚炎 L219おしめ皮膚炎 6910003 おむつ皮膚炎 L22おむつかぶれ 6910003 おむつ皮膚炎 L22おむつ紅斑 6910003 おむつ皮膚炎 L22おむつ発疹 6910003 おむつ皮膚炎 L22おむつ負け 6910003 おむつ皮膚炎 L22アトピー皮膚炎 6918002 アトピー性皮膚炎 L209小児アトピー性皮膚炎 6918010 小児アトピー性湿疹 L208小児乾燥型皮膚炎 6918013 小児乾燥型湿疹 L208小児乾燥性湿疹 6918013 小児乾燥型湿疹 L208乳児湿疹 6918023 乳児皮膚炎 L208成人型アトピー性皮膚炎 6918024 成人アトピー性皮膚炎 L208薬物疹 6923006 薬疹 L270薬物性皮膚炎 6923006 薬疹 L270日光湿疹 6928019 日光皮膚炎 L578日光性皮膚炎 6928019 日光皮膚炎 L578貨幣状皮膚炎 6929043 貨幣状湿疹 L300汗疹性湿疹 6929059 汗疹湿疹化 L743汗疱状皮膚炎 6929062 汗疱性湿疹 L301汗疱性皮膚炎 6929062 汗疱性湿疹 L301丘疹性湿疹 6929080 丘疹状湿疹 L309亜急性湿疹 6929086 急性湿疹 L309口囲皮膚炎 6929110 口囲湿疹 L710耳介湿疹 6929133 耳介部皮膚炎 H605職業性接触性皮膚炎 6929184 職業性皮膚炎 L259ストマ皮膚炎 6929187 人工肛門部皮膚炎 L309接触性皮膚炎 6929197 接触皮膚炎 L259中毒性湿疹 6929235 中毒疹 L279

Page 47: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

46

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

乳腺湿疹 6929260 乳房皮膚炎 L309乳房湿疹 6929260 乳房皮膚炎 L309表皮剥脱性皮膚炎 6929268 剥離性皮膚炎 L26頸部皮膚炎 6929350 頚部皮膚炎 L309ミルクアレルギー 6931002 牛乳アレルギー T781SENEAR USHER症候群 6944002 紅斑性天疱瘡 L104SENEAR-USHER症候群 6944002 紅斑性天疱瘡 L104シネア・アッシャー症候群 6944002 紅斑性天疱瘡 L104シネア・アッシャ症候群 6944002 紅斑性天疱瘡 L104シネアー・アッシャー症候群 6944002 紅斑性天疱瘡 L104脂漏性天疱瘡 6944002 紅斑性天疱瘡 L104膿疱疹 6949002 膿疱 L089リウマチ性紅斑 6950011 リウマチ性環状紅斑 L531輪状紅斑 6950014 環状紅斑 L532スチーブンス・ジョンソン症候群 6951003 スティーブンス・ジョンソン症候群 L511多形性紅斑 6951007 多形紅斑 L519多形性滲出性紅斑 6951008 多形滲出性紅斑 L518多発滲出性紅斑 6951008 多形滲出性紅斑 L518LE円板状皮疹 6954003 円板状エリテマトーデス L930円板状ループス 6954003 円板状エリテマトーデス L930円板状紅斑性狼瘡 6954003 円板状エリテマトーデス L930慢性円板状エリテマトーデス 6954003 円板状エリテマトーデス L930慢性円板状紅斑性狼瘡 6954003 円板状エリテマトーデス L930局所紅斑性狼瘡 6954022 限局性円板状エリテマトーデス L930限局性円板状紅斑性狼瘡 6954022 限局性円板状エリテマトーデス L930貨幣状乾癬 6961014 円板状乾癬 L400ジベルバラ色粃糠疹 6963001 ジベルばら色粃糠疹 L42ばら色粃糠疹 6963001 ジベルばら色粃糠疹 L42バラ色粃糠疹 6963001 ジベルばら色粃糠疹 L42紅色苔癬 6970006 扁平苔癬 L439扁平紅色苔癬 6970006 扁平苔癬 L439老人性そう痒症 6988006 老年性そう痒症 L298老人性掻痒症 6988006 老年性そう痒症 L298老人性皮膚そう痒症 6988006 老年性そう痒症 L298老人性皮膚掻痒症 6988006 老年性そう痒症 L298症候性痒み症 6989010 症候性そう痒症 L299限局性痒み症 6989013 限局性そう痒症 L299汎発性皮膚掻痒症 6989014 汎発性皮膚そう痒症 L298非特異性掻痒症 6989015 非特異性そう痒症 L299うおのめ 7009002 鶏眼 L84たこ 7009003 胼胝 L84胼胝腫 7009003 胼胝 L84斑紋皮膚萎縮 7013004 斑状皮膚萎縮症 L909老人性皮膚乾燥症 7013006 老人性乾皮症 L853ケロイド化 7014001 ケロイド L910ケロイド形成 7014001 ケロイド L910ケロイド症 7014001 ケロイド L910瘢痕ケロイド 7014006 ケロイド瘢痕 L910手術創ケロイド 7014022 術後ケロイド瘢痕 L910術後ケロイド 7014022 術後ケロイド瘢痕 L910術後ケロイド形成 7014022 術後ケロイド瘢痕 L910術後手術創ケロイド 7014022 術後ケロイド瘢痕 L910術創ケロイド 7014022 術後ケロイド瘢痕 L910術創瘢痕ケロイド 7014022 術後ケロイド瘢痕 L910火傷部ケロイド 7014035 熱傷後ケロイド L910熱傷性ケロイド 7014035 熱傷後ケロイド L910熱傷性肥厚性瘢痕 7014037 熱傷後瘢痕ケロイド L910熱傷肥大瘢痕 7014037 熱傷後瘢痕ケロイド L910熱傷瘢痕ケロイド 7014037 熱傷後瘢痕ケロイド L910熱傷後瘢痕拘縮 7014038 熱傷後瘢痕ケロイド拘縮 L910皮膚の萎縮性障害 7018021 皮膚萎縮症 L909皮膚萎縮 7018021 皮膚萎縮症 L909皮膚角皮症 7020010 角皮症 Q828脂漏性いぼ 7020013 脂漏性角化症 L82脂漏性疣贅 7020013 脂漏性角化症 L82老人性いぼ 7020013 脂漏性角化症 L82老人性扁平いぼ 7020013 脂漏性角化症 L82老人性扁平疣贅 7020013 脂漏性角化症 L82老人性疣贅 7020013 脂漏性角化症 L82爪肥大症 7038041 爪肥大 L608多発性脱毛症 7040020 汎発性脱毛症 L631播種性脱毛症 7040020 汎発性脱毛症 L631円形性脱毛症 7040032 円形脱毛症 L639全脱毛症 7040038 全身性脱毛症 L631毛髪色の変化 7043003 毛髪変色 L671

Page 48: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

47

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

毛のう炎 7048024 毛包炎 L739毛嚢炎 7048024 毛包炎 L739減汗症 7050003 乏汗症 L744発汗減少症 7050003 乏汗症 L744無発汗症 7050004 無汗症 L744あせも 7051003 汗疹 L743のみ媒介性発疹熱 7051009 発疹熱 A752発汗異常 7058029 異常発汗 R619発汗異常症 7058029 異常発汗 R619にきび 7061017 尋常性ざ瘡 L700アクネ 7061037 ざ瘡 L709アテローマ 7062001 アテローム L720アテローム感染 7062002 アテローム化膿 L720化膿性アテローム 7062002 アテローム化膿 L720化膿性粉瘤 7062002 アテローム化膿 L720感染性アテローム 7062002 アテローム化膿 L720感染性粉瘤 7062002 アテローム化膿 L720炎症性粉瘤 7062005 炎症性アテローム L720粉瘤炎 7062005 炎症性アテローム L720頭部粉瘤 7062090 頭部アテローム L720アテローマ 7062115 粉瘤 L720頚部嚢腫 7062136 頚部のう腫 D367頸部のう腫 7062136 頚部のう腫 D367頸部嚢腫 7062136 頚部のう腫 D367エピデルモイド 7062174 類皮腫 L729デルモイド 7062174 類皮腫 L729類表皮腫 7062174 類皮腫 L729乾燥肌 7068002 乾皮症 L853皮膚乾燥症 7068002 乾皮症 L853老人性脂腺増生症 7068011 老人性脂腺増殖症 D239疝骨部褥瘡 7070008 仙骨部褥瘡 L89圧迫壊死 7070018 褥瘡 L89圧迫性壊死 7070018 褥瘡 L89床ずれ 7070018 褥瘡 L89メラニン沈着 7090008 メラニン色素沈着症 L814メラニン沈着症 7090008 メラニン色素沈着症 L814RIEHL黒皮症 7090009 リール黒皮症 L814女子顔面黒皮症 7090009 リール黒皮症 L814炎症性色素沈着 7090013 炎症後色素沈着 L810しみ 7090025 肝斑 L811そばかす 7090052 雀卵斑 L812雀斑 7090052 雀卵斑 L812白斑形成 7090072 白斑 L80皮膚色素異常症 7090104 皮膚色異常 L819皮膚色素脱失 7090106 皮膚色素欠乏症 L816皮膚色素歇乏症 7090106 皮膚色素欠乏症 L816異常色素沈着 7090110 皮膚色素沈着 L819色素沈着 7090110 皮膚色素沈着 L819皮膚色素沈着症 7090110 皮膚色素沈着 L819老人性ほくろ 7090129 老年性黒子 L814老人性黒子 7090129 老年性黒子 L814老年性ほくろ 7090129 老年性黒子 L814術後性創部瘢痕 7092029 術後瘢痕 L905拘縮瘢痕 7092076 瘢痕拘縮 L905皮下石灰化 7093002 皮膚石灰沈着症 L942紅斑性狼瘡性腎炎 7100007 ループス腎炎 M321狼瘡腎炎 7100007 ループス腎炎 M321SLE 7100011 全身性エリテマトーデス M329びまん性紅斑性狼瘡 7100011 全身性エリテマトーデス M329急性全身性紅斑性狼瘡 7100011 全身性エリテマトーデス M329急性播種状エリテマトーデス 7100011 全身性エリテマトーデス M329全身エリテマトーデス 7100011 全身性エリテマトーデス M329全身性紅斑性狼瘡 7100011 全身性エリテマトーデス M329播種状エリテマトーデス 7100011 全身性エリテマトーデス M329播種性エリテマトーデス 7100011 全身性エリテマトーデス M329播種性紅斑性狼瘡 7100011 全身性エリテマトーデス M329慢性播種状エリテマトーデス 7100011 全身性エリテマトーデス M329狼瘡 7100011 全身性エリテマトーデス M329亜急性紅斑性狼瘡 7100029 亜急性皮膚エリテマトーデス L931薬剤関連ループス 7100031 薬剤誘発性ループス M320薬剤性ループス 7100031 薬剤誘発性ループス M320硬皮症 7101001 強皮症 M349鞏皮症 7101001 強皮症 M349PSS 7101012 全身性強皮症 M340進行性全身硬化症 7101012 全身性強皮症 M340

Page 49: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

48

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

進行性全身性硬化症 7101012 全身性強皮症 M340全身性硬化症 7101012 全身性強皮症 M340全身性進行性強皮症 7101012 全身性強皮症 M340全身性進行性硬化症 7101012 全身性強皮症 M340全身性進行性硬皮症 7101012 全身性強皮症 M340全身性皮膚強皮症 7101012 全身性強皮症 M340全身性皮膚硬化症 7101012 全身性強皮症 M340モルフェア 7101020 斑状強皮症 L940斑状硬皮症 7101020 斑状強皮症 L940斑状鞏皮症 7101020 斑状強皮症 L940好酸球増多・筋痛症候群 7101038 好酸球増加・筋痛症候群 M358SJOGREN症候群 7102001 シェーグレン症候群 M350結膜角膜乾燥症 7102003 角結膜乾燥症 H188乾燥角結膜炎 7102004 乾性角結膜炎 H168乾燥性角結膜炎 7102004 乾性角結膜炎 H168定型的皮膚筋炎 7103007 皮膚筋炎 M339皮膚多発性筋炎 7103007 皮膚筋炎 M339亜急性多発筋炎 7104004 多発性筋炎 M332多発筋炎 7104004 多発性筋炎 M332指端硬化症 7108005 肢端硬化症 M355MCTD 7109008 混合性結合組織病 M351混合型結合織病 7109008 混合性結合組織病 M351関節化膿症 7110005 化膿性関節炎 M0099血友病性関節症 7132002 血友病関節炎 D66関節症性乾癬 7133001 乾癬性関節炎 L405多発性関節リウマチ 7140016 多発性リウマチ性関節炎 M0690多発性慢性関節リウマチ 7140016 多発性リウマチ性関節炎 M0690慢性多発性リウマチ 7140016 多発性リウマチ性関節炎 M0690STILL病 7143001 スチル病 M0820スチール病 7143001 スチル病 M0820JRA 7143002 若年性関節リウマチ M0800若年性慢性関節リウマチ 7143002 若年性関節リウマチ M0800若年性慢性関節リウマチ熱 7143002 若年性関節リウマチ M0800一次性変形性関節症 7151001 原発性変形性関節症 M1909変股症 7151003 変形性股関節症 M169老人性股関節症 7152006 老年性股関節症 M169肩変形性関節症 7153011 変形性肩関節症 M1991足関節変形性関節症 7153015 変形性足関節症 M1997膝変形性関節症 7153018 変形性膝関節症 M179肘変形性関節症 7153020 変形性肘関節症 M1992骨関節症 7159004 変形性関節症 M1999変形性関節炎 7159004 変形性関節症 M1999変形性関節障害 7159004 変形性関節症 M1999変形性骨関節症 7159004 変形性関節症 M1999外傷後関節症 7161002 外傷性関節症 M1919多関節症 7165002 多発性関節症 M159多関節痛 7165003 多発性関節痛 M2550多関節痛症 7165003 多発性関節痛 M2550多発関節痛 7165003 多発性関節痛 M2550多関節炎 7165005 多発性関節炎 M1300疝腸関節炎 7166008 仙腸関節炎 M4698単発性関節炎 7166010 単関節炎 M1319疝腸関節症 7168005 仙腸関節症 M4788指節間関節炎 7169001 IP関節炎 M1314TMD 7169004 顎関節症 K076顎関節症候群 7169004 顎関節症 K076顎関節障害 7169004 顎関節症 K076アルトロパシー 7169007 関節症 M1999骨関節炎 7169007 関節症 M1999第1指関節症 7169036 母指関節症 M1994足指関節症 7169040 趾関節症 M1997足趾関節症 7169040 趾関節症 M1997遠位指節間関節炎 7169054 DIP関節炎 M1314中手指節間関節炎 7169055 MP関節炎 M1314近位指節間関節炎 7169058 PIP関節炎 M1314円板状メニスクス 7175002 円板状半月板 M2319円板状半月 7175002 円板状半月板 M2319膝円板状半月障害 7175002 円板状半月板 M2319膝関節内障 7179006 膝内障 M2399膝メニスクス障害 7180003 半月板障害 M2399膝半月板障害 7180003 半月板障害 M2399膝半月板損傷 7180006 半月板損傷 S832関節ネズミ 7181003 関節内遊離体 M2409関節鼠 7181003 関節内遊離体 M2409関節遊離体 7181003 関節内遊離体 M2409

Page 50: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

49

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

関節鼡 7181003 関節内遊離体 M2409病的脱臼 7182002 病的関節脱臼 M2439習慣性関節脱臼 7183013 習慣性脱臼 M2449反復性関節脱臼 7183013 習慣性脱臼 M2449反復性脱臼 7183013 習慣性脱臼 M2449膝拘縮 7184029 膝関節拘縮 M2456膝強直 7185021 膝関節強直 M2466肘関節内障 7188008 肘内障 M2492膝関節水腫 7190013 膝関節水症 M2546中手指節関節痛 7194001 MP関節痛 M2554指関節痛 7194015 手指関節痛 M2554疝腸関節痛 7194018 仙腸関節痛 M2555第3指関節痛 7194024 中指関節痛 M2554第1指MP関節痛 7194029 母指MP関節痛 M2554第1足指関節痛 7194030 母趾関節痛 M2557第1趾関節痛 7194030 母趾関節痛 M2557足関節部痛 7194034 足関節痛 M2557股関節弾発股 7196014 弾発股 M2485股関節弾撥股 7196014 弾発股 M2485足歩行障害 7197003 歩行障害 R262強直性脊椎関節炎 7200001 強直性脊椎炎 M45-9強直性脊椎症 7200001 強直性脊椎炎 M45-9慢性強直性脊椎炎 7200001 強直性脊椎炎 M45-9頚椎変形性脊椎症 7210011 変形性頚椎症 M4782頚部変形性脊椎症 7210011 変形性頚椎症 M4782変形性頸椎症 7210011 変形性頚椎症 M4782頸椎変形性脊椎症 7210011 変形性頚椎症 M4782頸部変形性脊椎症 7210011 変形性頚椎症 M4782頚部脊椎炎 7210013 頚椎炎 M4692頸椎炎 7210013 頚椎炎 M4692頸部脊椎炎 7210013 頚椎炎 M4692頚椎脊椎症 7210015 頚椎症 M4782頚部脊椎症 7210015 頚椎症 M4782頸椎症 7210015 頚椎症 M4782頸椎脊椎症 7210015 頚椎症 M4782頸部脊椎症 7210015 頚椎症 M4782頚椎前方すべり症 7210020 頚椎すべり症 M4312前方頚椎すべり症 7210020 頚椎すべり症 M4312頸椎すべり症 7210020 頚椎すべり症 M4312頚椎症性神経根炎 7211011 頚椎症性神経根症 M4722頸椎症性神経根炎 7211011 頚椎症性神経根症 M4722頸椎症性神経根症 7211011 頚椎症性神経根症 M4722頚椎性脊髄症 7211012 頚椎症性脊髄症 M4712頸椎症性脊髄症 7211012 頚椎症性脊髄症 M4712頸椎性脊髄症 7211012 頚椎症性脊髄症 M4712胸郭口症候群 7212001 胸郭出口症候群 G540胸部出口症候群 7212001 胸郭出口症候群 G540出口症候群 7212001 胸郭出口症候群 G540胸部脊椎症 7212002 胸椎症 M4784胸部変形性脊椎症 7212004 変形性胸椎症 M4784頚肋骨症候群 7212007 頚肋症候群 Q765頸肋骨症候群 7212007 頚肋症候群 Q765頸肋症候群 7212007 頚肋症候群 Q765腰仙椎変形性関節症 7213016 変形性腰椎症 M4786腰仙部変形性脊椎症 7213016 変形性腰椎症 M4786腰椎変形性関節症 7213016 変形性腰椎症 M4786腰椎変形性脊椎症 7213016 変形性腰椎症 M4786腰部変形性脊椎症 7213016 変形性腰椎症 M4786腰疝椎変形性関節症 7213016 変形性腰椎症 M4786腰疝部変形性脊椎症 7213016 変形性腰椎症 M4786変形性腰椎関節症 7213016 変形性腰椎症 M4786頸椎椎間板ヘルニア 7220002 頚椎椎間板ヘルニア M502胸部椎間板ヘルニア 7221002 胸椎椎間板ヘルニア M512腰椎部椎間板ヘルニア 7221010 腰椎椎間板ヘルニア M512脊椎椎間板ヘルニア 7222002 椎間板ヘルニア M512胸部椎間板変性症 7225003 胸椎椎間板変性 M513腰疝椎間板障害 7225006 腰仙椎間板障害 M519第5・6腰椎間椎間板変性 7225034 第5腰椎第1仙椎間椎間板変性 M513第5腰椎第1疝椎間椎間板変性 7225034 第5腰椎第1仙椎間椎間板変性 M513第5腰椎椎間板変性 7225034 第5腰椎第1仙椎間椎間板変性 M513椎間板疾患 7229022 椎間板症 M519頸椎椎間板症 7229026 頚椎椎間板症 M509頸椎椎間板損傷 7229028 頚椎椎間板損傷 T099頚椎脊柱管狭窄症 7230004 頚部脊柱管狭窄症 M4802頚部脊椎管狭窄症 7230004 頚部脊柱管狭窄症 M4802

Page 51: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

50

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

頸部脊柱管狭窄症 7230004 頚部脊柱管狭窄症 M4802頸部脊椎管狭窄症 7230004 頚部脊柱管狭窄症 M4802項筋痛症 7231008 項部筋肉痛 M7918頸背部痛 7231016 頚背部痛 M5480頸部筋肉痛 7231018 頚部筋肉痛 M7918頸部痛 7231019 頚部痛 M5422頚肩症候群 7233009 頚肩腕症候群 M5312頚部上腕症候群 7233009 頚肩腕症候群 M5312頚腕症 7233009 頚肩腕症候群 M5312頚腕症候群 7233009 頚肩腕症候群 M5312肩頚腕症 7233009 頚肩腕症候群 M5312肩甲症候群 7233009 頚肩腕症候群 M5312肩項腕症候群 7233009 頚肩腕症候群 M5312肩頸腕症 7233009 頚肩腕症候群 M5312項肩腕症候群 7233009 頚肩腕症候群 M5312頸肩症候群 7233009 頚肩腕症候群 M5312頸肩腕症候群 7233009 頚肩腕症候群 M5312頸部上腕症候群 7233009 頚肩腕症候群 M5312頸腕症 7233009 頚肩腕症候群 M5312頸腕症候群 7233009 頚肩腕症候群 M5312キーパンチャー病 7233010 頚肩腕障害 M5312職業性頚肩腕障害 7233010 頚肩腕障害 M5312職業性頸肩腕障害 7233010 頚肩腕障害 M5312頸肩腕障害 7233010 頚肩腕障害 M5312頚部神経根障害 7234011 頚部神経根症 M5412頸部神経根症 7234011 頚部神経根症 M5412炎症性斜頸 7235002 炎症性斜頚 M4362斜頸 7235006 斜頚 M4362習慣性斜頸 7235008 習慣性斜頚 M4362痙性斜頸 7235010 痙性斜頚 G243偽性斜頸 7235011 偽性斜頚 F458心因性斜頚 7235011 偽性斜頚 F458心因性斜頸 7235011 偽性斜頚 F458骨性斜頸 7235013 骨性斜頚 M4362胸椎黄色靭帯骨化症 7237002 胸椎黄色靱帯骨化症 M4884胸椎後縦靭帯骨化症 7237003 胸椎後縦靱帯骨化症 M4884胸部後縦靭帯骨化症 7237003 胸椎後縦靱帯骨化症 M4884胸部後縦靱帯骨化症 7237003 胸椎後縦靱帯骨化症 M4884頚椎後縦靭帯骨化症 7237009 頚椎後縦靱帯骨化症 M4882頚椎部縦靭帯骨化症 7237009 頚椎後縦靱帯骨化症 M4882頚椎部縦靱帯骨化症 7237009 頚椎後縦靱帯骨化症 M4882頚部後靭帯骨化症 7237009 頚椎後縦靱帯骨化症 M4882頚部後靱帯骨化症 7237009 頚椎後縦靱帯骨化症 M4882項靭帯石灰化症 7237009 頚椎後縦靱帯骨化症 M4882頸椎後縦靱帯骨化症 7237009 頚椎後縦靱帯骨化症 M4882頸椎部縦靱帯骨化症 7237009 頚椎後縦靱帯骨化症 M4882頸部後靱帯骨化症 7237009 頚椎後縦靱帯骨化症 M4882STEINBROKER症候群 7238002 肩手症候群 M8900スタインブロッカー症候群 7238002 肩手症候群 M8900外傷後交感神経性ジストロフィー 7238002 肩手症候群 M8900交感神経性ジストロフィー 7238002 肩手症候群 M8900交感性反射性ジストロフィー 7238002 肩手症候群 M8900反射性交感神経萎縮 7238002 肩手症候群 M8900有痛性神経異栄養症 7238002 肩手症候群 M8900頚部脊髄症 7238005 頚髄症 G959頸髄症 7238005 頚髄症 G959頸部脊髄症 7238005 頚髄症 G959頚椎癒合椎 7238007 頚椎癒合症 M4322頸椎癒合症 7238007 頚椎癒合症 M4322頸椎癒合椎 7238007 頚椎癒合症 M4322頚椎黄色靭帯骨化症 7238009 頚椎黄色靱帯骨化症 M4882頚椎黄色靭帯石灰化症 7238009 頚椎黄色靱帯骨化症 M4882頚椎黄色靱帯石灰化症 7238009 頚椎黄色靱帯骨化症 M4882頸椎黄色靱帯骨化症 7238009 頚椎黄色靱帯骨化症 M4882頸椎黄色靱帯石灰化症 7238009 頚椎黄色靱帯骨化症 M4882頸椎不安定症 7239008 頚椎不安定症 M5322頚部炎 7239013 頚部炎症 M5402頸部炎 7239013 頚部炎症 M5402頸部炎症 7239013 頚部炎症 M5402頸椎変形 7239017 頚椎変形 M4392胸椎脊柱管狭窄症 7240002 胸部脊柱管狭窄症 M4804脊椎管狭窄症 7240011 脊柱管狭窄症 M4809脊椎狭窄症 7240011 脊柱管狭窄症 M4809腰椎脊柱管狭窄症 7240012 腰部脊柱管狭窄症 M4806腰部脊椎管狭窄症 7240012 腰部脊柱管狭窄症 M4806

Page 52: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

51

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

胸椎疼痛 7241003 胸椎部痛 M5464腰椎脊椎症 7242014 腰椎症 M4786腰部脊椎症 7242014 腰椎症 M4786疝部痛 7242025 仙部痛 M5338坐骨部疼痛 7243009 坐骨部痛 R102脊柱痛 7245009 脊椎痛 M5499背痛 7245015 背部痛 M5495尾仙骨痛 7247005 尾骨部痛 M5338尾疝骨痛 7247005 尾骨部痛 M5338黄色靭帯骨化症 7248001 黄色靱帯骨化症 M4889胸背筋痛 7248003 胸背部筋肉痛 M7918腰椎後縦靭帯骨化症 7248007 腰椎後縦靱帯骨化症 M4886腰部後縦靭帯骨化症 7248007 腰椎後縦靱帯骨化症 M4886腰部後縦靱帯骨化症 7248007 腰椎後縦靱帯骨化症 M4886前縦靭帯骨化症 7248012 前縦靱帯骨化症 M4889靭帯骨化症 7248015 靱帯骨化症 M2429環椎頭蓋癒合 7249004 環椎後頭骨癒合 M4321環椎癒合 7249004 環椎後頭骨癒合 M4321疝腸関節弛緩 7249010 仙腸関節弛緩 M2425広範囲脊柱管狭窄症 7249020 広範脊柱管狭窄症 M4800リウマチ性多発筋痛症候群 7250004 リウマチ性多発筋痛 M353リウマチ性多発性筋痛 7250004 リウマチ性多発筋痛 M353リウマチ様多発性筋痛 7250004 リウマチ性多発筋痛 M353肩二頭筋腱炎 7261007 上腕二頭筋腱炎 M752上腕骨二頭筋腱炎 7261007 上腕二頭筋腱炎 M752上腕三頭筋腱腱鞘炎 7261011 上腕三頭筋腱鞘炎 M6592上腕骨外上顆炎 7263001 テニス肘 M7712上腕骨外側上顆炎 7263001 テニス肘 M7712上腕骨外顆炎 7263001 テニス肘 M7712上腕骨上顆炎 7263001 テニス肘 M7712上腕骨橈側上顆炎 7263001 テニス肘 M7712肘外上顆炎 7263001 テニス肘 M7712肘外側上顆炎 7263001 テニス肘 M7712手首関節周囲炎 7264001 手関節周囲炎 M7723膝関節滑液のう炎 7266002 膝関節滑液包炎 M7056膝関節滑液嚢炎 7266002 膝関節滑液包炎 M7056膝関節滑液膜炎 7266002 膝関節滑液包炎 M7056膝粘液のう炎 7266002 膝関節滑液包炎 M7056膝粘液嚢炎 7266002 膝関節滑液包炎 M7056膝粘膜液のう炎 7266002 膝関節滑液包炎 M7056膝粘膜液嚢炎 7266002 膝関節滑液包炎 M7056膝部滑液のう炎 7266002 膝関節滑液包炎 M7056膝部滑液嚢炎 7266002 膝関節滑液包炎 M7056膝窩部滑液のう炎 7266009 膝窩部滑液包炎 M7056膝窩部滑液嚢炎 7266009 膝窩部滑液包炎 M7056膝窩部粘液包炎 7266009 膝窩部滑液包炎 M7056足関節滑液のう炎 7267019 足関節滑液包炎 M7197足関節滑液嚢炎 7267019 足関節滑液包炎 M7197足関節周囲滑液包炎 7267019 足関節滑液包炎 M7197足関節粘液のう炎 7267019 足関節滑液包炎 M7197足関節粘液嚢炎 7267019 足関節滑液包炎 M7197足関節粘液包炎 7267019 足関節滑液包炎 M7197足関節部粘液包炎 7267019 足関節滑液包炎 M7197アキレス腱部痛 7267037 アキレス腱痛 M7666アキレス滑液包炎 7267038 アキレス腱滑液包炎 M7666アキレス腱粘液包炎 7267038 アキレス腱滑液包炎 M7666腱鞘膿瘍 7270017 化膿性腱鞘炎 M6509手関節腱鞘炎 7270037 手関節部腱鞘炎 M6593手関節屈筋腱腱鞘炎 7270043 手屈筋腱腱鞘炎 M6594手腱鞘炎 7270050 手部腱鞘炎 M6594肘関節滑液膜炎 7270089 肘関節滑膜炎 M6592手弾発母指 7270093 母指ばね指 M6534第1指ばね指 7270093 母指ばね指 M6534弾発母指 7270093 母指ばね指 M6534母指弾発指 7270093 母指ばね指 M6534母指弾撥指 7270093 母指ばね指 M6534第1指腱鞘炎 7270099 母指腱鞘炎 M6594指腱鞘炎 7270119 手指腱鞘炎 M6594手指部腱鞘炎 7270119 手指腱鞘炎 M6594関節のう炎 7273009 関節包炎 M7799関節嚢炎 7273009 関節包炎 M7799坐骨結節粘液包炎 7273012 坐骨結節部滑液包炎 M7075大腿骨大転子部滑液包炎 7273021 大転子部滑液包炎 M7065大腿転子部滑液のう炎 7273021 大転子部滑液包炎 M7065大腿転子部滑液嚢炎 7273021 大転子部滑液包炎 M7065

Page 53: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

52

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

大転子部滑液のう炎 7273021 大転子部滑液包炎 M7065大転子部滑液嚢炎 7273021 大転子部滑液包炎 M7065大転子部粘液のう炎 7273021 大転子部滑液包炎 M7065大転子部粘液嚢炎 7273021 大転子部滑液包炎 M7065転子滑液包炎 7273021 大転子部滑液包炎 M7065膝蓋骨前滑液包炎 7273027 膝蓋前滑液包炎 M7046膝蓋前滑液のう炎 7273027 膝蓋前滑液包炎 M7046膝蓋前滑液嚢炎 7273027 膝蓋前滑液包炎 M7046膝蓋前粘液包炎 7273027 膝蓋前滑液包炎 M7046膝蓋前部滑液包炎 7273027 膝蓋前滑液包炎 M7046肘関節滑液のう炎 7273038 肘関節滑液包炎 M7032肘関節滑液嚢炎 7273038 肘関節滑液包炎 M7032肘関節滑膜のう炎 7273038 肘関節滑液包炎 M7032肘関節滑膜嚢炎 7273038 肘関節滑液包炎 M7032肘粘液のう炎 7273038 肘関節滑液包炎 M7032肘粘液嚢炎 7273038 肘関節滑液包炎 M7032肘粘液包炎 7273038 肘関節滑液包炎 M7032肘部滑液包炎 7273038 肘関節滑液包炎 M7032股滑液のう炎 7273043 股関節滑液包炎 M7075股滑液嚢炎 7273043 股関節滑液包炎 M7075中手指節関節部ガングリオン 7274001 MP関節部ガングリオン M674手関節ガングリオン 7274020 手関節部ガングリオン M674手背ガングリオン 7274028 手背部ガングリオン M674メニスカスガングリオン 7274042 膝半月板ガングリオン M674メニスクスガングリオン 7274042 膝半月板ガングリオン M674膝ガングリオン 7274044 膝関節部ガングリオン M674膝関節ガングリオン 7274044 膝関節部ガングリオン M674膝部ガングリオン 7274044 膝関節部ガングリオン M674膝窩ガングリオン 7274050 膝窩部ガングリオン M674筋肉炎 7280003 筋炎 M6099棘上筋石灰沈着症 7281011 棘上筋石灰化症 M753頸椎症性筋萎縮症 7282034 頚椎症性筋萎縮症 G128全身性筋萎縮症 7282040 全身性筋萎縮 M6250癈用性筋萎縮 7282042 廃用性筋萎縮 M6259WRIGHT症候群 7285001 過外転症候群 G540ライト症候群 7285001 過外転症候群 G540過剰運動症候群 7285007 運動過多症候群 M357過度運動性症候群 7285007 運動過多症候群 M357指拘縮 7286003 手指拘縮 M200筋肉内膿瘍 7288010 筋膿瘍 M6009膝蓋靭帯炎 7288038 膝蓋靱帯炎 M7656靭帯炎 7288059 靱帯炎 M7799腸脛靭帯炎 7288060 腸脛靱帯炎 M7685ジャンパーズ・ニー 7288062 ジャンパー膝 M7056胸壁筋痛 7289005 胸部筋肉痛 M7918外傷性筋断裂 7289009 筋断裂 T146筋肉断裂 7289009 筋断裂 T146結合組織炎 7289014 結合織炎 M7909下肢筋痛 7291003 下肢筋肉痛 M7919筋痛 7291015 筋肉痛 M7919上腕筋痛 7291039 上腕筋肉痛 M7912僧帽筋痛症 7291049 僧帽筋痛 M7911多筋肉痛 7291055 多発性筋肉痛 M7910多発性筋性疼痛 7291055 多発性筋肉痛 M7910殿筋痛症 7291062 殿部筋肉痛 M7915背筋痛 7291068 背部筋肉痛 M7918背部筋痛症 7291068 背部筋肉痛 M7918頸肩部筋肉痛 7291092 頚肩部筋肉痛 M7910頚筋炎 7291095 頚部筋炎 M6098頸筋炎 7291095 頚部筋炎 M6098頸部筋炎 7291095 頚部筋炎 M6098肩甲上神経炎 7292011 肩甲上神経痛 M7921大腿神経神経痛 7292050 大腿神経痛 M7925頚肩部痛 7292062 頚腕神経痛 M5412頸肩部痛 7292062 頚腕神経痛 M5412頸腕神経痛 7292062 頚腕神経痛 M5412小結節性筋膜炎 7294004 結節性筋膜炎 M7249項筋筋膜炎 7294010 項部筋筋膜炎 M7298腰筋筋膜炎 7294011 腰部筋筋膜炎 M7298頸背筋筋膜痛 7294023 頚背筋筋膜痛 M7298頸部筋筋膜炎 7294024 頚部筋筋膜炎 M7298頸部筋筋膜症 7294025 頚部筋筋膜症 M7298第4指痛 7295007 環指痛 M7964指痛 7295020 手指痛 M7964第5指痛 7295024 小指痛 M7964

Page 54: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

53

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

第3指痛 7295045 中指痛 M7964第1指球部痛 7295056 母指球部痛 M7964手母指痛 7295058 母指痛 M7964第1指痛 7295058 母指痛 M7964第2指痛 7295077 示指痛 M7964下腿部腫脹 7298008 下腿腫脹 R224前腕部腫脹 7298026 前腕腫脹 R223筋肉疲労 7298036 筋疲労 M6269大腿慢性化膿性骨髄炎 7301011 大腿骨慢性化膿性骨髄炎 M8665下腿慢性化膿性骨髄炎 7301017 脛骨慢性化膿性骨髄炎 M8666大腿骨頚壊死 7301027 大腿骨頭壊死 M8785大腿骨骨頭壊死 7301027 大腿骨頭壊死 M8785大腿骨骨頭無腐性壊死 7301027 大腿骨頭壊死 M8785大腿骨頭無菌的壊死 7301027 大腿骨頭壊死 M8785大腿骨頭無腐性壊死 7301027 大腿骨頭壊死 M8785大腿骨頸壊死 7301027 大腿骨頭壊死 M8785恥骨炎 7302033 恥骨骨炎 M8695第1指骨髄炎 7302044 母指骨髄炎 M8694骨膜嚢炎 7303004 骨膜のう炎 M8699CALVE病 7321002 ペルテス病 M9115LEGG-CALVE-PERTHES症候群 7321002 ペルテス病 M9115LEGG-CALVE-PERTHES病 7321002 ペルテス病 M9115PERTHES病 7321002 ペルテス病 M9115カルヴェ病 7321002 ペルテス病 M9115レッグ・カルヴェ・ペルテス症候群 7321002 ペルテス病 M9115レッグ・カルヴェ・ペルテス病 7321002 ペルテス病 M9115大腿骨骨端すべり 7322002 大腿骨頭すべり症 M930大腿骨汎発端すべり症 7322002 大腿骨頭すべり症 M930大腿骨部すべり症 7322002 大腿骨頭すべり症 M930KIENBOECK病 7323001 キーンベック病 M922ハース病 7323002 パンナー病 M920パナー病 7323002 パンナー病 M920セーバー病 7325017 シーバー病 M926解離性骨軟骨炎 7327011 離断性骨軟骨炎 M932離断性骨軟化症 7327011 離断性骨軟骨炎 M932離断性骨軟骨症 7327011 離断性骨軟骨炎 M932頚部骨軟骨症 7329036 頚椎骨軟骨症 M4292頚部脊椎骨軟骨症 7329036 頚椎骨軟骨症 M4292頸椎骨軟骨症 7329036 頚椎骨軟骨症 M4292頸部骨軟骨症 7329036 頚椎骨軟骨症 M4292頸部脊椎骨軟骨症 7329036 頚椎骨軟骨症 M4292オステオポローシス 7330006 骨粗鬆症 M8199骨粗鬆症・病的骨折なし 7330006 骨粗鬆症 M8199骨多孔 7330006 骨粗鬆症 M8199骨多孔(症) 7330006 骨粗鬆症 M8199骨多孔症 7330006 骨粗鬆症 M8199脊椎骨粗鬆症・病的骨折なし 7330013 脊椎骨粗鬆症 M8168頚椎骨粗鬆症・病的骨折なし 7330020 頚椎骨粗鬆症 M8168頸椎骨粗鬆症 7330020 頚椎骨粗鬆症 M8168若年性骨粗鬆症・病的骨折なし 7330023 若年性骨粗鬆症 M8159退行期骨粗鬆症 7330024 老年性骨粗鬆症 M8189老人性骨粗鬆症 7330024 老年性骨粗鬆症 M8189老人性骨多孔症 7330024 老年性骨粗鬆症 M8189老年性骨粗鬆症・病的骨折なし 7330024 老年性骨粗鬆症 M8189ステロイド性骨粗鬆症・病的骨折なし 7330026 ステロイド性骨粗鬆症 M8149閉経後骨粗鬆症・病的骨折なし 7330028 閉経後骨粗鬆症 M8109二次性骨粗鬆症・病的骨折なし 7330029 二次性骨粗鬆症 M8199線維性骨皮質歇損 7332014 線維性骨皮質欠損 M8509MORGAGNI症候群 7333009 前頭骨内板過骨症 M8528モルガニー症候群 7333009 前頭骨内板過骨症 M8528モレル・モルガーニ症候群 7333009 前頭骨内板過骨症 M8528虚血性骨壊死 7334014 無菌性骨壊死 M8789阻血性骨壊死 7334014 無菌性骨壊死 M8789無腐性壊死 7334014 無菌性骨壊死 M8789TIETZE症候群 7336001 ティーツェ病 M9408TIETZE病 7336001 ティーツェ病 M9408ティーツェ症候群 7336001 ティーツェ病 M9408下腿骨骨折偽関節 7338003 下腿偽関節 M8416仮関節 7338008 偽関節 M8419偽関節形成 7338008 偽関節 M8419偽関節症 7338008 偽関節 M8419舟状骨偽関節症 7338013 手舟状骨偽関節 M8414大腿頸部偽関節 7338022 大腿頚部偽関節 M8415大腿骨仮関節 7338025 大腿骨偽関節 M8415骨折の変形癒合 7338037 変形治癒骨折 M8409

Page 55: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

54

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

骨折変形治癒 7338037 変形治癒骨折 M8409変形治癒 7338037 変形治癒骨折 M8409骨盤部疼痛 7339033 骨盤痛 R102骨折部癒合不全 7339038 骨癒合不全症 M8419椎骨萎縮 7339046 脊椎萎縮 M4889肋軟骨境界離断 7339074 肋軟骨離断 T058仙骨部痛 7339120 仙骨痛 M5338疝骨痛 7339120 仙骨痛 M5338扁平足障害 7349007 扁平足 M2147外反第1足指 7350002 外反母趾 M201外反第1趾 7350002 外反母趾 M201足外反母趾 7350002 外反母趾 M201母趾外反症 7350002 外反母趾 M201後天性内反第1足指 7351001 後天性内反母趾 M203後天性内反第1趾 7351001 後天性内反母趾 M203ハンマー手指 7361003 マレット指 M200マレットフィンガー 7361003 マレット指 M200マレット指変形 7361003 マレット指 M200槌指 7361003 マレット指 M200槌指変形 7361003 マレット指 M200環指マレットフィンガー 7361005 環指マレット指 M200環指槌指 7361005 環指マレット指 M200第4指マレットフィンガー 7361005 環指マレット指 M200第4指マレット指 7361005 環指マレット指 M200第4指槌指 7361005 環指マレット指 M200示指マレットフィンガー 7361006 示指マレット指 M200示指槌指 7361006 示指マレット指 M200第2指マレットフィンガー 7361006 示指マレット指 M200第2指マレット指 7361006 示指マレット指 M200第2指槌指 7361006 示指マレット指 M200小指マレットフィンガー 7361008 小指マレット指 M200小指槌指 7361008 小指マレット指 M200第5指マレットフィンガー 7361008 小指マレット指 M200第5指マレット指 7361008 小指マレット指 M200第5指槌指 7361008 小指マレット指 M200第3指マレットフィンガー 7361011 中指マレット指 M200第3指マレット指 7361011 中指マレット指 M200第3指槌指 7361011 中指マレット指 M200中指マレットフィンガー 7361011 中指マレット指 M200中指槌指 7361011 中指マレット指 M200近位指節間関節変形性関節症 7362001 PIP関節変形性関節症 M1994ボタン穴変形 7362002 ボタンホール変形 M200第4指変形 7362004 環指変形 M200第2指変形 7362012 示指変形 M200指の変形 7362013 手指変形 M200第3指変形 7362016 中指変形 M200第1指変形 7362019 母指変形 M200第1指CM関節変形性関節症 7362027 母指CM関節変形性関節症 M189母指変形性CM関節症 7362027 母指CM関節変形性関節症 M189X脚 7364007 外反膝 M2106下肢X脚 7364007 外反膝 M2106O脚 7364011 内反膝 M2116O脚変形 7364011 内反膝 M2116脚変形 7369001 下肢変形 M2199亀背 7371001 円背 M4029脊柱後彎 7371003 脊柱後弯 M4029脊柱前彎 7372003 脊柱前弯 M4059脊柱前側彎症 7372005 脊柱前側弯症 M4199腰椎変形症 7372006 腰椎弯曲症 M4396腰椎彎曲症 7372006 腰椎弯曲症 M4396腰椎側彎症 7373003 腰椎側弯症 M4196脊柱側彎症 7373006 脊柱側弯症 M4199脊椎側彎症 7373006 脊柱側弯症 M4199脊椎側弯症 7373006 脊柱側弯症 M4199特発性胸椎側彎症 7373009 特発性胸椎側弯症 M4124特発性腰椎側彎症 7373010 特発性腰椎側弯症 M4126特発性側彎症 7373011 特発性側弯症 M4129筋性脊柱側彎症 7373018 筋性脊柱側弯症 M4149習慣性脊柱側彎症 7373019 習慣性脊柱側弯症 M4199脊柱彎曲異常 7379006 脊柱弯曲症 M4399脊柱彎曲症 7379006 脊柱弯曲症 M4399脊柱弯曲異常 7379006 脊柱弯曲症 M4399脊椎異常彎曲 7379006 脊柱弯曲症 M4399脊椎異常弯曲 7379006 脊柱弯曲症 M4399腰椎後彎 7379015 腰椎後弯 M4026

Page 56: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

55

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

腰椎前彎 7379016 腰椎前弯 M4056頸椎奇形 7382001 頚椎奇形 Q764胸椎彎曲症 7383003 胸椎弯曲症 M4394脊椎前方分離すべり症 7384011 脊椎分離すべり症 M4319脊椎分離前方すべり症 7384011 脊椎分離すべり症 M4319前方分離脊椎すべり症 7384011 脊椎分離すべり症 M4319分離脊椎すべり症 7384011 脊椎分離すべり症 M4319分離前方脊椎すべり症 7384011 脊椎分離すべり症 M4319脊椎前方すべり症 7384012 脊椎すべり症 M4319前方脊椎すべり症 7384012 脊椎すべり症 M4319後方脊椎すべり症 7384015 脊椎後方すべり症 M4319老人性亀背 7385005 老人性円背 M4029変形骨盤 7386002 骨盤変形 O330ARNOLD CHIARI奇形 7410002 アーノルド・キアリ奇形 Q070ARNOLD CHIARI症候群 7410002 アーノルド・キアリ奇形 Q070ARNOLD CHIARI閉塞 7410002 アーノルド・キアリ奇形 Q070CHIARI奇形 7410002 アーノルド・キアリ奇形 Q070アーノルド・キアリ症候群 7410002 アーノルド・キアリ奇形 Q070アーノルド・キアリ閉塞 7410002 アーノルド・キアリ奇形 Q070キアリ奇形 7410002 アーノルド・キアリ奇形 Q070CHIARI奇形第1奇形 7410004 キアリ奇形第1奇形 Q070CHIARI奇形第2奇形 7410005 キアリ奇形第2奇形 Q070CHIARI奇形第3奇形 7410006 キアリ奇形第3奇形 Q070CHIARI奇形第4奇形 7410007 キアリ奇形第4奇形 Q070脊髄髄膜のう瘤 7419003 脊髄髄膜瘤 Q059脊髄髄膜ヘルニア 7419003 脊髄髄膜瘤 Q059脊髄髄膜嚢瘤 7419003 脊髄髄膜瘤 Q059仮性髄膜瘤 7419016 偽性髄膜瘤 G961分裂脊髄症 7419027 脊髄離開 Q062脳脱 7420005 脳ヘルニア G935小脳ヘルニア 7420026 大後頭孔ヘルニア G935小脳扁桃ヘルニア 7420026 大後頭孔ヘルニア G935小脳髄症 7421002 小頭症 Q02先天性小脳髄症 7421002 小頭症 Q02小脳低形成 7422001 小脳形成不全 Q043小脳歇損 7422005 小脳欠損 Q043脳梁低形成 7422007 脳梁形成不全 Q040脳梁部分欠損 7422007 脳梁形成不全 Q040先天性脳形成異常 7424005 先天性脳奇形 Q049脳先天(性)疾患 7424012 先天性脳疾患 Q049脳先天疾患 7424012 先天性脳疾患 Q049脳先天性疾患 7424012 先天性脳疾患 Q049水頭無脳症 7429003 水頭症性無脳症 Q043眼形成不全 7431001 眼球形成不全 Q112眼低形成 7431001 眼球形成不全 Q112先天性無水晶体眼 7433010 先天性無水晶体 Q123先天性無水晶体症 7433010 先天性無水晶体 Q123先天性虹彩部分歇損 7434012 先天性虹彩部分欠損 Q131眼瞼コロボーマ 7436004 眼瞼欠損 Q103眼瞼歇損 7436004 眼瞼欠損 Q103脈絡膜欠損 7438006 脈絡膜欠損症 Q143脈絡膜歇損 7438006 脈絡膜欠損症 Q143脈絡膜歇損症 7438006 脈絡膜欠損症 Q143眼窩の先天奇形 7439004 眼窩先天異常 Q107虹彩異形成 7439007 虹彩形成不全症 Q132耳介歇損 7440004 耳介欠損 Q160先天性外耳道閉塞症 7440008 先天性外耳道閉鎖症 Q161副耳珠 7441003 副耳 Q170耳介過剰 7441004 過剰耳 Q170耳垂過剰 7441004 過剰耳 Q170多耳症 7441004 過剰耳 Q170外耳奇形 7443001 先天性外耳奇形 Q179耳奇形 7443001 先天性外耳奇形 Q179耳介奇形 7443002 先天性耳介奇形 Q173耳瘻 7444004 耳瘻孔 H618耳前部瘻症 7444008 先天性耳瘻孔 Q181顎歇損 7448002 顎欠損 Z900総動脈幹遺残 7450002 総動脈幹 Q200総動脈幹遺残(症) 7450002 総動脈幹 Q200総動脈幹遺残症 7450002 総動脈幹 Q200DORV 7451001 両大血管右室起始症 Q201CTGA 7451011 修正大血管転位 Q205修正大血管転位症 7451011 修正大血管転位 Q205不完全大血管転位 7451011 修正大血管転位 Q205不完全大血管転位(症) 7451011 修正大血管転位 Q205

Page 57: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

56

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

不完全大血管転位症 7451011 修正大血管転位 Q205DOLV 7451013 両大血管左室起始症 Q202室上稜下部心室中隔歇損 7454008 室上稜下部心室中隔欠損 Q210室上稜上部心室中隔歇損 7454009 室上稜上部心室中隔欠損 Q210筋性部心室中隔歇損 7454010 筋性部心室中隔欠損 Q210共通房室弁口 7456003 共通房室口 Q212房室中隔歇損症 7456007 房室中隔欠損症 Q212EBSTEIN奇形 7462001 エブスタイン奇形 Q225エブスタイン異常 7462001 エブスタイン奇形 Q225エブスタイン病 7462001 エブスタイン奇形 Q225UHL病 7468001 ウール病 Q248先天性右心室心筋形成不全症 7468001 ウール病 Q248先天性心血管奇形 7469008 心臓血管奇形 Q249心奇形 7469016 心臓奇形 Q249先天性心臓奇形 7469016 心臓奇形 Q249フロッピーバルブ症候群 7469018 僧帽弁逸脱 I341僧帽弁プロラプス 7469018 僧帽弁逸脱 I341右心室形成不全症 7469022 右室低形成症候群 Q226VALSALVA洞動脈瘤 7472001 バルサルバ洞動脈瘤 Q254VALSALVA洞動脈瘤破裂 7472001 バルサルバ洞動脈瘤 Q254バルサルバ洞動脈瘤破裂 7472001 バルサルバ洞動脈瘤 Q254大動脈遮断 7472013 大動脈閉鎖 Q230肺動脈無形成 7473019 肺動脈欠損 Q257肺動脈歇損 7473019 肺動脈欠損 Q257PAPVR 7474014 部分肺静脈還流異常 Q263下大静脈欠損症 7476008 下大静脈欠損 Q268下大静脈歇損 7476008 下大静脈欠損 Q268下大静脈歇損症 7476008 下大静脈欠損 Q268上大静脈歇損 7476034 上大静脈欠損 Q268大静脈欠損症 7476034 上大静脈欠損 Q268大静脈歇損症 7476034 上大静脈欠損 Q268脳AVM 7478017 脳動静脈奇形 Q282脳血管の動静脈奇形 7478017 脳動静脈奇形 Q282硬膜AVM 7478022 硬膜脳動静脈奇形 Q282硬膜動静脈奇形 7478022 硬膜脳動静脈奇形 Q282後鼻孔狭窄症 7480006 後鼻孔狭窄 J348先天性外鼻奇形 7481002 外鼻奇形 Q309鼻の後天性変形 7481003 外鼻変形 M950鼻変形 7481003 外鼻変形 M950鼻裂 7481012 鼻裂症 Q302分裂鼻 7481012 鼻裂症 Q302下咽頭梨状窩瘻 7481017 梨状窩瘻 Q388喉頭の先天奇形 7483008 喉頭奇形 Q319気管歇損 7483024 気管欠損 Q321肺歇損症 7485005 肺欠損症 Q333KARTAGENER症候群 7486001 カルタゲナー症候群 Q878口蓋破裂 7490017 口蓋裂 Q359口蓋披裂 7490017 口蓋裂 Q359完全兎唇 7491011 唇裂 Q369口唇披裂 7491011 唇裂 Q369口唇裂 7491011 唇裂 Q369兎唇 7491011 唇裂 Q369正中口唇裂 7491016 正中唇裂 Q361巨舌 7501001 巨舌症 Q382巨大舌症 7501001 巨舌症 Q382大舌症 7501001 巨舌症 Q382食道歇損 7503010 食道欠損 Q398MECKEL憩室 7510004 メッケル憩室 Q430MECKEL憩室遺残 7510004 メッケル憩室 Q430メッケル憩室遺残 7510004 メッケル憩室 Q430卵黄腸管遺残 7510005 臍腸管遺残 Q430卵黄腸管瘻孔 7510005 臍腸管遺残 Q430臍腸瘻 7510005 臍腸管遺残 Q430十二指腸狭窄 7511004 十二指腸狭窄症 K315先天性十二指腸閉鎖 7511005 十二指腸閉鎖 Q410b先天性十二指腸閉鎖(症) 7511005 十二指腸閉鎖 Q410b先天性十二指腸閉鎖症 7511005 十二指腸閉鎖 Q410b先天性小腸閉鎖 7511006 小腸閉鎖 Q419b先天性回腸閉鎖 7511027 回腸閉鎖 Q412b巨大十二指腸症 7511029 巨大十二指腸 Q438肛門閉鎖 7512006 鎖肛 Q423bHIRSCHSPRUNG病 7513001 ヒルシュスプルング病 Q431先天性巨大結腸症 7513001 ヒルシュスプルング病 Q431腸管固定の先天奇形 7514006 腸管固定異常 Q433a過結腸症 7515009 結腸過長症 Q438

Page 58: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

57

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

過長大腸 7515009 結腸過長症 Q438結腸延長症 7515009 結腸過長症 Q438結腸過長症候群 7515009 結腸過長症 Q438大腸過長症 7515009 結腸過長症 Q438虫垂転位 7515018 先天性虫垂位置異常 Q438RIEDEL肝葉 7516022 リーデル葉 Q447RIEDEL葉 7516022 リーデル葉 Q447リーデル肝葉 7516022 リーデル葉 Q447環状膵 7517005 輪状膵 Q451膵体尾部歇損 7517010 膵体尾部欠損 Q450卵巣欠落 7520003 卵巣欠損 Z907卵巣歇損 7520003 卵巣欠損 Z907子宮完全歇損 7523003 子宮完全欠損 Z907双頸子宮 7523010 双頚子宮 Q518異所性睾丸 7525018 異所性精巣 Q530精巣転位症 7525018 異所性精巣 Q530睾丸転移症 7525018 異所性精巣 Q530偽半陰陽 7527001 仮性半陰陽 Q563女性偽半陰陽 7527004 女性仮性半陰陽 Q562インターセックス 7527008 半陰陽 Q560間性 7527008 半陰陽 Q560女性化精巣症 7527010 男性仮性半陰陽 Q561女性化睾丸症 7527010 男性仮性半陰陽 Q561陰茎彎曲 7528004 陰茎弯曲 Q556弯曲陰茎 7528004 陰茎弯曲 Q556陰茎歇損 7528020 陰茎欠損 Q555多睾丸症 7528025 多精巣症 Q552単睾丸 7528026 単精巣 Q550精巣歇損 7528027 精巣欠損 Q550睾丸欠損 7528027 精巣欠損 Q550先天性倭小腎 7530003 小腎症 Q605腎歇損症 7530004 腎欠損症 Z905無形成腎 7530007 腎無形成 Q602形成不全腎 7530012 低形成腎 Q605腎形成不全 7530012 低形成腎 Q605腎低形成 7530012 低形成腎 Q605発育不全腎 7530012 低形成腎 Q605尿管膀胱移行部狭窄症 7532008 尿管膀胱移行部狭窄 Q621遺伝性家族性腎炎 7533005 家族性腎炎 N079遺伝性腎症 7533005 家族性腎炎 N079家族性遺伝性腎炎 7533005 家族性腎炎 N079家族性遺伝性腎症 7533005 家族性腎炎 N079腎回転異常 7533007 回転異常腎 Q632蹄鉄腎 7533019 馬蹄腎 Q631馬蹄形腎 7533019 馬蹄腎 Q631馬蹄鉄腎 7533019 馬蹄腎 Q631先天性変位腎 7533029 異所性腎 Q632変位腎 7533029 異所性腎 Q632腎臓奇形 7533034 腎奇形 Q639先天性腎奇形 7533034 腎奇形 Q639重複腎 7534005 重複腎盂尿管 Q625重複腎盂 7534005 重複腎盂尿管 Q625不完全重複腎盂 7534013 不完全重複腎盂尿管 Q625尿管の位置異常 7534014 異所性尿管 Q626尿管破裂 7534018 尿管断裂 S371先天性尿道弁膜形成 7536002 先天性尿道弁 Q642膀胱頸部閉鎖 7536005 膀胱頚部閉鎖 Q643先天性膀胱脱 7538001 先天性膀胱ヘルニア Q647尿管奇形 7539011 先天性尿管奇形 Q628先天性股関節変形 7543009 先天性股関節症 Q659LCC 7543010 先天性股関節脱臼 Q652先天股脱 7543010 先天性股関節脱臼 Q652遺残性亜脱臼 7543013 先天性股関節脱臼治療後亜脱臼 M167先天性股関節脱臼治療後遺残亜脱臼 7543013 先天性股関節脱臼治療後亜脱臼 M167先天性膝脱臼 7544006 先天性膝関節脱臼 Q682先天性内反足 7545009 内反足 Q668ロート胸 7548004 漏斗胸 Q676先天性漏斗胸 7548004 漏斗胸 Q676漏斗胸奇形 7548004 漏斗胸 Q676先天性肋骨奇形 7548006 肋骨奇形 Q766頸部奇形 7548007 頚部奇形 Q189先天性鳩胸 7548008 鳩胸 Q677合多指症 7551013 多合指症 Q704フォコメリア 7554001 あざらし肢症 Q7311型尖頭合指症 7555001 アペール症候群 Q870

Page 59: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

58

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

APERT症候群 7555001 アペール症候群 Q870アペルト症候群 7555001 アペール症候群 Q870尖頭合指症1型 7555001 アペール症候群 Q870スプレンゲル病 7555006 肩甲骨高位症 Q740スプレンゲル変形 7555006 肩甲骨高位症 Q740先天性肩関節高位症 7555006 肩甲骨高位症 Q740先天性肩甲骨高位症 7555006 肩甲骨高位症 Q740尖頭合趾症 7555036 尖頭合指症 Q870尖頭多合指症 7555036 尖頭合指症 Q870尖頭多合趾症 7555036 尖頭合指症 Q870先天性指奇形 7555045 手指奇形 Q740下肢の減形成 7556003 下肢形成不全 Q729二分裂膝蓋骨 7556029 二分膝蓋骨 Q741分裂膝蓋骨 7556029 二分膝蓋骨 Q741先天性頭蓋骨欠損 7560017 頭蓋骨欠損 Q758先天性頭蓋骨歇損 7560017 頭蓋骨欠損 Q758頭蓋骨歇損 7560017 頭蓋骨欠損 Q758頭蓋陥入症 7560020 頭蓋底陥入症 Q758舟状頭症 7560033 舟状頭蓋 Q750扁平頭蓋底 7560041 扁平頭蓋 Q758眼間開離 7560070 両眼隔離 Q752両眼開離 7560070 両眼隔離 Q752裂孔頭蓋 7560090 頭蓋裂孔 Q758頭蓋破裂 7560092 二分頭蓋 Q758頭蓋披裂 7560092 二分頭蓋 Q758KLIPPEL FEIL症候群 7561001 クリッペル・ファイル症候群 Q761KLIPPEL FEIL病 7561001 クリッペル・ファイル症候群 Q761クリッペル・ファイル病 7561001 クリッペル・ファイル症候群 Q761クリッペル・フェイル症候群 7561001 クリッペル・ファイル症候群 Q761頚椎癒合症候群 7561001 クリッペル・ファイル症候群 Q761先天性頸椎癒合症 7561001 クリッペル・ファイル症候群 Q761頸椎癒合症候群 7561001 クリッペル・ファイル症候群 Q761垂直背症候群 7561003 ストレートバック症候群 Q764急峻腰疝角 7561007 急峻腰仙角 Q764腰仙角急俊 7561007 急峻腰仙角 Q764移行腰仙椎 7561013 腰仙部移行椎 Q764移行腰疝椎 7561013 腰仙部移行椎 Q764腰仙移行椎 7561013 腰仙部移行椎 Q764腰仙椎移行 7561013 腰仙部移行椎 Q764腰仙部移行症 7561013 腰仙部移行椎 Q764腰疝移行椎 7561013 腰仙部移行椎 Q764腰疝部移行症 7561013 腰仙部移行椎 Q764腰疝部移行椎 7561013 腰仙部移行椎 Q764腰仙椎奇形 7561014 腰仙部奇形 Q764腰疝椎奇形 7561014 腰仙部奇形 Q764腰疝部奇形 7561014 腰仙部奇形 Q764腰椎前すべり症 7561016 腰椎すべり症 M4316腰椎前方すべり症 7561016 腰椎すべり症 M4316前方腰椎すべり症 7561016 腰椎すべり症 M4316後方腰椎すべり症 7561022 腰椎後方すべり症 M4316腰椎疝椎化 7561023 腰椎仙椎化 Q764腰椎前方分離すべり症 7561026 腰椎分離すべり症 M4316腰椎分離前方すべり症 7561026 腰椎分離すべり症 M4316前方分離腰椎すべり症 7561026 腰椎分離すべり症 M4316分離腰椎すべり症 7561026 腰椎分離すべり症 M4316分離前方腰椎すべり症 7561026 腰椎分離すべり症 M4316疝骨尾骨異常 7561036 仙骨尾骨異常 Q764疝骨部奇形 7561037 仙骨部奇形 Q764KLIPPEL FEIL症候群 7561039 先天性頚椎癒合症 Q761KLIPPEL FEIL病 7561039 先天性頚椎癒合症 Q761クリッペル・ファイル病 7561039 先天性頚椎癒合症 Q761クリッペル・フェイル症候群 7561039 先天性頚椎癒合症 Q761頚椎癒合症候群 7561039 先天性頚椎癒合症 Q761先天性頸椎癒合症 7561039 先天性頚椎癒合症 Q761頸椎癒合症候群 7561039 先天性頚椎癒合症 Q761頸椎先天異常 7561046 頚椎先天異常 Q764胎生軟骨異栄養症 7564006 胎児性軟骨異栄養症 Q784オステオジストロフィー 7565089 骨異栄養症 Q789横隔膜歇損 7566003 横隔膜欠損 Q791臍帯内ヘルニア 7567007 臍帯ヘルニア Q792腹壁歇損 7567009 腹壁欠損 Q795EDS 7568002 エーラース・ダンロス症候群 Q796EHLERS DANLOS症候群 7568002 エーラース・ダンロス症候群 Q796エーレルス・ダンロー症候群 7568002 エーラース・ダンロス症候群 Q796先天性魚鱗癬 7571001 魚鱗癬 Q809

Page 60: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

59

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

先天性魚鱗癬症 7571001 魚鱗癬 Q809皮膚紋理異常 7572002 皮膚掌紋異常 Q828DARIER WHITE病 7573006 ダリエー病 Q828DARIER病 7573006 ダリエー病 Q828ダリエ・ホワイト病 7573006 ダリエー病 Q828毛のう性角化症 7573006 ダリエー病 Q828毛嚢性角化症 7573006 ダリエー病 Q828毛包性角化症 7573006 ダリエー病 Q828ミベリー病 7573008 ミベリー氏汗孔角化症 Q828ミベリ病 7573008 ミベリー氏汗孔角化症 Q828ヘイリー・ヘイリー病 7573010 家族性良性慢性天疱瘡 Q828ヘイリーヘイリー病 7573010 家族性良性慢性天疱瘡 Q828指掌角皮症 7573018 手掌角皮症 Q828後天性掌蹠角皮症 7573022 掌蹠角化症 L851手指角化症 7573022 掌蹠角化症 L851手指角皮症 7573022 掌蹠角化症 L851手掌角化症 7573022 掌蹠角化症 L851手掌皮膚角化症 7573022 掌蹠角化症 L851皮膚角化亢進 7573022 掌蹠角化症 L851先天性手掌足蹠角化腫 7573028 先天性角化異常症 Q828土肥氏鱗状毛嚢角皮症 7573036 土肥氏鱗状毛のう角皮症 Q828土肥鱗屑状毛孔性角化症 7573036 土肥氏鱗状毛のう角皮症 Q828土肥鱗状毛孔性角化症 7573036 土肥氏鱗状毛のう角皮症 Q828ゴム状皮膚 7573041 皮膚弛緩症 Q828毛のう性苔癬 7573045 毛孔性苔癬 Q828毛孔苔癬 7573045 毛孔性苔癬 Q828毛嚢性苔癬 7573045 毛孔性苔癬 Q828毛孔性角化症 7573076 毛孔角化症 L858先天性頭髪不全 7574001 先天性頭髪発育不全 Q842毛髪発育不全 7574001 先天性頭髪発育不全 Q842厚爪 7575010 爪甲肥厚 Q845ばち状爪 7575013 ばち爪 R683爪甲発育不全 7575015 爪甲形成不全 Q846過剰乳頭 7576008 多乳頭症 Q833先天性皮膚異常 7579007 皮膚形成異常 Q82921トリソミー 7580001 ダウン症候群 Q909DOWN症候群 7580001 ダウン症候群 Q909DOWN病 7580001 ダウン症候群 Q909ダウン病 7580001 ダウン症候群 Q909トリソミー21 7580001 ダウン症候群 Q909ラングドンダウン症候群 7580001 ダウン症候群 Q909蒙古症 7580001 ダウン症候群 Q9095番短腕欠失 7583002 猫泣き症候群 Q9345番短腕歇失 7583002 猫泣き症候群 Q934キャット・クライ症状群 7583002 猫泣き症候群 Q934ネコ鳴き症候群 7583002 猫泣き症候群 Q934ネコ鳴き病 7583002 猫泣き症候群 Q934猫鳴き病 7583002 猫泣き症候群 Q934TURNER症候群 7586003 ターナー症候群 Q969真性性腺歇如 7586009 真性性腺欠如 Q560KLINEFELTER症候群 7587002 クラインフェルター症候群 Q984結節神経膠症 7595005 結節性硬化症 Q851BOURNEVILLE PRINGLE症候群 7595007 ブルヌヴィーユ・プリングル症候群 Q851BOURNEVILLE PRINGLE病 7595007 ブルヌヴィーユ・プリングル症候群 Q851ブルヌヴィーユ・プリングル病 7595007 ブルヌヴィーユ・プリングル症候群 Q851MARFAN症候群 7598010 マルファン症候群 Q874クモ指症 7598010 マルファン症候群 Q874先天奇形児 7599001 奇形児 Q897双生児輸血症候群 7623002 双胎児間輸血症候群 O430帝王切開分娩による新生児の障害 7634002 帝切児症候群 P034IUGR 7649002 子宮内胎児発育遅延 P059子宮内胎児発育不全 7649002 子宮内胎児発育遅延 P059胎児発育遷延 7649002 子宮内胎児発育遅延 P059胎児発育遅延 7649002 子宮内胎児発育遅延 P059胎児発育不全 7649002 子宮内胎児発育遅延 P059出生体重1500グラム-2499グラムの児 7650004 低出生体重児 P071b出生体重1000グラム-1499グラムの児 7650007 極低出生体重児 P071a過熟児 7662001 過期産児 P082頭血腫 7671002 新生児頭血腫 P120顔面神経の分娩損傷 7675001 新生児顔面神経損傷 P113KLUMPKE麻痺 7676002 クルンプケ麻痺 P141新生児筋性斜頸 7676005 新生児筋性斜頚 P152出産時児外傷 7679007 出産時児損傷 P159分娩時児外傷 7679009 分娩時児損傷 P159新生児低酸素症 7684003 新生児低酸素血症 P219

Page 61: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

60

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

出生児仮死 7689002 新生児仮死 P219IRDS 7699007 新生児特発性呼吸窮迫症候群 P220RDS 7699007 新生児特発性呼吸窮迫症候群 P220呼吸窮迫症候群 7699007 新生児特発性呼吸窮迫症候群 P220呼吸切迫症候群 7699007 新生児特発性呼吸窮迫症候群 P220新生児呼吸切迫症候群 7699007 新生児特発性呼吸窮迫症候群 P220特発性呼吸窮迫症候群 7699007 新生児特発性呼吸窮迫症候群 P220肺硝子膜症 7699007 新生児特発性呼吸窮迫症候群 P220大量吸引症候群 7701003 胎便吸引症候群 P240羊水過度吸引症候群 7701006 羊水大量吸引症候群 P241羊水吸引症候群 7701006 羊水大量吸引症候群 P241周産期に発生した気胸 7702002 新生児気胸 P251周産期肺出血 7703002 新生児肺出血 P269原発性無気肺 7704004 新生児無気肺 P280新生児原発性無気肺 7704004 新生児無気肺 P280先天性無気肺 7704004 新生児無気肺 P280肺拡張不全 7704004 新生児無気肺 P280新生児性風疹感染 7710002 先天性風疹症候群 P350風疹症候群 7710002 先天性風疹症候群 P350新生児トキソプラスマ感染症 7712003 先天性トキソプラスマ症 P371垂直感染 7712010 母子感染 P379新生児ATLウイルス感染症 7712012 新生児成人T細胞白血病ウイルス感染症 P358新生児HTLV-I感染症 7712012 新生児成人T細胞白血病ウイルス感染症 P358新生児HTLV感染症 7712012 新生児成人T細胞白血病ウイルス感染症 P358新生児ヒト免疫不全ウイルス感染症 7712015 新生児HIV感染症 B24新生児後天性免疫不全症候群ウイルス感染症 7712015 新生児HIV感染症 B24新生児B型肝炎ウイルスキャリア 7712016 新生児B型肝炎ウイルス感染症 P353新生児HBV感染症 7712016 新生児B型肝炎ウイルス感染症 P353新生児C型肝炎ウイルスキャリア 7712018 新生児C型肝炎ウイルス感染症 P353新生児HCV感染症 7712018 新生児C型肝炎ウイルス感染症 P353臍炎 7714001 新生児臍炎 P38新生児細菌性敗血症 7718002 新生児敗血症 P369胎児出血 7720001 胎児失血 P509新生児下血 7724001 新生児メレナ P541新生児血性便 7724001 新生児メレナ P541ABO不適合による溶血性貧血 7731003 ABO溶血性疾患 P551胎児性赤芽球症 7732007 胎児赤芽球症 P559ビリルビン血症 7746001 高ビリルビン血症 R798新生児高ビリルビン血症 7746003 新生児黄疸 P599新生児特発性高ビリルビン血症 7746005 新生児生理的黄疸 P599生理的黄疸 7746005 新生児生理的黄疸 P599一過性新生児重症筋無力症 7752001 新生児重症筋無力症 P940新生児一過性重症筋無力症 7752001 新生児重症筋無力症 P940新生児性上皮小体機能低下症 7754007 新生児性副甲状腺機能低下症 P714新生児低血糖症 7756003 新生児低血糖 P704新生児ビタミンK歇乏症 7760001 新生児ビタミンK欠乏症 P53未熟児出血性疾患 7760003 新生児出血性疾患 P549新生児DIC 7762001 新生児播種性血管内凝固 P60新生児播種性血管内血液凝固 7762001 新生児播種性血管内凝固 P60新生児播種性血管内血液凝固症候群 7762001 新生児播種性血管内凝固 P60胎便性イレウス 7770001 胎便イレウス E841胎便性腸閉塞 7770001 胎便イレウス E841胎便栓塞症候群 7771002 胎便栓症候群 P760新生児一過性イレウス 7774002 新生児機能性イレウス P761新生児スクレレーマ 7781003 新生児皮膚硬化症 P830新生児硬化症 7781003 新生児皮膚硬化症 P830寒冷傷害症候群 7782001 新生児寒冷傷害症候群 P800新生児痙攣発作 7790001 新生児痙攣 P90遺残性頸動脈脳底動脈吻合 7792002 遺残性頚動脈脳底動脈吻合 Q280原始三叉神経動脈 7792003 遺残性三叉神経動脈 Q280原始耳神経動脈 7792005 遺残性耳神経動脈 Q280原始舌下神経動脈 7792007 遺残性舌下神経動脈 Q280新生児特発性嘔吐 7793003 新生児嘔吐 P920薬物離脱症候群 7795001 新生児薬物離脱症候群 P961意識喪失 7800005 意識消失 R402意識不明状態 7800005 意識消失 R402昏迷状態 7800012 昏迷 R401意識混濁状態 7800022 意識混濁 R401意識消失発作 7802014 失神 R55意識障害発作 7802014 失神 R55意識喪失発作 7802014 失神 R55気絶 7802014 失神 R55失神発作 7802014 失神 R55有熱時けいれん 7803016 熱性痙攣 R560有熱時痙攣 7803016 熱性痙攣 R560

Page 62: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

61

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

けいれん発作 7803024 痙攣発作 R568平衡感覚障害 7804013 平衡障害 R42平衡機能失調 7804013 平衡障害 R42平衡機能障害 7804013 平衡障害 R42睡眠過剰症 7805002 過眠 G471睡眠異常 7805009 睡眠障害 G479睡眠時無呼吸 7805017 睡眠時無呼吸症候群 G473高体温 7806005 高熱 R509軽熱 7806012 微熱 R509FUO 7806013 不明熱 R509原因不明発熱 7806013 不明熱 R509倦怠 7807010 倦怠感 R53無気力 7807017 無力症 R53発汗過剰 7808004 多汗症 R619発汗過多症 7808004 多汗症 R619記銘減弱 7809026 記銘力低下 R413記銘力障害 7809026 記銘力低下 R413アテトーゼ 7810003 アテトーシス R258嗅覚錯誤症 7811001 錯嗅 R431味覚鈍麻 7811005 味覚減退症 R432味盲 7811006 味覚消失 R432嗅覚減退症 7811012 嗅覚減弱 R431第1脳神経障害 7811019 嗅神経障害 G520嗅覚神経障害 7811019 嗅神経障害 G520嗅覚過敏症 7811022 嗅覚過敏 R431味覚錯誤 7811027 錯味 R432歩行失調 7812003 失調性歩行 R260歩行失調(症) 7812003 失調性歩行 R260歩行失調症 7812003 失調性歩行 R260しびれ 7820002 しびれ感 R208上下肢しびれ 7820018 四肢しびれ R208指知覚異常 7820025 手指知覚異常 R202上肢感覚障害 7820031 上肢知覚異常 R208感覚障害 7820037 知覚障害 R208知覚異常 7820037 知覚障害 R208皮膚感覚障害 7820047 皮膚知覚障害 R208半身知覚異常 7820048 片側感覚異常 R202半側感覚消失 7820049 片側感覚消失 R200半身知覚鈍麻 7820050 片側感覚鈍麻 R201半側感覚鈍麻 7820050 片側感覚鈍麻 R201半側痛覚消失 7820052 片側痛覚消失 R200肛門部異常感 7820055 肛門部違和感 R202延髄性感覚消失 7820073 延髄性知覚消失 R200半側知覚過敏 7820081 片側知覚過敏 R203半側知覚不全 7820083 片側知覚不全 R201先端感覚消失 7820093 先端知覚脱失 R200先端感覚脱失 7820093 先端知覚脱失 R200先端知覚消失 7820093 先端知覚脱失 R200先端認知不能症 7820093 先端知覚脱失 R200半側対性知覚麻痺 7820104 片側対性知覚麻痺 R201半側痛覚鈍麻 7820118 片側痛覚鈍麻 R201片側痛覚減退症 7820118 片側痛覚鈍麻 R201異感覚症 7820130 感覚異常症 R202知覚消失症 7820140 無感覚症 R200無知覚 7820140 無感覚症 R200ざ瘡様皮疹 7821004 ざ瘡様発疹 L709全身性発疹 7821008 全身発疹 R21皮疹 7821010 発疹 R21第1足指腫瘤 7822016 足母趾腫瘤 R224第1趾腫瘤 7822016 足母趾腫瘤 R224母趾腫瘤 7822016 足母趾腫瘤 R224特発性水腫 7823020 特発性浮腫 R609むくみ 7823024 浮腫 R609水腫 7823024 浮腫 R609サイアノーシス 7825001 チアノーゼ R230青色症 7825001 チアノーゼ R230大理石紋様皮斑 7826005 大理石様皮膚 R238大理石様皮斑 7826005 大理石様皮膚 R238出血斑 7827007 斑状出血 R233皮下出血斑 7827007 斑状出血 R233皮膚出血 7827008 皮下出血 R233表皮内出血 7827008 皮下出血 R233心因性摂食障害 7833001 摂食障害 F509多食症 7836002 過食症 R632顔面部痛 7840007 顔面痛 R51

Page 63: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

62

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

群発頭痛 7840009 群発性頭痛 G440非偏頭痛性血管性頭痛 7840010 血管性頭痛 G441非片頭痛性血管性頭痛 7840010 血管性頭痛 G441常習性頭痛 7840016 習慣性頭痛 R51慢性頭痛 7840016 習慣性頭痛 R51頭重 7840022 頭重感 R51頭部痛 7840024 頭痛 R51頬部疼痛 7840030 頬部痛 R51頸性頭痛 7840033 頚性頭痛 M5422頭頸部痛 7840034 頭頚部痛 R51外傷後頭痛 7840035 外傷性頭痛 G443顔面部腫脹 7842006 顔面腫脹 R220後頸部腫瘤 7842009 後頚部腫瘤 R221側頸部腫瘤 7842020 側頚部腫瘤 R221頸部腫脹 7842024 頚部腫脹 R221頸部皮下腫瘤 7842025 頚部皮下腫瘤 R221WERNICKE失語症 7843001 ウェルニッケ失語症 F802健忘失語 7843019 健忘性失語症 R470かすれ声 7844016 嗄声 R490発声困難症 7844017 発声困難 R490声変わり 7844019 変声 R498言語発達障害 7845002 言語障害 F809失構語症 7845012 構語障害 R471運動失行症 7846001 運動失行 R482企図失行症 7846004 観念運動失行 R482観念失行症 7846005 観念失行 R482構成失行症 7846007 構成失行 R482失外套症状態 7846009 失外套症候群 G969失行症 7846011 失行 R482失書症 7846013 失書 R488失認症 7846015 失認 R481見当識喪失 7846026 見当識障害 R410指南力障害 7846026 見当識障害 R410失見当識 7846026 見当識障害 R410心悸亢進 7851005 動悸 R002心悸亢進(症) 7851005 動悸 R002心悸亢進症 7851005 動悸 R002生理的心雑音 7852002 機能性心雑音 R010無害性心雑音 7852002 機能性心雑音 R010器質的心雑音 7852009 器質性心雑音 R011下腿壊死 7854005 下腿壊疽 R02足部壊死 7854018 足壊疽 R02特発性壊死 7854025 特発性脱疽 R02敗血症性壊死 7854026 敗血性壊疽 A419足指壊死 7854033 趾壊死 R02足趾壊死 7854033 趾壊死 R02皮膚壊死 7854037 皮膚壊疽 R02ショック状態 7855002 ショック R579感染性ショック 7855011 細菌性ショック A419リンパ節腫脹 7856003 リンパ節腫大 R599リンパ節肥大 7856003 リンパ節腫大 R599リンパ腺腫脹 7856003 リンパ節腫大 R599リンパ腺肥大 7856003 リンパ節腫大 R599鎖骨上窩リンパ節腫脹 7856013 鎖骨上リンパ節腫脹 R590肺門リンパ腺腫脹 7856023 肺門リンパ節腫脹 R590肺門部リンパ節腫大 7856023 肺門リンパ節腫脹 R590頚部リンパ節腫大 7856033 頚部リンパ節腫脹 R590頚部リンパ節腫瘤 7856033 頚部リンパ節腫脹 R590頚部リンパ節肥大 7856033 頚部リンパ節腫脹 R590頸部リンパ節腫大 7856033 頚部リンパ節腫脹 R590頸部リンパ節腫脹 7856033 頚部リンパ節腫脹 R590頸部リンパ節腫瘤 7856033 頚部リンパ節腫脹 R590頸部リンパ節肥大 7856033 頚部リンパ節腫脹 R590欠伸発作 7860001 あくび R068歇伸発作 7860001 あくび R068高CO2血症 7860015 高炭酸ガス血症 R068高二酸化炭素血症 7860015 高炭酸ガス血症 R068呼吸増加 7860017 多呼吸 R068せき 7862008 咳 R05咳嗽 7862008 咳 R05血液混入喀痰 7864002 血痰 R042胸部痛 7865004 胸痛 R074前胸部異和感 7865008 胸部不快感 R098胸郭内腫瘤 7866001 胸腔内腫瘤 R222胸部瘤 7866004 胸部腫瘤 R222

Page 64: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

63

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

吃逆 7868001 しゃっくり R066息とめ発作 7869007 無呼吸発作 R068無呼吸 7869007 無呼吸発作 R068喀痰困難症 7869009 喀痰喀出困難 R093喀痰排出困難 7869009 喀痰喀出困難 R093むかつき 7870002 悪心 R11はきけ 7870012 嘔気 R11吐き気 7870012 嘔気 R11吐気 7870012 嘔気 R11胸焼け 7871001 胸やけ R12排便異常 7879006 排便障害 R198急迫失禁 7883004 切迫性尿失禁 N394急迫性尿失禁 7883004 切迫性尿失禁 N394急迫尿失禁 7883004 切迫性尿失禁 N394ストレス失禁 7883008 腹圧性尿失禁 N393ストレス尿失禁 7883008 腹圧性尿失禁 N393緊張性失禁 7883008 腹圧性尿失禁 N393緊張性尿失禁 7883008 腹圧性尿失禁 N393奇異性尿失禁 7883017 溢流性尿失禁 N394矛盾性尿失禁 7883017 溢流性尿失禁 N394夜間多尿(症) 7884009 夜間多尿 R35夜間多尿症 7884009 夜間多尿 R35尿量減少 7885005 乏尿 R34膀胱しぶり 7889004 尿テネスムス R301膀胱テネスムス 7889004 尿テネスムス R301重症腹痛 7890005 急性腹症 R100腹症 7890005 急性腹症 R100疝痛 7890029 仙痛 R104慢性疼痛 7890030 持続痛 R522頑痛 7890032 難治性疼痛 R521頑痛(症) 7890032 難治性疼痛 R521頑痛症 7890032 難治性疼痛 R521慢性難治性疼痛 7890032 難治性疼痛 R521肝腫 7891001 肝腫大 R160肝腫脹 7891001 肝腫大 R160巨脾 7892001 脾腫 R161脾腫脹 7892001 脾腫 R161うっ血性脾腫 7892007 うっ血性巨脾 D732脾うっ血 7892007 うっ血性巨脾 D732下腹部瘤 7893003 下腹部腫瘤 R190腹部膨満感 7893014 腹部膨満 R14腹部膨隆 7893014 腹部膨満 R14がん性腹水 7895002 癌性腹水 C786尿酸過剰血症 7906015 高尿酸血症 E790BENCE JONES蛋白尿症 7910002 ベンス・ジョーンズ蛋白尿症 R80たんぱく尿 7910004 蛋白尿 R80尿蛋白陽性 7910004 蛋白尿 R80腎性蛋白尿症 7910010 腎性蛋白尿 N391偶発性蛋白尿症 7910012 偶発性蛋白尿 N391食事性蛋白尿症 7910020 食事性蛋白尿 N391尿円柱陽性 7917002 尿中円柱 R829窒素過剰血症 7919005 高窒素血症 R798尿混濁 7919006 混濁尿 R829窒素過剰尿症 7919021 高窒素尿症 R829タール便 7921001 黒色便 R195肺門部不明影 7931006 肺門部異常陰影 R91EEG異常 7940002 異常脳波 R940脳波異常 7940002 異常脳波 R940肺活量低下 7942005 肺活量減少 R942肺機能検査の異常所見 7942007 肺機能検査異常 R942左軸偏位 7943003 心電図左軸偏位 R943腎機能検査の異常所見 7944001 腎機能検査異常 R944BMR異常 7947001 基礎代謝率異常 R948肝機能検査の異常所見 7948001 肝機能検査異常 R945WASSERMANN反応偽陽性 7956001 ワッセルマン反応偽陽性 R762老人性振戦 7979009 老年性振戦 R54SIDS 7980001 乳児突然死症候群 R95乳幼児突然死症候群 7980001 乳児突然死症候群 R95がん性疼痛 7998003 癌性疼痛 R522閉鎖性頭蓋底骨折 8010010 頭蓋底骨折 S0210外傷性鼻骨骨折 8020003 鼻骨骨折 S0220閉鎖性鼻骨骨折 8020003 鼻骨骨折 S0220下顎骨折 8022002 下顎骨骨折 S0260閉鎖性下顎骨骨折 8022002 下顎骨骨折 S0260閉鎖性上顎骨骨折 8024001 上顎骨骨折 S0240

Page 65: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

64

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

閉鎖性頬骨骨折 8024005 頬骨弓骨折 S0240閉鎖性頬骨骨折 8024006 頬骨骨折 S0240ブローアウト骨折 8026001 ふきぬけ骨折 S0230眼窩底部骨折 8026003 眼窩底骨折 S0230閉鎖性眼窩底部骨折 8026003 眼窩底骨折 S0230顔面骨折 8028006 顔面骨骨折 S0290歯槽骨折 8028009 歯槽骨骨折 S0280拡大性頭蓋骨骨折 8030001 拡大性頭蓋骨折 S0290進行性頭蓋骨骨折 8030001 拡大性頭蓋骨折 S0290進行性頭蓋骨折 8030001 拡大性頭蓋骨折 S0290発育性頭蓋骨骨折 8030001 拡大性頭蓋骨折 S0290発育性頭蓋骨折 8030001 拡大性頭蓋骨折 S0290第1頚椎骨折 8050001 環椎骨折 S1200第1頸椎骨折 8050001 環椎骨折 S1200第一頚椎骨折 8050001 環椎骨折 S1200閉鎖性第1頚椎骨折 8050001 環椎骨折 S1200閉鎖性第1頸椎骨折 8050001 環椎骨折 S1200頚部骨折 8050005 頚椎骨折 S1290閉鎖性頚椎骨折 8050005 頚椎骨折 S1290閉鎖性頸椎骨折 8050005 頚椎骨折 S1290頸椎骨折 8050005 頚椎骨折 S1290頸部骨折 8050005 頚椎骨折 S1290JEFFERSON骨折 8050018 ジェファーソン骨折 S1200HANGMAN骨折 8050019 ハングマン骨折 S1210CHANCE骨折 8050021 チャンス骨折 T08-0第2頚椎骨折 8050023 軸椎骨折 S1210第2頸椎骨折 8050023 軸椎骨折 S1210閉鎖性第2頚椎骨折 8050023 軸椎骨折 S1210閉鎖性第2頸椎骨折 8050023 軸椎骨折 S1210閉鎖性胸椎骨折 8052003 胸椎骨折 S2200腰椎骨骨折 8054016 腰椎骨折 S3200閉鎖性腰椎骨折 8054016 腰椎骨折 S3200尾底骨骨折 8056002 尾骨骨折 S3220閉鎖性尾骨骨折 8056002 尾骨骨折 S3220疝骨亀裂骨折 8067003 仙骨亀裂骨折 S3210肋骨亀裂 8070005 肋骨亀裂骨折 S2240閉鎖性肋骨骨折 8070006 肋骨骨折 S2230肋骨閉鎖骨折 8070006 肋骨骨折 S2230多発性肋骨骨折 8070007 肋骨多発骨折 S2240閉鎖性多発性肋骨骨折 8070007 肋骨多発骨折 S2240閉鎖性胸骨骨折 8072002 胸骨骨折 S2220閉鎖性骨盤骨折 8088001 骨盤骨折 S3280閉鎖性鎖骨骨折 8100003 鎖骨骨折 S4200肩峰骨折 8110003 肩甲骨肩峰骨折 S4210閉鎖性肩甲骨骨折 8110004 肩甲骨骨折 S4210上腕外科頚骨折 8120003 上腕骨外科頚骨折 S4220上腕外科頸骨折 8120003 上腕骨外科頚骨折 S4220上腕骨外科頸骨折 8120003 上腕骨外科頚骨折 S4220上腕骨折 8120005 上腕骨骨折 S4230上腕骨骨頭下骨折 8120006 上腕骨骨頭骨折 S4220上腕骨頸部骨折 8122002 上腕骨頚部骨折 S4220上腕骨外側顆骨折 8124003 上腕骨外顆骨折 S4240上腕骨内側上顆骨折 8124004 上腕骨内上顆骨折 S4240内上顆骨折 8124004 上腕骨内上顆骨折 S4240上腕骨内側顆骨折 8124005 上腕骨内顆骨折 S4240上腕顆上部骨折 8124006 上腕骨顆上骨折 S4240上腕骨外側上顆骨折 8124009 上腕骨外上顆骨折 S4240肘関節部骨折 8124012 肘関節骨折 S5200尺骨肘頭骨折 8124015 肘頭骨折 S5200閉鎖性尺骨骨幹部骨折 8132001 尺骨骨幹部骨折 S5220閉鎖性橈骨骨幹部骨折 8132004 橈骨骨幹部骨折 S5230橈骨骨幹骨折 8132004 橈骨骨幹部骨折 S5230SMITH骨折 8134002 スミス骨折 S5250GALEAZZI骨折 8134017 ガレアッチ骨折 S5250BARTON骨折 8134018 バートン骨折 S5250閉鎖性手舟状骨骨折 8140005 手舟状骨骨折 S6200ベネット骨折 8159002 ボクサー骨折 S6220ベネット脱臼骨折 8159002 ボクサー骨折 S6220指骨折 8160005 指骨骨折 S6260DIP関節閉鎖性脱臼骨折 8160038 DIP関節脱臼骨折 S6260末節脱臼骨折 8160038 DIP関節脱臼骨折 S6260PIP関節閉鎖性脱臼骨折 8160039 PIP関節脱臼骨折 S6260MP関節閉鎖性脱臼骨折 8160040 MP関節脱臼骨折 S6260大腿骨頸部骨折 8208009 大腿骨頚部骨折 S7200閉鎖性大腿骨頚部骨折 8208009 大腿骨頚部骨折 S7200

Page 66: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

65

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

閉鎖性大腿骨頸部骨折 8208009 大腿骨頚部骨折 S7200陳旧性大腿骨頸部骨折 8209001 陳旧性大腿骨頚部骨折 T931大腿骨幹部骨折 8210008 大腿骨骨幹部骨折 S7230大腿骨中間骨折 8210008 大腿骨骨幹部骨折 S7230閉鎖性大腿骨幹部骨折 8210008 大腿骨骨幹部骨折 S7230閉鎖性大腿骨骨幹部骨折 8210008 大腿骨骨幹部骨折 S7230膝蓋骨折 8220003 膝蓋骨骨折 S8200閉鎖性膝蓋骨骨折 8220003 膝蓋骨骨折 S8200膝関節内骨折 8220006 膝関節骨折 S8200閉鎖性腓骨骨折 8230027 腓骨骨折 S8240閉鎖性脛骨骨幹部骨折 8232005 脛骨骨幹部骨折 S8220脛骨幹部骨折 8232005 脛骨骨幹部骨折 S8220閉鎖性腓骨骨幹部骨折 8232006 腓骨骨幹部骨折 S8240DUPUYTREN骨折 8244006 デュピトラン骨折 S8260デュプイトラン骨折 8244006 デュピトラン骨折 S8260閉鎖性踵骨骨折 8250003 踵骨骨折 S9200閉鎖性距骨骨折 8252004 距骨骨折 S9210舟状骨骨折 8252007 足舟状骨骨折 S9220立方骨骨折 8252009 足立方骨骨折 S9220閉鎖性中足骨骨折 8252013 中足骨骨折 S9230多発性骨折 8290022 多発骨折 T0290多部位の骨折 8290022 多発骨折 T0290脱臼性骨折 8290024 脱臼骨折 T1420不完全骨折 8290035 不全骨折 T1420らせん状閉鎖骨折 8290043 らせん状骨折 T1420非開放性骨折 8290045 閉鎖性骨折 T1420圧迫性骨折 8290048 圧迫骨折 T1420開放性骨折 8291005 開放骨折 T1421開放脱臼骨折 8291006 開放性脱臼骨折 T1421開放粉砕骨折 8291007 開放性粉砕骨折 T1421下顎関節脱臼 8300003 顎関節脱臼 S030下顎骨脱臼 8300003 顎関節脱臼 S030下顎脱臼 8300003 顎関節脱臼 S030顎脱臼 8300003 顎関節脱臼 S030側頭下顎脱臼 8300003 顎関節脱臼 S030肩脱臼 8310005 肩関節脱臼 S430月状骨脱臼 8330014 月状骨周囲脱臼 S630PIP脱臼 8340002 PIP関節脱臼 S631近位指節関節脱臼 8340002 PIP関節脱臼 S631DIP脱臼 8340016 DIP関節脱臼 S631遠位指関節脱臼 8340016 DIP関節脱臼 S631手根中手関節脱臼 8340017 CM関節脱臼 S630中手手根間関節脱臼 8340017 CM関節脱臼 S630中心性股関節脱臼 8350006 股関節中心性脱臼 S730膝脱臼 8360002 膝関節脱臼 S831外傷性腓骨筋腱脱臼 8370002 腓骨筋腱脱臼 S930環軸椎亜脱臼 8390001 環軸関節亜脱臼 S131環軸椎関節亜脱臼 8390001 環軸関節亜脱臼 S131頸椎脱臼 8390009 頚椎脱臼 S131外傷性環軸関節脱臼 8390010 環軸関節脱臼 S131環軸椎関節脱臼 8390010 環軸関節脱臼 S131環軸椎脱臼 8390010 環軸関節脱臼 S131腰椎椎骨脱臼 8392004 腰椎脱臼 S331胸椎椎骨脱臼 8392006 胸椎脱臼 S231疝腸関節脱臼 8394002 仙腸関節脱臼 S332肩鎖骨関節脱臼 8396004 肩鎖関節脱臼 S431関節開放性脱臼 8399004 開放性脱臼 T143肘捻挫 8419003 肘関節捻挫 S534手首捻挫 8420004 手関節捻挫 S635中手指節関節捻挫 8421003 MP関節捻挫 S636近位指節関節捻挫 8421004 PIP関節捻挫 S636第4指屈筋腱断裂 8421005 環指屈筋腱断裂 S561第2指屈筋腱断裂 8421016 示指屈筋腱断裂 S561第2指伸筋腱断裂 8421017 示指伸筋腱断裂 S564指屈筋腱断裂 8421020 手指屈筋腱断裂 S561指屈筋腱裂 8421020 手指屈筋腱断裂 S561手屈筋腱裂 8421020 手指屈筋腱断裂 S561指伸筋腱断裂 8421021 手指伸筋腱断裂 S564指関節捻挫 8421022 手指捻挫 S636指節間関節捻挫 8421022 手指捻挫 S636指捻挫 8421022 手指捻挫 S636手指関節捻挫 8421022 手指捻挫 S636第5指屈筋腱断裂 8421026 小指屈筋腱断裂 S561第3指PIP関節捻挫 8421029 中指PIP関節捻挫 S636第3指屈筋腱断裂 8421030 中指屈筋腱断裂 S561

Page 67: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

66

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

外側副靭帯断裂 8440002 膝外側側副靱帯断裂 S834外側副靱帯断裂 8440002 膝外側側副靱帯断裂 S834膝外側側副靭帯断裂 8440002 膝外側側副靱帯断裂 S834膝外側副靭帯断裂 8440002 膝外側側副靱帯断裂 S834膝外側副靱帯断裂 8440002 膝外側側副靱帯断裂 S834外側側副靭帯捻挫 8440003 膝外側側副靱帯捻挫 S834外側側副靱帯捻挫 8440003 膝外側側副靱帯捻挫 S834膝外側側副靭帯捻挫 8440003 膝外側側副靱帯捻挫 S834外側側副靭帯の外傷性断裂 8440006 外側側副靱帯断裂 S532外側側副靭帯断裂 8440006 外側側副靱帯断裂 S532外側側副靱帯の外傷性断裂 8440006 外側側副靱帯断裂 S532膝内側側副靭帯捻挫 8441004 膝内側側副靱帯捻挫 S834内側側副靭帯の外傷性断裂 8441015 内側側副靱帯断裂 S533内側側副靭帯断裂 8441015 内側側副靱帯断裂 S533内側側副靱帯の外傷性断裂 8441015 内側側副靱帯断裂 S533前十字靭帯断裂 8442002 前十字靱帯断裂 S835膝蓋靭帯断裂 8442005 膝蓋靱帯断裂 S761後十字靭帯断裂 8442009 後十字靱帯断裂 S835膝後十字靭帯断裂 8442009 後十字靱帯断裂 S835膝後十字靱帯断裂 8442009 後十字靱帯断裂 S835前十字靭帯損傷 8442010 前十字靱帯損傷 S835後十字靭帯損傷 8442013 後十字靱帯損傷 S835膝後十字靭帯損傷 8442013 後十字靱帯損傷 S835膝後十字靱帯損傷 8442013 後十字靱帯損傷 S835膝蓋靭帯部分断裂 8448001 膝蓋靱帯部分断裂 S761腓腹筋部分断裂 8448002 腓腹筋不全断裂 S863膝捻挫 8449004 膝関節捻挫 S836アキレス腱切断 8450003 アキレス腱断裂 S860アキレス腱損傷 8450003 アキレス腱断裂 S860足関節三角靭帯断裂 8450011 足関節三角靱帯断裂 S932足関節首捻挫 8450012 足関節捻挫 S934足関節部捻挫 8450012 足関節捻挫 S934足首捻挫 8450012 足関節捻挫 S934足根中足関節捻挫 8451002 リスフラン関節捻挫 S936足捻挫 8451007 足部捻挫 S936疝腸関節捻挫 8461001 仙腸関節捻挫 S336むちうち症 8470003 むちうち損傷 S134外傷後頚症候群 8470003 むちうち損傷 S134外傷後頸症候群 8470003 むちうち損傷 S134外傷性頚椎症 8470003 むちうち損傷 S134外傷性頚椎症候群 8470003 むちうち損傷 S134外傷性頸椎症 8470003 むちうち損傷 S134外傷性頸椎症候群 8470003 むちうち損傷 S134外傷性頸部症候群 8470003 むちうち損傷 S134頚椎鞭打ち損傷 8470003 むちうち損傷 S134鞭打ち 8470003 むちうち損傷 S134頸椎鞭打ち損傷 8470003 むちうち損傷 S134外傷性頸部腰部症候群 8470008 外傷性頚部腰部症候群 T031むちうち症 8470010 外傷性頚部症候群 S134外傷後頚症候群 8470010 外傷性頚部症候群 S134外傷後頸症候群 8470010 外傷性頚部症候群 S134外傷性頚椎症 8470010 外傷性頚部症候群 S134外傷性頚椎症候群 8470010 外傷性頚部症候群 S134外傷性頸椎症 8470010 外傷性頚部症候群 S134外傷性頸椎症候群 8470010 外傷性頚部症候群 S134外傷性頸部症候群 8470010 外傷性頚部症候群 S134頚椎鞭打ち損傷 8470010 外傷性頚部症候群 S134鞭打ち 8470010 外傷性頚部症候群 S134頸椎鞭打ち損傷 8470010 外傷性頚部症候群 S134外傷性頸部捻挫 8470012 外傷性頚部捻挫 S134陳旧性頚部捻挫 8470015 陳旧性頚椎捻挫 T918陳旧性頸椎捻挫 8470015 陳旧性頚椎捻挫 T918陳旧性頸部捻挫 8470015 陳旧性頚椎捻挫 T918頚筋捻挫 8470024 頚椎捻挫 S134頚部捻挫 8470024 頚椎捻挫 S134頸筋捻挫 8470024 頚椎捻挫 S134頸椎捻挫 8470024 頚椎捻挫 S134頸部捻挫 8470024 頚椎捻挫 S134頚椎捻挫後症候群 8470025 頚椎捻挫後遺症 T918頸椎捻挫後遺症 8470025 頚椎捻挫後遺症 T918頸椎捻挫後症候群 8470025 頚椎捻挫後遺症 T918腰疝関節捻挫 8472004 腰仙関節捻挫 S335仙椎脊椎捻挫 8472004 腰仙関節捻挫 S335疝椎脊椎捻挫 8472004 腰仙関節捻挫 S335頸腕捻挫 8488009 頚腕捻挫 T038

Page 68: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

67

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

肉ばなれ 8489017 肉離れ T146外傷性腱断裂 8489021 腱断裂 T146腱帯断裂 8489021 腱断裂 T146靭帯断裂 8489022 靱帯断裂 T146頭部打撲脳振とう症 8500003 脳振盪 S060頭部打撲脳振盪症 8500003 脳振盪 S060脳震盪 8500003 脳振盪 S060脳打撲 8510002 脳挫傷 S062脳部打撲傷 8510002 脳挫傷 S062脳対側外傷 8510008 脳対側損傷 S069脳対側外傷 8510009 コントル・クー損傷 S069クー損傷 8510010 脳直撃損傷 S069脳直撃外傷 8510010 脳直撃損傷 S069外傷性急性硬膜外血腫 8520005 急性硬膜外血腫 S064外傷性硬膜外血腫 8520005 急性硬膜外血腫 S064外傷性硬膜外出血 8520005 急性硬膜外血腫 S064頭蓋骨膜下血腫 8520011 頭蓋骨骨膜下血腫 S019硬膜内血腫 8520013 硬膜下血腫 S065外傷性急性硬膜下血腫 8520015 急性硬膜下血腫 S065外傷性急性硬膜下出血 8520015 急性硬膜下血腫 S065外傷性硬膜下血腫 8520015 急性硬膜下血腫 S065外傷性硬膜下出血 8520015 急性硬膜下血腫 S065急性硬膜下出血 8520015 急性硬膜下血腫 S065硬膜外出血 8520016 硬膜外血腫 S064外傷性脳(内)出血 8530006 外傷性脳内血腫 S068外傷性脳血管閉塞症 8530006 外傷性脳内血腫 S068外傷性脳内出血 8530006 外傷性脳内血腫 S068単純型頭部外傷 8540008 頭部外傷1型 S060頭部外傷第1型 8540008 頭部外傷1型 S060皮質下脳外傷 8540021 皮質下脳損傷 S068基底核部脳外傷 8540022 基底核部脳損傷 S063心外傷 8610004 心臓外傷 S269心臓穿刺創 8610005 穿通性心臓外傷 S2681肝臓破裂 8640001 外傷性肝破裂 S361肝破裂 8640001 外傷性肝破裂 S361腎臓損傷 8660001 腎外傷 S370腎臓損傷 8660005 腎損傷 S370腎臓破裂 8660007 腎破裂 S370尿道破裂 8670005 尿道断裂 S373睾丸外傷 8676001 精巣外傷 S399眼瞼切傷 8700007 眼瞼切創 S002眼瞼皮膚裂傷 8700011 眼瞼裂創 S011眼瞼裂傷 8700011 眼瞼裂創 S011外傷性虹彩歇損 8710001 外傷性虹彩欠損 S052角膜裂創 8710008 角膜裂傷 S053眼球の裂離 8713001 眼球摘出 S057耳の開放創 8720001 外耳開放創 S013頭皮の裂離 8730015 頭皮剥離 S080頭皮剥離裂創 8730015 頭皮剥離 S080鼻部裂傷 8732009 鼻部裂創 S012鼻翼部裂傷 8732011 鼻翼部裂創 S012口唇切傷 8734033 口唇切創 S005口唇粘膜切創 8734033 口唇切創 S005口腔切傷 8736007 口腔切創 S005口内切開 8736007 口腔切創 S005口内切創 8736007 口腔切創 S005舌裂傷 8736028 舌裂創 S015頬咬傷 8736050 頬粘膜咬傷 S005咬傷 8736054 咬創 T141頸部挫傷 8748002 頚部挫傷 S109頸部挫創 8748003 頚部挫創 S119頸部切創 8748004 頚部切創 S119外陰部裂創 8784001 外陰部裂傷 S314乳房咬傷 8790007 乳房咬創 S210会陰部創感染症 8796001 会陰部化膿創 S314挫切創 8796007 挫創 T141挫断 8796007 挫創 T141挫断創 8796007 挫創 T141挫裂傷 8796007 挫創 T141擦過挫創 8796007 挫創 T141割傷 8798005 割創 T141擦過傷 8798022 擦過創 T140皮膚擦過傷 8798022 擦過創 T140刺傷 8798024 刺創 T141切傷 8798030 切創 T140

Page 69: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

68

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

多発性咬傷 8798040 多発性咬創 T019ディグロービング損傷 8798044 皮膚剥脱創 T141デグロービング損傷 8798044 皮膚剥脱創 T141手袋状剥皮創 8798044 皮膚剥脱創 T141手袋状剥皮損傷 8798044 皮膚剥脱創 T141剥脱損傷 8798044 皮膚剥脱創 T141皮膚剥脱傷 8798044 皮膚剥脱創 T141皮膚剥脱損傷 8798044 皮膚剥脱創 T141皮膚剥離 8798049 表皮剥離 T140皮膚裂創 8798055 裂創 T141化膿創 8799006 創部化膿 T9411型糖尿病性ケトーシス 8830028 1型糖尿病性ケトアシドーシス E1011型糖尿病性ニューロパシー 8830032 1型糖尿病性ニューロパチー E104I群HANSEN病 8830035 I群ハンセン病 A300双極性2型障害 8830038 2型双極性障害 F3182型糖尿病性ケトーシス 8830040 2型糖尿病性ケトアシドーシス E1112型糖尿病性ニューロパシー 8830043 2型糖尿病性ニューロパチー E1142型糖尿病性ミオパシー 8830044 2型糖尿病性ミオパチー E1144番短腕歇失 8830048 4番短腕欠失 Q9335-アルファ還元酵素歇損症 8830049 5-アルファ還元酵素欠損症 E291ADA歇乏症 8830053 ADA欠乏症 D813アデノシン・デアミナーゼ欠損症 8830053 ADA欠乏症 D813アデノシン・デアミナーゼ歇損症 8830053 ADA欠乏症 D813アデノシン・デアミネース欠乏症 8830053 ADA欠乏症 D813アデノシン・デアミネース歇乏症 8830053 ADA欠乏症 D813アデノシンデアミナーゼ欠損症 8830053 ADA欠乏症 D813エイズ関連症候群 8830055 AIDS関連症候群 B24エイズ検査陽性 8830056 AIDS検査陽性 R75BB型HANSEN病 8830059 BB型ハンセン病 A303BL型HANSEN病 8830060 BL型ハンセン病 A304BT型HANSEN病 8830061 BT型ハンセン病 A302HBV感染 8830062 B型肝炎ウイルス感染 B169B群れんさ球菌性先天性肺炎 8830064 B群連鎖球菌性先天性肺炎 P233B群れんさ球菌肺炎 8830065 B群連鎖球菌肺炎 J153CR3歇損症 8830070 CR3欠損症 D71遠位指関節捻挫 8830072 DIP関節捻挫 S636G6PD歇乏性貧血 8830076 G6PD欠乏性貧血 D550グルコース-6-リン酸脱水素酵素欠乏症 8830076 G6PD欠乏性貧血 D550グルコース-6-リン酸脱水素酵素歇乏症 8830076 G6PD欠乏性貧血 D550B群レンサ球菌敗血症 8830077 GBS敗血症 A401B群連鎖球菌敗血症 8830077 GBS敗血症 A401GM1ガングリオシドージス 8830079 GM1ガングリオシドーシス E751ガングリオシドーシスGM1 8830079 GM1ガングリオシドーシス E751ガングリオシドーシスGM2 8830080 GM2ガングリオシドーシス E750TAY-SACHS病 8830081 GM2ガングリオシドーシス1型 E750テイ・サックス病 8830081 GM2ガングリオシドーシス1型 E750ティ・ザックス病 8830081 GM2ガングリオシドーシス1型 E750SANDHOFF病 8830082 GM2ガングリオシドーシス2型 E750サンドホフ病 8830082 GM2ガングリオシドーシス2型 E750B型肝炎ウイルスキャリア 8830088 HBキャリア Z225HIV KAPOSI肉腫 8830091 HIVカポジ肉腫 B210エイズ関連カポジ肉腫 8830091 HIVカポジ肉腫 B210ヒト免疫不全ウイルスカポジ肉腫 8830091 HIVカポジ肉腫 B210カリニ肺炎を起こしたHIV病 8830092 HIVカリニ肺炎 B206ヒト免疫不全ウイルスカリニ肺炎 8830092 HIVカリニ肺炎 B206ヒト免疫不全ウイルス間質性肺炎 8830093 HIV間質性肺炎 B221リンパ性間質性肺臓炎を起こしたHIV病 8830093 HIV間質性肺炎 B221カンジダ症を起こしたHIV病 8830094 HIVカンジダ病 B204ヒト免疫不全ウイルスカンジダ病 8830094 HIVカンジダ病 B204ヒト免疫不全ウイルスキャリア 8830095 HIVキャリア Z21サイトメガロウイルス病を起こしたHIV病 8830096 HIVサイトメガロウイルス感染症 B202ヒト免疫不全ウイルスサイトメガロウイルス感染症 8830096 HIVサイトメガロウイルス感染症 B202ヒト免疫不全ウイルス腎症 8830097 HIV腎症 B238AIDS脳症 8830098 HIV脳症 B220エイズ脳症 8830098 HIV脳症 B220ヒト免疫不全ウイルス脳症 8830098 HIV脳症 B220後天性免疫不全症候群脳炎 8830098 HIV脳症 B220HIV BURKITTリンパ腫 8830099 HIVバーキットリンパ腫 B211ヒト免疫不全ウイルスバーキットリンパ腫 8830099 HIVバーキットリンパ腫 B211ヒト免疫不全ウイルス非ホジキンリンパ腫 8830100 HIV非ホジキンリンパ腫 B212HAM 8830102 HTLV-I関連脊髄症 A858HTLV-Iキャリアー 8830103 HTLV-Iキャリア Z226フラグメント病 8830104 H鎖病 C882重鎖病 8830104 H鎖病 C8822型ムコ脂質症 8830106 I細胞病 E770

Page 70: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

69

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

I-CELL病 8830106 I細胞病 E770Iセル病 8830106 I細胞病 E770I-細胞病 8830106 I細胞病 E770アイセル病 8830106 I細胞病 E770ムコリピドーシス2型 8830106 I細胞病 E770ムコリピドーシスII型 8830106 I細胞病 E770L-キシロケトース尿症 8830107 L-キシルロース尿症 E748LFA-1歇乏症 8830111 LFA-1欠乏症 D840リンパ球機能抗原-1欠乏症 8830111 LFA-1欠乏症 D840リンパ球機能抗原-1歇乏症 8830111 LFA-1欠乏症 D840LL型HANSEN病 8830112 LL型ハンセン病 A305MP掌側脱臼 8830114 MP関節脱臼 S631指中手基節関節脱臼 8830114 MP関節脱臼 S631中手骨遠位端脱臼 8830114 MP関節脱臼 S631中手指節関節脱臼 8830114 MP関節脱臼 S631QT症候群 8830130 QT延長症候群 I490キューティー延長症候群 8830130 QT延長症候群 I490家族性突然死症候群 8830130 QT延長症候群 I490芽球過剰性不応性貧血 8830131 RAEB D462S字状結腸憩室 8830140 S状結腸憩室 K573S状結腸憩室症 8830140 S状結腸憩室 K573S字状結腸ポリープ 8830143 S状結腸ポリープ K635S字状腎 8830145 S状腎 Q631橈骨欠損血小板減少症候群 8830146 TAR症候群 Q872TT型HANSEN病 8830148 TT型ハンセン病 A301トリプルX 8830154 XXX症候群 Q970AARSKOG症候群 8830156 アースコグ症候群 Q871ISAACS症候群 8830158 アイザック症候群 G711アイザックス症候群 8830158 アイザック症候群 G711ニューロミオトニア 8830158 アイザック症候群 G711神経ミオトニア 8830158 アイザック症候群 G711神経ミオトニー 8830158 アイザック症候群 G711神経性筋緊張病 8830158 アイザック症候群 G711愛情歇如精神病質 8830159 愛情欠如精神病質 F942EISENMENGER症候群 8830160 アイゼンメンゲル症候群 Q218EISENMENGER複合症 8830160 アイゼンメンゲル症候群 Q218特発性指趾離断症 8830161 アインフム L946AUJESZKY病 8830162 アウジェスキー病 B338亜鉛歇乏症 8830163 亜鉛欠乏症 E60食事性亜鉛欠乏症 8830163 亜鉛欠乏症 E60食事性亜鉛歇乏症 8830163 亜鉛欠乏症 E60小脳性萎縮 8830187 亜急性小脳変性症 G319亜急性前部ブドウ膜炎 8830189 亜急性前部ぶどう膜炎 H200亜急性涙嚢炎 8830195 亜急性涙のう炎 H043アキレス腱炎(症) 8830198 アキレス腱炎 M7666アキレス腱炎症 8830198 アキレス腱炎 M7666悪性外耳道炎 8830209 悪性外耳炎 H602向精神薬中毒性症候群 8830215 悪性症候群 G210悪性ヒスチオサイトーシス 8830217 悪性組織球症 C961悪性組織球増殖症 8830217 悪性組織球症 C961脳悪性腫瘍 8830220 悪性脳腫瘍 C719悪性肥満細胞症 8830222 悪性肥満細胞腫 C962肥満細胞肉腫 8830222 悪性肥満細胞腫 C962足滑液嚢炎 8830225 足滑液のう炎 M7757足化膿性滑液嚢炎 8830226 足化膿性滑液のう炎 M7107足火傷 8830239 足熱傷 T250足部火傷 8830239 足熱傷 T250足部熱傷 8830239 足熱傷 T250閉鎖性足の多発骨折 8830240 足の多発骨折 S9270足蜂窩織炎 8830241 足蜂巣炎 L031ACHARD THIERS症候群 8830242 アシャール・チール症候群 E259ACHARD-THIERS症候群 8830242 アシャール・チール症候群 E259アシャール・ティエール症候群 8830242 アシャール・チール症候群 E259立方骨剥離骨折 8830243 足立方骨剥離骨折 S9220アジア型コレラ 8830244 アジアコレラ A000古典型コレラ 8830244 アジアコレラ A000アスペルギロー 8830248 アスペルギルス腫 B449アスペルギローマ 8830248 アスペルギルス腫 B449アスペルギローム 8830248 アスペルギルス腫 B449アセトン血性嘔吐 8830250 アセトン血性嘔吐症 R11アセトン血性嘔吐(症) 8830250 アセトン血性嘔吐症 R11自家中毒 8830250 アセトン血性嘔吐症 R11自家中毒(症) 8830250 アセトン血性嘔吐症 R11自家中毒症 8830250 アセトン血性嘔吐症 R11周期性嘔吐 8830250 アセトン血性嘔吐症 R11

Page 71: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

70

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

周期性嘔吐(症) 8830250 アセトン血性嘔吐症 R11周期性嘔吐症 8830250 アセトン血性嘔吐症 R11アセトン尿 8830251 アセトン尿症 R824頭しらみ寄生症 8830252 頭じらみ症 B850カラ・アザール 8830257 アッサム熱 B550ダムダム熱 8830257 アッサム熱 B550紙様胎児 8830258 圧縮胎児 O310顔面圧縮 8830259 圧迫顔面 Q671圧挫損傷 8830263 圧挫創 T147圧挫滅創 8830263 圧挫創 T147圧傷 8830263 圧挫創 T147アデノウイルス性腸炎 8830271 アデノウイルス腸炎 A082アナフィラキシ 8830279 アナフィラキシー T782アナフィラキシ反応 8830279 アナフィラキシー T782アナフィラキシー性ショック 8830280 アナフィラキシーショック T782アナフィラキシショック 8830280 アナフィラキシーショック T782アナフィラキシ性ショック 8830280 アナフィラキシーショック T782アレルギー性ショック 8830280 アナフィラキシーショック T782アニサキス幼虫寄生 8830281 アニサキス幼虫感染症 B810HANOT CHAUFFARD症候群 8830283 アノー・ショパール症候群 E831HANOT-CHAUFFARD症候群 8830283 アノー・ショパール症候群 E831アフタ性アンギーナ 8830284 アフタ性アンギナ B085ズボアジヒストプラスマ症 8830286 アフリカ型ヒストプラスマ症 B395睡眠病 8830288 アフリカトリパノソーマ症 B569アミノ酸歇乏症 8830297 アミノ酸欠乏症 E729アミノ酸歇乏性貧血 8830298 アミノ酸欠乏性貧血 D530アミノ酸代謝障害 8830299 アミノ酸代謝異常症 E729アミロイド性自律神経ニューロパシー 8830306 アミロイド性自律神経ニューロパチー E854苔癬アミロイドーシス 8830307 アミロイド苔癬 E854アミロイドニューロパシー 8830308 アミロイドニューロパチー E851アメリカ鈎虫症 8830319 アメリカ鉤虫症 B761アメリカ鈎虫症寄生 8830319 アメリカ鉤虫症 B761アメリカ十二指腸虫症 8830319 アメリカ鉤虫症 B761アメリカ鉤虫症寄生 8830319 アメリカ鉤虫症 B761ALAGILLE症候群 8830321 アラジール症候群 Q447亜硫酸酸化酵素歇損症 8830322 亜硫酸酸化酵素欠損症 E721AICARDI症候群 8830323 アイカルディ症候群 Q878アルカリ熱傷 8830327 アルカリ腐蝕 T304アルコール依存(症) 8830330 アルコール依存症 F102アルコール依存症候群 8830330 アルコール依存症 F102アルコール性嫉妬妄想 8830339 アルコール性嫉妬 F105アルコール性小脳変性症 8830341 アルコール性小脳性運動失調症 G312アルコール中毒性小脳変性 8830341 アルコール性小脳性運動失調症 G312アルコール性ニューロパシー 8830347 アルコール性多発ニューロパチー G621アルコール性ニューロパチー 8830347 アルコール性多発ニューロパチー G621アルコール性神経炎 8830347 アルコール性多発ニューロパチー G621アルコール性多発ニューロパシー 8830347 アルコール性多発ニューロパチー G621アルコール性多発神経炎 8830347 アルコール性多発ニューロパチー G621アルコール性末梢神経障害 8830347 アルコール性多発ニューロパチー G621アルコール性パラノイア 8830355 アルコール性妄想 F105アルコール妄想型精神病 8830355 アルコール性妄想 F105アルコール離脱症候群 8830357 アルコール離脱状態 F103フニン出血熱 8830358 アルゼンチン出血熱 A960アルファ-アンチトリプシン歇損症 8830365 アルファ-アンチトリプシン欠損症 E880アルファ1アンチトリプシン欠損症 8830366 アルファ1抗トリプシン欠損症 E880アルファ1抗トリプシン歇損症 8830366 アルファ1抗トリプシン欠損症 E880アルファ2マクログロブリン歇損症 8830367 アルファ2マクログロブリン欠損症 E880アルファリポたんぱく欠乏症 8830371 アルファリポ蛋白欠乏症 E786アルファリポたんぱく歇乏症 8830371 アルファリポ蛋白欠乏症 E786アルファリポ蛋白歇乏症 8830371 アルファリポ蛋白欠乏症 E786タンジール病 8830371 アルファリポ蛋白欠乏症 E786アルボウイルス熱 8830375 アルボウイルス感染症 A94ALPORT症候群 8830377 アルポート症候群 Q878アレルギー性反応 8830382 アレルギー T784アトピー性眼瞼皮膚炎 8830388 アレルギー性眼瞼炎 H011アレルギー性眼瞼皮膚炎 8830388 アレルギー性眼瞼炎 H011接触過敏症 8830395 アレルギー性接触皮膚炎 L239接触皮膚過敏症 8830395 アレルギー性接触皮膚炎 L239アレルギー性ブドウ膜炎 8830399 アレルギー性ぶどう膜炎 H200過敏性膀胱炎 8830400 アレルギー性膀胱炎 N308アンギーナ 8830401 アンギナ J029口峡炎 8830401 アンギナ J029ANGELMAN症候群 8830402 アンジェルマン症候群 Q935安静狭心症 8830403 安静時狭心症 I208アンチトロンビンIII歇乏症 8830404 アンチトロンビンIII欠乏症 D682

Page 72: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

71

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

胃液分泌欠乏 8830415 胃液欠乏 K318胃液分泌歇乏 8830415 胃液欠乏 K318胃液歇乏 8830415 胃液欠乏 K318胃液漏 8830416 胃液分泌過多 K318JENSENY病 8830418 イエンセン病 H300JENSEN病 8830418 イエンセン病 H300胃憩室 8830425 胃憩室症 K314胃憩室(症) 8830425 胃憩室症 K314医原性副腎皮質不全 8830431 医原性副腎皮質機能低下症 E273慢性萎縮性咽頭炎 8830439 萎縮性咽頭炎 J312萎縮性過形成性胃炎 8830441 萎縮性化生性胃炎 K294LAENNEC肝硬変 8830442 萎縮性肝硬変 K746ラエンネック肝硬変 8830442 萎縮性肝硬変 K746萎縮性膣炎 8830447 萎縮性腟炎 N952移植性虹彩嚢胞 8830451 移植性虹彩のう胞 H213移植性前房嚢胞 8830452 移植性前房のう胞 H213移植性毛様体嚢胞 8830453 移植性毛様体のう胞 H213GVHD 8830454 移植片対宿主病 T860GVHR 8830454 移植片対宿主病 T860移植片対宿主反応 8830454 移植片対宿主病 T860異所性胆嚢 8830456 異所性胆のう Q441異所性ホルモン分泌症 8830459 異所性ホルモン産生腫瘍 E342胃軸捻転 8830460 胃軸捻症 K318胃捻転症 8830460 胃軸捻症 K318異常血小板産生 8830465 異常血小板 D691異触覚症 8830466 異常触覚 R202異常たんぱく血症 8830469 異常蛋白血症 E880胃石 8830478 胃石症 T182胃石(症) 8830478 胃石症 T182シュルツ型白質ジストロフィー 8830484 異染性白質ジストロフィー E752シュルツ症候群 8830484 異染性白質ジストロフィー E752ショルツ型白質ジストロフィー 8830484 異染性白質ジストロフィー E752ショルツ症候群 8830484 異染性白質ジストロフィー E752異染性白質異栄養症 8830484 異染性白質ジストロフィー E7521+1/2症候群 8830496 一眼半水平注視麻痺症候群 H512イチゴ腫 8830497 いちご腫 A661ピアノーマ 8830497 いちご腫 A661ピアン 8830497 いちご腫 A661ピアン腫 8830497 いちご腫 A661フランベシア 8830497 いちご腫 A661フランベジア 8830497 いちご腫 A661フランベシア腫 8830497 いちご腫 A661フランベジア腫 8830497 いちご腫 A661フランベシオーム 8830497 いちご腫 A661イチゴ状血管腫 8830498 いちご状血管腫 Q825いちご状斑 8830498 いちご状血管腫 Q825いちご状母斑 8830498 いちご状血管腫 Q825苺状血管腫 8830498 いちご状血管腫 Q825苺状斑 8830498 いちご状血管腫 Q825苺状母斑 8830498 いちご状血管腫 Q825一次孔心房中隔欠損症 8830500 一次孔開存 Q212一次孔心房中隔歇損症 8830500 一次孔開存 Q212心房中隔一次孔開存症 8830500 一次孔開存 Q212胃腸ポリポージス 8830514 胃腸ポリポーシス D139一過性後天性赤芽球癆 8830520 一過性後天性赤芽球ろう D601一過性視覚障害 8830522 一過性黒内障 G453一過性視力消失 8830522 一過性黒内障 G453一過性視力障害 8830522 一過性黒内障 G453新生児甲状腺中毒症 8830524 一過性新生児甲状腺機能亢進症 P721一過性全健忘 8830529 一過性全健忘症 G454一過性全健忘(症) 8830529 一過性全健忘症 G454一過性チック 8830530 一過性チック障害 F950一側下肢の多部位の骨折 8830538 一側下肢多発骨折 T0230一側下肢の閉鎖性多部位骨折 8830538 一側下肢多発骨折 T0230一側上肢の多部位の骨折 8830539 一側上肢多発骨折 T0220一側上肢の閉鎖性多部位骨折 8830539 一側上肢多発骨折 T0220一側性先天股脱 8830552 一側性先天性股関節脱臼 Q650一側性PARKINSON症候群 8830558 一側性パーキンソン症候群 G20半側PARKINSON症候群 8830558 一側性パーキンソン症候群 G20半側パーキンソン症候群 8830558 一側性パーキンソン症候群 G20片側パーキンソン症候群 8830558 一側性パーキンソン症候群 G20位置交換歯 8830563 移転歯 K073家族性角膜変性症 8830565 遺伝性角膜ジストロフィー H185アルトラーゼ欠乏症 8830566 遺伝性果糖不耐症 E741アルトラーゼ歇乏症 8830566 遺伝性果糖不耐症 E741

Page 73: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

72

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

遺伝性感覚性ニューロパシー 8830567 遺伝性感覚性ニューロパチー G608手掌足底角化症 8830575 遺伝性掌蹠角化症 Q828先天性掌蹠角化症 8830575 遺伝性掌蹠角化症 Q828PTA欠乏症 8830578 遺伝性第XI因子欠乏症 D681PTA歇乏症 8830578 遺伝性第XI因子欠乏症 D681遺伝性第XI因子歇乏症 8830578 遺伝性第XI因子欠乏症 D681血友病C 8830578 遺伝性第XI因子欠乏症 D681血漿トロンボプラスチン前駆因子欠乏症 8830578 遺伝性第XI因子欠乏症 D681血漿トロンボプラスチン前駆因子歇乏症 8830578 遺伝性第XI因子欠乏症 D681先天性第XI因子欠乏症 8830578 遺伝性第XI因子欠乏症 D681先天性第XI因子歇乏症 8830578 遺伝性第XI因子欠乏症 D681第XI因子欠乏症 8830578 遺伝性第XI因子欠乏症 D681第XI因子歇乏症 8830578 遺伝性第XI因子欠乏症 D681遺伝性ニューロパシー 8830581 遺伝性ニューロパチー G609怒り 8830589 易怒性 R454遺尿 8830590 遺尿症 R32遺尿(症) 8830590 遺尿症 R32胃嚢胞 8830593 胃のう胞 K318易疲労 8830597 易疲労感 R53易疲労(感) 8830597 易疲労感 R53カルチャーショック 8830601 異文化ショック F432文化ショック 8830601 異文化ショック F432胃蜂巣炎 8830604 胃蜂窩織炎 K291いぼ状胃炎 8830605 疣状胃炎 K296胃ポリポーシス 8830608 胃ポリープ症 D131胃ポリポージス 8830608 胃ポリープ症 D131胃多発ポリープ 8830608 胃ポリープ症 D131胃多発隆起性病変 8830608 胃ポリープ症 D131多発性胃ポリープ 8830608 胃ポリープ症 D131胃幽門部がん 8830612 胃幽門部癌 C164刺青 8830613 いれずみ L818陰茎圧挫損傷 8830616 陰茎圧挫傷 S380陰茎陰嚢浮腫 8830618 陰茎陰のう浮腫 N488陰茎亀頭部がん 8830620 陰茎亀頭部癌 C601亀頭の悪性腫瘍 8830620 陰茎亀頭部癌 C601陰茎低形成症 8830621 陰茎形成不全症 Q556ケーラー紅色肥厚症 8830623 陰茎紅色肥厚症 D074紅色肥厚症 8830623 陰茎紅色肥厚症 D074陰茎尖圭コンジローム 8830631 陰茎尖圭コンジローマ A630陰茎尖形コンジローマ 8830631 陰茎尖圭コンジローマ A630陰茎体部がん 8830632 陰茎体部癌 C602陰茎体部の悪性腫瘍 8830632 陰茎体部癌 C602陰茎包皮部がん 8830639 陰茎包皮部癌 C600包皮の悪性腫瘍 8830639 陰茎包皮部癌 C600神経性咽頭痛 8830642 咽喉頭食道神経症 F453陰唇圧挫損傷 8830644 陰唇圧挫傷 S380咽頭内異物 8830652 咽頭異物 T172咽頭蓋嚢胞 8830653 咽頭蓋のう胞 J392結核性咽頭炎 8830655 咽頭結核 A168ZENKER憩室 8830660 咽頭食道憩室 K225ツェンケル憩室 8830660 咽頭食道憩室 K225ジフテリア性咽頭炎 8830661 咽頭ジフテリア A360ジフテリア性偽膜性アンギーナ 8830661 咽頭ジフテリア A360ジフテリア性偽膜性アンギナ 8830661 咽頭ジフテリア A360咽頭上皮内がん 8830662 咽頭上皮内癌 D000咽頭奇形 8830663 咽頭先天奇形 Q388咽頭嚢 8830665 咽頭のう Q387咽頭嚢腫 8830666 咽頭のう腫 J392咽頭嚢胞 8830667 咽頭のう胞 J392咽頭血腫 8830669 咽頭部血腫 S100咽頭挫傷 8830670 咽頭部挫傷 S100咽頭外傷 8830671 咽頭部損傷 S101咽頭損傷 8830671 咽頭部損傷 S101咽頭扁桃腺炎 8830672 咽頭扁桃炎 J068陰のう圧挫損傷 8830677 陰のう圧挫傷 S380陰嚢圧挫傷 8830677 陰のう圧挫傷 S380陰嚢圧挫損傷 8830677 陰のう圧挫傷 S380陰嚢アテローム 8830678 陰のうアテローム L720陰嚢炎 8830679 陰のう炎 N492陰嚢開放創 8830680 陰のう開放創 S313陰のう潰瘍形成 8830681 陰のう潰瘍 N508陰嚢潰瘍 8830681 陰のう潰瘍 N508陰嚢潰瘍形成 8830681 陰のう潰瘍 N508陰嚢外傷 8830682 陰のう外傷 S399陰のうがん 8830683 陰のう癌 C632

Page 74: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

73

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

陰嚢がん 8830683 陰のう癌 C632陰嚢癌 8830683 陰のう癌 C632陰嚢奇形 8830684 陰のう奇形 Q552陰嚢結核 8830685 陰のう結核 A181陰嚢血管角化腫 8830686 陰のう血管角化腫 D294陰嚢血腫 8830687 陰のう血腫 S302陰嚢挫傷 8830688 陰のう挫傷 S302陰嚢挫滅傷 8830689 陰のう挫滅傷 S380陰嚢湿疹 8830690 陰のう湿疹 L309陰嚢腫大 8830691 陰のう腫大 N508陰嚢腫瘍 8830692 陰のう腫瘍 D407陰嚢静脈瘤 8830693 陰のう静脈瘤 I861陰嚢切断 8830694 陰のう切断 S382陰嚢痛 8830696 陰のう痛 N508陰嚢内出血 8830697 陰のう内出血 N501陰のう部腫瘤 8830698 陰のう内腫瘤 N509陰嚢内腫瘤 8830698 陰のう内腫瘤 N509陰嚢部腫瘤 8830698 陰のう内腫瘤 N509陰嚢内良性腫瘍 8830699 陰のう内良性腫瘍 D294陰嚢熱傷 8830700 陰のう熱傷 T210陰嚢膿瘍 8830701 陰のう膿瘍 N492陰嚢被角血管腫 8830702 陰のう被角血管腫 D294陰嚢皮様腫 8830703 陰のう皮様腫 D294陰嚢びらん 8830704 陰のうびらん N508陰嚢浮腫 8830705 陰のう浮腫 N508陰嚢ヘルニア 8830706 陰のうヘルニア K409鼠径陰のうヘルニア 8830706 陰のうヘルニア K409鼠径陰嚢ヘルニア 8830706 陰のうヘルニア K409鼡径陰のうヘルニア 8830706 陰のうヘルニア K409鼡径陰嚢ヘルニア 8830706 陰のうヘルニア K409陰嚢ヘルペス 8830707 陰のうヘルペス A600陰嚢良性腫瘍 8830708 陰のう良性腫瘍 D294陰嚢良性新生物 8830708 陰のう良性腫瘍 D294インフルエンザ球菌髄膜炎 8830716 インフルエンザ菌性髄膜炎 G000インフルエンザ菌髄膜炎 8830716 インフルエンザ菌性髄膜炎 G000インフルエンザ気管支肺炎 8830731 インフルエンザ肺炎 J110陰部打撲 8830735 陰部打撲傷 S302WHIPPLE病 8830738 ウィップル病 K908WILLIS動脈輪周囲炎 8830740 ウィリス動脈輪周囲炎 I677スネッドン・ウイルキンソン病 8830742 ウイルキンソン・スネッドン症候群 L131角層下膿疱性皮膚症 8830742 ウイルキンソン・スネッドン症候群 L131ウイルス肝炎 8830747 ウイルス性肝炎 B199WILSON-MIKITY症候群 8830763 ウイルソン・ミキティ症候群 P270WILSON紅色苔癬 8830764 ウイルソン紅色苔癬 L439ウィルソン紅色苔癬 8830764 ウイルソン紅色苔癬 L439WESTPHAL STRUEMPELL症候群 8830765 ウイルソン病 E830WESTPHAL-STRUEMPELL症候群 8830765 ウイルソン病 E830WILSON病 8830765 ウイルソン病 E830ウィルソン病 8830765 ウイルソン病 E830ウェストファール・シュトリュンペル病 8830765 ウイルソン病 E830ウェストファール・シュトリンペル症候群 8830765 ウイルソン病 E830ウェストファル-シュトリュンペル病 8830765 ウイルソン病 E830シュトリンペル・ウェストファール偽硬化症 8830765 ウイルソン病 E830肝レンズ核変性症 8830765 ウイルソン病 E830WILMS腫瘍 8830766 ウイルムス腫瘍 C64ウィルムス腫瘍 8830766 ウイルムス腫瘍 C64腎芽細胞腫 8830766 ウイルムス腫瘍 C64腎芽腫 8830766 ウイルムス腫瘍 C64WEBER CHRISTIAN病 8830767 ウェーバ・クリスチャン病 M356ウェーバー・クリスチャン病 8830767 ウェーバ・クリスチャン病 M356再発性皮下脂肪組織炎 8830767 ウェーバ・クリスチャン病 M356WERNICKE脳症 8830773 ウェルニッケ脳症 E512ウォーケス症候群 8830776 ウォーケス篩骨洞炎 J331ウォーケス篩骨蜂巣炎 8830776 ウォーケス篩骨洞炎 J331WATERHOUSE-FRIDERICHSEN症候群 8830777 ウォターハウスフリードリクセン症候群 A391烏口肩峰靭帯捻挫 8830780 烏口肩峰靱帯捻挫 S434肩峰鎖骨捻挫 8830781 烏口鎖骨捻挫 S435烏口上腕靭帯捻挫 8830782 烏口上腕靱帯捻挫 S434烏口上腕捻挫 8830782 烏口上腕靱帯捻挫 S434右室型単心室 8830784 右室型単心室症 Q204右室型単心室(症) 8830784 右室型単心室症 Q204う蝕症3度C3処置歯 8830786 う蝕処置済み歯 K023齲蝕処置済み歯 8830786 う蝕処置済み歯 K023齲蝕症3度(C3)処置歯 8830786 う蝕処置済み歯 K023齲蝕症3度C3処置歯 8830786 う蝕処置済み歯 K023

Page 75: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

74

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

齲蝕症3度処置歯 8830786 う蝕処置済み歯 K023齲蝕症第3度処置歯 8830786 う蝕処置済み歯 K023C1 8830787 う蝕第1度 K020齲蝕症第1度 8830787 う蝕第1度 K020C2 8830788 う蝕第2度 K021齲蝕症第2度 8830788 う蝕第2度 K021C3 8830789 う蝕第3度 K022齲蝕症第3度 8830789 う蝕第3度 K022C4 8830790 う蝕第4度 K024齲蝕症第4度 8830790 う蝕第4度 K024右心形成不全症候群 8830793 右心低形成症候群 Q226うっ血性心不全(症) 8830796 うっ血性心不全 I500うっ血性心不全症 8830796 うっ血性心不全 I500アタキシー 8830804 運動失調 R270運動失調(症) 8830804 運動失調 R270運動失調症 8830804 運動失調 R270運動性失語 8830806 運動性失語症 R470運動性失語(症) 8830806 運動性失語症 R470動作振戦 8830807 運動性振戦 G252UNVERRICHTてんかん 8830809 ウンベルリヒトてんかん G403UNVERRICHT病 8830809 ウンベルリヒトてんかん G403ウンベルリヒト病 8830809 ウンベルリヒトてんかん G403栄養欠乏症 8830813 栄養失調 E46栄養失調(症) 8830813 栄養失調 E46栄養失調症 8830813 栄養失調 E46栄養失調状態 8830813 栄養失調 E46栄養不良 8830813 栄養失調 E46栄養歇乏症 8830813 栄養失調 E46低栄養状態 8830813 栄養失調 E46食事性肝硬変 8830819 栄養性肝硬変 K746栄養性小人症 8830822 栄養性低身長 E45会陰膣壁裂傷 8830827 会陰腟壁裂傷 O700会陰部蜂窩織炎 8830833 会陰部蜂巣炎 L033腋窩圧挫損傷 8830836 腋窩圧挫傷 S47腋窩がん 8830837 腋窩癌 C761腋窩膿瘍 8830851 腋窩部膿瘍 L024腋窩皮下膿瘍 8830851 腋窩部膿瘍 L024腋窩部皮下膿瘍 8830851 腋窩部膿瘍 L024腋窩蜂窩織炎 8830852 腋窩蜂巣炎 L031エヒノコックス(症) 8830856 エキノコックス症 B679エヒノコックス症 8830856 エキノコックス症 B679包虫症 8830856 エキノコックス症 B679エクリン汗嚢腫 8830859 エクリン汗のう腫 D239壊疽性肺炎 8830866 壊死性肺炎 J850高エストロゲン血症 8830867 エストロジェン過剰症 E280高エストロゲン症 8830867 エストロジェン過剰症 E280高エストロジェン血症 8830867 エストロジェン過剰症 E280高エストロジェン症 8830867 エストロジェン過剰症 E280エストロゲン欠乏性膣炎 8830868 エストロジェン欠乏性腟炎 N952エストロジェン欠乏性膣炎 8830868 エストロジェン欠乏性腟炎 N952エストロジェン歇乏性腟炎 8830868 エストロジェン欠乏性腟炎 N952脱疽 8830871 壊疽 R02壊疽性鼠径ヘルニア 8830875 壊疽性鼡径ヘルニア K404壊疽性胆嚢炎 8830878 壊疽性胆のう炎 K810エタノールの毒作用 8830884 エチルアルコール中毒 T510エナメル滴 8830886 エナメル真珠 K002EVANS症候群 8830887 エバンス症候群 D693BOURNEVILLE病 8830888 エピロイア Q851ブルヌヴィユ病 8830888 エピロイア Q851エボラウイルス病 8830889 エボラ出血熱 A984ELLIS-VAN CREVELD症候群 8830890 エリス・ヴァンクレベルド症候群 Q776エリス・ヴァン・クレベルト症候群 8830890 エリス・ヴァンクレベルド症候群 Q776エリス・ヴァン・クレベルド症候群 8830890 エリス・ヴァンクレベルド症候群 Q776エリス・ファン・クレフェルト症候群 8830890 エリス・ヴァンクレベルド症候群 Q776外胚葉軟骨異形成症 8830890 エリス・ヴァンクレベルド症候群 Q776軟骨外胚葉異形成 8830890 エリス・ヴァンクレベルド症候群 Q776軟骨外胚葉異形成症 8830890 エリス・ヴァンクレベルド症候群 Q776軟骨外胚葉性異形成症 8830890 エリス・ヴァンクレベルド症候群 Q776軟骨外胚葉性形成異常症 8830890 エリス・ヴァンクレベルド症候群 Q776エルゴステロール歇乏症 8830893 エルゴステロール欠乏症 E559エルトール型コレラ 8830895 エルトールコレラ A001遠位脛腓靭帯捻挫 8830898 遠位脛腓靱帯捻挫 S934脛腓靭帯遠位部捻挫 8830898 遠位脛腓靱帯捻挫 S934脛腓靱帯遠位部捻挫 8830898 遠位脛腓靱帯捻挫 S9341型腎尿細管性アシドーシス 8830899 遠位尿細管性アシドーシス N258

Page 76: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

75

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

1型尿細管アシドーシス 8830899 遠位尿細管性アシドーシス N258尿細管性アシドーシス1型 8830899 遠位尿細管性アシドーシス N258炎症性膵嚢胞 8830912 炎症性膵のう胞 K863炎症性乳がん 8830917 炎症性乳癌 C509DARIER遠心性環状紅斑 8830919 遠心性環状紅斑 L531DARIER環状紅斑 8830919 遠心性環状紅斑 L531DARIER紅斑 8830919 遠心性環状紅斑 L531ダリエー環状紅斑 8830919 遠心性環状紅斑 L531ダリエー紅斑 8830919 遠心性環状紅斑 L531ダリエ遠心性環状紅斑 8830919 遠心性環状紅斑 L531塩素ガスの毒作用 8830922 塩素ガス中毒 T594紡錘状気管支拡張症 8830923 円柱状気管支拡張症 J47横隔膜神経麻痺 8830945 横隔神経麻痺 G588横隔膜挙上 8830948 横隔膜挙上症 Q791横隔膜挙上(症) 8830948 横隔膜挙上症 Q791横隔膜へルニア 8830953 横隔膜ヘルニア K449横隔膜裂孔ヘルニア 8830953 横隔膜ヘルニア K449横行結腸狭窄 8830959 横行結腸狭窄症 K566キサントーマ 8830962 黄色腫症 E755キサントーム 8830962 黄色腫症 E755黄色腫 8830962 黄色腫症 E755黄色腫(症) 8830962 黄色腫症 E755黄色ブドウ球菌敗血症 8830966 黄色ぶどう球菌敗血症 A410横静脈洞血栓 8830967 横静脈洞血栓症 G08黄体のう腫 8830969 黄体のう胞 N831黄体嚢腫 8830969 黄体のう胞 N831黄体嚢胞 8830969 黄体のう胞 N831WEIL病 8830970 黄疸出血性レプトスピラ症 A270ワイル病 8830970 黄疸出血性レプトスピラ症 A270嘔吐 8830971 嘔吐症 R11嘔吐(症) 8830971 嘔吐症 R11黄斑部円孔性網膜剥離 8830974 黄斑円孔網膜剥離 H330黄斑ジストロフィー症 8830978 黄斑ジストロフィー H355黄斑部ジストロフィー 8830978 黄斑ジストロフィー H355黄斑嚢胞 8830980 黄斑のう胞 H353黄斑部のう胞症 8830980 黄斑のう胞 H353黄斑部嚢胞症 8830980 黄斑のう胞 H353オウム病クラミジア感染症 8830987 オウム病 A70オーム熱 8830987 オウム病 A70オーム病 8830987 オウム病 A70オルニトーシス肺炎 8830988 オウム病肺炎 A70あい気 8830990 おくび R14げっぷ 8830990 おくび R14OSGOOD-SCHLATTER病 8830992 オスグッド・シュラッター病 M925オスグッド・シュラッテル病 8830992 オスグッド・シュラッター病 M925脛骨粗面若年性骨軟骨症 8830992 オスグッド・シュラッター病 M925OSLER結節 8830995 オスラー結節 I330ODDI括約筋収縮 8830998 オディ括約筋収縮 K834ODDI括約筋痙攣 8830998 オディ括約筋収縮 K834オディ括約筋痙攣 8830998 オディ括約筋収縮 K834オニオニオン熱関節炎 8831000 オニオニオン熱 A921OPCA 8831003 オリーブ橋小脳萎縮症 G238オリーブ橋小脳萎縮 8831003 オリーブ橋小脳萎縮症 G238オリーブ橋小脳萎縮(症) 8831003 オリーブ橋小脳萎縮症 G238オリーブ橋小脳変性症 8831003 オリーブ橋小脳萎縮症 G238OLLIER病 8831004 オリエ病 Q784オルガズム機能低下 8831005 オルガズム機能不全 F523オロト酸尿 8831006 オロチン酸尿症 E798オロプーシェ熱 8831008 オロプーシェウイルス病 A930全身性バルトネラ症 8831009 オロヤ熱 A440音響性外傷 8831010 音響外傷 H833回旋糸状虫感染症 8831011 オンコセルカ症 B73温熱性皮膚炎 8831016 温熱性紅斑 L590CARPENTER症候群 8831017 カーペンター症候群 Q870KEARNS-SAYRE症候群 8831018 カーンズ・セイアー症候群 H498カーン・セイアー症候群 8831018 カーンズ・セイアー症候群 H498下位頸髄損傷 8831021 下位頚髄損傷 S141FLEISCHER輪 8831025 カイザー・フライシャー輪 H180KAYSER-FLEISCHER環 8831025 カイザー・フライシャー輪 H180KAYSER-FLEISCHER輪 8831025 カイザー・フライシャー輪 H180カイザーフライシャー環 8831025 カイザー・フライシャー輪 H180カイザーフライシャー輪 8831025 カイザー・フライシャー輪 H180カイゼル・フライシェル輪 8831025 カイザー・フライシャー輪 H180フライシャー輪 8831025 カイザー・フライシャー輪 H180まわし斜視 8831030 回旋斜視 H504

Page 77: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

76

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

回腸CROHN病 8831033 回腸クローン病 K500回腸末端炎 8831033 回腸クローン病 K500限局性回腸炎 8831033 回腸クローン病 K500終末回腸炎 8831033 回腸クローン病 K500回腸憩室 8831034 回腸憩室症 K571広隅角緑内障 8831041 開放隅角緑内障 H401単性緑内障 8831041 開放隅角緑内障 H401前腕骨開放骨折 8831043 開放性前腕骨折 S5291開放性頭部外傷 8831045 開放性頭部損傷 S0691開放性脳外傷 8831047 開放性脳損傷 S0691開放性損傷 8831049 開放創 T141回盲部腸重積 8831057 回盲部腸重積症 K561回盲部腸重積(症) 8831057 回盲部腸重積症 K561解離性けいれん 8831073 解離性痙攣 F445解離状態 8831076 解離性障害 F449下咽頭後部がん 8831084 下咽頭後部癌 C132下咽頭後壁の悪性腫瘍 8831084 下咽頭後部癌 C132クリプトストローマ症 8831092 かえで樹皮はぎ職人肺 J676踵圧挫傷 8831094 踵圧挫損傷 S978踵骨嚢腫 8831095 踵骨のう腫 M8567踵部痛 8831096 踵痛 M7967過剰オーバーバイト 8831098 過蓋咬合 K072過剰垂直被蓋 8831098 過蓋咬合 K072顎関節突起骨折 8831101 下顎関節突起骨折 S0260化学火傷 8831103 化学外傷 T304化学傷 8831103 化学外傷 T304化学熱傷 8831103 化学外傷 T304化学薬傷 8831103 化学外傷 T304薬液腐食傷 8831103 化学外傷 T304マーカス・ガン症候群 8831105 下顎眼瞼異常運動症候群 Q078筋突起骨折 8831111 下顎骨筋突起骨折 S0260下顎部挫創 8831120 下顎挫創 S014下顎切傷 8831128 下顎切創 S008下顎部切創 8831128 下顎切創 S008下顎骨骨頭骨折 8831133 下顎頭骨折 S0260顎関節骨頭骨折 8831133 下顎頭骨折 S0260下顎部打撲 8831138 下顎部打撲傷 S008下顎骨隆起 8831141 下顎隆起 K100下側隆起 8831141 下顎隆起 K100痰 8831159 喀痰 R093角膜移植後拒絶反応 8831163 角膜移植拒絶反応 T868角膜障害 8831173 角膜疾患 H189脂肪性角膜症 8831174 角膜脂肪変性 H184角膜深部異物 8831178 角膜深層異物 T150帯状疱疹性角膜炎 8831183 角膜帯状疱疹 B023角膜ブドウ腫 8831194 角膜ぶどう腫 H187角膜の良性腫瘍 8831196 角膜良性腫瘍 D311下行結腸憩室症 8831198 下行結腸憩室 K573胃酸過多症 8831204 過酸症 K318下肢悪性新生物 8831206 下肢悪性腫瘍 C765脚圧挫損傷 8831207 下肢圧挫損傷 T138下肢静脈血栓 8831217 下肢静脈血栓症 I803下肢静脈血栓(症) 8831217 下肢静脈血栓症 I803EKBOM症候群 8831218 下肢静止不能症候群 G258エクボム症候群 8831218 下肢静止不能症候群 G258むずむず脚症候群 8831218 下肢静止不能症候群 G258レストレスレッグス症候群 8831218 下肢静止不能症候群 G258不安脚症候群 8831218 下肢静止不能症候群 G258不穏下肢症候群 8831218 下肢静止不能症候群 G258脚表在損傷 8831230 下肢表在損傷 T130下肢蜂窩織炎 8831232 下肢蜂巣炎 L031下斜筋不全 8831234 下斜筋不全麻痺 H490KASCHIN-BECK病 8831236 カシン・ベック病 M1219下唇がん 8831237 下唇癌 C004下唇内側面の悪性腫瘍 8831237 下唇癌 C004瓜実條虫症 8831238 瓜実条虫症 B711過多喀痰 8831239 過剰喀痰 R093トケラウ 8831241 渦状癬 B355下垂体前葉機能低下症 8831247 下垂体機能低下症 E230下垂体機能障害 8831249 下垂体障害 E237下垂体性卵巣機能不全 8831252 下垂体性卵巣機能低下 E230仮性膵嚢胞 8831258 仮性膵のう胞 K863偽性膵のう腫 8831258 仮性膵のう胞 K863偽性膵嚢腫 8831258 仮性膵のう胞 K863仮声帯がん 8831259 仮声帯癌 C321

Page 78: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

77

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

家族性LCAT歇損症 8831264 家族性LCAT欠損症 E786家族性アミロイドニューロパシー 8831265 家族性アミロイドニューロパチー E851家族性アミロイドポリニューロパシー 8831266 家族性アミロイドポリニューロパチー E851ビュルガーグリッツ症候群 8831270 家族性高リポ蛋白血症1型 E783ビュルガーグリッツ病 8831270 家族性高リポ蛋白血症1型 E783ブルガ・グルツ疾患 8831270 家族性高リポ蛋白血症1型 E783高脂血症1型 8831270 家族性高リポ蛋白血症1型 E783高脂血症第1型 8831270 家族性高リポ蛋白血症1型 E783第1型フリドリクセン高リポたんぱく血症 8831270 家族性高リポ蛋白血症1型 E783第1型フリドリクセン高リポ蛋白血症 8831270 家族性高リポ蛋白血症1型 E7832A型フリドリクセン高リポたんぱく血症 8831271 家族性高リポ蛋白血症2a型 E7802A型フリドリクセン高リポ蛋白血症 8831271 家族性高リポ蛋白血症2a型 E7802B型フリドリクセン高リポたんぱく血症 8831272 家族性高リポ蛋白血症2b型 E7822B型フリドリクセン高リポ蛋白血症 8831272 家族性高リポ蛋白血症2b型 E7823型フリドリクセン高リポたんぱく血症 8831273 家族性高リポ蛋白血症3型 E7823型フリドリクセン高リポ蛋白血症 8831273 家族性高リポ蛋白血症3型 E7824型フリドリクセン高リポたんぱく血症 8831274 家族性高リポ蛋白血症4型 E7814型フリドリクセン高リポ蛋白血症 8831274 家族性高リポ蛋白血症4型 E7815型フリドリクセン高リポたんぱく血症 8831275 家族性高リポ蛋白血症5型 E7835型フリドリクセン高リポ蛋白血症 8831275 家族性高リポ蛋白血症5型 E783高脂血症5型 8831275 家族性高リポ蛋白血症5型 E783混合型高グリセリド血症 8831275 家族性高リポ蛋白血症5型 E783ライリー・デイ症候群 8831278 家族性自律神経異常症 G901家族性靭帯弛緩症 8831279 家族性靱帯弛緩症 M357家族性赤血球増多症 8831280 家族性赤血球増加症 D750家族性多発性結腸ポリープ 8831282 家族性大腸ポリポーシス D126家族性大腸ポリポージス 8831282 家族性大腸ポリポーシス D126周期熱 8831283 家族性地中海熱 E850複合型高脂血症 8831286 家族性複合型高脂血症 E784遺伝性溶血性貧血 8831289 家族性溶血性貧血 D589良性家族性多血症 8831290 家族性良性赤血球増加症 D750下腿の開放創 8831291 下腿開放創 S819下腿の血管損傷 8831294 下腿血管損傷 S859下腿部挫創 8831299 下腿挫創 S819下腿の挫滅損傷 8831300 下腿挫滅傷 S878下腿の神経損傷 8831302 下腿神経損傷 S849下腿の多発骨折 8831310 下腿多発骨折 S8270下腿単独歇損 8831313 下腿単独欠損 Z896下腿打撲 8831314 下腿打撲傷 S801下腿部痛 8831316 下腿痛 M7966下腿疼痛 8831316 下腿痛 M7966下腿皮下膿瘍 8831318 下腿膿瘍 L024下腿部膿瘍 8831318 下腿膿瘍 L024下腿部皮下膿瘍 8831318 下腿膿瘍 L024下腿の皮膚知覚神経損傷 8831319 下腿皮膚知覚神経損傷 S842下腿蜂窩織炎 8831322 下腿蜂巣炎 L031回旋腱板捻挫 8831331 肩関節腱板捻挫 S434肩回旋筋腱板捻挫 8831331 肩関節腱板捻挫 S434肩腱板捻挫 8831331 肩関節腱板捻挫 S434肩関節痛 8831339 肩関節痛症 M2551肩関節痛(症) 8831339 肩関節痛症 M2551肩頸部打撲 8831341 肩頚部打撲 T008回旋腱板裂傷 8831343 肩腱板損傷 S460肩関節腱板損傷 8831343 肩腱板損傷 S460腱板損傷 8831343 肩腱板損傷 S460腱板断裂 8831344 肩腱板断裂 S460肩こり(症) 8831347 肩こり M6281肩こり症 8831347 肩こり M6281肩部挫傷 8831348 肩挫傷 S400肩石灰化滑液包 8831349 肩石灰性腱炎 M753肩石灰化腱炎 8831349 肩石灰性腱炎 M753肩石灰沈着性腱炎 8831349 肩石灰性腱炎 M753肩の傷害 8831351 肩損傷 S499肩の皮膚の上皮内がん 8831355 肩の皮膚上皮内癌 D046肩の皮膚の上皮内癌 8831355 肩の皮膚上皮内癌 D046肩の皮膚上皮内がん 8831355 肩の皮膚上皮内癌 D046肩蜂窩織炎 8831357 肩蜂巣炎 L031角膜辺縁潰瘍 8831361 カタル性角膜潰瘍 H160角膜輪状潰瘍 8831361 カタル性角膜潰瘍 H160環状角膜潰瘍 8831361 カタル性角膜潰瘍 H160急性カタル性結膜炎 8831364 カタル性結膜炎 H102喉頭カタル 8831365 カタル性喉頭炎 J370カタル性咳嗽 8831366 カタル性咳 R05鼻カタル 8831368 カタル性鼻炎 J310慢性カタル性鼻炎 8831368 カタル性鼻炎 J310

Page 79: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

78

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

滲出性鼻炎 8831368 カタル性鼻炎 J310奇静脈結合 8831370 下大静脈・奇静脈結合 Q268第4脳神経損傷 8831380 滑車神経損傷 S042カッパ鎖歇乏症 8831381 カッパ鎖欠乏症 D808滑液のう胞 8831382 滑液のう腫 M7139滑液嚢腫 8831382 滑液のう腫 M7139滑液嚢胞 8831382 滑液のう腫 M7139滑膜のう胞 8831382 滑液のう腫 M7139滑膜嚢胞 8831382 滑液のう腫 M7139滑液のう炎 8831383 滑液包炎 M7199滑液のう胞炎 8831383 滑液包炎 M7199滑液嚢炎 8831383 滑液包炎 M7199滑液嚢胞炎 8831383 滑液包炎 M7199滑膜のう炎 8831383 滑液包炎 M7199滑膜嚢炎 8831383 滑液包炎 M7199粘液のう炎 8831383 滑液包炎 M7199粘液嚢炎 8831383 滑液包炎 M7199粘液包炎 8831383 滑液包炎 M7199石灰化性滑液包炎 8831384 滑液包石灰沈着症 M7149石灰沈着性滑膜包炎 8831384 滑液包石灰沈着症 M7149活動性肺結核症 8831388 活動性肺結核 A162滑膜の断裂 8831392 滑膜断裂 M6619滑膜嚢胞破裂 8831393 滑膜のう胞破裂 M6619梅毒性滑膜炎 8831394 滑膜梅毒 A527滑膜肥大 8831395 滑膜肥厚 M672ケーシャン病 8831396 克山病 E59高果糖血症 8831399 果糖血症 E741尺骨遠位端脱臼 8831400 下橈尺関節脱臼 S630末梢橈尺関節脱臼 8831400 下橈尺関節脱臼 S630橈骨遠位端脱臼 8831400 下橈尺関節脱臼 S630橈尺関節脱臼 8831400 下橈尺関節脱臼 S630果糖尿 8831401 果糖尿症 E741果糖尿(症) 8831401 果糖尿症 E741KANNER症候群 8831404 カナー症候群 F840化膿性膵嚢胞 8831414 化膿性膵のう胞 K863化膿性ブドウ膜炎 8831419 化膿性ぶどう膜炎 H208下半身火傷 8831422 下半身熱傷 T290下腹部痛 8831434 下腹痛 R103下腹部皮下膿瘍 8831437 下腹部膿瘍 L022POTT骨折 8831438 果部骨折 S8280ポット骨折 8831438 果部骨折 S8280足関節果部骨折 8831438 果部骨折 S8280足関節両果骨折 8831438 果部骨折 S8280足関節両踝骨折 8831438 果部骨折 S8280足関節顆部骨折 8831438 果部骨折 S8280急性ヒストプラスマ肺炎 8831441 カプスラーツム急性肺ヒストプラスマ症 B390ヒストプラスマ肺炎 8831442 カプスラーツム肺ヒストプラスマ症 B392カプスラーツム全身性ヒストプラスマ症 8831443 カプスラーツム播種性ヒストプラスマ症 B393アメリカ型ヒストプラスマ症 8831444 カプスラーツムヒストプラスマ症 B394慢性ヒストプラスマ症肺炎 8831445 カプスラーツム慢性肺ヒストプラスマ症 B391CAPLAN症候群 8831446 カプラン症候群 M0510KAPOSI水痘様発疹症 8831449 カポジ水痘様発疹症 B000カポシー水痘様発疹症 8831449 カポジ水痘様発疹症 B000カポジー水痘様発疹症 8831449 カポジ水痘様発疹症 B000カポシ水痘様発疹 8831449 カポジ水痘様発疹症 B000KAPOSI皮膚炎 8831450 カポジ皮膚炎 B000鎌状赤血球貧血 8831451 鎌状赤血球症 D571網膜鎌状剥離 8831454 鎌状網膜剥離 H335CAMURATI-ENGELMANN症候群 8831455 カムラチ・エンゲルマン症候群 Q783ENGELMANN症候群 8831455 カムラチ・エンゲルマン症候群 Q783エンゲルマン症候群 8831455 カムラチ・エンゲルマン症候群 Q783下葉肺がん 8831458 下葉肺癌 C343カラバール浮腫 8831461 カラバール腫張 B743慢性顆粒性咽頭炎 8831463 顆粒性咽頭炎 J312トラコーマ性ろ胞性結膜炎 8831464 顆粒性結膜炎 A711トラコーマ性濾胞性結膜炎 8831464 顆粒性結膜炎 A711カルシウム歇乏症 8831465 カルシウム欠乏症 E58食事性カルシウム欠乏症 8831465 カルシウム欠乏症 E58食事性カルシウム歇乏症 8831465 カルシウム欠乏症 E58カルチノイド腫瘍 8831468 カルチノイド C80加齢性黄斑変性 8831472 加齢黄斑変性 H353加齢性黄斑変性症 8831472 加齢黄斑変性 H353老人性黄斑部変性症 8831472 加齢黄斑変性 H353老人性黄斑変性症 8831472 加齢黄斑変性 H353肝移植後拒絶反応 8831478 肝移植拒絶反応 T864

Page 80: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

79

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

感覚性失語 8831489 感覚性失語症 F802感覚性失語(症) 8831489 感覚性失語症 F802肝下部膿瘍 8831491 肝下膿瘍 K650肝外胆管がん 8831494 肝外胆管癌 C240ヘパトブラストーマ 8831496 肝芽腫 C222肝芽細胞腫 8831496 肝芽腫 C222換気量低下 8831499 換気量減少 R942結核性肝炎 8831500 肝結核 A188間歇性関節水腫 8831502 間欠性関節水腫 M1249間歇性外斜視 8831503 間欠性外斜視 H503間欠性眼球突出 8831504 間欠性眼球突出症 H052間欠性眼球突出(症) 8831504 間欠性眼球突出症 H052間歇性眼球突出症 8831504 間欠性眼球突出症 H052間歇性振戦 8831505 間欠性振戦 R251間歇性内斜視 8831506 間欠性内斜視 H503間欠性跛行(症) 8831507 間欠性跛行 I739間欠性跛行症 8831507 間欠性跛行 I739間歇性跛行症 8831507 間欠性跛行 I739間歇性爆発障害 8831508 間欠性爆発障害 F638肝硬変 8831512 肝硬変症 K746肝硬変(症) 8831512 肝硬変症 K746臼蓋骨折 8831514 寛骨臼骨折 S3240寛骨臼蓋骨折 8831514 寛骨臼骨折 S3240閉鎖性寛骨臼骨折 8831514 寛骨臼骨折 S3240間擦湿疹 8831516 間擦疹 L304間擦性湿疹 8831516 間擦疹 L304間擦性皮膚炎 8831516 間擦疹 L304環指圧挫創 8831518 環指圧挫傷 S670第4指圧挫傷 8831518 環指圧挫傷 S670第4指開放骨折 8831519 環指開放骨折 S6261第4指ガングリオン 8831520 環指ガングリオン M674第4指基節骨骨折 8831521 環指基節骨骨折 S6260第4指屈筋腱腱鞘炎 8831522 環指屈筋腱腱鞘炎 M6594第4指腱鞘炎 8831523 環指腱鞘炎 M6594第4指骨折 8831524 環指骨折 S6260第4指骨髄炎 8831525 環指骨髄炎 M8694第4指挫傷 8831526 環指挫傷 S600第4指挫創 8831527 環指挫創 S610環小指屈筋腱断裂 8831528 環指小指屈筋腱断裂 S561第4指第5指屈筋腱断裂 8831528 環指小指屈筋腱断裂 S561第4指深指屈筋腱断裂 8831529 環指深指屈筋腱断裂 S561第4指切創 8831530 環指切創 S610第4指切断 8831531 環指切断 S681第4指爪下血腫 8831532 環指爪下血腫 S601第4指脱臼 8831533 環指脱臼 S631第4指打撲後遺症 8831534 環指打撲後遺症 T928第4指中節骨骨折 8831535 環指中節骨骨折 S6260肝症 8831536 肝疾患 K769肝臓病 8831536 肝疾患 K769肝疾患による凝固因子歇乏 8831538 肝疾患による凝固因子欠乏 D684肝蛭感染症 8831539 肝蛭症 B663羊肝蛭感染症 8831539 肝蛭症 B663第4指捻挫 8831545 環指捻挫 S636第4指剥皮創 8831546 環指剥皮創 S610環指弾発指 8831547 環指ばね指 M6534第4指ばね指 8831547 環指ばね指 M6534第4指末節骨骨折 8831548 環指末節骨骨折 S6260肝新生児血管上皮腫 8831553 肝新生児血管内皮腫 D376環軸椎回旋位固定 8831554 環軸回旋位固定 M4361分芽菌性口内炎 8831561 カンジダ性口内炎 B370モニリア性心内膜炎 8831565 カンジダ性心内膜炎 B376冠状動脈アテローム性硬化 8831572 冠状動脈アテローム性硬化症 I251冠動脈狭窄症 8831574 冠状動脈狭窄症 I251冠動脈血栓 8831575 冠状動脈血栓症 I219冠動脈性心疾患 8831577 冠状動脈性心疾患 I259冠動脈塞栓 8831578 冠状動脈塞栓症 I240冠動脈塞栓(症) 8831578 冠状動脈塞栓症 I240冠動脈塞栓症 8831578 冠状動脈塞栓症 I240冠状動脈機能低下症 8831579 冠状動脈不全 I248冠状動脈機能不全症 8831579 冠状動脈不全 I248冠動脈機能不全症 8831579 冠状動脈不全 I248冠不全 8831579 冠状動脈不全 I248冠不全(症) 8831579 冠状動脈不全 I248冠不全症 8831579 冠状動脈不全 I248冠状動脈閉塞 8831580 冠状動脈閉塞症

Page 81: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

80

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

アパシー 8831581 感情鈍麻 R453肝静脈閉塞性疾患 8831586 肝静脈閉塞症 K765からせき 8831591 乾性咳 R05から咳 8831591 乾性咳 R05乾性せき 8831591 乾性咳 R05関節感染性滑液嚢炎 8831592 関節感染性滑液のう炎 M7119関節出血 8831595 関節血症 M2509関節内出血 8831595 関節血症 M2509出血性関節症 8831595 関節血症 M2509肝切除後状態 8831599 肝切除術後 Z904関節滲出液貯留 8831600 関節水腫 M2549関節部打撲 8831602 関節打撲 T140肝線維嚢胞症 8831608 肝線維のう胞症 Q446感染型喘息 8831609 感染型気管支喘息 J451感染性喘息 8831609 感染型気管支喘息 J451汗腺がん 8831610 汗腺癌 C449汗腺腺がん 8831610 汗腺癌 C449汗腺腺癌 8831610 汗腺癌 C449急性鼻かぜ 8831632 感染性鼻炎 J00肝疝痛 8831633 肝仙痛 K805完全型心内膜床欠損 8831634 完全型心内膜床欠損症 Q212完全型心内膜床欠損(症) 8831634 完全型心内膜床欠損症 Q212完全型心内膜床歇損症 8831634 完全型心内膜床欠損症 Q212完全大血管転位 8831636 完全大血管転位症 Q203完全大血管転位(症) 8831636 完全大血管転位症 Q203完全大血管転換症 8831636 完全大血管転位症 Q203完全大動脈転位症 8831636 完全大血管転位症 Q203真性歯牙欠如症 8831638 完全無歯症 K000真性歯牙歇如症 8831638 完全無歯症 K000先天性無歯症 8831638 完全無歯症 K000全歯先天欠如 8831638 完全無歯症 K000全部無歯症 8831638 完全無歯症 K000全無歯症 8831638 完全無歯症 K000腹壁ヘルニア嵌頓 8831656 嵌頓性腹壁ヘルニア K430肝動脈塞栓 8831657 肝動脈塞栓症 I748肝内結石 8831659 肝内結石症 K805肝内結石(症) 8831659 肝内結石症 K805肝内胆嚢 8831662 肝内胆のう Q441肝嚢腫 8831663 肝のう腫 D134肝嚢胞 8831665 肝のう胞 K768肝のう胞腺がん 8831666 肝のう胞腺癌 C227肝嚢胞腺がん 8831666 肝のう胞腺癌 C227肝嚢胞腺癌 8831666 肝のう胞腺癌 C227梅毒性肝炎 8831669 肝梅毒 A527肝脾打撲 8831671 肝脾打撲傷 S367キャンピロバクター腸炎 8831672 カンピロバクター腸炎 A045嵌入骨折 8831676 陥没骨折 T1420肝門部がん 8831679 肝門部癌 C229肝彎曲部がん 8831682 肝弯曲部癌 C183肝彎曲部癌 8831682 肝弯曲部癌 C183肝弯曲部がん 8831682 肝弯曲部癌 C183外陰部悪性腫瘍 8831684 外陰悪性腫瘍 C519外陰圧挫損傷 8831685 外陰圧挫傷 S380異型度1外陰上皮内腫瘍 8831689 外陰上皮異形成・異型度1 N900軽度外陰異形成 8831689 外陰上皮異形成・異型度1 N900異型度2外陰上皮内腫瘍 8831690 外陰上皮異形成・異型度2 N901中等度外陰異形成 8831690 外陰上皮異形成・異型度2 N901高度外陰異形成 8831691 外陰上皮異形成・異型度3 N902外陰嚢胞 8831695 外陰のう胞 N907外陰ロイコプラキア 8831696 外陰白斑症 N904外陰ロイコプラキー 8831696 外陰白斑症 N904外陰部上皮内がん 8831698 外陰部上皮内癌 D071カンジダ外陰膣炎 8831700 外陰部腟カンジダ症 B373カンジダ外陰腟炎 8831700 外陰部腟カンジダ症 B373カンジダ性外陰腟炎 8831700 外陰部腟カンジダ症 B373カンジダ性膣外陰炎 8831700 外陰部腟カンジダ症 B373カンジダ性腟外陰炎 8831700 外陰部腟カンジダ症 B373モニリア外陰膣炎 8831700 外陰部腟カンジダ症 B373モニリア外陰腟炎 8831700 外陰部腟カンジダ症 B373外陰部膣カンジダ症 8831700 外陰部腟カンジダ症 B373外陰膣カンジダ症 8831700 外陰部腟カンジダ症 B373外陰腟カンジダ症 8831700 外陰部腟カンジダ症 B373膣外陰カンジダ症 8831700 外陰部腟カンジダ症 B373外頸静脈損傷 8831708 外頚静脈損傷 S152損傷後遺症 8831710 外傷後遺症 T941

Page 82: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

81

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

外傷の早期合併症 8831714 外傷後早期合併症 T799外傷性尿道狭窄 8831715 外傷後尿道狭窄 N350損傷後遺症尿道狭窄 8831715 外傷後尿道狭窄 N350外傷後膀胱頚部狭窄症 8831717 外傷後膀胱頚部狭窄 N350外傷後膀胱頸部狭窄 8831717 外傷後膀胱頚部狭窄 N350外傷性陰のう内水腫 8831720 外傷性陰のう水腫 S3780外傷性陰嚢水腫 8831720 外傷性陰のう水腫 S3780外傷性陰嚢内水腫 8831720 外傷性陰のう水腫 S3780肩関節部の外傷性切断 8831722 外傷性肩関節部切断 S480外傷性顎骨嚢胞 8831729 外傷性顎骨のう胞 K092外傷性眼球陥入 8831730 外傷性眼球陥没症 H054外傷性眼球陥入(症) 8831730 外傷性眼球陥没症 H054外傷性眼球陥入症 8831730 外傷性眼球陥没症 H054外傷性眼球陥没 8831730 外傷性眼球陥没症 H054外傷性眼球陥没(症) 8831730 外傷性眼球陥没症 H054外傷性眼球癆 8831731 外傷性眼球ろう S059外傷性肋膜炎 8831733 外傷性胸膜炎 S276外傷後健忘 8831737 外傷性健忘 R413外傷後健忘(症) 8831737 外傷性健忘 R413外傷後健忘症 8831737 外傷性健忘 R413外傷性骨嚢胞 8831743 外傷性骨のう胞 M8569外傷性足指変形 8831750 外傷性趾変形 M206外傷性小脳性出血 8831754 外傷性小脳血腫 S068外傷性心臓破裂 8831755 外傷性心破裂 S268耳の外傷性切断 8831756 外傷性耳介切断 S081外傷性膵のう腫 8831758 外傷性膵のう胞 K863外傷性膵嚢腫 8831758 外傷性膵のう胞 K863外傷性膵嚢胞 8831758 外傷性膵のう胞 K863外傷性頭蓋内血腫 8831759 外傷性頭蓋内出血 S068多部位の外傷性切断 8831766 外傷性多発性切断 T059恥骨結合の外傷性離開 8831767 外傷性恥骨結合離開 S334頭部の外傷性切断 8831769 外傷性頭部切断 S089動脈性血腫 8831771 外傷性動脈血腫 T145外傷性脳(内)出血 8831775 外傷性脳出血 S068外傷性脳血管閉塞症 8831775 外傷性脳出血 S068外傷性脳内出血 8831775 外傷性脳出血 S068外傷後第1手根中手関節症 8831779 外傷性母指CM関節症 M183外傷性第1指CM関節症 8831779 外傷性母指CM関節症 M183足両側外傷性切断 8831780 外傷性両足切断 T053両足の外傷性切断 8831780 外傷性両足切断 T053両手の外傷性切断 8831781 外傷性両手切断 T050閉塞性角化症 8831790 外耳道閉塞性角化症 H604外耳の蜂巣炎 8831791 外耳道蜂巣炎 H601外耳道蜂窩織炎 8831791 外耳道蜂巣炎 H601外耳部切傷 8831805 外耳部切創 S004外耳打撲傷 8831807 外耳部打撲傷 S004耳部打撲傷 8831807 外耳部打撲傷 S004耳血腫 8831809 外耳部皮下血腫 S004外性器の挫滅損傷 8831812 外性器挫滅傷 S380上腕骨外上顆炎 8831816 外側上顆炎 M7712上腕骨外側上顆炎 8831816 外側上顆炎 M7712上腕骨外顆炎 8831816 外側上顆炎 M7712上腕骨上顆炎 8831816 外側上顆炎 M7712上腕骨橈側上顆炎 8831816 外側上顆炎 M7712肘外上顆炎 8831816 外側上顆炎 M7712肘外側上顆炎 8831816 外側上顆炎 M7712外側側副靭帯捻挫 8831818 外側側副靱帯捻挫 S534橈側側副靭帯捻挫 8831818 外側側副靱帯捻挫 S534橈側側副靱帯捻挫 8831818 外側側副靱帯捻挫 S534外鼠径ヘルニア 8831820 外鼡径ヘルニア K409間接鼠径ヘルニア 8831820 外鼡径ヘルニア K409間接鼡径ヘルニア 8831820 外鼡径ヘルニア K409第6脳神経損傷 8831823 外転神経損傷 S044外尿道口嚢腫 8831825 外尿道口のう腫 D304外胚葉性異形成症 8831826 外胚葉異形成症 Q824外胚葉性形成異常症 8831826 外胚葉異形成症 Q824先天性外胚葉異形成症 8831826 外胚葉異形成症 Q824先天性外胚葉形成異常症 8831826 外胚葉異形成症 Q824異常結節歯 8831827 外反歯 K002歯の異常結節 8831827 外反歯 K002突出歯 8831827 外反歯 K002芽球過剰性不応性貧血 8831831 芽球増加型不応性貧血 D462顎下腺結石 8831836 顎下腺唾石症 K115顎下部嚢腫 8831842 顎下部のう腫 D367顎下膿瘍 8831843 顎下部膿瘍 K122

Page 83: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

82

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

顎下リンパ腺腫脹 8831844 顎下リンパ節腫脹 R590顎関節頭頚部骨折 8831845 顎関節頚部骨折 S0260顎関節頭頸部骨折 8831845 顎関節頚部骨折 S0260顎関節頸部骨折 8831845 顎関節頚部骨折 S0260顎ストレイン 8831848 顎関節ストレイン S034顎捻挫 8831852 顎関節捻挫 S034顎関節挫創 8831859 顎関節部挫創 S018顎関節部切傷 8831862 顎関節部切創 S008顎骨嚢胞 8831869 顎骨のう胞 K092学習困難児 8831870 学習障害 F819学習不能 8831870 学習障害 F819知識獲得能力低下 8831870 学習障害 F819ガス中毒 8831883 ガス中毒症 T599ガス中毒(症) 8831883 ガス中毒症 T599ガラクトキナーゼ歇損症 8831887 ガラクトキナーゼ欠損症 E742がん 8831889 癌 C80がん腫 8831889 癌 C80癌腫 8831889 癌 C80眼形成異常 8831890 眼異形成 Q112先天性眼形成異常 8831890 眼異形成 Q112眼窩内偽性腫瘍 8831899 眼窩炎性偽腫瘍 H051偽眼窩腫瘍 8831899 眼窩炎性偽腫瘍 H051薬物眼外傷 8831904 眼化学熱傷 T269眼窩部骨折 8831909 眼窩骨折 S0280眼窩部刺創 8831912 眼窩刺創 S054前額眼窩陥没骨折 8831913 眼窩上蓋陥没骨折 S0210眼窩先端症候群 8831916 眼窩先端部症候群 H493眼窩尖端症候群 8831916 眼窩先端部症候群 H493眼窩部創 8831917 眼窩創傷 S059眼窩の障害 8831919 眼窩内疾患 H059眼窩嚢胞 8831921 眼窩のう胞 H058眼窩部打撲 8831922 眼窩部打撲傷 S051眼窩内良性腫瘍 8831924 眼窩良性腫瘍 D316眼窩良性新生物 8831924 眼窩良性腫瘍 D316眼窩部裂傷 8831925 眼窩裂傷 S058球結膜裂傷 8831929 眼球結膜裂傷 S053外傷性眼穿孔創 8831934 眼球穿通傷 S056眼球穿通 8831934 眼球穿通傷 S056眼球壁穿孔外傷 8831934 眼球穿通傷 S056穿孔性眼外傷 8831934 眼球穿通傷 S056穿孔性眼球外傷 8831934 眼球穿通傷 S056外傷性眼穿孔創 8831935 眼球穿通創 S056眼球穿通 8831935 眼球穿通創 S056眼球壁穿孔外傷 8831935 眼球穿通創 S056穿孔性眼外傷 8831935 眼球穿通創 S056穿孔性眼球外傷 8831935 眼球穿通創 S056眼外傷 8831936 眼球損傷 S059眼球外傷 8831936 眼球損傷 S059眼損傷 8831936 眼球損傷 S059眼球突出 8831938 眼球突出症 H052眼球突出(症) 8831938 眼球突出症 H052眼球火傷 8831942 眼球熱傷 T264眼球癆 8831944 眼球ろう H445眼型筋ジストロフィー 8831946 眼筋型筋ジストロフィー G710筋性眼振 8831949 眼筋麻痺性眼振 H55眼の結核 8831950 眼結核 A185眼結膜嚢萎縮 8831951 眼結膜のう萎縮 H118眼瞼内異物残留 8831952 眼瞼異物残留 H028眼瞼下垂 8831956 眼瞼下垂症 H024眼瞼下垂(症) 8831956 眼瞼下垂症 H024眼瞼外反 8831965 眼瞼外反症 H021眼瞼外反(症) 8831965 眼瞼外反症 H021眼裂後退 8831971 眼瞼後退症 H025眼瞼部挫傷 8831973 眼瞼挫傷 S001眼瞼部挫創 8831974 眼瞼挫創 S011眼角を含む眼瞼の上皮内黒色腫 8831978 眼瞼上皮内黒色腫 D031眼瞼帯状ヘルペス 8831980 眼瞼帯状疱疹 B023帯状疱疹性眼瞼炎 8831980 眼瞼帯状疱疹 B023眼瞼刺虫症 8831982 眼瞼虫刺傷 S002眼瞼内反 8831983 眼瞼内反症 H020眼瞼内反(症) 8831983 眼瞼内反症 H020眼瞼火傷 8831984 眼瞼熱傷 T260眼瞼血腫 8831990 眼瞼皮下出血 S001断節性鼻咽頭炎 8832001 ガンゴサ A665GANSERもうろう状態 8832002 ガンサー症候群 F448

Page 84: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

83

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

GANSER症候群 8832002 ガンサー症候群 F448ガンザーもうろう状態 8832002 ガンサー症候群 F448眼やに 8832003 眼脂 H579含歯性嚢胞 8832004 含歯性のう胞 K090歯牙のう腫 8832004 含歯性のう胞 K090歯牙のう胞 8832004 含歯性のう胞 K090歯牙嚢腫 8832004 含歯性のう胞 K090歯牙嚢胞 8832004 含歯性のう胞 K090濾胞性のう胞 8832004 含歯性のう胞 K090濾胞性歯のう胞 8832004 含歯性のう胞 K090濾胞性歯嚢胞 8832004 含歯性のう胞 K090濾胞性嚢胞 8832004 含歯性のう胞 K090眼周囲部切傷 8832017 眼周囲部切創 S002がん性悪液質 8832025 癌性悪液質 C80眼位性眼振 8832026 眼性眼振 H55がん性ニューロパシー 8832027 癌性ニューロパチー C80がん性ニューロパチー 8832027 癌性ニューロパチー C80癌性ニューロパシー 8832027 癌性ニューロパチー C80がん性肺炎 8832029 癌性肺炎 C780がん性貧血 8832030 癌性貧血 C80眼底コロボーマ 8832036 眼底欠損 Q148眼底歇損 8832036 眼底欠損 Q148EOG異常 8832037 眼電図異常 R941眼の上皮内がん 8832042 眼の上皮内癌 D092眼ハエ幼虫症 8832044 眼はえ幼虫症 B872眼性白皮症 8832047 眼皮膚白皮症 E703眼皮膚型白皮症 8832047 眼皮膚白皮症 E703眼開放創 8832049 眼部開放創 S059眼部切傷 8832062 眼部切創 S002眼部帯状ヘルペス 8832064 眼部帯状疱疹 B023眼部単純疱疹 8832065 眼部単純ヘルペス B005フランクリン疾患 8832070 ガンマH鎖病 C882EBウイルス性単核球症 8832072 ガンマヘルペスウイルス性単核症 B270顔面圧挫損傷 8832074 顔面圧挫傷 S070顔面異物 8832080 顔面外傷性異物 S018顔面けいれん 8832082 顔面痙攣 G513顔面筋痙攣 8832083 顔面痙攣症 G513顔面神経痙攣 8832083 顔面痙攣症 G513顔面痙攣(症) 8832083 顔面痙攣症 G513顔面発赤 8832085 顔面紅潮 R232顔面挫滅損傷 8832090 顔面挫滅傷 S070第7脳神経損傷 8832095 顔面神経損傷 S045顔面切傷 8832098 顔面切創 S008顔損傷 8832102 顔面損傷 S099顔面外傷 8832102 顔面損傷 S099顔面多発切傷 8832111 顔面多発切創 S007多発顔面切創 8832111 顔面多発切創 S007顔面皮下膿瘍 8832121 顔面膿瘍 L020顔面血腫 8832124 顔面皮下血腫 S008顔面フレグモーネ 8832128 顔面蜂巣炎 L032顔面蜂窩織炎 8832128 顔面蜂巣炎 L032眼レプトスピロージス 8832134 眼レプトスピラ症 A278気圧障害 8832135 気圧性外傷 T702CHIARI FROMMEL症候群 8832138 キアリ・フロンメル症候群 E221CHIARI‐FROMMEL症候群 8832138 キアリ・フロンメル症候群 E221FROMMEL CHIARI症候群 8832138 キアリ・フロンメル症候群 E221FROMMEL-CHIARI症候群 8832138 キアリ・フロンメル症候群 E221フロンメル・キアリ症候群 8832138 キアリ・フロンメル症候群 E221授乳子宮萎縮 8832138 キアリ・フロンメル症候群 E221既往子宮手術後妊娠 8832140 既往子宮術後妊娠 O342既往子宮手術後分娩 8832141 既往子宮術後分娩 O342気管狭窄 8832150 気管狭窄症 J398気管狭窄(症) 8832150 気管狭窄症 J398閉鎖性気管骨折 8832152 気管骨折 S1280気管支がん 8832157 気管支癌 C349気管支狭窄 8832159 気管支狭窄症 J980気管支無形成 8832163 気管支欠損 Q324気管支歇損 8832163 気管支欠損 Q324気管支上皮内がん 8832166 気管支上皮内癌 D022気管支嚢胞 8832170 気管支のう胞 J984先天性気管支閉鎖症 8832173 気管支閉鎖 Q324気管切開術後状態 8832179 気管切開術後 Z930挿管の不成功または困難 8832185 気管内挿管不成功 T884先天性気管閉鎖 8832189 気管閉鎖症 Q321飢餓の作用 8832192 飢餓 T730

Page 85: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

84

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

先天奇形 8832195 奇形 Q899先天変形 8832195 奇形 Q899キサンチンオキシダーゼ欠損症 8832196 キサンチン尿症 E798キサンチンオキシダーゼ歇損症 8832196 キサンチン尿症 E798遺伝性キサンチン尿症 8832196 キサンチン尿症 E798起座呼吸 8832197 起坐呼吸 R060器質性偽精神病質性パーソナリティー 8832203 器質性偽精神病質性人格 F070器質性偽遅滞性パーソナリティー 8832204 器質性偽遅滞性人格 F070器質性無力性障害 8832208 器質性情緒不安定性障害 F066器質性眩暈 8832215 器質性めまい H818器質性分裂病様障害 8832216 器質性妄想性障害 F062気腫性肺嚢胞 8832218 気腫性肺のう胞 J439寄生虫感染症 8832221 寄生虫症 B89寄生虫性虹彩嚢胞 8832223 寄生虫性虹彩のう胞 H213寄生虫性膵嚢胞 8832224 寄生虫性膵のう胞 K862寄生虫性前房嚢胞 8832225 寄生虫性前房のう胞 H213寄生虫性低色素性貧血 8832226 寄生虫性貧血 B89寄生虫性網膜嚢胞 8832227 寄生虫性網膜のう胞 H331寄生虫性毛様体嚢胞 8832228 寄生虫性毛様体のう胞 H213どもり 8832234 吃音症 F985亀頭包皮癒着 8832238 亀頭包皮癒着症 N47亀頭包皮癒着(症) 8832238 亀頭包皮癒着症 N47包皮癒着 8832238 亀頭包皮癒着症 N47気頭症 8832244 気脳症 G938気脳 8832244 気脳症 G938気脳(症) 8832244 気脳症 G938頭蓋内気腫 8832244 気脳症 G938頭蓋内気瘤 8832244 気脳症 G938機能不全性子宮出血 8832247 機能低下性子宮出血 N938循環気質 8832250 気分循環症 F340循環気質性人格 8832250 気分循環症 F340循環病質性人格 8832250 気分循環症 F340木村氏病 8832252 木村病 L922第4大臼歯 8832256 臼後歯 K001臼後部がん 8832258 臼後部癌 C062臼後部の悪性腫瘍 8832258 臼後部癌 C062急速分娩 8832259 急産 O623墜落分娩 8832259 急産 O623臼歯部開咬症 8832261 臼歯部開咬 K072吸収不全症候群 8832263 吸収不良症候群 K909消化吸収不良症候群 8832263 吸収不良症候群 K909吸収不良症候群によるビタミンB12歇乏性貧血 8832264 吸収不良症候群ビタミンB12欠乏性貧血 D518第1脳神経損傷 8832265 嗅神経損傷 S048ビェルム暗点 8832268 弓状暗点 H534球状上顎嚢胞 8832269 球状上顎のう胞 K091急性咽喉炎 8832281 急性咽頭喉頭炎 J060急性咽喉頭炎 8832281 急性咽頭喉頭炎 J060急性喉頭咽頭炎 8832281 急性咽頭喉頭炎 J060カタル性黄疸 8832284 急性ウイルス性肝炎 B199急性ウイルス肝炎 8832284 急性ウイルス性肝炎 B199急性運動失調症 8832285 急性運動失調 R270壊死性虫垂炎 8832286 急性壊死性虫垂炎 K359壊疽性虫垂炎 8832288 急性壊疽性虫垂炎 K359壊疽性扁桃炎 8832289 急性壊疽性扁桃炎 J039壊疽性扁桃腺炎 8832289 急性壊疽性扁桃炎 J039急性炎性緑内障 8832290 急性炎症性緑内障 H404ポリオ後骨障害 8832292 急性灰白髄炎後骨障害 M8969潰瘍性喉頭炎 8832293 急性潰瘍性喉頭炎 J040潰瘍性扁桃炎 8832294 急性潰瘍性扁桃炎 J039下後壁急性心筋梗塞 8832297 急性下後壁心筋梗塞 I211下側壁急性心筋梗塞 8832298 急性下側壁心筋梗塞 I211カタル性気管炎 8832299 急性カタル性気管炎 J041カタル性虫垂炎 8832300 急性カタル性虫垂炎 K359化膿性咽頭炎 8832301 急性化膿性咽頭炎 J029化膿性胆のう炎 8832306 急性化膿性胆のう炎 K810化膿性胆嚢炎 8832306 急性化膿性胆のう炎 K810急性化膿性胆嚢炎 8832306 急性化膿性胆のう炎 K810化膿性扁桃炎 8832308 急性化膿性扁桃炎 J039化膿性扁桃腺炎 8832308 急性化膿性扁桃炎 J039急性化膿性扁桃腺炎 8832308 急性化膿性扁桃炎 J039下壁の急性貫壁性心筋梗塞 8832310 急性下壁心筋梗塞 I211下壁急性心筋梗塞 8832310 急性下壁心筋梗塞 I211下壁心筋梗塞 8832310 急性下壁心筋梗塞 I211急性間歇性ポルフィリン症 8832312 急性間欠性ポルフィリン症 E802貫壁性急性心筋梗塞 8832316 急性貫壁性心筋梗塞 I213

Page 86: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

85

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

急性外陰膣炎 8832317 急性外陰腟炎 N760眼窩の急性炎症 8832319 急性眼窩炎 H050気腫性胆のう炎 8832325 急性気腫性胆のう炎 K810気腫性胆嚢炎 8832325 急性気腫性胆のう炎 K810急性気腫性胆嚢炎 8832325 急性気腫性胆のう炎 K810基部側壁急性心筋梗塞 8832326 急性基部側壁心筋梗塞 I212急性肋膜炎 8832327 急性胸膜炎 R091巨核芽球性白血病 8832328 急性巨核芽球性白血病 C942巨核球性白血病 8832328 急性巨核芽球性白血病 C942骨髄巨核芽球性白血病 8832328 急性巨核芽球性白血病 C942偽膜性カンジダ症 8832331 急性偽膜性カンジダ症 B370痙攣性喉頭炎 8832334 急性痙攣性喉頭気管炎 J050高位側壁急性心筋梗塞 8832338 急性高位側壁心筋梗塞 I212喉頭気管気管支炎 8832345 急性喉頭気管気管支炎 J209後壁急性心筋梗塞 8832347 急性後壁心筋梗塞 I212後壁心筋梗塞 8832347 急性後壁心筋梗塞 I212後壁中隔急性心筋梗塞 8832348 急性後壁中隔心筋梗塞 I212急性汎骨髄症 8832351 急性骨髄線維症 C945PER 8832354 急性根尖性歯周炎 K044急性根尖性歯根膜炎 8832354 急性根尖性歯周炎 K044急性歯根膜炎 8832354 急性根尖性歯周炎 K044歯髄原発の急性根尖性歯周炎 8832354 急性根尖性歯周炎 K044後基部急性心筋梗塞 8832356 急性後基部心筋梗塞 I212後側部急性心筋梗塞 8832357 急性後側部心筋梗塞 I212急性出血後貧血 8832363 急性失血性貧血 D62急性CHAGAS病 8832365 急性シャガス病 B571急性CHAGAS病性心筋炎 8832366 急性シャガス病性心筋炎 B570急性CHAGAS病性心血管障害 8832367 急性シャガス病性心血管障害 B570急性出血性壊死性膵炎 8832368 急性出血壊死性膵炎 K85エンテロウイルス70結膜炎 8832369 急性出血性結膜炎 B303出血性結膜炎 8832369 急性出血性結膜炎 B303流行性出血性結膜炎 8832369 急性出血性結膜炎 B303AMI 8832376 急性心筋梗塞 I219急性心筋梗塞(症) 8832376 急性心筋梗塞 I219急性心筋梗塞症 8832376 急性心筋梗塞 I219心室中隔破裂 8832378 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔 I232急性心筋梗塞後心室内血栓 8832379 急性心筋梗塞後心室内血栓症 I236急性心筋梗塞後心房内血栓 8832382 急性心筋梗塞後心房内血栓症 I236急性カタル性中耳炎 8832386 急性滲出性中耳炎 H650急性心尖側壁心筋梗塞 8832387 急性心尖部側壁心筋梗塞 I212心尖部側壁急性心筋梗塞 8832387 急性心尖部側壁心筋梗塞 I212急性心内膜下心筋梗塞 8832389 急性心内膜下梗塞 I214急性非貫壁性心筋梗塞 8832389 急性心内膜下梗塞 I214心内膜下急性心筋梗塞 8832389 急性心内膜下梗塞 I214心内膜下梗塞 8832389 急性心内膜下梗塞 I214心内膜下梗塞(症) 8832389 急性心内膜下梗塞 I214心内膜下梗塞症 8832389 急性心内膜下梗塞 I214心内膜下心筋梗塞 8832389 急性心内膜下梗塞 I214循環虚脱 8832391 急性循環不全 R579急性静脈血栓 8832394 急性静脈血栓症 I829急性静脈血栓(症) 8832394 急性静脈血栓症 I829急性皮質性壊死 8832395 急性腎皮質壊死 N171前側壁急性心筋梗塞 8832400 急性前側壁心筋梗塞 I210前壁急性心筋梗塞 8832401 急性前壁心筋梗塞 I210前壁心筋梗塞 8832401 急性前壁心筋梗塞 I210急性前壁心尖心筋梗塞 8832402 急性前壁心尖部心筋梗塞 I210前壁中隔急性心筋梗塞 8832403 急性前壁中隔心筋梗塞 I210前壁中隔心筋梗塞 8832403 急性前壁中隔心筋梗塞 I210側壁急性心筋梗塞 8832404 急性側壁心筋梗塞 I212急性胆嚢炎 8832408 急性胆のう炎 K810中隔急性心筋梗塞 8832409 急性中隔心筋梗塞 I212腸の急性血行障害 8832411 急性腸梗塞 K550ムーカ・ハーベルマン病 8832413 急性痘瘡状苔癬状粃糠疹 L410急性苔癬状痘瘡状粃糠疹 8832413 急性痘瘡状苔癬状粃糠疹 L410急性間質性腎炎 8832416 急性尿細管間質性腎炎 N10肺クリプトコッカス症 8832420 急性肺クリプトコッカス症 B450肺クリプトコックス症 8832420 急性肺クリプトコッカス症 B450急性コクシジオイデス肺炎 8832421 急性肺コクシジオイデス症 B380急性肺浮腫 8832422 急性肺水腫 J81鼻咽頭炎 8832434 急性鼻咽頭炎 J00浮腫性喉頭炎 8832441 急性浮腫性喉頭炎 J040急性うっ血性緑内障 8832444 急性閉塞隅角緑内障 H402急性緑内障 8832444 急性閉塞隅角緑内障 H402急性化膿性閉塞性胆管炎 8832445 急性閉塞性化膿性胆管炎 K830クループ 8832446 急性閉塞性喉頭炎 J050

Page 87: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

86

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

閉塞性喉頭炎 8832446 急性閉塞性喉頭炎 J050急性腰痛 8832458 急性腰痛症 M5456急性腰痛(症) 8832458 急性腰痛症 M5456活動性リウマチ性心弁膜炎 8832462 急性リウマチ性心内膜炎 I011急性リウマチ性心弁膜炎 8832462 急性リウマチ性心内膜炎 I011急性涙嚢炎 8832467 急性涙のう炎 H043KENNEDY-ALTER-SUNG症候群 8832469 球脊髄性筋萎縮症 G121KENNEDY病 8832469 球脊髄性筋萎縮症 G121ケネディ・オルタ・スン症候群 8832469 球脊髄性筋萎縮症 G121ケネディ・オルター・スン症候群 8832469 球脊髄性筋萎縮症 G121ケネディー・オルター・スン症候群 8832469 球脊髄性筋萎縮症 G121ケネディ病 8832469 球脊髄性筋萎縮症 G121RPGN 8832470 急速進行性糸球体腎炎 N019亜急性腎炎 8832470 急速進行性糸球体腎炎 N019弓隆部髄膜腫 8832478 穹隆部髄膜腫 D320穹窿部髄膜腫 8832478 穹隆部髄膜腫 D320境界型高血圧 8832479 境界型高血圧症 I10境界型高血圧(症) 8832479 境界型高血圧症 I10胸郭原性脊柱側彎症 8832481 胸郭原性脊柱側弯症 M4139胸骨後痛 8832494 胸骨後面痛 R073胸骨挫傷 8832495 胸骨部挫傷 S202胸骨破裂 8832499 胸骨披裂 Q767胸骨裂 8832499 胸骨披裂 Q767二分胸骨 8832499 胸骨披裂 Q767胸骨打撲 8832501 胸骨部打撲 S202胸骨打撲傷 8832501 胸骨部打撲 S202胸骨打撲症 8832501 胸骨部打撲 S202胸骨部打撲傷 8832501 胸骨部打撲 S202胸骨部打撲症 8832501 胸骨部打撲 S202強剛第1足指 8832503 強剛母趾 M202強剛第1趾 8832503 強剛母趾 M202強直母趾 8832503 強剛母趾 M202剛直母趾 8832503 強剛母趾 M202強剛第1指 8832504 強剛母指 M200強剛拇指 8832504 強剛母指 M200強直母指 8832504 強剛母指 M200剛直母指 8832504 強剛母指 M200胸水蛋白量増加 8832519 胸水蛋白増加 R848胸部神経根障害 8832523 胸髄神経根障害 G543胸腺の良性腫瘍 8832530 胸腺腫 D150良性胸腺腫 8832530 胸腺腫 D150胸腺の過形成遺残 8832535 胸腺増殖遺残 E320胸腺嚢胞 8832536 胸腺のう胞 E328胸腺腫を伴う免疫不全症 8832538 胸腺無形成性免疫不全症 D821胸腺腫性免疫不全症 8832538 胸腺無形成性免疫不全症 D821共調運動障害 8832541 協調運動障害 R278フォレスチエ病 8832543 強直性脊椎骨増殖症 M4819胸髄神経根傷害 8832548 胸椎神経根損傷 S242胸髄神経根損傷 8832548 胸椎神経根損傷 S242胸椎側彎症 8832551 胸椎側弯症 M4194胸椎側弯 8832551 胸椎側弯症 M4194胸椎側弯(症) 8832551 胸椎側弯症 M4194陳旧性胸椎圧迫骨折 8832553 胸椎陳旧性圧迫骨折 T911胸椎挫傷 8832555 胸椎部挫傷 S204頬粘膜がん 8832563 頬粘膜癌 C060頬粘膜の悪性腫瘍 8832563 頬粘膜癌 C060頬粘膜嚢胞 8832564 頬粘膜のう胞 K099強迫念慮 8832566 強迫思考 F420強迫 8832567 強迫性障害 F429強迫状態 8832567 強迫性障害 F429胸腹部打撲 8832572 胸腹部打撲傷 T001BOCHDALEKヘルニア 8832573 胸腹裂孔ヘルニア K449ボクダレク孔ヘルニア 8832573 胸腹裂孔ヘルニア K449ボクダレックヘルニア 8832573 胸腹裂孔ヘルニア K449ボクダレック孔ヘルニア 8832573 胸腹裂孔ヘルニア K449ボホダレク孔ヘルニア 8832573 胸腹裂孔ヘルニア K449ボホダレック孔ヘルニア 8832573 胸腹裂孔ヘルニア K449胸腹膜裂孔ヘルニア 8832573 胸腹裂孔ヘルニア K449恐怖(症) 8832574 恐怖症性不安障害 F409恐怖症 8832574 恐怖症性不安障害 F409恐怖状態 8832574 恐怖症性不安障害 F409頬部圧挫損傷 8832575 頬部圧挫傷 S070胸部がん 8832584 胸部癌 C761頬部切傷 8832606 頬部切創 S008胸部椎間板の外傷性断裂 8832613 胸部椎間板断裂 S230

Page 88: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

87

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

頬部嚢腫 8832618 頬部のう腫 D367頬部嚢胞 8832619 頬部のう胞 K098胸部皮下膿瘍 8832620 胸部膿瘍 L022胸壁膿瘍 8832620 胸部膿瘍 L022胸壁蜂窩織炎 8832636 胸壁蜂巣炎 L033胸膜下嚢胞 8832640 胸膜下のう胞 J984肋膜肺炎 8832646 胸膜肺炎 J188プラク 8832647 胸膜斑 J929強膜裂創 8832651 強膜裂傷 S053強陽性ツ反応 8832653 強陽性ツベルクリン反応 R761胸腰部二分脊椎 8832657 胸腰部脊椎破裂 Q056棘口吸虫感染症 8832660 棘口吸虫症 B668孤立性脈絡膜炎 8832661 局在性脈絡膜炎 H300網脈絡膜の局在性炎症 8832661 局在性脈絡膜炎 H300局在性網膜脈絡膜炎 8832663 局在性網脈絡膜炎 H300病巣性脈絡網膜炎 8832663 局在性網脈絡膜炎 H300局所性脳外傷 8832668 局所性脳損傷 S063局所脳外傷 8832668 局所性脳損傷 S063局所脳損傷 8832668 局所性脳損傷 S063キッシングスパイン 8832674 棘突起接触症 M4829虚血性視神経炎 8832677 虚血性視神経症 H470虚血性腸狭窄 8832680 虚血性腸狭窄症 K551虚弱体質 8832689 虚弱 R53体質虚弱 8832689 虚弱 R53巨大気腫性肺嚢胞 8832694 巨大気腫性肺のう胞 J439巨大結腸症候群 8832697 巨大結腸 K593巨大乳頭性結膜炎 8832705 巨大乳頭結膜炎 H104巨頭蓋症 8832709 巨頭症 Q753距腓靭帯捻挫 8832712 距腓靱帯捻挫 S934起立性低血圧 8832713 起立性低血圧症 I951起立性低血圧(症) 8832713 起立性低血圧症 I951穿通性毛のう角質増殖症 8832714 キルレ病 L870穿通性毛嚢角質増殖症 8832714 キルレ病 L870皸裂性皮膚炎 8832715 亀裂性湿疹 L309筋萎縮 8832718 筋萎縮症 M6259筋萎縮(症) 8832718 筋萎縮症 M6259BLOUNT病 8832720 近位端脛骨若年性骨軟骨症 M9252型腎尿細管性アシドーシス 8832721 近位尿細管性アシドーシス N2582型尿細管アシドーシス 8832721 近位尿細管性アシドーシス N258尿細管性アシドーシス2型 8832721 近位尿細管性アシドーシス N258シュタイネルト病 8832723 筋緊張性ジストロフィー G711強直性ジストロフィー 8832723 筋緊張性ジストロフィー G711筋強直性ジストロフィー 8832723 筋緊張性ジストロフィー G711筋緊張性ジストロフィー(症) 8832723 筋緊張性ジストロフィー G711筋緊張性ジストロフィー症 8832723 筋緊張性ジストロフィー G711緊張性筋ジストロフィー 8832723 筋緊張性ジストロフィー G711緊張性筋異栄養症 8832723 筋緊張性ジストロフィー G711スパスムス 8832725 筋痙縮 R252痙縮 8832725 筋痙縮 R252筋歇損 8832726 筋欠損 Q798筋防衛 8832734 筋性防御 R193EMG異常 8832740 筋電図異常 R941KIMMELSTIEL-WILSON症候群 8832747 キンメルスチール・ウイルソン症候群 E142偽性視神経炎 8832749 偽視神経炎 H473仮性動脈瘤 8832757 偽性動脈瘤 I729ピロりん酸カルシウム沈着症 8832761 偽痛風 M1129ピロ燐酸カルシウム沈着症 8832761 偽痛風 M1129偽性痛風 8832761 偽痛風 M1129偽膜性アンギーナ 8832767 偽膜性アンギナ A691逆流腎症 8832771 逆流性腎症 N110逆流性腎盂腎炎 8832771 逆流性腎症 N110上行性胆管炎 8832774 逆行性胆管炎 K830蟯虫症性膣炎 8832778 蟯虫症性腟炎 B80銀皮症 8832780 銀沈着症 T568COOLEY貧血 8832782 クーリー貧血 D561重症型ベータサラセミア 8832782 クーリー貧血 D561クーリー 8832783 クールー A818空気塞 8832787 空気塞栓症 T790空気塞栓 8832787 空気塞栓症 T790空気塞栓(症) 8832787 空気塞栓症 T790空腸CROHN病 8832789 空腸クローン病 K500空腸憩室 8832790 空腸憩室症 K571空腸憩室(症) 8832790 空腸憩室症 K571くしゃみ発作 8832797 くしゃみ R067屈指(症) 8832802 屈指症 M2454

Page 89: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

88

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

屈折障害 8832804 屈折異常 H527クモ状血管腫 8832807 くも状血管腫 I781くも状母斑 8832807 くも状血管腫 I781星状母斑 8832807 くも状血管腫 I781星芒状血管腫 8832807 くも状血管腫 I781くも膜嚢腫 8832812 くも膜のう腫 D329くも膜嚢胞 8832813 くも膜のう胞 G930頭蓋くも膜のう胞 8832813 くも膜のう胞 G930頭蓋くも膜嚢胞 8832813 くも膜のう胞 G930KLEINE LEVIN症候群 8832814 クライネ・レヴィン症候群 G478咽頭のクラミジア感染症 8832817 クラミジア咽頭炎 A564クラミジア外陰膣炎 8832818 クラミジア外陰腟炎 A560クラミジア子宮頸管炎 8832819 クラミジア子宮頚管炎 A560クラミジア睾丸炎 8832822 クラミジア精巣炎 A561クラミジア副睾丸炎 8832823 クラミジア精巣上体炎 A561クリオグロブリン血(症) 8832828 クリオグロブリン血症 D891寒冷グロブリン血症 8832828 クリオグロブリン血症 D891クリオグロブリン血性紫斑病 8832831 クリオグロブリン血症性紫斑病 D891寒冷フィブリノーゲン血症 8832832 クリオフィブリノゲン血症 D891寒冷フィブリノゲン血症 8832832 クリオフィブリノゲン血症 D891KLIPPEL WEBER症候群 8832833 クリッペル・トレノーネイ・ウェーバ症候群 Q872KLIPPEL-TRENAUNAY-WEBER症候群 8832833 クリッペル・トレノーネイ・ウェーバ症候群 Q872クリッペル・ウェーバー症候群 8832833 クリッペル・トレノーネイ・ウェーバ症候群 Q872クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群 8832833 クリッペル・トレノーネイ・ウェーバ症候群 Q872クリプトコッカス菌症 8832834 クリプトコッカス症 B459クリプトコックス菌症 8832834 クリプトコッカス症 B459クリプトコックス症 8832834 クリプトコッカス症 B459クリプトコックス性髄膜炎 8832835 クリプトコッカス性髄膜炎 B451クリプトコッカス脳髄膜炎 8832836 クリプトコッカス性脳髄膜炎 B451脳髄膜クリプトコッカス症 8832836 クリプトコッカス性脳髄膜炎 B451クリミア・コンゴ出血熱 8832838 クリミヤ・コンゴ出血熱 A980BAUMGARTEN-CRUVEILHIER症候群 8832839 クリュヴリエ・バウムガルテン症候群 K766CRUVEILHIER-BAUMGARTEN肝硬変 8832839 クリュヴリエ・バウムガルテン症候群 K766CRUVEILHIER-BAUMGARTEN症候群 8832839 クリュヴリエ・バウムガルテン症候群 K766CRUVEILHIER-BAUMGARTEN病 8832839 クリュヴリエ・バウムガルテン症候群 K766クリュヴリエ・バウムガルテン肝硬変 8832839 クリュヴリエ・バウムガルテン症候群 K766クリュヴリエ・バウムガルテン病 8832839 クリュヴリエ・バウムガルテン症候群 K766バウムガルテン・クリュヴリエ症候群 8832839 クリュヴリエ・バウムガルテン症候群 K766KRUKENBERG腫瘍 8832841 クルッケンベルグ腫瘍 C796クルーケンベルグ腫瘍 8832841 クルッケンベルグ腫瘍 C796クルケンベルグ腫瘍 8832841 クルッケンベルグ腫瘍 C796クルッケンブルグ腫瘍 8832841 クルッケンベルグ腫瘍 C796CREST症候群 8832845 クレスト症候群 M341クローム歇乏症 8832849 クローム欠乏症 E614CROHN病性若年性関節炎 8832850 クローン病性若年性関節炎 K509CROHN病によるビタミンB12欠乏性貧血 8832851 クローン病によるビタミンB12欠乏性貧血 D518クローン病によるビタミンB12歇乏性貧血 8832851 クローン病によるビタミンB12欠乏性貧血 D518CROW FUKASE症候群 8832852 クロウ・深瀬症候群 C902高月病 8832852 クロウ・深瀬症候群 C902CROSS症候群 8832853 クロス症候群 E703クロモブラストミコーシス 8832857 クロモミコーシス B439黒色真菌症 8832857 クロモミコーシス B439クロロホルムの毒作用 8832859 クロロホルム中毒 T531トリクロロメタン中毒 8832859 クロロホルム中毒 T531悪性栄養失調 8832860 クワシオルコル E40低蛋白栄養失調症 8832860 クワシオルコル E40グラーフ卵胞嚢胞 8832867 グラーフ卵胞のう胞 N830グリコーゲンシンセターゼ歇損 8832871 グリコーゲンシンセターゼ欠損 E740BASEDOW病 8832883 グレーブス病 E050GRAVES病 8832883 グレーブス病 E050バセドウ氏病 8832883 グレーブス病 E050眼球突出性甲状腺腫 8832883 グレーブス病 E050頸開放創後遺症 8832887 頚開放創後遺症 T910閉鎖性脛骨遠位端骨折 8832889 脛骨遠位端骨折 S8230脛骨下端骨折 8832889 脛骨遠位端骨折 S8230膝顆間隆起骨折 8832890 脛骨顆間隆起骨折 S8210脛骨隆起部骨折 8832890 脛骨顆間隆起骨折 S8210脛首踝間隆起骨折 8832890 脛骨顆間隆起骨折 S8210脛骨顆部骨折 8832891 脛骨顆骨折 S8210脛骨顆部剥離骨折 8832892 脛骨顆剥離骨折 S8210脛骨外側顆剥離骨折 8832895 脛骨外顆剥離骨折 S8210閉鎖性脛骨近位端骨折 8832898 脛骨近位端骨折 S8210閉鎖性脛骨中枢端骨折 8832898 脛骨近位端骨折 S8210脛骨上端粉砕骨折 8832899 脛骨近位端粉砕骨折 S8210脛骨上端部関節内骨折 8832906 脛骨膝関節内骨折 S8210

Page 90: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

89

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

軽うつ状態 8832914 軽症うつ病エピソード F320軽症うつ病 8832914 軽症うつ病エピソード F320頸耳 8832920 頚耳 Q182頸耳瘻 8832922 頚耳瘻 Q181頸髄腫瘍 8832923 頚髄腫瘍 D434頸髄神経根障害 8832924 頚髄神経根障害 G542頚部脊髄損傷 8832925 頚髄損傷 S141頸髄損傷 8832925 頚髄損傷 S141頸部脊髄損傷 8832925 頚髄損傷 S141頸髄損傷後遺症 8832926 頚髄損傷後遺症 T913頸髄中心性損傷 8832927 頚髄中心性損傷 S141頸髄不全損傷 8832928 頚髄不全損傷 S141頸頭蓋症候群 8832929 頚頭蓋症候群 M5302頸性耳鳴 8832935 頚性耳鳴 H931頸性めまい 8832940 頚性めまい R42軽躁症 8832941 軽躁病 F300軽躁状態 8832941 軽躁病 F300脛側列歇損 8832942 脛側列欠損 Q723経膣小腸脱 8832943 経腟小腸脱 N815膣小腸瘤 8832943 経腟小腸脱 N815腟小腸瘤 8832943 経腟小腸脱 N815経膣膀胱脱 8832945 経腟膀胱脱 N811頸椎亜脱臼 8832947 頚椎亜脱臼 S131頸椎圧迫骨折 8832948 頚椎圧迫骨折 S1290頸椎胸椎捻挫 8832949 頚椎胸椎捻挫 T038頚椎棘間靭帯損傷 8832950 頚椎棘間靱帯損傷 S136頸椎棘間靱帯損傷 8832950 頚椎棘間靱帯損傷 S136頸椎棘突起骨折 8832951 頚椎棘突起骨折 S1290頸椎骨移植術後遺症 8832952 頚椎骨移植術後遺症 M969頸椎骨髄炎 8832953 頚椎骨髄炎 M4622歯状突起骨折 8832954 頚椎歯状突起骨折 S1290頸椎歯状突起骨折 8832954 頚椎歯状突起骨折 S1290頚髄神経根傷害 8832955 頚椎神経根損傷 S142頸髄神経根傷害 8832955 頚椎神経根損傷 S142頸椎神経根損傷 8832955 頚椎神経根損傷 S142頸椎神経挫滅 8832956 頚椎神経挫滅 S146頸椎ストレイン 8832957 頚椎ストレイン S134頚椎の閉鎖性多発骨折 8832958 頚椎多発骨折 S1270頸椎の閉鎖性多発骨折 8832958 頚椎多発骨折 S1270頸椎多発骨折 8832958 頚椎多発骨折 S1270頚部多発性脱臼 8832959 頚椎多発性脱臼 S133頸椎多発性脱臼 8832959 頚椎多発性脱臼 S133頸部多発性脱臼 8832959 頚椎多発性脱臼 S133頸椎脱臼後遺症 8832960 頚椎脱臼後遺症 T918頸椎脱臼骨折 8832961 頚椎脱臼骨折 S1290頸椎脱臼術後遺症 8832962 頚椎脱臼術後遺症 M969頸椎陳旧性圧迫骨折 8832963 頚椎陳旧性圧迫骨折 T911頸椎椎間関節脱臼骨折 8832964 頚椎椎間関節脱臼骨折 S1290頸椎椎間板炎 8832965 頚椎椎間板炎 M4642頸椎椎弓骨折 8832966 頚椎椎弓骨折 S1290頸椎椎体骨折 8832967 頚椎椎体骨折 S1290頸椎突起骨折 8832968 頚椎突起骨折 S1290頸動脈硬化症 8832970 頚動脈硬化症 I672頚動脈グロームス腫瘍 8832971 頚動脈小体腫瘍 D355頚動脈体腫瘍 8832971 頚動脈小体腫瘍 D355頸動脈グロームス腫瘍 8832971 頚動脈小体腫瘍 D355頸動脈小体腫瘍 8832971 頚動脈小体腫瘍 D355頸動脈体腫瘍 8832971 頚動脈小体腫瘍 D355頚動脈小体の良性腫瘍 8832973 頚動脈小体良性腫瘍 D355頸動脈小体の良性腫瘍 8832973 頚動脈小体良性腫瘍 D355頸動脈小体良性腫瘍 8832973 頚動脈小体良性腫瘍 D355頸動脈損傷 8832974 頚動脈損傷 S150ワイス・ベーカー症候群 8832975 頚動脈洞症候群 G900頚動脈洞失神 8832975 頚動脈洞症候群 G900頸動脈洞失神 8832975 頚動脈洞症候群 G900頸動脈洞症候群 8832975 頚動脈洞症候群 G900頸背筋部分断裂 8832976 頚背筋部分断裂 S16珪肺 8832978 珪肺症 J628珪肺(症) 8832978 珪肺症 J628頸部異物感 8832984 頚部異物感 R448頚部の開放創 8832985 頚部開放創 S119頸部の開放創 8832985 頚部開放創 S119頸部開放創 8832985 頚部開放創 S119頸部外傷後遺症 8832986 頚部外傷後遺症 T919頸部眼振 8832987 頚部眼振 H55

Page 91: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

90

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

頸部顔面胸部挫傷 8832988 頚部顔面胸部挫傷 T008頸部急性リンパ節炎 8832989 頚部急性リンパ節炎 L040頸部痙直 8832990 頚部痙直 R298頚部の血管損傷 8832991 頚部血管損傷 S159頸部の血管損傷 8832991 頚部血管損傷 S159頸部血管損傷 8832991 頚部血管損傷 S159頸部血管損傷後遺症 8832992 頚部血管損傷後遺症 T918頸部原発腫瘍 8832993 頚部原発腫瘍 C760頸部交感神経損傷 8832994 頚部交感神経損傷 S145頸部硬直 8832995 頚部硬直 R298頸部挫傷後遺症 8832997 頚部挫傷後遺症 T910頸部圧挫損傷 8832998 頚部挫滅損傷 S179頸部挫滅損傷 8832998 頚部挫滅損傷 S179頸部食道開放創 8833000 頚部食道開放創 S112頸部食道挫傷 8833001 頚部食道挫傷 S100頸部神経芽腫 8833002 頚部神経芽腫 C760頸部神経損傷 8833003 頚部神経損傷 S146頸部神経痛 8833004 頚部神経痛 M7928頚部前縦靭帯捻挫 8833005 頚部前縦靱帯捻挫 S134頸部前縦靱帯捻挫 8833005 頚部前縦靱帯捻挫 S134頚部の多発性血管損傷 8833006 頚部多発性血管損傷 S157頸部の多発性血管損傷 8833006 頚部多発性血管損傷 S157頸部多発性血管損傷 8833006 頚部多発性血管損傷 S157頚部の多発性開放創 8833007 頚部多発部位開放創 S117頸部の多発性開放創 8833007 頚部多発部位開放創 S117頸部多発部位開放創 8833007 頚部多発部位開放創 S117頚部椎間板の外傷性断裂 8833008 頚部椎間板断裂 S130頸部椎間板の外傷性断裂 8833008 頚部椎間板断裂 S130頸部椎間板断裂 8833008 頚部椎間板断裂 S130頚椎椎間板変性 8833009 頚部椎間板変性症 M503頸椎椎間板変性 8833009 頚部椎間板変性症 M503頸部椎間板変性症 8833009 頚部椎間板変性症 M503頚部転移性腺がん 8833010 頚部転移性腺癌 C798頸部転移性腺がん 8833010 頚部転移性腺癌 C798頸部転移性腺癌 8833010 頚部転移性腺癌 C798頸部肉腫 8833011 頚部肉腫 C490頸部の表在性凍傷 8833012 頚部の表在性凍傷 T331頸部白癬 8833013 頚部白癬 B354頚部の表在損傷 8833014 頚部表在損傷 S109頸部の表在損傷 8833014 頚部表在損傷 S109頸部表在損傷 8833014 頚部表在損傷 S109頸部ヘルペス 8833015 頚部ヘルペス B001頚部の後天性変形 8833016 頚部変形 M953頸部の後天性変形 8833016 頚部変形 M953頸部変形 8833016 頚部変形 M953頚部フレグモーネ 8833017 頚部蜂巣炎 L038頚部蜂窩織炎 8833017 頚部蜂巣炎 L038頸部フレグモーネ 8833017 頚部蜂巣炎 L038頸部蜂巣炎 8833017 頚部蜂巣炎 L038頸部末梢神経損傷 8833018 頚部末梢神経損傷 S144頚部カルブンケル 8833019 頚部よう L021頸部カルブンケル 8833019 頚部よう L021頸部よう 8833019 頚部よう L021頸部リンパ腺膿瘍 8833020 頚部リンパ腺膿瘍 L040傾眠(症) 8833021 傾眠症 R400傾眠(状態) 8833021 傾眠症 R400傾眠状態 8833021 傾眠症 R400頸腰椎挫傷 8833022 頚腰椎挫傷 T008けいれん 8833025 痙攣 R252痙攣(症) 8833025 痙攣 R252痙攣症 8833025 痙攣 R252頚肋骨 8833028 頚肋 Q765頸肋 8833028 頚肋 Q765頸肋骨 8833028 頚肋 Q765ケジラミ寄生 8833030 ケジラミ症 B853毛じらみ 8833030 ケジラミ症 B853毛じらみ寄生症 8833030 ケジラミ症 B853TB 8833031 結核 A169結核(症) 8833031 結核 A169結核症 8833031 結核 A169結核の続発・後遺症 8833032 結核後遺症 B909結核性ADDISON黒色症 8833034 結核性アジソン病 A187結核性ADDISON病 8833034 結核性アジソン病 A187結核性アジソン黒色症 8833034 結核性アジソン病 A187強膜結核 8833036 結核性角膜強膜炎 A185

Page 92: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

91

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

空洞性肺結核 8833042 結核性空洞 A162BAZIN硬結性紅斑 8833048 結核性硬結性紅斑 A184BAZIN病 8833048 結核性硬結性紅斑 A184バザン硬結性紅斑 8833048 結核性硬結性紅斑 A184バザン病 8833048 結核性硬結性紅斑 A184結核性結節性紅斑 8833048 結核性硬結性紅斑 A184結核性脊柱後彎症 8833059 結核性脊柱後弯症 A180結核性脊柱前彎症 8833060 結核性脊柱前弯症 A180結核性脊柱側彎症 8833061 結核性脊柱側弯症 A180結核性多発ニューロパシー 8833062 結核性多発ニューロパチー A178結核性諸熱 8833075 結核性発熱 A169結核性ブドウ膜炎 8833078 結核性ぶどう膜炎 A185結核性網脈絡膜炎 8833080 結核性脈絡網膜炎 A185結核性卵巣嚢胞 8833082 結核性卵巣のう胞 A181血管運動神経性鼻炎 8833084 血管運動性鼻炎 J300結晶寒冷クリオグロブリン血症 8833103 結晶クリオグロブリン血症 D891血小板機能障害 8833106 血小板機能低下 D691歇神発作重積状態 8833109 欠神発作重積状態 G411血清じんま疹 8833115 血清発疹 T806結節硬化型HODGKIN病 8833116 結節硬化型ホジキン病 C811結晶状角膜ジストロフィー 8833118 結節状角膜ジストロフィー H185結節状石灰化大動脈狭窄 8833119 結節状石灰化大動脈狭窄症 I700PN 8833125 結節性多発動脈炎 M300結節性多発性動脈炎 8833125 結節性多発動脈炎 M300結節性動脈周囲炎 8833125 結節性多発動脈炎 M300多発性動脈炎 8833125 結節性多発動脈炎 M300動脈周囲炎 8833125 結節性多発動脈炎 M300結節性晩期フランベシア 8833127 結節性晩期フランベジア A664固定じんま疹 8833128 結節性痒疹 L281固定蕁麻疹 8833128 結節性痒疹 L281結節HANSEN病 8833131 結節ハンセン病 A305血栓性微小血管障害 8833136 血栓性微小血管症 M311血栓性閉塞症 8833137 血栓塞栓症 I749鉄血中値異常 8833141 血中鉄異常 R790銅血中値異常 8833142 血中銅異常 R790マグネシウム血中値異常 8833149 血中マグネシウム異常 R790大腸アトニー 8833151 結腸アトニー K598結腸狭窄 8833153 結腸狭窄症 K566結腸狭窄(症) 8833153 結腸狭窄症 K566大腸狭窄 8833153 結腸狭窄症 K566結腸憩室 8833154 結腸憩室症 K573結腸憩室(症) 8833154 結腸憩室症 K573大腸憩室 8833154 結腸憩室症 K573大腸憩室症 8833154 結腸憩室症 K573大腸損傷 8833156 結腸損傷 S365大腸内異物 8833158 結腸内異物 T184大腸瘻 8833160 結腸瘻 K632血中ガス値異常 8833162 血液ガス値異常 R798結合双生児 8833167 結合体 Q894二重体 8833167 結合体 Q894歇肢症 8833168 欠肢症 Q738血乳糜尿症 8833169 血乳び尿症 R820血尿(症) 8833170 血尿 R31血尿症 8833170 血尿 R31大血尿 8833170 血尿 R31結膜結核症 8833175 結膜結核 A185結膜下結石 8833176 結膜結石 H111結膜嚢アルカリ化学熱傷 8833187 結膜のうアルカリ化学熱傷 T266結膜嚢酸化学熱傷 8833188 結膜のう酸化学熱傷 T266結膜嚢腫 8833189 結膜のう腫 D310結膜嚢胞 8833190 結膜のう胞 H114球結膜浮腫 8833192 結膜浮腫 H114結膜下浮腫 8833192 結膜浮腫 H114結膜の良性腫瘍 8833197 結膜良性腫瘍 D310結膜裂創 8833198 結膜裂傷 S053代謝性ケトアシドーシス 8833201 ケトアシドーシス E872CELSUS禿瘡 8833208 ケルスス禿瘡 B350ケルズス禿瘡 8833208 ケルスス禿瘡 B350肩圧挫損傷 8833213 肩圧挫傷 S47眼瞼肥厚症 8833214 瞼縁肥厚症 H028肩の開放創 8833215 肩開放創 S410嫌気性敗血症 8833217 嫌気性菌敗血症 A414腱歇損 8833221 腱欠損 Q798肩腱板部分断裂 8833222 肩腱板不全断裂 S460烏口突起骨折 8833225 肩甲骨烏口突起骨折 S4210

Page 93: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

92

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

肩甲骨頸部骨折 8833228 肩甲骨頚部骨折 S4210肩甲部圧挫損傷 8833233 肩甲部圧挫傷 S47肩鎖骨関節亜脱臼 8833237 肩鎖関節亜脱臼 S431マイボーム腺分泌過多 8833246 瞼板腺分泌過多 H028健忘 8833248 健忘症 R413健忘(症) 8833248 健忘症 R413瞼裂斑点 8833251 瞼裂斑 H111壊死性紫斑病 8833257 劇症紫斑病 D65月経困難 8833259 月経困難症 N946月経困難(症) 8833259 月経困難症 N946月経片頭痛 8833260 月経前片頭痛 N943生理不順 8833261 月経不順 N926KIENBOECK病 8833265 月状骨若年性骨軟骨症 M922下痢 8833267 下痢症 A09下痢(症) 8833267 下痢症 A09下痢性過敏性結腸 8833268 下痢型過敏性腸症候群 K580下痢性過敏性大腸 8833268 下痢型過敏性腸症候群 K580下痢性過敏性腸症候群 8833268 下痢型過敏性腸症候群 K580ガルトネル嚢腫 8833270 ゲルトネル管のう胞 Q505ゲルトネルのう腫 8833270 ゲルトネル管のう胞 Q505ゲルトネル管嚢胞 8833270 ゲルトネル管のう胞 Q505ゲルトネル嚢腫 8833270 ゲルトネル管のう胞 Q505限局性アミロイド症 8833272 限局性アミロイドーシス E854局所性多毛症 8833281 限局性多毛症 L682原始性嚢胞 8833293 原始性のう胞 K090減数分裂性不分離13トリソミー 8833294 減数分裂性不分離トリソミー13 Q914減数分裂性不分離18トリソミー 8833295 減数分裂性不分離トリソミー18 Q910減数分裂性不分離21トリソミー 8833296 減数分裂性不分離トリソミー21 Q900アメーバ性髄膜炎 8833298 原発性アメーバ性髄膜脳炎 B602ネグレリア症脳炎 8833298 原発性アメーバ性髄膜脳炎 B602原発性寒冷クリオグロブリン血症 8833301 原発性クリオグロブリン血症 D891原発性低緊張性子宮機能低下 8833306 原発性陣痛微弱 O620原発性微弱陣痛 8833306 原発性陣痛微弱 O620原発微弱陣痛 8833306 原発性陣痛微弱 O620家族性低リン血症 8833309 原発性低リン血症くる病 E833低リン血症性ビタミンD抵抗性くる病 8833309 原発性低リン血症くる病 E833低リン血症性ビタミンD抵抗性骨軟化症 8833309 原発性低リン血症くる病 E833ONDINE症候群 8833313 原発性肺胞低換気症候群 R068オンディーヌ症候群 8833313 原発性肺胞低換気症候群 R068原発性ヘルペス性口内炎 8833317 原発性ヘルペスウイルス性口内炎 B002一側性原発性第1手根中手関節症 8833319 原発性母指CM関節症 M181原発性第1指CM関節症 8833319 原発性母指CM関節症 M181原発性第1手根中手関節症 8833319 原発性母指CM関節症 M181COLLES骨折 8833324 コーレス骨折 S5250コリース骨折 8833324 コーレス骨折 S5250コアグラーゼ陰性ブドウ球菌敗血症 8833325 コアグラーゼ陰性ぶどう球菌敗血症 A411高免疫グロブリンE症候群 8833327 高IgE症候群 D824乳酸脱水素酵素値上昇 8833329 高LDH血症 R740アルギナーゼ欠損症 8833331 高アルギニン血症 E722アルドステロン症 8833332 高アルドステロン症 E269高アルドステロン血症 8833332 高アルドステロン症 E269高位膣裂傷 8833337 高位腟裂傷 O714高音性難聴 8833343 高音障害型難聴 H919ANG 8833346 口角びらん K130口角びらん症 8833346 口角びらん K130口角糜爛 8833346 口角びらん K130硬化萎縮性苔癬 8833347 硬化性萎縮性苔癬 L900口渇 8833352 口渇症 R631口渇の作用 8833352 口渇症 R631頻渇多飲症 8833352 口渇症 R631高カリウム血症性四肢麻痺 8833353 高カリウム血性周期性四肢麻痺 G723高カリウム血性麻痺 8833353 高カリウム血性周期性四肢麻痺 G723高カリウム性周期性四肢麻痺 8833353 高カリウム血性周期性四肢麻痺 G723広間膜歇損 8833359 広間膜欠損 Q506口蓋がん 8833363 口蓋癌 C059口蓋の悪性腫瘍 8833363 口蓋癌 C059口蓋弓がん 8833364 口蓋弓癌 C091口蓋垂がん 8833368 口蓋垂癌 C052口蓋垂の悪性腫瘍 8833368 口蓋垂癌 C052口蓋垂欠損 8833370 口蓋垂欠損症 Q385口蓋垂歇損症 8833370 口蓋垂欠損症 Q385二分口蓋垂 8833371 口蓋垂裂 Q357口蓋乳頭嚢胞 8833374 口蓋乳頭のう胞 K091口蓋嚢胞 8833375 口蓋のう胞 K091口蓋骨隆起 8833378 口蓋隆起 K100

Page 94: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

93

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

グリオブラストーマ 8833379 膠芽腫 C719神経膠芽腫 8833379 膠芽腫 C719多型神経膠芽腫 8833379 膠芽腫 C719多形性神経膠芽腫 8833379 膠芽腫 C719多形性膠芽腫 8833379 膠芽腫 C719潜伏性晩期梅毒 8833382 後期潜伏性梅毒 A528晩期潜伏梅毒 8833382 後期潜伏性梅毒 A528後極ブドウ膜腫 8833384 後極ぶどう膜腫 H158口内細菌感染 8833388 口腔感染症 K121口腔乾燥(症) 8833389 口腔乾燥症 K117口腔内挫傷 8833396 口腔挫傷 S005口腔粘膜挫傷 8833396 口腔挫傷 S005口内挫傷 8833396 口腔挫傷 S005口腔内挫創 8833397 口腔挫創 S015口腔粘膜挫創 8833397 口腔挫創 S015口内挫創 8833397 口腔挫創 S015上顎洞瘻孔 8833399 口腔上顎洞瘻 J320洞瘻 8833399 口腔上顎洞瘻 J320口腔上皮内がん 8833400 口腔上皮内癌 D000口腔前庭がん 8833402 口腔前庭癌 C061口腔前庭の悪性腫瘍 8833402 口腔前庭癌 C061口腔粘膜損傷 8833403 口腔創傷 S015結核性口内炎 8833411 口腔粘膜結核 A188口腔結核性潰瘍 8833411 口腔粘膜結核 A188口腔粘膜結核症 8833411 口腔粘膜結核 A188口腔粘膜嚢胞 8833412 口腔粘膜のう胞 K099グルカゴン分泌増加 8833416 高グルカゴン血症 E163高ガンマグロブリン血症性紫斑病 8833417 高グロブリン血性紫斑病 D890高グロブリン血症性紫斑病 8833417 高グロブリン血性紫斑病 D890行軍ヘモグロビン尿症 8833418 行軍血色素尿症 D596血糖高値 8833419 高血糖症 R739血糖値上昇 8833419 高血糖症 R739高血糖 8833419 高血糖症 R739高血糖(症) 8833419 高血糖症 R739高血圧 8833421 高血圧症 I10高血圧(症) 8833421 高血圧症 I10高血圧性心腎疾患 8833425 高血圧性心腎症 I139硬口蓋がん 8833430 硬口蓋癌 C050硬口蓋の悪性腫瘍 8833430 硬口蓋癌 C050瞳孔括約筋麻痺 8833440 虹彩括約筋麻痺 H570瞳孔機能異常 8833440 虹彩括約筋麻痺 H570虹彩瞳孔散大 8833440 虹彩括約筋麻痺 H570虹彩ルベオーシス 8833441 虹彩血管新生 H211虹彩歇損症 8833442 虹彩欠損症 Q130虹彩ヘルニア 8833443 虹彩脱出 S052虹彩嚢胞 8833444 虹彩のう胞 H213虹彩フロックルス 8833446 虹彩変性 H212好酸球増加性胃炎 8833448 好酸球性胃腸炎 K528好酸球増加性胃腸炎 8833448 好酸球性胃腸炎 K528好酸球性髄膜炎 8833450 好酸球性髄膜脳炎 B832好酸球肉芽腫 8833451 好酸球性肉芽腫 D760好酸性肉芽腫 8833451 好酸球性肉芽腫 D760ウェルズ病 8833453 好酸球性蜂巣炎 L983好酸球性蜂窩織炎 8833453 好酸球性蜂巣炎 L983好酸球性喘息 8833454 好酸球増加性喘息 J82アコスタ病 8833455 高山病 T702口唇下方割創 8833464 口唇割創 S015口唇異物 8833468 口唇外傷性皮下異物 S005口唇部挫傷 8833471 口唇挫傷 S005口腔口唇部挫創 8833472 口唇挫創 S015口唇打撲挫創 8833472 口唇挫創 S015口唇部挫創 8833472 口唇挫創 S015口唇ジスキネジー 8833474 口唇ジスキネジア G244口唇上皮内がん 8833475 口唇上皮内癌 D000口唇の上皮内黒色腫 8833476 口唇上皮内黒色腫 D030口唇部打撲 8833480 口唇打撲傷 S005唇部打撲傷 8833480 口唇打撲傷 S005口唇粘液のう腫 8833483 口唇粘液のう胞 K130口唇粘液嚢腫 8833483 口唇粘液のう胞 K130口唇粘液嚢胞 8833483 口唇粘液のう胞 K130口唇粘液瘤 8833483 口唇粘液のう胞 K130口唇皮膚悪性新生物 8833489 口唇皮膚悪性腫瘍 C440OPLL 8833497 後縦靱帯骨化症 M4889後縦靭帯骨化 8833497 後縦靱帯骨化症 M4889後縦靭帯骨化症 8833497 後縦靱帯骨化症 M4889

Page 95: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

94

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

後縦靱帯骨化 8833497 後縦靱帯骨化症 M4889後縦靱帯骨化(症) 8833497 後縦靱帯骨化症 M4889甲状腺機能検査の異常所見 8833501 甲状腺機能検査異常 R946甲状腺機能亢進 8833502 甲状腺機能亢進症 E059甲状腺機能亢進(症) 8833502 甲状腺機能亢進症 E059甲状腺機能低下 8833504 甲状腺機能低下症 E039甲状腺機能低下(症) 8833504 甲状腺機能低下症 E039結核性甲状腺炎 8833506 甲状腺結核 A188結核性甲状腺腫 8833506 甲状腺結核 A188甲状腺歇損 8833507 甲状腺欠損 E890甲状腺中毒 8833514 甲状腺中毒症 E059甲状腺中毒(症) 8833514 甲状腺中毒症 E059甲状舌管残存 8833525 甲状舌管のう胞 Q892甲状舌管嚢胞 8833525 甲状舌管のう胞 Q892甲状軟骨無発生 8833527 甲状軟骨欠損 Q318甲状軟骨歇損 8833527 甲状軟骨欠損 Q318後頭蓋窩くも膜嚢腫 8833533 後頭蓋窩くも膜のう腫 D329後頭蓋窩嚢腫 8833536 後頭蓋窩のう腫 D332線維素過剰血症 8833539 高線維素血症 R779拘縮性心筋症 8833543 拘束型心筋症 I425酵素歇損症 8833545 酵素欠損症 E880好訴妄想 8833547 好訴パラノイア F228後脳動脈狭窄 8833554 後大脳動脈狭窄 I662後脳動脈狭窄(症) 8833554 後大脳動脈狭窄 I662後脳動脈狭窄症 8833554 後大脳動脈狭窄 I662後大脳動脈血栓 8833555 後大脳動脈血栓症 I662後大脳動脈血栓(症) 8833555 後大脳動脈血栓症 I662後大脳動脈塞栓 8833557 後大脳動脈塞栓症 I662後大脳動脈塞栓(症) 8833557 後大脳動脈塞栓症 I662PCA動脈閉塞症 8833558 後大脳動脈閉塞症 I662後大脳動脈閉塞 8833558 後大脳動脈閉塞症 I662後大脳動脈閉塞(症) 8833558 後大脳動脈閉塞症 I662好中球G6PD歇乏症 8833559 好中球G6PD欠乏症 D70顆粒球性白血病 8833561 好中球性白血病 C929鈎虫性貧血 8833562 鉤虫性貧血 B769交通性陰嚢水腫 8833564 交通性陰のう水腫 N433後天性腎嚢胞 8833579 後天性腎のう胞 N281後天性赤芽球癆 8833581 後天性赤芽球ろう D609後天性脊柱前彎症 8833582 後天性脊柱前弯症 M4049短アキレス腱 8833584 後天性短アキレス腱 M670後天性胆管狭窄 8833585 後天性胆管狭窄症 K831後天性脳孔症性嚢胞 8833590 後天性脳孔症性のう胞 G930後天性毛包のう性角化症 8833594 後天性毛包性角化症 L110後天性毛包嚢性角化症 8833594 後天性毛包性角化症 L110喉頭蓋無発生 8833603 喉頭蓋欠損 Q318喉頭蓋歇損 8833603 喉頭蓋欠損 Q318喉頭蓋の前面の悪性腫瘍 8833605 喉頭蓋前面癌 C101喉頭蓋前面がん 8833605 喉頭蓋前面癌 C101喉頭蓋嚢胞 8833607 喉頭蓋のう胞 J387喉頭蓋谷がん 8833609 喉頭蓋谷癌 C100喉頭蓋谷の悪性腫瘍 8833609 喉頭蓋谷癌 C100喉頭狭窄 8833612 喉頭狭窄症 J386喉頭狭窄(症) 8833612 喉頭狭窄症 J386喉頭低形成 8833614 喉頭形成不全 Q312喉頭無発生 8833615 喉頭欠損 Q318喉頭歇損 8833615 喉頭欠損 Q318閉鎖性喉頭骨折 8833617 喉頭骨折 S1280鈎頭虫症 8833622 鉤頭虫症 B838喉頭嚢胞 8833624 喉頭のう胞 Q313喉頭ロイコプラキア 8833626 喉頭白斑症 J387喉頭角化症 8833626 喉頭白斑症 J387喉頭開放創 8833629 喉頭部開放創 S110喉頭血腫 8833632 喉頭部血腫 S100喉頭挫傷 8833633 喉頭部挫傷 S100喉頭部打撲 8833637 喉頭部打撲傷 S100喉頭蜂窩織炎 8833642 喉頭蜂巣炎 J387後頭葉悪性新生物 8833643 後頭葉悪性腫瘍 C714口内乾燥感 8833650 口内乾燥 R682高ナトリウム血性脳障害 8833651 高ナトリウム血性脳症 E870高年初産婦 8833653 高年初妊婦 Z355高齢初産婦 8833653 高年初妊婦 Z355紅斑 8833656 紅斑症 L539紅斑(症) 8833656 紅斑症 L539高比重リポたんぱく欠乏症 8833663 高比重リポ蛋白欠乏症 E786高比重リポたんぱく歇乏症 8833663 高比重リポ蛋白欠乏症 E786

Page 96: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

95

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

高比重リポ蛋白歇乏症 8833663 高比重リポ蛋白欠乏症 E786後鼻腔閉鎖症 8833664 後鼻孔閉鎖症 Q300先天性後鼻孔狭窄症 8833664 後鼻孔閉鎖症 Q300先天性後鼻孔閉鎖症 8833664 後鼻孔閉鎖症 Q300後鼻腔ポリープ 8833665 後鼻孔ポリープ J330高フィブリノーゲン血症 8833667 高フィブリノゲン血症 D682高線維素原血症 8833667 高フィブリノゲン血症 D682線維素原過剰血症 8833667 高フィブリノゲン血症 D682後腹膜胆嚢 8833670 後腹膜胆のう Q441項背部打撲 8833677 項部打撲傷 S108項背部打撲傷 8833677 項部打撲傷 S108後部ブドウ腫 8833679 後部ぶどう腫 H158鈎ヘルニア 8833683 鉤ヘルニア G935硬膜裂創 8833694 硬膜裂傷 S069肛門小窩炎 8833697 肛門陰窩炎 K628肛門管がん 8833700 肛門管癌 C211肛門管上皮内がん 8833701 肛門管上皮内癌 D013肛内出血 8833703 肛門出血 K625肛門部出血 8833703 肛門出血 K625肛門尖圭コンジローム 8833705 肛門尖圭コンジローマ A630肛門周囲ヘルペス 8833710 肛門ヘルペス A601肛門ポリポージス 8833711 肛門ポリポーシス K620絞扼性鼠径ヘルニア 8833715 絞扼性鼡径ヘルニア K403ADH異常分泌症候群 8833721 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群 E222ADH不適合分泌症候群 8833721 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群 E222ADH不適分泌症候群 8833721 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群 E222ADH分泌異常症 8833721 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群 E222SIADH 8833721 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群 E222高リポたんぱく血症 8833722 高リポ蛋白血症 E785高脂質血症 8833722 高リポ蛋白血症 E785高脂肪血症 8833722 高リポ蛋白血症 E785脂肪過剰血症 8833722 高リポ蛋白血症 E785脂肪血症 8833722 高リポ蛋白血症 E785股関節挫傷 8833732 股関節打撲傷 S700股関節打撲 8833732 股関節打撲傷 S700股関節部圧挫損傷 8833734 股関節部圧挫傷 S770股関節部挫滅損傷 8833739 股関節部挫滅傷 S770股関節部蜂窩織炎 8833742 股関節部蜂巣炎 L031ナナ条虫症 8833746 小形条虫症 B710ナナ條虫症 8833746 小形条虫症 B710ヒメノレピス条虫症 8833746 小形条虫症 B710ヒメノレピス條虫症 8833746 小形条虫症 B710小形條虫症 8833746 小形条虫症 B710異常呼吸機能 8833747 呼吸機能検査異常 R942呼吸困難(症) 8833748 呼吸困難 R060呼吸困難症 8833748 呼吸困難 R060コクサッキーウイルス性肝炎 8833755 コクサッキーウイルス肝炎 B338黒色砂毛 8833763 黒砂毛 B363黒色表皮肥厚症 8833764 黒色表皮腫 L83黒色小胞子菌症 8833766 黒癬 B361黒色粃糠疹 8833766 黒癬 B361手掌黒色角化真菌症 8833766 黒癬 B361黒内障性瞳孔硬直 8833767 黒内障性瞳孔強直 H570黒舌症 8833768 黒毛舌 K143COCKAYNE症候群 8833769 コケイン症候群 Q871スパルガーヌム症 8833779 孤虫症 B701腸性鼓腸 8833780 鼓腸 R14PAYR症候群 8833782 骨幹端異形成症 Q785パイル症候群 8833782 骨幹端異形成症 Q785骨幹端形成異常症 8833782 骨幹端異形成症 Q785KOCH-WEEKS菌性結膜炎 8833787 コッホ・ウィークス菌性結膜炎 H100KOCH-WEEKS結膜炎 8833787 コッホ・ウィークス菌性結膜炎 H100コッホ・ウィークス結膜炎 8833787 コッホ・ウィークス菌性結膜炎 H100骨原発悪性リンパ腫 8833789 骨悪性リンパ腫 C859化骨性筋炎 8833794 骨化性筋炎 M6159良性骨芽細胞腫 8833795 骨芽細胞腫 D169巨細胞腫 8833796 骨巨細胞腫 D169破骨細胞腫 8833796 骨巨細胞腫 D169骨形成異常症 8833798 骨形成不全症 Q780骨形成不全 8833798 骨形成不全症 Q780骨形成不全(症) 8833798 骨形成不全症 Q780骨髄抑制下 8833805 骨髄機能低下 D758MF 8833808 骨髄線維症 D471骨髄硬化症 8833808 骨髄線維症 D471骨髄増殖症候群 8833809 骨髄増殖性疾患 D471

Page 97: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

96

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

CMOL 8833810 骨髄単球性白血病 C929低形成骨髄 8833811 骨髄低形成 D619骨単包條虫感染症 8833819 骨単包条虫感染症 B672骨端症 8833821 骨軟骨症 M939骨軟骨炎 8833821 骨軟骨症 M939骨のう胞 8833823 骨のう腫 M8569骨嚢腫 8833823 骨のう腫 M8569骨嚢胞 8833823 骨のう腫 M8569オステオポイキローシス 8833825 骨斑紋症 Q788骨盤臓器の損傷 8833836 骨盤内臓器損傷 S379骨盤臓器を含む腹腔内臓器の損傷 8833839 骨盤腹腔内臓器損傷 S396骨盤挫傷 8833842 骨盤部挫傷 S300骨ページェット病 8833846 骨パジェット病 M8899変形性骨炎 8833846 骨パジェット病 M8899いんきん 8833854 股部頑癬 B356いんきんたむし 8833854 股部頑癬 B356陰股部頑癬 8833854 股部頑癬 B356陰部頑癬 8833854 股部頑癬 B356外陰部頑癬 8833854 股部頑癬 B356鼓膜全歇損 8833858 鼓膜全欠損 H728孤立性顎骨嚢胞 8833860 孤立性顎骨のう胞 K092孤立性形質細胞腫 8833861 孤立性骨髄腫 C902髄外性形質細胞腫 8833861 孤立性骨髄腫 C902FIEDLER心筋炎 8833862 孤立性心筋炎 I401フィードレル心筋炎 8833862 孤立性心筋炎 I401急性FIEDLER心筋炎 8833862 孤立性心筋炎 I401急性フィードレル心筋炎 8833862 孤立性心筋炎 I401急性孤立性心筋炎 8833862 孤立性心筋炎 I401孤立性腎嚢胞 8833863 孤立性腎のう胞 N281後天性腎のう胞 8833863 孤立性腎のう胞 N281CORI病 8833864 コリ病 E740FORBES病 8833864 コリ病 E740フォルブグリコゲン蓄積症 8833864 コリ病 E740コルク作業者病 8833866 コルク肺 J673コルク取扱者病 8833866 コルク肺 J673コレステロール系胆石 8833873 コレステロール結石 K802コロイド嚢胞 8833874 コロイドのう胞 D369コロラドダニ熱 8833878 コロラドだに熱 A932混合型先天性ヨード歇乏症候群 8833883 混合型先天性ヨード欠乏症候群 E002ハイブリッド白血病 8833886 混合型白血病 C959リンパ性骨髄性白血病 8833886 混合型白血病 C959混合細胞型HODGKIN病 8833890 混合細胞型ホジキン病 C812混合性発達障害 8833893 混合性特異的発達障害 F83精神運動発育遅延 8833893 混合性特異的発達障害 F83精神運動発育不全 8833893 混合性特異的発達障害 F83精神運動発達遅延 8833893 混合性特異的発達障害 F83根尖周囲嚢胞 8833898 根尖周囲のう胞 K048根尖性歯周組織炎 8833899 根尖性歯周炎 K045歯根膜炎 8833899 根尖性歯周炎 K045歯根肉芽腫 8833900 根尖肉芽腫 K045根尖部膿瘍 8833902 根尖膿瘍 K047歯根膿瘍 8833902 根尖膿瘍 K047根側歯周嚢胞 8833903 根側歯周のう胞 K090GOLDENHAR症候群 8833908 ゴールデンハー症候群 Q870ゴールデンハール症候群 8833908 ゴールデンハー症候群 Q870GOLDBLATT腎 8833909 ゴールドブラット腎 I701合指 8833910 合指症 Q709合指(症) 8833910 合指症 Q709手合指症 8833910 合指症 Q709後頸部交感神経症候群 8833915 後頚部交感神経症候群 M530術後出血 8833916 後出血 T810後膣脱 8833920 後腟脱 N816膣後壁脱 8833920 後腟脱 N816腟後壁脱 8833920 後腟脱 N816ゴナドトロピン単独歇損症 8833923 ゴナドトロピン単独欠損症 E230ゴム腫性フランベシア 8833927 ゴム腫性フランベジア A664細気管支肺胞上皮がん 8833932 細気管支肺胞上皮癌 C348細菌性下痢 8833937 細菌性下痢症 A049細菌性下痢(症) 8833937 細菌性下痢症 A049細菌性膣炎 8833940 細菌性腟炎 N760鰓原性がん 8833941 鰓原性癌 C104鰓裂の悪性腫瘍 8833941 鰓原性癌 C104鰓裂奇形 8833942 鰓溝奇形 Q182臍血腫 8833944 臍帯血腫 O695胆細管炎 8833948 細胆管炎 K830

Page 98: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

97

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

サイトメガロウイルス病 8833949 サイトメガロウイルス感染症 B259巨細胞封入体症 8833949 サイトメガロウイルス感染症 B259巨細胞封入体病性肺炎 8833956 サイトメガロウイルス肺炎 B250反復性心筋梗塞 8833963 再発性心筋梗塞 I229再発性鼠径ヘルニア 8833967 再発性鼡径ヘルニア K409反復性多発軟骨炎 8833968 再発性多発軟骨炎 M9410再発性ヘルペス性口内炎 8833972 再発性ヘルペスウイルス性口内炎 B002臍腫瘤 8833975 臍部腫瘤 R190臍部蜂窩織炎 8833977 臍部蜂巣炎 L033細胞外液歇乏症 8833980 細胞外液欠乏症 E86細網肉腫(症) 8833984 細網肉腫 C833細網肉腫症 8833984 細網肉腫 C833鎖骨下動脈閉塞 8834000 鎖骨下動脈閉塞症 I658鎖骨肩峰端骨折 8834003 鎖骨肩峰部骨折 S4200ウイルヒョウ転移 8834006 鎖骨上転移性腫瘍 C770左室型単心室 8834011 左室型単心室症 Q204左室型単心室(症) 8834011 左室型単心室症 Q204左室低形成症候群 8834015 左心低形成症候群 Q234左心形成不全症候群 8834015 左心低形成症候群 Q234左心房内粘液腫 8834016 左心房粘液腫 D151左房内粘液腫 8834016 左心房粘液腫 D151左側胆嚢 8834018 左側胆のう Q441殺鼠剤の毒作用 8834020 殺鼡剤中毒 T604殺鼠剤中毒 8834020 殺鼡剤中毒 T604殺鼡剤の毒作用 8834020 殺鼡剤中毒 T604バガス肺臓炎 8834022 さとうきび肺 J671バガス病 8834022 さとうきび肺 J671地中海貧血 8834025 サラセミア D569サルコイドーシス性関節障害 8834030 サルコイド関節障害 D868サルコイドーシスにおける筋炎 8834031 サルコイド筋炎 D868サルモネラ感染症髄膜炎 8834044 サルモネラ髄膜炎 A022サルモネラ胆嚢炎 8834045 サルモネラ胆のう炎 A022三角靭帯捻挫 8834049 三角靱帯捻挫 S934骨盤血腫 8834054 産科的骨盤血腫 O717骨盤内血腫 8834054 産科的骨盤血腫 O717産科的膣血腫 8834059 産科的腟血腫 O717産科的敗血症性塞栓 8834062 産科的敗血症性塞栓症 O883コットン骨折 8834066 三果骨折 S8280三果部骨折 8834066 三果骨折 S8280足関節三果骨折 8834066 三果骨折 S8280足関節三踝骨折 8834066 三果骨折 S8280閉鎖性三果骨折 8834066 三果骨折 S8280出産後一過性甲状腺機能異常 8834068 産後一過性甲状腺機能異常 O992産後の肥立不良 8834069 産後回復不全 O909第5脳神経損傷 8834073 三叉神経損傷 S043播種性脈絡膜炎 8834080 散在性脈絡膜炎 H301散在性網膜脈絡膜炎 8834082 散在性網脈絡膜炎 H301散在網脈絡膜炎 8834082 散在性網脈絡膜炎 H301播種性脈絡網膜炎 8834082 散在性網脈絡膜炎 H301播種性網膜脈絡膜炎 8834082 散在性網脈絡膜炎 H301網脈絡膜の散在性炎症 8834082 散在性網脈絡膜炎 H301産褥貧血 8834085 産褥期貧血 O990分娩後貧血 8834085 産褥期貧血 O990産後乳腺炎 8834097 産褥性乳腺炎 O912乳瘤 8834102 産褥性乳瘤 O927分娩後卵巣機能低下 8834108 産褥卵巣機能低下症 O992分娩後卵巣機能不全 8834108 産褥卵巣機能低下症 O992三尖弁狭窄 8834110 三尖弁狭窄症 I070三尖弁狭窄(症) 8834110 三尖弁狭窄症 I070三尖弁閉鎖 8834112 三尖弁閉鎖症 Q224三尖弁閉鎖(症) 8834112 三尖弁閉鎖症 Q224三尖弁閉鎖不全 8834113 三尖弁閉鎖不全症 I071三尖弁閉鎖不全(症) 8834113 三尖弁閉鎖不全症 I071酸ホスファターゼ歇損症 8834123 酸ホスファターゼ欠損症 E833坐骨部粘液包炎 8834125 坐骨滑液包炎 M7075坐骨結節剥離 8834126 坐骨結節剥離骨折 S3280坐骨結節打撲 8834127 坐骨結節部打撲傷 S300バンネック病 8834134 坐骨恥骨軟骨結合若年性骨軟骨症 M9105坐骨直腸膿瘍 8834135 坐骨直腸窩膿瘍 K613坐骨部打撲 8834138 坐骨部打撲傷 S300坐骨包靭帯ストレイン 8834139 坐骨包靱帯ストレイン S731坐骨包靭帯捻挫 8834140 坐骨包靱帯捻挫 S731挫滅 8834143 挫滅傷 T147挫滅損傷 8834143 挫滅傷 T147クラッシュ・シンドローム 8834144 挫滅症候群 T795

Page 99: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

98

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

クラッシュシンドローム 8834144 挫滅症候群 T795パイウォーター症候群 8834144 挫滅症候群 T795圧挫症候群 8834144 挫滅症候群 T795圧迫症候群 8834144 挫滅症候群 T795WOLHYNIA熱 8834151 ざんごう熱 A790ウオーリン熱 8834151 ざんごう熱 A790五日熱 8834151 ざんごう熱 A790足指圧挫損傷 8834154 趾圧挫傷 S971趾圧挫損傷 8834154 趾圧挫傷 S971シアン化水素の毒作用 8834155 シアン化水素中毒 T573HENOCH紫斑病性関節炎 8834160 シェーンライン・ヘノッホ紫斑病性関節炎 D690SCHONLEIN HENOCH紫斑病性関節炎 8834160 シェーンライン・ヘノッホ紫斑病性関節炎 D690ヘノッホ紫斑病性関節炎 8834160 シェーンライン・ヘノッホ紫斑病性関節炎 D690テトラクロロメタン中毒 8834161 四塩化炭素中毒 T530四塩化炭素の毒作用 8834161 四塩化炭素中毒 T530視覚異常 8834164 視覚障害 H539VEP異常 8834166 視覚誘発電位異常 R941産後弛緩性出血 8834172 弛緩出血 O721産褥性子宮出血 8834172 弛緩出血 O721弛緩性子宮出血 8834172 弛緩出血 O721分娩後弛緩出血 8834172 弛緩出血 O721弛緩性膀胱 8834174 弛緩性神経因性膀胱 N312弛緩性便秘 8834176 弛緩性便秘症 K590弛緩性便秘(症) 8834176 弛緩性便秘症 K590足指関節炎 8834179 趾関節炎 M1317足趾関節炎 8834179 趾関節炎 M1317足趾関節脱臼 8834182 趾関節脱臼 S931足指基節骨骨折 8834190 趾基節骨骨折 S9250足趾基節骨骨折 8834190 趾基節骨骨折 S9250XP 8834194 色素性乾皮症 Q821色素性絨毛性滑膜炎 8834197 色素性絨毛結節性滑膜炎 M1229絨毛結節性滑膜炎 8834197 色素性絨毛結節性滑膜炎 M1229子宮頸管拡張不全 8834204 子宮頚管拡張不全 O620子宮頚部狭窄 8834205 子宮頚管狭窄症 N882子宮頸管狭窄症 8834205 子宮頚管狭窄症 N882子宮頸部狭窄 8834205 子宮頚管狭窄症 N882頚管妊娠 8834206 子宮頚管妊娠 O008子宮頸管妊娠 8834206 子宮頚管妊娠 O008頸管妊娠 8834206 子宮頚管妊娠 O008頚管弛緩症 8834207 子宮頚管無力症 N883頚管無力症 8834207 子宮頚管無力症 N883子宮頚不全 8834207 子宮頚管無力症 N883子宮頚部収縮不全 8834207 子宮頚管無力症 N883子宮頸管無力症 8834207 子宮頚管無力症 N883子宮頸不全 8834207 子宮頚管無力症 N883子宮頸部収縮不全 8834207 子宮頚管無力症 N883頸管弛緩症 8834207 子宮頚管無力症 N883頸管無力症 8834207 子宮頚管無力症 N883子宮頸外膜炎 8834208 子宮頚外膜炎 N72子宮頚上皮内腫瘍 8834209 子宮頚部上皮内腫瘍 N879子宮頸上皮内腫瘍 8834209 子宮頚部上皮内腫瘍 N879子宮頸部上皮内腫瘍 8834209 子宮頚部上皮内腫瘍 N879頚管内膜炎 8834210 子宮頚内膜炎 N72子宮頸内膜炎 8834210 子宮頚内膜炎 N72頸管内膜炎 8834210 子宮頚内膜炎 N72子宮頸部萎縮 8834211 子宮頚部萎縮 N888子宮頸部潰瘍 8834212 子宮頚部潰瘍 N86子宮頸部環状剥離 8834213 子宮頚部環状剥離 O713子宮頸部外反症 8834214 子宮頚部外反症 N86子宮頸部トリコモナス症 8834218 子宮頚部トリコモナス症 A590子宮頚白板症 8834219 子宮頚部白斑症 N880子宮頸白板症 8834219 子宮頚部白斑症 N880子宮頸部白斑症 8834219 子宮頚部白斑症 N880子宮頸部肥大性延長症 8834220 子宮頚部肥大性延長症 N884子宮後屈 8834225 子宮後屈症 N854子宮後屈(症) 8834225 子宮後屈症 N854病的子宮後傾屈 8834225 子宮後屈症 N854子宮弛緩 8834227 子宮弛緩症 O721子宮弛緩(症) 8834227 子宮弛緩症 O721分娩後弛緩 8834227 子宮弛緩症 O721子宮上皮内がん 8834229 子宮上皮内癌 D073子宮靭帯良性腫瘍 8834231 子宮靱帯良性腫瘍 D282子宮靭帯良性新生物 8834231 子宮靱帯良性腫瘍 D282子宮靱帯良性新生物 8834231 子宮靱帯良性腫瘍 D282子宮切除後膣壁脱 8834232 子宮切除後腟壁脱 N993

Page 100: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

99

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

子宮全剔術後愁訴 8834236 子宮全摘術後愁訴 F069子宮復古不全 8834238 子宮退縮不全 N853糸球体性蛋白尿 8834240 糸球体性蛋白尿症 N069子宮断端がん 8834242 子宮断端癌 C538断端がん 8834242 子宮断端癌 C538断端癌 8834242 子宮断端癌 C538腟端がん 8834242 子宮断端癌 C538腟端癌 8834242 子宮断端癌 C538子宮膣部がん 8834243 子宮腟部癌 C538子宮膣部癌 8834243 子宮腟部癌 C538子宮腟部がん 8834243 子宮腟部癌 C538子宮膣部筋腫 8834244 子宮腟部筋腫 D259膣筋腫 8834244 子宮腟部筋腫 D259腟筋腫 8834244 子宮腟部筋腫 D259子宮膣部偽びらん 8834245 子宮腟部偽びらん N86子宮膣部肥大 8834246 子宮腟部肥大 N888子宮口びらん 8834247 子宮腟部びらん N86子宮膣部びらん 8834247 子宮腟部びらん N86子宮膣部びらん(症) 8834247 子宮腟部びらん N86子宮膣部びらん症 8834247 子宮腟部びらん N86子宮腟部びらん症 8834247 子宮腟部びらん N86子宮内感染 8834249 子宮内感染症 O235子宮内感染(症) 8834249 子宮内感染症 O235子宮内膜腺様嚢胞性増殖症 8834255 子宮内膜腺様のう胞性増殖症 N850膀胱子宮瘻 8834264 子宮膀胱瘻 N821足指欠損 8834269 趾欠損 Z894足指歇損 8834269 趾欠損 Z894足趾欠損 8834269 趾欠損 Z894足指腱断裂 8834270 趾腱断裂 S969足趾腱断裂 8834270 趾腱断裂 S969角化のう胞 8834273 歯原性角化のう胞 K090角化嚢胞 8834273 歯原性角化のう胞 K090歯原性角化嚢胞 8834273 歯原性角化のう胞 K090足指拘縮 8834275 趾拘縮 M205足趾拘縮 8834275 趾拘縮 M205足指骨折 8834277 趾骨骨折 S9250足趾骨骨折 8834277 趾骨骨折 S9250足趾骨折 8834277 趾骨骨折 S9250趾骨折 8834277 趾骨骨折 S9250篩骨前頭洞嚢胞 8834278 篩骨前頭洞のう胞 J341篩骨洞がん 8834279 篩骨洞癌 C311篩骨洞嚢胞 8834282 篩骨洞のう胞 J341歯根彎曲 8834288 歯根弯曲 K004ERO 8834289 歯酸蝕症 K032歯牙酸蝕症 8834289 歯酸蝕症 K032侵蝕症 8834289 歯酸蝕症 K032第2指MP関節挫傷 8834293 示指MP関節挫傷 S600第2指PIP開放創 8834294 示指PIP開放創 S610第2指割創 8834296 示指割創 S610第2指化膿創 8834297 示指化膿創 S610第2指ガングリオン 8834299 示指ガングリオン M674第2指基節骨骨折 8834300 示指基節骨骨折 S6260第2指屈筋腱腱鞘炎 8834301 示指屈筋腱腱鞘炎 M6594第2指屈筋腱損傷 8834302 示指屈筋腱損傷 S561第2指骨折 8834305 示指骨折 S6260第2指挫創 8834307 示指挫創 S610第2指刺創 8834308 示指刺創 S610第2指深指屈筋腱損傷 8834309 示指深指屈筋腱損傷 S561第2指深指屈筋腱断裂 8834310 示指深指屈筋腱断裂 S561第2指切創 8834313 示指切創 S610第2指切断 8834314 示指切断 S681第2指爪下血腫 8834315 示指爪下血腫 S601第2指中節骨骨折 8834317 示指中節骨骨折 S6260四肢火傷 8834320 四肢熱傷 T290示指関節捻挫 8834321 示指捻挫 S636第2指捻挫 8834321 示指捻挫 S636炎症性歯周性のう胞 8834324 歯周のう胞 K048炎症性歯周性嚢胞 8834324 歯周のう胞 K048炎症性傍側性歯周のう胞 8834324 歯周のう胞 K048炎症性傍側性歯周嚢胞 8834324 歯周のう胞 K048下顎感染性頬部のう胞 8834324 歯周のう胞 K048下顎感染性頬部嚢胞 8834324 歯周のう胞 K048歯周囲のう胞 8834324 歯周のう胞 K048歯周囲嚢胞 8834324 歯周のう胞 K048歯周嚢胞 8834324 歯周のう胞 K048

Page 101: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

100

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

視床下部性卵巣機能不全 8834328 視床下部性卵巣機能低下 E288足指伸筋腱腱鞘炎 8834329 趾伸筋腱腱鞘炎 M6597圧迫視神経症 8834331 視神経圧迫症 H470第2脳神経損傷 8834335 視神経損傷 S040乳頭炎 8834341 視神経乳頭炎 H46視神経乳頭コロボーマ 8834343 視神経乳頭欠損 Q142視神経乳頭歇損 8834343 視神経乳頭欠損 Q142体位性振戦 8834355 姿勢振戦 G250姿勢性脊柱後彎症 8834356 姿勢性脊柱後弯症 M4009姿勢性脊柱前彎症 8834357 姿勢性脊柱前弯症 M4049姿勢性脊柱側彎症 8834358 姿勢性脊柱側弯症 M4199足指切断 8834365 趾切断 S981合趾節症 8834366 趾節癒合症 Q709合指節症 8834367 指節癒合症 Q709脂腺がん 8834368 脂腺癌 C449脂腺嚢腫症 8834369 脂腺のう腫症 D239脂腺嚢胞 8834370 脂腺のう胞 L721足指損傷 8834378 趾損傷 S999アクロチアノーゼ 8834386 肢端チアノーゼ I738肢端紫藍症 8834386 肢端チアノーゼ I738先端チアノーゼ 8834386 肢端チアノーゼ I738先端紫藍症 8834386 肢端チアノーゼ I738末端紫藍症 8834386 肢端チアノーゼ I738先端感覚異常 8834387 肢端知覚異常 I738先端知覚異常 8834387 肢端知覚異常 I738足指打撲 8834389 趾打撲傷 S901趾打撲 8834389 趾打撲傷 S901足指中節骨骨折 8834391 趾中節骨骨折 S9250膝下挫創 8834398 膝下部挫創 S818膝窩部嚢胞破裂 8834400 膝窩部のう胞破裂 M6606失算 8834403 失算症 R488発声不能症 8834408 失声症 R491膝圧挫損傷 8834410 膝圧挫傷 S870足指痛 8834411 趾痛 M7967足趾痛 8834411 趾痛 M7967歯痛(症) 8834412 歯痛 K088歯痛症 8834412 歯痛 K088膝関節打撲 8834413 膝関節打撲傷 S800膝蓋下滑液嚢炎 8834415 膝蓋下滑液のう炎 M7056膝蓋腱炎 8834420 膝蓋骨腱炎 M7656膝蓋骨打撲 8834421 膝蓋骨打撲傷 S800膝蓋部打撲 8834421 膝蓋骨打撲傷 S800膝蓋骨ケーラー病 8834422 膝蓋骨軟骨症 M924シンディング・ラルセン病 8834423 膝蓋骨二次中枢若年性骨軟化症 M924外側側副靭帯損傷 8834427 膝外側側副靱帯損傷 S834外側側副靱帯損傷 8834427 膝外側側副靱帯損傷 S834膝外側側副靭帯損傷 8834427 膝外側側副靱帯損傷 S834膝外側副靭帯損傷 8834427 膝外側側副靱帯損傷 S834膝外側副靱帯損傷 8834427 膝外側側副靱帯損傷 S834膝蓋骨部血腫 8834429 膝蓋部血腫 S800失語 8834434 失語症 R470失語(症) 8834434 失語症 R470膝挫滅損傷 8834435 膝挫滅傷 S870湿性肋膜炎 8834438 湿性胸膜炎 J90滲出性胸膜炎 8834438 湿性胸膜炎 J90滲出性肋膜炎 8834438 湿性胸膜炎 J90湿性せき 8834439 湿性咳 R05失読 8834440 失読症 R480失読(症) 8834440 失読症 R480内側副靭帯断裂 8834441 膝内側側副靱帯断裂 S834内側副靱帯断裂 8834441 膝内側側副靱帯断裂 S834膝内側側副靭帯断裂 8834441 膝内側側副靱帯断裂 S834膝内側副靭帯断裂 8834441 膝内側側副靱帯断裂 S834膝内側副靱帯断裂 8834441 膝内側側副靱帯断裂 S834膝割創 8834443 膝部割創 S810膝挫傷 8834446 膝部挫傷 S800膝挫創 8834447 膝部挫創 S810膝切創 8834450 膝部切創 S810膝擦過打撲 8834451 膝部打撲傷 S800膝打撲擦過傷 8834451 膝部打撲傷 S800名詞失語症 8834458 失名詞症 R470重積歯 8834461 歯内歯 K002内反歯 8834461 歯内歯 K002足趾軟部腫瘍 8834462 趾軟部腫瘍 D481歯肉嚢胞 8834470 歯肉のう胞 K090

Page 102: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

101

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

歯肉部挫傷 8834472 歯肉挫傷 S005足指関節捻挫 8834473 趾捻挫 S935足指捻挫 8834473 趾捻挫 S935足趾捻挫 8834473 趾捻挫 S935趾関節捻挫 8834473 趾捻挫 S935足指膿瘍 8834474 趾膿瘍 L024趾蜂巣炎 8834477 趾ひょう疽 L030脂肪塞栓 8834483 脂肪塞栓症 T791脂肪塞栓(症) 8834483 脂肪塞栓症 T791脂肪尿 8834484 脂肪尿症 R820脂肪尿(症) 8834484 脂肪尿症 R820足指末節骨骨折 8834487 趾末節骨骨折 S9250足趾末節骨骨折 8834487 趾末節骨骨折 S9250嗜眠状態 8834488 嗜眠 R400エコノモ型脳炎 8834489 嗜眠性脳炎 A858エコノモ病 8834489 嗜眠性脳炎 A858SCHEIE症候群 8834490 シャイエ症候群 E760SCHEIE病 8834490 シャイエ症候群 E760シャイエ病 8834490 シャイエ症候群 E760ムコ多糖症1S型 8834490 シャイエ症候群 E760視線恐怖(症) 8834492 社会恐怖症 F401視線恐怖症 8834492 社会恐怖症 F401社会神経症 8834492 社会恐怖症 F401CHAGAS病 8834493 シャガス病 B572CHAGAS病巨大結腸 8834494 シャガス病巨大結腸 B573CHAGAS病心筋炎 8834495 シャガス病心筋炎 B572CHAGAS病髄膜炎 8834496 シャガス病髄膜炎 B574CHAGAS病性心血管障害 8834497 シャガス病性心血管障害 B572心血管性CHAGAS病 8834497 シャガス病性心血管障害 B572心血管性シャガス病 8834497 シャガス病性心血管障害 B572CHAGAS病脊髄炎 8834498 シャガス病脊髄炎 B574CHAGAS病脳炎 8834499 シャガス病脳炎 B574CHAGAS病脳脊髄炎 8834500 シャガス病脳脊髄炎 B574尺側列歇損 8834501 尺側列欠損 Q713尺骨末端骨折 8834506 尺骨遠位端骨折 S5280閉鎖性尺骨末梢端骨折 8834506 尺骨遠位端骨折 S5280閉鎖性尺骨近位端骨折 8834510 尺骨近位端骨折 S5200閉鎖性尺骨中枢端骨折 8834510 尺骨近位端骨折 S5200尺骨鈎状突起骨折 8834513 尺骨鉤状突起骨折 S5200上腕の尺骨神経損傷 8834514 尺骨神経上腕部損傷 S440斜頭蓋 8834518 斜頭症 Q673CHARCOT MARIE TOOTH病 8834519 シャルコー・マリー・トゥース病 G600CHARCOT MARIE TOOTH麻痺 8834519 シャルコー・マリー・トゥース病 G600MARIE CHARCOT TOOTH神経性筋萎縮症 8834519 シャルコー・マリー・トゥース病 G600シャルコー・マリー・トゥース麻痺 8834519 シャルコー・マリー・トゥース病 G600シャルコー・マリー・トース病 8834519 シャルコー・マリー・トゥース病 G600マリー・シャルコー・トゥース神経性筋萎縮症 8834519 シャルコー・マリー・トゥース病 G600神経性進行性筋萎縮症 8834519 シャルコー・マリー・トゥース病 G600腓骨筋萎縮 8834519 シャルコー・マリー・トゥース病 G600CHARCOT肝硬変 8834520 シャルコー肝硬変 K743手圧挫創 8834524 手圧挫傷 S678手圧挫損傷 8834524 手圧挫傷 S678手挫滅創 8834524 手圧挫傷 S678習慣性アンギーナ 8834526 習慣性アンギナ J039常習性嘔吐 8834527 習慣性嘔吐 R11肩関節習慣性脱臼 8834529 習慣性肩関節脱臼 M2441反復性顎関節脱臼 8834530 習慣性顎関節脱臼 K076膝蓋骨の反復性亜脱臼 8834531 習慣性膝蓋骨亜脱臼 M221膝蓋骨習慣性亜脱臼 8834531 習慣性膝蓋骨亜脱臼 M221膝蓋骨の反復性脱臼 8834532 習慣性膝蓋骨脱臼 M220膝蓋骨習慣性脱臼 8834532 習慣性膝蓋骨脱臼 M220習慣性流産 8834535 習慣流産 N96周期性顆粒球減少症 8834539 周期性好中球減少症 D70襞デスメ膜 8834553 皺襞デスメ膜 H183周辺部ブドウ膜炎 8834554 周辺部ぶどう膜炎 H302周辺部網膜嚢胞状変性 8834555 周辺部網膜のう胞状変性 H354手の滑液包炎 8834559 手関節滑液包炎 M7013手部滑液包炎 8834559 手関節滑液包炎 M7013手関節内骨折 8834560 手関節骨折 S6280手関節部骨折 8834560 手関節骨折 S6280手関節側副靭帯断裂 8834564 手関節側副靱帯断裂 S633手関節不完全切断 8834565 手関節不全切断 S688手関節打撲 8834567 手関節部打撲傷 S602縮瞳性瞳孔嚢胞 8834570 縮瞳性瞳孔のう胞 H212酒さ 8834575 しゅさ L719

Page 103: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

102

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

酒さ性眼瞼炎 8834577 しゅさ性眼瞼炎 H010酒さ性ざ瘡 8834578 しゅさ性ざ瘡 L719しゅさ鼻瘤 8834580 しゅさ鼻 L711鼻瘤 8834580 しゅさ鼻 L711指圧挫傷 8834581 手指圧挫傷 S670指圧挫創 8834581 手指圧挫傷 S670指圧挫損傷 8834581 手指圧挫傷 S670手指圧挫損傷 8834581 手指圧挫傷 S670指開放創 8834582 手指開放創 S610指関節強直 8834583 手指関節強直 M2464指関節損傷 8834584 手指関節損傷 S699指の脱臼 8834585 手指関節脱臼 S631指関節脱臼 8834585 手指関節脱臼 S631指血管損傷 8834586 手指血管損傷 S655手指欠損 8834587 手指欠損症 Z890手指欠損(症) 8834587 手指欠損症 Z890手指歇損症 8834587 手指欠損症 Z890指咬創 8834589 手指咬創 S610指挫傷 8834591 手指挫傷 S600指挫創 8834592 手指挫創 S610指刺創 8834594 手指刺創 S610指神経損傷 8834597 手指神経損傷 S644指神経断裂 8834598 手指神経断裂 S644指切創 8834599 手指切創 S610指損傷 8834601 手指損傷 S699指多発骨折 8834602 手指多発骨折 S6270閉鎖性指多発骨折 8834602 手指多発骨折 S6270指多発性脱臼 8834603 手指多発性脱臼 S632指脱疽 8834604 手指脱疽 R02指打撲 8834605 手指打撲傷 S600手指打撲 8834605 手指打撲傷 S600指中節骨骨折 8834606 手指中節骨骨折 S6260指熱傷 8834607 手指熱傷 T230指膿瘍 8834608 手指膿瘍 L024手指皮下膿瘍 8834608 手指膿瘍 L024指剥皮創 8834609 手指剥皮創 S610指異物 8834611 手指皮下異物 S608指表在損傷 8834613 手指表在損傷 S609DUPUYTREN拘縮 8834616 手掌筋膜拘縮 M7204DUPUYTREN疾患 8834616 手掌筋膜拘縮 M7204デュピトラン拘縮 8834616 手掌筋膜拘縮 M7204デュピトラン疾患 8834616 手掌筋膜拘縮 M7204デュピュイトラン疾患 8834616 手掌筋膜拘縮 M7204手掌線維腫症 8834616 手掌筋膜拘縮 M7204手掌腱膜拘縮 8834616 手掌筋膜拘縮 M7204手掌腱膜線維腫症 8834616 手掌筋膜拘縮 M7204手掌皮下膿瘍 8834624 手掌膿瘍 L024手掌部膿瘍 8834624 手掌膿瘍 L024手掌部皮下膿瘍 8834624 手掌膿瘍 L024手掌異物 8834627 手掌皮下異物 S608舟状骨脱臼骨折 8834630 手舟状骨脱臼骨折 S6200急性出血性胃炎 8834631 出血性胃炎 K290出血性黄体嚢胞 8834633 出血性黄体のう胞 N831出血性顎骨嚢胞 8834637 出血性顎骨のう胞 K092痔核出血 8834640 出血性痔核 I848内痔核出血 8834643 出血性内痔核 I841出血性卵胞嚢胞 8834645 出血性卵胞のう胞 N830出生前エナメル質低形成 8834649 出生前エナメル質形成不全 K004手背打撲 8834656 手背部打撲傷 S602手背部打撲 8834656 手背部打撲傷 S602手挫傷 8834657 手部挫傷 S602手打撲 8834659 手部打撲傷 S602手部打撲 8834659 手部打撲傷 S602手表在損傷 8834661 手部表在損傷 S609腫瘍性膵嚢胞 8834665 腫瘍性膵のう胞 D377漿液性卵巣嚢胞腺腫 8834671 漿液性卵巣のう胞腺腫 D27消化管ポリポージス 8834677 消化管ポリポーシス D139消化器の上皮内がん 8834680 消化器の上皮内癌 D019松果体腫 8834687 松果体未分化胚細胞腫 C753松果体の良性腫瘍 8834688 松果体良性腫瘍 D354消化不良 8834689 消化不良症 K30小眼球症 8834693 小眼球 Q112症候性脱毛 8834705 症候性脱毛症 L659症候性脱毛(症) 8834705 症候性脱毛症 L659続発性貧血 8834707 症候性貧血 D648

Page 104: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

103

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

二次性貧血 8834707 症候性貧血 D648踵骨骨棘 8834712 踵骨棘 M7737セーバー病 8834715 踵骨若年性骨軟骨症 M926小指遠位指節関節捻挫 8834718 小指DIP関節捻挫 S636第5指DIP関節捻挫 8834718 小指DIP関節捻挫 S636小指近位指関節捻挫 8834719 小指PIP関節捻挫 S636第5指PIP関節捻挫 8834719 小指PIP関節捻挫 S636小指捻挫 8834720 小指関節捻挫 S636第5指関節捻挫 8834720 小指関節捻挫 S636第5指基節骨骨折 8834721 小指基節骨骨折 S6260第5指屈筋腱腱鞘炎 8834722 小指屈筋腱腱鞘炎 M6594第5指腱鞘炎 8834723 小指腱鞘炎 M6594第5指骨折 8834725 小指骨折 S6260第5指挫傷 8834726 小指挫傷 S600第5指挫創 8834727 小指挫創 S610第5指指節骨骨折 8834728 小指指節骨骨折 S6260第5指切創 8834730 小指切創 S610第5指切断 8834731 小指切断 S681第5指爪下血腫 8834732 小指爪下血腫 S601硝子体内異物 8834733 硝子体異物 S055硝子体網膜異栄養症 8834741 硝子体網膜性ジストロフィー H355第5指中手骨遠位端骨折 8834744 小指中手骨遠位端骨折 S6230第5指中節骨骨折 8834745 小指中節骨骨折 S6260第5指ばね指 8834746 小指ばね指 M6534小指末端部骨折 8834747 小指末節骨骨折 S6260第5指末節骨骨折 8834747 小指末節骨骨折 S6260キューガーデン熱 8834752 小水疱性リケッチア症 A791キュー園熱 8834752 小水疱性リケッチア症 A791小舌 8834753 小舌症 Q383掌側尺骨手根靭帯断裂 8834754 掌側尺骨手根靱帯断裂 S633掌側尺骨手根断裂 8834754 掌側尺骨手根靱帯断裂 S633掌側手根間靭帯断裂 8834755 掌側手根間靱帯断裂 S633掌側靭帯断裂 8834756 掌側靱帯断裂 S634小唾液腺がん 8834757 小唾液腺癌 C069小腸憩室 8834758 小腸憩室症 K571小腸憩室(症) 8834758 小腸憩室症 K571小腸重積 8834762 小腸重積症 K561小腸重積(症) 8834762 小腸重積症 K561小腸上皮内がん 8834763 小腸上皮内癌 D014小腸切除によるビタミンB12歇乏性貧血 8834764 小腸切除によるビタミンB12欠乏性貧血 D518小腸膣瘻 8834768 小腸腟瘻 N822KOSTMANN症候群 8834775 小児遺伝性無顆粒球症 D70KOSTMANN病 8834775 小児遺伝性無顆粒球症 D70コストマン症候群 8834775 小児遺伝性無顆粒球症 D70コストマン病 8834775 小児遺伝性無顆粒球症 D70常染色体劣性重症先天性好中球減少症 8834775 小児遺伝性無顆粒球症 D70GIANOTTI CROSTI症候群 8834782 小児丘疹性先端皮膚炎 L444GIANOTTI-CROSTI病 8834782 小児丘疹性先端皮膚炎 L444GIANOTTI病 8834782 小児丘疹性先端皮膚炎 L444ジアノッティ・クロスティ症候群 8834782 小児丘疹性先端皮膚炎 L444ジアノッティー・クロスティ病 8834782 小児丘疹性先端皮膚炎 L444ジアノッティー病 8834782 小児丘疹性先端皮膚炎 L444小児愛 8834791 小児性愛 F654小児嗜愛 8834791 小児性愛 F654CAFFEY症候群 8834795 小児性皮質性骨増殖症 M8989カフィ症候群 8834795 小児性皮質性骨増殖症 M8989キャフィー症候群 8834795 小児性皮質性骨増殖症 M8989乳児性骨皮質過形成 8834795 小児性皮質性骨増殖症 M8989幼児性骨皮質骨過剰症 8834795 小児性皮質性骨増殖症 M8989小児疝痛 8834796 小児仙痛 R104小児の施設症 8834800 小児のホスピタリズム F432小脳嚢腫 8834815 小脳のう腫 D331小脳性膿瘍 8834816 小脳脳膿瘍 G060小脳膿瘍 8834816 小脳脳膿瘍 G060小脳変性 8834817 小脳変性症 G319小脳変性(症) 8834817 小脳変性症 G319踵腓靭帯捻挫 8834819 踵腓靱帯捻挫 S934消費性凝固異常症 8834820 消費性凝固障害 D65消費性血管内凝固症候群 8834820 消費性凝固障害 D65消耗性凝固障害 8834820 消費性凝固障害 D65下腿の小伏在静脈損傷 8834821 小伏在静脈損傷 S854踵部皮膚がん 8834823 踵部皮膚癌 C447睫毛無発生 8834825 睫毛欠損 Q103睫毛歇損 8834825 睫毛欠損 Q103眼瞼睫毛乱生症 8834829 睫毛乱生症 H020

Page 105: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

104

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

睫毛乱生 8834829 睫毛乱生症 H020睫毛乱生(症) 8834829 睫毛乱生症 H020初期フランベシア潰瘍 8834834 初期フランベジア潰瘍 A660塩分欠乏性脱水 8834835 食塩欠乏性脱水症 E871食塩歇乏性脱水症 8834835 食塩欠乏性脱水症 E871食事性セレン歇乏症 8834842 食事性セレン欠乏症 E59食餌性糖尿 8834843 食事性糖尿 R81食事性葉酸歇乏性貧血 8834844 食事性葉酸欠乏性貧血 D520食道圧迫 8834846 食道圧迫症 K222食道圧迫(症) 8834846 食道圧迫症 K222食道拡張 8834847 食道拡張症 K228食道拡張(症) 8834847 食道拡張症 K228食道がん肉腫 8834848 食道癌肉腫 C159結核性食道炎 8834850 食道結核 A188食道嚢 8834856 食道のう Q396食道嚢胞 8834857 食道のう胞 K228食道ウェーブ 8834860 食道ひだ Q394食道ウエブ 8834860 食道ひだ Q394食道肉腫 8834863 食道平滑筋肉腫 C159食道閉塞 8834864 食道閉塞症 K222処女膜狭窄 8834869 処女膜狭窄症 N896処女膜輪狭小 8834869 処女膜狭窄症 N896新規狭心症 8834877 初発労作型狭心症 I200新規労作性狭心症 8834877 初発労作型狭心症 I200シラミ媒介性回帰熱 8834879 しらみ媒介性回帰熱 A680シルビウス裂くも膜のう腫 8834880 シルビウス裂くも膜のう胞 G930シルビウス裂くも膜嚢腫 8834880 シルビウス裂くも膜のう胞 G930シルビウス裂くも膜嚢胞 8834880 シルビウス裂くも膜のう胞 G930脂肪性眼瞼炎 8834883 脂漏性眼瞼炎 H010アミロイド心筋症 8834886 心アミロイドーシス E854心因性胃拡張 8834887 心因性胃アトニー F453神経症性胃アトニー 8834887 心因性胃アトニー F453神経性胃アトニー 8834887 心因性胃アトニー F453心因性胃液分泌歇乏症 8834888 心因性胃液分泌欠乏症 F453心因性胃酸欠乏症 8834888 心因性胃液分泌欠乏症 F453心因性胃酸歇乏症 8834888 心因性胃液分泌欠乏症 F453心因性高血圧 8834893 心因性高血圧症 F453神経性高血圧症 8834893 心因性高血圧症 F453神経症性消化不良症 8834897 心因性消化不良症 F453神経性消化不良 8834897 心因性消化不良症 F453神経性消化不良症 8834897 心因性消化不良症 F453心因性掻痒症 8834901 心因性そう痒症 F458心因性膣痙 8834904 心因性腟痙 F525口唇口蓋裂 8834914 唇顎口蓋裂 Q379結核性心筋炎 8834916 心筋結核 A188心筋梗塞(症) 8834919 心筋梗塞 I219心筋梗塞症 8834919 心筋梗塞 I219真菌性外陰膣炎 8834926 真菌性外陰腟炎 B373真菌髄膜炎 8834928 真菌性髄膜炎 B49真菌性膣炎 8834929 真菌性腟炎 B373神経麻痺性角結膜炎 8834933 神経栄養性角結膜炎 H162麻痺性角膜炎 8834933 神経栄養性角結膜炎 H162神経型先天性ヨード歇乏症候群 8834936 神経型先天性ヨード欠乏症候群 E000神経系セロイドリポフスチン症 8834938 神経セロイドリポフスチン症 E754神経根ニューロパシー 8834939 神経根炎 M5419神経根ニューロパチー 8834939 神経根炎 M5419神経衰弱(症) 8834946 神経衰弱 F480神経衰弱症 8834946 神経衰弱 F480神経衰弱状態 8834946 神経衰弱 F480神経性臍疝痛 8834949 神経性臍仙痛 F454神経因性食思不振症 8834950 神経性食欲不振症 F500神経性食思不振 8834950 神経性食欲不振症 F500神経性食思不振症 8834950 神経性食欲不振症 F500神経性食思不振症候群 8834950 神経性食欲不振症 F500神経性食欲不振 8834950 神経性食欲不振症 F500神経性食欲不振(症) 8834950 神経性食欲不振症 F500神経性無食欲症 8834950 神経性食欲不振症 F500神経痛(症) 8834958 神経痛 M7929神経痛症 8834958 神経痛 M7929パーソネージ・アンドレ・ターナー症候群 8834959 神経痛性筋萎縮症 G545筋萎縮性神経痛 8834959 神経痛性筋萎縮症 G545神経炎性筋萎縮 8834959 神経痛性筋萎縮症 G545神経HANSEN病 8834960 神経ハンセン病 A309進行性運動失調症 8834965 進行性運動性運動失調症 A521PMD 8834967 進行性筋ジストロフィー G710

Page 106: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

105

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

進行性筋ジストロフィー(症) 8834967 進行性筋ジストロフィー G710進行性筋ジストロフィー症 8834967 進行性筋ジストロフィー G710進行性骨幹形成異常症 8834969 進行性骨幹異形成症 Q783SCHAMBERG病 8834972 進行性色素性皮膚病 L817シャンバーク病 8834972 進行性色素性皮膚病 L817シャンバーグ病 8834972 進行性色素性皮膚病 L817進行性リポジストロフィー 8834973 進行性脂肪異栄養症 E881梅毒性進行性痴呆 8834978 進行麻痺 A521梅毒性進行性認知症 8834978 進行麻痺 A521口角がん 8834979 唇交連癌 C006口角癌 8834979 唇交連癌 C006唇交連がん 8834979 唇交連癌 C006唇交連の悪性腫瘍 8834979 唇交連癌 C006深在性紅斑性狼瘡 8834981 深在性エリテマトーデス L932深在性真菌感染症 8834983 深在性真菌症 B487内臓真菌症 8834983 深在性真菌症 B487心臓病 8834984 心疾患 I519心室二段脈 8834987 心室性二段脈 I493VSD 8834988 心室中隔欠損症 Q210心室中隔欠損 8834988 心室中隔欠損症 Q210心室中隔欠損(症) 8834988 心室中隔欠損症 Q210心室中隔歇損症 8834988 心室中隔欠損症 Q210心室血栓症 8834989 心室内血栓症 I513心室内血栓 8834989 心室内血栓症 I513心室瘤内血栓 8834990 心室瘤内血栓症 I513湿性気管支炎 8834992 滲出性気管支炎 J209滲出性虹彩嚢胞 8834994 滲出性虹彩のう胞 H213滲出性前房嚢胞 8834996 滲出性前房のう胞 H213滲出性毛様体嚢胞 8835001 滲出性毛様体のう胞 H213真珠腫(症) 8835003 真珠腫 H71真珠腫症 8835003 真珠腫 H71中耳真珠腫 8835003 真珠腫 H71新生児吐乳 8835009 新生児溢乳 P920吐乳 8835009 新生児溢乳 P920新生児カンジダ感染 8835012 新生児カンジダ症 P375新生児モニリア感染 8835012 新生児カンジダ症 P375新生児鵞口瘡 8835012 新生児カンジダ症 P375吸引症候群 8835013 新生児吸引症候群 P249仮性メレナ 8835015 新生児偽性メレナ P782母体血液嚥下メレナ 8835015 新生児偽性メレナ P782新生児月経 8835019 新生児月経様出血 P546新生女児性器出血 8835019 新生児月経様出血 P546新生児睡眠時無呼吸 8835020 新生児原発性睡眠時無呼吸 P283新生児口蓋嚢胞 8835021 新生児口蓋のう胞 K091産後臍出血 8835025 新生児臍出血 P519出産後臍出血 8835025 新生児臍出血 P519臍出血 8835025 新生児臍出血 P519新生児臍帯頸部巻絡 8835029 新生児臍帯頚部巻絡 P025臍帯巻絡による新生児の障害 8835031 新生児臍帯巻絡 P025新生児歯肉嚢胞 8835034 新生児歯肉のう胞 K090新生児不整脈 8835037 新生児心調律障害 P291新生児尿毒症 8835039 新生児腎不全 P960先天性腎不全 8835039 新生児腎不全 P960新生児腸閉塞 8835048 新生児腸閉塞症 P769新生児PVL 8835058 新生児脳室周囲白質軟化 P912新生児脳白質軟化 8835058 新生児脳室周囲白質軟化 P912新生児淋菌性結膜炎 8835059 新生児膿漏眼 A543新生児淋菌性膿漏眼 8835059 新生児膿漏眼 A543新生児皮膚出血 8835071 新生児皮下出血 P545新生児涙嚢炎 8835078 新生児涙のう炎 P391真性膵嚢胞 8835079 真性膵のう胞 K862間質性深在性角膜炎 8835081 深層角膜炎 H163深在角膜炎 8835081 深層角膜炎 H163深部角膜炎 8835081 深層角膜炎 H163心外傷 8835095 心臓損傷 S269心臓内血栓症 8835097 心内血栓症 I513身体発育遅延 8835103 身体発育遅滞 R628心身障害 8835104 身体表現性障害 F459精神身体症 8835104 身体表現性障害 F459精神身体障害症 8835104 身体表現性障害 F459精神身体神経症 8835104 身体表現性障害 F459心中隔歇損症 8835111 心中隔欠損症 Q219ECG異常 8835114 心電図異常 R943EKG異常 8835114 心電図異常 R943慢性心内膜炎 8835117 心内膜炎 I38

Page 107: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

106

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

結核性心内膜炎 8835118 心内膜結核 A188ECD 8835119 心内膜床欠損症 Q212心内膜床欠損 8835119 心内膜床欠損症 Q212心内膜床欠損(症) 8835119 心内膜床欠損症 Q212心内膜床歇損症 8835119 心内膜床欠損症 Q212心拍の異常 8835125 心拍異常 R008心肥大(症) 8835126 心肥大 I517心肥大症 8835126 心肥大 I517深在静脈血栓症 8835128 深部静脈血栓症 I802深部静脈血栓 8835128 深部静脈血栓症 I802深部静脈血栓(症) 8835128 深部静脈血栓症 I802ASD 8835132 心房中隔欠損症 Q211心房中隔欠損 8835132 心房中隔欠損症 Q211心房中隔欠損(症) 8835132 心房中隔欠損症 Q211心房中隔歇損症 8835132 心房中隔欠損症 Q211心房巨大血栓 8835133 心房内血栓症 I513心房血栓症 8835133 心房内血栓症 I513心房内血栓 8835133 心房内血栓症 I513心膜腔嚢胞 8835134 心膜腔のう胞 Q248結核性心膜炎 8835135 心膜結核 A188心のう内血液貯留 8835137 心膜血腫 I312心嚢内血液貯留 8835137 心膜血腫 I312心のう液貯留 8835138 心膜水腫 I319心のう水腫 8835138 心膜水腫 I319心外膜液貯留 8835138 心膜水腫 I319心嚢液貯留 8835138 心膜水腫 I319心嚢水腫 8835138 心膜水腫 I319心臓切開術後症候群 8835140 心膜切開後症候群 I970心膜嚢腫 8835142 心膜のう腫 D151心膜嚢胞 8835143 心膜のう胞 Q248ジャングル黄熱 8835145 森林黄熱 A950耳圧挫傷 8835149 耳介圧挫傷 S078耳圧挫損傷 8835149 耳介圧挫傷 S078耳介がん 8835158 耳介癌 C442耳挫滅傷 8835163 耳介挫滅傷 S078耳介切傷 8835166 耳介切創 S004耳介打撲 8835168 耳介打撲傷 S004耳介嚢腫 8835172 耳介のう腫 D232耳介血腫 8835173 耳介皮下血腫 S004耳介蜂窩織炎 8835175 耳介蜂巣炎 H601耳介瘻孔 8835177 耳介瘻 H611耳下腺嚢胞 8835183 耳下腺のう胞 K116欧氏管圧迫症 8835190 耳管圧迫 H681耳管開放 8835191 耳管開放症 H690耳管開放(症) 8835191 耳管開放症 H690耳管がん 8835192 耳管癌 C301耳管機能不全 8835193 耳管機能低下 H699耳性気圧障害 8835193 耳管機能低下 H699欧氏管狭窄症 8835194 耳管狭窄症 H681耳管狭窄 8835194 耳管狭窄症 H681耳管狭窄(症) 8835194 耳管狭窄症 H681耳管鼓室症 8835194 耳管狭窄症 H681耳管歇損 8835196 耳管欠損 Q162ジクロロメタンの毒作用 8835200 ジクロロメタン中毒 T534児形骨盤による分娩停止 8835201 児型骨盤による分娩停止 O651橋本甲状腺炎 8835204 自己免疫性甲状腺炎 E063橋本甲状腺腫 8835204 自己免疫性甲状腺炎 E063耳小骨部分歇損 8835211 耳小骨部分欠損 H743ジスキネジー 8835214 ジスキネジア G249持続性感情障害 8835217 持続性気分障害 F349持続性臍疝痛 8835218 持続性臍仙痛 R103片頭痛持続状態 8835221 持続性片頭痛 G432角膜実質炎 8835226 実質性角膜炎 H163間質性角膜炎 8835226 実質性角膜炎 H163耳痛 8835228 耳痛症 H920耳痛(症) 8835228 耳痛症 H920耳部痛 8835228 耳痛症 H920児童の施設症 8835231 児童のホスピタリズム F432ジフテリア性多発ニューロパシー 8835236 ジフテリア性多発ニューロパチー A368ジフテリア性多発神経炎 8835236 ジフテリア性多発ニューロパチー A368自閉(症) 8835238 自閉症 F840耳鳴 8835241 耳鳴症 H931耳鳴(症) 8835241 耳鳴症 H931耳鳴り 8835241 耳鳴症 H931耳鳴り症 8835241 耳鳴症 H931

Page 108: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

107

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

若年インスリン非依存型糖尿病 8835244 若年2型糖尿病 E11若年発症成人型糖尿病 8835244 若年2型糖尿病 E11若年型ののう胞腎 8835245 若年型のう胞腎 Q611若年型の嚢胞腎 8835245 若年型のう胞腎 Q611若年型嚢胞腎 8835245 若年型のう胞腎 Q611SCHEUERMANN病 8835249 若年性後弯症 M4209ショイエルマン病 8835249 若年性後弯症 M4209若年性円背 8835249 若年性後弯症 M4209若年性亀背 8835249 若年性後弯症 M4209若年性後彎症 8835249 若年性後弯症 M4209若年性骨端症 8835250 若年性骨軟骨症 M929若年麻痺性痴呆 8835253 若年性進行麻痺 A504若年麻痺性認知症 8835253 若年性進行麻痺 A504思春期性脊柱側彎症 8835259 若年性特発性脊柱側弯症 M4119思春期性脊柱側弯症 8835259 若年性特発性脊柱側弯症 M4119若年性特発性脊柱側彎症 8835259 若年性特発性脊柱側弯症 M4119JEUNE症候群 8835268 ジューヌ症候群 Q772JEUNE病 8835268 ジューヌ症候群 Q772ジューヌ病 8835268 ジューヌ症候群 Q772窒息性胸異形成症 8835268 ジューヌ症候群 Q772窒息性胸形成異常症 8835268 ジューヌ症候群 Q772DUHRING疱疹状皮膚炎 8835269 ジューリング病 L130ジューリングヘルペス状皮膚炎 8835269 ジューリング病 L130ジューリング疱疹状皮膚炎 8835269 ジューリング病 L130ヘルペス状皮膚炎 8835269 ジューリング病 L130縦隔気管支嚢胞 8835270 縦隔気管支のう胞 J984硬化性縦隔炎 8835274 縦隔線維症 J985縦隔洞線維症 8835274 縦隔線維症 J985線維性縦隔炎 8835274 縦隔線維症 J985線維性縦隔洞炎 8835274 縦隔線維症 J985縦隔皮様嚢胞 8835277 縦隔皮様のう胞 Q341セルカリア皮膚炎 8835282 住血吸虫性皮膚炎 B653水泳後そう痒症 8835282 住血吸虫性皮膚炎 B653重度栄養失調(症) 8835288 重度栄養失調 E43重度栄養失調症 8835288 重度栄養失調 E43破局的ストレス 8835289 重度ストレス反応 F439陳旧性十二指腸潰瘍 8835291 十二指腸潰瘍瘢痕 K269十二指腸憩室 8835292 十二指腸憩室症 K571十二指腸憩室(症) 8835292 十二指腸憩室症 K571十二指腸上皮内がん 8835295 十二指腸上皮内癌 D014十二指腸BRUNNER腺腫 8835300 十二指腸ブルンネル腺腫 D132十二指腸腺腫 8835300 十二指腸ブルンネル腺腫 D132十二指腸ポリーポージス 8835302 十二指腸ポリポーシス D132MALGAIGNE骨折 8835306 重複性垂直骨盤骨折 S3270重複胆嚢 8835308 重複胆のう Q441重複胆嚢管 8835309 重複胆のう管 Q445重複膣 8835311 重複腟 Q521副尿管 8835313 重複尿管 Q625重複第1指 8835315 重複母指 Q691副母指 8835315 重複母指 Q691処置後に体腔または手術創に不注意に残された異物 8835319 術後異物体内遺残 T815術後腸閉塞 8835320 術後イレウス K913処置後横隔膜下膿瘍 8835321 術後横隔膜下膿瘍 T814処置後感染症 8835326 術後感染症 T814処置の合併症 8835328 術後合併症 T818手術後顔面神経麻痺 8835329 術後顔面神経麻痺 G978術後吸収不良性骨粗鬆症・病的骨折なし 8835331 術後吸収不良性骨粗鬆症 M8139術後血清肝炎 8835333 術後急性肝炎 B199甲状腺がん術後後遺症 8835336 術後甲状腺機能低下症 E890甲状腺癌術後後遺症 8835336 術後甲状腺機能低下症 E890甲状腺術後後遺症 8835336 術後甲状腺機能低下症 E890甲状腺切除後障害 8835336 術後甲状腺機能低下症 E890術後脊柱前彎症 8835345 術後脊柱前弯症 M964術後胆嚢炎 8835347 術後胆のう炎 K918術後膣癒着 8835349 術後腟癒着 N992術後尿道狭窄症 8835352 術後尿道狭窄 N991処置後膿瘍 8835353 術後膿瘍 T814処置後敗血症 8835355 術後敗血症 T814処置後腹腔内膿瘍 8835358 術後腹腔内膿瘍 T814術後膀胱機能不全 8835362 術後膀胱機能低下 N319術中異常高血圧 8835367 術中異常高血圧症 T818術中高血圧症 8835367 術中異常高血圧症 T818受け身攻撃型性格障害 8835368 受動攻撃型性格障害 F608受容型発達性失語症 8835369 受容性言語障害 F802受容型発達性不全失語症 8835369 受容性言語障害 F802

Page 109: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

108

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

受容失語症 8835369 受容性言語障害 F802ハイポボレミックショック 8835370 循環血液量減少性ショック R571上位頸髄損傷 8835374 上位頚髄損傷 S141上咽頭後壁がん 8835375 上咽頭後壁癌 C111上咽頭上壁がん 8835376 上咽頭上壁癌 C110上咽頭前壁がん 8835377 上咽頭前壁癌 C113上咽頭側壁がん 8835378 上咽頭側壁癌 C112上顎前突 8835393 上顎前突症 K071上顎打撲 8835395 上顎打撲傷 S008上顎部打撲傷 8835395 上顎打撲傷 S008上顎洞内異物 8835396 上顎洞異物 T170上顎洞がん 8835397 上顎洞癌 C310上顎洞嚢胞 8835399 上顎洞のう胞 J341上顎嚢腫 8835401 上顎のう腫 D164上行結腸憩室症 8835409 上行結腸憩室 K573WEBER GUBLER症候群 8835412 上交叉性片麻痺 I679WEBER症候群 8835412 上交叉性片麻痺 I679WEBER麻痺 8835412 上交叉性片麻痺 I679ウェーバ・ギュブレール症候群 8835412 上交叉性片麻痺 I679ウェーバ・ライデン症候群 8835412 上交叉性片麻痺 I679ウェーバー・ギュブレール症候群 8835412 上交叉性片麻痺 I679ウェーバー・ライデン症候群 8835412 上交叉性片麻痺 I679ウェーバー麻痺 8835412 上交叉性片麻痺 I679ウェーバ症候群 8835412 上交叉性片麻痺 I679ウェーバ麻痺 8835412 上交叉性片麻痺 I679上肢悪性新生物 8835420 上肢悪性腫瘍 C764上肢の開放創の続発・後遺症 8835423 上肢開放創後遺症 T920上肢腕挫傷 8835429 上肢挫傷 T110上室性心頻拍症 8835435 上室頻拍 I471上室性頻拍 8835435 上室頻拍 I471上室性頻拍(症) 8835435 上室頻拍 I471上室性頻拍症 8835435 上室頻拍 I471BROWN症候群 8835446 上斜筋腱鞘症候群 H506BROWN鞘症候群 8835446 上斜筋腱鞘症候群 H506ブラウン症候群 8835446 上斜筋腱鞘症候群 H506ブラウン鞘症候群 8835446 上斜筋腱鞘症候群 H506上唇がん 8835450 上唇癌 C003上唇内側面の悪性腫瘍 8835450 上唇癌 C003上唇小帯付着異常 8835451 上唇小帯異常 Q380條虫感染症 8835457 条虫感染症 B719十二指腸腸間膜動脈性イレウス 8835458 上腸間膜動脈症候群 K315上腸間膜動脈性十二指腸閉塞 8835458 上腸間膜動脈症候群 K315常同症 8835462 常同性運動障害 F984常同性反復運動 8835462 常同性運動障害 F984神経性糖尿 8835464 情動性糖尿 R81上半身火傷 8835465 上半身熱傷 T210エブスタイン真珠 8835475 上皮真珠 K098上皮性顎骨嚢胞 8835476 上皮性顎骨のう胞 K092上皮内がん 8835477 上皮内癌 D099上皮嚢胞 8835479 上皮のう胞 L720静脈血栓 8835485 静脈血栓症 I829静脈血栓(症) 8835485 静脈血栓症 I829静脈歇損 8835487 静脈欠損 Q279静脈洞歇損症 8835489 静脈洞欠損症 Q211上葉肺がん 8835493 上葉肺癌 C341上腕圧挫損傷 8835494 上腕圧挫傷 S47上腕骨下端骨折 8835498 上腕骨遠位端骨折 S4240上腕骨下部骨端骨折 8835498 上腕骨遠位端骨折 S4240閉鎖性上腕骨遠位端骨折 8835498 上腕骨遠位端骨折 S4240閉鎖性上腕骨末梢端骨折 8835498 上腕骨遠位端骨折 S4240上腕骨下端粉砕骨折 8835499 上腕骨遠位端粉砕骨折 S4240上腕骨解剖頸骨折 8835500 上腕骨解剖頚骨折 S4220上腕骨顆間部骨折 8835501 上腕骨顆間骨折 S4240上腕骨顆部粉砕骨折 8835502 上腕骨顆粉砕骨折 S4240上腕骨巨大細胞腫 8835504 上腕骨巨細胞腫 D160上腕骨上端骨折 8835505 上腕骨近位端骨折 S4220上腕骨上部骨端骨折 8835505 上腕骨近位端骨折 S4220閉鎖性上腕骨近位端骨折 8835505 上腕骨近位端骨折 S4220閉鎖性上腕骨中枢端骨折 8835505 上腕骨近位端骨折 S4220上腕骨近位部粉砕骨折 8835506 上腕骨近位端粉砕骨折 S4220上腕骨骨頭部巨細胞腫 8835507 上腕骨近位部巨細胞腫 D160上腕骨仮関節 8835508 上腕骨偽関節症 M8412上腕骨偽関節 8835508 上腕骨偽関節症 M8412上腕骨偽関節(症) 8835508 上腕骨偽関節症 M8412上腕骨頚部変形治ゆ骨折 8835509 上腕骨頚部変形治癒骨折 M8402

Page 110: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

109

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

上腕骨頸部変形治癒骨折 8835509 上腕骨頚部変形治癒骨折 M8402上腕骨外科頸脱臼骨折 8835510 上腕骨外科頚脱臼骨折 S4220ハース病 8835511 上腕骨骨頭若年性骨軟骨症 M920パナー病 8835511 上腕骨骨頭若年性骨軟骨症 M920上腕骨幹部骨折 8835512 上腕骨骨幹部骨折 S4230閉鎖性上腕骨骨幹部骨折 8835512 上腕骨骨幹部骨折 S4230上腕大結節部骨折 8835517 上腕骨大結節骨折 S4220上腕骨嚢腫 8835520 上腕骨のう腫 M8562三角筋部分断裂 8835522 上腕三角筋部分断裂 S468上腕頭側筋部分断裂 8835522 上腕三角筋部分断裂 S468上腕橈側筋部分断裂 8835522 上腕三角筋部分断裂 S468三頭筋不全断裂 8835525 上腕三頭筋不全断裂 S463三頭筋部分断裂 8835525 上腕三頭筋不全断裂 S463上腕部腫瘤 8835528 上腕腫瘤 R223腕神経痛 8835529 上腕神経根炎 G545上腕症候群 8835538 上腕神経叢麻痺 G540腕症候群 8835538 上腕神経叢麻痺 G540腕神経叢症候群 8835538 上腕神経叢麻痺 G540腕神経叢麻痺 8835538 上腕神経叢麻痺 G540上腕単独歇損 8835545 上腕単独欠損 Q711上腕部痛 8835547 上腕痛 M7962上腕皮下膿瘍 8835554 上腕膿瘍 L024上腕部膿瘍 8835554 上腕膿瘍 L024上腕部皮下膿瘍 8835554 上腕膿瘍 L024上腕挫傷 8835556 上腕部挫傷 S400上腕蜂窩織炎 8835558 上腕蜂巣炎 L031褥瘡潰瘍 8835559 褥瘡性潰瘍 L89女性化乳房 8835561 女性化乳房症 N62女性化乳房(症) 8835561 女性化乳房症 N62女性急性骨盤蜂窩織炎 8835562 女性急性骨盤蜂巣炎 N730女性生殖器先天異常 8835563 女性性器異常 Q529先天性女性性器異常 8835563 女性性器異常 Q529女性性器がん 8835564 女性性器癌 C579女性性器発育不全 8835566 女性性器発育異常 Q529女性慢性骨盤蜂窩織炎 8835568 女性慢性骨盤蜂巣炎 N731自律神経性ニューロパシー 8835570 自律神経性ニューロパチー G909神経性膀胱アトニー 8835571 自律性神経因性膀胱 N312GILLES DE LA TOURETTE症候群 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952TOURETTE症候群 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952ジル・ド・ラ・トウレット症候群 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット病 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952ジルドラトゥレット症候群 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952ド・ラ・トゥーレット症候群 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952ド・ラ・トゥーレット障害 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952ド・ラ・トゥーレット病 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952トゥーレット症候群 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952トゥーレット障害 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952トゥーレット病 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952トゥレット症候群 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952トゥレット障害 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952トゥレット病 8835572 ジル・ドゥ・ラ・トゥーレット症候群 F952腎移植後拒絶反応 8835575 腎移植拒絶反応 T861腎提供者 8835576 腎移植ドナー Z524生体腎移植ドナー 8835576 腎移植ドナー Z524腎盂結石 8835579 腎盂結石症 N200腎盂結石(症) 8835579 腎盂結石症 N200腎臓下垂症 8835582 腎下垂症 N288腎機能障害 8835584 腎機能低下 N289腎機能不全 8835584 腎機能低下 N289腎血管性高血圧 8835586 腎血管性高血圧症 I150腎血管性高血圧(症) 8835586 腎血管性高血圧症 I150腎結石 8835588 腎結石症 N200腎結石(症) 8835588 腎結石症 N200腎石 8835588 腎結石症 N200腎石症 8835588 腎結石症 N200腎臓結石 8835588 腎結石症 N200腎臟結石 8835588 腎結石症 N200腎部挫傷 8835602 腎挫傷 S370腎実質性高血圧 8835605 腎実質性高血圧症 I151腎実質性高血圧(症) 8835605 腎実質性高血圧症 I151白なまず 8835607 尋常性白斑 L80腎静脈血栓 8835608 腎静脈血栓症 I823腎静脈血栓(症) 8835608 腎静脈血栓症 I823腎静脈塞栓 8835609 腎静脈塞栓症 I823

Page 111: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

110

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

腎静脈塞栓(症) 8835609 腎静脈塞栓症 I823腎性高血圧 8835614 腎性高血圧症 I151腎性骨異栄養症 8835615 腎性骨ジストロフィー N250腎臓嚢腫 8835618 腎臓のう腫 D300靭帯弛緩 8835619 靱帯弛緩 M2429靭帯の障害 8835620 靱帯障害 M2429靭帯障害 8835620 靱帯障害 M2429靱帯の障害 8835620 靱帯障害 M2429靭帯ストレイン 8835621 靱帯ストレイン T143靭帯捻挫 8835622 靱帯捻挫 T143関節裂傷 8835623 靱帯裂傷 T143関節裂離 8835623 靱帯裂傷 T143靭帯裂傷 8835623 靱帯裂傷 T143靭帯裂離 8835623 靱帯裂傷 T143靱帯裂離 8835623 靱帯裂傷 T143腎臓打撲 8835624 腎打撲傷 S370腎打撲 8835624 腎打撲傷 S370腎摘出術後症 8835625 腎摘出術後 Z905腎動脈狭窄 8835628 腎動脈狭窄症 I701腎動脈血栓 8835629 腎動脈血栓症 N280腎動脈血栓(症) 8835629 腎動脈血栓症 N280腎塞栓 8835631 腎動脈塞栓症 N280腎動脈塞栓 8835631 腎動脈塞栓症 N280腎動脈閉塞 8835633 腎動脈閉塞症 N280のう胞腎 8835638 腎のう胞 Q610腎嚢胞 8835638 腎のう胞 Q610嚢胞腎 8835638 腎のう胞 Q610腎の晩期梅毒 8835639 腎梅毒 A527じん肺 8835641 塵肺症 J64塵肺 8835641 塵肺症 J64塵肺(症) 8835641 塵肺症 J64腎不全(症) 8835642 腎不全 N19腎不全症 8835642 腎不全 N19良性腎腫瘍 8835644 腎良性腫瘍 D300腎瘻孔 8835645 腎瘻 N288膵臓萎縮 8835646 膵萎縮 K868アデノウイルス性濾胞性結膜炎 8835650 水泳プール結膜炎 B301プール熱 8835650 水泳プール結膜炎 B301膵瘻 8835651 膵液瘻 K868膵臓壊死 8835652 膵壊死 K868膵管がん 8835653 膵管癌 C253膵管胆道合流異常症 8835654 膵管胆管合流異常 Q445牛眼 8835656 水眼 Q150膵機能不全症 8835657 膵機能不全 K868膵頚部がん 8835659 膵頚部癌 C257膵頸部がん 8835659 膵頚部癌 C257膵頸部癌 8835659 膵頚部癌 C257膵障害 8835663 膵疾患 K869膵臓疾患 8835663 膵疾患 K869水晶体欠損症 8835667 水晶体欠損 H270水晶体歇損 8835667 水晶体欠損 H270水晶体歇損症 8835667 水晶体欠損 H270水晶体嚢胞 8835670 水晶体のう胞 H278水晶体嚢緑内障 8835672 水晶体のう緑内障 H401コウモリ耳 8835676 垂耳 Q175膵切除後高血糖症 8835685 膵全摘後二次性糖尿病 E891膵切除後糖尿病 8835685 膵全摘後二次性糖尿病 E891錐体外路疾患 8835688 錐体外路系疾患 G259錐体外路性疾患 8835688 錐体外路系疾患 G259膵内胆管がん 8835701 膵内胆管癌 C240水尿管 8835703 水尿管症 N134水尿管(症) 8835703 水尿管症 N134膵臓のう腫 8835704 膵のう腫 D136膵臓嚢腫 8835704 膵のう腫 D136膵嚢腫 8835704 膵のう腫 D136膵嚢胞 8835705 膵のう胞 K862膵嚢胞性線維症 8835706 膵のう胞性線維症 E848膵臓膿瘍 8835707 膵膿瘍 K85膵尾がん 8835710 膵尾部癌 C252膵尾癌 8835710 膵尾部癌 C252膵尾部がん 8835710 膵尾部癌 C252水分歇乏症 8835711 水分欠乏症 E86水疱性皮膚炎 8835713 水疱症 L139水疱性角膜炎 8835715 水疱性角膜症 H181インディアナ熱 8835718 水疱性口内炎ウイルス病 A938

Page 112: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

111

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

夜間ミオクローヌス 8835722 睡眠時ミオクローヌス G253睡眠位相遅延症候群 8835723 睡眠相後退症候群 G472遅発性睡眠相症候群 8835723 睡眠相後退症候群 G472睡眠・覚醒スケジュール障害 8835726 睡眠リズム障害 G472睡眠リズム倒錯 8835726 睡眠リズム障害 G472スクラーゼ歇損症 8835728 スクラーゼ欠損症 E743STURGE-WEBER症候群 8835730 スタージ・ウェーバ症候群 Q858STURGE-WEBER病 8835730 スタージ・ウェーバ症候群 Q858スタージ・ウェーバ・ディミトリ症候群 8835730 スタージ・ウェーバ症候群 Q858スタージ・ウェーバー症候群 8835730 スタージ・ウェーバ症候群 Q858スタージ・ウェーバ病 8835730 スタージ・ウェーバ症候群 Q858スタージ・ウェバー症候群 8835730 スタージ・ウェーバ症候群 Q858スタージ・ウェバー病 8835730 スタージ・ウェーバ症候群 Q858脳顔面血管腫症 8835730 スタージ・ウェーバ症候群 Q858ステロイド依存性ネフローゼ症候群 8835738 ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群 N040ADAMS STOKES症候群 8835742 ストークス・アダムス症候群 I459ADAMS STOKES発作 8835742 ストークス・アダムス症候群 I459STOKES ADAMS症候群 8835742 ストークス・アダムス症候群 I459モルガーニ・ストーク・アダムス症候群 8835742 ストークス・アダムス症候群 I459BATTEN病 8835748 スピルマイヤー・フォークト病 E754SPIELMEYER-VOGT病 8835748 スピルマイヤー・フォークト病 E754バッテン病 8835748 スピルマイヤー・フォークト病 E754スピロヘータ症 8835749 スピロヘータ感染症 A699スフィンゴリピッド症 8835753 スフィンゴリピドーシス E753スフィンゴリピド症 8835753 スフィンゴリピドーシス E753スポーツ心 8835756 スポーツ心臓 I517SMITH-LEMLI-OPITZ症候群 8835758 スミス・レムリ・オピッツ症候群 Q871須毛偽毛包嚢炎 8835760 須毛偽毛包のう炎 L731スモン(病) 8835762 スモン G620スモン病 8835762 スモン G620消耗症候群を起こしたHIV病 8835763 スリム病 B222翼口蓋神経節神経痛 8835764 スルーダー神経痛 G448サルファターゼ欠損症 8835765 スルファターゼ欠損症 E752サルファティドーシス 8835765 スルファターゼ欠損症 E752スルファターゼ歇損症 8835765 スルファターゼ欠損症 E752スルファチド症 8835765 スルファターゼ欠損症 E752サルフヘモグロビン血症 8835766 スルフヘモグロビン血症 D748スルホヘモグロビン血症 8835766 スルフヘモグロビン血症 D748遅発性ウイルス感染症 8835767 スローウイルス感染症 A819中枢神経系のスローウイルス感染症 8835767 スローウイルス感染症 A819髄膜炎菌性菌血症 8835783 髄膜炎菌血症 A394髄膜炎菌感染後関節炎 8835784 髄膜炎菌性関節炎 A398髄膜炎菌感染症性球後視神経炎 8835785 髄膜炎菌性球後視神経炎 A398メニンギスムス 8835799 髄膜症 R291頭蓋髄膜瘤 8835802 髄膜脳瘤 Q019脳のう髄膜瘤 8835802 髄膜脳瘤 Q019脳のう瘤 8835802 髄膜脳瘤 Q019脳髄膜瘤 8835802 髄膜脳瘤 Q019脳脊髄瘤 8835802 髄膜脳瘤 Q019脳嚢髄膜瘤 8835802 髄膜脳瘤 Q019脳嚢瘤 8835802 髄膜脳瘤 Q019脳瘤 8835802 髄膜脳瘤 Q019CNS白血病 8835803 髄膜白血病 C793中枢神経系白血病 8835803 髄膜白血病 C793中枢神経白血病 8835803 髄膜白血病 C793髄膜の良性腫瘍 8835805 髄膜良性腫瘍 D329ダービーハット骨折 8835808 頭蓋円蓋部骨折 S0200ピンポン・ボール骨折 8835808 頭蓋円蓋部骨折 S0200閉鎖性頭蓋穹隆部骨折 8835810 頭蓋穹隆部骨折 S0200頭蓋(骨)開放骨折 8835812 頭蓋骨開放骨折 S0291頭蓋開放骨折 8835812 頭蓋骨開放骨折 S0291頭部開放骨折 8835812 頭蓋骨開放骨折 S0291頭蓋(骨)陥凹骨折 8835813 頭蓋骨陥没骨折 S0290頭蓋(骨)陥没骨折 8835813 頭蓋骨陥没骨折 S0290頭蓋陥凹骨折 8835813 頭蓋骨陥没骨折 S0290頭蓋陥没骨折 8835813 頭蓋骨陥没骨折 S0290頭蓋骨陥凹骨折 8835813 頭蓋骨陥没骨折 S0290頭蓋骨陥没 8835813 頭蓋骨陥没骨折 S0290頭骨陥没骨折 8835813 頭蓋骨陥没骨折 S0290頭蓋(骨)骨折 8835814 頭蓋骨骨折 S0290頭蓋骨折 8835814 頭蓋骨骨折 S0290頭骨骨折 8835814 頭蓋骨骨折 S0290頭部骨折 8835814 頭蓋骨骨折 S0290頭蓋(骨)線状骨折 8835817 頭蓋骨線状骨折 S0290頭蓋線状骨折 8835817 頭蓋骨線状骨折 S0290

Page 113: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

112

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

頭骨線状骨折 8835817 頭蓋骨線状骨折 S0290頭蓋(骨)損傷 8835818 頭蓋骨損傷 S099頭蓋骨ページェット病 8835820 頭蓋骨パジェット病 M8808頭蓋(骨)複雑骨折 8835821 頭蓋骨複雑骨折 S0291頭蓋複雑骨折 8835821 頭蓋骨複雑骨折 S0291頭蓋(骨)粉砕骨折 8835822 頭蓋骨粉砕骨折 S0290頭蓋粉砕骨折 8835822 頭蓋骨粉砕骨折 S0290頭蓋内圧亢進 8835823 頭蓋内圧亢進症 G932頭蓋内圧亢進(症) 8835823 頭蓋内圧亢進症 G932脳圧亢進 8835823 頭蓋内圧亢進症 G932脳圧亢進(症) 8835823 頭蓋内圧亢進症 G932脳圧亢進症 8835823 頭蓋内圧亢進症 G932脳圧亢進症状 8835823 頭蓋内圧亢進症 G932頭蓋内のう腫 8835826 頭蓋内のう胞 G930頭蓋内嚢腫 8835826 頭蓋内のう胞 G930頭蓋内嚢胞 8835826 頭蓋内のう胞 G930頭蓋冠骨折 8835830 頭蓋離開骨折 S0290頭蓋破裂骨折 8835830 頭蓋離開骨折 S0290頭蓋縫合離開骨折 8835830 頭蓋離開骨折 S0290SUDECK骨萎縮 8835831 ズデック症候群 M8909SUDECK病 8835831 ズデック症候群 M8909ズーデック骨萎縮 8835831 ズデック症候群 M8909ズーデック症候群 8835831 ズデック症候群 M8909ズーデック病 8835831 ズデック症候群 M8909ズデック骨萎縮 8835831 ズデック症候群 M8909ズデック病 8835831 ズデック症候群 M8909精液嚢腫 8835832 精液のう腫 N508精管狭窄 8835834 精管狭窄症 N508心因性インポテンス 8835841 性器反応不全 F522性交疼痛 8835844 性交疼痛症 N941性交疼痛(症) 8835844 性交疼痛症 N941精索狭窄 8835845 精索狭窄症 N508精索無形成 8835848 精索欠損 Q554精索歇損 8835848 精索欠損 Q554スタフネのう胞 8835857 静止性骨空洞 K100スタフネ嚢胞 8835857 静止性骨空洞 K100潜伏性顎骨のう胞 8835857 静止性骨空洞 K100潜伏性顎骨嚢胞 8835857 静止性骨空洞 K100精神科疾患り患体験後の持続的人格変化 8835860 精神科疾患後の持続的人格変化 F621精巣セミノーマ 8835874 精上皮腫 C629精巣精上皮腫 8835874 精上皮腫 C629精巣精上皮腫瘍 8835874 精上皮腫 C629睾丸セミノーマ 8835874 精上皮腫 C629睾丸精上皮腫瘍 8835874 精上皮腫 C629ATL 8835876 成人T細胞性白血病 C915成人T細胞白血病 8835876 成人T細胞性白血病 C915成人型T細胞白血病 8835876 成人T細胞性白血病 C915成人型ののう胞腎 8835879 成人型のう胞腎 Q612成人型の嚢胞腎 8835879 成人型のう胞腎 Q612成人型嚢胞腎 8835879 成人型のう胞腎 Q612成人偽肥大性筋異栄養症 8835881 成人偽肥大性筋ジストロフィー G710成人性歯肉嚢胞 8835886 成人性歯肉のう胞 K090精巣圧挫損傷 8835890 精巣圧挫傷 S380睾丸圧挫損傷 8835890 精巣圧挫傷 S380睾丸開放創 8835891 精巣開放創 S313睾丸過敏症 8835892 精巣過敏症 N508精巣奇形がん 8835893 精巣奇形癌 C629精巣機能低下 8835895 精巣機能不全症 E291精巣機能不全 8835895 精巣機能不全症 E291男子性腺機能低下 8835895 精巣機能不全症 E291男子性腺機能不全 8835895 精巣機能不全症 E291睾丸機能不全症 8835895 精巣機能不全症 E291睾丸腫脹 8835898 精巣腫脹 N508精巣絨毛がん 8835900 精巣絨毛癌 C629精巣上体がん 8835901 精巣上体癌 C630副睾丸腫瘤 8835902 精巣上体腫瘤 N508副睾丸膿瘍 8835905 精巣上体膿瘍 N450睾丸除去後機能低下症 8835907 精巣除去後機能低下症 E895睾丸損傷 8835910 精巣損傷 S399精巣胎児性がん 8835911 精巣胎児性癌 C629睾丸胎児性がん 8835911 精巣胎児性癌 C629睾丸胎児性癌 8835911 精巣胎児性癌 C629精巣打撲 8835912 精巣打撲傷 S302睾丸打撲 8835912 精巣打撲傷 S302睾丸痛 8835913 精巣痛 N508

Page 114: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

113

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

精巣垂捻転 8835916 精巣捻転症 N44睾丸捻転 8835916 精巣捻転症 N44睾丸捻転(症) 8835916 精巣捻転症 N44睾丸捻転症 8835916 精巣捻転症 N44睾丸発育障害 8835917 精巣発育障害 E291睾丸破裂 8835918 精巣破裂 S313精巣蜂窩織炎 8835920 精巣蜂巣炎 N450精巣卵嚢腫瘍 8835922 精巣卵のう腫瘍 C629歌手結節 8835923 声帯結節症 J382声帯結節 8835923 声帯結節症 J382声帯結節(症) 8835923 声帯結節症 J382謡人結節 8835923 声帯結節症 J382正中顔面嚢胞 8835927 正中顔面のう胞 Q188頚部正中のう腫 8835929 正中頚のう胞 Q892頚部正中のう胞 8835929 正中頚のう胞 Q892頚部正中嚢腫 8835929 正中頚のう胞 Q892頚部正中嚢胞 8835929 正中頚のう胞 Q892正中頚嚢胞 8835929 正中頚のう胞 Q892正中頸のう胞 8835929 正中頚のう胞 Q892正中頸嚢胞 8835929 正中頚のう胞 Q892頸部正中のう腫 8835929 正中頚のう胞 Q892頸部正中のう胞 8835929 正中頚のう胞 Q892頸部正中嚢腫 8835929 正中頚のう胞 Q892頸部正中嚢胞 8835929 正中頚のう胞 Q892正中頸部瘻 8835930 正中頚部瘻 Q188正中口蓋嚢胞 8835931 正中口蓋のう胞 K091正中過剰歯 8835932 正中歯 K001上腕の正中神経損傷 8835934 正中神経上腕部損傷 S441GH単独欠損症 8835937 成長ホルモン単独欠損症 E230成長ホルモン単独歇損症 8835937 成長ホルモン単独欠損症 E230ブロンズ糖尿病 8835941 青銅性糖尿病 E831精嚢萎縮 8835944 精のう萎縮 N508精嚢うっ血 8835945 精のううっ血 N501精嚢炎 8835946 精のう炎 N490精のうがん 8835947 精のう癌 C637精嚢がん 8835947 精のう癌 C637精嚢癌 8835947 精のう癌 C637精のう腺結核 8835948 精のう結核 A181精嚢結核 8835948 精のう結核 A181精嚢腺結核 8835948 精のう結核 A181精嚢腺腫瘍 8835949 精のう腺腫瘍 D407精嚢腺のう腫 8835950 精のう腺のう腫 N508精嚢腺嚢腫 8835950 精のう腺のう腫 N508精嚢腺発育不全 8835951 精のう腺発育不全 N508精嚢損傷 8835952 精のう損傷 S3780精嚢肉腫 8835953 精のう肉腫 C637声門下がん 8835959 声門下癌 C322声門がん 8835961 声門癌 C320声門無発生 8835962 声門欠損 Q318声門歇損 8835962 声門欠損 Q318声門上がん 8835963 声門上癌 C321性欲歇如または性欲喪失 8835966 性欲欠如または性欲喪失 F520セイロン鈎虫症 8835967 セイロン鉤虫症 B768先天性赤芽球増殖性ポルフィリン症 8835970 赤芽球増殖性プロトポルフィリン症 E800赤芽球癆 8835971 赤芽球ろう D610咳嗽失神 8835972 咳失神 R05脊髄圧迫 8835974 脊髄圧迫症 G952脊髄圧迫(症) 8835974 脊髄圧迫症 G952脊髄形成異常 8835975 脊髄異形成 Q061脊髄横断症候群 8835977 脊髄横断障害 G838脊髄横断症状 8835977 脊髄横断障害 G838脊髄低形成 8835982 脊髄形成不全 Q061結核性脊髄炎 8835983 脊髄結核 A178SCD 8835986 脊髄小脳変性症 G319脊髄小脳性運動失調 8835986 脊髄小脳変性症 G319脊髄小脳変性 8835986 脊髄小脳変性症 G319脊髄小脳変性(症) 8835986 脊髄小脳変性症 G319脊髄性間歇性跛行 8835989 脊髄性間欠性跛行 G951SPMA 8835990 脊髄性筋萎縮症 G122進行性筋萎縮 8835990 脊髄性筋萎縮症 G122進行性脊髄性筋萎縮症 8835990 脊髄性筋萎縮症 G122脊髄進行性筋萎縮症 8835990 脊髄性筋萎縮症 G122脊髄性筋萎縮 8835990 脊髄性筋萎縮症 G122脊髄性筋萎縮(症) 8835990 脊髄性筋萎縮症 G122脊髄性進行性筋萎縮症 8835990 脊髄性筋萎縮症 G122

Page 115: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

114

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

脊髄多発硬化症 8835995 脊髄多発性硬化症 G35髄内膿瘍 8835997 脊髄膿瘍 G061二分脊髄 8835998 脊髄披裂 Q062脊髄膜良性新生物 8836002 脊髄膜良性腫瘍 D321脊髄ヘルニア 8836003 脊髄瘤 Q059脊髄髄膜瘤 8836003 脊髄瘤 Q059脊髄瘻 8836004 脊髄ろう A521赤血球沈降速度促進 8836007 赤沈促進 R700ポット彎曲 8836011 脊椎結核 A180ポット弯曲 8836011 脊椎結核 A180結核性脊椎炎 8836011 脊椎結核 A180脊柱結核 8836011 脊椎結核 A180脊椎カリエス 8836011 脊椎結核 A180脊椎骨端骨形成異常症 8836013 脊椎骨端骨異形成症 Q777椎骨骨髄炎 8836014 脊椎骨髄炎 M4629脊椎破裂 8836023 脊椎披裂症 Q059脊椎破裂(症) 8836023 脊椎披裂症 Q059脊椎破裂症 8836023 脊椎披裂症 Q059脊椎披裂 8836023 脊椎披裂症 Q059脊椎披裂(症) 8836023 脊椎披裂症 Q059二分脊椎 8836023 脊椎披裂症 Q059椎骨疲労骨折 8836024 脊椎疲労骨折 M4849脊椎分離 8836026 脊椎分離症 M4309脊椎分離(症) 8836026 脊椎分離症 M4309赤道ブドウ腫 8836027 赤道ぶどう腫 H158赤面恐怖(症) 8836029 赤面恐怖症 F401磁器様胆のう 8836034 石灰化胆のう K828磁器様胆嚢 8836034 石灰化胆のう K828石灰化胆嚢 8836034 石灰化胆のう K828胆のう壁石灰化症 8836034 石灰化胆のう K828胆嚢壁石灰化症 8836034 石灰化胆のう K828陶器様胆のう 8836034 石灰化胆のう K828陶器様胆嚢 8836034 石灰化胆のう K828石灰化腱炎 8836035 石灰性腱炎 M6529石灰沈着性大動脈狭窄 8836036 石灰沈着性大動脈狭窄症 I700赤血球酵素歇乏性貧血 8836037 赤血球酵素欠乏性貧血 D559結合部型先天性表皮水疱症 8836048 接合部型先天性表皮水疱症 Q818接合部表皮水疱症 8836048 接合部型先天性表皮水疱症 Q818切断創 8836049 切断 T141セメント過形成 8836056 セメント質増殖症 K034セメント質増殖 8836056 セメント質増殖症 K034セメント質増殖(症) 8836056 セメント質増殖症 K034セメント質肥厚 8836056 セメント質増殖症 K034セメント質肥大 8836056 セメント質増殖症 K034セメント質肥大(症) 8836056 セメント質増殖症 K034セメント質肥大症 8836056 セメント質増殖症 K034霊菌肺炎 8836058 セラチア菌肺炎 J158セレウス食中毒 8836060 セレウス菌食中毒 A054RIEDEL甲状腺炎 8836068 線維性甲状腺腫 E065リーデル甲状腺炎 8836068 線維性甲状腺腫 E065慢性線維性甲状腺炎 8836068 線維性甲状腺腫 E065ヤッフェ・リヒテンシュタイン症候群 8836069 線維性骨異形成症 M8509線維性骨異形成 8836069 線維性骨異形成症 M8509線維性骨異形成(症) 8836069 線維性骨異形成症 M8509フィブリン性心膜炎 8836071 線維性心膜炎 I308束収縮 8836073 線維束性攣縮 R253線維嚢胞性腎 8836075 線維のう胞性腎 Q618腺窩性アンギーナ 8836081 腺窩性アンギナ J039輝門硝子体融解 8836083 閃輝性融解 H438硝子体閃輝融解 8836083 閃輝性融解 H438尖圭いぼ 8836084 尖圭コンジローマ A630尖圭コンジローム 8836084 尖圭コンジローマ A630尖圭疣贅 8836084 尖圭コンジローマ A630疝骨狭窄症 8836094 仙骨狭窄症 M4808仙椎骨折 8836095 仙骨骨折 S3210閉鎖性仙骨骨折 8836095 仙骨骨折 S3210閉鎖性疝骨骨折 8836095 仙骨骨折 S3210疝骨骨折 8836095 仙骨骨折 S3210疝椎骨折 8836095 仙骨骨折 S3210疝骨腫瘍 8836096 仙骨腫瘍 D480疝骨軟骨肉腫 8836097 仙骨軟骨肉腫 C414仙骨挫傷 8836098 仙骨部挫傷 S300疝骨部挫傷 8836098 仙骨部挫傷 S300疝骨部挫創 8836099 仙骨部挫創 S318仙骨部脂肪脊髄脱 8836100 仙骨部脊椎破裂 Q058

Page 116: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

115

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

仙骨部二分脊椎 8836100 仙骨部脊椎破裂 Q058疝骨部脂肪脊髄脱 8836100 仙骨部脊椎破裂 Q058疝骨部脊椎破裂 8836100 仙骨部脊椎破裂 Q058疝骨部二分脊椎 8836100 仙骨部脊椎破裂 Q058疝骨部打撲傷 8836101 仙骨部打撲傷 S300疝骨部膿瘍 8836102 仙骨部膿瘍 M4628潜在性脊椎破裂 8836103 潜在性脊椎披裂 Q760潜在性二分脊柱 8836103 潜在性脊椎披裂 Q760潜在性二分脊椎 8836103 潜在性脊椎披裂 Q760染色体歇失症候群 8836107 染色体欠失症候群 Q939染色体部分失歇 8836108 染色体部分失欠 Q935帯状強皮症 8836112 線状強皮症 L941線條体黒質変性症 8836114 線条体黒質変性症 G232線條体障害 8836115 線条体障害 G258線状萎縮 8836117 線状皮膚萎縮症 L906選択性緘黙 8836121 選択性かん黙 F940疝腸関節亜脱臼 8836125 仙腸関節亜脱臼 S332疝腸関節奇形 8836126 仙腸関節奇形 Q742疝腸関節ストレイン 8836127 仙腸関節ストレイン S336疝腸骨炎 8836128 仙腸骨炎 M4618疝腸部関節癒合 8836129 仙腸部関節癒合 Q742仙髄神経根損傷 8836130 仙椎神経根損傷 S342疝髄神経根損傷 8836130 仙椎神経根損傷 S342疝椎神経根損傷 8836130 仙椎神経根損傷 S342先天性NADH・メトヘモグロビン還元酵素歇損症 8836133 NADH・メトヘモグロビン還元酵素欠損症 D740先天性内因子欠乏症 8836135 先天性悪性貧血 D510先天性内因子歇乏症 8836135 先天性悪性貧血 D510異色症 8836139 先天性異色症 Q132先天性回腸狭窄 8836146 先天性回腸狭窄症 Q412c先天性肝歇損 8836151 先天性肝欠損 Q447CAROLI病 8836156 先天性肝内胆管拡張症 Q444カロリ病 8836156 先天性肝内胆管拡張症 Q444先天性肝嚢胞 8836157 先天性肝のう胞 Q446先天性外陰歇損 8836159 先天性外陰欠損 Q527先天性外陰嚢胞 8836160 先天性外陰のう胞 Q527先天性外耳道狭窄 8836161 先天性外耳道狭窄症 Q161眼奇形 8836166 先天性眼奇形 Q159先天性気管狭窄 8836173 先天性気管狭窄症 Q321股関節臼蓋不全 8836180 先天性臼蓋形成不全症 Q658先天性胸骨歇損 8836182 先天性胸骨欠損 Q767フロッピーインファント 8836189 先天性筋緊張低下 P942フロッピーベビー症候群 8836189 先天性筋緊張低下 P942筋緊張低下児 8836189 先天性筋緊張低下 P942先天性遺伝性筋ジストロフィー 8836190 先天性筋ジストロフィー G712先天性筋ジストロフィー(症) 8836190 先天性筋ジストロフィー G712先天性筋ジストロフィー症 8836190 先天性筋ジストロフィー G712先天性進行性筋ジストロフィー 8836190 先天性筋ジストロフィー G712先天性胸鎖乳突筋性斜頚 8836191 先天性筋性斜頚 Q680先天性胸鎖乳突筋性斜頸 8836191 先天性筋性斜頚 Q680先天性筋性斜頸 8836191 先天性筋性斜頚 Q680先天性空腸狭窄 8836192 先天性空腸狭窄症 Q411c先天性脛骨彎曲 8836194 先天性脛骨弯曲 Q684先天性虹彩歇損 8836202 先天性虹彩欠損 Q131先天性口角瘻 8836203 先天性口唇瘻 Q380先天性甲状腺機能低下 8836205 先天性甲状腺機能低下症 E031先天性甲状腺機能低下(症) 8836205 先天性甲状腺機能低下症 E031先天性肛門狭窄 8836209 先天性肛門狭窄症 Q423c先天性呼吸器歇損 8836213 先天性呼吸器欠損 Q349先天性臍動脈低形成症 8836216 先天性臍動脈形成不全症 Q270先天性臍動脈歇損症 8836217 先天性臍動脈欠損症 Q270スプーン爪 8836221 先天性匙状爪 Q846匙形爪甲 8836221 先天性匙状爪 Q846先天性匙形爪甲 8836221 先天性匙状爪 Q846先天性子宮歇損 8836223 先天性子宮欠損 Q510先天性姿勢性脊柱側彎症 8836224 先天性姿勢性脊柱側弯症 Q675先天性膝蓋骨歇損 8836225 先天性膝蓋骨欠損 Q741脂肪萎縮性糖尿病 8836227 先天性脂肪異栄養症 E881先天性脂肪萎縮症 8836227 先天性脂肪異栄養症 E881先天性脂肪組織萎縮症 8836227 先天性脂肪異栄養症 E881先天性全身性脂肪萎縮性糖尿病 8836227 先天性脂肪異栄養症 E881先天性小腸狭窄 8836229 先天性小腸狭窄症 Q419c先天性食道狭窄 8836230 先天性食道狭窄症 Q393心膜欠損 8836237 先天性心膜欠損症 Q248先天性心膜歇損症 8836237 先天性心膜欠損症 Q248外耳欠如 8836238 先天性耳介欠損 Q160

Page 117: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

116

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

外耳歇如 8836238 先天性耳介欠損 Q160先天性耳介歇損 8836238 先天性耳介欠損 Q160耳垂欠損症 8836239 先天性耳垂欠損 Q178耳垂歇損症 8836239 先天性耳垂欠損 Q178先天性耳垂歇損 8836239 先天性耳垂欠損 Q178先天性縦隔嚢胞 8836242 先天性縦隔のう胞 Q341先天性十二指腸狭窄 8836243 先天性十二指腸狭窄症 Q410c先天性十二指腸狭窄(症) 8836243 先天性十二指腸狭窄症 Q410c十二指腸変形 8836244 先天性十二指腸変形 Q439先天性腎嚢胞 8836250 先天性腎のう胞 Q610先天性膵歇損 8836251 先天性膵欠損 Q450無膵症候群 8836251 先天性膵欠損 Q450先天性水痘・帯状疱疹ウイルス感染症 8836253 先天性水痘症候群 P358先天性水痘症 8836253 先天性水痘症候群 P358先天性膵嚢胞 8836254 先天性膵のう胞 Q452水疱性先天性魚鱗癬様紅皮症 8836255 水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症 Q803先天性水疱性魚鱗癬様紅皮症 8836255 水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症 Q803BLACKFAN-DIAMOND症候群 8836261 先天性赤芽球ろう D610BLACKFAN-DIAMOND貧血 8836261 先天性赤芽球ろう D610DIAMOND-BLACKFAN症候群 8836261 先天性赤芽球ろう D610ダイアモンド・ブラックファン症候群 8836261 先天性赤芽球ろう D610ブラックファン・ダイアモンド症候群 8836261 先天性赤芽球ろう D610ブラックファン・ダイアモンド貧血 8836261 先天性赤芽球ろう D610先天性赤芽球癆 8836261 先天性赤芽球ろう D610先天性脊柱後彎 8836264 先天性脊柱後弯 Q764先天性脊柱前彎 8836265 先天性脊柱前弯 Q764先天性脊柱側彎症 8836266 先天性脊柱側弯症 Q675先天性脊椎側彎症 8836266 先天性脊柱側弯症 Q675先天性脊椎側弯症 8836266 先天性脊柱側弯症 Q675先天性癒合椎 8836269 先天性脊椎癒合 Q764赤血球形成異常性貧血 8836270 先天性赤血球形成異常性貧血 D644先天性総胆管拡張 8836276 先天性総胆管拡張症 Q445先天性総胆管拡張(症) 8836276 先天性総胆管拡張症 Q445先天性僧帽弁狭窄 8836278 先天性僧帽弁狭窄症 Q232先天性僧帽弁狭窄(症) 8836278 先天性僧帽弁狭窄症 Q232先天性僧帽弁閉鎖不全 8836280 先天性僧帽弁閉鎖不全症 Q233先天性僧帽弁閉鎖不全(症) 8836280 先天性僧帽弁閉鎖不全症 Q233CBA 8836286 先天性胆道閉鎖症 Q442先天性胆道閉鎖 8836286 先天性胆道閉鎖症 Q442先天性胆道閉鎖(症) 8836286 先天性胆道閉鎖症 Q442先天性胆のう歇損 8836287 先天性胆のう欠損 Q440先天性胆嚢欠損 8836287 先天性胆のう欠損 Q440先天性胆嚢歇損 8836287 先天性胆のう欠損 Q440STUART-PROWER因子欠乏症 8836288 先天性第X因子欠乏症 D682スチュアルト・プラウアー因子欠乏症 8836288 先天性第X因子欠乏症 D682スチュアルト・プラウアー因子歇乏症 8836288 先天性第X因子欠乏症 D682先天性血液凝固第X因子欠乏症 8836288 先天性第X因子欠乏症 D682先天性第X因子歇乏症 8836288 先天性第X因子欠乏症 D682第X因子欠乏症 8836288 先天性第X因子欠乏症 D682第X因子歇乏症 8836288 先天性第X因子欠乏症 D682HAGEMAN因子欠損 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682HAGEMAN因子欠乏 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682HAGEMAN因子不足 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682HAGEMAN因子歇損 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682HAGEMAN因子歇乏 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682ハーゲマン因子欠損 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682ハーゲマン因子欠乏 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682ハーゲマン因子不足 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682ハーゲマン因子歇損 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682ハーゲマン因子歇乏 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682先天性血液凝固第XII因子欠乏症 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682先天性第XII因子歇乏症 8836289 先天性第XII因子欠乏症 D682先天性血液凝固第XIII因子欠乏 8836290 先天性第XIII因子欠乏症 D682先天性第XIII因子歇乏症 8836290 先天性第XIII因子欠乏症 D682先天性大腿骨彎曲 8836292 先天性大腿骨弯曲 Q683先天性大腸狭窄 8836293 先天性大腸狭窄症 Q429c先天性大動脈弁狭窄 8836295 先天性大動脈弁狭窄症 Q230先天性膣異常 8836298 先天性腟異常 Q524膣先天異常 8836298 先天性腟異常 Q524腟先天異常 8836298 先天性腟異常 Q524先天性膣奇形 8836299 先天性腟奇形 Q524膣奇形 8836299 先天性腟奇形 Q524腟奇形 8836299 先天性腟奇形 Q524先天性長管骨彎曲 8836302 先天性長管骨弯曲 Q685先天性直腸狭窄 8836304 先天性直腸狭窄症 Q421c

Page 118: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

117

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

先天性直腸膣瘻 8836305 先天性直腸腟瘻 Q522先天性椎骨歇損 8836307 先天性椎骨欠損 Q764先天性爪甲白斑症 8836309 先天性爪白斑症 Q844先天性動脈狭窄 8836315 先天性動脈狭窄症 Q278先天性彎曲手 8836320 先天性内反手 Q714先天性弯曲手 8836320 先天性内反手 Q714先天性内反第1足指 8836321 先天性内反母趾 Q663先天性内反第1趾 8836321 先天性内反母趾 Q663先天性巨大尿管症 8836322 先天性尿管拡張症 Q622先天性尿管狭窄 8836323 先天性尿管狭窄症 Q621先天性尿道狭窄 8836329 先天性尿道狭窄症 Q643先天性尿道歇損 8836330 先天性尿道欠損 Q645先天性ヌック管嚢胞 8836333 先天性ヌック管のう胞 Q524先天性ネフローゼ 8836335 先天性ネフローゼ症候群 N049脳先天異常 8836337 先天性脳異常 Q049先天性脳嚢胞 8836340 先天性脳のう胞 Q046先天性嚢胞肺 8836341 先天性のう胞肺 Q330先天性肺動脈弁狭窄 8836346 先天性肺動脈弁狭窄症 Q221先天性肺動脈弁逆流症 8836347 先天性肺動脈弁閉鎖不全症 Q222先天性肺動脈弁閉鎖不全 8836347 先天性肺動脈弁閉鎖不全症 Q222先天性鼻歇損症 8836349 先天性鼻欠損症 Q301先天性ばち状指 8836351 先天性ばち指 Q681先天性腓骨彎曲 8836352 先天性腓骨弯曲 Q684先天性皮膚歇損 8836359 先天性皮膚欠損 Q848表皮欠損症 8836359 先天性皮膚欠損 Q848表皮歇損症 8836359 先天性皮膚欠損 Q848鼻咽腔閉鎖 8836360 先天性鼻咽腔閉鎖 Q348鼻咽頭閉鎖症 8836360 先天性鼻咽腔閉鎖 Q348先天性鼻中隔彎曲症 8836361 先天性鼻中隔弯曲症 Q674新生児ヘルペス 8836363 先天性ヘルペスウイルス感染症 P352新生児ヘルペス感染症 8836363 先天性ヘルペスウイルス感染症 P352先天性単純疱疹 8836363 先天性ヘルペスウイルス感染症 P352先天性膀胱頸部閉塞症 8836368 先天性膀胱頚部閉塞症 Q643先天性膀胱歇損 8836369 先天性膀胱欠損 Q645先天性尿管逆流 8836370 先天性膀胱尿管逆流 Q627先天性膀胱尿管腎逆流 8836370 先天性膀胱尿管逆流 Q627先天性第I因子欠乏症 8836376 先天性無フィブリノゲン血症 D682先天性第I因子歇乏症 8836376 先天性無フィブリノゲン血症 D682先天性無フィブリノーゲン血症 8836376 先天性無フィブリノゲン血症 D682先天性無線維素原血症 8836376 先天性無フィブリノゲン血症 D682先天性ヨード歇乏症候群 8836382 先天性ヨード欠乏症候群 E009一次性乳糖不耐症 8836384 先天性ラクターゼ欠損症 E730先天性ラクターゼ歇損症 8836384 先天性ラクターゼ欠損症 E730先天性卵巣歇損 8836388 先天性卵巣欠損 Q500先天性涙管閉塞 8836390 先天性涙管閉塞症 Q105先天性肋骨歇損 8836391 先天性肋骨欠損 Q766肋骨融合 8836392 先天性肋骨癒合 Q766先天梅毒性多発ニューロパシー 8836394 先天梅毒性多発ニューロパチー A504尖頭症 8836398 尖頭蓋 Q750塔状頭蓋 8836398 尖頭蓋 Q750塔状頭症 8836398 尖頭蓋 Q750中心コア疾患 8836400 セントラルコア病 G712中心核性ミオパシー 8836400 セントラルコア病 G712中心核性ミオパチー 8836400 セントラルコア病 G712中心核病 8836400 セントラルコア病 G712疝尾関節脱臼 8836402 仙尾関節脱臼 S332疝尾部腫瘍 8836403 仙尾部腫瘍 D487潜在眼球症候群 8836405 潜伏眼球症候群 Q870潜伏性眼振 8836406 潜伏眼振 H55早期潜伏先天梅毒 8836409 潜伏性早期先天梅毒 A501晩期潜伏先天梅毒 8836411 潜伏性晩期先天梅毒 A506潜伏フランベシア 8836413 潜伏フランベジア A668異常線維素溶解 8836416 線溶亢進 D65第12脳神経損傷 8836421 舌下神経損傷 S048舌下神経性萎縮 8836422 舌下神経麻痺 G523舌下面がん 8836428 舌下面癌 C022舌下面の悪性腫瘍 8836428 舌下面癌 C022SECKEL症候群 8836429 ゼッケル症候群 Q871セッケル症候群 8836429 ゼッケル症候群 Q871舌根部がん 8836431 舌根部癌 C01舌根部悪性腫瘍 8836431 舌根部癌 C01第9脳神経損傷 8836441 舌咽神経損傷 S048舌縁がん 8836443 舌縁癌 C021舌縁の悪性腫瘍 8836443 舌縁癌 C021舌強直症 8836447 舌小帯短縮症 Q381

Page 119: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

118

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

舌小帯強直症 8836447 舌小帯短縮症 Q381舌小帯拘縮症 8836447 舌小帯短縮症 Q381舌小帯短縮 8836447 舌小帯短縮症 Q381舌小帯短縮(症) 8836447 舌小帯短縮症 Q381舌小帯短小症 8836447 舌小帯短縮症 Q381舌痛 8836453 舌痛症 K146舌疼痛症 8836453 舌痛症 K146有痛舌 8836453 舌痛症 K146舌形成不全 8836454 舌低形成 Q383口腔の粘膜下線維症 8836459 舌粘膜下線維症 K135舌背がん 8836461 舌背癌 C020舌背面の悪性腫瘍 8836461 舌背癌 C020舌根扁桃腺肥大症 8836464 舌扁桃肥大 J351舌根扁桃肥大 8836464 舌扁桃肥大 J351額部挫傷 8836477 前額部挫傷 S001前額挫傷 8836477 前額部挫傷 S001額部挫創 8836478 前額部挫創 S011額面挫創 8836478 前額部挫創 S011前額挫創 8836478 前額部挫創 S011前額部打撲挫創 8836478 前額部挫創 S011前額部切傷 8836481 前額部切創 S002前額部皮膚がん 8836486 前額部皮膚癌 C443前頸頭頂部挫創 8836502 前頚頭頂部挫創 S017前脛腓靭帯損傷 8836503 前脛腓靱帯損傷 S934前後十字靭帯損傷 8836505 前後十字靱帯損傷 S835膝前後十字靭帯損傷 8836505 前後十字靱帯損傷 S835膝前後十字靱帯損傷 8836505 前後十字靱帯損傷 S835全失語 8836506 全失語症 R470全失語(症) 8836506 全失語症 R470前歯部開咬症 8836507 前歯部開咬 K072全身倦怠 8836510 全身倦怠感 R53全身倦怠(感) 8836510 全身倦怠感 R53疲労けん怠 8836510 全身倦怠感 R53疲労けん怠感 8836510 全身倦怠感 R53疲労倦怠 8836510 全身倦怠感 R53疲労倦怠感 8836510 全身倦怠感 R53SLE精神病 8836514 全身性エリテマトーデス精神病 F069LIBMAN SACKS心内膜炎 8836515 全身性エリテマトーデス性心膜炎 M321いぼ性心内膜炎 8836515 全身性エリテマトーデス性心膜炎 M321異型疣贅性心内膜炎 8836515 全身性エリテマトーデス性心膜炎 M321非定型的疣贅性心内膜炎 8836515 全身性エリテマトーデス性心膜炎 M321全身性リポジストロフィー 8836523 全身性脂肪異栄養症 E881全身性脂肪異栄養 8836523 全身性脂肪異栄養症 E881ブラジル紫斑熱 8836529 全身性ヘモフィルスエジプチウス感染症 A484全身性疼痛 8836533 全身痛 R529全前脳症 8836541 全前脳胞症 Q042単腔前脳症 8836541 全前脳胞症 Q042前脳動脈狭窄 8836542 前大脳動脈狭窄 I661前脳動脈狭窄(症) 8836542 前大脳動脈狭窄 I661前脳動脈狭窄症 8836542 前大脳動脈狭窄 I661前大脳動脈血栓 8836543 前大脳動脈血栓症 I661前大脳動脈血栓(症) 8836543 前大脳動脈血栓症 I661前大脳動脈塞栓 8836545 前大脳動脈塞栓症 I661前大脳動脈塞栓(症) 8836545 前大脳動脈塞栓症 I661ACA動脈閉塞症 8836546 前大脳動脈閉塞症 I661前大脳動脈閉塞 8836546 前大脳動脈閉塞症 I661前大脳動脈閉塞(症) 8836546 前大脳動脈閉塞症 I661前膣脱 8836551 前腟脱 N811膣前壁脱 8836551 前腟脱 N811腟前壁脱 8836551 前腟脱 N811前庭性運動失調 8836554 前庭性運動失調症 H819前庭性運動失調(症) 8836554 前庭性運動失調症 H819前庭性失調症 8836554 前庭性運動失調症 H819前頭部陥没骨折 8836557 前頭骨陥没骨折 S0200前頭洞がん 8836560 前頭洞癌 C312前頭洞嚢胞 8836562 前頭洞のう胞 J341前糖尿症 8836563 前糖尿病 R730前頭葉悪性新生物 8836571 前頭葉悪性腫瘍 C711前房嚢胞 8836582 前房のう胞 H213進行性脈絡膜萎縮 8836584 全脈絡膜萎縮症 H312先天性びまん性脈絡膜網膜萎縮症 8836584 全脈絡膜萎縮症 H312脈絡膜ジストロフィー 8836584 全脈絡膜萎縮症 H312前立腺結石 8836586 前立腺結石症 N420前立腺結石(症) 8836586 前立腺結石症 N420前立腺歇損 8836587 前立腺欠損 Z907

Page 120: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

119

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

前立腺線維腺腫 8836588 前立腺線維腫 N40前立腺肥大 8836591 前立腺肥大症 N40前立腺肥大(症) 8836591 前立腺肥大症 N40良性前立腺肥大症 8836591 前立腺肥大症 N40前腕圧挫損傷 8836593 前腕圧挫傷 S579前腕の開放創 8836594 前腕開放創 S519前腕の血管損傷 8836596 前腕血管損傷 S559前腕の骨折 8836598 前腕骨折 S5290前腕骨骨折 8836598 前腕骨折 S5290前腕部挫創 8836600 前腕挫創 S519前腕挫滅損傷 8836601 前腕挫滅傷 S579前腕部切創 8836607 前腕切創 S519前腕の外傷性切断 8836608 前腕切断 S589閉鎖性前腕多発骨折 8836610 前腕多発骨折 S5270前腕単独歇損 8836616 前腕単独欠損 Z892前腕部痛 8836617 前腕痛 M7963前腕皮下膿瘍 8836619 前腕膿瘍 L024前腕部膿瘍 8836619 前腕膿瘍 L024前腕部皮下膿瘍 8836619 前腕膿瘍 L024前腕の表在損傷 8836621 前腕表在損傷 S509前腕損傷 8836622 前腕部外傷 S599前腕の神経損傷 8836624 前腕部神経損傷 S549前腕部打撲 8836625 前腕部打撲傷 S501前腕蜂窩織炎 8836626 前腕蜂巣炎 L031爪下挫滅 8836631 爪下挫滅傷 S670早期興奮房室伝導 8836637 早期興奮症候群 I456躁状態双極性感情障害 8836651 双極性感情障害・軽躁病エピソード F310混合状態双極性感情障害 8836652 双極性感情障害・混合性エピソード F316槍形吸虫症 8836658 槍形吸虫感染症 B662双角双頚子宮 8836659 双頚双角子宮 Q513双角双頸子宮 8836659 双頚双角子宮 Q513双頸双角子宮 8836659 双頚双角子宮 Q513総頸動脈損傷 8836660 総頚動脈損傷 S150爪鈎弯症 8836661 爪甲鉤弯症 L602爪甲鈎弯症 8836661 爪甲鉤弯症 L602爪甲鉤彎症 8836661 爪甲鉤弯症 L602爪鉤彎症 8836661 爪甲鉤弯症 L602爪鉤弯症 8836661 爪甲鉤弯症 L602外傷後創傷感染 8836665 創傷感染症 T793外傷後二次感染 8836665 創傷感染症 T793外傷性感染 8836665 創傷感染症 T793感染性創傷 8836665 創傷感染症 T793感染創 8836665 創傷感染症 T793創感染症 8836665 創傷感染症 T793創部感染 8836665 創傷感染症 T793総胆管がん 8836676 総胆管癌 C240総胆管狭窄 8836678 総胆管狭窄症 K831総胆管胆石症 8836679 総胆管結石 K805総胆管嚢腫 8836680 総胆管のう腫 D135総胆管閉塞 8836682 総胆管閉塞症 K831爪甲剥離症 8836690 爪剥離症 L601僧帽弁狭窄 8836695 僧帽弁狭窄症 I050僧帽弁狭窄(症) 8836695 僧帽弁狭窄症 I050僧帽弁口狭窄症 8836695 僧帽弁狭窄症 I050僧帽弁膜不全症 8836698 僧帽弁不全症 I058僧帽弁閉鎖不全 8836699 僧帽弁閉鎖不全症 I340僧帽弁閉鎖不全(症) 8836699 僧帽弁閉鎖不全症 I340早漏 8836701 早漏症 F524早漏(症) 8836701 早漏症 F524HUTCHINSON-GILFORD症候群 8836702 早老症 E348ハッチンソン・ギルフォード症候群 8836702 早老症 E348早老症候群 8836702 早老症 E348足圧挫損傷 8836703 足圧挫傷 S978足関節圧挫損傷 8836704 足関節圧挫傷 S970足関節外側靭帯損傷 8836706 足関節外側側副靱帯損傷 S934足関節外側側副靭帯損傷 8836706 足関節外側側副靱帯損傷 S934足関節外側靱帯損傷 8836706 足関節外側側副靱帯損傷 S934足関節挫滅損傷 8836710 足関節挫滅傷 S970足関節打撲 8836714 足関節打撲傷 S900足関節内側靭帯損傷 8836715 足関節内側側副靱帯損傷 S934足関節内側側副靭帯損傷 8836715 足関節内側側副靱帯損傷 S934足関節内側靱帯損傷 8836715 足関節内側側副靱帯損傷 S934足関節内側側副靭帯捻挫 8836716 足関節内側側副靱帯捻挫 S934足関節火傷 8836718 足関節熱傷 T250側頸部腫脹 8836720 側頚部腫脹 R221

Page 121: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

120

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

側頚部瘻孔 8836721 側頚瘻 Q180側頸部瘻孔 8836721 側頚瘻 Q180側頸瘻 8836721 側頚瘻 Q180瞬間死 8836727 即死 R960塞栓性梗塞症 8836735 塞栓性梗塞 I749足部痛 8836736 足痛 M7967足底火傷 8836741 足底熱傷 T250足底刺創 8836743 足底部刺創 S913足蹠刺創 8836743 足底部刺創 S913蹠刺傷 8836743 足底部刺創 S913足底部打撲 8836746 足底部打撲傷 S903足蹠打撲傷 8836746 足底部打撲傷 S903側頭部陥没骨折 8836748 側頭骨陥没骨折 S0210側頭部亀裂骨折 8836749 側頭骨亀裂骨折 S0210側頭部くも膜嚢腫 8836752 側頭部くも膜のう腫 D329側頭部打撲 8836756 側頭部打撲傷 S000側頭葉悪性新生物 8836758 側頭葉悪性腫瘍 C712足皮下膿瘍 8836759 足膿瘍 L024足部皮下膿瘍 8836759 足膿瘍 L024足背部腫脹 8836760 足背腫脹 R224足背挫傷 8836764 足背部挫傷 S903足背切創 8836766 足背部切創 S913足背部打撲 8836767 足背部打撲傷 S903スポーツ足 8836770 足白癬 B353水虫 8836770 足白癬 B353足水虫 8836770 足白癬 B353足白癬(症) 8836770 足白癬 B353足白癬症 8836770 足白癬 B353足部白癬 8836770 足白癬 B353側副靭帯断裂 8836772 側副靱帯断裂 S634足打撲傷 8836780 足部打撲傷 S903足部打撲 8836780 足部打撲傷 S903鼠径陰のう膿瘍 8836782 鼡径陰のう膿瘍 N492鼠径陰嚢膿瘍 8836782 鼡径陰のう膿瘍 N492鼡径陰嚢膿瘍 8836782 鼡径陰のう膿瘍 N492鼠径肉芽腫 8836783 鼡径肉芽腫 A58鼠径部肉芽腫 8836783 鼡径肉芽腫 A58鼠径部開放創 8836784 鼡径部開放創 S311鼠径損傷 8836785 鼡径部外傷 S399鼠径部外傷 8836785 鼡径部外傷 S399鼡径損傷 8836785 鼡径部外傷 S399鼠径部硬結 8836786 鼡径部硬結 R234鼠径部挫傷 8836787 鼡径部挫傷 S301鼠径部腫脹 8836788 鼡径部腫脹 R222鼠径部腫瘍 8836789 鼡径部腫瘍 D487鼠径部腫瘤 8836790 鼡径部腫瘤 R222鼠径部切創 8836791 鼡径部切創 S311鼠径部せつ 8836792 鼡径部せつ L022鼠径部痛 8836793 鼡径部痛 R103鼠径部潜伏精巣 8836794 鼡径部停留精巣 Q539鼠径部潜伏睾丸 8836794 鼡径部停留精巣 Q539鼠径部停留精巣 8836794 鼡径部停留精巣 Q539鼠径部停留睾丸 8836794 鼡径部停留精巣 Q539鼡径部潜伏精巣 8836794 鼡径部停留精巣 Q539鼡径部停留睾丸 8836794 鼡径部停留精巣 Q539鼠径部熱傷 8836795 鼡径部熱傷 T210鼠径部膿瘍 8836796 鼡径部膿瘍 L022鼡径部皮下膿瘍 8836796 鼡径部膿瘍 L022鼠径部白癬 8836797 鼡径部白癬 B356鼠径部蜂巣炎 8836798 鼡径部蜂巣炎 L033鼡径部蜂窩織炎 8836798 鼡径部蜂巣炎 L033鼠径部よう 8836799 鼡径部よう L022鼠径部リンパ節腫脹 8836800 鼡径部リンパ節腫脹 R590鼠径部リンパ節転移 8836801 鼡径部リンパ節転移 C774鼠径ヘルニア 8836802 鼡径ヘルニア K409鼠径ヘルニア嵌頓 8836803 鼡径ヘルニア嵌頓 K403鼠径リンパ肉芽腫 8836804 鼡径リンパ肉芽腫症 A55鼠径リンパ肉芽腫(症) 8836804 鼡径リンパ肉芽腫症 A55鼠径リンパ肉芽腫症 8836804 鼡径リンパ肉芽腫症 A55第4性病 8836804 鼡径リンパ肉芽腫症 A55第四性病 8836804 鼡径リンパ肉芽腫症 A55鼡径リンパ肉芽腫 8836804 鼡径リンパ肉芽腫症 A55鼠咬症 8836806 鼡咬症 A259鼠毒 8836807 鼡咬症スピロヘータ症 A250鼠咬症スピロヘータ症 8836807 鼡咬症スピロヘータ症 A250

Page 122: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

121

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

鼠咬症スピロヘータ熱 8836807 鼡咬症スピロヘータ症 A250鼡毒 8836807 鼡咬症スピロヘータ症 A250鼡咬症スピロヘータ熱 8836807 鼡咬症スピロヘータ症 A250オクロノーシス 8836808 組織褐変症 E702組織黒変症 8836808 組織褐変症 E702SOTOS症候群 8836812 ソトス症候群 Q873増悪型狭心症 8836816 増悪労作型狭心症 I200象牙質形成不全 8836817 象牙質形成不全症 K005象牙質形成不全(症) 8836817 象牙質形成不全症 K005デンチケル 8836818 象牙粒 K042象牙質粒 8836818 象牙粒 K042増殖性腎炎 8836820 増殖性糸球体腎炎 N058続発性寒冷線維素原血症 8836823 続発性寒冷フィブリノゲン血症 D891二次性血小板減少症 8836825 続発性血小板減少症 D695二次性股関節症 8836827 続発性股関節症 M167後天性心室中隔欠損症 8836831 続発性心室中隔欠損 I510後天性心室中隔歇損症 8836831 続発性心室中隔欠損 I510続発性心室中隔歇損 8836831 続発性心室中隔欠損 I510続発性心房中隔歇損 8836832 続発性心房中隔欠損 I510続発微弱陣痛 8836834 続発性陣痛微弱 O621続発性多血症 8836835 続発性赤血球増加症 D751二次性赤血球増加症 8836835 続発性赤血球増加症 D751二次性多血症 8836835 続発性赤血球増加症 D751続発性フィブリン溶解性障害 8836836 続発性線維素溶解性障害 D65続発性不妊 8836843 続発性不妊症続発性不妊(症) 8836843 続発性不妊症続発性第1指CM関節症 8836847 続発性母指CM関節症 M185続発性第1手根中手関節症 8836847 続発性母指CM関節症 M185TURNER症候群46XY 8836853 ターナー症候群46XY Q963TURNER症候群核型45X 8836854 ターナー症候群核型45X Q960TURNER症候群モザイク 8836855 ターナー症候群モザイク Q96TURNER症候群モザイク45X 8836856 ターナー症候群モザイク45X Q963TURNER症候群モザイク46XX 8836857 ターナー症候群モザイク46XX Q963体位性低血圧 8836860 体位性低血圧症 I951体位性低血圧(症) 8836860 体位性低血圧症 I951体幹の第1度熱傷 8836872 体幹第1度熱傷 T211体幹の第1度腐蝕 8836873 体幹第1度腐蝕 T215体幹の第2度熱傷 8836874 体幹第2度熱傷 T212体幹の第2度腐蝕 8836875 体幹第2度腐蝕 T216体幹の第3度熱傷 8836876 体幹第3度熱傷 T213体幹の第3度腐蝕 8836877 体幹第3度腐蝕 T217躯幹虫刺症 8836878 体幹虫刺症 T634体幹蜂窩織炎 8836882 体幹蜂巣炎 L033体質性巨人症 8836887 体質性高身長 E344胎児臍帯頸部巻絡 8836904 胎児臍帯頚部巻絡 P025胎児性睾丸腫瘍 8836910 胎児性精巣腫瘍 C629胎児胎盤機能障害 8836911 胎児胎盤機能低下 P022胎児胎盤機能不全 8836911 胎児胎盤機能低下 P022胎児腹腔妊娠 8836915 胎児腹膜妊娠 P014体重増加不良 8836917 体重増加不全 R628バンド状角膜症 8836918 帯状角膜症 H184角膜帯状変性 8836918 帯状角膜症 H184ヘルペス後多発ニューロパシー 8836920 帯状疱疹後多発性ニューロパチー B022ヘルペス後多発ニューロパチー 8836920 帯状疱疹後多発性ニューロパチー B022帯状疱疹後多発性ニューロパシー 8836920 帯状疱疹後多発性ニューロパチー B022対人恐怖(症) 8836934 対人恐怖症 F401胎生膣のう胞 8836935 胎生腟のう胞 Q524胎生膣嚢胞 8836935 胎生腟のう胞 Q524胎生腟嚢胞 8836935 胎生腟のう胞 Q524胎盤嚢胞 8836948 胎盤のう胞 O431多クローン性ガンマグロブリン血症 8836977 多クローン性高ガンマグロブリン血症 D890多クローン性異常免疫グロブリン血症 8836977 多クローン性高ガンマグロブリン血症 D890多形腺腫 8836979 多形性腺腫 D369多骨性線維性骨形成異常症 8836982 多骨性線維性骨異形成症 Q781足多合趾症 8836983 多合趾症 Q704多動を伴わない注意歇損障害 8836994 多動を伴わない注意欠損障害 F988多嚢胞性卵巣 8836996 多のう胞性卵巣 E282STEIN-LEVENTHAL症候群 8836997 多のう胞性卵巣症候群 E282スタイン・レーベンタール症候群 8836997 多のう胞性卵巣症候群 E282硬化性のう胞性卵巣症候群 8836997 多のう胞性卵巣症候群 E282硬化性嚢胞性卵巣症候群 8836997 多のう胞性卵巣症候群 E282多嚢胞性卵巣症候群 8836997 多のう胞性卵巣症候群 E282多部位の開放創 8836999 多発性開放創 T019下肢の多部位の開放創 8837000 多発性下肢開放創 T013下肢の多部位の挫滅損傷 8837001 多発性下肢挫滅傷 T043

Page 123: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

122

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

下腿の多発性血管損傷 8837002 多発性下腿血管損傷 S857下腿の多発性神経損傷 8837003 多発性下腿神経損傷 S847下腿多発性損傷 8837004 多発性下腿損傷 S897多発先天奇形 8837009 多発性奇形 Q897多発先天変形 8837009 多発性奇形 Q897胸壁の多発性開放創 8837012 多発性胸壁開放創 S217頚部の多発性損傷 8837014 多発性頚部損傷 S197多発性頸部損傷 8837014 多発性頚部損傷 S197頸部の多発性損傷 8837014 多発性頚部損傷 S197頚部の多発性表在損傷 8837015 多発性頚部表在損傷 S107多発性頸部表在損傷 8837015 多発性頚部表在損傷 S107頸部の多発性表在損傷 8837015 多発性頚部表在損傷 S107多部位の血管損傷 8837017 多発性血管損傷 T063多発性骨嚢腫 8837023 多発性骨のう腫 M8560骨盤臓器の多発性損傷 8837024 多発性骨盤内臓器損傷 S377多部位の挫滅損傷 8837029 多発性挫滅傷 T049多発性脂腺嚢腫 8837030 多発性脂腺のう腫 D239多発性脂腺嚢胞症 8837031 多発性脂腺のう胞症 L722膝の組織の多発性損傷 8837032 多発性膝部損傷 S837多部位の神経損傷 8837038 多発性神経損傷 T062上肢の多部位の開放創 8837041 多発性上肢開放創 T012上肢の多部位の挫滅損傷 8837042 多発性上肢挫滅傷 T042多発性脊髄根神経根炎 8837044 多発性脊髄神経根炎 G049多発単神経炎 8837048 多発性単神経炎 G587第1度以下の多部位の熱傷 8837049 多発性第1度熱傷 T291第1度以下の多部位の腐蝕 8837050 多発性第1度腐蝕 T295第2度以下の多部位の熱傷 8837051 多発性第2度熱傷 T292第2度以下の多部位の腐蝕 8837052 多発性第2度腐蝕 T296結腸多発憩室 8837055 多発性大腸憩室症 K573結腸多発憩室症 8837055 多発性大腸憩室症 K573多発性結腸憩室 8837055 多発性大腸憩室症 K573多発性結腸憩室症 8837055 多発性大腸憩室症 K573多発性大腸憩室 8837055 多発性大腸憩室症 K573多発性大腸憩室(症) 8837055 多発性大腸憩室症 K573大腸多発憩室症 8837055 多発性大腸憩室症 K573大腸多発性憩室症 8837055 多発性大腸憩室症 K573SIPPLE症候群 8837058 多発性内分泌腫瘍2型 D448シップル症候群 8837058 多発性内分泌腫瘍2型 D448多発性内分泌腫瘍2A型 8837058 多発性内分泌腫瘍2型 D448多部位熱傷 8837060 多発性熱傷 T290のう腫腎 8837063 多発性のう胞腎 Q613多のう胞腎 8837063 多発性のう胞腎 Q613多嚢胞腎 8837063 多発性のう胞腎 Q613多発性のう腫腎 8837063 多発性のう胞腎 Q613多発性嚢腫腎 8837063 多発性のう胞腎 Q613多発性嚢胞腎 8837063 多発性のう胞腎 Q613多胞性腎のう胞 8837063 多発性のう胞腎 Q613多胞性腎嚢胞 8837063 多発性のう胞腎 Q613嚢腫腎 8837063 多発性のう胞腎 Q613多部位の表在性凍傷 8837068 多発性表在性凍傷 T350多部位の表在損傷 8837069 多発性表在損傷 T009腹腔内臓器の多発性損傷 8837071 多発性腹腔内臓器損傷 S367多発性毛のうのう腫症 8837072 多発性毛包のう腫 D239多発性毛嚢のう腫症 8837072 多発性毛包のう腫 D239多発性毛嚢嚢腫症 8837072 多発性毛包のう腫 D239多発性毛包嚢腫 8837072 多発性毛包のう腫 D239ポリニューロパシー 8837076 多発ニューロパチー G629ポリニューロパチー 8837076 多発ニューロパチー G629多発ニューロパシー 8837076 多発ニューロパチー G629多発神経炎 8837076 多発ニューロパチー G629多発性ニューロパチー 8837076 多発ニューロパチー G629多発性脳神経炎 8837077 多発脳神経炎 G527多包条虫感染症 8837079 多胞性エキノコックス症 B677多包條虫感染症 8837079 多胞性エキノコックス症 B677肝多包条虫感染症 8837080 多胞性肝エキノコックス B675肝多包條虫感染症 8837080 多胞性肝エキノコックス B675多胞性甲状腺エキノコックス 8837081 多胞性肺エキノコックス B676胆管拡張 8837092 胆管拡張症 K838胆管拡張(症) 8837092 胆管拡張症 K838胆管狭窄 8837093 胆管狭窄症 K831胆管狭窄(症) 8837093 胆管狭窄症 K831胆管結石 8837094 胆管結石症 K805胆管結石(症) 8837094 胆管結石症 K805胆管結石性胆嚢炎 8837095 胆管結石性胆のう炎 K804胆管胆嚢炎 8837098 胆管胆のう炎 K810

Page 124: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

123

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

胆管嚢胞 8837099 胆管のう胞 K835胆管閉塞 8837100 胆管閉塞症 K831胆管瘻孔 8837102 胆管瘻 K833単核細胞性アンギーナ 8837106 単球性アンギナ B279単核細胞性アンギナ 8837106 単球性アンギナ B279単球性アンギーナ 8837106 単球性アンギナ B279Mタンパク血症 8837109 単クローン性免疫グロブリン血症 D472M蛋白血症 8837109 単クローン性免疫グロブリン血症 D472単クローン血症 8837109 単クローン性免疫グロブリン血症 D472単クローン性ガンマグロブリン血症 8837109 単クローン性免疫グロブリン血症 D472単クローン性異常免疫グロブリン血症 8837109 単クローン性免疫グロブリン血症 D472単クローン性高ガンマグロブリン血症 8837109 単クローン性免疫グロブリン血症 D472単頸双角子宮 8837110 単頚双角子宮 Q513炭坑夫肺症 8837111 炭坑夫塵肺症 J60胆細管炎性肝硬変 8837113 胆細管性肝硬変 K745短指 8837115 短指症 Q740短指(症) 8837115 短指症 Q740共通心室 8837116 単心室症 Q204単心室 8837116 単心室症 Q204単心室(症) 8837116 単心室症 Q204単心房 8837117 単心房症 Q212単心房(症) 8837117 単心房症 Q212単純性腎嚢胞 8837129 単純性腎のう胞 N281単純性好酸球性肺炎 8837130 単純性肺好酸球増加症 J82単純型先天性表皮水疱症 8837131 単純性表皮水疱症 Q810単純性卵巣嚢胞 8837135 単純性卵巣のう胞 N832一側性腎無発生 8837137 単腎症 Q600先天性単腎 8837137 単腎症 Q600単腎 8837137 単腎症 Q600単腎(症) 8837137 単腎症 Q600炭水化物歇乏症を伴う妊娠悪阻 8837138 炭水化物欠乏症を伴う妊娠悪阻 O211胆石性胆嚢炎 8837139 胆石性胆のう炎 K801胆石発作 8837140 胆石仙痛 K802胆石疝痛 8837140 胆石仙痛 K802胆石疼痛発作 8837140 胆石仙痛 K802脾脱疽 8837141 炭疽 A229胆道ジスキネジー 8837147 胆道ジスキネジア K838胆嚢萎縮 8837149 胆のう萎縮 K828胆嚢壊疽 8837150 胆のう壊疽 K810胆嚢炎 8837151 胆のう炎 K819胆嚢炎症性ポリープ 8837152 胆のう炎症性ポリープ K828胆嚢潰瘍 8837153 胆のう潰瘍 K828胆嚢拡張症 8837154 胆のう拡張症 K828胆嚢下垂 8837155 胆のう下垂 K828胆嚢管萎縮 8837156 胆のう管萎縮 K828胆嚢管潰瘍 8837157 胆のう管潰瘍 K828胆のう管がん 8837158 胆のう管癌 C240胆嚢管がん 8837158 胆のう管癌 C240胆嚢管癌 8837158 胆のう管癌 C240胆のう管狭窄 8837159 胆のう管狭窄症 K820胆嚢管狭窄 8837159 胆のう管狭窄症 K820胆嚢管狭窄症 8837159 胆のう管狭窄症 K820胆嚢管結石症 8837160 胆のう管結石症 K802胆嚢管のう胞 8837161 胆のう管のう胞 K828胆嚢管嚢胞 8837161 胆のう管のう胞 K828胆嚢管破裂 8837162 胆のう管破裂 K822胆嚢管肥大 8837163 胆のう管肥大 K828胆のう管閉塞 8837164 胆のう管閉塞症 K820胆嚢管閉塞 8837164 胆のう管閉塞症 K820胆嚢管閉塞症 8837164 胆のう管閉塞症 K820胆嚢管癒着 8837165 胆のう管癒着 K828胆のうがん 8837166 胆のう癌 C23胆嚢がん 8837166 胆のう癌 C23胆嚢癌 8837166 胆のう癌 C23胆のう機能低下 8837167 胆のう機能障害 K828胆嚢機能障害 8837167 胆のう機能障害 K828胆嚢機能低下 8837167 胆のう機能障害 K828胆嚢機能不全 8837167 胆のう機能障害 K828胆嚢結核 8837168 胆のう結核 A188胆のう結石 8837169 胆のう結石症 K802胆石 8837169 胆のう結石症 K802胆石症 8837169 胆のう結石症 K802胆嚢結石 8837169 胆のう結石症 K802胆嚢結石(症) 8837169 胆のう結石症 K802胆嚢結石症 8837169 胆のう結石症 K802

Page 125: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

124

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

胆のう歇損 8837170 胆のう欠損 Z904胆嚢欠損 8837170 胆のう欠損 Z904胆嚢歇損 8837170 胆のう欠損 Z904胆嚢結腸瘻 8837171 胆のう結腸瘻 K823胆嚢コレステロールポリープ 8837172 胆のうコレステロールポリープ K828胆嚢周囲炎 8837173 胆のう周囲炎 K819胆嚢周囲膿瘍 8837174 胆のう周囲膿瘍 K810胆嚢腫瘍 8837175 胆のう腫瘍 D376胆嚢ジスキネジア 8837176 胆のうジスキネジア K828胆嚢ジスキネジー 8837176 胆のうジスキネジア K828胆嚢十二指腸瘻 8837177 胆のう十二指腸瘻 K823胆嚢水腫 8837178 胆のう水腫 K821胆嚢腺筋腫 8837179 胆のう腺筋腫 D135胆嚢穿孔 8837181 胆のう穿孔 K822胆嚢腺腫 8837182 胆のう腺腫 D135胆嚢損傷 8837183 胆のう損傷 S361胆嚢胆管結石症 8837184 胆のう胆管結石症 K805胆のう切除後症候群 8837185 胆のう摘出後症候群 K915胆のう摘出後遺症 8837185 胆のう摘出後症候群 K915胆摘後後遺症 8837185 胆のう摘出後症候群 K915胆摘後症候群 8837185 胆のう摘出後症候群 K915胆嚢切除後症候群 8837185 胆のう摘出後症候群 K915胆嚢摘出後症候群 8837185 胆のう摘出後症候群 K915胆嚢肉腫 8837187 胆のう肉腫 C23胆のう粘液のう胞 8837188 胆のう粘液のう腫 K821胆嚢粘液のう腫 8837188 胆のう粘液のう腫 K821胆嚢粘液のう胞 8837188 胆のう粘液のう腫 K821胆嚢粘液嚢腫 8837188 胆のう粘液のう腫 K821胆嚢粘液嚢胞 8837188 胆のう粘液のう腫 K821胆嚢のう腫 8837189 胆のうのう腫 K821胆嚢嚢腫 8837189 胆のうのう腫 K821胆嚢膿瘍 8837190 胆のう膿瘍 K810胆嚢肥大 8837191 胆のう肥大 K828胆嚢胞 8837192 胆のう胞 K835胆嚢ポリープ 8837193 胆のうポリープ K828胆嚢癒着 8837194 胆のう癒着 K828胆嚢良性腫瘍 8837195 胆のう良性腫瘍 D135胆嚢瘻 8837196 胆のう瘻 K823蛋白歇乏性貧血 8837197 蛋白欠乏性貧血 D530低蛋白性貧血 8837197 蛋白欠乏性貧血 D530単純性骨のう胞 8837201 単発性骨のう腫 M8549単純性骨嚢胞 8837201 単発性骨のう腫 M8549単発性骨嚢腫 8837201 単発性骨のう腫 M8549単発うつ病性反応 8837202 単発反応性うつ病 F329単発心因性うつ病 8837202 単発反応性うつ病 F329単発心因性抑うつ 8837202 単発反応性うつ病 F329単発内因性うつ病 8837202 単発反応性うつ病 F329単発反応抑うつ 8837202 単発反応性うつ病 F329肺単包条虫感染症 8837203 単胞性肺エキノコックス症 B671肺単包條虫感染症 8837203 単胞性肺エキノコックス症 B671短第1指外転筋断裂 8837204 短母指外転筋断裂 S563単包條虫感染症 8837205 単包条虫感染症 B674肝単包条虫感染症 8837206 単胞性肝エキノコックス症 B670肝単包條虫感染症 8837206 単胞性肝エキノコックス症 B670甲状腺単包包虫感染症 8837207 単胞性甲状腺エキノコックス B673赤色弱 8837216 第1色弱 H535第1色覚異常 8837216 第1色弱 H535赤色盲 8837217 第1色盲 H5351度熱傷 8837221 第1度熱傷 T301熱性紅斑 8837221 第1度熱傷 T301分娩第2期異常遅延 8837225 第2期遷延分娩 O631分娩第2期遅延 8837225 第2期遷延分娩 O631梅毒性虹彩毛様体炎 8837229 第2期梅毒性虹彩毛様体炎 A514梅毒性女性骨盤炎 8837231 第2期梅毒性女性骨盤炎症性疾患 A514第2色覚異常 8837233 第2色弱 H535緑色弱 8837233 第2色弱 H535緑色色盲 8837234 第2色盲 H535緑色盲 8837234 第2色盲 H5352度熱傷 8837239 第2度熱傷 T302第3期異常出血 8837244 第3期出血 O720青色弱 8837245 第3色弱 H535第3色覚異常 8837245 第3色弱 H535青色色盲 8837246 第3色盲 H535青色盲 8837246 第3色盲 H5353度熱傷 8837248 第3度熱傷 T303

Page 126: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

125

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

第3脳室脳腫瘍 8837251 第3脳室腫瘍 D4304度熱傷 8837255 第4度熱傷 T303第4脳室脳腫瘍 8837256 第4脳室腫瘍 D431ACグロブリン欠乏症 8837258 第V因子欠乏症 D682ACグロブリン歇乏症 8837258 第V因子欠乏症 D682プロアクセレリン欠乏症 8837258 第V因子欠乏症 D682プロアクセレリン歇乏症 8837258 第V因子欠乏症 D682第V因子歇乏症 8837258 第V因子欠乏症 D682ダイアストロフィー性骨形成異常症 8837261 ダイアストロフィー性骨異形成症 Q775大胸筋肉炎 8837265 大胸筋炎 M6098大胸筋歇損症 8837266 大胸筋欠損症 Q798TGA 8837268 大血管転位症 Q203大血管転位 8837268 大血管転位症 Q203大血管転位(症) 8837268 大血管転位症 Q203大動脈転位症 8837268 大血管転位症 Q203大後頭三叉神経吻合症候群 8837271 大後頭三叉神経症候群 G500大静脈狭窄 8837279 大静脈狭窄症 I871大腿圧挫損傷 8837282 大腿圧挫傷 S771大腿近位部分歇損 8837283 大腿近位部分欠損 Q724大腿頸部骨折後遺症 8837286 大腿頚部骨折後遺症 T931大腿骨下端骨折 8837290 大腿骨遠位端骨折 S7240閉鎖性大腿骨遠位端骨折 8837290 大腿骨遠位端骨折 S7240閉鎖性大腿骨末梢端骨折 8837290 大腿骨遠位端骨折 S7240大腿骨開放性骨折 8837291 大腿骨開放骨折 S7291大腿部開放骨折 8837291 大腿骨開放骨折 S7291大腿骨外側顆骨折 8837293 大腿骨外顆骨折 S7240大腿骨外側顆軟骨損傷 8837294 大腿骨外顆軟骨損傷 S833大腿骨頸部横断骨折 8837297 大腿骨頚部横断骨折 S7200閉鎖性大腿骨頚部横断骨折 8837297 大腿骨頚部横断骨折 S7200閉鎖性大腿骨頸部横断骨折 8837297 大腿骨頚部横断骨折 S7200大腿骨頸部外側貫通骨折 8837298 大腿骨頚部外側貫通骨折 S7200大腿骨頸部外側骨折 8837299 大腿骨頚部外側骨折 S7200大腿骨頸部基部骨折 8837300 大腿骨頚部基部骨折 S7200大腿骨頸部骨折後遺症 8837301 大腿骨頚部骨折後遺症 T931大腿骨頸部前捻 8837302 大腿骨頚部前捻 Q658大腿骨頸部内側骨折 8837303 大腿骨頚部内側骨折 S7200大腿骨骨髓炎 8837308 大腿骨骨髄炎 M8695大腿骨側頸部骨折 8837311 大腿骨側頚部骨折 S7200閉鎖性大腿骨多発骨折 8837312 大腿骨多発骨折 S7270転子部骨折 8837314 大腿骨転子部骨折 S7210CALVE病 8837315 大腿骨頭若年性骨軟骨症 M9115LEGG-CALVE-PERTHES症候群 8837315 大腿骨頭若年性骨軟骨症 M9115LEGG-CALVE-PERTHES病 8837315 大腿骨頭若年性骨軟骨症 M9115PERTHES病 8837315 大腿骨頭若年性骨軟骨症 M9115カルヴェ病 8837315 大腿骨頭若年性骨軟骨症 M9115レッグ・カルヴェ・ペルテス症候群 8837315 大腿骨頭若年性骨軟骨症 M9115レッグ・カルヴェ・ペルテス病 8837315 大腿骨頭若年性骨軟骨症 M9115大腿骨内側顆骨折 8837316 大腿骨内顆骨折 S7240大腿骨内側顆軟骨損傷 8837317 大腿骨内顆軟骨損傷 S833大腿挫創傷 8837323 大腿挫創 S711大腿挫滅損傷 8837324 大腿挫滅傷 S771大腿部切断 8837329 大腿切断 S789大腿単独歇損 8837333 大腿単独欠損 Q721大腿打撲 8837335 大腿打撲傷 S701大腿部痛 8837336 大腿痛 M7965大腿部疼痛 8837336 大腿痛 M7965大腿膿瘍 8837342 大腿部膿瘍 L024大腿皮下膿瘍 8837342 大腿部膿瘍 L024大腿部皮下膿瘍 8837342 大腿部膿瘍 L024大腿部線維肉腫 8837351 大腿線維肉腫 C492大腿部血腫挫傷 8837353 大腿部皮下血腫 S701大腿四頭筋拘縮 8837356 大腿四頭筋拘縮症 M6245大腿四頭筋拘縮(症) 8837356 大腿四頭筋拘縮症 M6245大腿四頭筋短縮症 8837356 大腿四頭筋拘縮症 M6245大唾液腺がん 8837362 大唾液腺癌 C089大唾液腺境界部悪性腫瘍 8837362 大唾液腺癌 C089原発性大腸悪性リンパ腫 8837363 大腸悪性リンパ腫 C859大腸原発性悪性リンパ腫 8837363 大腸悪性リンパ腫 C859大腸菌感染 8837367 大腸菌感染症 A498大腸菌感染(症) 8837367 大腸菌感染症 A498結腸メラノーシス 8837373 大腸黒皮症 K638結腸黒色症 8837373 大腸黒皮症 K638結腸重積症 8837375 大腸重積症 K561大腸膣瘻 8837376 大腸腟瘻 N823大腸平滑筋肉腫 8837377 大腸肉腫 C189

Page 127: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

126

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

大腸捻転 8837379 大腸捻転症 K562大腸捻転(症) 8837379 大腸捻転症 K562大網捻転 8837379 大腸捻転症 K562結腸ポリポーシス 8837381 大腸ポリポーシス D126結腸ポリポージス 8837381 大腸ポリポーシス D126多発性大腸ポリープ 8837381 大腸ポリポーシス D126大腸ポリポージス 8837381 大腸ポリポーシス D126大腿骨大転子部骨折 8837382 大転子骨折 S7210大腿骨大転子部剥離骨折 8837384 大転子部剥離骨折 S7210大動脈弓欠損症 8837388 大動脈弓離断症 Q251大動脈弓歇損症 8837388 大動脈弓離断症 Q251大動脈狭窄 8837389 大動脈狭窄症 Q253大動脈弁上狭窄 8837389 大動脈狭窄症 Q253大動脈低形成症 8837390 大動脈形成不全症 Q254大動脈血栓 8837391 大動脈血栓症 I741大動脈血栓(症) 8837391 大動脈血栓症 I741大動脈無形成症 8837392 大動脈欠損症 Q254大動脈歇損症 8837392 大動脈欠損症 Q254粥状大動脈硬化症 8837393 大動脈硬化症 I700大動脈粥状硬化症 8837393 大動脈硬化症 I700COA 8837394 大動脈縮窄症 Q251大動脈縮窄 8837394 大動脈縮窄症 Q251大動脈縮窄(症) 8837394 大動脈縮窄症 Q251A-PW 8837396 大動脈肺動脈窓 Q214A-PWINDOW 8837396 大動脈肺動脈窓 Q214大動脈中隔欠損症 8837396 大動脈肺動脈窓 Q214大動脈中隔歇損症 8837396 大動脈肺動脈窓 Q214大動脈肺動脈中隔欠損 8837396 大動脈肺動脈窓 Q214大動脈肺動脈中隔歇損 8837396 大動脈肺動脈窓 Q214大動脈弁狭窄 8837399 大動脈弁狭窄症 I350大動脈弁狭窄(症) 8837399 大動脈弁狭窄症 I350先天性大動脈閉鎖症 8837401 大動脈弁閉鎖症 Q252大動脈弁閉鎖不全 8837402 大動脈弁閉鎖不全症 I351大動脈弁閉鎖不全(症) 8837402 大動脈弁閉鎖不全症 I351大脳基底核石灰化症 8837404 大脳基底核石灰化 G238皮質形成異常 8837406 大脳皮質形成異常 Q043下腿の大伏在静脈損傷 8837407 大伏在静脈損傷 S853ALBERS SCHOENBERG症候群 8837412 大理石骨病 Q782ALBERS SCHOENBERG病 8837412 大理石骨病 Q782アルベルス・シェーンベルグ症候群 8837412 大理石骨病 Q782アルベルス・シェーンベルグ病 8837412 大理石骨病 Q782オステオペトローシス 8837412 大理石骨病 Q782代理ほらふき男爵症候群 8837413 代理ミュンヒハウゼン症候群 F681唾液管狭窄 8837415 唾液管狭窄症 K118唾液管閉塞 8837416 唾液管閉塞症 K118唾液腺管歇損 8837419 唾液腺管欠損 Q384唾液腺粘液嚢胞 8837423 唾液腺粘液のう胞 K116唾液腺粘液瘤 8837423 唾液腺粘液のう胞 K116唾液過多 8837425 唾液分泌過多 K117唾液症 8837425 唾液分泌過多 K117唾液分泌過剰 8837425 唾液分泌過多 K117唾液分泌亢進 8837425 唾液分泌過多 K117流涎過多 8837425 唾液分泌過多 K117流涎症 8837425 唾液分泌過多 K117痔核脱肛 8837430 脱出性痔核 I848脱水 8837433 脱水症 E86脱水(症) 8837433 脱水症 E86脱水状態 8837433 脱水症 E86脱毛 8837435 脱毛症 L659脱毛(症) 8837435 脱毛症 L659脱毛性毛包のう炎 8837436 脱毛性毛包炎 L662脱毛性毛包嚢炎 8837436 脱毛性毛包炎 L662ダニ媒介性回帰熱 8837440 だに媒介性回帰熱 A681壮年性脱毛症 8837448 男性型脱毛症 L649男性ホルモン性脱毛症 8837448 男性型脱毛症 L649男性生殖器先天異常 8837451 男性性器異常 Q559男性先天性性器異常 8837451 男性性器異常 Q559男性性器がん 8837452 男性性器癌 C639男性性器発育不全 8837454 男性性器発育異常 Q559DANDY WALKER症候群 8837455 ダンディ・ウォーカー症候群 Q031ダンディ・ウォカー症候群 8837455 ダンディ・ウォーカー症候群 Q031ダンディー・ウォーカー症候群 8837455 ダンディ・ウォーカー症候群 Q031頚部の外傷性切断 8837456 断頭 S18頸部の外傷性切断 8837456 断頭 S18CHEYNE-STOKES呼吸 8837460 チェーン・ストークス呼吸 R063

Page 128: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

127

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

シェーン・ストークス呼吸 8837460 チェーン・ストークス呼吸 R063チェイン・ストークス呼吸 8837460 チェーン・ストークス呼吸 R063CHEDIAK HIGASHI症候群 8837461 チェディアック・東症候群 E703チェディアック・ヒガシ症候群 8837461 チェディアック・東症候群 E703ベルンハルト・ロート症候群 8837465 知覚異常性大腿神経痛 G571ベルンハルト・ロート病 8837465 知覚異常性大腿神経痛 G571ベルンハルト感覚異常 8837465 知覚異常性大腿神経痛 G571ベルンハルト疾患 8837465 知覚異常性大腿神経痛 G571ロート・ベルナード症候群 8837465 知覚異常性大腿神経痛 G571ロート・ベルナード病 8837465 知覚異常性大腿神経痛 G571ロート大腿痛 8837465 知覚異常性大腿神経痛 G571異常感覚性大腿痛 8837465 知覚異常性大腿神経痛 G571外側大腿皮神経単発性神経炎 8837465 知覚異常性大腿神経痛 G571大腿外側皮神経炎 8837465 知覚異常性大腿神経痛 G571大腿皮神経絞扼症 8837465 知覚異常性大腿神経痛 G571ピアソン病 8837469 恥骨結合若年性骨軟骨症 M9105閉鎖性恥骨骨折 8837470 恥骨骨折 S3250チック 8837483 チック障害 F959チック(症) 8837483 チック障害 F959チック症 8837483 チック障害 F959膣悪性黒色腫 8837487 腟悪性黒色腫 C52膣異常のための母体管理 8837488 腟異常のための母体管理 O346膣異物挿入後遺症 8837489 腟異物挿入後遺症 T980会陰膣瘻 8837490 腟会陰瘻 N825会陰腟瘻 8837490 腟会陰瘻 N825膣会陰瘻 8837490 腟会陰瘻 N825膣炎 8837491 腟炎 N760膣開放創 8837492 腟開放創 S314膣潰瘍 8837493 腟潰瘍 N765膣下垂 8837494 腟下垂 N898カンジダ性膣炎 8837495 腟カンジダ症 B373カンジダ性腟炎 8837495 腟カンジダ症 B373カンジダ膣炎 8837495 腟カンジダ症 B373カンジダ腟炎 8837495 腟カンジダ症 B373モニリア膣炎 8837495 腟カンジダ症 B373モニリア腟炎 8837495 腟カンジダ症 B373モニリヤ膣炎 8837495 腟カンジダ症 B373膣カンジダ 8837495 腟カンジダ症 B373膣カンジダ(症) 8837495 腟カンジダ症 B373膣カンジダ症 8837495 腟カンジダ症 B373膣鵞口瘡 8837495 腟カンジダ症 B373腟カンジダ 8837495 腟カンジダ症 B373腟鵞口瘡 8837495 腟カンジダ症 B373鵞口瘡性外陰炎 8837495 腟カンジダ症 B373膣がん 8837496 腟癌 C52膣癌 8837496 腟癌 C52腟がん 8837496 腟癌 C52膣狭窄 8837497 腟狭窄症 N895膣狭窄症 8837497 腟狭窄症 N895腟狭窄 8837497 腟狭窄症 N895膣痙 8837498 腟痙 N942膣血腫 8837499 腟血腫 N898先天性膣欠損 8837500 腟欠損 Q520先天性腟欠損 8837500 腟欠損 Q520先天性腟歇損 8837500 腟欠損 Q520膣欠症 8837500 腟欠損 Q520膣欠損 8837500 腟欠損 Q520膣欠損症 8837500 腟欠損 Q520膣無形成 8837500 腟欠損 Q520腟欠症 8837500 腟欠損 Q520腟欠損症 8837500 腟欠損 Q520腟無形成 8837500 腟欠損 Q520腟歇症 8837500 腟欠損 Q520腟歇損 8837500 腟欠損 Q520腟歇損症 8837500 腟欠損 Q520膣口狭小 8837501 腟口狭小 N896膣挫傷 8837502 腟挫傷 S302膣腫瘍 8837503 腟腫瘍 D397膣異形成 8837504 腟上皮異形成 N893膣上皮異形成 8837504 腟上皮異形成 N893腟異形成 8837504 腟上皮異形成 N893異型度1膣上皮内腫瘍 8837505 腟上皮異形成・異型度1 N890異型度1腟上皮内腫瘍 8837505 腟上皮異形成・異型度1 N890軽度膣異形成 8837505 腟上皮異形成・異型度1 N890軽度腟異形成 8837505 腟上皮異形成・異型度1 N890

Page 129: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

128

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

膣上皮異形成・異型度1 8837505 腟上皮異形成・異型度1 N890異型度2膣上皮内腫瘍 8837506 腟上皮異形成・異型度2 N891異型度2腟上皮内腫瘍 8837506 腟上皮異形成・異型度2 N891中等度膣異形成 8837506 腟上皮異形成・異型度2 N891中等度腟異形成 8837506 腟上皮異形成・異型度2 N891膣上皮異形成・異型度2 8837506 腟上皮異形成・異型度2 N891高度膣異形成 8837507 腟上皮異形成・異型度3 N892高度腟異形成 8837507 腟上皮異形成・異型度3 N892膣上皮異形成・異型度3 8837507 腟上皮異形成・異型度3 N892膣上皮内がん 8837508 腟上皮内癌 D072膣上皮内癌 8837508 腟上皮内癌 D072腟上皮内がん 8837508 腟上皮内癌 D072膣スメア細胞診陽性 8837509 腟スメア細胞診陽性 R876膣線維腫 8837510 腟線維腫 D281膣アデノーシス 8837511 腟腺症 D281膣腺症 8837511 腟腺症 D281腟アデノーシス 8837511 腟腺症 D281膣損傷 8837512 腟損傷 S399膣脱症 8837513 腟脱症 N811膣断端炎 8837514 腟断端炎 T814膣断端出血 8837515 腟断端出血 T810膣断端肉芽 8837516 腟断端肉芽 T818膣断端肉芽形成 8837516 腟断端肉芽 T818膣断端肉芽腫 8837516 腟断端肉芽 T818膣断端肉芽組織 8837516 腟断端肉芽 T818腟断端肉芽形成 8837516 腟断端肉芽 T818腟断端肉芽腫 8837516 腟断端肉芽 T818腟断端肉芽組織 8837516 腟断端肉芽 T818膣断端ポリープ 8837517 腟断端ポリープ N842膣中隔 8837518 腟中隔 Q521膣内異物 8837519 腟内異物 T192膣乳頭腫 8837520 腟乳頭腫 D281膣熱傷 8837521 腟熱傷 T283膣のう腫 8837522 腟のう腫 D281膣嚢腫 8837522 腟のう腫 D281腟嚢腫 8837522 腟のう腫 D281膣のう胞 8837523 腟のう胞 N898膣嚢胞 8837523 腟のう胞 N898腟嚢胞 8837523 腟のう胞 N898膣膿瘍 8837524 腟膿瘍 N760膣白斑症 8837525 腟白斑症 N894膣部びらん 8837526 腟部びらん N765鎖膣 8837527 腟閉鎖 N895鎖腟 8837527 腟閉鎖 N895膣口閉塞 8837527 腟閉鎖 N895膣閉鎖 8837527 腟閉鎖 N895腟口閉塞 8837527 腟閉鎖 N895膣壁下垂 8837528 腟壁下垂 N811膣壁筋腫 8837529 腟壁筋腫 D281膣壁血腫縫合創離開 8837530 腟壁血腫縫合創離開 O901腟壁尖圭コンジローム 8837531 腟壁尖圭コンジローマ A630膣壁縫合不全 8837532 腟壁縫合不全 T813膣ポリープ 8837533 腟ポリープ N842膣癒着 8837534 腟癒着 N895膣留血症 8837535 腟留血症 N897膣の良性腫瘍 8837536 腟良性腫瘍 D281膣良性腫瘍 8837536 腟良性腫瘍 D281腟の良性腫瘍 8837536 腟良性腫瘍 D281膣壁裂傷 8837537 腟裂傷 S314膣裂傷 8837537 腟裂傷 S314膣裂創 8837537 腟裂傷 S314腟壁裂傷 8837537 腟裂傷 S314腟裂創 8837537 腟裂傷 S314膣瘻 8837538 腟瘻 N829骨脆弱症 8837539 遅発型骨形成不全症 Q780THIBIERGE-WEISSENBACH症候群 8837541 チビエルジュ・ワイゼンバッハ症候群 M348チフス性胆嚢炎 8837544 チフス性胆のう炎 A010口峡咽頭がん 8837552 中咽頭側壁癌 C102口峡咽頭癌 8837552 中咽頭側壁癌 C102中咽頭側壁がん 8837552 中咽頭側壁癌 C102中咽頭側壁の悪性腫瘍 8837552 中咽頭側壁癌 C102中央ヨーロッパダニ媒介脳炎 8837556 中央ヨーロッパだに脳炎 A841中央ヨーロッパだに媒介脳炎 8837556 中央ヨーロッパだに脳炎 A841第3指化膿性腱鞘炎 8837560 中指化膿性腱鞘炎 M6504第3指基節骨骨折 8837561 中指基節骨骨折 S6260

Page 130: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

129

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

第3指屈筋腱腱鞘炎 8837562 中指屈筋腱腱鞘炎 M6594第3指腱鞘炎 8837563 中指腱鞘炎 M6594第3指咬創 8837564 中指咬創 S610第3指骨折 8837565 中指骨折 S6260中指骨骨折 8837565 中指骨折 S6260第3指挫傷 8837566 中指挫傷 S600第3指挫創 8837567 中指挫創 S610第3指刺創 8837568 中指刺創 S610第3指深指屈筋腱断裂 8837569 中指深指屈筋腱断裂 S561第3指切創 8837570 中指切創 S610第3指切断 8837571 中指切断 S681第3指爪下血腫 8837572 中指爪下血腫 S601第3指中節骨骨折 8837573 中指中節骨骨折 S6260第3指捻挫 8837574 中指捻挫 S636第3指ばね指 8837575 中指ばね指 M6534第3指弾発指 8837575 中指ばね指 M6534弾発中指 8837575 中指ばね指 M6534中指弾発指 8837575 中指ばね指 M6534第3指末節骨骨折 8837576 中指末節骨骨折 S6260閉鎖性中手骨多発骨折 8837580 中手骨多発骨折 S6240中心性漿液性脈絡網膜症 8837585 中心性漿液性網脈絡膜症 H357中心性漿液性網膜脈絡膜症 8837585 中心性漿液性網脈絡膜症 H357中心性滲出性網脈絡膜症 8837585 中心性漿液性網脈絡膜症 H357中耳奇形 8837593 中耳先天奇形 Q164虫垂粘液嚢胞 8837602 虫垂粘液のう胞 K388中枢性眩暈症 8837610 中枢性めまい症 H814中頭蓋窩くも膜嚢腫 8837611 中頭蓋窩くも膜のう腫 D329趾MIP関節脱臼 8837617 中足趾節関節脱臼 S931趾MP関節脱臼 8837617 中足趾節関節脱臼 S931中大脳動脈血栓 8837620 中大脳動脈血栓症 I660中大脳動脈血栓(症) 8837620 中大脳動脈血栓症 I660中大脳動脈塞栓 8837622 中大脳動脈塞栓症 I660中大脳動脈塞栓(症) 8837622 中大脳動脈塞栓症 I660MCA動脈閉塞症 8837623 中大脳動脈閉塞症 I660中大脳動脈閉塞 8837623 中大脳動脈閉塞症 I660中大脳動脈閉塞(症) 8837623 中大脳動脈閉塞症 I660肘頭部滑液のう炎 8837624 肘頭滑液包炎 M7022肘頭部滑液嚢炎 8837624 肘頭滑液包炎 M7022中毒性黄斑症 8837631 中毒性黄斑変性 H353中毒性脳炎 8837650 中毒性脳症 G92中脳水道狭窄 8837657 中脳水道狭窄症 Q030中脳水道狭窄(症) 8837657 中脳水道狭窄症 Q030中脳水道の奇形 8837658 中脳水道先天異常 Q030肘外傷性切断 8837659 肘部外傷性切断 S580中部骨産道狭窄 8837661 中部骨産道狭窄症 O333中葉肺がん 8837666 中葉肺癌 C342腸管壊死 8837674 腸壊死 K550腸音歇如 8837675 腸音欠如 R191腸管回転異常 8837677 腸回転異常 Q433a腸管組織侵入性大腸菌感染症 8837684 腸管組織侵襲性大腸菌感染症 A042腸の慢性血行障害 8837689 腸間膜血行不全 K551腸間膜嚢腫 8837700 腸間膜のう腫 D201腸管癒着障害 8837706 腸管癒着 K660腸癒着 8837706 腸管癒着 K660腸管機能異常症 8837708 腸機能障害 K599腸管機能不全症 8837708 腸機能障害 K599蝶形骨洞がん 8837710 蝶形骨洞癌 C313腸脛靭帯症候群 8837712 腸脛靱帯症候群 M7635結核性腸炎 8837714 腸結核 A183腸結核(症) 8837714 腸結核 A183腸結核症 8837714 腸結核 A183腸石 8837715 腸結石 K564閉鎖性腸骨骨折 8837720 腸骨骨折 S3230腸骨部打撲 8837727 腸骨部打撲傷 S300腸骨部皮下膿瘍 8837728 腸骨部膿瘍 L022ブキャナン病 8837730 腸骨稜若年性骨軟骨症 M9105腸管出血 8837732 腸出血 K922第8脳神経障害 8837735 聴神経障害 H933聴神経嚢腫 8837736 聴神経のう腫 D333腸重積 8837740 腸重積症 K561腸重積(症) 8837740 腸重積症 K561調節緊張 8837742 調節緊張症 H525調節緊張(症) 8837742 調節緊張症 H525腸疝痛 8837750 腸仙痛 R103足指中足骨離断 8837751 中足骨離断 S981

Page 131: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

130

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

趾中足骨離断 8837751 中足骨離断 S981腸膣瘻 8837752 腸腟瘻 N824腸チフス髄膜炎 8837753 腸チフス性髄膜炎 A010腸チフス関節炎 8837754 腸チフス性関節炎 A010腸チフス肺炎 8837757 腸チフス性肺炎 A010長第1指外転筋断裂 8837767 長母指外転筋断裂 S563長第1指屈筋腱断裂 8837768 長母指屈筋腱断裂 S660長第1指伸筋腱損傷 8837769 長母指伸筋腱損傷 S563直腸CROHN病 8837780 直腸クローン病 K501直腸麻痺性便秘 8837785 直腸性便秘 K590直腸切断後遺症 8837786 直腸切断術後後遺症 K918直腸脱出症 8837787 直腸脱 K623直腸肛門脱 8837787 直腸脱 K623直腸膣瘻 8837788 直腸腟瘻 N823チョコレートのう腫 8837795 チョコレートのう胞 N801チョコレート嚢腫 8837795 チョコレートのう胞 N801チョコレート嚢胞 8837795 チョコレートのう胞 N801臥床性肺炎 8837800 沈下性肺炎 J182就下性肺炎 8837800 沈下性肺炎 J182陳旧性頚管裂傷 8837806 陳旧性子宮頚管裂傷 N881陳旧性子宮頸管裂傷 8837806 陳旧性子宮頚管裂傷 N881陳旧性頸管裂傷 8837806 陳旧性子宮頚管裂傷 N881治癒心筋梗塞 8837807 陳旧性心筋梗塞 I252陳旧性心筋梗塞(症) 8837807 陳旧性心筋梗塞 I252陳旧性心筋梗塞症 8837807 陳旧性心筋梗塞 I252陳旧性膣裂傷 8837811 陳旧性腟裂傷 N898陳旧性腸結核症 8837812 陳旧性腸結核 B908椎間性腰痛 8837819 椎間板ヘルニア性腰痛症 M512椎弓切除後脊柱後彎症 8837821 椎弓切除後脊柱後弯症 M963椎骨動脈狭窄 8837826 椎骨動脈狭窄症 I650椎骨動脈狭窄(症) 8837826 椎骨動脈狭窄症 I650椎骨動脈血栓 8837827 椎骨動脈血栓症 I650椎骨動脈血栓(症) 8837827 椎骨動脈血栓症 I650椎骨動脈塞栓 8837828 椎骨動脈塞栓症 I650椎骨動脈塞栓(症) 8837828 椎骨動脈塞栓症 I650VA動脈閉塞症 8837830 椎骨動脈閉塞症 I650椎骨動脈閉塞 8837830 椎骨動脈閉塞症 I650椎骨動脈閉塞(症) 8837830 椎骨動脈閉塞症 I650ZELLWEGER症候群 8837838 ツェルウエーガー症候群 Q878ハンマー足指 8837839 槌趾症 M204ハンマー足趾 8837839 槌趾症 M204ハンマー趾 8837839 槌趾症 M204槌趾 8837839 槌趾症 M204槌趾(症) 8837839 槌趾症 M204槌趾変形 8837839 槌趾症 M204恙虫刺咬症 8837840 つつが虫刺咬症 B880爪刺 8837845 爪刺創 S611爪甲白癬 8837847 爪白癬 B351爪真菌症 8837847 爪白癬 B351爪白癬(症) 8837847 爪白癬 B351爪白癬症 8837847 爪白癬 B351蔓状血管腫 8837850 つる状血管腫 D180低アルドステロン血症 8837851 低アルドステロン症 E274低アルファリポたんぱく血症 8837852 低アルファリポ蛋白血症 E786帝王切開分娩 8837854 帝王切開 O829低音性難聴 8837858 低音障害型難聴 H919眼圧低下 8837865 低眼圧 H444麻痺性膀胱 8837866 低緊張性膀胱 N312形成不全性貧血 8837870 低形成性貧血 D619低血糖(症) 8837871 低血糖 E162低血糖症 8837871 低血糖 E162低血圧 8837873 低血圧症 I959低血圧(症) 8837873 低血圧症 I959胃酸減少症 8837875 低酸症 K318胃酸低下 8837875 低酸症 K318塩酸欠乏症 8837875 低酸症 K318塩酸歇乏症 8837875 低酸症 K318小人症 8837877 低身長症 E343低身長 8837877 低身長症 E343侏儒症 8837877 低身長症 E343TAYBI症候群 8837881 テイビ症候群 Q872先天性第VII因子欠乏症 8837883 低プロコンバーチン血症 D682先天性第VII因子歇乏症 8837883 低プロコンバーチン血症 D682低ベータリポたんぱく血症 8837884 低ベータリポ蛋白血症 E786低フォスファターゼ症 8837885 低ホスファターゼ症 E833

Page 132: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

131

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

低ホスファターゼ血症 8837885 低ホスファターゼ症 E833潜在精巣 8837887 停留精巣 Q539潜在睾丸 8837887 停留精巣 Q539潜伏精巣 8837887 停留精巣 Q539潜伏睾丸 8837887 停留精巣 Q539停留睾丸 8837887 停留精巣 Q539停留睾丸(症) 8837887 停留精巣 Q539停留睾丸症 8837887 停留精巣 Q539手関節痛(症) 8837890 手関節痛 M2553手関節痛症 8837890 手関節痛 M2553手関節部痛 8837890 手関節痛 M2553手関節挫傷 8837891 手関節部挫傷 S602適応異常 8837899 適応障害 F432不適応反応 8837899 適応障害 F432テタニー性収縮 8837909 テタニー性子宮収縮 O624鉄歇乏症 8837911 鉄欠乏症 E611肺鉄沈着症 8837915 鉄肺症 J634テトラクロロエチレンの毒作用 8837916 テトラクロロエチレン中毒 T533過塩化エチレン中毒 8837916 テトラクロロエチレン中毒 T533四塩化エチレン中毒 8837916 テトラクロロエチレン中毒 T533テノン嚢炎 8837919 テノンのう炎 H050手背挫創 8837920 手背部挫創 S618手蜂窩織炎 8837922 手蜂巣炎 L031手第1指壊疽 8837923 手母指壊疽 R02手拇指壊疽 8837923 手母指壊疽 R02後腹膜腔転移 8837926 転移性後腹膜腫瘍 C786転移性後腹膜腔腫瘍 8837926 転移性後腹膜腫瘍 C786小腸の続発性悪性腫瘍 8837929 転移性小腸腫瘍 C784転移性膣腫瘍 8837932 転移性腟腫瘍 C798脾転移性腫瘍 8837933 転移性脾腫瘍 C788副腎の続発性悪性腫瘍 8837934 転移性副腎腫瘍 C797転移性扁平上皮がん 8837935 転移性扁平上皮癌 C80てんかん重積症 8837936 てんかん重積状態 G419てんかん発作重積 8837936 てんかん重積状態 G419てんかん発作重積症 8837936 てんかん重積状態 G419転座13トリソミー 8837940 転座トリソミー13 Q916転座18トリソミー 8837941 転座トリソミー18 Q912転座21トリソミー 8837942 転座トリソミー21 Q902大腿骨転子下骨折 8837943 転子下骨折 S7220閉鎖性転子下骨折 8837943 転子下骨折 S7220大腿骨転子間骨折 8837944 転子間骨折 S7210大腿骨転子部貫通骨折 8837945 転子貫通骨折 S7210閉鎖性大腿骨頚部転子貫通骨折 8837945 転子貫通骨折 S7210閉鎖性大腿骨頸部転子貫通骨折 8837945 転子貫通骨折 S7210閉鎖性転子貫通骨折 8837945 転子貫通骨折 S7210点状軟骨形成異常症 8837949 点状軟骨異形成症 Q773テント下脳の良性腫瘍 8837952 テント下良性脳腫瘍 D331テント上脳の良性腫瘍 8837953 テント上良性脳腫瘍 D330DI GEORGE症候群 8837955 デイジョージ症候群 D821デイゲオルゲ症候群 8837955 デイジョージ症候群 D821ディジョージ症候群 8837955 デイジョージ症候群 D821咽頭のう症候群 8837955 デイジョージ症候群 D821咽頭嚢症候群 8837955 デイジョージ症候群 D821DEJERINE-SOTTASニューロパシー 8837958 デジェリン・ソッタニューロパチー G600DEJERINE-SOTTASニューロパチー 8837958 デジェリン・ソッタニューロパチー G600DEJERINE-SOTTAS病 8837958 デジェリン・ソッタニューロパチー G600デジェリン・ソッタニューロパシー 8837958 デジェリン・ソッタニューロパチー G600デジェリン・ソッタ病 8837958 デジェリン・ソッタニューロパチー G600デスメ膜瘤 8837959 デスメ瘤 H187角膜デスメ膜瘤 8837959 デスメ瘤 H187デニーブラウン感覚性ニューロパシー 8837960 デニーブラウン感覚性ニューロパチー D489DUPUYTREN拘縮 8837963 デュピュイトラン拘縮 M7204DUPUYTREN疾患 8837963 デュピュイトラン拘縮 M7204デュピトラン拘縮 8837963 デュピュイトラン拘縮 M7204デュピトラン疾患 8837963 デュピュイトラン拘縮 M7204デュピュイトラン疾患 8837963 デュピュイトラン拘縮 M7204手掌線維腫症 8837963 デュピュイトラン拘縮 M7204手掌腱膜拘縮 8837963 デュピュイトラン拘縮 M7204手掌腱膜線維腫症 8837963 デュピュイトラン拘縮 M7204伝染性単核症多発ニューロパシー 8837976 伝染性単核症多発ニューロパチー B279とびひ 8837977 伝染性膿痂疹 L010伝導性失語 8837978 伝導性失語症 R470伝導性失語(症) 8837978 伝導性失語症 R470なまず 8837979 癜風 B360黒なまず 8837979 癜風 B360

Page 133: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

132

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

黒癜風 8837979 癜風 B360殿部圧挫損傷 8837980 殿部圧挫傷 S381臀部挫傷 8837983 殿部挫傷 S300臀部打撲傷 8837990 殿部打撲傷 S300殿部皮下膿瘍 8837992 殿部膿瘍 L023臀部膿瘍 8837992 殿部膿瘍 L023臀部皮下膿瘍 8837992 殿部膿瘍 L023殿部蜂窩織炎 8837993 殿部蜂巣炎 L033回転性眼振 8837996 頭位眼振 H819頭位性眩暈症 8837997 頭位めまい症 H814頭位眩暈症 8837997 頭位めまい症 H814頭蓋脊椎破裂 8838003 頭蓋脊椎披裂 Q001頭頸部挫傷後遺症 8838007 頭頚部挫傷後遺症 T940頭頸部良性軟部腫瘍 8838008 頭頚部良性軟部腫瘍 D210GIERKE疾患 8838009 糖原病1型 E740VON GIERKE病 8838009 糖原病1型 E740ギールケ疾患 8838009 糖原病1型 E740POMPE病 8838010 糖原病2型 E740全身性糖原病 8838010 糖原病2型 E740糖原病II型 8838010 糖原病2型 E740CORI病 8838011 糖原病3型 E740FORBES病 8838011 糖原病3型 E740フォルブグリコゲン蓄積症 8838011 糖原病3型 E740ANDERSEN病 8838012 糖原病4型 E740MCARDLE病 8838013 糖原病5型 E740ヘルス病 8838014 糖原病6型 E740肝ホスホリラーゼ欠損症 8838014 糖原病6型 E740肝ホスホリラーゼ歇損症 8838014 糖原病6型 E740垂井病 8838015 糖原病7型 E740閉鎖性橈骨遠位端骨折 8838017 橈骨遠位端骨折 S5250閉鎖性橈骨末梢端骨折 8838017 橈骨遠位端骨折 S5250橈骨下端骨折 8838017 橈骨遠位端骨折 S5250橈骨末端骨折 8838017 橈骨遠位端骨折 S5250閉鎖性橈骨近位端骨折 8838019 橈骨近位端骨折 S5210閉鎖性橈骨中枢端骨折 8838019 橈骨近位端骨折 S5210DE QUERVAIN疾患 8838020 橈骨茎状突起腱鞘炎 M6543DE QUERVAIN病 8838020 橈骨茎状突起腱鞘炎 M6543DE QUERVAIN腱鞘炎 8838020 橈骨茎状突起腱鞘炎 M6543ケルバン腱鞘炎 8838020 橈骨茎状突起腱鞘炎 M6543ド・ケルバン病 8838020 橈骨茎状突起腱鞘炎 M6543ド・ケルバン腱鞘炎 8838020 橈骨茎状突起腱鞘炎 M6543ドケルバン疾患 8838020 橈骨茎状突起腱鞘炎 M6543ドケルバン病 8838020 橈骨茎状突起腱鞘炎 M6543ドケルバン腱鞘炎 8838020 橈骨茎状突起腱鞘炎 M6543橈骨頸部骨折 8838022 橈骨頚部骨折 S5210前腕遠位両骨骨折 8838025 橈骨尺骨遠位部骨折 S5260前腕両骨骨折 8838026 橈骨尺骨骨折 S5240閉鎖性橈骨尺骨骨折 8838026 橈骨尺骨骨折 S5240両前腕骨骨折 8838026 橈骨尺骨骨折 S5240橈尺骨骨折 8838026 橈骨尺骨骨折 S5240橈骨手根靭帯断裂 8838028 橈骨手根靱帯断裂 S633上腕の橈骨神経損傷 8838030 橈骨神経上腕部損傷 S442橈骨頭部骨折 8838032 橈骨頭骨折 S5210しもやけ 8838043 凍瘡 T691橈側列歇損 8838046 橈側列欠損 Q713橈側彎曲手 8838047 橈側弯曲手 Q714炭水化物代謝障害 8838048 糖代謝障害 E749糖質代謝異常 8838048 糖代謝障害 E749糖代謝異常 8838048 糖代謝障害 E749頭頂陥没骨折 8838049 頭頂骨陥没骨折 S0200頭頂部陥没骨折 8838049 頭頂骨陥没骨折 S0200頭頂葉悪性新生物 8838059 頭頂葉悪性腫瘍 C713疼痛性側彎症 8838061 疼痛性側弯症 M4189糖尿(症) 8838062 糖尿 R81糖尿症 8838062 糖尿 R81尿糖 8838062 糖尿 R81糖尿病性自律神経ニューロパシー 8838070 糖尿病性自律神経ニューロパチー E144糖尿病性多発ニューロパシー 8838074 糖尿病性多発ニューロパチー E144糖尿病性単ニューロパシー 8838075 糖尿病性単ニューロパチー E144糖尿病性ニューロパシー 8838078 糖尿病性ニューロパチー E144糖尿病性神経障害 8838078 糖尿病性ニューロパチー E144母糖尿病児 8838081 糖尿病母体児 P701頭皮圧挫損傷 8838083 頭皮圧挫傷 S071頭蓋挫滅損傷 8838087 頭皮挫滅傷 S071頭皮の表在損傷 8838092 頭皮表在損傷 S000

Page 134: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

133

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

頭皮部毛嚢炎 8838093 頭皮部毛のう炎 L739頭部毛のう炎 8838093 頭皮部毛のう炎 L739頭部毛嚢炎 8838093 頭皮部毛のう炎 L739頭皮蜂窩織炎 8838094 頭皮蜂巣炎 L038頭部蜂巣炎 8838094 頭皮蜂巣炎 L038頭部外傷後遺性精神病 8838102 頭部外傷後精神障害 F069頭部外傷後精神病 8838102 頭部外傷後精神障害 F069頭部外傷性精神病 8838102 頭部外傷後精神障害 F069頭部頸部挫創 8838109 頭部頚部挫創 T000頭皮挫創 8838114 頭部挫創 S010頭の尋常性乾癬 8838120 頭部尋常性乾癬 L400頭皮切傷 8838122 頭部切創 S000頭部切傷 8838122 頭部切創 S000頭部の多発性開放創 8838123 頭部多発開放創 S017頭部多発切傷 8838131 頭部多発切創 S007頭部の多発性損傷 8838133 頭部多発損傷 S097頭皮虫刺傷 8838139 頭部虫刺傷 S000頭部嚢腫 8838141 頭部のう腫 D367頭部膿瘍性毛包のう周囲炎 8838142 頭部膿瘍性毛包周囲炎 L663頭部膿瘍性毛包嚢周囲炎 8838142 頭部膿瘍性毛包周囲炎 L663透明中隔嚢胞 8838150 透明中隔のう胞 G930兎眼 8838153 兎眼症 H022兎眼(症) 8838153 兎眼症 H022兎眼性角結膜炎 8838154 兎眼性角膜炎 H162特異的読字遅滞 8838169 特異的読字障害 F810特発性嘔吐 8838173 特発性嘔吐症 R11特発性嘔吐(症) 8838173 特発性嘔吐症 R11BOERHAAVE症候群 8838184 特発性食道破裂 K223ボールハーヴェ症候群 8838184 特発性食道破裂 K223FIEDLER心筋炎 8838185 特発性心筋炎 I401フィードレル心筋炎 8838185 特発性心筋炎 I401急性FIEDLER心筋炎 8838185 特発性心筋炎 I401急性フィードレル心筋炎 8838185 特発性心筋炎 I401急性孤立性心筋炎 8838185 特発性心筋炎 I401特発性進行性多発ニューロパシー 8838186 特発性進行性多発ニューロパチー G603特発性進行性ニューロパシー 8838187 特発性進行性ニューロパチー G603特発性ステロイド性骨壊死 8838191 特発性ステロイド性骨壊死症 M8719大腿骨骨頭特発性壊死 8838193 特発性大腿骨頭壊死 M8705大腿骨骨頭特発性無菌性壊死 8838193 特発性大腿骨頭壊死 M8705大腿骨骨頭特発性無腐性壊死 8838193 特発性大腿骨頭壊死 M8705特発性大腿骨頭壊死(症) 8838193 特発性大腿骨頭壊死 M8705特発性大腿骨頭壊死症 8838193 特発性大腿骨頭壊死 M8705特発性ニューロパシー 8838195 特発性ニューロパチー G609自発性斑状出血 8838196 特発性斑状出血 R233特発性末梢自律神経ニューロパシー 8838200 特発性末梢自律神経ニューロパチー G900BELL麻痺 8838201 特発性末梢性顔面神経麻痺 G510ベル麻痺 8838201 特発性末梢性顔面神経麻痺 G510TODD肝硬変 8838207 トッド肝硬変 K743小児ばら疹 8838208 突発性発疹症 B082突発疹 8838208 突発性発疹症 B082突発性発疹 8838208 突発性発疹症 B082突発性発疹(症) 8838208 突発性発疹症 B082突発性眩暈 8838209 突発性めまい R42トランスコバラミンII歇乏症 8838216 トランスコバラミンII欠乏症 D512TREACHER COLLINS症候群 8838217 トリーチャ・コリンズ症候群 Q754トリーチャー・コリンズ症候群 8838217 トリーチャ・コリンズ症候群 Q754トリーチャーコリンズ症候群 8838217 トリーチャ・コリンズ症候群 Q754トリチャーコリンズ症候群 8838217 トリーチャ・コリンズ症候群 Q754いんこ飼病 8838218 鳥飼病 J672愛鳥家肺 8838218 鳥飼病 J672鳩飼病 8838218 鳥飼病 J672トリクロロエチレンの毒作用 8838219 トリクロロエチレン中毒 T532三塩化エチレン中毒 8838219 トリクロロエチレン中毒 T532トリコモナス感染症 8838221 トリコモナス症 A599トリコモナス性外陰膣炎 8838222 トリコモナス性外陰腟炎 A590トリコモナス性精嚢炎 8838223 トリコモナス性精のう炎 A590トリコモナス膣炎 8838226 トリコモナス腟炎 A590膣トリコモナス症 8838226 トリコモナス腟炎 A590腟トリコモナス症 8838226 トリコモナス腟炎 A59013トリソミー 8838227 トリソミー13 Q917PATAU症候群 8838227 トリソミー13 Q917パトウ症候群 8838227 トリソミー13 Q917パトー症候群 8838227 トリソミー13 Q91718トリソミー 8838228 トリソミー18 Q913エドワーズ症候群 8838228 トリソミー18 Q913

Page 135: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

134

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

エドワード症候群 8838228 トリソミー18 Q91320トリソミー 8838229 トリソミー20 Q92822トリソミー 8838230 トリソミー22 Q928トルコ鞍嚢胞 8838238 トルコ鞍のう胞 G930DE QUERVAIN疾患 8838240 ドゥ・ケルバン腱鞘炎 M6543DE QUERVAIN病 8838240 ドゥ・ケルバン腱鞘炎 M6543DE QUERVAIN腱鞘炎 8838240 ドゥ・ケルバン腱鞘炎 M6543ケルバン腱鞘炎 8838240 ドゥ・ケルバン腱鞘炎 M6543ド・ケルバン病 8838240 ドゥ・ケルバン腱鞘炎 M6543ド・ケルバン腱鞘炎 8838240 ドゥ・ケルバン腱鞘炎 M6543ドケルバン疾患 8838240 ドゥ・ケルバン腱鞘炎 M6543ドケルバン病 8838240 ドゥ・ケルバン腱鞘炎 M6543ドケルバン腱鞘炎 8838240 ドゥ・ケルバン腱鞘炎 M6543第3脳神経損傷 8838243 動眼神経損傷 S041アールレクウイン 8838244 道化師様胎児 Q804アールレクウイン胎児 8838244 道化師様胎児 Q804洞結節機能不全 8838245 洞結節機能低下 I495銅歇乏症 8838246 銅欠乏症 E610銅歇乏性貧血 8838247 銅欠乏性貧血 D538瞳孔左右不同症 8838249 瞳孔不同症 H570瞳孔不同 8838249 瞳孔不同症 H570瞳孔不同(症) 8838249 瞳孔不同症 H570洞性頻脈 8838252 洞頻脈 R000同胞嫉妬 8838255 同胞抗争障害 F933BOTALLO管開存症 8838259 動脈管開存症 Q250BOTALLO氏管開存症 8838259 動脈管開存症 Q250PDA 8838259 動脈管開存症 Q250ボタロー管開存症 8838259 動脈管開存症 Q250ボタロー氏管開存症 8838259 動脈管開存症 Q250動脈管開存 8838259 動脈管開存症 Q250動脈管開存(症) 8838259 動脈管開存症 Q250動脈血栓 8838261 動脈血栓症 I749動脈血栓(症) 8838261 動脈血栓症 I749動脈歇損 8838262 動脈欠損 Q279動脈硬化 8838263 動脈硬化症 I709動脈硬化(症) 8838263 動脈硬化症 I709アテローム硬化性壊疽 8838264 動脈硬化性壊疽 I702動脈硬化性精神病 8838266 動脈硬化性精神障害 F069脳動脈硬化性精神障害 8838266 動脈硬化性精神障害 F069脳動脈硬化性精神病 8838266 動脈硬化性精神障害 F069動脈硬化性閉鎖性動脈炎 8838268 動脈硬化性閉塞性血管炎 I709動脈の線維筋形成異常 8838270 動脈線維筋形成異常 I773動脈の破裂 8838273 動脈破裂 I772動脈瘤様骨のう胞 8838277 動脈瘤様骨のう腫 M8559動脈瘤様骨嚢腫 8838277 動脈瘤様骨のう腫 M8559動脈瘤様骨嚢胞 8838277 動脈瘤様骨のう腫 M8559血管攣縮 8838278 動脈攣縮 I739動脈痙攣 8838278 動脈攣縮 I739フレイルチェスト 8838279 動揺胸郭 S225DONOHUE症候群 8838283 ドナヒュー症候群 E348妖精症 8838283 ドナヒュー症候群 E348DRESSLER症候群 8838289 ドレッスラー症候群 I241ドレスラー症候群 8838289 ドレッスラー症候群 I241ナイアシン歇乏症 8838290 ナイアシン欠乏症 E52ニコチン酸欠乏症 8838290 ナイアシン欠乏症 E52ニコチン酸歇乏症 8838290 ナイアシン欠乏症 E52内因性ブドウ膜炎 8838292 内因性ぶどう膜炎 H200足関節内顆仮関節 8838294 内顆骨折偽関節 M841足関節内顆偽関節 8838294 内顆骨折偽関節 M841内頸静脈損傷 8838296 内頚静脈損傷 S153内頸動静脈損傷 8838297 内頚動静脈損傷 S157頚動脈狭窄 8838298 内頚動脈狭窄症 I652頚動脈狭窄(症) 8838298 内頚動脈狭窄症 I652頚動脈狭窄症 8838298 内頚動脈狭窄症 I652内頚動脈狭窄 8838298 内頚動脈狭窄症 I652内頚動脈狭窄(症) 8838298 内頚動脈狭窄症 I652内頸動脈狭窄症 8838298 内頚動脈狭窄症 I652頸動脈狭窄症 8838298 内頚動脈狭窄症 I652頚動脈血栓症 8838300 内頚動脈血栓症 I652内頚動脈血栓 8838300 内頚動脈血栓症 I652内頚動脈血栓(症) 8838300 内頚動脈血栓症 I652内頸動脈血栓症 8838300 内頚動脈血栓症 I652頸動脈血栓症 8838300 内頚動脈血栓症 I652頚動脈塞栓症 8838301 内頚動脈塞栓症 I652内頚動脈塞栓 8838301 内頚動脈塞栓症 I652

Page 136: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

135

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

内頚動脈塞栓(症) 8838301 内頚動脈塞栓症 I652内頸動脈塞栓症 8838301 内頚動脈塞栓症 I652頸動脈塞栓症 8838301 内頚動脈塞栓症 I652内頸動脈損傷 8838302 内頚動脈損傷 S150内頸動脈不全症 8838303 内頚動脈不全症 G451デニーブラウン症候群 8838304 内頚動脈閉塞症 I652頚動脈閉塞 8838304 内頚動脈閉塞症 I652頚動脈閉塞(症) 8838304 内頚動脈閉塞症 I652頚動脈閉塞症 8838304 内頚動脈閉塞症 I652内頚動脈閉塞 8838304 内頚動脈閉塞症 I652内頚動脈閉塞(症) 8838304 内頚動脈閉塞症 I652内頸動脈閉塞症 8838304 内頚動脈閉塞症 I652頸動脈閉塞症 8838304 内頚動脈閉塞症 I652内斜頸斜視 8838305 内斜頚斜視 H500内耳がん 8838307 内耳癌 C301第8脳神経損傷 8838308 内耳神経損傷 S046内耳奇形 8838310 内耳先天奇形 Q165上腕骨尺側上顆炎 8838313 内側上顆炎 M7702上腕骨内上顆炎 8838313 内側上顆炎 M7702上腕骨内側上顆炎 8838313 内側上顆炎 M7702肘内顆炎 8838313 内側上顆炎 M7702ペレグリニ・スチーダ症候群 8838315 内側側副滑液包炎 M764ペレグリニ・スチーダ病 8838315 内側側副滑液包炎 M764尺側側副靭帯捻挫 8838316 内側側副靱帯捻挫 S534尺側側副靱帯捻挫 8838316 内側側副靱帯捻挫 S534内側側副靭帯捻挫 8838316 内側側副靱帯捻挫 S534内側半月断裂 8838317 内側半月板断裂 S832直接鼠径ヘルニア 8838318 内鼡径ヘルニア K409直接鼡径ヘルニア 8838318 内鼡径ヘルニア K409内鼠径ヘルニア 8838318 内鼡径ヘルニア K409先天性中足骨内反症 8838330 内反中足 Q662内分泌障害による二次性高血圧症 8838336 内分泌性高血圧症 I152内分泌性高血圧 8838336 内分泌性高血圧症 I152内分泌性高血圧(症) 8838336 内分泌性高血圧症 I152那須-ハコラ病 8838339 那須・ハコラ病 E881ナトリウム歇乏症 8838341 ナトリウム欠乏症 E871塩類枯渇 8838341 ナトリウム欠乏症 E871ナトリウム歇乏性脱水 8838342 ナトリウム欠乏性脱水 E871鉛誘発性痛風 8838347 鉛痛風 M1019軟口蓋がん 8838349 軟口蓋癌 C051軟口蓋の悪性腫瘍 8838349 軟口蓋癌 C051軟骨形成不全 8838356 軟骨形成不全症 Q774軟骨形成不全(症) 8838356 軟骨形成不全症 Q774軟骨低形成症 8838356 軟骨形成不全症 Q774軟骨無形成症 8838356 軟骨形成不全症 Q774肋軟骨石灰化症 8838358 軟骨石灰化症 M1129軟産道強靭症 8838362 軟産道強靱症 O344難治性ブドウ膜炎 8838368 難治性ぶどう膜炎 H208軟部悪性腫瘍 8838371 軟部組織悪性腫瘍 C499軟部組織内の残留異物 8838372 軟部組織内異物 M7959慢性肉芽腫性鼻炎 8838380 肉芽腫性鼻炎 J310ウェストナイル熱 8838388 西ナイル熱 A923ウエストナイル熱 8838388 西ナイル熱 A923C” 8838389 二次う蝕 K028再発う蝕 8838389 二次う蝕 K028再発齲蝕 8838389 二次う蝕 K028二次齲蝕症 8838389 二次う蝕 K028C1” 8838390 二次う蝕第1度 K020二次齲蝕による齲蝕症第1度 8838390 二次う蝕第1度 K020C2” 8838391 二次う蝕第2度 K021二次齲蝕による齲蝕症第2度 8838391 二次う蝕第2度 K021C3” 8838392 二次う蝕第3度 K022二次齲蝕による齲蝕症第3度 8838392 二次う蝕第3度 K022二次顆粒歇損症 8838393 二次顆粒欠損症 D720二次孔心房中隔欠損 8838394 二次孔開存 Q211二次孔心房中隔歇損 8838394 二次孔開存 Q211続発性高血圧症 8838398 二次性高血圧症 I159二次性高血圧 8838398 二次性高血圧症 I159二次性高血圧(症) 8838398 二次性高血圧症 I159大動脈二尖弁 8838403 二尖大動脈弁 Q231光網膜炎 8838406 日光網膜症 H310光網膜症 8838406 日光網膜症 H310日光性網膜炎 8838406 日光網膜症 H310日光性網膜症 8838406 日光網膜症 H310日光網膜炎 8838406 日光網膜症 H310

Page 137: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

136

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

二糖類分解酵素歇損症 8838408 二糖類分解酵素欠損症 E739二分性陰嚢 8838410 二分性陰のう Q552ニューカッスル結膜炎 8838412 ニューキャッスル結膜炎 B308ニューモシストーシス 8838413 ニューモシスティス症 B59カリニ肺炎 8838414 ニューモシスチス肺炎 B59ニューモシスチスカリニ肺炎 8838414 ニューモシスチス肺炎 B59ニューモシスティスカリニ肺炎 8838414 ニューモシスチス肺炎 B59ニューモシスティス肺炎 8838414 ニューモシスチス肺炎 B59形質細胞性間質肺炎 8838414 ニューモシスチス肺炎 B59ニューロパシー性関節炎 8838415 ニューロパチー性関節炎 A521乳歯早期喪失 8838421 乳歯早期脱落 K006乳嘴部パピローム 8838422 乳嘴部パピローマ D24乳児赤芽球癆 8838427 乳児赤芽球ろう D610乳児遅発性ビタミンK歇乏症 8838429 乳児遅発性ビタミンK欠乏症 E561冬期嘔吐下痢症 8838431 乳児冬期下痢症 A080乳幼児下痢症 8838431 乳児冬期下痢症 A080乳児特発性脊柱側彎症 8838432 乳児特発性脊柱側弯症 M4109乳児肥厚性幽門狭窄 8838436 乳児肥厚性幽門狭窄症 Q400乳児肥大性ニューロパシー 8838437 乳児肥大性ニューロパチー G600乳頭状汗管のう腺腫 8838449 乳頭状汗管のう胞腺腫 D239乳頭状汗管嚢腺腫 8838449 乳頭状汗管のう胞腺腫 D239乳頭状汗管嚢胞腺腫 8838449 乳頭状汗管のう胞腺腫 D239乳び性陰嚢水瘤 8838459 乳び性陰のう水瘤 I898乳糜腹水 8838460 乳び性腹水 I898乳糜尿 8838461 乳び尿 R820乳糜尿(症) 8838461 乳び尿 R820乳糜尿症 8838461 乳び尿 R820乳房圧挫損傷 8838462 乳房圧挫傷 S280乳房下外側4分の1の悪性腫瘍 8838464 乳房下外側部乳癌 C505乳房下外側部乳がん 8838464 乳房下外側部乳癌 C505乳房下内側4分の1の悪性腫瘍 8838465 乳房下内側部乳癌 C503乳房下内側部乳がん 8838465 乳房下内側部乳癌 C503乳房外ページェット病 8838466 乳房外パジェット病 C449乳房低形成 8838467 乳房形成不全 Q838乳房発育不全 8838467 乳房形成不全 Q838乳腫瘍 8838473 乳房腫瘍 D486乳房新生物 8838473 乳房腫瘍 D486乳房性腫瘍 8838473 乳房腫瘍 D486乳房上外側4分の1の悪性腫瘍 8838475 乳房上外側部乳癌 C504乳房上外側部乳がん 8838475 乳房上外側部乳癌 C504乳房上内側4分の1の悪性腫瘍 8838476 乳房上内側部乳癌 C502乳房上内側部乳がん 8838476 乳房上内側部乳癌 C502乳房中央部の悪性腫瘍 8838483 乳房中央部乳癌 C501乳房中央部乳がん 8838483 乳房中央部乳癌 C501乳房嚢胞 8838486 乳房のう胞 N600乳房の上皮内がん 8838487 乳房の上皮内癌 D059乳房PAGET病 8838489 乳房パジェット病 C500乳房ページェット病 8838489 乳房パジェット病 C500乳房の良性腫瘍 8838492 乳房良性腫瘍 D24乳幼児疝痛 8838495 乳幼児仙痛 R104フォンベツオールド膿瘍 8838498 乳様突起膿瘍 H700ベツオールド膿瘍 8838498 乳様突起膿瘍 H700乳様突起蓄膿症 8838498 乳様突起膿瘍 H700乳輪膿瘍 8838500 乳輪下膿瘍 N61尿管結石 8838506 尿管結石症 N201尿管結石(症) 8838506 尿管結石症 N201尿管の無発生 8838507 尿管欠損 Q624尿管歇損 8838507 尿管欠損 Q624尿管口部膀胱がん 8838508 尿管口部膀胱癌 C676尿管膣瘻 8838511 尿管腟瘻 N821間質性腎炎 8838516 尿細管間質性腎炎 N121型腎尿細管性アシドーシス 8838517 1型尿細管性アシドーシス N2581型尿細管アシドーシス 8838517 1型尿細管性アシドーシス N258尿細管性アシドーシス1型 8838517 1型尿細管性アシドーシス N2582型腎尿細管性アシドーシス 8838518 2型尿細管性アシドーシス N2582型尿細管アシドーシス 8838518 2型尿細管性アシドーシス N258尿細管性アシドーシス2型 8838518 2型尿細管性アシドーシス N258尿酸塩尿症 8838521 尿酸塩尿 R829失禁 8838523 尿失禁症 R32尿失禁 8838523 尿失禁症 R32尿失禁(症) 8838523 尿失禁症 R32不随意性排尿 8838523 尿失禁症 R32不随意排尿 8838523 尿失禁症 R32尿道陰嚢瘻 8838532 尿道陰のう瘻 N508尿道カルンクラ 8838534 尿道カルンクル N362

Page 138: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

137

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

尿道小丘 8838534 尿道カルンクル N362尿道狭 8838536 尿道狭窄症 N359尿道狭窄 8838536 尿道狭窄症 N359尿道狭窄(症) 8838536 尿道狭窄症 N359尿道けいれん 8838537 尿道痙攣 N359尿道結石 8838540 尿道結石症 N211尿道結石(症) 8838540 尿道結石症 N211尿道膣瘻 8838547 尿道腟瘻 N821直腸尿道瘻 8838548 尿道直腸瘻 N360尿毒症性多発性ニューロパシー 8838554 尿毒症性多発性ニューロパチー N188尿毒症性ニューロパシー 8838555 尿毒症性ニューロパチー N188尿膜管遺残 8838559 尿膜管のう胞 Q644尿膜管開存症 8838559 尿膜管のう胞 Q644尿膜管嚢胞 8838559 尿膜管のう胞 Q644尿路感染 8838561 尿路感染症 N390尿路感染(症) 8838561 尿路感染症 N390尿路結石 8838562 尿路結石症 N209尿路結石(症) 8838562 尿路結石症 N209尿生殖路内異物 8838564 尿路性器内異物 T199SFD 8838573 妊娠期間に比較して低体重・低身長 P051妊娠糖尿病 8838585 妊娠性糖尿病 O244妊娠性葉酸歇乏性貧血 8838595 妊娠性葉酸欠乏性貧血 O990妊娠黄疸 8838605 妊娠中の黄疸 O266妊娠性黄疸 8838605 妊娠中の黄疸 O266妊娠中の膣静脈瘤 8838620 妊娠中の腟静脈瘤 O221妊娠貧血 8838634 妊娠貧血症 O990妊娠貧血(症) 8838634 妊娠貧血症 O990妊婦貧血 8838634 妊娠貧血症 O990NOONAN症候群 8838638 ヌーナン症候群 Q871NAEGELI病 8838639 ネーゲリ病 Q828盗汗 8838640 寝汗 R619夜間発汗 8838640 寝汗 R619ネコ肝吸虫症 8838642 猫肝吸虫症 B660キャットスクラッチ 8838643 猫ひっかき病 A281ねこひっかき熱 8838643 猫ひっかき病 A281ねこひっかき病 8838643 猫ひっかき病 A281猫ひっかき熱 8838643 猫ひっかき病 A281火傷瘢痕 8838648 熱傷瘢痕 L910熱傷後瘢痕 8838648 熱傷瘢痕 L910熱傷性瘢痕 8838648 熱傷瘢痕 L910スプルー症候群 8838656 熱帯性スプルー K901熱帯性脂肪便症 8838656 熱帯性スプルー K901NELSON症候群 8838661 ネルソン症候群 E241粘液水腫型先天性ヨード歇乏症候群 8838664 粘液水腫型先天性ヨード欠乏症候群 E001粘液性のう胞腺がん 8838667 粘液性のう胞腺癌 C56粘液性嚢胞腺がん 8838667 粘液性のう胞腺癌 C56粘液性嚢胞腺癌 8838667 粘液性のう胞腺癌 C56ムチン性卵巣のう胞腺腫 8838668 粘液性卵巣のう胞腺腫 D27ムチン性卵巣嚢胞腺腫 8838668 粘液性卵巣のう胞腺腫 D27粘液性卵巣嚢胞腺腫 8838668 粘液性卵巣のう胞腺腫 D27捻挫後症候群 8838672 捻挫後遺症 T941内側口蓋裂 8838674 粘膜下口蓋裂 Q353粘膜フランベシア 8838677 粘膜フランベジア A667脳回状脈絡膜萎縮 8838683 脳回転状脈絡膜網膜萎縮症 H312脳回転状脈絡網膜萎縮 8838683 脳回転状脈絡膜網膜萎縮症 H312ざ瘡感染 8838685 膿痂疹性ざ瘡 L708脳幹部挫傷 8838687 脳幹挫傷 S063脳機能不全 8838693 脳機能低下 R298脳虚血 8838694 脳虚血症 I678脳虚血(症) 8838694 脳虚血症 I678慢性脳虚血 8838694 脳虚血症 I678慢性脳循環不全症 8838694 脳虚血症 I678脳くも膜嚢腫 8838695 脳くも膜のう腫 D329結核性脳炎 8838699 脳結核 A178脳卒中発作 8838704 脳血管発作 I64脳血栓 8838705 脳血栓症 I669脳血栓(症) 8838705 脳血栓症 I669脳無形成 8838706 脳欠損 Q000脳無発生 8838706 脳欠損 Q000脳歇損 8838706 脳欠損 Q000脳腱コレステリン沈着症 8838707 脳腱黄色腫症 E755脳梗塞(症) 8838708 脳梗塞 I639脳梗塞症 8838708 脳梗塞 I639脳梗塞後の半身不随 8838709 脳梗塞後の片麻痺 I693脳死 8838711 脳死状態 G938

Page 139: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

138

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

脳室悪性新生物 8838712 脳室悪性腫瘍 C715脳室間腔嚢胞 8838714 脳室間腔のう胞 G930脳室(内)腫瘍 8838715 脳室内腫瘍 D432脳室腫瘍 8838715 脳室内腫瘍 D432脳神経悪性新生物 8838716 脳神経悪性腫瘍 C725脳神経外傷 8838717 脳神経損傷 S049脳神経良性新生物 8838719 脳神経良性腫瘍 D333小のう性気管支拡張症 8838720 のう状気管支拡張症 J47小嚢性気管支拡張症 8838720 のう状気管支拡張症 J47嚢状気管支拡張症 8838720 のう状気管支拡張症 J47嚢状脳動脈瘤 8838721 のう状脳動脈瘤 I671頭蓋内静脈血栓症 8838722 脳静脈血栓症 I676脳静脈血栓 8838722 脳静脈血栓症 I676脳静脈血栓(症) 8838722 脳静脈血栓症 I676頭蓋静脈洞血栓 8838723 脳静脈洞血栓症 G08頭蓋内静脈洞血栓症 8838723 脳静脈洞血栓症 G08脳静脈洞血栓 8838723 脳静脈洞血栓症 G08脳脊髄外傷 8838734 脳脊髄損傷 T060脳塞栓 8838736 脳塞栓症 I669脳塞栓(症) 8838736 脳塞栓症 I669嚢虫症 8838737 のう虫症 B699嚢虫症性眼内炎 8838738 のう虫症性眼内炎 B691嚢虫症性筋炎 8838739 のう虫症性筋炎 B698脳底動脈狭窄 8838741 脳底動脈狭窄症 I651脳底動脈狭窄(症) 8838741 脳底動脈狭窄症 I651脳底動脈血栓 8838742 脳底動脈血栓症 I651脳底動脈血栓(症) 8838742 脳底動脈血栓症 I651脳底動脈先端塞栓 8838744 脳底動脈先端塞栓症 I651脳底動脈先端塞栓(症) 8838744 脳底動脈先端塞栓症 I651脳底動脈塞栓 8838745 脳底動脈塞栓症 I651脳底動脈塞栓(症) 8838745 脳底動脈塞栓症 I651BA動脈閉塞症 8838746 脳底動脈閉塞症 I651脳底動脈閉塞 8838746 脳底動脈閉塞症 I651脳底動脈閉塞(症) 8838746 脳底動脈閉塞症 I651脳動脈狭窄 8838748 脳動脈狭窄症 I669脳動脈狭窄(症) 8838748 脳動脈狭窄症 I669脳動脈アテローム硬化症 8838749 脳動脈硬化症 I672脳動脈硬化 8838749 脳動脈硬化症 I672脳動脈硬化(症) 8838749 脳動脈硬化症 I672脳血管閉塞症 8838750 脳動脈閉塞症 I669脳動脈閉塞 8838750 脳動脈閉塞症 I669脳動脈閉塞(症) 8838750 脳動脈閉塞症 I669脳血管痙攣 8838752 脳動脈攣縮 G459脳軟化(症) 8838753 脳軟化症 I639化膿性皮膚炎 8838755 膿皮症 L080嚢胞状眼球 8838757 のう胞状眼球 Q110嚢胞状網膜剥離 8838758 のう胞状網膜剥離 H332嚢胞性髄膜腫 8838761 のう胞性髄膜腫 D329嚢胞性線維症 8838762 のう胞性線維症 E849嚢胞性腺増殖症 8838763 のう胞性腺増殖症 N850嚢胞性脳腫瘍 8838764 のう胞性脳腫瘍 D332嚢胞性白内障 8838765 のう胞性白内障 H268嚢胞性卵巣腫瘍 8838766 のう胞性卵巣腫瘍 D391ヒグローマ 8838767 のう胞性リンパ管腫 D181リンパのう腫 8838767 のう胞性リンパ管腫 D181リンパ嚢腫 8838767 のう胞性リンパ管腫 D181嚢胞性リンパ管腫 8838767 のう胞性リンパ管腫 D181黄斑部のう胞浮腫 8838768 のう胞様黄斑浮腫 H358黄斑部嚢胞浮腫 8838768 のう胞様黄斑浮腫 H358嚢胞様黄斑浮腫 8838768 のう胞様黄斑浮腫 H358類のう胞黄斑浮腫 8838768 のう胞様黄斑浮腫 H358類嚢胞黄斑浮腫 8838768 のう胞様黄斑浮腫 H358農薬の毒作用 8838772 農薬中毒 T609膿瘍性大腸憩室 8838776 膿瘍性結腸憩室 K572脳梁無形成 8838779 脳梁欠損症 Q040脳梁歇損症 8838779 脳梁欠損症 Q040ヘルス病 8838782 ハース病 E740肝ホスホリラーゼ欠損症 8838782 ハース病 E740肝ホスホリラーゼ歇損症 8838782 ハース病 E740HARTNUP病 8838784 ハートナップ病 E720ハルトナップ病 8838784 ハートナップ病 E720肺内異物 8838790 肺異物 T178早発性灰色毛 8838791 灰色毛 L671肺壊死 8838793 肺壊疽 J850肺芽細胞腫 8838805 肺芽腫 C349

Page 140: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

139

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

先天性肺低形成症 8838809 肺形成不全症 Q336肺低形成 8838809 肺形成不全症 Q336肺結核(症) 8838810 肺結核 A162肺結核症 8838810 肺結核 A162肺浸潤 8838810 肺結核 A162肺血管狭窄 8838812 肺血管狭窄症 I288敗血性咽頭炎 8838817 敗血症性咽頭炎 J020肺高血圧 8838825 肺高血圧症 I270肺高血圧(症) 8838825 肺高血圧症 I270肺梗塞(症) 8838827 肺梗塞 I269肺梗塞症 8838827 肺梗塞 I269コクシジオイデス肺炎 8838828 肺コクシジオイデス症 B382肺型サルコイドーシス 8838829 肺サルコイドーシス D860肺型サルコイド症 8838829 肺サルコイドーシス D860住血吸虫症肺炎 8838835 肺住血吸虫症 B659肺腺がん 8838844 肺腺癌 C349背側二分脊椎 8838848 背側脊椎破裂 Q056肺塞栓 8838849 肺塞栓症 I269肺塞栓(症) 8838849 肺塞栓症 I269ぼろ拾い病 8838851 肺炭疽 A221炭疽菌肺炎 8838851 肺炭疽 A221炭疽肺炎 8838851 肺炭疽 A221大細胞肺がん 8838852 肺大細胞癌 C349大細胞肺癌 8838852 肺大細胞癌 C349肺大細胞がん 8838852 肺大細胞癌 C349先天性肺動脈狭窄 8838856 肺動脈狭窄症 Q256肺動脈狭窄 8838856 肺動脈狭窄症 Q256肺動脈狭窄(症) 8838856 肺動脈狭窄症 Q256肺動脈低形成症 8838857 肺動脈形成不全症 Q257肺血栓 8838858 肺動脈血栓症 I269肺血栓(症) 8838858 肺動脈血栓症 I269肺血栓症 8838858 肺動脈血栓症 I269エコノミークラス症候群 8838859 肺動脈血栓塞栓症 I269ロングフライト症候群 8838859 肺動脈血栓塞栓症 I269肺動脈分岐部狭窄 8838861 肺動脈分岐部狭窄症 Q256肺動脈弁下狭窄 8838862 肺動脈弁下狭窄症 Q243肺動脈弁下部狭窄症 8838862 肺動脈弁下狭窄症 Q243肺動脈弁狭窄 8838864 肺動脈弁狭窄症 I370肺動脈弁狭窄(症) 8838864 肺動脈弁狭窄症 I370弁性肺動脈狭窄 8838864 肺動脈弁狭窄症 I370肺動脈弁逆流 8838867 肺動脈弁閉鎖不全症 I371肺動脈弁逆流(症) 8838867 肺動脈弁閉鎖不全症 I371肺動脈弁逆流症 8838867 肺動脈弁閉鎖不全症 I371肺動脈弁閉塞不全 8838867 肺動脈弁閉鎖不全症 I371肺動脈弁閉塞不全(症) 8838867 肺動脈弁閉鎖不全症 I371肺動脈弁閉塞不全症 8838867 肺動脈弁閉鎖不全症 I371肺動脈の動脈瘤 8838868 肺動脈瘤 I281ノカルジア肺炎 8838877 肺ノカルジア症 A430背部打撲 8838888 背部打撲傷 T090背部皮下膿瘍 8838889 背部膿瘍 L022背部蜂窩織炎 8838890 背部蜂巣炎 L033背部リンパ管腫剔出後遺症 8838894 背部リンパ管腫摘出後遺症 T983肺分離症 8838895 肺分画症 Q332肺扁平上皮がん 8838898 肺扁平上皮癌 C349肺胞上皮がん 8838901 肺胞上皮癌 C349肺未分化がん 8838904 肺未分化癌 C349肺ムコール 8838905 肺ムコール症 B460肺ムコール(症) 8838905 肺ムコール症 B460ツラレミア肺炎 8838908 肺野兎病 A212野兎病肺炎 8838908 肺野兎病 A212肺葉欠損 8838909 肺葉欠損症 Q333肺葉歇損 8838909 肺葉欠損症 Q333肺葉歇損症 8838909 肺葉欠損症 Q333廃用性骨粗鬆症・病的骨折なし 8838912 廃用性骨粗鬆症 M8129癈用性内斜視 8838914 廃用性内斜視 H500ハエ幼虫症 8838916 はえ幼虫症 B879白赤芽球性貧血 8838925 白赤芽球症 D648尋常性白癬 8838926 白癬 B359白癬(症) 8838926 白癬 B359白癬菌症 8838926 白癬 B359白癬症 8838926 白癬 B359点状網膜炎 8838929 白点状網膜炎 H355白点状網膜ジストロフィー 8838929 白点状網膜炎 H355白点網膜症 8838929 白点状網膜炎 H355網膜白点症 8838929 白点状網膜炎 H355

Page 141: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

140

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

拍動性眼球突出 8838930 拍動性眼球突出症 H052拍動性眼球突出(症) 8838930 拍動性眼球突出症 H052全身性アスペルギルス症 8838941 播種性アスペルギルス症 B447全身性クリプトコッカス症 8838942 播種性クリプトコッカス症 B457全身性結核 8838943 播種性結核 A199全身性スポロトリコーシス 8838945 播種性スポロトリコーシス B427全身性パラコクシジオイデス症 8838946 播種性パラコクシジオイデス症 B417全身性ブラストミセス症 8838948 播種性ブラストミセス症 B407全身性ムコール症 8838949 播種性ムコール症 B464立合者のいない死亡 8838958 発見死体 R98特殊算数遅滞 8838963 発達性計算障害 F812発達性算数障害 8838963 発達性計算障害 F812発達性失算症 8838963 発達性計算障害 F812発達性音韻障害 8838964 発達性構音障害 F800HUTCHINSON三主徴 8838969 ハッチンソン三主徴 A505HUTCHINSON歯 8838970 ハッチンソン歯 A505発育障害 8838971 発育不全 R628発育不良 8838971 発育不全 R628鼻蜂窩織炎 8838983 鼻蜂巣炎 J340HALLERVORDEN-SPATZ病 8838986 ハラーフォルデン・シュパッツ病 G230淡蒼球色素変性症 8838986 ハラーフォルデン・シュパッツ病 G230HALLERMANN-STREIFF症候群 8838987 ハラーマン・ストライフ症候群 Q870ハーラーマン・ストライフ症候群 8838987 ハラーマン・ストライフ症候群 Q870半月体形成性腎炎 8838994 半月体形成性糸球体腎炎 N057半月嚢腫 8838995 半月のう腫 M2309バケツ柄状断裂 8838997 半月板バケツ柄状断裂 S832バケツ柄状裂傷 8838997 半月板バケツ柄状断裂 S832変性半月 8838998 半月板変性 M2339瘢痕性紅斑性網様毛包のう炎 8839000 瘢痕性紅斑性網様毛包炎 L664瘢痕性紅斑性網様毛包嚢炎 8839000 瘢痕性紅斑性網様毛包炎 L664反射歇如 8839003 反射欠如 R292STEINBROKER症候群 8839006 反射性交感神経性ジストロフィー M8900スタインブロッカー症候群 8839006 反射性交感神経性ジストロフィー M8900外傷後交感神経性ジストロフィー 8839006 反射性交感神経性ジストロフィー M8900交感神経性ジストロフィー 8839006 反射性交感神経性ジストロフィー M8900交感性反射性ジストロフィー 8839006 反射性交感神経性ジストロフィー M8900反射性交感神経萎縮 8839006 反射性交感神経性ジストロフィー M8900有痛性神経異栄養症 8839006 反射性交感神経性ジストロフィー M8900反射性散瞳 8839009 反射性瞳孔強直 H570反射性虹彩麻痺 8839009 反射性瞳孔強直 H570汎細葉性肺気腫 8839011 汎小葉性肺気腫 J431斑状アミロイド症 8839013 斑状アミロイドーシス E854HANSEN病 8839017 ハンセン病 A309HANSEN病性関節炎 8839018 ハンセン病性関節炎 A309HANSEN病性筋炎 8839019 ハンセン病性筋炎 A309HUNTER舌炎 8839020 ハンター舌炎 D510下顎近心咬合 8839021 反対咬合 K072近位咬合 8839021 反対咬合 K072近心咬合 8839021 反対咬合 K072HAND SCHULLER CHRISTIAN症候群 8839024 ハンド・シューラー・クリスチャン病 D760HAND SCHULLER CHRISTIAN病 8839024 ハンド・シューラー・クリスチャン病 D760ハンド・シューラー・クリスチャン症候群 8839024 ハンド・シューラー・クリスチャン病 D760反応性リンパ腫 8839028 反応性リンパ組織増生症 K296全身白癬 8839030 汎発性白癬 B358播種性皮膚糸状菌症 8839030 汎発性白癬 B358汎発性浅在性白癬 8839030 汎発性白癬 B358反復うつ病性反応 8839033 反復心因性うつ病 F339反復心因性抑うつ 8839033 反復心因性うつ病 F339反復性うつ病性障害 8839033 反復心因性うつ病 F339反復短期抑うつ反応 8839033 反復心因性うつ病 F339反復反応性うつ病 8839033 反復心因性うつ病 F339反復反応抑うつ 8839033 反復心因性うつ病 F339周期性精神変調 8839036 反復性気分障害 F381反復性感情障害 8839036 反復性気分障害 F381反復性臍疝痛 8839039 反復性臍仙痛 R103反復性反応性抑うつ精神病 8839040 反復性心因性抑うつ精神病 F333反復性前部ブドウ膜炎 8839042 反復性前部ぶどう膜炎 H200周期性躁病 8839043 反復性躁病エピソード F318反覆性単極性躁病 8839043 反復性躁病エピソード F318斑紋HANSEN病 8839052 斑紋ハンセン病 A309BURKITTリンパ腫 8839053 バーキットリンパ腫 C837BURKITT腫瘍 8839053 バーキットリンパ腫 C837バーキット腫瘍 8839053 バーキットリンパ腫 C837BARTTER症候群 8839054 バーター症候群 E268BURNETT症候群 8839055 バーネット症候群 E835

Page 142: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

141

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

梅毒(症) 8839057 梅毒 A539梅毒症 8839057 梅毒 A539ワッセルマン反応陽性 8839058 梅毒血清反応陽性 A530血清梅毒反応陽性 8839058 梅毒血清反応陽性 A530梅毒性粘膜斑 8839086 梅毒性粘膜疹 A513梅毒性バラ疹 8839090 梅毒性ばら疹 A513梅毒性PARKINSON症候群 8839091 梅毒性パーキンソン症候群 A521太鼓ばち指 8839099 ばち指 R683BUDD CHIARI症候群 8839103 バッド・キアリ症候群 I820CHIARI症候群 8839103 バッド・キアリ症候群 I820キアリ症候群 8839103 バッド・キアリ症候群 I820バッド・キアリー症候群 8839103 バッド・キアリ症候群 I820バッドキアリー症候群 8839103 バッド・キアリ症候群 I820バナジウム歇乏症 8839105 バナジウム欠乏症 E616弾発膝 8839107 ばね膝 M2389弾発指 8839108 ばね指 M6534馬尾性間歇性跛行 8839111 馬尾性間欠性跛行 G951仙髄損傷 8839112 馬尾損傷 S343疝髄損傷 8839112 馬尾損傷 S343バベシア病 8839113 バベシア症 B600バラ疹 8839114 ばら疹 B09バルトリン腺のう腫 8839119 バルトリン腺のう胞 N750バルトリン腺嚢腫 8839119 バルトリン腺のう胞 N750バルトリン腺嚢胞 8839119 バルトリン腺のう胞 N750BARRETT潰瘍 8839122 バレット潰瘍 K221若年性神経梅毒 8839123 晩期先天神経梅毒 A504晩期先天梅毒性多発ニューロパシー 8839130 晩期先天梅毒性多発ニューロパチー A504梅毒性上強膜炎 8839136 晩期梅毒性上強膜炎 A527晩期梅毒性多発ニューロパシー 8839139 晩期梅毒性多発ニューロパチー A521BANCROFTフィラリア症 8839145 バンクロフト糸状虫症 B740BANCROFT糸状虫症 8839145 バンクロフト糸状虫症 B740バンクロフトフィラリア症 8839145 バンクロフト糸状虫症 B740BANG熱 8839146 バング熱 A231ピログロブリン血症 8839151 パイログロブリン血症 E880アルメイダ病 8839159 パラコクシジオイデス症 B419パラチフス性関節炎 8839160 パラチフス熱関節炎 A014パリノー眼腺症候群 8839168 パリノー結膜腺症候群 H108冷症 8839176 冷え症 R688皮下フェオミコーシス性嚢胞 8839185 皮下フェオミコーシス性のう胞 B432非還納性鼠径ヘルニア 8839198 非還納性鼡径ヘルニア K403肥大性瘢痕 8839216 肥厚性瘢痕 L910慢性肥厚性鼻炎 8839217 肥厚性鼻炎 J310肥厚性幽門狭窄 8839219 肥厚性幽門狭窄症 Q400肥厚性幽門狭窄(症) 8839219 肥厚性幽門狭窄症 Q400腓骨小頭骨折 8839223 腓骨頭骨折 S8240腓骨骨頭粉砕骨折 8839224 腓骨頭粉砕骨折 S8240腓骨遠位骨折 8839225 腓骨遠位端骨折 S8240開放性腓骨骨折 8839227 腓骨開放骨折 S8241閉鎖性腓骨中枢端骨折 8839228 腓骨近位端骨折 S8240腓骨脛骨骨折 8839229 脛骨腓骨骨折 S8220腓骨歇損 8839230 腓骨欠損 Z895膝関節痛(症) 8839237 膝関節痛 M2556膝関節痛症 8839237 膝関節痛 M2556膝部痛 8839237 膝関節痛 M2556膝関節遊離体 8839238 膝関節内遊離体 M2349膝の慢性不安定症 8839241 膝関節慢性不安定症 M2359膝靭帯弛緩 8839243 膝靱帯弛緩 M2389膝靭帯損傷 8839244 膝靱帯損傷 S836皮脂減少症 8839248 皮脂欠乏症 L853BROCA失語症 8839249 皮質下運動性失語症 R470ブローカ失語症 8839249 皮質下運動性失語症 R470皮質感覚性失語症 8839250 皮質下感覚性失語症 R470皮質静脈血栓 8839253 皮質静脈血栓症 I676皮質静脈血栓(症) 8839253 皮質静脈血栓症 I676大脳葉出血 8839257 皮質脳内出血 I611脳葉出血 8839257 皮質脳内出血 I611表在性脳内出血 8839257 皮質脳内出血 I611皮脂嚢胞 8839258 皮脂のう胞 L721肘圧挫損傷 8839265 肘圧挫傷 S570肘関節痛(症) 8839269 肘関節痛 M2552肘関節痛症 8839269 肘関節痛 M2552肘の挫傷 8839272 肘関節部挫傷 S500肘関節挫傷 8839272 肘関節部挫傷 S500肘部挫傷 8839272 肘関節部挫傷 S500肘部打撲 8839273 肘関節部打撲傷 S500

Page 143: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

142

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

肘関節遊離体 8839275 肘関節内遊離体 M2402肘関節鼡 8839275 肘関節内遊離体 M2402投球障害肘 8839276 肘関節離断性骨軟骨炎 M932投球肘障害 8839276 肘関節離断性骨軟骨炎 M932肘挫滅損傷 8839278 肘挫滅傷 S570ヒスチオサイトージス・X 8839288 ヒスチオサイトーシスX D760ヒスチオシトーシスX 8839288 ヒスチオサイトーシスX D760骨組織球症X 8839288 ヒスチオサイトーシスX D760組織球症X 8839288 ヒスチオサイトーシスX D760組織球増加症X 8839288 ヒスチオサイトーシスX D760組織球増殖症X 8839288 ヒスチオサイトーシスX D760ヒステリー性側彎症 8839292 ヒステリー性側弯症 M4189好中球減少性脾腫 8839294 脾性好中球減少症 D70頭部打撲後症候群 8839295 非精神病性外傷後脳症候群 F072脳外傷後・非精神病性症候群 8839295 非精神病性外傷後脳症候群 F072脳挫傷後エンセファロパシー 8839295 非精神病性外傷後脳症候群 F072脳挫傷後症候群 8839295 非精神病性外傷後脳症候群 F072腓側列歇損 8839301 腓側列欠損 Q723脾臓損傷 8839303 脾損傷 S360非対称性彎曲足 8839304 非対称性弯曲足 Q668慢性肥大性咽頭炎 8839307 肥大性咽頭炎 J312非中毒性単発性甲状腺結節 8839315 非中毒性単結節性甲状腺腫 E041必須脂肪酸歇乏症 8839317 必須脂肪酸欠乏症 E630HIPPEL病 8839318 ヒッペル病 Q858VONHIPPEL病 8839318 ヒッペル病 Q858フォン・ヒッペル病 8839318 ヒッペル病 Q858網膜血管腫症 8839318 ヒッペル病 Q858非特異的心室内伝導障害 8839325 非特異性心室内ブロック I454非特異性低血圧 8839330 非特異性低血圧症 R031非特異的な血圧低下 8839330 非特異性低血圧症 R031非特異的リンパ節炎 8839332 非特異性リンパ節炎 I889先天性尿生殖器奇形 8839341 泌尿生殖器奇形 Q649被嚢精巣水瘤 8839346 被のう精巣水瘤 N430脾嚢胞 8839347 脾のう胞 D734ポンティアック熱 8839350 非肺炎性レジオネラ症 A482皮膚の上皮内がん 8839376 皮膚上皮内癌 D049皮膚の上皮内癌 8839376 皮膚上皮内癌 D049皮膚上皮内がん 8839376 皮膚上皮内癌 D049感覚過敏 8839378 皮膚知覚過敏 R203知覚過敏 8839378 皮膚知覚過敏 R203知覚神経過敏 8839378 皮膚知覚過敏 R203知覚神経過敏(症) 8839378 皮膚知覚過敏 R203知覚神経過敏症 8839378 皮膚知覚過敏 R203皮膚感覚過敏 8839378 皮膚知覚過敏 R203非フッ素性エナメル斑 8839379 非フッ素化合物性エナメル斑 K003非フッ素性斑状歯 8839379 非フッ素化合物性エナメル斑 K003皮膚乳嘴腫 8839380 皮膚乳頭腫 D239クリーピングディジーズ 8839392 皮膚幼線虫移行症 B769東方腫 8839394 皮膚リーシュマニア症 B551ヒプスアリスミア 8839398 ヒプサルスミア G404肥満細胞腫 8839401 肥満細胞腫症 D470肥満細胞性腫瘍 8839401 肥満細胞腫症 D470色素性蕁麻疹 8839402 肥満細胞症 Q822肥満細胞白血病 8839403 肥満細胞性白血病 C943肥満 8839404 肥満症 E669肥満(症) 8839404 肥満症 E669肥胖症 8839404 肥満症 E669表層性舌炎 8839409 表在性舌炎 K140表在白癬 8839411 表在性白癬症 B359表出型発達性失語症 8839413 表出性言語障害 F801表出型発達性不全失語症 8839413 表出性言語障害 F801皮膚のう腫 8839415 表皮のう腫 D239皮膚嚢腫 8839415 表皮のう腫 D239表皮嚢腫 8839415 表皮のう腫 D239表皮嚢胞 8839416 表皮のう胞 L720疲労 8839426 疲労感 R53広場恐怖 8839428 広場恐怖症 F400臨場恐怖 8839428 広場恐怖症 F400脾彎曲部がん 8839429 脾弯曲部癌 C185脾彎曲部癌 8839429 脾弯曲部癌 C185脾弯曲部がん 8839429 脾弯曲部癌 C185脾弯曲部結腸がん 8839429 脾弯曲部癌 C185脾弯曲部結腸癌 8839429 脾弯曲部癌 C185貧血性網膜症 8839432 貧血網膜症 H350尿意頻数 8839433 頻尿症 R35

Page 144: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

143

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

頻尿 8839433 頻尿症 R35頻尿(症) 8839433 頻尿症 R35頻拍 8839434 頻拍症 R000頻拍(症) 8839434 頻拍症 R000頻脈 8839435 頻脈症 R000頻脈(症) 8839435 頻脈症 R000鼻圧挫損傷 8839436 鼻圧挫傷 S070上咽頭良性腫瘍 8839437 鼻咽腔線維腺腫 D106鼻咽頭嚢胞 8839443 鼻咽頭のう胞 J392鼻咽頭閉鎖不全 8839447 鼻咽頭閉鎖不全症 Q388鼻咽頭蜂窩織炎 8839448 鼻咽頭蜂巣炎 J391ビオチン依存性カルボキシラーゼ歇乏症 8839449 ビオチン依存性カルボキシラーゼ欠乏症 D818ビオチン歇乏症 8839450 ビオチン欠乏症 E538鼻腔嚢腫 8839454 鼻腔のう腫 J341尾骨挫傷 8839461 尾骨部挫傷 S300尾骨打撲 8839462 尾骨部打撲傷 S300尾骨部打撲 8839462 尾骨部打撲傷 S300尾底骨打撲傷 8839462 尾骨部打撲傷 S300尾底骨部挫傷 8839462 尾骨部打撲傷 S300鼻歯槽嚢胞 8839466 鼻歯槽のう胞 K098鼻出血 8839467 鼻出血症 R040鼻出血(症) 8839467 鼻出血症 R040リポイドネフローゼ 8839471 微小変化型ネフローゼ症候群 N040軽微糸球体変化ネフローゼ症候群 8839471 微小変化型ネフローゼ症候群 N040微小変化群 8839471 微小変化型ネフローゼ症候群 N040微少変化(群)ネフローゼ 8839471 微小変化型ネフローゼ症候群 N040微少変化ネフローゼ 8839471 微小変化型ネフローゼ症候群 N040微少変化群ネフローゼ 8839471 微小変化型ネフローゼ症候群 N040微少変化型ネフローゼ症候群 8839471 微小変化型ネフローゼ症候群 N040鼻唇嚢胞 8839472 鼻唇のう胞 K098尾仙部奇形腫 8839479 仙尾部奇形腫 D481尾疝部奇形腫 8839479 仙尾部奇形腫 D481鼻前庭がん 8839482 鼻前庭癌 C300鼻前庭嚢胞 8839483 鼻前庭のう胞 J341マレウス 8839486 鼻疽 A240馬鼻疽 8839486 鼻疽 A240ビタミンA歇乏性角膜潰瘍 8839488 ビタミンA欠乏性角膜潰瘍 E503ビタミンA歇乏性角膜乾燥症 8839489 ビタミンA欠乏性角膜乾燥症 E502ビタミンA歇乏性角膜軟化症 8839490 ビタミンA欠乏性角膜軟化症 E504ビタミンA歇乏性眼疾患 8839491 ビタミンA欠乏性眼疾患 E507ビタミンA歇乏性結膜乾燥症 8839492 ビタミンA欠乏性結膜乾燥症 E500ビタミンA歇乏性夜盲 8839493 ビタミンA欠乏性夜盲 E505シアノコバラミン欠乏症 8839494 ビタミンB12欠乏症 E538シアノコバラミン歇乏症 8839494 ビタミンB12欠乏症 E538ビタミンB12歇乏症 8839494 ビタミンB12欠乏症 E538ビタミンB12歇乏性貧血 8839495 ビタミンB12欠乏性貧血 D519アノイリン欠乏症 8839496 ビタミンB1欠乏症 E519アノイリン歇乏症 8839496 ビタミンB1欠乏症 E519チアミン欠乏症 8839496 ビタミンB1欠乏症 E519チアミン歇乏症 8839496 ビタミンB1欠乏症 E519ビタミンB1歇乏症 8839496 ビタミンB1欠乏症 E519ビタミンB2歇乏症 8839497 ビタミンB2欠乏症 E530リボフラビン歇乏症 8839497 ビタミンB2欠乏症 E530ビタミンB6歇乏症 8839498 ビタミンB6欠乏症 E531ピリドキシン歇乏症 8839498 ビタミンB6欠乏症 E531ビタミンB群歇乏症 8839500 ビタミンB群欠乏症 E539アスコルビン酸欠乏症 8839501 ビタミンC欠乏症 E54アスコルビン酸歇乏症 8839501 ビタミンC欠乏症 E54ビタミンC歇乏症 8839501 ビタミンC欠乏症 E54壊血病 8839501 ビタミンC欠乏症 E54ビタミンD中毒 8839502 ビタミンD過剰症 E673ビタミンD抵抗性骨軟化症 8839503 ビタミンD抵抗性くる病 E833ビタミンE歇乏症 8839504 ビタミンE欠乏症 E560ビタミンK欠乏による凝固因子歇乏 8839505 ビタミンK欠乏による凝固因子欠乏 D684ビタミンK歇乏による凝固因子欠乏 8839505 ビタミンK欠乏による凝固因子欠乏 D684ビタミンK歇乏による凝固因子歇乏 8839505 ビタミンK欠乏による凝固因子欠乏 D684ビタミン歇乏症を伴う妊娠悪阻 8839507 ビタミン欠乏症を伴う妊娠悪阻 O211鼻中隔がん 8839511 鼻中隔癌 C300鼻中隔彎曲症 8839515 鼻中隔弯曲症 J342鼻中隔弯曲 8839515 鼻中隔弯曲症 J342鼻中隔弯曲(症) 8839515 鼻中隔弯曲症 J342鼻の開放創 8839516 鼻部開放創 S012鼻部切傷 8839527 鼻部切創 S003びまん性外耳道炎 8839536 びまん性外耳炎 H603広汎性硬化症 8839539 びまん性硬化症 G370

Page 145: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

144

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

好酸球性びまん性筋膜炎 8839540 びまん性好酸球性筋膜炎 M354びまん性脳外傷 8839548 びまん性脳損傷 S062びまん性非ホジキンリンパ腫 8839552 びまん性リンパ腫 C839腸管病原性大腸菌感染症 8839554 病原性大腸菌感染症 A040病巣性沈着症 8839556 病巣性ムチン症 L985強迫的賭博 8839558 病的賭博 F6304度肥満症 8839559 病的肥満症 E668高度肥満症 8839559 病的肥満症 E668重度肥満症 8839559 病的肥満症 E668肥満症4度 8839559 病的肥満症 E668微量元素歇乏性貧血 8839563 微量元素欠乏性貧血 D538ビリルビン尿(症) 8839566 ビリルビン尿 R822ビリルビン尿症 8839566 ビリルビン尿 R822黄疸尿 8839566 ビリルビン尿 R822胆汁色素尿 8839566 ビリルビン尿 R822鼻涙管閉塞 8839568 鼻涙管閉鎖症 H045鼻涙管閉塞症 8839568 鼻涙管閉鎖症 H045ピーター先天異常 8839570 ピータース奇形 Q134PIERRE ROBIN症候群 8839571 ピエール・ロバン症候群 Q870ピエール ロバン症候群 8839571 ピエール・ロバン症候群 Q870ピエール・ロビン症候群 8839571 ピエール・ロバン症候群 Q870ピエールロバン症候群 8839571 ピエール・ロバン症候群 Q870ビタミンB6歇乏症 8839573 ピリドキシン欠乏症 E531ピリドキシン歇乏症 8839573 ピリドキシン欠乏症 E531ビタミンB6反応性貧血 8839574 ピリドキシン反応性貧血 D643ピルビン酸キナーゼ歇乏性貧血 8839577 ピルビン酸キナーゼ欠乏性貧血 D552ピルビン酸歇損症 8839579 ピルビン酸欠損症 E744ピルベート欠損症 8839579 ピルビン酸欠損症 E744ピルベート歇損症 8839579 ピルビン酸欠損症 E744ピロプラズマ症 8839580 ピロプラスム症 B600ピンタ性角質増殖症 8839583 ピンタ性角化症 A671FABRY病 8839589 ファブリー病 E752ファブリ病 8839589 ファブリー病 E752FALLOT五徴 8839591 ファロー五徴症 Q218FALLOT五徴症 8839591 ファロー五徴症 Q218ファロー五徴 8839591 ファロー五徴症 Q218ファロー五徴(症) 8839591 ファロー五徴症 Q218FALLOT三徴 8839592 ファロー三徴症 Q213FALLOT三徴症 8839592 ファロー三徴症 Q213ファロー三徴 8839592 ファロー三徴症 Q213ファロー三徴(症) 8839592 ファロー三徴症 Q213FALLOT四徴症 8839593 ファロー四徴症 Q213TOF 8839593 ファロー四徴症 Q213ファロー四徴 8839593 ファロー四徴症 Q213ファロー四徴(症) 8839593 ファロー四徴症 Q213精神不安 8839596 不安障害 F419先天性HEINZ小体性貧血 8839599 不安定ヘモグロビン症 D582先天性ハインツ小体性貧血 8839599 不安定ヘモグロビン症 D582フィブリノーゲン異常症 8839602 フィブリノゲン異常症 D682異常線維素原血症 8839602 フィブリノゲン異常症 D682異常線維素原症 8839602 フィブリノゲン異常症 D682フィブリノーゲン減少症 8839603 フィブリノゲン減少症 D688線維素原減少症 8839603 フィブリノゲン減少症 D688フィラリア性乳び性陰嚢水瘤 8839608 フィラリア性乳び性陰のう水瘤 B749フェチシズム 8839617 フェティシズム F650服装倒錯的フェティシズム 8839618 フェティシズム的服装倒錯症 F651フェニールケトン尿症 8839619 フェニルケトン尿症 E701FELTY症候群 8839621 フェルティー症候群 M0500フェルティ症候群 8839621 フェルティー症候群 M0500VOGT KOYANAGI HARADA病 8839622 フォークト・小柳・原田病 H308VOGT-小柳-原田病 8839622 フォークト・小柳・原田病 H308VOGT KOYANAGI病 8839623 フォークト・小柳病 H208小柳病 8839623 フォークト・小柳病 H208FORT BRAGG熱 8839624 フォートブラッグ熱 A278フォートブラック熱 8839624 フォートブラッグ熱 A278前脛骨熱 8839624 フォートブラッグ熱 A278CORI病 8839625 フォーブス病 E740FORBES病 8839625 フォーブス病 E740フォルブグリコゲン蓄積症 8839625 フォーブス病 E740FOX FORDYCE病 8839627 フォックス・フォアダイス病 L752VOLKMANN虚血性拘縮 8839628 フォルクマン阻血性拘縮 T796VOLKMANN阻血性拘縮 8839628 フォルクマン阻血性拘縮 T796VOLKMANN麻痺 8839628 フォルクマン阻血性拘縮 T796フォルクマン虚血性拘縮 8839628 フォルクマン阻血性拘縮 T796フォルクマン麻痺 8839628 フォルクマン阻血性拘縮 T796

Page 146: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

145

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

FORBES-ALBRIGHT症候群 8839629 フォルベス・アルブライト症候群 E221フォーブス・アルブライト症候群 8839629 フォルベス・アルブライト症候群 E221フォーブス・オルブライト症候群 8839629 フォルベス・アルブライト症候群 E221フォルブス・オルブライト症候群 8839629 フォルベス・アルブライト症候群 E221フォルベス・オルブライト症候群 8839629 フォルベス・アルブライト症候群 E221不完全型心内膜床欠損 8839631 不完全型心内膜床欠損症 Q212不完全型心内膜床欠損(症) 8839631 不完全型心内膜床欠損症 Q212不完全型心内膜床歇損症 8839631 不完全型心内膜床欠損症 Q212腹腔内臓器の損傷 8839652 腹腔内臓器損傷 S369複合ビタミン歇乏症 8839660 複合ビタミン欠乏症 E569複雑性痔瘻 8839664 複雑痔瘻 K603複合性歯周炎 8839667 複雑性歯周炎 K053複G 8839668 複雑性歯肉炎 K051第11脳神経損傷 8839675 副神経損傷 S047結核性副腎炎 8839681 副腎結核 A187副腎の結核 8839681 副腎結核 A187副腎性高血圧 8839689 副腎性高血圧症 I152副腎嚢腫 8839692 副腎のう腫 D350副腎嚢胞 8839693 副腎のう胞 E278ADDISON-SCHILDER病 8839695 副腎白質ジストロフィー E713ALD 8839695 副腎白質ジストロフィー E713アジソン・シルダー病 8839695 副腎白質ジストロフィー E713副腎脳白質ジストロフィー 8839695 副腎白質ジストロフィー E713副腎過形成症 8839696 副腎皮質過形成症 E278副腎皮質がん 8839697 副腎皮質癌 C740先天性副腎形成不全 8839701 副腎皮質形成不全 Q891副腎皮質嚢腫 8839704 副腎皮質のう腫 D350腹水 8839707 腹水症 R18腹水(症) 8839707 腹水症 R18腹痛 8839710 腹痛症 R104腹痛(症) 8839710 腹痛症 R104副乳房 8839713 副乳 Q831重複乳頭 8839714 副乳頭 Q833副乳首 8839714 副乳頭 Q833副鼻腔嚢胞 8839718 副鼻腔のう胞 J341腸管アンギーナ 8839724 腹部アンギナ K551腸管アンギナ 8839724 腹部アンギナ K551腸間膜アンギーナ 8839724 腹部アンギナ K551腸間膜アンギナ 8839724 腹部アンギナ K551腹部アンギーナ 8839724 腹部アンギナ K551腹部打撲 8839736 腹部打撲傷 S309腹部停留睾丸 8839738 腹部停留精巣 Q539腹部硬直 8839742 腹部板状硬 R193腹部壊疽 8839748 腹壁壊疽 R02前腹壁開放創 8839749 腹壁開放創 S311腹壁開放性損傷 8839749 腹壁開放創 S311腹壁血腫 8839750 腹壁下血腫 S301腹壁残糸膿瘍 8839756 腹壁縫合糸膿瘍 T814腹壁蜂窩織炎 8839757 腹壁蜂巣炎 L033腹膜がん 8839762 腹膜癌 C482福山型先天性筋ジストロフィー症 8839768 福山型先天性筋ジストロフィー G712不潔恐怖 8839774 不潔恐怖症 F421フコース蓄積症 8839775 フコース症 E771フコシドーシス 8839775 フコース症 E771フコシドージス 8839775 フコース症 E771不随意運動 8839779 不随意運動症 R258不随意運動(症) 8839779 不随意運動症 R258半身不全麻痺 8839785 不全片麻痺 G819半側不全麻痺 8839785 不全片麻痺 G819片側不全麻痺 8839785 不全片麻痺 G819FUCHSジストロフィー 8839787 フックスジストロフィー H185FUCHS角膜内皮変性症 8839787 フックスジストロフィー H185フックス角膜内皮変性症 8839787 フックスジストロフィー H185不定愁訴 8839790 不定愁訴症 F459不定愁訴(症) 8839790 不定愁訴症 F459不定愁訴症候群 8839790 不定愁訴症 F459不妊 8839791 不妊症不妊(症) 8839791 不妊症不眠 8839792 不眠症 G470不眠(症) 8839792 不眠症 G470FREY症候群 8839794 フライ症候群 G508フランベシア性角化症 8839797 フランベジア性角化症 A663フランベシア性角質増殖症 8839797 フランベジア性角化症 A663フランベジア性角質増殖症 8839797 フランベジア性角化症 A663フランベシア性関節水症 8839798 フランベジア性関節水症 A666

Page 147: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

146

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

フランベシア性関節隣接結節 8839799 フランベジア性関節隣接結節 A667フランベシア性骨ゴム腫 8839800 フランベジア性骨ゴム腫 A666FRIEDREICH運動失調症 8839801 フリードライヒ運動失調症 G111FRIEDREICH失調症 8839801 フリードライヒ運動失調症 G111FRIEDREICH病 8839801 フリードライヒ運動失調症 G111フリードライヒ失調症 8839801 フリードライヒ運動失調症 G111フリードライヒ病 8839801 フリードライヒ運動失調症 G111遺伝性脊髄性運動失調症 8839801 フリードライヒ運動失調症 G111家族性脊髄性運動失調症 8839801 フリードライヒ運動失調症 G111伴性劣性脊髄小脳失調症 8839801 フリードライヒ運動失調症 G111FREEMAN-SHELDON症候群 8839803 フリーマン・シェルドン症候群 Q870頭蓋手根足根異形成症 8839803 フリーマン・シェルドン症候群 Q870破砕骨折 8839812 粉砕骨折 T1420閉鎖粉砕骨折 8839812 粉砕骨折 T1420ブドウ球菌性咽頭炎 8839824 ぶどう球菌性咽頭炎 J028ブドウ球菌性関節炎 8839825 ぶどう球菌性関節炎 M0009ブドウ球菌性眼瞼炎 8839826 ぶどう球菌性眼瞼炎 H010ブドウ球菌性胸膜炎 8839827 ぶどう球菌性胸膜炎 J869ブドウ球菌性心膜炎 8839828 ぶどう球菌性心膜炎 I301ブドウ球菌性先天性肺炎 8839829 ぶどう球菌性先天性肺炎 P232RITTER病 8839830 ぶどう球菌性熱傷様皮膚症候群 L00SSSS 8839830 ぶどう球菌性熱傷様皮膚症候群 L00ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群 8839830 ぶどう球菌性熱傷様皮膚症候群 L00リッター型中毒性表皮え死症 8839830 ぶどう球菌性熱傷様皮膚症候群 L00リッター新生児剥脱状皮膚炎 8839830 ぶどう球菌性熱傷様皮膚症候群 L00リッター病 8839830 ぶどう球菌性熱傷様皮膚症候群 L00ブドウ球菌性肺膿瘍 8839831 ぶどう球菌性肺膿瘍 J852ブドウ球菌性扁桃炎 8839832 ぶどう球菌性扁桃炎 J038ブドウ膜角膜炎 8839834 ぶどう膜角膜炎 H209角膜ぶどう膜炎 8839834 ぶどう膜角膜炎 H209ブドウ膜欠損 8839835 ぶどう膜欠損 Q148ぶどう膜歇損 8839835 ぶどう膜欠損 Q148先天性ぶどう膜欠損 8839835 ぶどう膜欠損 Q148先天性ぶどう膜歇損 8839835 ぶどう膜欠損 Q148ホフマン・ブブレ症候群 8839837 ブブレ症候群 I479部分奇胎 8839841 部分胞状奇胎 O011部分性胞状奇胎 8839841 部分胞状奇胎 O011BLOUNT病 8839843 ブラウント病 M925ブラジル鈎虫症 8839844 ブラジル鉤虫症 B768ブリケー症候群 8839847 ブリケー障害 F450BR破折 8839848 ブリッジ破損 T888BR破損 8839848 ブリッジ破損 T888ブリッジ(BR)破損 8839848 ブリッジ破損 T888ブリッジ破折 8839848 ブリッジ破損 T888ブリル・ジンサー病 8839849 ブリル病 A751ブロセローシス 8839850 ブルセラ症 A239波状熱 8839850 ブルセラ症 A239産科DIC 8839860 分娩後DIC O723産後甲状腺炎 8839863 分娩後甲状腺炎 O905分娩後子宮頸管炎 8839867 分娩後子宮頚管炎 O861産後出血 8839870 分娩後出血 O721分娩後異常出血 8839870 分娩後出血 O721分娩後膣炎 8839873 分娩後腟炎 O861産褥性付属器炎 8839876 分娩後付属器炎 O861会陰裂傷 8839878 分娩時会陰裂傷 O709分娩時会陰裂創 8839878 分娩時会陰裂傷 O709分娩開始前の子宮破裂 8839880 分娩前子宮破裂 O710分娩前の切迫子宮破裂 8839880 分娩前子宮破裂 O710分娩における発熱 8839886 分娩中の発熱 O752異常分離不安 8839903 分離不安障害 F930分離不安 8839903 分離不安障害 F930分割母斑 8839904 分離母斑 D485分類困難な心身障害 8839905 分類困難な身体表現性障害 F451形質細胞増加症 8839917 プラスマ細胞増加症 D728PRADER WILLI症候群 8839918 プラダー・ウィリー症候群 Q871プラダー・ウィリ症候群 8839918 プラダー・ウィリー症候群 Q871プラダーウィリー症候群 8839918 プラダー・ウィリー症候群 Q871PRINGLE病 8839920 プリングル病 Q851プレカリクレイン歇乏症 8839922 プレカリクレイン欠乏症 D682プロトポルフィリア 8839923 プロトポルフィリン症 E800PRL分泌異常症 8839926 プロラクチン分泌異常症 E221ヘアリー細胞白血病 8839929 ヘアリーセル白血病 C914白血病性細網内皮症 8839929 ヘアリーセル白血病 C914毛様細胞性白血病 8839929 ヘアリーセル白血病 C914有毛細胞性白血病 8839929 ヘアリーセル白血病 C914

Page 148: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

147

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

閉経後萎縮性膣炎 8839931 閉経後萎縮性腟炎 N952老人性膣萎縮 8839931 閉経後萎縮性腟炎 N952老人性膣炎 8839931 閉経後萎縮性腟炎 N952老人性腟萎縮 8839931 閉経後萎縮性腟炎 N952老人性腟炎 8839931 閉経後萎縮性腟炎 N952頭蓋(骨)閉鎖骨折 8839936 閉鎖性頭蓋骨折 S0290頭蓋骨閉鎖骨折 8839936 閉鎖性頭蓋骨折 S0290頭蓋閉鎖骨折 8839936 閉鎖性頭蓋骨折 S0290閉所恐怖 8839939 閉所恐怖症 F402頚髄癒着性脊髄膜炎 8839945 閉塞性髄膜炎 G039閉鎖性髄膜炎 8839945 閉塞性髄膜炎 G039頸髄癒着性脊髄膜炎 8839945 閉塞性髄膜炎 G039閉塞性鼠径ヘルニア 8839946 閉塞性鼡径ヘルニア K403閉塞性動脈硬化 8839948 閉塞性動脈硬化症 I709閉塞性動脈硬化(症) 8839948 閉塞性動脈硬化症 I709慢性閉塞性鼻炎 8839951 閉塞性鼻炎 J310ヘキソキナーゼ歇乏性貧血 8839954 ヘキソキナーゼ欠乏性貧血 D552HEBERDEN結節 8839957 ヘバーデン結節 M151ヘベルデン結節 8839957 ヘバーデン結節 M151ヘモグロビンC症 8839962 ヘモグロビンC病 D582ヘモグロビンSC症 8839966 ヘモグロビンSC病 D572ヘモグロビン尿 8839970 ヘモグロビン尿症 R823ヘモグロビン尿(症) 8839970 ヘモグロビン尿症 R823血色素尿症 8839970 ヘモグロビン尿症 R823ヘモシデローシス 8839971 ヘモジデリン沈着症 E831鉄沈着症 8839971 ヘモジデリン沈着症 E831ピロリ菌感染症 8839972 ヘリコバクター・ピロリ感染症 A498ヘルペスウイルス性外陰部膣炎 8839977 ヘルペスウイルス性外陰腟炎 A600ヘルペスウイルス性外陰部腟炎 8839977 ヘルペスウイルス性外陰腟炎 A600ヘルペスウイルス性外陰膣炎 8839977 ヘルペスウイルス性外陰腟炎 A600ヘルペス性外陰部膣炎 8839977 ヘルペスウイルス性外陰腟炎 A600疱疹性外陰膣炎 8839977 ヘルペスウイルス性外陰腟炎 A600ヘルペス性虹彩炎 8839979 ヘルペスウイルス性虹彩炎 B005ヘルペス性虹彩毛様体炎 8839980 ヘルペスウイルス性虹彩毛様体炎 B005ヘルペス状湿疹 8839981 ヘルペスウイルス性湿疹 B000ヘルペス性湿疹 8839981 ヘルペスウイルス性湿疹 B000疱疹状湿疹 8839981 ヘルペスウイルス性湿疹 B000急性ヘルペスウイルス性歯肉口内炎 8839982 ヘルペスウイルス性歯肉口内炎 B002急性ヘルペス性歯肉口内炎 8839982 ヘルペスウイルス性歯肉口内炎 B002疱疹性歯肉口内炎 8839982 ヘルペスウイルス性歯肉口内炎 B002ヘルペスウイルス性前部ブドウ膜炎 8839984 ヘルペスウイルス性前部ぶどう膜炎 B005ヘルペスウイルス感染症性膣炎 8839985 ヘルペスウイルス性腟炎 A600ヘルペスウイルス感染症性腟炎 8839985 ヘルペスウイルス性腟炎 A600ヘルペスウイルス性膣炎 8839985 ヘルペスウイルス性腟炎 A600HERMANSKY PUDLACK症候群 8839992 ヘルマンスキー・パドラック症候群 E703HERMANSKY-PUDLACK症候群 8839992 ヘルマンスキー・パドラック症候群 E703ヘルマンスキー・パドラク症候群 8839992 ヘルマンスキー・パドラック症候群 E703ヘルマンスキー・プドラック症候群 8839992 ヘルマンスキー・パドラック症候群 E703辺縁系てんかんパーソナリティー症候群 8839994 辺縁系てんかん人格症候群 F070HHE症候群 8840001 片側痙攣片麻痺てんかん症候群 G405扁桃窩がん 8840005 扁桃窩癌 C090扁桃窩の悪性腫瘍 8840005 扁桃窩癌 C090扁桃石 8840006 扁桃結石 J358扁桃性アンギーナ 8840010 扁桃性アンギナ J039口蓋扁桃肥大 8840014 扁桃肥大 J351扁桃腺肥大 8840014 扁桃肥大 J351扁平コンジローム 8840017 扁平コンジローマ A513ベーカー嚢腫 8840021 ベーカーのう腫 M7126膝ベーカーのう腫 8840021 ベーカーのう腫 M7126膝ベーカー嚢腫 8840021 ベーカーのう腫 M7126膝窩部のう腫 8840021 ベーカーのう腫 M7126膝窩部嚢腫 8840021 ベーカーのう腫 M7126BEHR病 8840025 ベール病 H355ジチュクワ 8840027 ベジェル A65地方病性梅毒 8840027 ベジェル A65非性病性梅毒 8840027 ベジェル A65BECKWITH-WIEDEMANN症候群 8840029 ベックウィズ・ウイーデマン症候群 Q873BECKWITH症候群 8840029 ベックウィズ・ウイーデマン症候群 Q873WIEDEMANN-BECKWITH症候群 8840029 ベックウィズ・ウイーデマン症候群 Q873ウイーデマン・ベックウィズ症候群 8840029 ベックウィズ・ウイーデマン症候群 Q873ベックウィズ・ヴィーデマン症候群 8840029 ベックウィズ・ウイーデマン症候群 Q873ベックウィズ・ウィードマン症候群 8840029 ベックウィズ・ウイーデマン症候群 Q873ベッグウィズ・ヴィードマン症候群 8840029 ベックウィズ・ウイーデマン症候群 Q873ベックウイズ症候群 8840029 ベックウィズ・ウイーデマン症候群 Q873BESNIER痒疹 8840031 ベニエ痒疹 L200

Page 149: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

148

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

ベネズエラ馬熱 8840032 ベネズエラ馬脳脊髄炎ウイルス病 A922ベネズエラ馬脳炎 8840032 ベネズエラ馬脳脊髄炎ウイルス病 A922ベルガ腔嚢胞 8840036 ベルガ腔のう胞 G930中毒性黒色皮膚炎 8840037 ベルロック皮膚炎 L562中毒性苔癬状黒色皮膚炎 8840037 ベルロック皮膚炎 L562BENCE JONES型多発性骨髄腫 8840039 ベンスジョーンズ型多発性骨髄腫 C900ベンゼンの毒作用 8840040 ベンゼン中毒 T521便秘 8840042 便秘症 K590便秘(症) 8840042 便秘症 K590心弁膜炎 8840043 弁膜炎 I38慢性心弁膜炎 8840043 弁膜炎 I38慢性弁膜炎 8840043 弁膜炎 I38弁膜逆流症 8840044 弁膜閉鎖不全症 I38ナイアシン歇乏症 8840054 ペラグラ E52ニコチン酸欠乏症 8840054 ペラグラ E52ニコチン酸歇乏症 8840054 ペラグラ E52ペラグラ性エンセファロパシー 8840055 ペラグラ性脳症 E52PENDRED症候群 8840060 ペンドレッド症候群 E071フレグモーネ性アンギーナ 8840062 蜂窩織炎性アンギナ J36フレグモーネ性アンギナ 8840062 蜂窩織炎性アンギナ J36蜂巣織炎性アンギーナ 8840062 蜂窩織炎性アンギナ J36蜂巣織炎性アンギナ 8840062 蜂窩織炎性アンギナ J36X線障害 8840065 放射線外傷 T66放射線照射後脊柱後彎症 8840066 放射線照射後脊柱後弯症 M962放射線照射後脊柱側彎症 8840067 放射線照射後脊柱側弯症 M965照射性腸炎 8840071 放射線性腸炎 K520放射線照射後腸粘膜炎 8840071 放射線性腸炎 K520放射線照射腸炎 8840071 放射線性腸炎 K520放射線性火傷 8840072 放射線性熱傷 T300放射線照射性直腸炎 8840075 放射線直腸炎 K627レントゲン皮膚炎 8840076 放射線皮膚炎 L589歯の萌出障害 8840079 萌出異常 K006萌出嚢胞 8840081 萌出のう胞 K090放射菌腫 8840083 放線菌腫 B471咽頭フレグモーネ 8840085 蜂巣炎性咽頭炎 J391咽頭蜂巣炎 8840085 蜂巣炎性咽頭炎 J391蜂窩織炎性咽頭炎 8840085 蜂巣炎性咽頭炎 J391代償神経症 8840088 補償神経症 F680補体歇損症 8840089 補体欠損症 D841発作性ヘモグロビン尿症 8840090 発作性寒冷ヘモグロビン尿症 D596発作性寒冷血色素尿症 8840090 発作性寒冷ヘモグロビン尿症 D596発作性頻拍(症) 8840094 発作性頻拍 I479発作性頻拍症 8840094 発作性頻拍 I479MARCHIAFAVA-MICHELI症候群 8840095 発作性夜間ヘモグロビン尿症 D595マルキアファーヴァ・ミケリ症候群 8840095 発作性夜間ヘモグロビン尿症 D595発作性夜間血色素尿症 8840095 発作性夜間ヘモグロビン尿症 D595HOFFMANN症候群 8840098 ホフマン症候群 E039甲状腺機能低下症性ミオパチー 8840098 ホフマン症候群 E039甲状腺機能低下性ミオパシー 8840098 ホフマン症候群 E039甲状腺機能低下性ミオパチー 8840098 ホフマン症候群 E039甲状腺性ミオパシー 8840098 ホフマン症候群 E039甲状腺性ミオパチー 8840098 ホフマン症候群 E039粘液水腫性ミオパシー 8840098 ホフマン症候群 E039粘液水腫性ミオパチー 8840098 ホフマン症候群 E039HOLT-ORAM症候群 8840099 ホルト・オラム症候群 Q872ホルムアルデヒドの毒作用 8840100 ホルムアルデヒドガス中毒 T592ホルモン産生睾丸腫瘍 8840102 ホルモン産生精巣腫瘍 C621本態性フルクトース尿症 8840104 本態性果糖尿症 E741特発性クリオグロブリン血症 8840105 本態性クリオグロブリン血症 D891突発性栓球増加症 8840106 本態性血小板増加症 D752本態性血小板増多症 8840106 本態性血小板増加症 D752一次性高血圧症 8840107 本態性高血圧症 I10原発性高血圧症 8840107 本態性高血圧症 I10本態性高血圧 8840107 本態性高血圧症 I10本態性高血圧(症) 8840107 本態性高血圧症 I10特発性高コレステロール血症 8840108 本態性高コレステロール血症 E780本態性高コレステリン血症 8840108 本態性高コレステロール血症 E780本態性低血圧 8840112 本態性低血圧症 I950本態性低血圧(症) 8840112 本態性低血圧症 I950爪横溝症 8840119 ボー線 L604膀胱円蓋部膀胱がん 8840121 膀胱円蓋部膀胱癌 C671膀胱頚部硬化 8840126 膀胱頚部硬化症 N320膀胱頚部硬化(症) 8840126 膀胱頚部硬化症 N320膀胱頸部硬化症 8840126 膀胱頚部硬化症 N320膀胱頸部肥厚 8840127 膀胱頚部肥厚 N328

Page 150: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

149

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

膀胱頚部膀胱がん 8840128 膀胱頚部膀胱癌 C675膀胱頸部膀胱がん 8840128 膀胱頚部膀胱癌 C675膀胱頸部膀胱癌 8840128 膀胱頚部膀胱癌 C675膀胱頸部ポリープ 8840129 膀胱頚部ポリープ D414膀胱結石 8840130 膀胱結石症 N210膀胱結石(症) 8840130 膀胱結石症 N210膀胱後壁部膀胱がん 8840132 膀胱後壁部膀胱癌 C674尿道三角部炎 8840133 膀胱三角部炎 N303膀胱三角部膀胱がん 8840134 膀胱三角部膀胱癌 C670膀胱頚管瘻 8840135 膀胱子宮頚瘻 N821膀胱子宮頸瘻 8840135 膀胱子宮頚瘻 N821膀胱頸管瘻 8840135 膀胱子宮頚瘻 N821膀胱前壁部膀胱がん 8840137 膀胱前壁部膀胱癌 C673膀胱側壁部膀胱がん 8840138 膀胱側壁部膀胱癌 C672膀胱膣瘻 8840139 膀胱腟瘻 N820膀胱尿管膣瘻 8840141 膀胱尿管腟瘻 N821尿道膀胱炎 8840142 膀胱尿道炎 N342パラガングリオーマ 8840148 傍神経節腫 D447傍卵管嚢胞 8840150 傍卵管のう胞 N838傍卵巣嚢胞 8840151 傍卵巣のう胞 Q505第1指CM関節亜脱臼 8840154 母指CM関節亜脱臼 S630母指CMJ亜脱臼 8840154 母指CM関節亜脱臼 S630第1指CM関節症 8840155 母指CM関節症 M189第1手根中手関節症 8840155 母指CM関節症 M189第1指CM関節脱臼 8840156 母指CM関節脱臼 S630第1指関節脱臼 8840157 母指関節脱臼 S631母指脱臼 8840157 母指関節脱臼 S631第1指関節捻挫 8840158 母指関節捻挫 S636母指捻挫 8840158 母指関節捻挫 S636第1指外転筋断裂 8840159 母指外転筋断裂 S563足母指ガングリオン 8840160 母趾ガングリオン M674第1足指ガングリオン 8840160 母趾ガングリオン M674第1趾ガングリオン 8840160 母趾ガングリオン M674第1指ガングリオン 8840161 母指ガングリオン M674第1指狭窄性腱鞘炎 8840163 母指狭窄性腱鞘炎 M6544第1指屈筋腱腱鞘炎 8840164 母指屈筋腱腱鞘炎 M6594第1指血管損傷 8840165 母指血管損傷 S654母指の血管損傷 8840165 母指血管損傷 S654第1指咬創 8840166 母指咬創 S610第1足指骨折 8840167 母趾骨折 S9240第1趾骨折 8840167 母趾骨折 S9240閉鎖性母趾の骨折 8840167 母趾骨折 S9240母趾骨骨折 8840167 母趾骨折 S9240第1指骨折 8840168 母指骨折 S6250閉鎖性母指骨折 8840168 母指骨折 S6250第1足指骨髄炎 8840169 母趾骨髄炎 M8697第1趾骨髄炎 8840169 母趾骨髄炎 M8697三節母指 8840170 母指三指節症 Q740第1指三指節症 8840170 母指三指節症 Q740第1指挫傷 8840171 母指挫傷 S600第1指挫創 8840172 母指挫創 S610第1足指挫創 8840173 母趾挫創 S911第1趾挫創 8840173 母趾挫創 S911母指第2指間切創 8840174 母指示指間切創 S618第1指刺創 8840175 母指刺創 S610第1指腫瘤 8840176 母指腫瘤 R223第1指神経損傷 8840177 母指神経損傷 S643母指の指神経損傷 8840177 母指神経損傷 S643第1指切創 8840178 母指切創 S610第1指切断 8840179 母指切断 S680第1指爪下血腫 8840180 母指爪下血腫 S601第1足指爪床血腫 8840181 母趾爪床血腫 S902第1趾爪床血腫 8840181 母趾爪床血腫 S902第1指打撲挫創 8840182 母指打撲挫創 S610第1足指打撲傷 8840183 母趾打撲傷 S901第1趾打撲傷 8840183 母趾打撲傷 S901母趾打撲 8840183 母趾打撲傷 S901第1指打撲傷 8840184 母指打撲傷 S600母指打撲 8840184 母指打撲傷 S600第1指中手骨骨折 8840185 母指中手骨骨折 S6220第1中手骨骨折 8840185 母指中手骨骨折 S6220閉鎖性第1中手骨骨折 8840185 母指中手骨骨折 S6220第1指陳旧性挫傷 8840186 母指陳旧性挫傷 T928足母指痛 8840187 母趾痛 M7967第1足指痛 8840187 母趾痛 M7967

Page 151: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

150

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

第1趾痛 8840187 母趾痛 M7967第1指熱傷 8840188 母指熱傷 T230足母趾捻挫 8840189 母趾捻挫 S935第1足指捻挫 8840189 母趾捻挫 S935第1趾捻挫 8840189 母趾捻挫 S935第1指皮下異物 8840190 母指皮下異物 S608第1指末節骨骨折 8840191 母指末節骨骨折 S6250第1指末節部挫創 8840192 母指末節部挫創 S610腸内ウイルス性発疹熱 8840193 ボストン発疹 A880ボツリヌス菌食中毒 8840201 ボツリヌス中毒 A051ボツリヌス食中毒 8840201 ボツリヌス中毒 A051BONNIER症候群 8840203 ボニエ症候群 H818ダイテルス核症候群 8840203 ボニエ症候群 H818BONNEVIE-ULLRICH症候群 8840204 ボネビー・ウルリッヒ症候群 Q871ボンネビー・ウルリッヒ症候群 8840204 ボネビー・ウルリッヒ症候群 Q871母斑(症) 8840205 母斑 D229メラニン細胞性母斑 8840206 母斑細胞母斑 D229黒あざ 8840206 母斑細胞母斑 D229色素細胞性母斑 8840206 母斑細胞母斑 D229色素細胞母斑 8840206 母斑細胞母斑 D229母斑細胞性母斑 8840206 母斑細胞母斑 D229マチュポ出血熱 8840207 ボリビア出血熱 A961POTTER症候群 8840210 ポッター症候群 Q606マデルング変形 8840216 マーデルング変形 Q740小部分トリソミー 8840220 マイナートリソミー Q923瞼板腺炎 8840221 マイボーム腺炎 H000ALBRIGHT症候群 8840224 マクキューン・オルブライト症候群 Q781MCCUNE-ALBRIGHT症候群 8840224 マクキューン・オルブライト症候群 Q781オルブライト・スタンバーグ症候群 8840224 マクキューン・オルブライト症候群 Q781オルブライト症候群 8840224 マクキューン・オルブライト症候群 Q781膜性腎炎 8840228 膜性糸球体腎炎 N052膜性腎症 8840228 膜性糸球体腎炎 N052膜性増殖性腎炎 8840229 膜性増殖性糸球体腎炎 N055膜性増殖性糸球体腎炎第1型 8840230 膜性増殖性糸球体腎炎1型 N055デンスデポジット病 8840231 膜性増殖性糸球体腎炎2型 N056MACLEOD症候群 8840234 マクロード症候群 J430マグネシウム歇乏症 8840235 マグネシウム欠乏症 E612マグネシウム歇乏性テタニー 8840236 マグネシウム欠乏性テタニー E834麻疹後髄膜炎 8840237 麻疹髄膜炎 B051麻疹後中耳炎 8840241 麻疹性中耳炎 B053麻疹後脳炎 8840243 麻疹脳炎 B050マジョッキ白癬菌性肉芽腫 8840245 マジョッキ肉芽腫 B358麻酔性悪性高体温症 8840247 麻酔性悪性高熱症 T883マズラ足 8840248 マズラ菌症 B470末期がん 8840249 末期癌 C80MCARDLE病 8840250 マックアードル病 E740末梢神経系障害 8840255 末梢神経障害 G629末梢性神経障害 8840255 末梢神経障害 G629末梢自律神経ニューロパシー 8840257 末梢自律神経ニューロパチー G909末梢性眩暈症 8840262 末梢性めまい症 H813麻痺性外反症 8840269 麻痺性眼瞼外反症 H021麻痺性側彎症 8840276 麻痺性側弯症 M4149顔面神経麻痺性兎眼症 8840277 麻痺性兎眼症 H022MAFFUCCI症候群 8840280 マフッチ症候群 Q784MARIE症候群 8840284 マリー症候群 E220カンナビス依存 8840285 マリファナ依存 F122ハッシッシュ依存 8840285 マリファナ依存 F122大麻依存 8840285 マリファナ依存 F122MARCHESANI-WEIL症候群 8840287 マルケサーニ症候群 Q871MARCHESANI症候群 8840287 マルケサーニ症候群 Q871WEIL-MARCHESANI症候群 8840287 マルケサーニ症候群 Q871ヴァイユ・マルケザーニ症候群 8840287 マルケサーニ症候群 Q871マルケサーニ・ワイル症候群 8840287 マルケサーニ症候群 Q871マルケザーニ症候群 8840287 マルケサーニ症候群 Q871マルケサニー症候群 8840287 マルケサーニ症候群 Q871マルケサニ症候群 8840287 マルケサーニ症候群 Q871マルケザニ症候群 8840287 マルケサーニ症候群 Q871ワイル・マルケサーニ症候群 8840287 マルケサーニ症候群 Q871MALGAIGNE骨折 8840288 マルゲーヌ骨折 S3270MALLORY WEISS症候群 8840294 マロリ・ワイス症候群 K226マロリー・ワイス症候群 8840294 マロリ・ワイス症候群 K226食道胃接合部破裂出血症候群 8840294 マロリ・ワイス症候群 K226食道胃接合部裂傷出血症候群 8840294 マロリ・ワイス症候群 K226マンガン歇乏症 8840295 マンガン欠乏症 E613慢性咽頭喉頭炎 8840302 慢性咽喉頭炎 J370

Page 152: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

151

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

化膿性気管支炎 8840311 慢性化膿性気管支炎 J411慢性下痢 8840341 慢性下痢症 K529慢性後天性赤芽球癆 8840342 慢性後天性赤芽球ろう D600慢性歯根膜炎 8840348 慢性根尖性歯周炎 K045慢性CHAGAS病 8840355 慢性シャガス病 B572持続性肝炎 8840360 慢性持続性肝炎 K730慢性単純性緑内障 8840371 慢性単性緑内障 H401慢性胆嚢炎 8840372 慢性胆のう炎 K811慢性膣炎 8840373 慢性腟炎 N761慢性腸狭窄 8840375 慢性腸狭窄症 K566慢性肉芽腫 8840379 慢性肉芽腫症 D71慢性肉芽腫(症) 8840379 慢性肉芽腫症 D71慢性間質性腎炎 8840381 慢性尿細管間質性腎炎 N119慢性コクシジオイデス症肺炎 8840385 慢性肺コクシジオイデス症 B381COPD 8840399 慢性閉塞性肺疾患 J449慢性閉塞性気道疾患 8840399 慢性閉塞性肺疾患 J449慢性顆粒細胞減少症 8840413 慢性良性顆粒球減少症 D70慢性涙嚢炎 8840416 慢性涙のう炎 H044ミエロペルオキシダーゼ歇損症 8840420 ミエロペルオキシダーゼ欠損症 E803筋間代性痙攣 8840421 ミオクローヌス G253ミオクロニーてんかん 8840422 ミオクローヌスてんかん G403ミオグロビン尿症 8840423 ミオグロビン尿 R821右半球器質性情緒障害 8840425 右半球器質性感情障害 F078粘体胞虫症 8840426 ミクロスポリジウム症 B608微胞子虫症 8840426 ミクロスポリジウム症 B608翼状趾 8840432 みずかき趾 Q703翼状指 8840433 みずかき指 Q701サシチョウバエ熱 8840435 三日熱 A931パパタチ熱 8840435 三日熱 A931良性三日熱 8840436 三日熱マラリア B519耳部疾患 8840443 耳疾患 H939耳部神経痛 8840444 耳神経痛 H920耳ハエ幼虫症 8840449 耳はえ幼虫症 B874脈絡孤立結核 8840451 脈絡膜結核 A185脈絡膜の良性腫瘍 8840457 脈絡膜良性腫瘍 D313脈瘤性顎骨嚢胞 8840459 脈瘤性顎骨のう胞 K092MUNCHHAUSEN症候群 8840460 ミュンヒハウゼン症候群 F681ほらふき男爵症候群 8840460 ミュンヒハウゼン症候群 F681MILKMAN症候群 8840461 ミルクマン症候群 M8389無顆粒球性アンギーナ 8840464 無顆粒球性アンギナ D70無汗性先天性外胚葉形成異常症 8840465 無汗性外胚葉形成異常症 Q824無水タイプ外胚葉性形成異常 8840465 無汗性外胚葉形成異常症 Q824無発汗性外胚葉性異形成 8840465 無汗性外胚葉形成異常症 Q824無発汗性外胚葉性形成異常 8840465 無汗性外胚葉形成異常症 Q824無月経 8840470 無月経症 N912無月経(症) 8840470 無月経症 N912ムコ脂質症 8840475 ムコリピドーシス E7793型ムコ脂質症 8840477 ムコリピドーシス3型 E770ムコリピドーシスIII型 8840477 ムコリピドーシス3型 E7704型ムコ脂質症 8840478 ムコリピドーシス4型 E751四肢欠損 8840482 無肢症 Q730四肢歇損 8840482 無肢症 Q730無症候性多発硬化症 8840486 無症候性多発性硬化症 G35耳欠損 8840488 無耳症 Q169耳歇損 8840488 無耳症 Q169爪欠損 8840494 無爪症 Q843爪甲欠損 8840494 無爪症 Q843爪甲歇損 8840494 無爪症 Q843爪歇損 8840494 無爪症 Q843無動性無言 8840497 無動性無言症 R470無動性無言(症) 8840497 無動性無言症 R470無尿(症) 8840500 無尿 R34無尿症 8840500 無尿 R34無排卵 8840502 無排卵症 N970無排卵(症) 8840502 無排卵症 N970先天性無脾症 8840504 無脾症 Q890無脾症候群 8840504 無脾症 Q890無フィブリノーゲン血症 8840505 無フィブリノゲン血症 D688無線維素原血症 8840505 無フィブリノゲン血症 D688無線維素原症 8840505 無フィブリノゲン血症 D688ベータリポたんぱく欠損症 8840506 無ベータリポ蛋白血症 E786ベータリポたんぱく歇損症 8840506 無ベータリポ蛋白血症 E786ベータリポ蛋白欠損症 8840506 無ベータリポ蛋白血症 E786ベータリポ蛋白歇損症 8840506 無ベータリポ蛋白血症 E786無ベータリポたんぱく血症 8840506 無ベータリポ蛋白血症 E786

Page 153: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

152

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

おたふくかぜウイルス肝炎 8840509 ムンプス肝炎 B268おたふくかぜ膵炎 8840514 ムンプス膵炎 B263おたふくかぜ睾丸炎 8840515 ムンプス精巣炎 B260ムンプス睾丸炎 8840515 ムンプス精巣炎 B260耳下腺炎性精巣炎 8840515 ムンプス精巣炎 B260耳下腺炎性睾丸炎 8840515 ムンプス精巣炎 B260ムンプス後多発ニューロパシー 8840517 ムンプス多発性ニューロパチー B268ムンプス後多発ニューロパチー 8840517 ムンプス多発性ニューロパチー B268ムンプス多発性ニューロパシー 8840517 ムンプス多発性ニューロパチー B268おたふくかぜ脳炎 8840518 ムンプス脳炎 B262おたふくかぜ卵巣炎 8840520 ムンプス卵巣炎 B268MAY-HEGGLIN症候群 8840521 メイ・ヘグリン症候群 D720迷走神経過敏症 8840522 迷走神経緊張症 G522迷走神経緊張状態 8840522 迷走神経緊張症 G522第10脳神経障害 8840523 迷走神経障害 G522第10脳神経損傷 8840525 迷走神経損傷 S048迷路機能障害 8840530 迷路機能異常 H832迷路機能廃絶 8840531 迷路機能損失 H832迷路機能癈絶 8840531 迷路機能損失 H832内耳性難聴 8840533 迷路性難聴 H905梅毒性迷路炎 8840535 迷路梅毒 A527迷路瘻孔 8840536 迷路瘻 H831ギネア虫感染症 8840539 メジナ虫症 B72ドラカンクルス症 8840539 メジナ虫症 B72大部分トリソミー 8840540 メジャートリソミー Q922MECKEL-GRUBER症候群 8840545 メッケル・グルーバー症候群 Q619MOBIUS症候群 8840547 メビウス症候群 Q870メービウス症候群 8840547 メビウス症候群 Q870眩暈症 8840549 めまい症 R42MELKERSSON-ROSENTHAL症候群 8840556 メルカーソン・ローゼンタール症候群 G512MELKERSSON症候群 8840556 メルカーソン・ローゼンタール症候群 G512メルカーソン・ローゼータール症候群 8840556 メルカーソン・ローゼンタール症候群 G512メルカーソン症候群 8840556 メルカーソン・ローゼンタール症候群 G512IBL 8840557 免疫芽球性リンパ節症 C834免疫芽球性リンパ節腫 8840557 免疫芽球性リンパ節症 C834地中海病 8840562 免疫増殖性小腸疾患 C883MENKES症候群 8840564 メンケス症候群 E830MENDELSON症候群 8840566 メンデルソン症候群 J954綿工場熱 8840567 綿肺症 J660毛孔性嚢胞 8840571 毛孔性のう胞 L721毛鞘性嚢胞 8840574 毛鞘性のう胞 L721妄想性精神病 8840580 妄想性障害 F220妄想精神病 8840580 妄想性障害 F220毛巣のう腫 8840583 毛巣のう胞 L059毛巣嚢腫 8840583 毛巣のう胞 L059毛巣嚢胞 8840583 毛巣のう胞 L059ケダニ皮膚炎 8840586 毛だに皮膚炎 B880ERG異常 8840595 網電図異常 R941カピラリア症 8840596 毛頭虫症 B811腸毛頭虫症 8840596 毛頭虫症 B811ウインスロー孔ヘルニア 8840600 網のう孔ヘルニア K458網嚢孔ヘルニア 8840600 網のう孔ヘルニア K458毛嚢虫症 8840601 毛のう虫症 B880外毛根鞘嚢腫 8840603 毛髪のう腫 L721毛髪嚢腫 8840603 毛髪のう腫 L721毛髮嚢腫 8840603 毛髪のう腫 L721毛包がん 8840604 毛包癌 C449毛のう腫 8840605 毛包腫 D239毛孔腫 8840605 毛包腫 D239毛嚢腫 8840605 毛包腫 D239毛のう上皮腫 8840606 毛包上皮腫 D239毛嚢上皮腫 8840606 毛包上皮腫 D239ムチン沈着性脱毛症 8840607 毛包性ムチン沈着症 L652毛包のう性ムチン沈着症 8840607 毛包性ムチン沈着症 L652毛包嚢性ムチン沈着症 8840607 毛包性ムチン沈着症 L652毛のう母斑 8840608 毛包母斑 D229毛嚢母斑 8840608 毛包母斑 D229鋸状縁断裂 8840611 網膜鋸状縁断裂 H333網膜鋸状縁嚢胞 8840612 網膜鋸状縁のう胞 H331網膜偽嚢胞 8840613 網膜偽のう胞 H331網膜色素線条 8840626 網膜色素線条症 H353網膜色素線條 8840626 網膜色素線条症 H353網膜色素線條症 8840626 網膜色素線条症 H353網膜線条症 8840626 網膜色素線条症 H353網膜線條症 8840626 網膜色素線条症 H353

Page 154: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

153

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

網膜小嚢胞状変性 8840633 網膜小のう胞状変性 H354眼底静脈血栓症 8840636 網膜静脈血栓症 H348セロハン黄斑症 8840643 網膜前膜 H353セロファン黄斑症 8840643 網膜前膜 H353黄斑パッカー 8840643 網膜前膜 H353黄斑上膜 8840643 網膜前膜 H353黄斑前線維増殖症 8840643 網膜前膜 H353黄斑前膜 8840643 網膜前膜 H353黄斑前膜形成 8840643 網膜前膜 H353黄斑部線維症 8840643 網膜前膜 H353黄斑部網膜上線維増殖症 8840643 網膜前膜 H353黄斑部網膜上膜形成症 8840643 網膜前膜 H353黄斑部皺襞形成 8840643 網膜前膜 H353黄斑皺襞 8840643 網膜前膜 H353前黄斑線維症 8840643 網膜前膜 H353網膜前黄斑部線維症 8840643 網膜前膜 H353網膜前線維膜形成 8840643 網膜前膜 H353網膜前膜形成 8840643 網膜前膜 H353網膜層の分離 8840644 網膜層剥離 H357網膜中心性動脈閉塞 8840648 網膜中心動脈閉塞症 H341網膜中心動脈栓塞 8840648 網膜中心動脈閉塞症 H341網膜嚢胞 8840650 網膜のう胞 H331網膜静脈瘤 8840655 網膜毛細血管瘤 H350網膜良性新生物 8840657 網膜良性腫瘍 D312網膜脈絡膜萎縮 8840659 網脈絡膜萎縮 H311網膜脈絡膜萎縮症 8840659 網脈絡膜萎縮 H311網脈絡膜萎縮変性 8840659 網脈絡膜萎縮 H311脈絡網膜瘢痕 8840660 網脈絡膜瘢痕 H310毛様体嚢胞 8840667 毛様体のう胞 H213毛様体の良性腫瘍 8840670 毛様体良性腫瘍 D314モザイク13トリソミー 8840672 モザイクトリソミー13 Q915モザイク18トリソミー 8840673 モザイクトリソミー18 Q911モザイク21トリソミー 8840674 モザイクトリソミー21 Q901HAVERHILL熱 8840675 モニリフォルム連鎖桿菌症 A251ハーバーヒル熱 8840675 モニリフォルム連鎖桿菌症 A251モニリフォルムレンサ桿菌症 8840675 モニリフォルム連鎖桿菌症 A251流行性関節炎性紅斑 8840675 モニリフォルム連鎖桿菌症 A251モリブデン歇乏症 8840679 モリブデン欠乏症 E615MORGAGNIヘルニア 8840680 モルガーニ孔ヘルニア K449MORGAGNI症候群 8840681 モルガーニ症候群 M8528モルガニー症候群 8840681 モルガーニ症候群 M8528モレル・モルガーニ症候群 8840681 モルガーニ症候群 M8528MONTEGGIA骨折 8840685 モンテジア骨折 S5200モンテギア骨折 8840685 モンテジア骨折 S5200モンテジャ骨折 8840685 モンテジア骨折 S5200モンテジャ脱臼骨折 8840685 モンテジア骨折 S5200モンテッジャ骨折 8840685 モンテジア骨折 S5200モンテッジャ脱臼骨折 8840685 モンテジア骨折 S5200門脈の静脈炎 8840688 門脈炎 K751門脈血栓 8840691 門脈血栓症 I81門脈血栓(症) 8840691 門脈血栓症 I81門脈塞栓 8840693 門脈塞栓症 I81門脈閉塞 8840695 門脈閉塞症 I81モンロー孔閉塞 8840696 モンロー孔閉塞症 Q038モンロー孔閉塞(症) 8840696 モンロー孔閉塞症 Q038投球障害肘 8840700 野球肘 M932投球肘障害 8840700 野球肘 M932夜間恐怖症 8840702 夜驚症 F514夜驚(症) 8840702 夜驚症 F514薬物誘発性好中球減少症 8840703 薬剤性顆粒球減少症 D70薬剤性酵素歇乏性貧血 8840705 薬剤性酵素欠乏性貧血 D592薬剤性葉酸歇乏性貧血 8840711 薬剤性葉酸欠乏性貧血 D521薬剤誘発角結膜炎 8840714 薬物性角結膜炎 H162薬物性障害腎 8840719 薬物性腎障害 N142薬物中毒 8840722 薬物中毒症 T509薬物中毒(症) 8840722 薬物中毒症 T509薬物誘発性CUSHING症候群 8840726 薬物誘発性クッシング症候群 E242薬物誘発性骨粗鬆症・病的骨折なし 8840727 薬物誘発性骨粗鬆症 M8149薬物誘発性多発ニューロパシー 8840731 薬物誘発性多発ニューロパチー G620夜盲 8840741 夜盲症 H536夜盲(症) 8840741 夜盲症 H536BIELSCHOWSKY黒内障性家族性白痴 8840742 ヤンスキー・ビールショウスキー病 E754BIELSCHOWSKY病 8840742 ヤンスキー・ビールショウスキー病 E754JANSKY-BIELSCHOWSKY病 8840742 ヤンスキー・ビールショウスキー病 E754ビールショウスキー黒内障性家族性白痴 8840742 ヤンスキー・ビールショウスキー病 E754

Page 155: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

154

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

ビールショウスキー疾患 8840742 ヤンスキー・ビールショウスキー病 E754ヤンスキー・ビルショウスキー病 8840742 ヤンスキー・ビールショウスキー病 E754家族性黒内障性白痴 8840742 ヤンスキー・ビールショウスキー病 E754黒内障性白痴 8840742 ヤンスキー・ビールショウスキー病 E754幼児型神経セロイドリポフスチン症 8840742 ヤンスキー・ビールショウスキー病 E754皮膚扁平上皮がん 8840746 有棘細胞癌 C449皮膚扁平上皮癌 8840746 有棘細胞癌 C449有棘細胞がん 8840746 有棘細胞癌 C449扁平皮膚がん 8840746 有棘細胞癌 C449扁平皮膚癌 8840746 有棘細胞癌 C449有鈎骨骨折 8840749 有鉤骨骨折 S6210有糸分裂性不分離13トリソミー 8840751 有糸分裂性不分離トリソミー13 Q915有糸分裂性不分離18トリソミー 8840752 有糸分裂性不分離トリソミー18 Q911有糸分裂性不分離21トリソミー 8840753 有糸分裂性不分離トリソミー21 Q901いぼ状色素性母斑 8840754 疣状色素性母斑 D229優性遺伝性感覚性ニューロパシー 8840755 優性遺伝性感覚性ニューロパチー G608遊走性静脈炎 8840757 遊走性血栓性静脈炎 I821仮性停留精巣 8840759 遊走精巣 Q552仮性停留睾丸 8840759 遊走精巣 Q552遊走睾丸 8840759 遊走精巣 Q552移動性胆のう 8840760 遊走胆のう Q441移動性胆嚢 8840760 遊走胆のう Q441遊走胆嚢 8840760 遊走胆のう Q441DERCUM病 8840766 有痛性リポマトーシス E882ダーカム病 8840766 有痛性リポマトーシス E882幽門狭窄 8840769 幽門狭窄症 K311幽門狭窄(症) 8840769 幽門狭窄症 K311雪眼 8840771 雪眼炎 H161指癒着症 8840774 癒合指 Q700凍結肩 8840776 癒着性肩関節包炎 M750癒着性角膜白斑 8840778 癒着白斑 H170ヨード歇乏性甲状腺機能低下症 8840779 ヨード欠乏性甲状腺機能低下症 E018溶血性貧血に伴う葉酸歇乏症 8840784 溶血性貧血に伴う葉酸欠乏症 D528葉酸歇乏症 8840786 葉酸欠乏症 E538葉酸歇乏性貧血 8840787 葉酸欠乏性貧血 D529葉状のう胞性肉腫 8840791 葉状腫瘍 D486葉状肉腫 8840791 葉状腫瘍 D486葉状嚢胞性肉腫 8840791 葉状腫瘍 D486羊水過少 8840792 羊水過少症 O410羊水過少(症) 8840792 羊水過少症 O410羊水過多 8840793 羊水過多症 O40羊水過多(症) 8840793 羊水過多症 O40腰疝関節ストレイン 8840799 腰仙関節ストレイン S335仙椎脊椎ストレイン 8840799 腰仙関節ストレイン S335疝椎脊椎ストレイン 8840799 腰仙関節ストレイン S335腰疝神経叢障害 8840800 腰仙神経叢障害 G541腰疝神経叢損傷 8840801 腰仙神経叢損傷 S344腰疝髄神経根障害 8840802 腰仙髄神経根障害 G544腰疝椎骨折 8840803 腰仙椎骨折 S3280腰疝部挫傷 8840806 腰仙部挫傷 S300腰疝部神経根炎 8840807 腰仙部神経根炎 M5417腰疝部神経根奇形 8840808 腰仙部神経根奇形 Q079腰仙部二分脊椎 8840809 腰仙部脊椎破裂 Q057腰疝部脊椎破裂 8840809 腰仙部脊椎破裂 Q057腰疝部二分脊椎 8840809 腰仙部脊椎破裂 Q057腰仙部打撲 8840810 腰仙部打撲傷 S300腰疝部打撲 8840810 腰仙部打撲傷 S300腰疝部打撲傷 8840810 腰仙部打撲傷 S300肋骨突起骨折 8840814 腰椎横突起骨折 S3200腰髄神経根損傷 8840819 腰椎神経根損傷 S342陳旧性腰椎圧迫骨折 8840821 腰椎陳旧性圧迫骨折 T911腰部椎間板炎 8840822 腰椎椎間板炎 M4646腰部椎間板の外傷性断裂 8840823 腰椎椎間板断裂 S330腰部椎間板断裂 8840823 腰椎椎間板断裂 S330腰部捻挫 8840824 腰椎捻挫 S335腰椎挫傷 8840826 腰椎部挫傷 S300腰痛 8840829 腰痛症 M5456腰痛(症) 8840829 腰痛症 M5456腰部殿部挫傷 8840830 腰殿部挫傷 S300腰部臀部挫傷 8840830 腰殿部挫傷 S300腰臀部挫傷 8840830 腰殿部挫傷 S300腰殿部打撲 8840832 腰殿部打撲傷 S300腰部殿部打撲 8840832 腰殿部打撲傷 S300腰部臀部打撲 8840832 腰殿部打撲傷 S300腰臀部打撲 8840832 腰殿部打撲傷 S300

Page 156: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

155

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

腰臀部打撲傷 8840832 腰殿部打撲傷 S300背腰部挫傷 8840833 腰背部挫傷 S300腰背部打撲 8840834 腰背部打撲傷 S300腰部背部打撲傷 8840834 腰背部打撲傷 S300背腰部打撲傷 8840834 腰背部打撲傷 S300胸腰部打撲 8840837 腰部胸部打撲 T001腰部頸部挫傷 8840838 腰部頚部挫傷 T008腰部打撲後遺症 8840841 腰部挫傷後遺症 T910腰部打撲 8840847 腰部打撲傷 S300腰部皮下膿瘍 8840849 腰部膿瘍 L022頚翼 8840856 翼状頚 Q183翼状頸 8840856 翼状頚 Q183頸翼 8840856 翼状頚 Q183予防接種に続発する感染症 8840860 予防接種後感染症 T880ワクチン接種後脳炎 8840862 予防接種後脳脊髄炎 G040ワクチン接種後脳脊髄炎 8840862 予防接種後脳脊髄炎 G040LYELL症候群 8840866 ライエル症候群 L512LYELL病 8840866 ライエル症候群 L512TEN 8840866 ライエル症候群 L512ライエル病 8840866 ライエル症候群 L512中毒性表皮壊死剥離症 8840866 ライエル症候群 L512LYELL型薬疹 8840867 ライエル症候群型薬疹 L512LYELL症候群型薬疹 8840867 ライエル症候群型薬疹 L512ライエル型薬疹 8840867 ライエル症候群型薬疹 L512雷撃の作用 8840868 雷撃 T750雷撃性ショック 8840868 雷撃 T750REYE症候群 8840869 ライ症候群 G937ライエ症候群 8840869 ライ症候群 G937REIFENSTEIN症候群 8840872 ライフェンシュタイン症候群 E345LYME病 8840873 ライム病 A692LYME病関節炎 8840874 ライム病関節炎 A692LYME病髄膜炎 8840875 ライム病髄膜炎 A692LYME病性多発ニューロパシー 8840876 ライム病性多発ニューロパチー A692LYME病性多発ニューロパチー 8840876 ライム病性多発ニューロパチー A692ライム病性多発ニューロパシー 8840876 ライム病性多発ニューロパチー A692RUSSELL SILVER症候群 8840880 ラッセル・シルバー症候群 Q871RUSSELL-SILVER症候群 8840880 ラッセル・シルバー症候群 Q871ラッセルシルバー症候群 8840880 ラッセル・シルバー症候群 Q871LAFORA疾患 8840882 ラフォラ疾患 G403LARREYヘルニア 8840883 ラリー孔ヘルニア K449LARREY孔ヘルニア 8840883 ラリー孔ヘルニア K449卵円孔開存 8840885 卵円孔開存症 Q211卵円孔開存(症) 8840885 卵円孔開存症 Q211BEST病 8840886 卵黄状黄斑ジストロフィー H355ベスト病 8840886 卵黄状黄斑ジストロフィー H355卵黄状黄斑ジストロフィ 8840886 卵黄状黄斑ジストロフィー H355卵黄状黄斑変性 8840886 卵黄状黄斑ジストロフィー H355卵黄様黄斑部変性 8840886 卵黄状黄斑ジストロフィー H355卵黄嚢腫瘍 8840887 卵黄のう腫瘍 C80卵管狭窄 8840888 卵管狭窄症 N971卵管狭窄妊娠 8840889 卵管峡部妊娠 O001卵管欠損症 8840890 卵管欠損 Z907卵管欠如 8840890 卵管欠損 Z907卵管歇損 8840890 卵管欠損 Z907卵管歇損症 8840890 卵管欠損 Z907卵管歇如 8840890 卵管欠損 Z907卵管采嚢胞 8840891 卵管采のう胞 Q504LANGE-NIELSEN症候群 8840900 ランゲニールセン症候群 I458LANGERHANS細胞組織球症 8840901 ランゲルハンス細胞組織球症 D760LANGERHANS細胞肉芽腫症 8840901 ランゲルハンス細胞組織球症 D760ランゲルハンス細胞肉芽腫症 8840901 ランゲルハンス細胞組織球症 D760卵巣顆粒細胞腫 8840903 卵巣顆粒膜細胞腫 D391卵巣子宮内膜症嚢胞 8840905 卵巣子宮内膜症のう胞 N801低悪性度卵巣腫瘍 8840906 卵巣腫瘍中間悪性群 D391卵巣腫瘍中間群 8840906 卵巣腫瘍中間悪性群 D391卵巣上体嚢胞 8840907 卵巣上体のう胞 Q505卵巣貯留嚢胞 8840911 卵巣貯留のう胞 N832卵巣摘出術後骨粗鬆症・病的骨折なし 8840913 卵巣摘出術後骨粗鬆症 M8119卵巣嚢腫 8840915 卵巣のう腫 D27卵巣嚢腫茎捻転 8840916 卵巣のう腫茎捻転 D27卵巣嚢腫による分娩停止 8840917 卵巣のう腫による分娩停止 O655卵巣嚢腫破裂 8840918 卵巣のう腫破裂 D27卵巣嚢胞 8840919 卵巣のう胞 N832卵巣BRENNER腫瘍 8840922 卵巣ブレンナー腫瘍 D27卵巣ブレナー腫瘍 8840922 卵巣ブレンナー腫瘍 D27

Page 157: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

156

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

卵巣ブレンネル腫瘍 8840922 卵巣ブレンナー腫瘍 D27卵巣卵胞嚢胞 8840923 卵巣卵胞のう胞 N832卵巣の良性腫瘍 8840924 卵巣良性腫瘍 D27卵巣皮様のう腫 8840925 卵巣類皮のう腫 D27卵巣皮様嚢腫 8840925 卵巣類皮のう腫 D27卵巣類皮嚢腫 8840925 卵巣類皮のう腫 D27卵巣類皮のう胞がん 8840926 卵巣類皮のう胞癌 C56卵巣類皮嚢胞がん 8840926 卵巣類皮のう胞癌 C56卵巣類皮嚢胞癌 8840926 卵巣類皮のう胞癌 C56LANDAU-KLEFFNER症候群 8840927 ランドウ・クレフナー症候群 F803リーガー奇形 8840931 リーガー症候群 Q138リーガー先天異常 8840931 リーガー症候群 Q138LEIGH症候群 8840933 リー症候群 G318LEIGH病 8840933 リー症候群 G318リー脳症 8840933 リー症候群 G318リー病 8840933 リー症候群 G318亜急性壊死性エンセファロパシー 8840933 リー症候群 G318亜急性壊死性脳症 8840933 リー症候群 G318亜急性壊死性脳脊髄症 8840933 リー症候群 G318心内膜のリウマチ性疾患 8840944 リウマチ性心弁膜炎 I091非活動性リウマチ性心内膜炎 8840944 リウマチ性心弁膜炎 I091慢性リウマチ性心内膜炎 8840944 リウマチ性心弁膜炎 I091慢性リウマチ性弁膜炎 8840944 リウマチ性心弁膜炎 I091リウマチ性僧帽弁逆流症 8840946 リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症 I051リウマチ性大動脈弁逆流症 8840950 リウマチ性大動脈弁閉鎖不全症 I061リウマトイド肺 8840951 リウマチ性肺疾患 M0510ジャクー病 8840955 リウマチ熱後慢性関節障害 M1200リウマチ熱後関節症 8840955 リウマチ熱後慢性関節障害 M1200慢性リウマチ後関節症 8840955 リウマチ熱後慢性関節障害 M1200裂離骨折 8840958 離開骨折 T1420RIGA-FEDE病 8840959 リガ・フェーデ病 K140リガフェーデ病 8840959 リガ・フェーデ病 K140梨状陥凹がん 8840960 梨状陥凹癌 C12離人(症) 8840962 離人症 F481離人症候群 8840962 離人症 F481離人神経症 8840962 離人症 F481リステリア菌性髄膜炎 8840965 リステリア性髄膜炎 A321LITTLE病 8840972 リットル病 G809脂質蓄積症 8840977 リピドーシス E756RIFT VALLEY熱 8840978 リフトバレー熱 A924LIBMAN SACKS心内膜炎 8840979 リブマン・サックス心内膜炎 M321いぼ性心内膜炎 8840979 リブマン・サックス心内膜炎 M321異型疣贅性心内膜炎 8840979 リブマン・サックス心内膜炎 M321非定型的疣贅性心内膜炎 8840979 リブマン・サックス心内膜炎 M321ビタミンB2歇乏症 8840980 リボフラビン欠乏症 E530リボフラビン歇乏症 8840980 リボフラビン欠乏症 E530ルポイド肝炎 8840981 リポイド肝炎 K754リポたんぱく欠乏症 8840985 リポ蛋白欠乏症 E786リポたんぱく歇乏症 8840985 リポ蛋白欠乏症 E786リポ蛋白歇乏症 8840985 リポ蛋白欠乏症 E786脂肪沈着症 8840986 リポマトーシス E882硫化水素の毒作用 8840988 硫化水素中毒 T596BORNHOLM病 8840989 流行性胸膜痛 B330ボルンホルム病 8840989 流行性胸膜痛 B330流行性筋痛症 8840989 流行性胸膜痛 B330ウイルス性結膜炎 8840990 流行性結膜炎 B309ロスリバー熱 8840992 流行性多発関節炎 B331ロスリバー病 8840992 流行性多発関節炎 B331しらみ媒介性発疹チフス 8840993 流行性発疹チフス A750古典的発疹チフス 8840993 流行性発疹チフス A750流産後卵管-卵巣炎 8841007 流産後卵管卵巣炎 O080内外果骨折 8841011 両果部骨折 S8280閉鎖性両果骨折 8841011 両果部骨折 S8280両眼の低視力 8841012 両眼視力低下 H542菱形靭帯捻挫 8841014 菱形靱帯捻挫 S435両室拡大 8841015 両室肥大 I517両室不全 8841016 両心不全 I509良性遊走性舌炎 8841017 良性移動性舌炎 K141偽性脳腫瘍 8841028 良性頭蓋内圧亢進症 G932良性頭蓋内圧亢進 8841028 良性頭蓋内圧亢進症 G932良性頭蓋内圧亢進(症) 8841028 良性頭蓋内圧亢進症 G932良性脳圧亢進 8841028 良性頭蓋内圧亢進症 G932良性脳圧亢進(症) 8841028 良性頭蓋内圧亢進症 G932良性脳圧亢進症 8841028 良性頭蓋内圧亢進症 G932良性軟部腫瘍 8841030 良性軟部組織腫瘍 D219

Page 158: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

157

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

良性発作性頭位眩暈 8841035 良性発作性頭位めまい症 H811良性発作性頭位眩暈(症) 8841035 良性発作性頭位めまい症 H811良性発作性頭位眩暈症 8841035 良性発作性頭位めまい症 H811服装倒錯 8841037 両性役割服装倒錯症 F641両側下肢の多部位の骨折 8841038 両側下肢多発骨折 T0250両側下肢の閉鎖性多部位骨折 8841038 両側下肢多発骨折 T0250両側上肢の多部位の骨折 8841039 両側上肢多発骨折 T0240両側上肢の閉鎖性多部位骨折 8841039 両側上肢多発骨折 T0240両側性外傷後第1手根中手関節症 8841044 両側性外傷性母指CM関節症 M182両側性外傷性第1指CM関節症 8841044 両側性外傷性母指CM関節症 M182両側性第1手根中手関節の外傷後関節症 8841044 両側性外傷性母指CM関節症 M182両側性原発性第1指CM関節症 8841048 両側性原発性母指CM関節症 M180両側性原発性第1手根中手関節症 8841048 両側性原発性母指CM関節症 M180両側性第1手根中手関節の原発性関節症 8841048 両側性原発性母指CM関節症 M180両側性口唇裂 8841051 両側性唇裂 Q360両側性先天股脱 8841054 両側性先天性股関節脱臼 Q651両側性鼠径ヘルニア 8841055 両側性鼡径ヘルニア K402両側性続発性第1指CM関節症 8841058 両側性続発性母指CM関節症 M184両側性続発性第1手根中手関節症 8841058 両側性続発性母指CM関節症 M184両側側副靭帯損傷 8841063 両側側副靱帯損傷 S834緑膿菌感染 8841067 緑膿菌感染症 A498緑膿菌感染(症) 8841067 緑膿菌感染症 A498淋菌性外陰膣炎 8841073 淋菌性外陰腟炎 A540淋菌性副睾丸炎 8841082 淋菌性精巣上体炎 A542淋菌性膣炎 8841083 淋菌性腟炎 A540輪状角膜異栄養症 8841091 輪状角膜ジストロフィー H185輪状後部がん 8841093 輪状後部癌 C130輪状後部の悪性腫瘍 8841093 輪状後部癌 C130輪状軟骨無発生 8841096 輪状軟骨欠損 Q318輪状軟骨歇損 8841096 輪状軟骨欠損 Q318リンパ肉腫 8841107 リンパ芽球性リンパ腫 C835リンパ球減少型HODGKIN病 8841109 リンパ球減少型ホジキン病 C813リンパ球優勢型HODGKIN病 8841112 リンパ球優勢型ホジキン病 C810リンパ上皮性嚢胞 8841115 リンパ上皮性のう胞 K098全身性リンパ節腫大 8841118 リンパ節症 R591全身性リンパ節腫脹 8841118 リンパ節症 R591ループス抗凝固因子 8841123 ループスアンチコアグラント D688涙液減少症 8841126 涙液分泌不全 H041涙液分泌減少症 8841126 涙液分泌不全 H041涙液分泌低下症 8841126 涙液分泌不全 H041涙小管断裂 8841130 涙管断裂 S058涙管粘液嚢胞腫 8841131 涙管粘液のう胞腫 D315涙器粘液嚢胞腫 8841132 涙器粘液のう胞腫 D315涙結石症 8841133 涙小管結石症 H045涙小管嚢胞 8841134 涙小管のう胞 H044涙管閉鎖症 8841135 涙小管閉塞症 H045涙管閉塞 8841135 涙小管閉塞症 H045涙小管閉塞 8841135 涙小管閉塞症 H045涙小管閉塞(症) 8841135 涙小管閉塞症 H045涙腺粘液嚢胞 8841136 涙腺粘液のう胞 H041涙腺粘液嚢胞腫 8841137 涙腺粘液のう胞腫 D315涙腺のう胞 8841138 涙腺のう腫 H041涙腺嚢腫 8841138 涙腺のう腫 H041涙腺嚢胞 8841138 涙腺のう腫 H041涙点歇損症 8841143 涙点欠損症 Q104涙点閉塞 8841145 涙点閉塞症 H045涙道閉鎖症 8841146 涙道閉塞症 H045涙道閉塞 8841146 涙道閉塞症 H045涙嚢炎 8841148 涙のう炎 H043涙嚢周囲炎 8841149 涙のう周囲炎 H043涙嚢周囲膿瘍 8841150 涙のう周囲膿瘍 H043涙のうフィステル 8841151 涙のう瘻 H046涙嚢フィステル 8841151 涙のう瘻 H046涙嚢瘻 8841151 涙のう瘻 H046皮様のう腫 8841152 類皮のう胞 D369皮様嚢腫 8841152 類皮のう胞 D369類皮のう腫 8841152 類皮のう胞 D369類皮嚢腫 8841152 類皮のう胞 D369類皮嚢胞 8841152 類皮のう胞 D369WHITMORE熱 8841153 類鼻疽 A244WHITMORE病 8841153 類鼻疽 A244ホイットモア熱 8841153 類鼻疽 A244ホイットモア病 8841153 類鼻疽 A244RUBINSTEIN-TAYBI症候群 8841156 ルビンスタイン・タイビー症候群 Q872レーザー・トルラ病 8841157 レーザー・トルラ症候群 L82

Page 159: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

158

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

LEGIONNAIRE症 8841159 レジオネラ症 A481LEGIONNAIRE肺炎 8841159 レジオネラ症 A481在郷軍人病 8841159 レジオネラ症 A481網膜剥離裂孔 8841160 裂孔原性網膜剥離 H330LESCH NYHAN症候群 8841162 レッシュ・ナイハン症候群 E791レシュ・ナイハン症候群 8841162 レッシュ・ナイハン症候群 E791劣性遺伝性感覚性ニューロパシー 8841163 劣性遺伝性感覚性ニューロパチー G608LETTERER-SIWE病 8841165 レッテラー・ジーベ病 C960LENNOX GASTAUT症候群 8841171 レノックス・ガストー症候群 G404LENNOX症候群 8841171 レノックス・ガストー症候群 G404レノックス症候群 8841171 レノックス・ガストー症候群 G404レンノックス・ガストー症候群 8841171 レノックス・ガストー症候群 G404REFETOFF症候群 8841172 レフェトフ症候群 E078REFSUM症候群 8841173 レフサム症候群 G601REFSUM病 8841173 レフサム症候群 G601レフサム病 8841173 レフサム症候群 G601LOEFFLER症候群 8841174 レフレル症候群 J82レフラー症候群 8841174 レフレル症候群 J82レリー・ワイル病 8841178 レリー・ワイル症候群 Q778れんさ球菌感染症 8841180 連鎖球菌感染症 A491レンサ球菌感染症 8841180 連鎖球菌感染症 A491れんさ球菌気管炎 8841181 連鎖球菌気管炎 J041れんさ球菌気管支炎 8841182 連鎖球菌気管支炎 J202れんさ球菌症候群 8841183 連鎖球菌症候群 I740れんさ球菌食中毒 8841184 連鎖球菌食中毒 A058レンサ球菌食中毒 8841184 連鎖球菌食中毒 A058レンサ球菌性アンギーナ 8841185 連鎖球菌性アンギナ J020れんさ球菌性アンギーナ 8841185 連鎖球菌性アンギナ J020れんさ球菌性アンギナ 8841185 連鎖球菌性アンギナ J020れんさ球菌性口峡炎 8841185 連鎖球菌性アンギナ J020連鎖球菌性アンギーナ 8841185 連鎖球菌性アンギナ J020連鎖球菌性口峡炎 8841185 連鎖球菌性アンギナ J020れんさ球菌性咽頭炎 8841186 連鎖球菌性咽頭炎 J020レンサ球菌性咽頭炎 8841186 連鎖球菌性咽頭炎 J020溶連菌性咽頭炎 8841186 連鎖球菌性咽頭炎 J020れんさ球菌性関節炎 8841187 連鎖球菌性関節炎 M0029れんさ球菌性胸膜炎 8841188 連鎖球菌性胸膜炎 J90れんさ球菌性喉頭炎 8841189 連鎖球菌性喉頭炎 J040レンサ球菌性喉頭炎 8841189 連鎖球菌性喉頭炎 J040れんさ球菌性喉頭気管炎 8841190 連鎖球菌性喉頭気管炎 J042れんさ球菌性心内膜炎 8841191 連鎖球菌性心内膜炎 I330れんさ球菌性心膜炎 8841192 連鎖球菌性心膜炎 I301れんさ球菌性上気道感染 8841193 連鎖球菌性上気道感染 J069レンサ球菌性上気道感染 8841193 連鎖球菌性上気道感染 J069れんさ球菌性膿瘍疹 8841194 連鎖球菌性膿瘍疹 L100レンサ球菌性膿瘍疹 8841194 連鎖球菌性膿瘍疹 L100れんさ球菌性敗血症 8841195 連鎖球菌性敗血症 A409れんさ球菌性扁桃炎 8841196 連鎖球菌性扁桃炎 J030レンサ球菌性扁桃炎 8841196 連鎖球菌性扁桃炎 J030溶連菌性扁桃炎 8841196 連鎖球菌性扁桃炎 J030れんさ球菌肺炎 8841197 連鎖球菌肺炎 J154レンサ状球菌性膿痂疹 8841198 連鎖状球菌性膿痂疹 L010リンパ類上皮性リンパ腫 8841201 レンネルトリンパ腫 C843ローデシア睡眠病 8841203 ローデシアトリパノソーマ症 B561LORAIN LEVI症候群 8841205 ローラン症候群 E230LORAIN-LEVI症候群 8841205 ローラン症候群 E230ローラン・レビィ低身長 8841205 ローラン症候群 E230ロレン-レヴィ症候群 8841205 ローラン症候群 E230BARDET-BIEDL症候群 8841206 ローレンス・ムーン症候群 Q878LAURENCE MOON症候群 8841206 ローレンス・ムーン症候群 Q878LAURENCE-MOON-BIEDL症候群 8841206 ローレンス・ムーン症候群 Q878LAURENCE-MOON症候群 8841206 ローレンス・ムーン症候群 Q878バルデ・ビードル症候群 8841206 ローレンス・ムーン症候群 Q878ローレンス・ムーン・ビーデル症候群 8841206 ローレンス・ムーン症候群 Q878ロアロア 8841207 ロア糸状虫症 B743労作兼安静狭心症 8841211 労作時兼安静時狭心症 I208労作狭心症 8841212 労作性狭心症 I208労作時狭心症 8841212 労作性狭心症 I208LOWE症候群 8841215 ロウ症候群 E720ルー症候群 8841215 ロウ症候群 E720ROKITANSKY憩室 8841234 ロキタンスキー憩室 K225肋軟骨挫傷 8841237 肋軟骨部挫傷 S202極東だに脳炎 8841239 ロシア春夏脳炎 A840肋間筋断裂症 8841245 肋間筋断裂 S290ROCKY山紅斑熱 8841251 ロッキー山紅斑熱 A770

Page 160: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

159

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

肋骨挫傷 8841255 肋骨部挫傷 S202ROTHMUND THOMSON症候群 8841262 ロトムンド・トムソン症候群 Q828白質切裁術後症候群 8841266 ロボトミー症候群 F070LOBOミコーシス 8841267 ロボミコーシス B480LOBO症 8841267 ロボミコーシス B480LOBO病 8841267 ロボミコーシス B480ロボア症 8841267 ロボミコーシス B480ロボミセス症 8841267 ロボミコーシス B480ロボ病 8841267 ロボミコーシス B480わきが 8841271 腋臭症 L750腋臭 8841271 腋臭症 L750腋臭(症) 8841271 腋臭症 L750種痘疹 8841272 ワクチニア B080ワゴトニーによる低血圧 8841273 ワゴトニーによる低血圧症 I958WALDENSTROM高ガンマグロブリン血症 8841275 ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症 D890彎曲足 8841276 弯曲足 Q668彎足 8841276 弯曲足 Q668弯足 8841276 弯曲足 Q668VINCENTアンギーナ 8841277 ワンサンアンギナ A691VINCENTアンギナ 8841277 ワンサンアンギナ A691VINCENT感染症 8841277 ワンサンアンギナ A691VINCENT口峡炎 8841277 ワンサンアンギナ A691ワンサンアンギーナ 8841277 ワンサンアンギナ A691ワンサン感染症 8841277 ワンサンアンギナ A691ワンサン口峡炎 8841277 ワンサンアンギナ A691冠状老人性白内障 8841284 冠状加齢性白内障 H250点状老人性白内障 8841285 点状加齢性白内障 H250のう下老人性白内障 8841286 のう下加齢性白内障 H250嚢下加齢性白内障 8841286 のう下加齢性白内障 H250嚢下老人性白内障 8841286 のう下加齢性白内障 H250皮質性老人性白内障 8841287 皮質性加齢性白内障 H250ACTH産生腺腫 8841289 ACTH産生腫瘍 E240GBS感染症 8841290 B群溶連菌感染症 A491C型肝炎ウイルスキャリア 8841292 HCキャリア Z225蓚酸塩尿症 8841302 しゅう酸塩尿症 E748シュウ酸症 8841303 しゅう酸症 E748蓚酸症 8841303 しゅう酸症 E748蕁麻疹 8841304 じんま疹 L509かゆみ 8841305 そう痒 L299掻痒 8841305 そう痒 L299GTT異常 8841306 ぶどう糖負荷試験異常 R730ブドウ糖負荷試験異常 8841306 ぶどう糖負荷試験異常 R730マダニ症 8841307 まだに症 B880めまい(症) 8841308 めまい R42眩暈 8841308 めまい R42眩暈(症) 8841308 めまい R42りん酸喪失性尿細管障害 8841309 リン酸喪失性尿細管障害 N250ARGYLL ROBERTSON症候群 8841310 アーガイル・ロバートソン瞳孔 A521ARGYLL ROBERTSON瞳孔 8841310 アーガイル・ロバートソン瞳孔 A521アーガイル・ロバートソン症候群 8841310 アーガイル・ロバートソン瞳孔 A521アレルギー性蕁麻疹 8841311 アレルギー性じんま疹 L500ABPA 8841312 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 B441アレルギー性肺アスペルギルス症 8841312 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 B441EATON LAMBERT症候群 8841315 イートン・ランバート症候群 C80イートンランバート筋無力症 8841315 イートン・ランバート症候群 C80イートンランバート症候群 8841315 イートン・ランバート症候群 C80OVERLAP症候群 8841317 オーバーラップ症候群 M351カテーテル感染 8841318 カテーテル感染症 T814カテーテル出口部感染 8841318 カテーテル感染症 T814カテーテル出口部感染症 8841318 カテーテル感染症 T814カテ感染 8841318 カテーテル感染症 T814KUTTNER病 8841320 キュットネル腫瘍 K112キュットネル病 8841320 キュットネル腫瘍 K112キュトネル腫瘍 8841320 キュットネル腫瘍 K112キュトネル病 8841320 キュットネル腫瘍 K112慢性硬化性唾液腺炎 8841320 キュットネル腫瘍 K112GERSTMANN STRAUSSLER SCHEINKER病 8841322 ゲルストマンシュトロイスラーシャインカ A818GSS 8841322 ゲルストマンシュトロイスラーシャインカ A818ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカ 8841322 ゲルストマンシュトロイスラーシャインカ A818ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病 8841322 ゲルストマンシュトロイスラーシャインカ A818コリン作動性蕁麻疹 8841323 コリン性じんま疹 L505コリン性蕁麻疹 8841323 コリン性じんま疹 L505SUTTON遠心性後天性白斑 8841324 サットン母斑 D229SUTTON白斑 8841324 サットン母斑 D229SUTTON母斑 8841324 サットン母斑 D229

Page 161: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

160

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

サットン遠心性後天性白斑 8841324 サットン母斑 D229サットン白斑 8841324 サットン母斑 D229遠心性後天性白斑 8841324 サットン母斑 D229光輪様母斑 8841324 サットン母斑 D229白暈母斑 8841324 サットン母斑 D229シックビルディング症候群 8841326 シックハウス症候群 T529シックビル症候群 8841326 シックハウス症候群 T529スキーン腺のう腫 8841328 スキーン腺のう胞 N368スキーン腺嚢腫 8841328 スキーン腺のう胞 N368スキーン腺嚢胞 8841328 スキーン腺のう胞 N368悪性萎縮性丘疹症 8841332 デゴス病 I778BASEDOW病眼症 8841333 バセドウ病眼症 E050慢性単純性苔癬 8841334 ビダール苔癬 L280ピロりん酸カルシウム沈着症 8841335 ピロリン酸カルシウム結晶沈着症 M1129ピロ燐酸カルシウム沈着症 8841335 ピロリン酸カルシウム結晶沈着症 M1129偽性痛風 8841335 ピロリン酸カルシウム結晶沈着症 M1129プロラクチノーマ 8841339 プロラクチン産生腫瘍 D352ヘリコバクター胃炎 8841341 ヘリコバクター・ピロリ胃炎 K296ミリッツィ症候群 8841342 ミリッチ症候群 K831MEIGE症候群 8841345 メージュ症候群 G245メイジ症候群 8841345 メージュ症候群 G245RATHKEのう腫 8841346 ラトケのう胞 E236RATHKEのう胞 8841346 ラトケのう胞 E236RATHKE嚢腫 8841346 ラトケのう胞 E236RATHKE嚢胞 8841346 ラトケのう胞 E236ラトケのう腫 8841346 ラトケのう胞 E236ラトケ嚢腫 8841346 ラトケのう胞 E236ラトケ嚢胞 8841346 ラトケのう胞 E236傍乳頭憩室症候群 8841347 レンメル症候群 K571傍乳頭症候群 8841347 レンメル症候群 K571MILROY病 8841348 遺伝性下腿浮腫 Q820ノンネ・ミルロイ・メージ病 8841348 遺伝性下腿浮腫 Q820ミルロイ病 8841348 遺伝性下腿浮腫 Q820メージュ病 8841348 遺伝性下腿浮腫 Q820メージ病 8841348 遺伝性下腿浮腫 Q820遺伝性リンパ浮腫 8841348 遺伝性下腿浮腫 Q820先天性リンパ浮腫 8841348 遺伝性下腿浮腫 Q820一側上肢振戦症 8841349 一側上肢振戦 R251陰のう掻痒症 8841350 陰のうそう痒症 L291陰嚢そう痒症 8841350 陰のうそう痒症 L291陰嚢掻痒症 8841350 陰のうそう痒症 L291温熱蕁麻疹 8841351 温熱じんま疹 L502え死性外耳炎 8841352 壊死性外耳炎 H602外陰部掻痒症 8841353 外陰部そう痒症 L292ケラトアカントーマ 8841354 角化棘細胞腫 L858寒冷蕁麻疹 8841355 寒冷じんま疹 L502機械性蕁麻疹 8841356 機械性じんま疹 L506丘疹状蕁麻疹 8841357 丘疹状じんま疹 L282脳橋出血 8841358 橋出血 I613ミオトニア 8841359 筋強直 M6289筋強直症 8841359 筋強直 M6289筋緊張 8841359 筋強直 M6289筋緊張過多 8841359 筋強直 M6289筋緊張亢進 8841359 筋強直 M6289筋硬直 8841359 筋強直 M6289筋緊張症候群 8841360 筋強直症候群 G711高蓚酸尿症 8841363 高しゅう酸尿症 R829高P血症 8841364 高リン血症 E833高りん血症 8841364 高リン血症 E833高りん酸血症 8841364 高リン血症 E833高リン酸血症 8841364 高リン血症 E833三炭糖りん酸イソメラーゼ欠乏性貧血 8841365 三炭糖リン酸イソメラーゼ欠乏性貧血 D552三炭糖リン酸イソメラーゼ歇乏性貧血 8841365 三炭糖リン酸イソメラーゼ欠乏性貧血 D552周期性再発性蕁麻疹 8841366 周期性再発性じんま疹 L508心因性蕁麻疹 8841367 心因性じんま疹 F54振戦(症) 8841369 振戦 R251振戦症 8841369 振戦 R251振動性蕁麻疹 8841370 振動性じんま疹 L504新生児クモ膜のう胞 8841371 新生児くも膜のう胞 P911新生児クモ膜嚢胞 8841371 新生児くも膜のう胞 P911新生児くも膜嚢胞 8841371 新生児くも膜のう胞 P911新生児脳のう胞 8841371 新生児くも膜のう胞 P911新生児脳嚢胞 8841371 新生児くも膜のう胞 P911新生児蕁麻疹 8841372 新生児じんま疹 P838新生児多血症 8841373 新生児赤血球増加症 P611

Page 162: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

161

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

人工蕁麻疹 8841374 人工じんま疹 L503下垂手 8841375 垂れ手 G563垂手 8841375 垂れ手 G563先天性特発性乳糜腹水 8841377 先天性特発性乳び腹水 I898外傷性はえ幼虫症 8841378 創傷はえ幼虫症 B871創傷ハエ幼虫症 8841378 創傷はえ幼虫症 B871低リン酸血症 8841379 低リン血症 E833低りん酸血症 8841379 低リン血症 E833低髄圧症候群 8841380 低髄液圧症候群 G971特発性蕁麻疹 8841381 特発性じんま疹 L501日光蕁麻疹 8841382 日光じんま疹 L563乳房切断後リンパ浮腫症候群 8841383 乳房切除後リンパ浮腫症候群 I972腎性脳症 8841385 尿毒症性脳症 N188白色ブドウ状球菌性膿痂疹 8841386 白色ぶどう状球菌性膿痂疹 L010白色葡萄状球菌性膿痂疹 8841386 白色ぶどう状球菌性膿痂疹 L010皮膚そう痒 8841388 皮膚そう痒症 L299皮膚掻痒 8841388 皮膚そう痒症 L299皮膚掻痒(症) 8841388 皮膚そう痒症 L299皮膚掻痒症 8841388 皮膚そう痒症 L299はえ幼虫移行症 8841389 皮膚はえ幼虫症 B870皮膚ハエ幼虫症 8841389 皮膚はえ幼虫症 B870皮膚描記性蕁麻疹 8841390 皮膚描記性じんま疹 L503咽頭はえ幼虫症 8841391 鼻咽頭はえ幼虫症 B873鼻咽頭ハエ幼虫症 8841391 鼻咽頭はえ幼虫症 B873家族性振戦 8841392 本態性振戦 G250特発性振戦 8841392 本態性振戦 G250本態性振戦(症) 8841392 本態性振戦 G250本態性振戦症 8841392 本態性振戦 G250慢性蕁麻疹 8841393 慢性じんま疹 L508薬物性蕁麻疹 8841394 薬物性じんま疹 L508有痛性痙攣 8841396 有痛性筋痙攣 R252ろ胞性リンパ腫 8841397 濾胞性リンパ腫 C829ろ胞性非ホジキンリンパ腫 8841397 濾胞性リンパ腫 C829結節性リンパ腫 8841397 濾胞性リンパ腫 C829結節性非HODGKINリンパ腫 8841397 濾胞性リンパ腫 C829結節性非ホジキンリンパ腫 8841397 濾胞性リンパ腫 C829濾胞性非HODGKINリンパ腫 8841397 濾胞性リンパ腫 C829濾胞性非ホジキンリンパ腫 8841397 濾胞性リンパ腫 C829肛門掻痒症 8841398 肛門そう痒症 L290多巣性運動ニューロパシー 8841400 多巣性運動ニューロパチー G618DRPLA 8841401 歯状核赤核ルイ体萎縮症 G112MACHADO-JOSEPH病 8841402 マシャド・ジョセフ病 G112皮質基底核変性症 8841403 大脳皮質基底核変性症 G238オーラルジスキネジア 8841405 口部ジスキネジア G244オーラルジスキネジー 8841405 口部ジスキネジア G244口ジスキネジア 8841405 口部ジスキネジア G244口ジスキネジー 8841405 口部ジスキネジア G244口腔ジスキネジア 8841405 口部ジスキネジア G244眼筋型筋無力症 8841407 眼筋型重症筋無力症 G700眼筋性重症筋無力症 8841407 眼筋型重症筋無力症 G700THOMSEN病 8841408 先天性筋強直症 G711トムセン病 8841408 先天性筋強直症 G711トムゼン病 8841408 先天性筋強直症 G711トムソン病 8841408 先天性筋強直症 G711先天性異常筋強直症 8841408 先天性筋強直症 G711先天性異常筋緊張症 8841408 先天性筋強直症 G711先天性筋緊張症 8841408 先天性筋強直症 G711ミトコンドリアミオパシー 8841409 ミトコンドリアミオパチー G713ミトコンドリア筋症 8841409 ミトコンドリアミオパチー G713ミトコンドリア性ミオパシー 8841409 ミトコンドリアミオパチー G713ミトコンドリア性ミオパチー 8841409 ミトコンドリアミオパチー G713発作性運動誘発性舞踏アテトーシス 8841412 発作性運動誘発舞踏アテトーシス G255発作性ジストニー性舞踏アテトーシス 8841413 発作性ジストニア性舞踏アテトーシス G255若年性一側上肢筋萎縮症 8841414 若年性一側性上肢筋萎縮症 G122平山病 8841414 若年性一側性上肢筋萎縮症 G122若年性PARKINSON症候群 8841415 若年性パーキンソン症候群 G20ライデン・メビウスジストロフィー 8841416 肢帯型筋ジストロフィー G710肢帯筋ジストロフィー 8841416 肢帯型筋ジストロフィー G710低カリウム筋症 8841418 低カリウム血性周期性四肢麻痺 G723低カリウム血症型周期性四肢麻痺 8841418 低カリウム血性周期性四肢麻痺 G723低カリウム血症性四肢麻痺 8841418 低カリウム血性周期性四肢麻痺 G723低カリウム血症性周期性四肢麻痺 8841418 低カリウム血性周期性四肢麻痺 G723低カリウム血性四肢麻痺 8841418 低カリウム血性周期性四肢麻痺 G723低カリウム性四肢麻痺症 8841418 低カリウム血性周期性四肢麻痺 G723低カリウム性周期性四肢麻痺 8841418 低カリウム血性周期性四肢麻痺 G723

Page 163: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

162

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

MARINESCO-SJOGREN症候群 8841419 マリネスコ・シェーグレン症候群 G111がん性ニューロミオパシー 8841420 癌性ニューロミオパチー C80がん性ニューロミオパチー 8841420 癌性ニューロミオパチー C80癌性ニューロミオパシー 8841420 癌性ニューロミオパチー C80サルコイドミオパシー 8841421 サルコイドミオパチー D868甲状腺中毒性ミオパシー 8841422 甲状腺中毒性ミオパチー E059グリコーゲン蓄積疾患性ミオパシー 8841423 グリコーゲン蓄積疾患性ミオパチー E740低カリウム血性ミオパシー 8841424 低カリウム血性ミオパチー E876低カリウム性ミオパシー 8841424 低カリウム血性ミオパチー E876低カリウム性ミオパチー 8841424 低カリウム血性ミオパチー E876ネマリンミオパシー 8841425 ネマリンミオパチー G712先天性ミオパシー 8841426 先天性ミオパチー G712多発コア疾患 8841426 先天性ミオパチー G712ミオチューブラーミオパシー 8841427 ミオチューブラーミオパチー G712薬物誘発性ミオパシー 8841428 薬物誘発性ミオパチー G720ステロイドミオパシー 8841429 ステロイドミオパチー G720アルコール性ミオパシー 8841430 アルコール性ミオパチー G721中毒性ミオパシー 8841431 中毒性ミオパチー G722症候性炎症性ミオパシー 8841432 症候性炎症性ミオパチー G724炎症性ミオパシー 8841433 炎症性ミオパチー G724ミオパシー 8841434 ミオパチー G729脂質蓄積障害性ミオパシー 8841435 脂質蓄積障害性ミオパチー E756外眼筋ミオパシー 8841437 外眼筋ミオパチー H058眼筋ミオパシー 8841437 外眼筋ミオパチー H058眼筋ミオパチー 8841437 外眼筋ミオパチー H058全身性エリテマトーデス性ミオパシー 8841438 全身性エリテマトーデス性ミオパチー M321強皮症性ミオパシー 8841439 強皮症性ミオパチー M348シェーグレン症候群ミオパシー 8841440 シェーグレン症候群ミオパチー M350乾燥症候群性ミオパシー 8841440 シェーグレン症候群ミオパチー M350乾燥症候群性ミオパチー 8841440 シェーグレン症候群ミオパチー M350がん性ミエロパシー 8841441 癌性ミエロパチー C80がん性ミエロパチー 8841441 癌性ミエロパチー C80癌性ミエロパシー 8841441 癌性ミエロパチー C80亜急性壊死性ミエロパシー 8841442 亜急性壊死性ミエロパチー G951亜急性壊死性脊髄症 8841442 亜急性壊死性ミエロパチー G951放射線誘発性ミエロパシー 8841443 放射線誘発性ミエロパチー G958薬物誘発性ミエロパシー 8841444 薬物誘発性ミエロパチー G958脊椎症性ミエロパシー 8841445 脊椎症性ミエロパチー M4719筋膜性腰痛症 8841447 筋筋膜性腰痛症 M5456腰筋筋膜痛 8841447 筋筋膜性腰痛症 M5456腰背筋筋膜痛 8841447 筋筋膜性腰痛症 M5456腰部筋筋膜痛 8841447 筋筋膜性腰痛症 M5456原発性高蓚酸尿症 8841448 原発性高しゅう酸尿症 E748シロッカー抜糸 8841449 シロッカー抜去 Z480ジストニー 8841450 ジストニア G249筋ジストニア症 8841450 ジストニア G249筋ジストニー症 8841450 ジストニア G249口顔面ジストニー 8841452 口顔面ジストニア G244症候性捻転ジストニー 8841453 症候性捻転ジストニア G242特発性捻転ジストニー 8841454 特発性捻転ジストニア G241特発性非家族性ジストニー 8841455 特発性非家族性ジストニア G242ZIEHEN-OPPENHEIM病 8841456 捻転ジストニア G241チーエン・オッペンハイマー病 8841456 捻転ジストニア G241特発性ジストニア 8841456 捻転ジストニア G241特発性ジストニー 8841456 捻転ジストニア G241捻転ジストニー 8841456 捻転ジストニア G241変形性筋ジストニア 8841456 捻転ジストニア G241変形性筋ジストニー 8841456 捻転ジストニア G241薬物誘発性ジストニー 8841457 薬物誘発性ジストニア G240頬部裂傷 8841458 頬部裂創 S014頬部咬傷 8841459 頬部咬創 S014多発性擦過傷 8841460 多発性擦過創 T009上顎擦過傷 8841461 上顎擦過創 S008肩擦過傷 8841462 肩擦過創 S408胸部擦過傷 8841463 胸部擦過創 S208胸部切傷 8841465 胸部切創 S219多発性昆虫咬傷 8841466 多発性昆虫咬創 T009眼瞼咬傷 8841467 眼瞼咬創 S011顔面多発裂傷 8841468 顔面多発裂創 S017小指咬傷 8841469 小指咬創 S610第5指咬創 8841469 小指咬創 S610腹部擦過傷 8841471 腹部擦過創 S309口唇部裂創 8841472 口唇裂創 S015口唇裂傷 8841472 口唇裂創 S015眼周囲部擦過傷 8841473 眼周囲部擦過創 S002

Page 164: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

163

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

鼻下擦過傷 8841474 鼻下擦過創 S008眉毛部裂傷 8841475 眉毛部裂創 S011外耳部擦過傷 8841476 外耳部擦過創 S004膝関節擦過傷 8841477 膝関節部擦過創 S808膝関節部擦過傷 8841477 膝関節部擦過創 S808膝擦過傷 8841477 膝関節部擦過創 S808膝擦過創 8841477 膝関節部擦過創 S808顔面咬傷 8841478 顔面咬創 S018上顎切傷 8841479 上顎切創 S008包皮裂傷 8841483 包皮裂創 S312肘関節部擦過傷 8841485 肘関節部擦過創 S508肘部擦過傷 8841485 肘関節部擦過創 S508顎関節部裂傷 8841486 顎関節部裂創 S018外耳裂傷 8841488 外耳裂創 S013耳介咬傷 8841489 耳介咬創 S013乳房擦過傷 8841490 乳房擦過創 S201踵裂傷 8841491 踵裂創 S913眼部咬傷 8841492 眼部咬創 S011陰茎皮膚裂傷 8841493 陰茎裂創 S312陰茎裂傷 8841493 陰茎裂創 S312手背擦過傷 8841494 手背部擦過創 S608手背部擦過傷 8841494 手背部擦過創 S608鼻部皮膚剥離傷 8841495 鼻部皮膚剥離創 S003眼部擦過傷 8841497 眼部擦過創 S002足関節擦過傷 8841500 足関節擦過創 S908腕擦過傷 8841501 腕擦過創 S409顎関節部咬傷 8841502 顎関節部咬創 S018下顎擦過傷 8841503 下顎擦過創 S008上肢擦過傷 8841505 上肢擦過創 T110上腕擦過傷 8841508 上腕擦過創 S408口角部裂傷 8841510 口角部裂創 S015眼瞼擦過傷 8841511 眼瞼擦過創 S002眼瞼皮膚擦過傷 8841511 眼瞼擦過創 S002鼻根部裂傷 8841512 鼻根部裂創 S012大腿裂傷 8841513 大腿裂創 S711打撲擦過傷 8841514 打撲擦過創 T140頭部多発擦過傷 8841515 頭部多発擦過創 S007耳介擦過傷 8841516 耳介擦過創 S004陰のう裂傷 8841517 陰のう裂創 S313陰嚢裂傷 8841517 陰のう裂創 S313陰嚢裂創 8841517 陰のう裂創 S313眉間部裂傷 8841518 眉間部裂創 S011顔面多発咬傷 8841519 顔面多発咬創 S017下顎裂傷 8841520 下顎裂創 S014頭頂部擦過傷 8841522 頭頂部擦過創 S000体幹擦過傷 8841523 体幹擦過創 T090手咬傷 8841524 手咬創 S619多発性裂傷 8841526 多発性裂創 T019歯肉裂傷 8841527 歯肉裂創 S015眼部裂傷 8841528 眼部裂創 S011躯幹擦過傷 8841529 躯幹擦過創 T090動物咬傷 8841530 動物咬創 T141眼周囲部咬傷 8841532 眼周囲部咬創 S011下腿擦過傷 8841533 下腿擦過創 S809足部裂傷 8841534 足部裂創 S913顔面多発擦過傷 8841535 顔面多発擦過創 S007前額部咬傷 8841536 前額部咬創 S011乳頭咬傷 8841537 乳頭咬創 S210口腔擦過傷 8841538 口腔擦過創 S005趾擦過傷 8841539 趾擦過創 S908口腔粘膜裂傷 8841540 口腔裂創 S015口腔裂傷 8841540 口腔裂創 S015口内裂傷 8841540 口腔裂創 S015下腿裂傷 8841541 下腿裂創 S819頬部擦過傷 8841542 頬部擦過創 S008足切傷 8841543 足切創 S913背部擦過傷 8841544 背部擦過創 T090耳介部裂傷 8841545 耳介裂創 S013耳介裂傷 8841545 耳介裂創 S013鼻部咬傷 8841546 鼻部咬創 S012膝部裂傷 8841547 膝部裂創 S810口蓋裂傷 8841549 口蓋裂創 S015全身擦過傷 8841550 全身擦過創 T140胸膜裂傷 8841551 胸膜裂創 S2761頭部多発裂傷 8841552 頭部多発裂創 S017

Page 165: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

164

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

昆虫咬傷 8841553 昆虫咬創 T140手関節擦過傷 8841555 手関節部擦過創 S608手関節部擦過傷 8841555 手関節部擦過創 S608足背部擦過傷 8841556 足背部擦過創 S908頭部多発咬傷 8841557 頭部多発咬創 S017眼周囲皮膚裂傷 8841559 眼周囲部裂創 S011眼周囲部裂傷 8841559 眼周囲部裂創 S011外顆部擦過傷 8841560 大腿骨外顆部擦過創 S808大腿骨外側顆部擦過傷 8841560 大腿骨外顆部擦過創 S808大腿骨外側顆部擦過創 8841560 大腿骨外顆部擦過創 S808大腿骨外顆部擦過傷 8841560 大腿骨外顆部擦過創 S808口唇擦過傷 8841561 口唇擦過創 S005足底部咬傷 8841562 足底部咬創 S913殿部咬傷 8841563 殿部咬創 S310魚咬傷 8841565 魚咬創 T141顎関節部擦過傷 8841566 顎関節部擦過創 S008前胸部擦過傷 8841567 前胸部擦過創 S203鼻部擦過傷 8841568 鼻部擦過創 S003前頚部擦過傷 8841569 前頚部擦過創 S108前頸部擦過傷 8841569 前頚部擦過創 S108前頸部擦過創 8841569 前頚部擦過創 S108外耳道掻傷 8841570 外耳道掻創 H618外耳道掻爬傷 8841570 外耳道掻創 H618轢過傷 8841571 轢過創 T147外耳部咬傷 8841572 外耳部咬創 S013汚染擦過傷 8841573 汚染擦過創 T140下顎咬傷 8841574 下顎咬創 S014咬合不正 8841581 不正咬合 K074指挫滅創 8841585 手指挫滅創 S670指剥皮挫滅創 8841585 手指挫滅創 S670陰嚢挫滅創 8841591 陰のう挫滅創 S380胃ポリープ(症) 8841602 胃ポリープ K317顔面皮膚裂傷 8841604 顔面裂創 S018顔面裂傷 8841604 顔面裂創 S018後頭部裂傷 8841605 後頭部裂創 S010頭頂部裂傷 8841606 頭頂部裂創 S010前腕擦過傷 8841607 前腕擦過創 S508前腕裂傷 8841609 前腕裂創 S519掻傷 8841610 掻創 T140殿部裂傷 8841612 殿部裂創 S310頭皮擦過傷 8841613 頭部擦過創 S000頭部擦過傷 8841613 頭部擦過創 S000顔面擦過傷 8841614 顔面擦過創 S008顔面皮膚擦創 8841614 顔面擦過創 S008前額擦過傷 8841615 前額部擦過創 S002前額部擦過傷 8841615 前額部擦過創 S002四肢擦過傷 8841616 四肢擦過創 T006頭皮裂傷 8841617 頭部裂創 S010頭部裂傷 8841617 頭部裂創 S010膝蓋部擦過傷 8841618 膝蓋部擦過創 S808犬噛症 8841619 犬咬創 T141犬咬傷 8841619 犬咬創 T141上顎部裂傷 8841620 上顎部裂創 S018前額部裂傷 8841622 前額部裂創 S011E型肝炎ウイルスキャリア 8841631 HEキャリア Z225MONDOR病 8841632 モンドール病 I808胸壁静脈血栓性静脈炎 8841632 モンドール病 I808横紋筋融解症 8841635 横紋筋融解 M6289側頚嚢胞 8841637 側頚のう胞 Q180側頸のう胞 8841637 側頚のう胞 Q180放射線性食道炎 8841638 放射線食道炎 K20壊疽性筋膜炎 8841639 壊死性筋膜炎 M7269LERICHE症候群 8841640 ルリッシュ症候群 I740ルリーシュ症候群 8841640 ルリッシュ症候群 I740レーリッシュ症候群 8841640 ルリッシュ症候群 I740レリシュ症候群 8841640 ルリッシュ症候群 I740血栓性大動脈分岐部閉塞症 8841640 ルリッシュ症候群 I740大動脈分岐部症候群 8841640 ルリッシュ症候群 I740運動誘発喘息 8841641 運動誘発性喘息 J459肝門部胆管がん 8841644 肝門部胆管癌 C240労作性呼吸困難 8841648 労作時呼吸困難 R060抗がん剤投与に伴う悪心嘔吐 8841650 化学療法に伴う嘔吐症 R11抗癌剤投与に伴う悪心嘔吐 8841650 化学療法に伴う嘔吐症 R11CML-BC 8841651 慢性骨髄性白血病急性転化 C921CML-CP 8841652 慢性骨髄性白血病慢性期 C921

Page 166: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

165

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

CML-AP 8841653 慢性骨髄性白血病移行期 C921ヘルペス状膿痂疹 8841654 疱疹状膿痂疹 L401FFI 8841662 致死性家族性不眠症 A810RECKLINGHAUSEN病 8841666 神経線維腫症1型 Q850VON RECKLINGHAUSEN病 8841666 神経線維腫症1型 Q850レックリングハウゼン病 8841666 神経線維腫症1型 Q850慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症 8841669 慢性血栓塞栓性肺高血圧症 I272CIDP 8841670 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 G618慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー 8841670 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 G618慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー 8841670 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 G618慢性炎症性脱髄性多発根神経炎 8841670 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 G618HMSN 8841673 遺伝性運動感覚性ニューロパチー G600遺伝性運動感覚性ニューロパシー 8841673 遺伝性運動感覚性ニューロパチー G600HSAN 8841674 遺伝性感覚性自律神経性ニューロパチー G608遺伝性感覚性自律神経性ニューロパシー 8841674 遺伝性感覚性自律神経性ニューロパチー G608中細胞型濾胞性非HODGKINリンパ腫 8841699 中細胞型濾胞性リンパ腫 C820中細胞型濾胞性非ホジキンリンパ腫 8841699 中細胞型濾胞性リンパ腫 C820混合型濾胞性非HODGKINリンパ腫 8841700 混合型濾胞性リンパ腫 C821混合型濾胞性非ホジキンリンパ腫 8841700 混合型濾胞性リンパ腫 C821大細胞型濾胞性非HODGKINリンパ腫 8841701 大細胞型濾胞性リンパ腫 C822大細胞型濾胞性非ホジキンリンパ腫 8841701 大細胞型濾胞性リンパ腫 C822精神分裂病 8841702 統合失調症 F209分裂病 8841702 統合失調症 F209開放性頭蓋穹隆部骨折 8841709 頭蓋穹隆部開放骨折 S0201開放性頭蓋底骨折 8841714 頭蓋底開放骨折 S0211開放性鼻骨骨折 8841726 鼻骨開放骨折 S0221開放性眼窩底部骨折 8841727 眼窩底開放骨折 S0231開放性頬骨骨折 8841728 頬骨開放骨折 S0241開放性上顎骨骨折 8841731 上顎骨開放骨折 S0241顎関節頸部開放骨折 8841735 顎関節頚部開放骨折 S0261開放性下顎骨骨折 8841737 下顎骨開放骨折 S0261開放性頭蓋骨粉砕骨折 8841742 頭蓋骨開放性粉砕骨折 S0291開放性第1頚椎骨折 8841747 環椎開放骨折 S1201開放性第1頸椎骨折 8841747 環椎開放骨折 S1201開放性第2頚椎骨折 8841748 軸椎開放骨折 S1211開放性第2頸椎骨折 8841748 軸椎開放骨折 S1211頸椎棘突起開放骨折 8841749 頚椎棘突起開放骨折 S1291頸椎椎間関節開放性脱臼骨折 8841750 頚椎椎間関節開放性脱臼骨折 S1291開放性頚椎骨折 8841751 頚椎開放骨折 S1291開放性頸椎骨折 8841751 頚椎開放骨折 S1291頸椎開放骨折 8841751 頚椎開放骨折 S1291頸椎椎体開放骨折 8841753 頚椎椎体開放骨折 S1291頸椎歯状突起開放骨折 8841754 頚椎歯状突起開放骨折 S1291頸椎突起開放骨折 8841755 頚椎突起開放骨折 S1291頸椎開放性脱臼骨折 8841756 頚椎開放性脱臼骨折 S1291頸椎椎弓開放骨折 8841757 頚椎椎弓開放骨折 S1291頸椎多発開放骨折 8841758 頚椎多発開放骨折 S1271開放性喉頭骨折 8841760 喉頭開放骨折 S1281開放性気管骨折 8841761 気管開放骨折 S1281開放性胸椎骨折 8841768 胸椎開放骨折 S2201胸椎の開放性多発骨折 8841770 多発性胸椎開放骨折 S2211開放性胸骨骨折 8841771 胸骨開放骨折 S2221開放性多発性肋骨骨折 8841774 肋骨多発開放骨折 S2241開放性腰椎骨折 8841776 腰椎開放骨折 S3201開放性仙骨骨折 8841783 仙骨開放骨折 S3211開放性疝骨骨折 8841783 仙骨開放骨折 S3211開放性尾骨骨折 8841784 尾骨開放骨折 S3221開放性腸骨骨折 8841785 腸骨開放骨折 S3231開放性寛骨臼骨折 8841786 寛骨臼開放骨折 S3241開放性恥骨骨折 8841787 恥骨開放骨折 S3251開放性骨盤骨折 8841789 骨盤開放骨折 S3281開放性鎖骨骨折 8841792 鎖骨開放骨折 S4201肩甲骨頸部開放骨折 8841800 肩甲骨頚部開放骨折 S4211開放性肩甲骨骨折 8841801 肩甲骨開放骨折 S4211上腕骨頸部開放骨折 8841804 上腕骨頚部開放骨折 S4221開放性上腕骨近位端骨折 8841807 上腕骨近位端開放骨折 S4221開放性上腕骨中枢端骨折 8841807 上腕骨近位端開放骨折 S4221上腕骨解剖頸開放骨折 8841808 上腕骨解剖頚開放骨折 S4221上腕骨外科頸開放性脱臼骨折 8841810 上腕骨外科頚開放性脱臼骨折 S4221上腕骨外科頸開放骨折 8841811 上腕骨外科頚開放骨折 S4221開放性上腕骨骨幹部骨折 8841815 上腕骨骨幹部開放骨折 S4231上腕骨内側上顆開放骨折 8841817 上腕骨内上顆開放骨折 S4241上腕骨内側顆開放骨折 8841820 上腕骨内顆開放骨折 S4241開放性上腕骨外顆骨折 8841823 上腕骨外顆開放骨折 S4241上腕骨外側顆開放骨折 8841823 上腕骨外顆開放骨折 S4241

Page 167: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

166

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

開放性上腕骨遠位端骨折 8841824 上腕骨遠位端開放骨折 S4241開放性上腕骨末梢端骨折 8841824 上腕骨遠位端開放骨折 S4241上腕骨外側上顆開放骨折 8841825 上腕骨外上顆開放骨折 S4241開放性尺骨近位端骨折 8841829 尺骨近位端開放骨折 S5201開放性尺骨中枢端骨折 8841829 尺骨近位端開放骨折 S5201橈骨頸部開放骨折 8841835 橈骨頚部開放骨折 S5211開放性橈骨近位端骨折 8841836 橈骨近位端開放骨折 S5211開放性橈骨中枢端骨折 8841836 橈骨近位端開放骨折 S5211開放性尺骨骨幹部骨折 8841837 尺骨骨幹部開放骨折 S5221開放性橈骨骨幹部骨折 8841839 橈骨骨幹部開放骨折 S5231開放性橈骨遠位端骨折 8841840 橈骨遠位端開放骨折 S5251開放性橈骨末梢端骨折 8841840 橈骨遠位端開放骨折 S5251開放性橈骨尺骨遠位端骨折 8841842 橈骨尺骨遠位部開放骨折 S5261開放性前腕多発骨折 8841843 前腕多発開放骨折 S5271開放性尺骨末梢端骨折 8841846 尺骨遠位端開放骨折 S5281開放性橈骨尺骨骨折 8841848 橈骨尺骨開放骨折 S5241開放性手舟状骨骨折 8841850 手舟状骨開放骨折 S6201開放性手根骨骨折 8841856 手根骨開放骨折 S6211開放性第1中手骨骨折 8841860 母指中手骨開放骨折 S6221第1指中手骨開放骨折 8841860 母指中手骨開放骨折 S6221第5指中手骨遠位端開放骨折 8841862 小指中手骨遠位端開放骨折 S6231開放性中手骨骨折 8841863 中手骨開放骨折 S6231開放性中手骨多発骨折 8841864 中手骨多発開放骨折 S6241第1指末節骨開放骨折 8841865 母指末節骨開放骨折 S6251示指開放性骨折 8841868 示指開放骨折 S6261第2指開放骨折 8841868 示指開放骨折 S6261第2指中節骨開放骨折 8841869 示指中節骨開放骨折 S6261第3指開放骨折 8841871 中指開放骨折 S6261小指開放性骨折 8841873 小指開放骨折 S6261第5指開放骨折 8841873 小指開放骨折 S6261第5指指節骨開放骨折 8841874 小指指節骨開放骨折 S6261指末節骨開放性骨折 8841876 末節骨開放骨折末節骨開放性骨折 8841876 末節骨開放骨折指開放性骨折 8841877 指骨開放骨折 S6261第3指中節骨開放骨折 8841878 中指中節骨開放骨折 S6261環指末節骨開放性骨折 8841879 環指末節骨開放骨折 S6261第4指末節骨開放骨折 8841879 環指末節骨開放骨折 S6261第5指中節骨開放骨折 8841880 小指中節骨開放骨折 S6261第5指基節骨開放骨折 8841881 小指基節骨開放骨折 S6261第5指末節骨開放骨折 8841882 小指末節骨開放骨折 S6261第3指基節骨開放骨折 8841883 中指基節骨開放骨折 S6261第4指基節骨開放骨折 8841884 環指基節骨開放骨折 S6261第2指基節骨開放骨折 8841885 示指基節骨開放骨折 S6261第4指中節骨開放骨折 8841887 環指中節骨開放骨折 S6261近位指節間関節開放性脱臼骨折 8841889 PIP関節開放性脱臼骨折 S6261開放性指多発骨折 8841890 手指多発開放骨折 S6271大腿骨頸部内側開放骨折 8841896 大腿骨頚部内側開放骨折 S7201開放性大腿骨頚部骨折 8841898 大腿骨頚部開放骨折 S7201開放性大腿骨頸部骨折 8841898 大腿骨頚部開放骨折 S7201大腿骨頸部開放骨折 8841898 大腿骨頚部開放骨折 S7201開放性大腿骨頚部横断骨折 8841900 大腿骨頚部横断開放骨折 S7201開放性大腿骨頸部横断骨折 8841900 大腿骨頚部横断開放骨折 S7201大腿骨頸部横断開放骨折 8841900 大腿骨頚部横断開放骨折 S7201大腿骨頸部基部開放骨折 8841902 大腿骨頚部基部開放骨折 S7201大腿骨頸部外側開放骨折 8841904 大腿骨頚部外側開放骨折 S7201大腿骨側頸部開放骨折 8841906 大腿骨側頚部開放骨折 S7201大腿骨頸部外側貫通開放骨折 8841907 大腿骨頚部外側貫通開放骨折 S7201開放性大腿骨頚部転子貫通骨折 8841909 転子貫通開放骨折 S7211開放性大腿骨頸部転子貫通骨折 8841909 転子貫通開放骨折 S7211開放性転子貫通骨折 8841909 転子貫通開放骨折 S7211開放性転子下骨折 8841913 転子下開放骨折 S7221開放性大腿骨骨幹部骨折 8841914 大腿骨骨幹部開放骨折 S7231開放性大腿骨遠位端骨折 8841915 大腿骨遠位端開放骨折 S7241開放性大腿骨末梢端骨折 8841915 大腿骨遠位端開放骨折 S7241大腿下端開放骨折 8841915 大腿骨遠位端開放骨折 S7241大腿骨内側顆開放骨折 8841916 大腿骨内顆開放骨折 S7241大腿骨開放性顆上骨折 8841917 大腿骨顆上開放骨折 S7241大腿骨外側顆開放骨折 8841919 大腿骨外顆開放骨折 S7241開放性大腿骨多発骨折 8841920 大腿骨多発開放骨折 S7271膝関節開放脱臼骨折 8841922 膝関節開放性脱臼骨折 S8201開放性膝関節骨折 8841924 膝関節開放骨折 S8201下腿骨近位骨開放性骨折 8841929 脛骨近位端開放骨折 S8211開放性脛骨近位端骨折 8841929 脛骨近位端開放骨折 S8211開放性脛骨中枢端骨折 8841929 脛骨近位端開放骨折 S8211腓骨脛骨開放骨折 8841932 脛骨腓骨開放骨折 S8221

Page 168: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

167

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

開放性脛骨骨幹部骨折 8841933 脛骨骨幹部開放骨折 S8221開放性脛骨遠位端骨折 8841935 脛骨遠位端開放骨折 S8231開放性腓骨骨幹部骨折 8841936 腓骨骨幹部開放骨折 S8241開放性腓骨中枢端骨折 8841938 腓骨近位端開放骨折 S8241開放性下腿多発骨折 8841945 下腿多発開放骨折 S8271足関節開放脱臼骨折 8841946 足関節開放性脱臼骨折 S8281開放性両果骨折 8841948 両果部開放骨折 S8281開放性踵骨骨折 8841952 踵骨開放骨折 S9201足関節踵骨開放骨折 8841952 踵骨開放骨折 S9201開放性距骨骨折 8841953 距骨開放骨折 S9211中足骨開放性骨折 8841960 中足骨開放骨折 S9231開放性母趾の骨折 8841963 母趾開放骨折 S9241第1足指開放骨折 8841963 母趾開放骨折 S9241第1趾開放骨折 8841963 母趾開放骨折 S9241足指基節骨開放骨折 8841964 趾基節骨開放骨折 S9251足指中節骨開放骨折 8841966 趾中節骨開放骨折 S9251足指末節骨開放骨折 8841968 趾末節骨開放骨折 S9251開放性足の多発骨折 8841970 足の多発開放骨折 S9271一側上肢の開放性多部位骨折 8841971 一側上肢多発開放骨折 T0221一側下肢の開放性多部位骨折 8841973 一側下肢多発開放骨折 T0231両側上肢の開放性多部位骨折 8841974 両側上肢多発開放骨折 T0241両側下肢の開放性多部位骨折 8841975 両側下肢多発開放骨折 T0251開放嵌入骨折 8841986 開放性陥没骨折 T1421開放性母指骨折 8841988 母指開放骨折 S6251第1指開放骨折 8841988 母指開放骨折 S6251第3指末節骨開放骨折 8841989 中指末節骨開放骨折 S6261開放性膝蓋骨骨折 8841991 膝蓋骨開放骨折 S8201下腿骨開放骨折 8841992 脛骨開放骨折 S8221陳旧性上腕骨外側顆骨折 8842003 陳旧性上腕骨外顆骨折 T921類腱腫 8842015 デスモイド D481肝中心静脈閉塞 8842018 肝中心静脈閉塞症 K768後側弯 8842019 脊柱後側弯症 M419後側弯症 8842019 脊柱後側弯症 M419脊柱後側弯 8842019 脊柱後側弯症 M419脊椎後側弯症 8842019 脊柱後側弯症 M419先天性後側弯 8842020 先天性脊柱後側弯症 Q675先天性後側弯症 8842020 先天性脊柱後側弯症 Q675先天性脊柱後側弯 8842020 先天性脊柱後側弯症 Q675腰椎変性側弯症 8842021 変性側弯症 M4186変性腰椎側弯症 8842021 変性側弯症 M4186変性脊柱側弯 8842021 変性側弯症 M4186変性脊柱側弯症 8842021 変性側弯症 M4186変性側弯 8842021 変性側弯症 M4186ステロイド性精神病 8842022 ステロイド精神病 F195感染人工股関節 8842025 人工股関節感染 T845感染人工骨頭 8842025 人工股関節感染 T845感染人工大腿骨頭 8842025 人工股関節感染 T845人工股関節感染症 8842025 人工股関節感染 T845人工骨頭感染 8842025 人工股関節感染 T845人工骨頭感染症 8842025 人工股関節感染 T845人工大腿骨頭感染 8842025 人工股関節感染 T845人工大腿骨頭感染症 8842025 人工股関節感染 T845感染人工膝関節 8842026 人工膝関節感染 T845人工膝関節感染症 8842026 人工膝関節感染 T845無乳房症 8842029 無乳房 Q838悪性皮膚腫瘍 8842032 皮膚悪性腫瘍 C449卵巣機能減退 8842034 卵巣機能不全 E283卵巣機能不全(症) 8842034 卵巣機能不全 E283卵巣機能不全症 8842034 卵巣機能不全 E283外側半月嚢腫 8842035 外側半月のう腫 M2306内側半月嚢腫 8842036 内側半月のう腫 M2303外側円板状半月板 8842037 円板状外側半月板 M2316膝外側円板状メニスクス 8842037 円板状外側半月板 M2316内側円板状メニスクス 8842038 円板状内側半月板 M2313内側円板状半月板 8842038 円板状内側半月板 M2313膝関節内側半月板石灰化症 8842044 膝内側半月板石灰化症 M2333外傷性大腿骨頭壊死症 8842049 外傷性大腿骨頭壊死 M8725肺非小細胞がん 8842053 非小細胞肺癌 C349肺非小細胞癌 8842053 非小細胞肺癌 C349非小細胞性肺がん 8842053 非小細胞肺癌 C349非小細胞性肺癌 8842053 非小細胞肺癌 C349非小細胞肺がん 8842053 非小細胞肺癌 C349肺大細胞神経内分泌がん 8842057 肺大細胞神経内分泌癌 C349肺大細胞性神経内分泌癌 8842057 肺大細胞神経内分泌癌 C349肺大細胞内分泌がん 8842057 肺大細胞神経内分泌癌 C349

Page 169: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

168

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

習慣・衝動の障害 8842058 習慣および衝動の障害 F639乳頭状皮膚炎 8842060 頭部乳頭状皮膚炎 L730子宮留水腫 8842061 子宮留水症 N858距骨下開放性脱臼骨折 8842062 開放性距骨下脱臼骨折 S9211はぶ毒中毒 8842072 ハブ咬傷 T630ハブ毒中毒 8842072 ハブ咬傷 T630はぶ咬傷 8842072 ハブ咬傷 T630はぶ咬創 8842072 ハブ咬傷 T630ハブ咬創 8842072 ハブ咬傷 T630マムシ毒中毒 8842073 マムシ咬傷 T630まむし毒中毒 8842073 マムシ咬傷 T630まむし咬傷 8842073 マムシ咬傷 T630マムシ咬創 8842073 マムシ咬傷 T630まむし咬創 8842073 マムシ咬傷 T630マリー・バンベルガー病 8842075 続発性肥大性骨関節症 M894肥厚性骨関節症 8842075 続発性肥大性骨関節症 M894肥大性骨関節症 8842075 続発性肥大性骨関節症 M894肥大性肺性骨関節症 8842075 続発性肥大性骨関節症 M894ステロイド圧迫骨折 8842076 ステロイド性脊椎圧迫骨折 M8048小児腟炎 8842077 小児外陰腟炎 N768SIRS 8842078 全身性炎症反応症候群 R688全身性炎症性反応症候群 8842078 全身性炎症反応症候群 R688Aソ連型インフルエンザ 8842079 インフルエンザAソ連型 J101A型インフルエンザ 8842080 インフルエンザA型 J101A香港型インフルエンザ 8842081 インフルエンザA香港型 J101B型インフルエンザ 8842082 インフルエンザB型 J101橋中央ミエリン溶解 8842085 橋中心髄鞘崩壊症 G372MPO-ANCA関連血管炎 8842086 顕微鏡的多発血管炎 M300ミエロペルオキダーゼ-好中球細胞質抗体関連血管炎 8842086 顕微鏡的多発血管炎 M300顕微鏡型多発血管炎 8842086 顕微鏡的多発血管炎 M300好酸球性膿疱性毛疱炎 8842088 好酸球性膿疱性毛包炎 L010高レニン血性高血圧 8842089 高レニン性高血圧症 I10高レニン血性高血圧症 8842089 高レニン性高血圧症 I10高レニン高血圧 8842089 高レニン性高血圧症 I10高レニン性高血圧 8842089 高レニン性高血圧症 I10高レニン性本態性高血圧 8842089 高レニン性高血圧症 I10産褥心筋症 8842091 産褥性心筋症 O903低レニン血性高血圧 8842094 低レニン性高血圧症 I10低レニン血性高血圧症 8842094 低レニン性高血圧症 I10低レニン高血圧 8842094 低レニン性高血圧症 I10低レニン性高血圧 8842094 低レニン性高血圧症 I10低レニン性本態性高血圧 8842094 低レニン性高血圧症 I10低レニン血症性低アルドステロン症 8842095 低レニン性低アルドステロン症 E274低レニン血性低アルドステロン 8842095 低レニン性低アルドステロン症 E274低レニン血性低アルドステロン血 8842095 低レニン性低アルドステロン症 E274低レニン血性低アルドステロン血症 8842095 低レニン性低アルドステロン症 E274低レニン血性低アルドステロン症 8842095 低レニン性低アルドステロン症 E274熱傷性ショック 8842096 熱傷ショック T794関節リウマチ性ミオパシー 8842100 関節リウマチ性ミオパチー M0530慢性関節リウマチ性ミオパシー 8842100 関節リウマチ性ミオパチー M0530慢性関節リウマチ性ミオパチー 8842100 関節リウマチ性ミオパチー M0530慢性関節リウマチ性心炎 8842101 関節リウマチ性心炎 M0530慢性関節リウマチ性心筋炎 8842102 関節リウマチ性心筋炎 M0530慢性関節リウマチ性心膜炎 8842103 関節リウマチ性心膜炎 M0530血清反応陽性慢性関節リウマチ 8842104 血清反応陽性関節リウマチ M0590血清反応陰性慢性関節リウマチ 8842105 血清反応陰性関節リウマチ M0600RA 8842106 関節リウマチ M0690慢性リウマチ 8842106 関節リウマチ M0690慢性リウマチ性関節炎 8842106 関節リウマチ M0690慢性リウマチ性疾患 8842106 関節リウマチ M0690慢性関節リウマチ 8842106 関節リウマチ M0690慢性関節ロイマチス 8842106 関節リウマチ M0690GARDNER症候群 8842110 ガードナー症候群 D126WEINER GARDNER症候群 8842110 ガードナー症候群 D126ウィナー・ガードナー症候群 8842110 ガードナー症候群 D126スキルス胃がん 8842111 スキルス胃癌 C169胃硬癌 8842111 スキルス胃癌 C169胃硬性癌 8842111 スキルス胃癌 C169低心拍出症候群 8842115 低心拍出量症候群 I519低拍出症候群 8842115 低心拍出量症候群 I519ICU精神病 8842117 ICU症候群 F99腎石灰症 8842120 腎石灰化症 N288腎石灰沈着症 8842120 腎石灰化症 N288外傷性皮膚欠損 8842122 皮膚欠損創 T141外傷性皮膚歇損 8842122 皮膚欠損創 T141

Page 170: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

169

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

青色ゴム乳首様母斑症候群 8842128 青色ゴムまり様母斑症候群 Q828青色ゴム様血液瘤性母斑症候群 8842128 青色ゴムまり様母斑症候群 Q828BRUGADA症候群 8842129 ブルガダ症候群 I490結膜弛緩 8842130 結膜弛緩症 H118透析平衡障害症候群 8842133 透析不均衡症候群 T809不均衡症候群 8842133 透析不均衡症候群 T809SARS 8842135 重症急性呼吸器症候群 U049新型肺炎 8842135 重症急性呼吸器症候群 U049HCウイルス感染 8842154 C型肝炎ウイルス感染 B182ヘルプ症候群 8842155 HELLP症候群 O141ヒト免疫不全ウイルス感染 8842156 HIV感染 B24しゅさ性皮膚炎 8842159 しゅさ様皮膚炎 L719酒さ性皮膚炎 8842159 しゅさ様皮膚炎 L719酒さ様皮膚炎 8842159 しゅさ様皮膚炎 L719アテトーシス型脳麻痺 8842160 アテトーシス型脳性麻痺 G803アテトーゼ型脳麻痺 8842160 アテトーシス型脳性麻痺 G803脳性小児麻痺アテトイド型 8842160 アテトーシス型脳性麻痺 G803GITELMAN症候群 8842162 ギッテルマン症候群 E268眼球乾燥症候群 8842163 ドライアイ H041BARRE LIEOU症候群 8842164 バレー・リュー症候群 M530バレー・リェウ症候群 8842164 バレー・リュー症候群 M530BERNARD-SOULIER症候群 8842165 ベルナール・スーリエ症候群 D691バーナード・スーリエ症候群 8842165 ベルナール・スーリエ症候群 D691ベルナール・スーリア症候群 8842165 ベルナール・スーリエ症候群 D691ベルナール・スーリエ病 8842165 ベルナール・スーリエ症候群 D691ベルナール・スリーア症候群 8842165 ベルナール・スーリエ症候群 D691マイコプラスマ感染症 8842166 マイコプラズマ感染症 A493マイコプラスマ症 8842166 マイコプラズマ感染症 A493マイコプラズマ症 8842166 マイコプラズマ感染症 A493マイコプラスマ気管支炎 8842167 マイコプラズマ気管支炎 J200マイコプラスマ性先天性肺炎 8842168 マイコプラズマ性先天性肺炎 P236マイコプラスマ肺炎 8842169 マイコプラズマ肺炎 J157リンパ水腫 8842170 リンパ浮腫 I890リンパ性浮腫 8842170 リンパ浮腫 I890第3度子宮脱 8842172 完全子宮脱 N813顔面播種性粟粒性狼瘡 8842174 顔面播種状粟粒性狼瘡 M329距骨下関節脱臼 8842175 距骨下脱臼 S930距骨脱臼 8842175 距骨下脱臼 S930狭隅角眼 8842176 狭隅角 Q132菌状息肉腫 8842177 菌状息肉症 C840高血圧緊急症 8842178 高血圧性緊急症 I10第1度子宮脱 8842180 子宮下垂 N812第1度子宮脱 8842181 子宮脱1度 N812第2度子宮脱 8842182 子宮脱2度 N812不完全子宮脱 8842182 子宮脱2度 N812不完全子宮膣脱 8842182 子宮脱2度 N812不完全子宮腟脱 8842182 子宮脱2度 N812第3度子宮脱 8842183 子宮脱3度 N813みみあか 8842184 耳垢栓塞 H612耳垢 8842184 耳垢栓塞 H612耳垢(症) 8842184 耳垢栓塞 H612耳垢症 8842184 耳垢栓塞 H612耳垢栓 8842184 耳垢栓塞 H612耳垢栓塞(症) 8842184 耳垢栓塞 H612耳垢栓塞症 8842184 耳垢栓塞 H612小細胞肺がん 8842185 小細胞肺癌 C349肺小細胞がん 8842185 小細胞肺癌 C349肺小細胞癌 8842185 小細胞肺癌 C349心気性神経症 8842186 心気障害 F452主婦湿疹感染型 8842187 進行性指掌角皮症 L259進行性指掌角化症 8842187 進行性指掌角皮症 L259水痘(症) 8842189 水痘 B019水痘症 8842189 水痘 B019成人型スチール病 8842190 成人スチル病 M0610成人型スチル病 8842190 成人スチル病 M0610成人発症スチール病 8842190 成人スチル病 M0610成人発症スチル病 8842190 成人スチル病 M0610精巣副睾丸炎 8842191 精巣精巣上体炎 N459睾丸副睾丸炎 8842191 精巣精巣上体炎 N459開放性外果骨折 8842192 足関節外果開放骨折 S8261外果開放骨折 8842192 足関節外果開放骨折 S8261下腿外果骨折 8842193 足関節外果骨折 S8260外果骨折 8842193 足関節外果骨折 S8260関節内外果骨折 8842193 足関節外果骨折 S8260足外果骨折 8842193 足関節外果骨折 S8260

Page 171: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

170

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

足関節外踝骨折 8842193 足関節外果骨折 S8260足関節腓骨果骨折 8842193 足関節外果骨折 S8260閉鎖性外果骨折 8842193 足関節外果骨折 S8260腓骨果骨折 8842193 足関節外果骨折 S8260腓骨外果骨折 8842193 足関節外果骨折 S8260外果剥離開放骨折 8842194 足関節外果剥離開放骨折 S8261外果剥離骨折 8842195 足関節外果剥離骨折 S8260腓骨果部剥離骨折 8842195 足関節外果剥離骨折 S8260足関節外顆部ガングリオン 8842196 足関節外果部ガングリオン M674開放性内果骨折 8842197 足関節内果開放骨折 S8251内果開放骨折 8842197 足関節内果開放骨折 S8251下腿内果骨折 8842198 足関節内果骨折 S8250足関節内顆骨折 8842198 足関節内果骨折 S8250足内果骨折 8842198 足関節内果骨折 S8250内果骨折 8842198 足関節内果骨折 S8250閉鎖性内果骨折 8842198 足関節内果骨折 S8250脛骨内果骨折 8842198 足関節内果骨折 S8250内果部挫創 8842199 足関節内果部挫創 S818胎児仮死 8842200 胎児ジストレス P209胎児仮死の生化学的異常を合併する分娩 8842201 胎児ジストレスの生化学的異常合併分娩 O683晩発月経 8842202 遅発月経 E300晩発初経 8842202 遅発月経 E300腸型ベーチェット病 8842203 腸管ベーチェット病 M352肺のう胞症 8842205 肺のう胞 J984肺嚢胞 8842205 肺のう胞 J984肺嚢胞症 8842205 肺のう胞 J984上室性期外収縮ショートラン 8842206 発作性上室頻拍 I471上室性発作性頻拍 8842206 発作性上室頻拍 I471発作性上室性頻拍 8842206 発作性上室頻拍 I471発作性上室性頻脈 8842206 発作性上室頻拍 I471窃盗癖 8842207 病的窃盗 F632盗癖 8842207 病的窃盗 F632第2度子宮脱 8842208 不全子宮脱 N812不完全子宮脱 8842208 不全子宮脱 N812不完全子宮膣脱 8842208 不全子宮脱 N812不完全子宮腟脱 8842208 不全子宮脱 N812無痛性心筋虚血 8842211 無症候性心筋虚血 I256仙骨部毛巣洞 8842212 毛巣洞 L059毛巣瘻 8842212 毛巣洞 L059色素性網膜炎 8842213 網膜色素変性 H355網膜色素変性症 8842213 網膜色素変性 H355薬剤性肺炎 8842214 薬剤性間質性肺炎 J704薬剤性肺線維症 8842214 薬剤性間質性肺炎 J704薬剤性肺臓炎 8842214 薬剤性間質性肺炎 J704薬物性肺炎 8842214 薬剤性間質性肺炎 J704かん入爪 8842215 陥入爪 L600巻爪 8842215 陥入爪 L600爪嵌入症 8842215 陥入爪 L600嵌入爪 8842215 陥入爪 L600異物型肉芽腫 8842216 異物肉芽腫 M6029異物性肉芽腫 8842216 異物肉芽腫 M6029遺物性肉芽腫 8842216 異物肉芽腫 M6029第2指末節骨開放骨折 8842217 示指末節骨開放骨折 S6261第2指末節骨骨折 8842218 示指末節骨骨折 S6260第2指挫傷 8842223 示指挫傷 S600むかで咬傷 8842224 ムカデ咬創 T634ムカデ咬傷 8842224 ムカデ咬創 T634むかで咬創 8842224 ムカデ咬創 T634百足咬傷 8842224 ムカデ咬創 T634百足咬創 8842224 ムカデ咬創 T634爪軟化症 8842227 爪甲軟化症 L603破裂性内頸動脈解離 8842229 破裂性内頚動脈解離 I608迷入甲状腺 8842232 異所性甲状腺 Q892GORLIN-GOLTZ症候群 8842234 基底細胞母斑症候群 Q859GORLIN症候群 8842234 基底細胞母斑症候群 Q859ゴーリン・ゴルツ症候群 8842234 基底細胞母斑症候群 Q859ゴーリン症候群 8842234 基底細胞母斑症候群 Q859ゴルツ症候群 8842234 基底細胞母斑症候群 Q859母斑性基底細胞癌症候群 8842234 基底細胞母斑症候群 Q859母斑様基底細胞癌症候群 8842234 基底細胞母斑症候群 Q859頸部静脈瘤 8842236 頚部静脈瘤 I868筋腱付着部炎 8842237 腱付着部炎 M7799靭帯付着部炎 8842237 腱付着部炎 M7799靭帯腱付着部炎 8842237 腱付着部炎 M7799付着部炎 8842237 腱付着部炎 M7799

Page 172: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

171

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

腱靭帯付着部炎 8842237 腱付着部炎 M7799腱靱帯付着部炎 8842237 腱付着部炎 M7799靱帯付着部炎 8842237 腱付着部炎 M7799靱帯腱付着部炎 8842237 腱付着部炎 M7799筋腱付着部症 8842238 腱付着部症 M7799靭帯付着部症 8842238 腱付着部症 M7799靭帯腱付着部症 8842238 腱付着部症 M7799付着部症 8842238 腱付着部症 M7799腱靭帯付着部症 8842238 腱付着部症 M7799腱靱帯付着部症 8842238 腱付着部症 M7799靱帯付着部症 8842238 腱付着部症 M7799靱帯腱付着部症 8842238 腱付着部症 M7799鰓原性嚢胞 8842241 鰓のう胞 Q180鰓嚢胞 8842241 鰓のう胞 Q180シアロ糖複合体蓄積症 8842242 シアリドーシス E771ムコリピドーシス1型 8842242 シアリドーシス E771第1型ムコ脂質症 8842242 シアリドーシス E771術後急性膵炎 8842246 術後膵炎 K918ALTE 8842250 乳幼児突発性危急事態 R688腸性先端皮膚炎 8842253 腸性肢端皮膚炎 E832EPSTEIN-BARRウイルス感染症 8842254 EBウイルス感染症 B338エプスタイン・バーウイルス感染症 8842254 EBウイルス感染症 B338うつ病型分裂感情障害 8842256 うつ病型統合失調感情障害 F251型分類困難な分裂病 8842258 型分類困難な統合失調症 F203非定型統合失調症 8842258 型分類困難な統合失調症 F203非定型分裂病 8842258 型分類困難な統合失調症 F203門脈・肝動脈瘻 8842259 肝動脈門脈瘻 Q266急性精神分裂病 8842260 急性統合失調症 F232境界型分裂病 8842263 境界型統合失調症 F21境界性精神分裂病 8842263 境界型統合失調症 F21境界性統合失調症 8842263 境界型統合失調症 F21カタトニー 8842264 緊張型統合失調症 F202緊張型精神分裂病 8842264 緊張型統合失調症 F202緊張型分裂病 8842264 緊張型統合失調症 F202緊張病 8842264 緊張型統合失調症 F202緊張病性昏迷 8842264 緊張型統合失調症 F202周期性緊張病 8842264 緊張型統合失調症 F202統合失調性緊張病 8842264 緊張型統合失調症 F202分裂病性カタレプシー 8842264 緊張型統合失調症 F202分裂病性ろう屈症 8842264 緊張型統合失調症 F202分裂病性緊張病 8842264 緊張型統合失調症 F202緊張性自然気胸 8842265 緊張性気胸 J930偽神経症性精神分裂病 8842266 偽神経症性統合失調症 F21偽精神病質性精神分裂病 8842266 偽神経症性統合失調症 F21偽精神病質性統合失調症 8842266 偽神経症性統合失調症 F21結節性腱滑膜炎 8842267 腱鞘巨細胞腫 D219混合型分裂感情障害 8842268 混合型統合失調感情障害 F252欠陥統合失調症 8842269 残遺型統合失調症 F205欠陥分裂病 8842269 残遺型統合失調症 F205残遺分裂病 8842269 残遺型統合失調症 F205陳旧性統合失調症 8842269 残遺型統合失調症 F205陳旧性分裂病 8842269 残遺型統合失調症 F205統合失調性欠陥状態 8842269 残遺型統合失調症 F205統合失調性残遺状態 8842269 残遺型統合失調症 F205分裂病性欠陥状態 8842269 残遺型統合失調症 F205分裂病性残遺状態 8842269 残遺型統合失調症 F205分裂病性歇陥状態 8842269 残遺型統合失調症 F205歇陥分裂病 8842269 残遺型統合失調症 F205WZ 8842270 歯根のう胞 K048根尖のう胞 8842270 歯根のう胞 K048根尖歯周のう胞 8842270 歯根のう胞 K048根尖歯周嚢胞 8842270 歯根のう胞 K048根尖性歯根のう胞 8842270 歯根のう胞 K048根尖性歯根嚢胞 8842270 歯根のう胞 K048根尖嚢胞 8842270 歯根のう胞 K048根側性歯根のう胞 8842270 歯根のう胞 K048根側性歯根嚢胞 8842270 歯根のう胞 K048歯根のう腫 8842270 歯根のう胞 K048歯根嚢腫 8842270 歯根のう胞 K048歯根嚢胞 8842270 歯根のう胞 K048歯根膜のう胞 8842270 歯根のう胞 K048歯根膜嚢胞 8842270 歯根のう胞 K048小児期型分裂病 8842271 小児期型統合失調症 F845心原性脳梗塞 8842272 心原性脳塞栓症 I634持続性隆起性紅斑 8842273 持久性隆起性紅斑 L951

Page 173: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

172

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

若年性歯周症 8842275 若年性歯周炎 K054特発性若年性歯周炎 8842275 若年性歯周炎 K054頻脈徐脈症候群 8842276 徐脈頻脈症候群 I495分割膵 8842277 膵管癒合不全 Q453分葉膵 8842277 膵管癒合不全 Q453膵管非癒合 8842277 膵管癒合不全 Q453膵分離症 8842277 膵管癒合不全 Q453潜在性分裂病 8842278 潜在性統合失調症 F21潜伏性精神分裂病 8842278 潜在性統合失調症 F21潜伏性統合失調症 8842278 潜在性統合失調症 F21潜伏分裂病 8842278 潜在性統合失調症 F21前駆期精神分裂病 8842279 前駆期統合失調症 F21前精神病性精神分裂病 8842279 前駆期統合失調症 F21前精神病性統合失調症 8842279 前駆期統合失調症 F21躁病型分裂感情障害 8842280 躁病型統合失調感情障害 F250体感異常型統合失調症 8842281 体感症性統合失調症 F208体感異常型分裂病 8842281 体感症性統合失調症 F208体感幻覚性統合失調症 8842281 体感症性統合失調症 F208体感幻覚性分裂病 8842281 体感症性統合失調症 F208体感症性分裂病 8842281 体感症性統合失調症 F208単純型精神分裂病 8842283 単純型統合失調症 F206単純型分裂病 8842283 単純型統合失調症 F206遅発性精神分裂病 8842284 遅発性統合失調症 F208分裂感情障害 8842285 統合失調感情障害 F259分裂病後抑うつ 8842288 統合失調症後抑うつ F204分裂病様障害 8842295 統合失調症様状態 F208分裂病様状態 8842295 統合失調症様状態 F208分裂病様精神病 8842295 統合失調症様状態 F208ドルーゼン黄斑 8842298 軟性ドルーゼン H353乳がん術後後遺症 8842299 乳癌術後後遺症 T889乳がん術後障害 8842299 乳癌術後後遺症 T889乳癌術後障害 8842299 乳癌術後後遺症 T889解体型統合失調症 8842300 破瓜型統合失調症 F201解体型分裂病 8842300 破瓜型統合失調症 F201破瓜型精神分裂病 8842300 破瓜型統合失調症 F201破瓜型分裂病 8842300 破瓜型統合失調症 F201破瓜病 8842300 破瓜型統合失調症 F201パラフレニー型統合失調症 8842301 妄想型統合失調症 F200パラフレニー型分裂病 8842301 妄想型統合失調症 F200妄想型精神分裂病 8842301 妄想型統合失調症 F200妄想型分裂病 8842301 妄想型統合失調症 F200声帯嚢胞 8842303 声帯のう胞 J383右軸偏位 8842306 心電図右軸偏位 R943肛門皮膚垂 8842307 肛門皮垂 K628痔瘻がん 8842315 痔瘻癌 C211ドーパー反応性ジストニア 8842321 ドーパ反応性ジストニア G241ドーパー反応性ジストニー 8842321 ドーパ反応性ジストニア G241ドーパ反応性ジストニー 8842321 ドーパ反応性ジストニア G241ドパ反応性ジストニア 8842321 ドーパ反応性ジストニア G241ドパ反応性ジストニー 8842321 ドーパ反応性ジストニア G241多発性単ニューロパシー 8842322 多発性単ニューロパチー G587ソーセージ様ニューロパシー 8842324 遺伝性圧脆弱性ニューロパチー G608ソーセージ様ニューロパチー 8842324 遺伝性圧脆弱性ニューロパチー G608トマキュラニューロパシー 8842324 遺伝性圧脆弱性ニューロパチー G608トマキュラニューロパチー 8842324 遺伝性圧脆弱性ニューロパチー G608遺伝性圧脆弱性ニューロパシー 8842324 遺伝性圧脆弱性ニューロパチー G608眼球クローヌス 8842325 オプソクローヌス R258家族性ALS 8842326 家族性筋萎縮性側索硬化症 G122足関節部ヒグローマ 8842330 足関節部のう胞性リンパ管腫 D181足関節部ヒグローム 8842330 足関節部のう胞性リンパ管腫 D181足関節部嚢胞性リンパ管腫 8842330 足関節部のう胞性リンパ管腫 D181肘関節部ヒグローマ 8842331 肘関節部のう胞性リンパ管腫 D181肘関節部ヒグローム 8842331 肘関節部のう胞性リンパ管腫 D181肘関節部嚢胞性リンパ管腫 8842331 肘関節部のう胞性リンパ管腫 D181頚部嚢胞性リンパ管腫 8842332 頚部のう胞性リンパ管腫 D181頸部のう胞性リンパ管腫 8842332 頚部のう胞性リンパ管腫 D181外傷性三角線維軟骨複合体損傷 8842335 TFCC損傷 S668家族性若年性ネフロン癆 8842338 家族性若年性ネフロンろう Q615感染性顎関節炎 8842339 化膿性顎関節炎 K076通顆骨折 8842344 上腕骨通顆骨折 S4240閉鎖性上腕骨通顆骨折 8842344 上腕骨通顆骨折 S4240好中球減少性発熱 8842350 発熱性好中球減少症 D70放射線口内炎 8842353 放射線性口内炎 K121アクチバトール(FKO)不適合 8842356 アクチバトール不適合 T888アタッチメント不適 8842357 アタッチメント不適合 T888

Page 174: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

173

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

第4指基節骨骨端線損傷 8842366 環指基節骨骨端線損傷 S6260第4指中節骨骨端線損傷 8842367 環指中節骨骨端線損傷 S6260CLフテキ 8842374 クラスプ不適合 T888CL不適合 8842374 クラスプ不適合 T888クラスプフテキ 8842374 クラスプ不適合 T888鉤フテキ 8842374 クラスプ不適合 T888鉤不適合 8842374 クラスプ不適合 T888EAGLE症候群 8842375 茎状突起過長症 H748イーグル症候群 8842375 茎状突起過長症 H748過長茎状突起 8842375 茎状突起過長症 H748過長茎状突起症 8842375 茎状突起過長症 H748支台築造不適合 8842376 コア不適合 T888要調整鉤歯 8842379 鉤歯 T888コリン作動性急性悪化 8842381 コリン作動性クリーゼ T440コリン作動性急性恐慌 8842381 コリン作動性クリーゼ T440コリン性クリーゼ 8842381 コリン作動性クリーゼ T440根面板不適 8842382 根面板不適合 T888第2指基節骨骨端線損傷 8842385 示指基節骨骨端線損傷 S6260第2指中節骨骨端線損傷 8842386 示指中節骨骨端線損傷 S6260歯周治療用装置不適 8842387 歯周治療用装置不適合 T888第5指基節骨骨端線損傷 8842389 小指基節骨骨端線損傷 S6260第5指中節骨骨端線損傷 8842390 小指中節骨骨端線損傷 S6260帯環マルチブラケット装置フテキ 8842408 帯環マルチブラケット装置不適合 T888第3指基節骨骨端線損傷 8842412 中指基節骨骨端線損傷 S6260第3指中節骨骨端線損傷 8842413 中指中節骨骨端線損傷 S6260アクチバトール式歯ぎしり防止装置不適合 8842418 歯ぎしり防止装置不適合 T888ナイトガード式歯ぎしり防止装置不適合 8842418 歯ぎしり防止装置不適合 T888歯ぎしり防止装置不適 8842418 歯ぎしり防止装置不適合 T888附加装置不適合 8842423 付加装置不適合 T888BR過高 8842426 ブリッジ過高 T888BRフテキ 8842427 ブリッジ不適合 T888BR不適合 8842427 ブリッジ不適合 T888補綴隙不適 8842433 補綴隙不適合 T888第1指基節骨骨端線損傷 8842436 母指基節骨骨端線損傷 S6250第1足指基節骨骨端線損傷 8842437 母趾基節骨骨端線損傷 S9240第1趾基節骨骨端線損傷 8842437 母趾基節骨骨端線損傷 S9240メタルコアフテキ 8842446 メタルコア不適合 T888KIT(CD117)陽性GIST 8842453 KIT(CD117)陽性消化管間質腫瘍 D377KIT(CD117)陽性消化管GIST 8842453 KIT(CD117)陽性消化管間質腫瘍 D377S字状結腸過長症 8842454 S状結腸過長症 Q438過S状結腸 8842454 S状結腸過長症 Q438過大S字結腸症 8842454 S状結腸過長症 Q438過長S状結腸 8842454 S状結腸過長症 Q438S字状結腸狭窄症 8842455 S状結腸狭窄症 K566S状結腸狭窄 8842455 S状結腸狭窄症 K566咽頭扁桃肥大 8842456 アデノイド肥大 J352慢性アデノイド肥大 8842456 アデノイド肥大 J352ALPERS病 8842457 アルパース病 G318灰白質変性 8842457 アルパース病 G318WENCKEBACH 型ブロック 8842458 ウェンケバッハ型第2度房室ブロック I441WENCKEBACH 型第2度房室ブロック 8842458 ウェンケバッハ型第2度房室ブロック I441ウェンケバッハ型ブロック 8842458 ウェンケバッハ型第2度房室ブロック I441植え込み型除細動器植え込み後 8842462 埋込型除細動器移植状態 Z958植え込み型除細動器植込み後 8842462 埋込型除細動器移植状態 Z958植込み型除細動器植え込み後 8842462 埋込型除細動器移植状態 Z958植込み型除細動器植込み後 8842462 埋込型除細動器移植状態 Z958歯槽化膿症 8842468 化膿性歯槽骨炎 K103痔核嵌頓 8842469 嵌頓痔核 I848顎骨周囲炎 8842474 顎骨骨膜炎 K102顎骨膜炎 8842474 顎骨骨膜炎 K102胸部棘突起骨折 8842484 胸椎棘突起骨折 S2200偽性BARTTER症候群 8842486 偽性バーター症候群 E876冠不適 8842491 歯冠補綴物不適合 T888冠不適合 8842491 歯冠補綴物不適合 T888膝窩部ヒグローマ 8842498 膝窩部のう胞性リンパ管腫 D181膝窩部嚢胞性リンパ管腫 8842498 膝窩部のう胞性リンパ管腫 D181内側側副靭帯損傷 8842499 膝内側側副靱帯損傷 S834内側側副靱帯損傷 8842499 膝内側側副靱帯損傷 S834膝内側側副靭帯損傷 8842499 膝内側側副靱帯損傷 S834収縮期高血圧 8842500 収縮期高血圧症 I10小脳血管芽細胞腫 8842501 小脳血管芽腫 D431胃食道静脈瘤 8842502 食道胃静脈瘤 I859心因反応精神薄弱 8842503 心因反応精神遅滞 F239心房性頻拍 8842505 心房頻拍 I471心房性頻拍(症) 8842505 心房頻拍 I471

Page 175: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

174

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

心房性頻拍症 8842505 心房頻拍 I471球後部潰瘍 8842506 十二指腸球後部潰瘍 K269上顎骨周囲炎 8842509 上顎骨骨膜炎 K102脊柱の良性腫瘍 8842511 脊椎良性腫瘍 D166接合部調律脈 8842512 接合部調律 I492双極性障害 8842517 双極性感情障害 F319食道大動脈瘻 8842519 大動脈食道瘻 I772硬化性歯槽骨炎 8842520 緻密性歯槽骨炎 K103洞休止 8842523 洞停止 I455心膜内乳び貯留 8842525 乳び心のう液貯留 I313乳び心嚢液貯留 8842525 乳び心のう液貯留 I313乳び心膜 8842525 乳び心のう液貯留 I313乳房微小石灰化 8842526 乳房微細石灰化 R92脳循環障害 8842527 脳循環不全 I678脳循環不全(症) 8842527 脳循環不全 I678脳循環不全症 8842527 脳循環不全 I678小型球形ウイルス性腸炎 8842528 ノロウイルス性腸炎 A081肺血管破裂 8842529 肺動脈破裂 I288白衣性高血圧 8842530 白衣高血圧 R030抜歯後歯槽炎 8842532 抜歯後歯槽骨炎 K103不整脈原性右室異形成 8842533 不整脈原性右室心筋症 I428歯の先天欠如 8842534 部分無歯症 K000歯数不足 8842534 部分無歯症 K000歯数不足(症) 8842534 部分無歯症 K000歯数不足症 8842534 部分無歯症 K000先欠 8842534 部分無歯症 K000先天欠如歯 8842534 部分無歯症 K000先天性欠損歯 8842534 部分無歯症 K000先天性欠如歯 8842534 部分無歯症 K000先天性部分無歯症 8842534 部分無歯症 K000部分的無歯症 8842534 部分無歯症 K000乏歯症 8842534 部分無歯症 K000化膿性顎放射線骨壊死 8842536 放射線性化膿性顎骨壊死 K102顎骨骨疽 8842536 放射線性化膿性顎骨壊死 K102顎放射線骨壊死 8842537 放射線性顎骨壊死 K102発作性結節性頻脈症 8842538 発作性接合部頻拍 I471発作性接合部頻脈症 8842538 発作性接合部頻拍 I471慢性顎放射線骨壊死 8842539 慢性放射線性顎骨壊死 K102モビッツ2型ブロック 8842540 モビッツ2型第2度房室ブロック I441薬剤性QT延長症候群 8842541 薬物性QT延長症候群 I490CPAOA 8842543 来院時心肺停止 I469DOA 8842543 来院時心肺停止 I469到着時死亡 8842543 来院時心肺停止 I469到着時心肺停止 8842543 来院時心肺停止 I469来院時死亡 8842543 来院時心肺停止 I469アルコール性痴呆 8842547 アルコール性認知症 F1072型アルツハイマー病 8842548 アルツハイマー型初老期認知症 G300アルツハイマー型初老期痴呆 8842548 アルツハイマー型初老期認知症 G300アルツハイマー型早発性痴呆 8842548 アルツハイマー型初老期認知症 G300アルツハイマー型早発性認知症 8842548 アルツハイマー型初老期認知症 G300早発性ALZHEIMER病 8842548 アルツハイマー型初老期認知症 G300早発性アルツハイマー病 8842548 アルツハイマー型初老期認知症 G300アルツハイマー型痴呆 8842549 アルツハイマー型認知症 G309アルツハイマー型非定型痴呆 8842550 アルツハイマー型非定型認知症 G308アルツハイマー型老年痴呆 8842551 アルツハイマー型老年認知症 G301第1型ALZHEIMER病 8842551 アルツハイマー型老年認知症 G301第1型アルツハイマー病 8842551 アルツハイマー型老年認知症 G301晩発性ALZHEIMER病 8842551 アルツハイマー型老年認知症 G301晩発性アルツハイマー病 8842551 アルツハイマー型老年認知症 G301WILLIAMS症候群 8842554 ウイリアムズ症候群 Q253ウィリアムズ症候群 8842554 ウイリアムズ症候群 Q253遠心咬合 8842555 下顎遠心咬合 K072下顎歯肉がん 8842556 下顎歯肉癌 C031下顎歯肉の悪性腫瘍 8842556 下顎歯肉癌 C031下歯肉がん 8842556 下顎歯肉癌 C031下歯肉癌 8842556 下顎歯肉癌 C031下顎歯肉頬移行部がん 8842557 下顎歯肉頬移行部癌 C061下顎歯肉頬移行部悪性腫瘍 8842557 下顎歯肉頬移行部癌 C061下顎両側臼歯舌側転位 8842558 下顎両側臼歯舌側転位咬合 K072下肢の悪性黒色腫 8842559 下肢悪性黒色腫 C437下唇赤唇部がん 8842560 下唇赤唇部癌 C001下唇赤唇部悪性腫瘍 8842560 下唇赤唇部癌 C001第4指屈筋腱癒着 8842561 環指屈筋腱癒着 M678眼瞼の悪性黒色腫 8842562 眼瞼悪性黒色腫 C431急性発症の血管性痴呆 8842565 急性発症の血管性認知症 F010

Page 176: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

175

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

歯列弓狭窄 8842566 狭窄歯列弓 K073歯の傾斜 8842569 傾斜歯 K073歯牙傾斜 8842569 傾斜歯 K073アロポー 8842570 稽留性肢端皮膚炎 L402アロポー稽留性肢端皮膚炎 8842570 稽留性肢端皮膚炎 L402稽留性先端皮膚炎 8842570 稽留性肢端皮膚炎 L402血管性痴呆 8842571 血管性認知症 F019動脈硬化性痴呆 8842571 血管性認知症 F019動脈硬化性認知症 8842571 血管性認知症 F019脳血管性痴呆 8842571 血管性認知症 F019脳血管性認知症 8842571 血管性認知症 F019脳動脈硬化性痴呆 8842571 血管性認知症 F019脳動脈硬化性認知症 8842571 血管性認知症 F019限局性歯牙異形成症 8842574 限局性歯の異形成症 K004原発性変性痴呆 8842575 原発性認知症 F03原発性変性認知症 8842575 原発性認知症 F03橈骨神経深枝麻痺 8842576 後骨間神経麻痺 G563口唇の悪性黒色腫 8842577 口唇悪性黒色腫 C430口唇境界部がん 8842578 口唇境界部癌 C008口唇境界部悪性腫瘍 8842578 口唇境界部癌 C008口唇赤唇部がん 8842579 口唇赤唇部癌 C002口唇赤唇部悪性腫瘍 8842579 口唇赤唇部癌 C002隅角先鋭 8842582 咬頭先鋭 K002切縁先鋭 8842582 咬頭先鋭 K002第2指屈筋腱癒着 8842585 示指屈筋腱癒着 M678手根骨突き上げ症候群 8842586 尺骨突き上げ症候群 M8983第5指屈筋腱癒着 8842589 小指屈筋腱癒着 M678初老期痴呆 8842591 初老期認知症 F03上顎結節部がん 8842593 上顎結節部癌 C062上顎結節部悪性腫瘍 8842593 上顎結節部癌 C062上顎歯肉がん 8842594 上顎歯肉癌 C030上顎歯肉の悪性腫瘍 8842594 上顎歯肉癌 C030上歯肉がん 8842594 上顎歯肉癌 C030上歯肉癌 8842594 上顎歯肉癌 C030上顎歯肉頬移行部がん 8842595 上顎歯肉頬移行部癌 C061上顎歯肉頬移行部悪性腫瘍 8842595 上顎歯肉頬移行部癌 C061上肢の悪性黒色腫 8842596 上肢悪性黒色腫 C436上唇赤唇部がん 8842597 上唇赤唇部癌 C000上唇赤唇部悪性腫瘍 8842597 上唇赤唇部癌 C000急性熱性好中球性皮膚症 8842599 スイート病 L982熱性好中球性皮膚症 8842599 スイート病 L982舌面歯頚裂溝 8842600 切歯口蓋側溝 K002接触蕁麻疹 8842601 接触じんま疹 L506切縁咬合 8842602 切端咬合 K072舌尖がん 8842603 舌尖癌 C021舌尖悪性腫瘍 8842603 舌尖癌 C021叢生歯 8842607 叢生 K073叢生歯列 8842607 叢生 K073多発梗塞性痴呆 8842608 多発梗塞性認知症 F011白斑性母斑 8842611 脱色素性母斑 Q858第3指屈筋腱癒着 8842612 中指屈筋腱癒着 M678二次性痴呆 8842615 二次性認知症 F03妊婦性肝斑 8842617 妊娠性肝斑 O997痴呆 8842618 認知症 F03痴呆(症) 8842618 認知症 F03痴呆症 8842618 認知症 F03痴呆状態 8842618 認知症 F03認知症状態 8842618 認知症 F03痴呆に重なったせん妄 8842619 認知症に重なったせん妄 F051痴呆に重ならないせん妄 8842620 認知症に重ならないせん妄 F050脳リピドーシスの痴呆 8842621 脳リピドーシスの認知症 E756破壊性脊椎炎 8842622 破壊性脊椎関節症 M4789破壊性脊椎症 8842622 破壊性脊椎関節症 M4789フッ素性斑状エナメル質 8842623 歯のフッ素症 K003フッ素沈着症 8842623 歯のフッ素症 K003歯のフッ素沈着症 8842623 歯のフッ素症 K003歯牙フッ素症 8842623 歯のフッ素症 K003乾燥型湿疹 8842624 皮脂欠乏性湿疹 L853乾燥性湿疹 8842624 皮脂欠乏性湿疹 L853皮脂欠乏性皮膚炎 8842624 皮脂欠乏性湿疹 L853皮膚乾燥性皮膚炎 8842624 皮脂欠乏性湿疹 L853皮質下血管性痴呆 8842625 皮質下認知症 F012皮質痴呆 8842626 皮質認知症 F011十二指腸傍ヘルニア 8842630 傍十二指腸ヘルニア K458第1指屈筋腱癒着 8842631 母指屈筋腱癒着 M678

Page 177: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

176

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

老人性紫斑病 8842636 老人性紫斑 D692老年性紫斑病 8842636 老人性紫斑 D692老人性痴呆症 8842637 老年期認知症 F03老人性認知症 8842637 老年期認知症 F03老年期痴呆 8842637 老年期認知症 F03老年痴呆 8842637 老年期認知症 F03老年認知症 8842637 老年期認知症 F03妄想型老年期痴呆 8842638 老年期認知症妄想型 F03妄想型老年期認知症 8842638 老年期認知症妄想型 F03老年期痴呆妄想型 8842638 老年期認知症妄想型 F03抑うつ型老年期痴呆 8842639 老年期認知症抑うつ型 F03抑うつ型老年期認知症 8842639 老年期認知症抑うつ型 F03老年期痴呆抑うつ型 8842639 老年期認知症抑うつ型 F03CAPDカテーテル感染症 8842649 CAPD出口部感染 T857CAPDカテ感染 8842649 CAPD出口部感染 T857腹膜透析カテーテル出口感染 8842649 CAPD出口部感染 T857腹膜透析カテーテル出口部感染 8842649 CAPD出口部感染 T857SRイソシットインレー脱落 8842653 SRイソシットインレー脱離 T888SRイソシットインレー破折 8842655 SRイソシットインレー破損 T888SRイソシットインレーフテキ 8842656 SRイソシットインレー不適合 T888悪性下垂体腺腫 8842658 悪性下垂体腫瘍 C751下垂体の悪性腫瘍 8842658 悪性下垂体腫瘍 C751悪性停留睾丸 8842661 悪性停留精巣 C620停留精巣の悪性腫瘍 8842661 悪性停留精巣 C620停留睾丸悪性化 8842661 悪性停留精巣 C620頭蓋咽頭悪性腫瘍 8842662 悪性頭蓋咽頭腫 C752頭蓋咽頭管の悪性腫瘍 8842662 悪性頭蓋咽頭腫 C752脳室悪性髄膜腫 8842663 悪性脳室髄膜腫 C700胃管がん 8842666 胃管癌 C169胃がん骨転移 8842667 胃癌骨転移 C795食道逆流症 8842668 胃食道逆流症 K219遺伝性大腸がん 8842670 遺伝性大腸癌 C189大腸多発性ポリープがん 8842670 遺伝性大腸癌 C189大腸多発性ポリープ癌 8842670 遺伝性大腸癌 C189遺伝性非ポリポーシス大腸がん 8842671 遺伝性非ポリポーシス大腸癌 C189インレーブリッジ脱落 8842673 インレーブリッジ脱離 T888インレーブリッジ破折 8842674 インレーブリッジ破損 T888インレーBRフテキ 8842675 インレーブリッジ不適合 T888インレーブリッジフテキ 8842675 インレーブリッジ不適合 T888肺動脈漏斗部狭窄 8842676 右室漏斗部狭窄 Q243肺動脈漏斗部狭窄症 8842676 右室漏斗部狭窄 Q243右大動脈弓 8842677 右側大動脈弓 Q254会陰部ページェット病 8842678 会陰部パジェット病 C445開面金属冠脱落 8842682 開面金属冠脱離 T888開面金属冠破折 8842683 開面金属冠破損 T888過重型妊娠高血圧腎症 8842687 加重型妊娠高血圧腎症 O11たな障害 8842688 滑膜ひだ障害 M678タナ障害 8842688 滑膜ひだ障害 M678棚障害 8842688 滑膜ひだ障害 M678膝関節タナ障害 8842688 滑膜ひだ障害 M678仮封脱落 8842689 仮封脱離 T888下部胆管がん 8842690 下部胆管癌 C240肝がん骨転移 8842692 肝癌骨転移 C795外陰部ページェット病 8842695 外陰部パジェット病 C519眼窩神経芽細胞腫 8842697 眼窩神経芽腫 C696急性統合失調性エピソード 8842698 急性統合失調症性エピソード F208急性統合失調性挿話 8842698 急性統合失調症性エピソード F208急性分裂病性エピソード 8842698 急性統合失調症性エピソード F208急性分裂病性挿話 8842698 急性統合失調症性エピソード F208急性統合失調様精神病性障害 8842699 急性統合失調症様精神病性障害 F232急性分裂病様精神病性障害 8842699 急性統合失調症様精神病性障害 F232胸部下部食道がん 8842701 胸部下部食道癌 C151胸部上部食道がん 8842702 胸部上部食道癌 C151胸部中部食道がん 8842703 胸部中部食道癌 C151金属裏装DUM破折 8842704 金属裏装ポンティック破損 T888金属裏装DUM破損 8842704 金属裏装ポンティック破損 T888金属裏装ダミー破折 8842704 金属裏装ポンティック破損 T888金属裏装ダミー破損 8842704 金属裏装ポンティック破損 T888金属裏装ポンティック破折 8842704 金属裏装ポンティック破損 T888義歯フテキ 8842706 義歯不適合 T888CL嵌入 8842707 クラスプ嵌入 T888鉤嵌入 8842707 クラスプ嵌入 T888CL脱落 8842708 クラスプ脱離 T888CL脱離 8842708 クラスプ脱離 T888クラスプ脱落 8842708 クラスプ脱離 T888

Page 178: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

177

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

鉤脱落 8842708 クラスプ脱離 T888鉤脱離 8842708 クラスプ脱離 T888軽症妊娠中毒症 8842709 軽症妊娠高血圧症候群 O13軽度子癇前症 8842709 軽症妊娠高血圧症候群 O13頚動脈小体の悪性腫瘍 8842710 頚動脈小体悪性腫瘍 C754頸動脈小体の悪性腫瘍 8842710 頚動脈小体悪性腫瘍 C754頸動脈小体悪性腫瘍 8842710 頚動脈小体悪性腫瘍 C754頸部動静脈瘻 8842711 頚部動静脈瘻 I770頚皮膚悪性腫瘍 8842712 頚部皮膚悪性腫瘍 C444頚皮膚悪性新生物 8842712 頚部皮膚悪性腫瘍 C444頸皮膚悪性腫瘍 8842712 頚部皮膚悪性腫瘍 C444頸部皮膚悪性腫瘍 8842712 頚部皮膚悪性腫瘍 C444PNET 8842713 原始神経外胚葉腫瘍 C719原始神経外胚葉性腫瘍 8842713 原始神経外胚葉腫瘍 C719未分化神経外胚葉性腫瘍 8842713 原始神経外胚葉腫瘍 C719コア脱落 8842714 コア脱離 T888支台築造脱落 8842714 コア脱離 T888支台築造脱離 8842714 コア脱離 T888コア破折 8842715 コア破損 T888支台築造破折 8842715 コア破損 T888支台築造破損 8842715 コア破損 T888HJK脱落 8842716 硬質レジンジャケット冠脱離 T888HJK脱離 8842716 硬質レジンジャケット冠脱離 T888硬質レジンジャケット冠(HJK)脱落 8842716 硬質レジンジャケット冠脱離 T888硬質レジンジャケット冠脱落 8842716 硬質レジンジャケット冠脱離 T888後縦隔の悪性腫瘍 8842717 後縦隔悪性腫瘍 C382甲状腺がん骨転移 8842718 甲状腺癌骨転移 C795肛門部潰瘍 8842720 肛門潰瘍 K626肛囲皮膚がん 8842721 肛門部皮膚癌 C445肛囲皮膚癌 8842721 肛門部皮膚癌 C445肛門周囲皮膚がん 8842721 肛門部皮膚癌 C445肛門周囲皮膚癌 8842721 肛門部皮膚癌 C445肛門皮膚がん 8842721 肛門部皮膚癌 C445肛門皮膚癌 8842721 肛門部皮膚癌 C445肛門部皮膚がん 8842721 肛門部皮膚癌 C445肛門扁平上皮がん 8842722 肛門扁平上皮癌 C210混合型妊娠中毒症 8842726 混合型妊娠高血圧症候群 O13根面板脱落 8842733 根面板脱離 T888根面板破折 8842734 根面板破損 T888TEK脱落 8842737 暫間被覆冠脱離 T888暫間被覆冠(TEK)脱落 8842737 暫間被覆冠脱離 T888暫間被覆冠脱落 8842737 暫間被覆冠脱離 T888SK脱落 8842738 歯冠継続歯脱離 T888SK脱離 8842738 歯冠継続歯脱離 T888歯冠継続歯脱落 8842738 歯冠継続歯脱離 T888歯冠継続歯脱落(SK) 8842738 歯冠継続歯脱離 T888子宮頚微少浸潤がん 8842739 子宮頚部微小浸潤癌 C539子宮頚微少浸潤癌 8842739 子宮頚部微小浸潤癌 C539子宮頚部微小浸潤がん 8842739 子宮頚部微小浸潤癌 C539子宮頸微少浸潤がん 8842739 子宮頚部微小浸潤癌 C539子宮頸微少浸潤癌 8842739 子宮頚部微小浸潤癌 C539子宮頸部微小浸潤癌 8842739 子宮頚部微小浸潤癌 C539松果体の悪性腫瘍 8842743 松果体悪性腫瘍 C753食道基底細胞がん 8842748 食道基底細胞癌 C159食道小細胞がん 8842751 食道小細胞癌 C159食道腺がん 8842753 食道腺癌 C159食道腺様嚢胞がん 8842754 食道腺様のう胞癌 C159食道腺様嚢胞癌 8842754 食道腺様のう胞癌 C159食道粘表皮がん 8842755 食道粘表皮癌 C159食道表在がん 8842756 食道表在癌 C159表在型食道がん 8842756 食道表在癌 C159表在型食道癌 8842756 食道表在癌 C159表在性食道悪性腫瘍 8842756 食道表在癌 C159食道未分化がん 8842757 食道未分化癌 C159神経芽細胞腫 8842758 神経芽腫 C749進行性乳がん 8842759 進行乳癌 C509進行性乳癌 8842759 進行乳癌 C509進行乳がん 8842759 進行乳癌 C509JK脱落 8842763 ジャケット冠脱離 T888JK脱離 8842763 ジャケット冠脱離 T888ジャケット(JK)冠脱落 8842763 ジャケット冠脱離 T888ジャケット冠脱落 8842763 ジャケット冠脱離 T888重症妊娠中毒症 8842765 重症妊娠高血圧症候群 O141充填物脱落 8842766 充填物脱離 T888充填物穿孔 8842767 充填物破損 T888

Page 179: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

178

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

充填物破折 8842767 充填物破損 T888充填物磨耗 8842767 充填物破損 T888純粋型妊娠中毒症 8842768 純粋型妊娠高血圧症候群 O149上部胆管がん 8842770 上部胆管癌 C240腎がん骨転移 8842771 腎癌骨転移 C795人工歯脱落 8842772 人工歯脱離 T888膵腺房細胞がん 8842774 膵腺房細胞癌 C259スクリューポスト脱落 8842775 スクリューポスト脱離 T888スクリューポスト破折 8842776 スクリューポスト破損 T888スクリューポストフテキ 8842777 スクリューポスト不適合 T888スパー破折 8842778 スパー破損 T888成人型大動脈狭窄症 8842780 成人型大動脈縮窄症 I700前縦隔の悪性腫瘍 8842781 前縦隔悪性腫瘍 C381前装CK前装部脱落 8842782 前装鋳造冠前装部脱離 T888前装CK前装部脱離 8842782 前装鋳造冠前装部脱離 T888前装鋳造冠前装部脱落 8842782 前装鋳造冠前装部脱離 T888前装CK前装部破折 8842783 前装鋳造冠前装部破損 T888前装CK前装部破損 8842783 前装鋳造冠前装部破損 T888前装鋳造冠前装部破折 8842783 前装鋳造冠前装部破損 T888前装CK前装部フテキ 8842784 前装鋳造冠前装部不適合 T888前装CK前装部不適合 8842784 前装鋳造冠前装部不適合 T888前装CK脱落 8842785 前装鋳造冠脱離 T888前装CK脱離 8842785 前装鋳造冠脱離 T888前装鋳造冠脱落 8842785 前装鋳造冠脱離 T888前装鋳造DUM破折 8842786 前装鋳造ポンティック破損 T888前装鋳造DUM破損 8842786 前装鋳造ポンティック破損 T888前装鋳造ダミー破折 8842786 前装鋳造ポンティック破損 T888前装鋳造ダミー破損 8842786 前装鋳造ポンティック破損 T888前装鋳造ポンティック破折 8842786 前装鋳造ポンティック破損 T888FCK脱落 8842787 全部鋳造冠脱離 T888FCK脱離 8842787 全部鋳造冠脱離 T888全部鋳造冠(FCK)脱落 8842787 全部鋳造冠脱離 T888全部鋳造冠脱落 8842787 全部鋳造冠脱離 T888前立腺がん骨転移 8842788 前立腺癌骨転移 C795前立腺神経内分泌がん 8842789 前立腺神経内分泌癌 C61TAPVC 8842790 総肺静脈還流異常 Q262TAPVD 8842790 総肺静脈還流異常 Q262TAPVR 8842790 総肺静脈還流異常 Q262全肺静脈還流異常 8842790 総肺静脈還流異常 Q262総肺静脈環流異常 8842790 総肺静脈還流異常 Q262側頭葉神経膠芽腫 8842793 側頭葉膠芽腫 C712CCK脱落 8842795 帯環金属冠脱離 T888CCK脱離 8842795 帯環金属冠脱離 T888PK脱落 8842795 帯環金属冠脱離 T888PK脱離 8842795 帯環金属冠脱離 T888帯環金属冠脱落 8842795 帯環金属冠脱離 T888嚼面圧印冠脱落 8842795 帯環金属冠脱離 T888嚼面圧印冠脱離 8842795 帯環金属冠脱離 T888嚼面充実冠脱落 8842795 帯環金属冠脱離 T888嚼面充実冠脱離 8842795 帯環金属冠脱離 T888嚼面鋳造冠脱落 8842795 帯環金属冠脱離 T888嚼面鋳造冠脱離 8842795 帯環金属冠脱離 T888CCK破折 8842796 帯環金属冠破損 T888CCK破損 8842796 帯環金属冠破損 T888PK破折 8842796 帯環金属冠破損 T888PK破損 8842796 帯環金属冠破損 T888帯環金属冠破折 8842796 帯環金属冠破損 T888嚼面圧印冠破折 8842796 帯環金属冠破損 T888嚼面圧印冠破損 8842796 帯環金属冠破損 T888嚼面充実冠破折 8842796 帯環金属冠破損 T888嚼面充実冠破損 8842796 帯環金属冠破損 T888嚼面鋳造冠破折 8842796 帯環金属冠破損 T888嚼面鋳造冠破損 8842796 帯環金属冠破損 T888CCK不適合 8842797 帯環金属冠不適合 T888PK不適合 8842797 帯環金属冠不適合 T888嚼面圧印冠不適合 8842797 帯環金属冠不適合 T888嚼面充実冠不適合 8842797 帯環金属冠不適合 T888嚼面鋳造冠不適合 8842797 帯環金属冠不適合 T888TAUSSIG BING奇形 8842798 タウシッヒ・ビング症候群 Q201TAUSSIG BING症候群 8842798 タウシッヒ・ビング症候群 Q201タウシグ・ビング症候群 8842798 タウシッヒ・ビング症候群 Q201タウシッグ・ビング症候群 8842798 タウシッヒ・ビング症候群 Q201多型慢性痒疹 8842799 多形慢性痒疹 L282慢性多型痒疹 8842799 多形慢性痒疹 L282慢性多形痒疹 8842799 多形慢性痒疹 L282

Page 180: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

179

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

短期統合失調様障害 8842801 短期統合失調症様障害 F232短期統合失調様精神病 8842801 短期統合失調症様障害 F232短期分裂病様障害 8842801 短期統合失調症様障害 F232短期分裂病様精神病 8842801 短期統合失調症様障害 F232大腸粘液がん 8842802 大腸粘液癌 C189大腸粘液細胞がん 8842802 大腸粘液癌 C189大腸粘液細胞癌 8842802 大腸粘液癌 C189後期妊娠中毒症 8842804 遅発型妊娠高血圧症候群 O149晩期妊娠中毒 8842804 遅発型妊娠高血圧症候群 O149鋳造DUM破折 8842806 鋳造ポンティック破損 T888鋳造DUM破損 8842806 鋳造ポンティック破損 T888鋳造ダミー破損 8842806 鋳造ポンティック破損 T888鋳造ポンティック破折 8842806 鋳造ポンティック破損 T888中部胆管がん 8842807 中部胆管癌 C240直腸S状結腸がん 8842808 直腸S状部結腸癌 C19直腸S状結腸癌 8842808 直腸S状部結腸癌 C19直腸S状部結腸がん 8842808 直腸S状部結腸癌 C19統合失調型障害 8842813 統合失調症型障害 F21分裂病型障害 8842813 統合失調症型障害 F21統合失調症状を伴う急性錯乱 8842815 統合失調症症状を伴う急性錯乱 F231分裂病症状を伴う急性錯乱 8842815 統合失調症症状を伴う急性錯乱 F231統合失調症状を伴う急性多形性精神病性障害 8842816 統合失調症症状あり急性多形性精神病性障害 F231分裂病症状を伴う急性多形性精神病性障害 8842816 統合失調症症状あり急性多形性精神病性障害 F231統合失調症状を伴う類循環精神病 8842817 統合失調症症状を伴う類循環精神病 F231分裂病症状を伴う類循環精神病 8842817 統合失調症症状を伴う類循環精神病 F231統合失調症状を伴わない急性錯乱 8842818 統合失調症症状を伴わない急性錯乱 F230分裂病症状を伴わない急性錯乱 8842818 統合失調症症状を伴わない急性錯乱 F230統合失調症状を伴わない急性多形性精神病性障害 8842819 統合失調症症状なし急性多形性精神病性障害 F230分裂病症状を伴わない急性多形性精神病性障害 8842819 統合失調症症状なし急性多形性精神病性障害 F230統合失調症状を伴わない類循環精神病 8842820 統合失調症症状を伴わない類循環精神病 F230分裂病症状を伴わない類循環精神病 8842820 統合失調症症状を伴わない類循環精神病 F230精神分裂反応 8842822 統合失調症性反応 F232統合失調性反応 8842822 統合失調症性反応 F232分裂病性反応 8842822 統合失調症性反応 F232乳歯金属冠脱落 8842824 乳歯金属冠脱離 T888乳頭メラノーマ 8842825 乳頭悪性黒色腫 C435乳房葉状肉腫 8842826 乳房葉状腫瘍 D486子癇前症 8842827 妊娠高血圧症候群 O149妊娠中毒症 8842827 妊娠高血圧症候群 O149妊娠中毒網膜症 8842829 妊娠高血圧網膜症 O268肺がん骨転移 8842830 肺癌骨転移 C795肺がん肉腫 8842831 肺癌肉腫 C349肺腺扁平上皮がん 8842832 肺腺扁平上皮癌 C349肺腺様嚢胞がん 8842833 肺腺様のう胞癌 C349肺腺様嚢胞癌 8842833 肺腺様のう胞癌 C349肺粘表皮がん 8842834 肺粘表皮癌 C349肺門部肺がん 8842835 肺門部肺癌 C340BYLER病 8842836 バイラー病 K710進行性家族性肝内胆汁うっ滞症 8842836 バイラー病 K710パラタルバー脱落 8842838 パラタルバー脱離 T888パラタルバー破折 8842839 パラタルバー破損 T888皮膚悪性線維組織球腫 8842841 皮膚悪性線維性組織球腫 C449先天性皮膚盲管 8842842 皮膚洞 Q059傍咽頭隙腫瘍 8842843 副咽頭間隙腫瘍 D370フック破折 8842846 フック破損 T888ぶどう膜メラノーマ 8842847 ぶどう膜悪性黒色腫 C694ブドウ膜メラノーマ 8842847 ぶどう膜悪性黒色腫 C694ブリッジ前装部脱落 8842849 ブリッジ前装部脱離 T888ブリッジ前装部破折 8842850 ブリッジ前装部破損 T888BR脱落 8842852 ブリッジ脱離 T888BR脱離 8842852 ブリッジ脱離 T888ブリッジ脱落 8842852 ブリッジ脱離 T888ペースメーカ電極断線 8842853 ペースメーカリード断線 T821DUM破折 8842854 ポンティック破損 T888DUM破損 8842854 ポンティック破損 T888ダミー破折 8842854 ポンティック破損 T888ダミー破損 8842854 ポンティック破損 T888ポンティック破折 8842854 ポンティック破損 T888非破裂性先天性脳動静脈瘤 8842855 未破裂先天性脳動静脈瘤 Q282非破裂性椎骨動脈解離 8842856 未破裂椎骨動脈解離 I670非破裂性内頚動脈解離 8842857 未破裂内頚動脈解離 I670非破裂性内頸動脈解離 8842857 未破裂内頚動脈解離 I670非破裂性脳動脈瘤 8842858 未破裂脳動脈瘤 I671メタルコア脱落 8842860 メタルコア脱離 T888メタルコア破折 8842861 メタルコア破損 T888

Page 181: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

180

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

MB脱落 8842862 メタルボンドクラウン脱離 T888MB脱離 8842862 メタルボンドクラウン脱離 T888メタルボンドクラウン脱落 8842862 メタルボンドクラウン脱離 T888陶材焼付鋳造冠脱落 8842862 メタルボンドクラウン脱離 T888陶材焼付鋳造冠脱離 8842862 メタルボンドクラウン脱離 T888MB破折 8842863 メタルボンドクラウン破損 T888MB破損 8842863 メタルボンドクラウン破損 T888メタルボンドクラウン破折 8842863 メタルボンドクラウン破損 T888陶材焼付鋳造冠破折 8842863 メタルボンドクラウン破損 T888陶材焼付鋳造冠破損 8842863 メタルボンドクラウン破損 T888MB不適合 8842864 メタルボンドクラウン不適合 T888陶材焼付鋳造冠不適合 8842864 メタルボンドクラウン不適合 T888MENIEREめまい 8842865 メニエール病 H810MENIERE症 8842865 メニエール病 H810MENIERE症候群 8842865 メニエール病 H810MENIERE病 8842865 メニエール病 H810メニエールめまい 8842865 メニエール病 H810メニエール症 8842865 メニエール病 H810メニエール症候群 8842865 メニエール病 H810メニエル症 8842865 メニエール病 H810メニエル症候群 8842865 メニエール病 H810メニエル病 8842865 メニエール病 H810メニエル様症候群 8842865 メニエール病 H810メニエル眩暈 8842865 メニエール病 H810毛様体の悪性腫瘍 8842867 毛様体悪性腫瘍 C694リテイナー脱落 8842870 リテイナー脱離 T888リテイナー破折 8842871 リテイナー破損 T888胸膜良性中皮腫 8842872 良性胸膜中皮腫 D190頭蓋咽頭管の良性腫瘍 8842874 良性頭蓋咽頭腫 D353頭蓋咽頭管良性腫瘍 8842874 良性頭蓋咽頭腫 D353頭蓋咽頭良性腫瘍 8842874 良性頭蓋咽頭腫 D353腹膜良性中皮腫 8842875 良性腹膜中皮腫 D191リンガルバー脱落 8842878 リンガルバー脱離 T888リンガルバー破折 8842879 リンガルバー破損 T888レスト破折 8842880 レスト破損 T888連結冠脱落 8842881 連結冠脱離 T888連結冠破折 8842882 連結冠破損 T888PTCA術後状態 8842886 PTCA術後 Z955経皮的冠動脈形成術後 8842886 PTCA術後 Z955経皮的冠動脈形成術術後 8842886 PTCA術後 Z955Wタイプ拡大装置破折 8842887 Wタイプ拡大装置破損 T888アクチバトール(FKO)破折 8842888 アクチバトール破損 T888アクチバトール(FKO)破損 8842888 アクチバトール破損 T888アクチバトール破折 8842888 アクチバトール破損 T888胃切後 8842889 胃切除術後 Z903胃切除後状態 8842889 胃切除術後 Z903胃切除術術後 8842889 胃切除術後 Z903胃全摘後状態 8842890 胃全摘術後 Z903胃全摘術術後 8842890 胃全摘術後 Z903インダイレクトボンディング装置脱落 8842891 インダイレクトボンディング装置脱離 T888インダイレクトボンディング装置破折 8842892 インダイレクトボンディング装置破損 T888インナーボータイプ拡大装置破折 8842893 インナーボータイプ拡大装置破損 T888オーラルスクリーン破折 8842894 オーラルスクリーン破損 T888オクルーザルスプリント破折 8842895 オクルーザルスプリント破損 T888拡大ネジ付き機能的顎矯正装置破折 8842896 拡大ネジ付き機能的顎矯正装置破損 T888緑色腫 8842897 顆粒球肉腫 C923顆粒球性肉腫 8842897 顆粒球肉腫 C923外傷性慢性硬膜下血腫・頭蓋内に達する開放創合併なし 8842898 外傷性慢性硬膜下血腫 S0650顎骨インプラント破折 8842899 顎骨インプラント破損 T888顎補綴物破折 8842900 顎補綴物破損 T888機能的顎矯正装置破折 8842901 機能的顎矯正装置破損 T888急性肺損傷 8842903 急性肺傷害 J984急速拡大装置破折 8842904 急速拡大装置破損 T888金属ブラケット脱落 8842907 金属ブラケット脱離 T888金属ブラケット破折 8842908 金属ブラケット破損 T888口蓋補綴物破折 8842911 口蓋補綴物破損 T888肝細胞・胆管細胞混合癌 8842916 混合型肝癌 C227肝細胞癌・胆管細胞癌の混合型 8842916 混合型肝癌 C227混合型肝がん 8842916 混合型肝癌 C227臍帯血移植後状態 8842917 臍帯血移植後 Z948歯科インプラント破折 8842918 歯科インプラント破損 T888歯周治療用装置脱落 8842919 歯周治療用装置脱離 T888歯周治療用装置破折 8842920 歯周治療用装置破損 T888IDC肉腫 8842921 指状嵌入細胞肉腫 C967アカラジア 8842924 食道アカラシア K220

Page 182: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

181

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

食道アカラジア 8842924 食道アカラシア K220食道無弛緩症 8842924 食道アカラシア K220噴門無弛緩症 8842924 食道アカラシア K220唇側弧線装置脱落 8842925 唇側弧線装置脱離 T888唇側弧線装置破折 8842926 唇側弧線装置破損 T888心臓弁置換手術後状態 8842927 心臓弁置換術後 Z952心臓弁置換術術後 8842927 心臓弁置換術後 Z952自己末梢血幹細胞移植後 8842928 自家末梢血幹細胞移植後 Z948人工血管移植後状態 8842931 人工血管移植後 Z958人工歯根アバットメント脱落 8842932 人工歯根アバットメント脱離 T888人工歯根アバットメント破折 8842933 人工歯根アバットメント破損 T888人工歯根上部構造脱落 8842934 人工歯根上部構造脱離 T888人工歯根上部構造破折 8842935 人工歯根上部構造破損 T888人工歯根脱落 8842936 人工歯根脱離 T888人工歯根破折 8842937 人工歯根破損 T888スケレトンタイプ拡大装置破折 8842939 スケレトンタイプ拡大装置破損 T888スケレトンタイプ急速拡大装置破折 8842940 スケレトンタイプ急速拡大装置破損 T888スケレトン型急速拡大装置不適合 8842941 スケレトンタイプ急速拡大装置不適合 T888スプリングリテーナー破折 8842942 スプリングリテーナー破損 T888スライディングプレート破折 8842943 スライディングプレート破損 T888GH分泌不全性低身長症 8842944 成長ホルモン分泌不全性低身長症 E230下垂体性小人症 8842944 成長ホルモン分泌不全性低身長症 E230下垂体性侏儒症 8842944 成長ホルモン分泌不全性低身長症 E230セクショナルアーチ脱落 8842945 セクショナルアーチ脱離 T888セクショナルアーチ破折 8842946 セクショナルアーチ破損 T888セラミックブラケット脱落 8842947 セラミックブラケット脱離 T888セラミックブラケット破折 8842948 セラミックブラケット破損 T888先天性アカラジア 8842949 先天性アカラシア Q395先天性巨大食道 8842949 先天性アカラシア Q395先天性食道拡張 8842949 先天性アカラシア Q395舌側弧線装置脱落 8842950 舌側弧線装置脱離 T888舌側弧線装置破折 8842951 舌側弧線装置破損 T888ACA動脈瘤 8842952 前大脳動脈瘤 I671双線弧線装置脱落 8842953 双線弧線装置脱離 T888双線弧線装置破折 8842954 双線弧線装置破損 T888亜急性壊死性リンパ節炎 8842957 組織球性壊死性リンパ節炎 D763亜急性頚部壊死性リンパ節炎 8842957 組織球性壊死性リンパ節炎 D763菊池病 8842957 組織球性壊死性リンパ節炎 D763頚部亜急性壊死性リンパ節炎 8842957 組織球性壊死性リンパ節炎 D763帯環マルチブラケット装置脱落 8842958 帯環マルチブラケット装置脱離 T888帯環マルチブラケット装置破折 8842959 帯環マルチブラケット装置破損 T888たこつぼ心筋症 8842962 たこつぼ型心筋症 I518タングクリブ破折 8842963 タングクリブ破損 T888胆のう摘出後状態 8842964 胆のう摘出術後 Z904胆のう摘出術術後 8842964 胆のう摘出術後 Z904胆摘後 8842964 胆のう摘出術後 Z904胆嚢摘出後状態 8842964 胆のう摘出術後 Z904胆嚢摘出術後 8842964 胆のう摘出術後 Z904胆嚢摘出術術後 8842964 胆のう摘出術後 Z904大腸絨毛腺腫 8842965 大腸腺腫 D126ダイナミックポジショナー破折 8842966 ダイナミックポジショナー破損 T888ダイレクトボンドマルチブラケット装置脱落 8842967 ダイレクトボンドマルチブラケット装置脱離 T888ダイレクトボンドマルチブラケット装置破折 8842968 ダイレクトボンドマルチブラケット装置破損 T888致死性小人症 8842969 致死性四肢短縮型低身長症 Q771ツースポジショナー破折 8842970 ツースポジショナー破損 T888トルキングアーチ脱落 8842972 トルキングアーチ脱離 T888トルキングアーチ破折 8842973 トルキングアーチ破損 T888同種骨髄移植 8842974 同種骨髄移植後 Z948同種骨髄移植後状態 8842974 同種骨髄移植後 Z948乳房切除後状態 8842977 乳房切除術後 Z901乳房切除術術後 8842977 乳房切除術後 Z901乳房切断後状態 8842977 乳房切除術後 Z901肺切後 8842978 肺切除術後 Z902肺切除後状態 8842978 肺切除術後 Z902肺切除術術後 8842978 肺切除術後 Z902アクチバトール式歯ぎしり防止装置破折 8842979 歯ぎしり防止装置破損 T888アクチバトール式歯ぎしり防止装置破損 8842979 歯ぎしり防止装置破損 T888ナイトガード式歯ぎしり防止装置破折 8842979 歯ぎしり防止装置破損 T888ナイトガード式歯ぎしり防止装置破損 8842979 歯ぎしり防止装置破損 T888歯ぎしり防止装置破折 8842979 歯ぎしり防止装置破損 T888発音補助装置破折 8842980 発音補助装置破損 T888発音補正装置破折 8842981 発音補正装置破損 T888PH陰性慢性骨髄性白血病 8842982 非定型慢性骨髄性白血病 C921フェイスボータイププロトラクター破折 8842983 フェイスボータイププロトラクター破損 T888付加装置脱落 8842984 付加装置脱離 T888

Page 183: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

182

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

附加装置脱落 8842984 付加装置脱離 T888附加装置脱離 8842984 付加装置脱離 T888付加装置破折 8842985 付加装置破損 T888附加装置破折 8842985 付加装置破損 T888附加装置破損 8842985 付加装置破損 T888フレームタイププロトラクター破折 8842986 フレームタイププロトラクター破損 T888プラスティックブラケット脱落 8842987 プラスティックブラケット脱離 T888プラスティックブラケット破折 8842988 プラスティックブラケット破損 T888PLUMMER-VINSON症候群 8842989 プランマー・ヴィンソン症候群 D501ケリー・パターソン症候群 8842989 プランマー・ヴィンソン症候群 D501パターソン・ケリー症候群 8842989 プランマー・ヴィンソン症候群 D501プランマー・ビンソン症候群 8842989 プランマー・ヴィンソン症候群 D501プレートタイプリテーナー破折 8842990 プレートタイプリテーナー破損 T888ヘッドギアー付ダイナミックポジショナー破折 8842991 ヘッドギア付ダイナミックポジショナー破損 T888ヘッドギアー付ダイナミックポジショナー破損 8842991 ヘッドギア付ダイナミックポジショナー破損 T888ヘッドギア付ダイナミックポジショナー破折 8842991 ヘッドギア付ダイナミックポジショナー破損 T888ヘッドギアー付ダイナミックポジショナー不適合 8842993 ヘッドギア付ダイナミックポジショナ不適合 T888ペースメーカ機能不全 8842995 ペースメーカ不全 T821人工ペースメーカ不全 8842995 ペースメーカ不全 T821ホールディングアーチ脱落 8842996 ホールディングアーチ脱離 T888ホールディングアーチ破折 8842997 ホールディングアーチ破損 T888補強線ハセツ 8842998 補強線破損 T888補強線破折 8842998 補強線破損 T888補綴隙破折 8842999 補綴隙破損 T888ホルンタイププロトラクター破折 8843000 ホルンタイププロトラクター破損 T888ボーンタイププロトラクター破折 8843001 ボーンタイププロトラクター破損 T888第1指基節骨開放骨折 8843002 母指基節骨開放骨折 S6251母指基節開放骨折 8843002 母指基節骨開放骨折 S6251第1指基節骨骨折 8843003 母指基節骨骨折 S6250母指基節骨折 8843003 母指基節骨骨折 S6250ポータータイプ拡大装置破折 8843004 ポータータイプ拡大装置破損 T888マキシラリトラクター破折 8843005 マキシラリトラクター破損 T888マスクタイププロトラクター破折 8843006 マスクタイププロトラクター破損 T888マルチブラケット装置脱落 8843007 マルチブラケット装置脱離 T888マルチブラケット装置破折 8843008 マルチブラケット装置破損 T888マンディブラリトラクター破折 8843009 マンディブラリトラクター破損 T888メタルリテーナー破折 8843013 メタルリテーナー破損 T888LARON型小人症 8843016 ラロン型低身長症 E343ラロンこびと 8843016 ラロン型低身長症 E343ラロン型小人症 8843016 ラロン型低身長症 E343ラロン症候群 8843016 ラロン型低身長症 E343リップバンパー破折 8843017 リップバンパー破損 T888リンガルアーチ脱落 8843018 リンガルアーチ脱離 T888リンガルアーチ破折 8843019 リンガルアーチ破損 T888リンガルブラケット装置脱落 8843020 リンガルブラケット装置脱離 T888リンガルブラケット装置破折 8843021 リンガルブラケット装置破損 T888FDC肉腫 8843022 濾胞樹状細胞腫瘍 C967樹状細網細胞肉腫 8843022 濾胞樹状細胞腫瘍 C967濾胞樹状細胞肉腫 8843022 濾胞樹状細胞腫瘍 C967EBウイルス性肝炎 8843023 EBウイルス肝炎 B270エプスタイン・バーウイルス肝炎 8843023 EBウイルス肝炎 B270エプスタイン・バーウイルス性肝炎 8843023 EBウイルス肝炎 B270ERCP後急性膵炎 8843024 ERCP後膵炎 K918FSWリテーナー脱落 8843025 FSWリテーナー脱離 T888FSWリテーナー破折 8843026 FSWリテーナー破損 T888FSWリテーナ不適合 8843027 FSWリテーナー不適合 T888副膵 8843028 異所性膵 Q453迷入膵 8843028 異所性膵 Q453胃の上皮内がん 8843029 胃上皮内癌 D002胃の上皮内癌 8843029 胃上皮内癌 D002胃上皮内がん 8843029 胃上皮内癌 D002下咽頭の良性腫瘍 8843030 下咽頭良性腫瘍 D107OAB 8843031 過活動膀胱 N328可徹性歯科矯正装置破折 8843033 可徹性歯科矯正装置破損 T888可徹性保定装置破折 8843034 可徹性保定装置破損 T888第4指化膿性腱鞘炎 8843035 環指化膿性腱鞘炎 M6504ガマ腫 8843039 がま腫 K116眼角の皮膚の上皮内がん 8843040 眼角皮膚上皮内癌 D041眼角の皮膚の上皮内癌 8843040 眼角皮膚上皮内癌 D041眼角の皮膚上皮内がん 8843040 眼角皮膚上皮内癌 D041眼角の皮膚上皮内癌 8843040 眼角皮膚上皮内癌 D041眼角皮膚上皮内がん 8843040 眼角皮膚上皮内癌 D041眼瞼の皮膚の上皮内がん 8843041 眼瞼皮膚上皮内癌 D041眼瞼の皮膚の上皮内癌 8843041 眼瞼皮膚上皮内癌 D041眼瞼の皮膚上皮内がん 8843041 眼瞼皮膚上皮内癌 D041

Page 184: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

183

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

眼瞼の皮膚上皮内癌 8843041 眼瞼皮膚上皮内癌 D041眼瞼皮膚上皮内がん 8843041 眼瞼皮膚上皮内癌 D041気管の上皮内がん 8843042 気管上皮内癌 D021気管の上皮内癌 8843042 気管上皮内癌 D021気管上皮内がん 8843042 気管上皮内癌 D021頬粘膜上皮内がん 8843044 頬粘膜上皮内癌 D000クラウンループ破折 8843048 クラウンループ破損 T888結腸の上皮内がん 8843050 結腸上皮内癌 D010結腸の上皮内癌 8843050 結腸上皮内癌 D010結腸上皮内がん 8843050 結腸上皮内癌 D010口蓋上皮内がん 8843053 口蓋上皮内癌 D000咬合挙上副子破折 8843054 咬合挙上副子破損 T888口唇の皮膚の上皮内がん 8843055 口唇皮膚上皮内癌 D040口唇の皮膚の上皮内癌 8843055 口唇皮膚上皮内癌 D040口唇の皮膚上皮内がん 8843055 口唇皮膚上皮内癌 D040口唇の皮膚上皮内癌 8843055 口唇皮膚上皮内癌 D040口唇皮膚上皮内がん 8843055 口唇皮膚上皮内癌 D040喉頭の上皮内がん 8843056 喉頭上皮内癌 D020喉頭の上皮内癌 8843056 喉頭上皮内癌 D020喉頭上皮内がん 8843056 喉頭上皮内癌 D020硬膜AVF 8843057 硬膜動静脈瘻 I671肛門の上皮内がん 8843058 肛門上皮内癌 D013肛門の上皮内癌 8843058 肛門上皮内癌 D013肛門上皮内がん 8843058 肛門上皮内癌 D013股関節部の上皮内黒色腫 8843059 股関節部上皮内黒色腫 D037股関節の皮膚の上皮内がん 8843060 股関節部皮膚上皮内癌 D047股関節の皮膚の上皮内癌 8843060 股関節部皮膚上皮内癌 D047股関節の皮膚上皮内がん 8843060 股関節部皮膚上皮内癌 D047股関節の皮膚上皮内癌 8843060 股関節部皮膚上皮内癌 D047股関節部皮膚上皮内がん 8843060 股関節部皮膚上皮内癌 D047固定性歯科矯正装置脱落 8843061 固定性歯科矯正装置脱離 T888固定性歯科矯正装置破折 8843062 固定性歯科矯正装置破損 T888固定性保定装置脱落 8843064 固定性保定装置脱離 T888固定性保定装置破折 8843065 固定性保定装置破損 T888第2指化膿性腱鞘炎 8843067 示指化膿性腱鞘炎 M6504歯肉上皮内がん 8843068 歯肉上皮内癌 D000パラネオプラスチック症候群 8843069 腫瘍随伴症候群 C80副腫瘍症候群 8843069 腫瘍随伴症候群 C80傍腫瘍性症候群 8843069 腫瘍随伴症候群 C80第5指化膿性腱鞘炎 8843070 小指化膿性腱鞘炎 M6504食道がん骨転移 8843072 食道癌骨転移 C795食道の上皮内がん 8843073 食道上皮内癌 D001食道の上皮内癌 8843073 食道上皮内癌 D001食道上皮内がん 8843073 食道上皮内癌 D001膵臓がん骨転移 8843075 膵臓癌骨転移 C795睡眠時無呼吸症候群治療用咬合床破折 8843076 睡眠時無呼吸症候群治療用咬合床破損 T888アスベスト胸膜斑 8843077 石綿性胸膜斑 J920アスベスト胸膜肥厚斑 8843077 石綿性胸膜斑 J920アスベスト性胸膜斑 8843077 石綿性胸膜斑 J920アスベスト性胸膜肥厚斑 8843077 石綿性胸膜斑 J920石綿胸膜斑 8843077 石綿性胸膜斑 J920石綿胸膜肥厚斑 8843077 石綿性胸膜斑 J920石綿性胸膜肥厚斑 8843077 石綿性胸膜斑 J920舌下面上皮内がん 8843078 舌下面上皮内癌 D000舌上皮内がん 8843079 舌上皮内癌 D000舌の良性腫瘍 8843080 舌良性腫瘍 D101前立腺の上皮内がん 8843081 前立腺上皮内癌 D075前立腺の上皮内癌 8843081 前立腺上皮内癌 D075前立腺上皮内がん 8843081 前立腺上皮内癌 D075大腸がん骨転移 8843085 大腸癌骨転移 C795虫垂の良性腫瘍 8843086 虫垂良性腫瘍 D121直腸S状結腸移行部の上皮内がん 8843087 直腸S状部上皮内癌 D011直腸S状結腸移行部の上皮内癌 8843087 直腸S状部上皮内癌 D011直腸S状部上皮内がん 8843087 直腸S状部上皮内癌 D011直腸がん骨転移 8843088 直腸癌骨転移 C795直腸の上皮内がん 8843089 直腸上皮内癌 D012直腸の上皮内癌 8843089 直腸上皮内癌 D012直腸上皮内がん 8843089 直腸上皮内癌 D012直腸の良性腫瘍 8843090 直腸良性腫瘍 D128慢性ニコチン中毒 8843091 ニコチン依存症 F172乳管内の上皮内がん 8843092 乳管内上皮内癌 D051乳管内の上皮内癌 8843092 乳管内上皮内癌 D051乳管内上皮内がん 8843092 乳管内上皮内癌 D051副子破折 8843093 副子破損 T888扁桃の良性腫瘍 8843095 扁桃良性腫瘍 D104

Page 185: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

184

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

膀胱の上皮内がん 8843096 膀胱上皮内癌 D090膀胱の上皮内癌 8843096 膀胱上皮内癌 D090膀胱上皮内がん 8843096 膀胱上皮内癌 D090第1指化膿性腱鞘炎 8843098 母指化膿性腱鞘炎 M6504盲腸の良性腫瘍 8843100 盲腸良性腫瘍 D120門脈圧亢進性胃症 8843101 門脈圧亢進症性胃症 K766門脈圧亢進性胃粘膜病変 8843101 門脈圧亢進症性胃症 K766リンパ節の良性腫瘍 8843103 リンパ節良性腫瘍 D360内視鏡陰性胃食道逆流症 8843104 非びらん性胃食道逆流症 K219急性壊死性潰瘍性歯周炎 8843129 壊死性潰瘍性歯周炎 A691VINCENT歯肉炎 8843130 壊死性潰瘍性歯肉炎 A691ワンサン歯肉炎 8843130 壊死性潰瘍性歯肉炎 A691急性壊死性潰瘍性歯肉炎 8843130 壊死性潰瘍性歯肉炎 A691開放性基底核部脳外傷 8843163 開放性基底核部脳損傷 S0631開放性外傷性硬膜下出血 8843165 開放性急性硬膜下血腫 S0651開放性局所性脳外傷 8843171 開放性局所性脳損傷 S0631開放性大腸損傷 8843172 開放性結腸損傷 S3651開放性硬膜外出血 8843176 開放性硬膜外血腫 S0641胸腔内臓器の開放性多発性損傷 8843193 開放性多発性胸腔内臓器損傷 S2771骨盤臓器の開放性多発性損傷 8843194 開放性多発性骨盤内臓器損傷 S3771腹腔内臓器の開放性多発性損傷 8843195 開放性多発性腹腔内臓器損傷 S3671開放性胆嚢損傷 8843197 開放性胆のう損傷 S3611胆嚢損傷・腹腔に達する開放創合併あり 8843197 開放性胆のう損傷 S3611開放性脳対側外傷 8843211 開放性脳対側損傷 S0691開放性脳直撃外傷 8843212 開放性脳直撃損傷 S0691開放性皮質下脳外傷 8843218 開放性皮質下脳損傷 S0681開放性びまん性脳外傷 8843220 開放性びまん性脳損傷 S0621FOURNIE壊死 8843235 外陰部壊死性筋膜炎 M7265FOURNIE壊疽 8843235 外陰部壊死性筋膜炎 M7265フルニエ壊死 8843235 外陰部壊死性筋膜炎 M7265フルニエ壊疽 8843235 外陰部壊死性筋膜炎 M7265外陰部壊疽性筋膜炎 8843235 外陰部壊死性筋膜炎 M7265食道外傷性破裂 8843252 外傷性食道破裂 S278開放性基底核部脳外傷 8843279 基底核部脳損傷・頭蓋内開放創あり S0631閉鎖性基底核部脳外傷 8843280 基底核部脳損傷・頭蓋内開放創なし S0630右室急性心筋梗塞 8843284 急性右室梗塞 I212右室梗塞 8843284 急性右室梗塞 I212急化PER 8843285 急性化膿性根尖性歯周炎 K044急性化膿性根尖性歯根膜炎 8843285 急性化膿性根尖性歯周炎 K044急性根端性化膿性歯根膜炎 8843285 急性化膿性根尖性歯周炎 K044開放性外傷性硬膜下出血 8843287 急性硬膜下血腫・頭蓋内開放創あり S0651閉鎖性外傷性硬膜下出血 8843288 急性硬膜下血腫・頭蓋内開放創なし S0650急性単純性歯根膜炎 8843291 急性単純性根尖性歯周炎 K052急単PER 8843291 急性単純性根尖性歯周炎 K052開放性局所性脳外傷 8843307 局所性脳損傷・頭蓋内開放創あり S0631閉鎖性局所性脳外傷 8843308 局所性脳損傷・頭蓋内開放創なし S0630開放性大腸損傷 8843315 結腸損傷・腹腔に達する開放創合併あり S3651閉鎖性大腸損傷 8843316 結腸損傷・腹腔に達する開放創合併なし S3650口腔の悪性黒色腫 8843320 口腔悪性黒色腫 C069高地性肺水腫 8843323 高地肺水腫 J708開放性硬膜外出血 8843330 硬膜外血腫・頭蓋内に達する開放創合併あり S0641閉鎖性硬膜外出血 8843331 硬膜外血腫・頭蓋内に達する開放創合併なし S0640シクロスポリン性歯肉増殖症 8843345 シクロスポリン歯肉増殖症 K061視神経乳頭腫瘍 8843346 視神経乳頭部腫瘍 D433歯肉肥厚 8843349 歯肉肥大 K061歯肉肥大症 8843349 歯肉肥大 K061膵芽細胞腫 8843374 膵芽腫 C259精巣上体嚢腫 8843402 精巣上体のう腫 D293副睾丸のう腫 8843402 精巣上体のう腫 D293副睾丸嚢腫 8843402 精巣上体のう腫 D293副睾丸良性腫瘍 8843403 精巣上体良性腫瘍 D293胸腔内臓器の多発性損傷 8843407 多発性胸腔内臓器損傷 S277多発性胸内臓器損傷 8843407 多発性胸腔内臓器損傷 S277胸腔内臓器の開放性多発性損傷 8843408 多発性胸内臓器損傷・胸腔開放創あり S2771骨盤臓器の開放性多発性損傷 8843410 多発性骨盤内臓器損傷・骨盤腔開放創あり S3771骨盤臓器の閉鎖性多発性損傷 8843411 多発性骨盤内臓器損傷・骨盤腔開放創なし S3770腹腔内臓器の開放性多発性損傷 8843412 多発性腹腔内臓器損傷・腹腔開放創あり S3671腹腔内臓器の閉鎖性多発性損傷 8843413 多発性腹腔内臓器損傷・腹腔開放創なし S3670開放性胆嚢損傷 8843416 胆のう損傷・腹腔に達する開放創合併あり S3611胆嚢損傷・腹腔に達する開放創合併あり 8843416 胆のう損傷・腹腔に達する開放創合併あり S3611胆嚢損傷・腹腔に達する開放創合併なし 8843417 胆のう損傷・腹腔に達する開放創合併なし S3610閉鎖性胆嚢損傷 8843417 胆のう損傷・腹腔に達する開放創合併なし S3610短第1指伸筋腱断裂 8843418 短母指伸筋腱断裂 S563大腿部骨巨細胞腫 8843419 大腿骨巨細胞腫 D162長第1指伸筋腱断裂 8843430 長母指伸筋腱断裂 S563

Page 186: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

185

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

転移性下顎がん 8843434 転移性下顎癌 C795転移性下顎悪性腫瘍 8843434 転移性下顎癌 C795転移性口腔がん 8843436 転移性口腔癌 C788転移性口腔悪性腫瘍 8843436 転移性口腔癌 C788転移性上顎がん 8843437 転移性上顎癌 C795転移性上顎悪性腫瘍 8843437 転移性上顎癌 C795転移性舌がん 8843438 転移性舌癌 C788転移性舌悪性腫瘍 8843438 転移性舌癌 C788開放性頭部外傷 8843440 頭部損傷・頭蓋内に達する開放創合併あり S0691内反第5足指 8843445 内反小趾 M205内反第5趾 8843445 内反小趾 M205NUTCRACKER現象 8843446 ナットクラッカー現象 I871NUTCRACKER症候群 8843446 ナットクラッカー現象 I871ナッツクラッカー現象 8843446 ナットクラッカー現象 I871ナッツクラッカー症候群 8843446 ナットクラッカー現象 I871ナットクラッカー症候群 8843446 ナットクラッカー現象 I871ニフェジピン性歯肉増殖症 8843457 ニフェジピン歯肉増殖症 K061開放性脳挫傷 8843472 脳挫傷・頭蓋内に達する開放創合併あり S0621脳震盪・頭蓋内に達する開放創合併あり 8843476 脳振盪・頭蓋内に達する開放創合併あり S0601脳震盪・頭蓋内に達する開放創合併なし 8843477 脳振盪・頭蓋内に達する開放創合併なし S0600開放性脳外傷 8843478 脳損傷・頭蓋内に達する開放創合併あり S0691閉鎖性脳外傷 8843479 脳損傷・頭蓋内に達する開放創合併なし S0690開放性脳対側外傷 8843480 脳対側損傷・頭蓋内に達する開放創合併あり S0691閉鎖性脳対側外傷 8843481 脳対側損傷・頭蓋内に達する開放創合併なし S0690開放性脳直撃外傷 8843482 脳直撃損傷・頭蓋内に達する開放創合併あり S0691閉鎖性脳直撃外傷 8843483 脳直撃損傷・頭蓋内に達する開放創合併なし S0690癈用性外斜視 8843492 廃用性外斜視 H501鼻たけ 8843493 鼻茸 J339鼻ポリープ 8843493 鼻茸 J339NASH 8843497 非アルコール性脂肪性肝炎 K760非アルコール性脂肪肝炎 8843497 非アルコール性脂肪性肝炎 K760非外傷性硬膜下血腫 8843499 非外傷性急性硬膜下血腫 I620非外傷性硬膜外血腫 8843500 非外傷性急性硬膜外血腫 I621非外傷性硬膜外出血 8843500 非外傷性急性硬膜外血腫 I621開放性皮質下脳外傷 8843501 皮質下脳損傷・頭蓋内開放創あり S0681閉鎖性皮質下脳外傷 8843502 皮質下脳損傷・頭蓋内開放創なし S0680アスコルビン酸欠乏症性歯肉炎 8843505 ビタミンC欠乏症性歯肉炎 E54壊血病性歯肉炎 8843505 ビタミンC欠乏症性歯肉炎 E54開放性びまん性脳外傷 8843506 びまん性脳損傷・頭蓋内開放創あり S0621閉鎖性びまん性脳外傷 8843507 びまん性脳損傷・頭蓋内開放創なし S0620閉鎖性基底核部脳外傷 8843541 閉鎖性基底核部脳損傷 S0630閉鎖性外傷性硬膜下出血 8843543 閉鎖性急性硬膜下血腫 S0650閉鎖性局所性脳外傷 8843549 閉鎖性局所性脳損傷 S0630閉鎖性大腸損傷 8843550 閉鎖性結腸損傷 S3650閉鎖性硬膜外出血 8843554 閉鎖性硬膜外血腫 S0640骨盤臓器の閉鎖性多発性損傷 8843572 閉鎖性多発性骨盤内臓器損傷 S3770腹腔内臓器の閉鎖性多発性損傷 8843573 閉鎖性多発性腹腔内臓器損傷 S3670胆嚢損傷・腹腔に達する開放創合併なし 8843575 閉鎖性胆のう損傷 S3610閉鎖性胆嚢損傷 8843575 閉鎖性胆のう損傷 S3610閉鎖性脳外傷 8843590 閉鎖性脳損傷 S0690閉鎖性脳対側外傷 8843591 閉鎖性脳対側損傷 S0690閉鎖性脳直撃外傷 8843592 閉鎖性脳直撃損傷 S0690閉鎖性皮質下脳外傷 8843598 閉鎖性皮質下脳損傷 S0680閉鎖性びまん性脳外傷 8843600 閉鎖性びまん性脳損傷 S0620慢化PER 8843612 慢性化膿性根尖性歯周炎 K045慢性化膿性歯根膜炎 8843612 慢性化膿性根尖性歯周炎 K045P急性発作 8843614 慢性辺縁性歯周炎急性発作 K052P急発 8843614 慢性辺縁性歯周炎急性発作 K052慢性辺縁性歯周炎の急性転化 8843614 慢性辺縁性歯周炎急性発作 K052P1 8843615 慢性辺縁性歯周炎軽度 K053歯槽膿漏症第1度 8843615 慢性辺縁性歯周炎軽度 K053慢性歯周炎軽度 8843615 慢性辺縁性歯周炎軽度 K053慢性歯周炎第1度 8843615 慢性辺縁性歯周炎軽度 K053P3 8843616 慢性辺縁性歯周炎重度 K053歯槽膿漏症第3度 8843616 慢性辺縁性歯周炎重度 K053慢性歯周炎重度 8843616 慢性辺縁性歯周炎重度 K053慢性歯周炎第3度 8843616 慢性辺縁性歯周炎重度 K053P2 8843617 慢性辺縁性歯周炎中等度 K053歯槽膿漏症第2度 8843617 慢性辺縁性歯周炎中等度 K053慢性歯周炎第2度 8843617 慢性辺縁性歯周炎中等度 K053慢性歯周炎中等度 8843617 慢性辺縁性歯周炎中等度 K053薬物性歯肉増殖症 8843628 薬物性歯肉肥大 K061リンパ管平滑筋腫症 8843635 リンパ脈管筋腫症 D219過誤腫性肺脈管筋腫症 8843635 リンパ脈管筋腫症 D219肺リンパ脈管筋腫症 8843635 リンパ脈管筋腫症 D219

Page 187: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

186

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

HIVマイコバクテリア感染症 8843639 HIV非結核性抗酸菌症 B200ヒト免疫不全ウイルスマイコバクテリア感染症 8843639 HIV非結核性抗酸菌症 B200マイコバクテリア感染症を起こしたHIV病 8843639 HIV非結核性抗酸菌症 B200非結核性抗酸菌感染症を起こしたHIV病 8843639 HIV非結核性抗酸菌症 B200ア充過高 8843640 アマルガム過高 T888ア充粗造 8843641 アマルガム粗造 T888アマルガム脱落 8843642 アマルガム脱離 T888ア充脱落 8843642 アマルガム脱離 T888ア充脱離 8843642 アマルガム脱離 T888ア充低位 8843643 アマルガム低位 T888アマルガム破折 8843644 アマルガム破損 T888ア充破折 8843644 アマルガム破損 T888ア充破損 8843644 アマルガム破損 T888アマルガムフテキ 8843645 アマルガム不適合 T888ア充フテキ 8843645 アマルガム不適合 T888ア充不適合 8843645 アマルガム不適合 T888IMERSLUND-GRASBECK症候群 8843649 イマースルンド・グレスベック症候群 D511IMERSLUND症候群 8843649 イマースルンド・グレスベック症候群 D511陰のう水瘤 8843650 陰のう水腫 N433陰嚢水腫 8843650 陰のう水腫 N433陰嚢水瘤 8843650 陰のう水腫 N433精巣水腫 8843650 陰のう水腫 N433精巣水瘤 8843650 陰のう水腫 N433睾丸水腫 8843650 陰のう水腫 N433睾丸水瘤 8843650 陰のう水腫 N433おとがい神経麻痺 8843655 オトガイ神経麻痺 G508頤神経麻痺 8843655 オトガイ神経麻痺 G508オトガイ前突 8843656 オトガイ前突症 K070小オトガイ症 8843659 オトガイ劣成長 K070円回内筋症候群 8843661 回内筋症候群 G561下顎前突 8843664 下顎前突症 K071下肢動脈硬化性閉塞症 8843666 下肢閉塞性動脈硬化症 I702過剰オーバージェット 8843668 過剰水平被蓋 K072顎関節強直 8843670 顎関節強直症 K076顎関節硬直 8843670 顎関節強直症 K076変形性顎関節症 8843671 顎関節症IV型 K076顎関節関節円板障害・復位性円板転位 8843672 顎関節症IIIa型 K076顎関節関節円板障害・非復位性円板転位 8843673 顎関節症IIIb型 K076顎関節関節包・靭帯障害 8843674 顎関節症II型 K076顎関節関節包・靱帯障害 8843674 顎関節症II型 K076咀嚼筋障害 8843675 顎関節症I型 K076顎関節症・その他のもの 8843676 顎関節症V型 K076眼内レンズ硝子体内落下 8843679 眼内レンズ脱臼 T852眼内レンズ落下 8843679 眼内レンズ脱臼 T852PARRY-ROMBERG症候群 8843681 顔面半側萎縮症 Q674パリー・ロンベルグ症候群 8843681 顔面半側萎縮症 Q674ロンベルグ症候群 8843681 顔面半側萎縮症 Q674顔面半側萎縮 8843681 顔面半側萎縮症 Q674顔面片側萎縮 8843681 顔面半側萎縮症 Q674進行性顔面半側萎縮症 8843681 顔面半側萎縮症 Q674進行性顔面片側萎縮症 8843681 顔面半側萎縮症 Q674半側顔面萎縮症 8843681 顔面半側萎縮症 Q674片側顔面萎縮症 8843681 顔面半側萎縮症 Q674顔面半側肥大 8843682 顔面半側肥大症 Q674肺気管支異形成症 8843684 気管支肺異形成症 P271頬小帯付着異常 8843687 頬小帯異常 Q386KRUKENBERG紡錘 8843693 クルーケンベルグ紡錘 H180クルッケンベルグ紡錘 8843693 クルーケンベルグ紡錘 H180CANADA-CRONKHITE症候群 8843694 クロンカイト・カナダ症候群 D139CRONKHITE-CANADA症候群 8843694 クロンカイト・カナダ症候群 D139カナダ・クロンカイト症候群 8843694 クロンカイト・カナダ症候群 D139カナダ・クロンクハイト症候群 8843694 クロンカイト・カナダ症候群 D139クロンクハイト・カナダ症候群 8843694 クロンカイト・カナダ症候群 D139グセ過高 8843695 グラスアイオノマーセメント過高 T888グセ充過高 8843695 グラスアイオノマーセメント過高 T888グセ充粗造 8843696 グラスアイオノマーセメント粗造 T888グセ粗造 8843696 グラスアイオノマーセメント粗造 T888グセ充ダツリ 8843697 グラスアイオノマーセメント脱離 T888グセ充脱落 8843697 グラスアイオノマーセメント脱離 T888グセ充脱離 8843697 グラスアイオノマーセメント脱離 T888グセ脱落 8843697 グラスアイオノマーセメント脱離 T888グセ脱離 8843697 グラスアイオノマーセメント脱離 T888グラスアイオノマーセメント脱落 8843697 グラスアイオノマーセメント脱離 T888グセ充低位 8843698 グラスアイオノマーセメント低位 T888グセ低位 8843698 グラスアイオノマーセメント低位 T888

Page 188: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

187

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

グセ充破折 8843699 グラスアイオノマーセメント破損 T888グセ充破損 8843699 グラスアイオノマーセメント破損 T888グセ破折 8843699 グラスアイオノマーセメント破損 T888グセ破損 8843699 グラスアイオノマーセメント破損 T888グラスアイオノマーセメント破折 8843699 グラスアイオノマーセメント破損 T888グセフテキ 8843700 グラスアイオノマーセメント不適合 T888グセ充フテキ 8843700 グラスアイオノマーセメント不適合 T888グセ充不適合 8843700 グラスアイオノマーセメント不適合 T888グセ不適合 8843700 グラスアイオノマーセメント不適合 T888グラスアイオノマーセメントフテキ 8843700 グラスアイオノマーセメント不適合 T888神経性開口障害 8843702 痙攣性開口障害 K076けいれん性発声障害 8843703 痙攣性発声障害 J383れん縮性発声障害 8843703 痙攣性発声障害 J383攣縮性発声障害 8843703 痙攣性発声障害 J383痙性発声障害 8843703 痙攣性発声障害 J383肩部絞扼ニューロパシー 8843706 肩部絞扼性神経障害 G588肩部絞扼ニューロパチー 8843706 肩部絞扼性神経障害 G588肩部絞扼神経障害 8843706 肩部絞扼性神経障害 G588肩部絞扼性ニューロパシー 8843706 肩部絞扼性神経障害 G588肩部絞扼性ニューロパチー 8843706 肩部絞扼性神経障害 G588口-顔-指症候群 8843709 口腔・顔面・指趾症候群 Q870後十字靭帯付着部剥離骨折 8843712 後十字靱帯付着部剥離骨折 S8210膝後十字靭帯付着部剥離骨折 8843712 後十字靱帯付着部剥離骨折 S8210膝後十字靱帯付着部剥離骨折 8843712 後十字靱帯付着部剥離骨折 S8210ユリノーマ 8843714 後腹膜尿貯留 N289尿貯留腫 8843714 後腹膜尿貯留 N289外軟骨腫 8843715 骨膜軟骨腫 D169傍骨性軟骨腫 8843715 骨膜軟骨腫 D169CR過高 8843716 コンポジットレジン過高 T888光CR充過高 8843716 コンポジットレジン過高 T888光重合型複合レジン過高 8843716 コンポジットレジン過高 T888複合レジン過高 8843716 コンポジットレジン過高 T888CR粗造 8843717 コンポジットレジン粗造 T888光CR充粗造 8843717 コンポジットレジン粗造 T888光重合型複合レジン粗造 8843717 コンポジットレジン粗造 T888複合レジン粗造 8843717 コンポジットレジン粗造 T888CR脱落 8843718 コンポジットレジン脱離 T888CR脱離 8843718 コンポジットレジン脱離 T888コンポジットレジン脱落 8843718 コンポジットレジン脱離 T888光CR充脱落 8843718 コンポジットレジン脱離 T888光CR充脱離 8843718 コンポジットレジン脱離 T888光重合型複合レジン脱落 8843718 コンポジットレジン脱離 T888光重合型複合レジン脱離 8843718 コンポジットレジン脱離 T888複合レジン脱落 8843718 コンポジットレジン脱離 T888複合レジン脱離 8843718 コンポジットレジン脱離 T888CR低位 8843719 コンポジットレジン低位 T888光CR充低位 8843719 コンポジットレジン低位 T888光重合型複合レジン低位 8843719 コンポジットレジン低位 T888複合レジン低位 8843719 コンポジットレジン低位 T888CR破折 8843720 コンポジットレジン破損 T888CR破損 8843720 コンポジットレジン破損 T888コンポジットレジン破折 8843720 コンポジットレジン破損 T888光CR充破折 8843720 コンポジットレジン破損 T888光CR充破損 8843720 コンポジットレジン破損 T888光重合型複合レジン破折 8843720 コンポジットレジン破損 T888光重合型複合レジン破損 8843720 コンポジットレジン破損 T888複合レジン破折 8843720 コンポジットレジン破損 T888複合レジン破損 8843720 コンポジットレジン破損 T888CR不適合 8843721 コンポジットレジン不適合 T888光CR充不適合 8843721 コンポジットレジン不適合 T888光重合型複合レジン不適合 8843721 コンポジットレジン不適合 T888複合レジン不適合 8843721 コンポジットレジン不適合 T888反復性顎関節亜脱臼 8843725 習慣性顎関節亜脱臼 K076手関節部絞扼ニューロパシー 8843726 手関節部絞扼性神経障害 G569手関節部絞扼ニューロパチー 8843726 手関節部絞扼性神経障害 G569手関節部絞扼神経障害 8843726 手関節部絞扼性神経障害 G569手関節部絞扼性ニューロパシー 8843726 手関節部絞扼性神経障害 G569手関節部絞扼性ニューロパチー 8843726 手関節部絞扼性神経障害 G569シーラント脱落 8843727 初期う蝕小窩裂溝填塞材脱離 T888シーラント脱離 8843727 初期う蝕小窩裂溝填塞材脱離 T888初期う蝕小窩裂溝填塞材脱落 8843727 初期う蝕小窩裂溝填塞材脱離 T888填塞脱落 8843727 初期う蝕小窩裂溝填塞材脱離 T888填塞脱離 8843727 初期う蝕小窩裂溝填塞材脱離 T888シーラント破折 8843728 初期う蝕小窩裂溝填塞材破損 T888シーラント破損 8843728 初期う蝕小窩裂溝填塞材破損 T888

Page 189: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

188

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

初期う蝕小窩裂溝填塞材破折 8843728 初期う蝕小窩裂溝填塞材破損 T888填塞破折 8843728 初期う蝕小窩裂溝填塞材破損 T888填塞破損 8843728 初期う蝕小窩裂溝填塞材破損 T888シーラント不適合 8843729 初期う蝕小窩裂溝填塞材不適合 T888填塞不適合 8843729 初期う蝕小窩裂溝填塞材不適合 T888口唇裂術後 8843732 唇裂術後 Q369兎唇術後 8843732 唇裂術後 Q369後腹膜尿溢流 8843736 腎外尿溢流 N138自然腎盂外溢流 8843736 腎外尿溢流 N138腎盂外尿溢流 8843736 腎外尿溢流 N138尿路外尿溢流 8843736 腎外尿溢流 N138尿路外尿漏出 8843736 腎外尿溢流 N138声帯萎縮症 8843741 声帯萎縮 J383舌小帯付着異常 8843744 舌小帯異常 Q381前十字靭帯付着部剥離骨折 8843745 前十字靱帯付着部剥離骨折 S8210膝前十字靭帯付着部剥離骨折 8843745 前十字靱帯付着部剥離骨折 S8210膝前十字靱帯付着部剥離骨折 8843745 前十字靱帯付着部剥離骨折 S8210前腕部絞扼ニューロパシー 8843746 前腕部絞扼性神経障害 G563前腕部絞扼ニューロパチー 8843746 前腕部絞扼性神経障害 G563前腕部絞扼神経障害 8843746 前腕部絞扼性神経障害 G563前腕部絞扼性ニューロパシー 8843746 前腕部絞扼性神経障害 G563前腕部絞扼性ニューロパチー 8843746 前腕部絞扼性神経障害 G563足部絞扼ニューロパシー 8843747 足部絞扼性神経障害 G579足部絞扼ニューロパチー 8843747 足部絞扼性神経障害 G579足部絞扼神経障害 8843747 足部絞扼性神経障害 G579足部絞扼性ニューロパシー 8843747 足部絞扼性神経障害 G579足部絞扼性ニューロパチー 8843747 足部絞扼性神経障害 G579巨唇症 8843748 大唇症 Q186巨大口唇症 8843748 大唇症 Q186巨大唇 8843748 大唇症 Q186先天性口唇肥大 8843748 大唇症 Q186大口唇症 8843748 大唇症 Q186大腿部絞扼ニューロパシー 8843750 大腿部絞扼性神経障害 G579大腿部絞扼ニューロパチー 8843750 大腿部絞扼性神経障害 G579大腿部絞扼神経障害 8843750 大腿部絞扼性神経障害 G579大腿部絞扼性ニューロパシー 8843750 大腿部絞扼性神経障害 G579大腿部絞扼性ニューロパチー 8843750 大腿部絞扼性神経障害 G579肘部絞扼ニューロパシー 8843751 肘部絞扼性神経障害 G562肘部絞扼ニューロパチー 8843751 肘部絞扼性神経障害 G562肘部絞扼神経障害 8843751 肘部絞扼性神経障害 G562肘部絞扼性ニューロパシー 8843751 肘部絞扼性神経障害 G562肘部絞扼性ニューロパチー 8843751 肘部絞扼性神経障害 G562内頸動脈脳動脈瘤 8843753 内頚動脈脳動脈瘤 I671腹腔内尿漏出 8843755 尿性腹水 N289肺マイコバクテリア感染症 8843760 肺非結核性抗酸菌症 A310肺抗酸菌症 8843760 肺非結核性抗酸菌症 A310肺非結核性抗酸菌感染症 8843760 肺非結核性抗酸菌症 A310肺非定型抗酸菌症 8843760 肺非結核性抗酸菌症 A310HASSAL HENLE疣 8843761 ハッサル・ヘンレ疣 H184ハッサル・ヘンレ疣体 8843761 ハッサル・ヘンレ疣 H184歯牙難生 8843764 歯の難生 K006歯牙埋伏 8843765 歯の埋伏症 K006歯牙埋伏(症) 8843765 歯の埋伏症 K006歯牙埋伏症 8843765 歯の埋伏症 K006歯牙迷入 8843766 歯の迷入 T818内側唇裂 8843767 皮下唇裂 Q361マイコバクテリア症 8843768 非結核性抗酸菌症 A319非定型マイコバクテリア感染 8843768 非結核性抗酸菌症 A319非定型抗酸菌感染症 8843768 非結核性抗酸菌症 A319非定型抗酸菌症 8843768 非結核性抗酸菌症 A319非定型性抗酸菌症 8843768 非結核性抗酸菌症 A319皮膚マイコバクテリア感染症 8843770 皮膚非結核性抗酸菌症 A311皮膚非結核性抗酸菌感染症 8843770 皮膚非結核性抗酸菌症 A311輪状披裂関節脱臼 8843771 披裂軟骨脱臼 S135輪状披裂軟骨脱臼 8843771 披裂軟骨脱臼 S135BLANDIN-NUHN嚢胞 8843772 ブランダン・ヌーンのう胞 K116閉口路異常 8843773 閉口異常 K075片側性唇粘膜下口蓋裂 8843776 片側性唇・粘膜下口蓋裂 Q379片側性唇顎粘膜下口蓋裂 8843777 片側性唇顎・粘膜下口蓋裂 Q379一側性口唇裂 8843788 片側性唇裂 Q369一側性唇裂 8843788 片側性唇裂 Q369片側性口唇裂 8843788 片側性唇裂 Q369唾液腺欠損 8843792 無唾液腺症 Q384唾液腺歇損 8843792 無唾液腺症 Q384有茎性漿膜下子宮筋腫捻転 8843793 有茎性漿膜下子宮筋腫茎捻転 D252

Page 190: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

189

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

漿膜下子宮筋腫茎捻転 8843793 有茎性漿膜下子宮筋腫茎捻転 D252両側性唇粘膜下口蓋裂 8843796 両側性唇・粘膜下口蓋裂 Q378両側性唇顎粘膜下口蓋裂 8843797 両側性唇顎・粘膜下口蓋裂 Q3783/4CRO過高 8843809 4分の3冠過高 T8883/4冠過高 8843809 4分の3冠過高 T8883/4CRO粗造 8843810 4分の3冠粗造 T8883/4冠粗造 8843810 4分の3冠粗造 T8883/4CRO脱落 8843811 4分の3冠脱離 T8883/4CRO脱離 8843811 4分の3冠脱離 T8883/4冠脱落 8843811 4分の3冠脱離 T8883/4冠脱離 8843811 4分の3冠脱離 T8884分の3冠脱落 8843811 4分の3冠脱離 T8883/4CRO低位 8843812 4分の3冠低位 T8883/4冠低位 8843812 4分の3冠低位 T8883/4CK破損 8843813 4分の3冠破損 T8883/4CRO破折 8843813 4分の3冠破損 T8883/4CRO破損 8843813 4分の3冠破損 T8883/4冠破折 8843813 4分の3冠破損 T8883/4冠破損 8843813 4分の3冠破損 T8884分の3冠破折 8843813 4分の3冠破損 T8883/4CK不適合 8843814 4分の3冠不適合 T8883/4CRO不適合 8843814 4分の3冠不適合 T8883/4冠不適合 8843814 4分の3冠不適合 T8884分の3冠不適 8843814 4分の3冠不適合 T8884/5CRO過高 8843815 5分の4冠過高 T8884/5冠過高 8843815 5分の4冠過高 T8884/5CRO粗造 8843816 5分の4冠粗造 T8884/5冠粗造 8843816 5分の4冠粗造 T8884/5CRO脱落 8843817 5分の4冠脱離 T8884/5CRO脱離 8843817 5分の4冠脱離 T8884/5冠脱落 8843817 5分の4冠脱離 T8884/5冠脱離 8843817 5分の4冠脱離 T8885分の4冠脱落 8843817 5分の4冠脱離 T8884/5CRO低位 8843818 5分の4冠低位 T8884/5冠低位 8843818 5分の4冠低位 T8884/5CK破損 8843819 5分の4冠破損 T8884/5CRO破折 8843819 5分の4冠破損 T8884/5CRO破損 8843819 5分の4冠破損 T8884/5冠破折 8843819 5分の4冠破損 T8884/5冠破損 8843819 5分の4冠破損 T8885分の4冠破折 8843819 5分の4冠破損 T8884/5CK不適合 8843820 5分の4冠不適合 T8884/5CRO不適合 8843820 5分の4冠不適合 T8884/5冠不適合 8843820 5分の4冠不適合 T888アタッチメント脱落 8843824 アタッチメント脱離 T888局部性歯髄炎 8843826 一部性歯髄炎 K040インフルエンザ脳炎 8843828 インフルエンザ脳症 J118インレー脱落 8843831 インレー脱離 T888インレー破折 8843833 インレー破損 T888インレーフテキ 8843834 インレー不適合 T888C 8843836 う蝕 K029う歯 8843836 う蝕 K029う蝕症 8843836 う蝕 K029齲歯 8843836 う蝕 K029齲蝕 8843836 う蝕 K029齲蝕症 8843836 う蝕 K029C2単PUL 8843837 う蝕第2度単純性歯髄炎 K040齲蝕第2度単純性歯髄炎 8843837 う蝕第2度単純性歯髄炎 K040C3急化PUL 8843838 う蝕第3度急性化膿性歯髄炎 K040齲蝕第3度急性化膿性歯髄炎 8843838 う蝕第3度急性化膿性歯髄炎 K040C3急単PER 8843839 う蝕第3度急性単純性根尖性歯周炎 K044う蝕第3度急性単純性歯根膜炎 8843839 う蝕第3度急性単純性根尖性歯周炎 K044齲蝕第3度急性単純性根尖性歯周炎 8843839 う蝕第3度急性単純性根尖性歯周炎 K044齲蝕第3度急性単純性歯根膜炎 8843839 う蝕第3度急性単純性根尖性歯周炎 K044C3PU壊死 8843840 う蝕第3度歯髄壊死 K041齲蝕第3度歯髄壊死 8843840 う蝕第3度歯髄壊死 K041C3PU壊疽 8843841 う蝕第3度歯髄壊疽 K041齲蝕第3度歯髄壊疽 8843841 う蝕第3度歯髄壊疽 K041C3壊PUL 8843842 う蝕第3度慢性壊疽性歯髄炎 K040齲蝕第3度慢性壊疽性歯髄炎 8843842 う蝕第3度慢性壊疽性歯髄炎 K040C3潰PUL 8843843 う蝕第3度慢性潰瘍性歯髄炎 K040齲蝕第3度慢性潰瘍性歯髄炎 8843843 う蝕第3度慢性潰瘍性歯髄炎 K040C3急化PER 8843844 う蝕第3度急性化膿性根尖性歯周炎 K044う蝕第3度急性化膿性歯根膜炎 8843844 う蝕第3度急性化膿性根尖性歯周炎 K044齲蝕第3度急性化膿性根尖性歯周炎 8843844 う蝕第3度急性化膿性根尖性歯周炎 K044

Page 191: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

190

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

齲蝕第3度急性化膿性歯根膜炎 8843844 う蝕第3度急性化膿性根尖性歯周炎 K044C3慢化PER 8843845 う蝕第3度慢性化膿性根尖性歯周炎 K045う蝕第3度慢性化膿性歯根膜炎 8843845 う蝕第3度慢性化膿性根尖性歯周炎 K045齲蝕第3度慢性化膿性根尖性歯周炎 8843845 う蝕第3度慢性化膿性根尖性歯周炎 K045齲蝕第3度慢性化膿性歯根膜炎 8843845 う蝕第3度慢性化膿性根尖性歯周炎 K045C3増PUL 8843846 う蝕第3度慢性増殖性歯髄炎 K040齲蝕第3度慢性増殖性歯髄炎 8843846 う蝕第3度慢性増殖性歯髄炎 K040ERDHEIM-CHESTER病 8843847 エルドハイム・チェスター病 D763STARGARDT病 8843848 黄色斑眼底 H355スターガード病 8843848 黄色斑眼底 H355スターガルド病 8843848 黄色斑眼底 H355家族性PARKINSON病YAHR3 8843852 家族性パーキンソン病Yahr3 G20家族性PARKINSON病YAHR4 8843853 家族性パーキンソン病Yahr4 G20家族性PARKINSON病YAHR5 8843854 家族性パーキンソン病Yahr5 G20冠形態歯周治療用装置脱落 8843856 冠形態歯周治療用装置脱離 T888冠形態歯周治療用装置破折 8843857 冠形態歯周治療用装置破損 T888急性一部性漿液性歯髄炎 8843860 急性一部性単純性歯髄炎 K040急性全部性漿液性歯髄炎 8843861 急性全部性単純性歯髄炎 K040義歯床粘膜面フテキ 8843863 義歯床粘膜面不適合 T888クラウンループ脱落 8843865 クラウンループ脱離 T888グルテチミド系中毒 8843866 グルテチミド中毒 T426結膜肉芽腫 8843867 結膜化膿性肉芽腫 H104減圧病 8843868 減圧症 T703潜水病 8843868 減圧症 T703潜水夫病 8843868 減圧症 T703潜函病 8843868 減圧症 T703HJK過高 8843869 硬質レジンジャケット冠過高 T888HJK粗造 8843870 硬質レジンジャケット冠粗造 T888HJK低位 8843871 硬質レジンジャケット冠低位 T888HJK破折 8843872 硬質レジンジャケット冠破損 T888HJK破損 8843872 硬質レジンジャケット冠破損 T888硬質レジンジャケット冠破折 8843872 硬質レジンジャケット冠破損 T888HJKフテキ 8843873 硬質レジンジャケット冠不適合 T888HJK不適合 8843873 硬質レジンジャケット冠不適合 T888根尖性歯周膿瘍 8843875 根尖周囲膿瘍 K047歯根周囲膿瘍 8843875 根尖周囲膿瘍 K047歯根尖周囲膿瘍 8843875 根尖周囲膿瘍 K047CRインレー過高 8843876 コンポジットレジンインレー過高 T888コンポジットインレー過高 8843876 コンポジットレジンインレー過高 T888CRインレー粗造 8843877 コンポジットレジンインレー粗造 T888コンポジットインレー粗造 8843877 コンポジットレジンインレー粗造 T888CRインレー脱落 8843878 コンポジットレジンインレー脱離 T888CRインレー脱離 8843878 コンポジットレジンインレー脱離 T888コンポジットインレー脱落 8843878 コンポジットレジンインレー脱離 T888コンポジットインレー脱離 8843878 コンポジットレジンインレー脱離 T888コンポジットレジンインレー脱落 8843878 コンポジットレジンインレー脱離 T888CRインレー低位 8843879 コンポジットレジンインレー低位 T888コンポジットインレー低位 8843879 コンポジットレジンインレー低位 T888CRインレー破折 8843880 コンポジットレジンインレー破損 T888CRインレー破損 8843880 コンポジットレジンインレー破損 T888コンポジットインレー破折 8843880 コンポジットレジンインレー破損 T888コンポジットインレー破損 8843880 コンポジットレジンインレー破損 T888コンポジットレジンインレー破折 8843880 コンポジットレジンインレー破損 T888CRインレーフテキ 8843881 コンポジットレジンインレー不適合 T888CRインレー不適合 8843881 コンポジットレジンインレー不適合 T888コンポジットインレー不適合 8843881 コンポジットレジンインレー不適合 T888暫間固定装置脱落 8843882 暫間固定装置脱離 T888暫間固定装置破折 8843883 暫間固定装置破損 T888残存のう胞 8843885 残存性歯根のう胞 K048残存性歯根嚢胞 8843885 残存性歯根のう胞 K048残存嚢胞 8843885 残存性歯根のう胞 K048残留のう胞 8843885 残存性歯根のう胞 K048残留嚢胞 8843885 残存性歯根のう胞 K048歯科インプラント脱落 8843886 歯科インプラント脱離 T888SK過高 8843887 歯冠継続歯過高 T888SK人工歯脱落 8843888 歯冠継続歯人工歯脱離 T888SK人工歯脱離 8843888 歯冠継続歯人工歯脱離 T888歯冠継続歯人工歯脱落 8843888 歯冠継続歯人工歯脱離 T888SK人工歯破折 8843889 歯冠継続歯人工歯破損 T888SK人工歯破損 8843889 歯冠継続歯人工歯破損 T888歯冠継続歯人工歯破折 8843889 歯冠継続歯人工歯破損 T888SK人工歯不適合 8843890 歯冠継続歯人工歯不適合 T888SK粗造 8843891 歯冠継続歯粗造 T888SK低位 8843892 歯冠継続歯低位 T888SK破折 8843893 歯冠継続歯破損 T888

Page 192: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

191

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

SK破損 8843893 歯冠継続歯破損 T888歯冠継続歯破折 8843893 歯冠継続歯破損 T888SK不適合 8843894 歯冠継続歯不適合 T888冠過高 8843895 歯冠補綴物過高 T888冠粗造 8843896 歯冠補綴物粗造 T888冠脱落 8843897 歯冠補綴物脱離 T888冠脱離 8843897 歯冠補綴物脱離 T888歯冠補綴物脱落 8843897 歯冠補綴物脱離 T888冠低位 8843898 歯冠補綴物低位 T888冠破折 8843899 歯冠補綴物破損 T888冠破損 8843899 歯冠補綴物破損 T888歯冠補綴物破折 8843899 歯冠補綴物破損 T888露出歯髄 8843901 歯髄露出 K040露髄 8843901 歯髄露出 K040歯髄失活 8843902 失活歯 K049床形態歯周治療用装置脱落 8843903 床形態歯周治療用装置脱離 T888床形態歯周治療用装置破折 8843904 床形態歯周治療用装置破損 T888小腸・大腸CROHN病 8843906 小腸大腸クローン病 K508小腸・大腸クローン病 8843906 小腸大腸クローン病 K508小腸大腸CROHN病 8843906 小腸大腸クローン病 K508小腸大腸型CROHN病 8843906 小腸大腸クローン病 K508小腸大腸型クローン病 8843906 小腸大腸クローン病 K508床副子破折 8843907 床副子破損 T888JK過高 8843909 ジャケット冠過高 T888JK粗造 8843910 ジャケット冠粗造 T888JK低位 8843911 ジャケット冠低位 T888JK破折 8843912 ジャケット冠破損 T888JK破損 8843912 ジャケット冠破損 T888ジャケット冠破折 8843912 ジャケット冠破損 T888JK不適合 8843913 ジャケット冠不適合 T888人工歯破折 8843915 人工歯破損 T888スライディングプレート脱落 8843916 スライディングプレート脱離 T888セメント質う歯 8843917 セメント質う蝕 K022セメント質齲歯 8843917 セメント質う蝕 K022セメント質齲蝕 8843917 セメント質う蝕 K022線副子破折 8843918 線副子破損 T888前装CK過高 8843920 前装鋳造冠過高 T888前装CK粗造 8843921 前装鋳造冠粗造 T888前装CK低位 8843922 前装鋳造冠低位 T888前装CK破折 8843923 前装鋳造冠破損 T888前装CK破損 8843923 前装鋳造冠破損 T888前装鋳造冠破折 8843923 前装鋳造冠破損 T888前装CKフテキ 8843924 前装鋳造冠不適合 T888前装CK不適合 8843924 前装鋳造冠不適合 T888FCK過高 8843925 全部鋳造冠過高 T888FCK粗造 8843926 全部鋳造冠粗造 T888FCK低位 8843927 全部鋳造冠低位 T888FCK破折 8843928 全部鋳造冠破損 T888FCK破損 8843928 全部鋳造冠破損 T888全部鋳造冠破折 8843928 全部鋳造冠破損 T888FCKフテキ 8843929 全部鋳造冠不適合 T888FCK不適合 8843929 全部鋳造冠不適合 T888側方性歯周嚢胞 8843930 側方性歯周のう胞 K090CCK過高 8843931 帯環金属冠過高 T888PK過高 8843931 帯環金属冠過高 T888嚼面圧印冠過高 8843931 帯環金属冠過高 T888嚼面充実冠過高 8843931 帯環金属冠過高 T888嚼面鋳造冠過高 8843931 帯環金属冠過高 T888CCK粗造 8843932 帯環金属冠粗造 T888PK粗造 8843932 帯環金属冠粗造 T888嚼面圧印冠粗造 8843932 帯環金属冠粗造 T888嚼面充実冠粗造 8843932 帯環金属冠粗造 T888嚼面鋳造冠粗造 8843932 帯環金属冠粗造 T888CCK低位 8843933 帯環金属冠低位 T888PK低位 8843933 帯環金属冠低位 T888嚼面圧印冠低位 8843933 帯環金属冠低位 T888嚼面充実冠低位 8843933 帯環金属冠低位 T888嚼面鋳造冠低位 8843933 帯環金属冠低位 T888多系統変性症 8843934 多系統萎縮症 G903大動脈弁狭窄閉鎖不全症 8843935 大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症 I352大動脈弁閉鎖不全狭窄症 8843935 大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症 I352CHIKUNGUNYAウイルス病 8843936 チクングニヤ出血熱 A920CHIKUNGUNYA出血熱 8843936 チクングニヤ出血熱 A920チクングニヤ熱 8843936 チクングニヤ出血熱 A920チクングンヤウイルス病 8843936 チクングニヤ出血熱 A920

Page 193: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

192

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

チクングンヤ出血熱 8843936 チクングニヤ出血熱 A920停止性齲蝕 8843937 停止性う蝕 K023DUANE眼球後退症候群 8843938 デュアン眼球後退症候群 H508DUANE症候群 8843938 デュアン眼球後退症候群 H508デュアン症候群 8843938 デュアン眼球後退症候群 H508デュエーン症候群 8843938 デュアン眼球後退症候群 H508眼球後退症 8843938 デュアン眼球後退症候群 H508眼球後退症候群 8843938 デュアン眼球後退症候群 H508透析アミロイド症 8843939 透析アミロイドーシス E853鶏インフルエンザ 8843940 鳥インフルエンザ J101乳歯金属冠破折 8843943 乳歯金属冠破損 T888HUDSON-STAEHLI線 8843946 ハドソン・ステーリ線 H180STAEHLI線 8843946 ハドソン・ステーリ線 H180ステーエリ色素線 8843946 ハドソン・ステーリ線 H180ステーエリ線 8843946 ハドソン・ステーリ線 H180ハドソン・スターリ線 8843946 ハドソン・ステーリ線 H180ハドソン線 8843946 ハドソン・ステーリ線 H180う蝕による歯の鋭縁 8843947 歯の鋭縁 K028歯牙鋭縁 8843947 歯の鋭縁 K028齲蝕による歯の鋭縁 8843947 歯の鋭縁 K028HUNTINGTON病 8843948 ハンチントン病 G10HUNTINGTON舞踏病 8843948 ハンチントン病 G10ハンチントン舞踏病 8843948 ハンチントン病 G10PARKINSON病YAHR3 8843952 パーキンソン病Yahr3 G20PARKINSON病YAHR4 8843953 パーキンソン病Yahr4 G20PARKINSON病YAHR5 8843954 パーキンソン病Yahr5 G20副子脱落 8843955 副子脱離 T888登校拒否(症) 8843956 不登校 R468登校拒否症 8843956 不登校 R468BR粗造 8843958 ブリッジ粗造 T888BR低位 8843959 ブリッジ低位 T888ベンゾジアゼピン系依存症 8843968 ベンゾジアゼピン依存症 F132ベンゾジアゼピン系薬依存症 8843968 ベンゾジアゼピン依存症 F132ベンゾジアゼピン系薬剤依存症 8843968 ベンゾジアゼピン依存症 F132ベンゾジアゼピン類依存症 8843968 ベンゾジアゼピン依存症 F132ベンゾジアゼピン系中毒 8843969 ベンゾジアゼピン中毒 T424ベンゾジアゼピン系薬剤中毒 8843969 ベンゾジアゼピン中毒 T424ベンゾジアゼピン系薬中毒 8843969 ベンゾジアゼピン中毒 T424ベンゾジアゼピン類中毒 8843969 ベンゾジアゼピン中毒 T424抱水クロラール系中毒 8843970 抱水クロラール中毒 T426マールブルグウイルス病 8843971 マールブルグ病 A983MB過高 8843973 メタルボンドクラウン過高 T888陶材焼付鋳造冠過高 8843973 メタルボンドクラウン過高 T888MB粗造 8843974 メタルボンドクラウン粗造 T888陶材焼付鋳造冠粗造 8843974 メタルボンドクラウン粗造 T888MB低位 8843975 メタルボンドクラウン低位 T888陶材焼付鋳造冠低位 8843975 メタルボンドクラウン低位 T888メタルリテーナー脱落 8843976 メタルリテーナー脱離 T888CO 8843977 要観察歯 K028炭酸リチウム中毒 8843978 リチウム中毒 T4351型糖尿病黄斑浮腫 8843982 1型糖尿病性黄斑浮腫 E1032型糖尿病黄斑浮腫 8843990 2型糖尿病性黄斑浮腫 E113B型肝炎ウイルス感染妊婦より出生した児 8843998 B型肝炎ウイルス感染母体より出生した児 P002HBV感染妊婦より出生した児 8843998 B型肝炎ウイルス感染母体より出生した児 P002HBV感染母体より出生した児 8843998 B型肝炎ウイルス感染母体より出生した児 P002慢性B型肝炎による肝硬変 8843999 B型肝硬変 B181B群溶血性連鎖球菌感染妊婦より出生した児 8844000 B群溶連菌感染母体より出生した児 P002B群溶血性連鎖球菌感染母体より出生した児 8844000 B群溶連菌感染母体より出生した児 P002B群溶連菌感染妊婦より出生した児 8844000 B群溶連菌感染母体より出生した児 P002GBS感染妊婦より出生した児 8844000 B群溶連菌感染母体より出生した児 P002GBS感染母体より出生した児 8844000 B群溶連菌感染母体より出生した児 P002C型肝炎ウイルス感染妊婦より出生した児 8844001 C型肝炎ウイルス感染母体より出生した児 P002HCV感染妊婦より出生した児 8844001 C型肝炎ウイルス感染母体より出生した児 P002HCV感染母体より出生した児 8844001 C型肝炎ウイルス感染母体より出生した児 P002慢性C型肝炎による肝硬変 8844002 C型肝硬変 B182HIV感染妊婦より出生した児 8844003 HIV感染母体より出生した児 P002エイズウイルス感染妊婦より出生した児 8844003 HIV感染母体より出生した児 P002エイズウイルス感染母体より出生した児 8844003 HIV感染母体より出生した児 P002ヒト免疫不全ウイルス感染妊婦より出生した児 8844003 HIV感染母体より出生した児 P002ヒト免疫不全ウイルス感染母体より出生した児 8844003 HIV感染母体より出生した児 P002AIDS網膜症 8844004 HIV網膜症 B238ヒト後天性免疫不全症候群関連網膜症 8844004 HIV網膜症 B238ヒトTリンパ球向性ウイルス1型関連ぶどう膜炎 8844005 HTLV-Iぶどう膜炎 B333胃・十二指腸潰瘍 8844007 胃十二指腸潰瘍 K279イソスポラ症 8844008 イソスポーラ症 A073

Page 194: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

193

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

いぬ回虫症 8844009 イヌ回虫症 B779犬回虫症 8844009 イヌ回虫症 B779DIDMOAD症候群 8844011 ウォルフラム症候群 Q878WOLFRAM症候群 8844011 ウォルフラム症候群 Q878ウルフラム症候群 8844011 ウォルフラム症候群 Q878角部下顎骨開放骨折 8844012 下顎角部開放骨折 S0261角部下顎骨骨折 8844013 下顎角部骨折 S0260多発下顎骨開放骨折 8844014 下顎骨多発開放骨折 S0261多発下顎骨骨折 8844015 下顎骨多発骨折 S0260枝部下顎骨開放骨折 8844016 下顎枝部開放骨折 S0261枝部下顎骨骨折 8844017 下顎枝部骨折 S0260正中部下顎骨開放骨折 8844018 下顎正中部開放骨折 S0261正中部下顎骨骨折 8844019 下顎正中部骨折 S0260カブキメーキャップ症候群 8844020 歌舞伎メーキャップ症候群 Q870カブキ症候群 8844020 歌舞伎メーキャップ症候群 Q870カブキ様顔貌症候群 8844020 歌舞伎メーキャップ症候群 Q870歌舞伎化粧症候群 8844020 歌舞伎メーキャップ症候群 Q870歌舞伎症候群 8844020 歌舞伎メーキャップ症候群 Q870歌舞伎様顔貌症候群 8844020 歌舞伎メーキャップ症候群 Q870新川-黒木症候群 8844020 歌舞伎メーキャップ症候群 Q870カンジダ感染妊婦より出生した児 8844021 カンジダ感染母体より出生した児 P002緩徐進行インスリン依存型糖尿病 8844022 緩徐進行1型糖尿病 E10緩徐進行インスリン依存性糖尿病 8844022 緩徐進行1型糖尿病 E10緩徐進行インスリン依存糖尿病 8844022 緩徐進行1型糖尿病 E10多発顔面開放骨折 8844033 顔面多発開放骨折 S0271多発顔面骨開放骨折 8844033 顔面多発開放骨折 S0271多発顔面骨骨折 8844034 顔面多発骨折 S0270多発顔面骨折 8844034 顔面多発骨折 S0270頬骨・上顎骨多発開放骨折 8844035 頬骨上顎骨多発開放骨折 S0271頬骨・上顎骨多発骨折 8844036 頬骨上顎骨多発骨折 S0270クラミジア・トラコマテイス感染妊婦より出生した児 8844038 クラミジア感染母体より出生した児 P002クラミジア・トラコマテイス感染母体より出生した児 8844038 クラミジア感染母体より出生した児 P002クラミジアトラコマテイス感染妊婦より出生した児 8844038 クラミジア感染母体より出生した児 P002クラミジアトラコマテイス感染母体より出生した児 8844038 クラミジア感染母体より出生した児 P002クラミジア感染妊婦より出生した児 8844038 クラミジア感染母体より出生した児 P002トラコーマクラミジア感染妊婦より出生した児 8844038 クラミジア感染母体より出生した児 P002トラコーマクラミジア感染母体より出生した児 8844038 クラミジア感染母体より出生した児 P002クリプトスポリジウム症 8844039 クリプトスポリジウム下痢症 A072PILON開放骨折 8844040 脛骨天蓋開放骨折 S8231PLAFOND開放骨折 8844040 脛骨天蓋開放骨折 S8231PILON骨折 8844041 脛骨天蓋骨折 S8230PLAFOND骨折 8844041 脛骨天蓋骨折 S8230頸部悪性リンパ腫 8844042 頚部悪性リンパ腫 C859結腸原発性悪性リンパ腫 8844043 結腸悪性リンパ腫 C859原発性結腸悪性リンパ腫 8844043 結腸悪性リンパ腫 C859劇症インスリン依存型糖尿病 8844045 劇症1型糖尿病 E101劇症インスリン依存性糖尿病 8844045 劇症1型糖尿病 E101劇症インスリン依存糖尿病 8844045 劇症1型糖尿病 E101抗痙攣薬服用妊婦より出生した児 8844049 抗痙攣薬服用母体より出生した児 P007向精神薬服用妊婦より出生した児 8844051 向精神薬服用母体より出生した児 P007後嚢下白内障 8844052 後のう下白内障 H250コクサッキーウイルス感染妊婦より出生した児 8844053 コクサッキーウイルス感染母体出生児 P002サイトメガロウイルス感染妊婦より出生した児 8844054 サイトメガロウイルス感染母体出生児 P002サイトメガロウイルス網膜症 8844055 サイトメガロウイルス網膜炎 B258サイトメガロ網膜炎 8844055 サイトメガロウイルス網膜炎 B258サイトメガロ網膜症 8844055 サイトメガロウイルス網膜炎 B258黄斑硝子体牽引症候群 8844057 硝子体黄斑牽引症候群 H358原発性小腸悪性リンパ腫 8844058 小腸悪性リンパ腫 C859小腸原発性悪性リンパ腫 8844058 小腸悪性リンパ腫 C859真菌感染妊婦より出生した児 8844059 真菌感染母体より出生した児 P002新生児胃・食道逆流 8844060 新生児胃食道逆流 P921原発性心臓悪性リンパ腫 8844062 心臓悪性リンパ腫 C859心悪性リンパ腫 8844062 心臓悪性リンパ腫 C859心臓原発性悪性リンパ腫 8844062 心臓悪性リンパ腫 C859腎過誤腫 8844065 腎血管筋脂肪腫 D177STICKLER関節眼症 8844067 スティックラー症候群 Q875STICKLER骨異形成症 8844067 スティックラー症候群 Q875STICKLER症候群 8844067 スティックラー症候群 Q875スティクラー関節眼症 8844067 スティックラー症候群 Q875スティクラー骨異形成症 8844067 スティックラー症候群 Q875スティクラー症候群 8844067 スティックラー症候群 Q875スティックラー関節眼症 8844067 スティックラー症候群 Q875スティックラー骨異形成症 8844067 スティックラー症候群 Q875遺伝性進行性関節眼症 8844067 スティックラー症候群 Q875関節眼症 8844067 スティックラー症候群 Q875

Page 195: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

194

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

ATLウイルス感染妊婦より出生した児 8844068 成人T細胞白血病ウイルス感染母体出生児 P002ATLウイルス感染母体より出生した児 8844068 成人T細胞白血病ウイルス感染母体出生児 P002HTLV-1感染妊婦より出生した児 8844068 成人T細胞白血病ウイルス感染母体出生児 P002HTLV-1感染母体より出生した児 8844068 成人T細胞白血病ウイルス感染母体出生児 P002HTLV感染妊婦より出生した児 8844068 成人T細胞白血病ウイルス感染母体出生児 P002HTLV感染母体より出生した児 8844068 成人T細胞白血病ウイルス感染母体出生児 P002成人T細胞白血病ウイルス感染妊婦より出生した児 8844068 成人T細胞白血病ウイルス感染母体出生児 P002GH分泌不全 8844069 成長ホルモン分泌不全 E230先天性足趾欠損 8844070 先天性趾欠損 Q723先天性手指欠損 8844071 先天性指欠損 Q713脆弱X染色体症候群 8844072 脆弱X症候群 Q992前嚢下白内障 8844073 前のう下白内障 H250単純ヘルペスウイルス感染妊婦より出生した児 8844075 単純ヘルペスウイルス感染母体出生児 P002胆石膵炎 8844076 胆石性膵炎 K85大腸菌感染妊婦より出生した児 8844077 大腸菌感染母体より出生した児 P002DARIER病妊婦より出生した児 8844078 ダリエー病母体より出生した児 P008DARIER病母体より出生した児 8844078 ダリエー病母体より出生した児 P008ダリエー病妊婦より出生した児 8844078 ダリエー病母体より出生した児 P008PADAM 8844079 男性更年期障害 N508男性更年期症候群 8844079 男性更年期障害 N508CNSループス 8844080 中枢神経ループス M321中枢神経系ループス 8844080 中枢神経ループス M321原発性直腸悪性リンパ腫 8844083 直腸悪性リンパ腫 C859直腸原発性悪性リンパ腫 8844083 直腸悪性リンパ腫 C859続発性十二指腸癌 8844084 転移性十二指腸癌 C784転移性十二指腸腫瘍 8844084 転移性十二指腸癌 C784シャント静脈高血圧症 8844086 透析シャント静脈高血圧症 T828透析シャント静脈高血圧 8844086 透析シャント静脈高血圧症 T828シャント動静脈瘤 8844087 透析シャント動静脈瘤 T828透析性動静脈瘤 8844087 透析シャント動静脈瘤 T828シャント閉塞症 8844088 透析シャント閉塞 T828糖尿病性黄斑浮腫 8844089 糖尿病黄斑浮腫 E143トキソプラズマ感染妊婦より出生した児 8844090 トキソプラズマ感染母体より出生した児 P002ねこ回虫症 8844093 ネコ回虫症 B779猫回虫症 8844093 ネコ回虫症 B779梅毒感染妊婦より出生した児 8844094 梅毒感染母体より出生した児 P002恐慌障害 8844095 パニック障害 F410恐慌性障害 8844095 パニック障害 F410パニック状態 8844096 パニック発作 F410恐慌状態 8844096 パニック発作 F410恐慌発作 8844096 パニック発作 F410HPV感染妊婦より出生した児 8844097 ヒトパピローマウイルス感染母体出生児 P002HPV感染母体より出生した児 8844097 ヒトパピローマウイルス感染母体出生児 P002ヒトパピローマウイルス感染妊婦より出生した児 8844097 ヒトパピローマウイルス感染母体出生児 P002ヒトパルボウイルスB19感染妊婦より出生した児 8844098 ヒトパルボウイルスB19感染母体出生児 P002風疹ウイルス感染妊婦より出生した児 8844099 風疹ウイルス感染母体より出生した児 P002BLUE TOE症候群 8844102 ブルートウ症候群 I738ブルー・トウ症候群 8844102 ブルートウ症候群 I738ブルートゥー症候群 8844102 ブルートウ症候群 I738青色趾指症候群 8844102 ブルートウ症候群 I738青趾症候群 8844102 ブルートウ症候群 I738BLOOM症候群 8844103 ブルーム症候群 Q828ブルム症候群 8844103 ブルーム症候群 Q828先天性毛細血管拡張性紅斑-成長停止症候群 8844103 ブルーム症候群 Q828眼無形成 8844107 無眼球症 Q111眼無発生 8844107 無眼球症 Q111先天性無眼球 8844107 無眼球症 Q111LARSEN症候群 8844109 ラーセン症候群 Q872ラルーセン症候群 8844109 ラーセン症候群 Q872ラルセン症候群 8844109 ラーセン症候群 Q872LE FORT I型開放骨折 8844110 ルフォー1型開放骨折 S0281LEFORT I型開放骨折 8844110 ルフォー1型開放骨折 S0281ル・フォー1型開放骨折 8844110 ルフォー1型開放骨折 S0281ル・フォーI型開放骨折 8844110 ルフォー1型開放骨折 S0281ルフォーI型開放骨折 8844110 ルフォー1型開放骨折 S0281ルフォール1型開放骨折 8844110 ルフォー1型開放骨折 S0281ルフォールI型開放骨折 8844110 ルフォー1型開放骨折 S0281LE FORT I型骨折 8844111 ルフォー1型骨折 S0280LEFORT I型骨折 8844111 ルフォー1型骨折 S0280ル・フォー1型骨折 8844111 ルフォー1型骨折 S0280ル・フォーI型骨折 8844111 ルフォー1型骨折 S0280ルフォーI型骨折 8844111 ルフォー1型骨折 S0280ルフォール1型骨折 8844111 ルフォー1型骨折 S0280ルフォールI型骨折 8844111 ルフォー1型骨折 S0280LE FORT II型開放骨折 8844112 ルフォー2型開放骨折 S0281

Page 196: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

195

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

LEFORT II型開放骨折 8844112 ルフォー2型開放骨折 S0281ル・フォー2型開放骨折 8844112 ルフォー2型開放骨折 S0281ル・フォーII型開放骨折 8844112 ルフォー2型開放骨折 S0281ルフォーII型開放骨折 8844112 ルフォー2型開放骨折 S0281ルフォール2型開放骨折 8844112 ルフォー2型開放骨折 S0281ルフォールII型開放骨折 8844112 ルフォー2型開放骨折 S0281LE FORT II型骨折 8844113 ルフォー2型骨折 S0280LEFORT II型骨折 8844113 ルフォー2型骨折 S0280ル・フォー2型骨折 8844113 ルフォー2型骨折 S0280ル・フォーII型骨折 8844113 ルフォー2型骨折 S0280ルフォーII型骨折 8844113 ルフォー2型骨折 S0280ルフォール2型骨折 8844113 ルフォー2型骨折 S0280ルフォールII型骨折 8844113 ルフォー2型骨折 S0280LE FORT III型開放骨折 8844114 ルフォー3型開放骨折 S0281LEFORT III型開放骨折 8844114 ルフォー3型開放骨折 S0281ル・フォー3型開放骨折 8844114 ルフォー3型開放骨折 S0281ル・フォーIII型開放骨折 8844114 ルフォー3型開放骨折 S0281ルフォーIII型開放骨折 8844114 ルフォー3型開放骨折 S0281ルフォール3型開放骨折 8844114 ルフォー3型開放骨折 S0281ルフォールIII型開放骨折 8844114 ルフォー3型開放骨折 S0281LE FORT III型骨折 8844115 ルフォー3型骨折 S0280LEFORT III型骨折 8844115 ルフォー3型骨折 S0280ル・フォー3型骨折 8844115 ルフォー3型骨折 S0280ル・フォーIII型骨折 8844115 ルフォー3型骨折 S0280ルフォーIII型骨折 8844115 ルフォー3型骨折 S0280ルフォール3型骨折 8844115 ルフォー3型骨折 S0280ルフォールIII型骨折 8844115 ルフォー3型骨折 S0280辺縁系脳症 8844116 辺縁系脳炎 C80傍腫瘍性辺縁系脳炎 8844116 辺縁系脳炎 C80傍腫瘍辺縁系脳炎 8844116 辺縁系脳炎 C80BKポリオーマ腎症 8844117 BKウイルス腎症 N12う蝕管理中 8844118 C管理中 K028齲蝕管理中 8844118 C管理中 K028C特療 8844119 C選療 K028う蝕選療 8844119 C選療 K028う蝕特療 8844119 C選療 K028齲蝕選療 8844119 C選療 K028齲蝕特療 8844119 C選療 K028USHER症候群 8844121 アッシャー症候群 Q878アシャー症候群 8844121 アッシャー症候群 Q878異種生体弁移植後 8844122 異種生体弁置換術後 Z953異種生体弁移植術後 8844122 異種生体弁置換術後 Z953横顔面裂 8844123 横顔裂 Q188下顎角化嚢胞性歯原性腫瘍 8844127 下顎角化のう胞性歯原性腫瘍 D165下顎歯原性角化のう胞 8844127 下顎角化のう胞性歯原性腫瘍 D165下顎骨の悪性腫瘍 8844128 下顎骨悪性腫瘍 C411下顎骨の良性腫瘍 8844129 下顎骨良性腫瘍 D165下顎嚢腫 8844137 下顎のう腫 D165下顎部蜂窩織炎 8844138 下顎部蜂巣炎 L032下眼瞼部皮膚良性腫瘍 8844139 下眼瞼皮膚良性腫瘍 D231下眼瞼蜂窩織炎 8844140 下眼瞼蜂巣炎 H000環指関節屈曲拘縮 8844145 環指屈曲拘縮 M2454第4指屈曲拘縮 8844145 環指屈曲拘縮 M2454破裂性冠状動脈瘤 8844146 冠状動脈瘤破裂 I219冠静脈洞部欠損症 8844147 冠静脈洞型心房中隔欠損症 Q211CANTRELL症候群 8844148 カントレル症候群 Q878外眼角部皮膚良性腫瘍 8844149 外眼角皮膚良性腫瘍 D231外傷性歯折 8844150 外傷性歯の破折 S025歯骨折 8844150 外傷性歯の破折 S025歯の多発性破折 8844151 外傷性歯の複雑破折 S025良性外耳腫瘍 8844152 外耳道皮膚良性腫瘍 D232悪性顎下部腫瘍 8844153 顎下部悪性腫瘍 C760額部良性腫瘍 8844155 額部皮膚良性腫瘍 D233眼窩蜂巣織炎 8844156 眼窩蜂巣炎 H050眼窩蜂窩織炎 8844156 眼窩蜂巣炎 H050眼瞼フレグモーネ 8844157 眼瞼蜂巣炎 H000眼瞼蜂窩織炎 8844157 眼瞼蜂巣炎 H000ODD症候群 8844158 眼・歯・指症候群 Q870眼・歯・指趾異形成症 8844158 眼・歯・指症候群 Q870眼歯骨異形成 8844158 眼・歯・指症候群 Q870眼歯指異形成 8844158 眼・歯・指症候群 Q870ARDS 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80急性呼吸窮迫症 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80急性呼吸切迫症候群 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80急性呼吸促迫症候群 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80

Page 197: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

196

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

成人型呼吸窮迫症候群 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80成人型呼吸切迫症候群 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80成人呼吸窮迫症候群 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80成人呼吸切迫症候群 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80成人呼吸促迫症候群 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80成人性呼吸窮迫症候群 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80成人性呼吸切迫症候群 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80成人肺硝子膜症 8844160 急性呼吸窮迫症候群 J80頬部蜂窩織炎 8844164 頬部蜂巣炎 L032後方頚椎すべり症 8844166 頚椎後方すべり症 M4312頸椎後方すべり症 8844166 頚椎後方すべり症 M4312頸椎骨粗鬆症・病的骨折あり 8844167 頚椎骨粗鬆症・病的骨折あり M8098頚椎前方分離すべり症 8844168 頚椎分離すべり症 M4312頚椎分離前方すべり症 8844168 頚椎分離すべり症 M4312前方分離頚椎すべり症 8844168 頚椎分離すべり症 M4312分離頚椎すべり症 8844168 頚椎分離すべり症 M4312分離前方頚椎すべり症 8844168 頚椎分離すべり症 M4312頸椎分離すべり症 8844168 頚椎分離すべり症 M4312仮性頚椎すべり症 8844169 頚椎変性すべり症 M4312偽性頚椎すべり症 8844169 頚椎変性すべり症 M4312頚椎仮性すべり症 8844169 頚椎変性すべり症 M4312頚椎偽性すべり症 8844169 頚椎変性すべり症 M4312変性頚椎すべり症 8844169 頚椎変性すべり症 M4312頸椎変性すべり症 8844169 頚椎変性すべり症 M4312MCI 8844170 軽度認知障害 F067軽症認知障害 8844170 軽度認知障害 F067軽度認知機能障害 8844170 軽度認知障害 F067欠損歯(増歯) 8844171 欠損歯・増歯 K081欠損歯増歯 8844171 欠損歯・増歯 K081欠損歯(ブリッジ) 8844172 欠損歯・ブリッジ K081欠損歯ブリッジ 8844172 欠損歯・ブリッジ K081欠損歯(床適合) 8844173 欠損歯・裏装 K081欠損歯(床裏装) 8844173 欠損歯・裏装 K081欠損歯(有床義歯内面適合法) 8844173 欠損歯・裏装 K081欠損歯(裏装) 8844173 欠損歯・裏装 K081欠損歯・床裏装 8844173 欠損歯・裏装 K081欠損歯・有床義歯内面適合法 8844173 欠損歯・裏装 K081欠損歯床適合 8844173 欠損歯・裏装 K081欠損歯床裏装 8844173 欠損歯・裏装 K081欠損歯裏装 8844173 欠損歯・裏装 K081肩部皮膚良性腫瘍 8844175 肩皮膚良性腫瘍 D236口腔底上皮内がん 8844179 口腔底上皮内癌 D000口底上皮内がん 8844179 口腔底上皮内癌 D000LUDWIGアンギーナ 8844181 口腔底蜂巣炎 K122LUDWIGアンギナ 8844181 口腔底蜂巣炎 K122ルートヴィッヒアンギーナ 8844181 口腔底蜂巣炎 K122ルートヴィッヒアンギナ 8844181 口腔底蜂巣炎 K122ルードウイヒ・アンギーナ 8844181 口腔底蜂巣炎 K122ルードウイヒ・アンギナ 8844181 口腔底蜂巣炎 K122ルートウィヒアンギーナ 8844181 口腔底蜂巣炎 K122化膿性口腔底蜂窩織炎 8844181 口腔底蜂巣炎 K122口腔底蜂窩織炎 8844181 口腔底蜂巣炎 K122口底蜂窩織炎 8844181 口腔底蜂巣炎 K122口腔底の良性腫瘍 8844182 口腔底良性腫瘍 D102口腔トリコモナス感染症 8844183 口腔トリコモナス症 A598口腔ロイコプラキア 8844184 口腔白板症 K132口腔ロイコプラキー 8844184 口腔白板症 K132口腔粘膜白斑症 8844184 口腔白板症 K132口腔白斑症 8844184 口腔白板症 K132口腔類皮嚢胞 8844185 口腔類皮のう胞 K098口腔類表皮嚢胞 8844186 口腔類表皮のう胞 K098口腔底がん 8844192 口底癌 C049口底がん 8844192 口底癌 C049口底悪性腫瘍 8844192 口底癌 C049口底境界部の悪性腫瘍 8844192 口底癌 C049口腔底上皮内がん 8844194 口底上皮内癌 D000口底上皮内がん 8844194 口底上皮内癌 D000LUDWIGアンギーナ 8844197 口底蜂巣炎 K122LUDWIGアンギナ 8844197 口底蜂巣炎 K122ルートヴィッヒアンギーナ 8844197 口底蜂巣炎 K122ルートヴィッヒアンギナ 8844197 口底蜂巣炎 K122ルードウイヒ・アンギーナ 8844197 口底蜂巣炎 K122ルードウイヒ・アンギナ 8844197 口底蜂巣炎 K122ルートウィヒアンギーナ 8844197 口底蜂巣炎 K122化膿性口腔底蜂窩織炎 8844197 口底蜂巣炎 K122

Page 198: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

197

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

口腔底蜂窩織炎 8844197 口底蜂巣炎 K122口底蜂窩織炎 8844197 口底蜂巣炎 K122口腔底の良性腫瘍 8844198 口底良性腫瘍 D102肛門扁平コンジローム 8844202 肛門扁平コンジローマ A513遺伝性CHE欠損症 8844210 コリンエステラーゼ欠損症 E880遺伝性コリンエステラーゼ欠損症 8844210 コリンエステラーゼ欠損症 E880示指関節屈曲拘縮 8844211 示指屈曲拘縮 M2454第2指屈曲拘縮 8844211 示指屈曲拘縮 M2454膝部蜂窩織炎 8844217 膝部蜂巣炎 L031斜顔面裂 8844220 斜顔裂 Q188手指関節伸展拘縮 8844222 手指伸展拘縮 M2454小指関節屈曲拘縮 8844227 小指屈曲拘縮 M2454第5指屈曲拘縮 8844227 小指屈曲拘縮 M2454上顎小顎症 8844228 小上顎症 K070CHOPART関節捻挫 8844231 ショパール関節捻挫 S936皮膚深在性真菌症 8844232 深在性皮膚真菌症 B488PFC 8844234 新生児遷延性肺高血圧症 P293PPHN 8844234 新生児遷延性肺高血圧症 P293新生児持続性肺高血圧症 8844234 新生児遷延性肺高血圧症 P293胎児循環遺残 8844234 新生児遷延性肺高血圧症 P293胎児循環残存症 8844234 新生児遷延性肺高血圧症 P293SIMPSON-GOLABI-BEHMEL症候群 8844236 シンプソン・ゴラビ・ベーメル症候群 Q878胃がん術後逆流性食道炎 8844239 術後逆流性食道炎 K210胃癌術後逆流性食道炎 8844239 術後逆流性食道炎 K210上顎角化嚢胞性歯原性腫瘍 8844242 上顎角化のう胞性歯原性腫瘍 D164上顎歯原性角化のう胞 8844242 上顎角化のう胞性歯原性腫瘍 D164上眼瞼部皮膚良性腫瘍 8844251 上眼瞼皮膚良性腫瘍 D231上眼瞼蜂窩織炎 8844252 上眼瞼蜂巣炎 H000人工心臓弁感染 8844256 人工弁感染 T826人工心臓弁血栓 8844257 人工弁血栓 T828膵管内管状腺がん 8844259 膵管内管状腺癌 C253膵管内乳頭腫瘍 8844261 膵管内乳頭粘液性腫瘍 D377膵管内乳頭粘液性腺がん 8844262 膵管内乳頭粘液性腺癌 C253膵管内乳頭腺腫 8844263 膵管内乳頭粘液性腺腫 D136膵漿液性嚢胞腫瘍 8844264 膵漿液性のう胞腫瘍 D377膵漿液性のう胞腺がん 8844265 膵漿液性のう胞腺癌 C259膵漿液性嚢胞腺がん 8844265 膵漿液性のう胞腺癌 C259膵漿液性嚢胞腺癌 8844265 膵漿液性のう胞腺癌 C259膵漿液性嚢胞腺腫 8844266 膵漿液性のう胞腺腫 D136膵体尾部がん 8844267 膵体尾部癌 C258膵粘液性嚢胞腫瘍 8844268 膵粘液性のう胞腫瘍 D377膵粘液性のう胞腺がん 8844269 膵粘液性のう胞腺癌 C259膵粘液性嚢胞腺がん 8844269 膵粘液性のう胞腺癌 C259膵粘液性嚢胞腺癌 8844269 膵粘液性のう胞腺癌 C259膵粘液性嚢胞腺腫 8844270 膵粘液性のう胞腺腫 D136透析用シャントスチール症候群 8844271 スチール症候群 T828正中顔面裂 8844273 正中顔裂 Q188仮性脊椎すべり症 8844275 脊椎変性すべり症 M4319偽性すべり症 8844275 脊椎変性すべり症 M4319偽性脊椎すべり症 8844275 脊椎変性すべり症 M4319脊椎仮性すべり症 8844275 脊椎変性すべり症 M4319脊椎偽性すべり症 8844275 脊椎変性すべり症 M4319脊椎無分離すべり症 8844275 脊椎変性すべり症 M4319椎間板変性すべり症 8844275 脊椎変性すべり症 M4319変性すべり症 8844275 脊椎変性すべり症 M4319変性脊椎すべり症 8844275 脊椎変性すべり症 M4319門歯破折 8844276 切歯破折 S025先天性舌癒着 8844277 舌癒着 Q383前腕部皮膚良性腫瘍 8844278 前腕皮膚良性腫瘍 D236総胆管結石性胆嚢炎 8844280 総胆管結石性胆のう炎 K804足関節部皮膚良性腫瘍 8844281 足関節皮膚良性腫瘍 D237足関節部蜂窩織炎 8844282 足関節部蜂巣炎 L031足底部皮膚良性腫瘍 8844284 足底皮膚良性腫瘍 D237足背部皮膚良性腫瘍 8844285 足背皮膚良性腫瘍 D237足背蜂窩織炎 8844286 足背蜂巣炎 L031TURCOT症候群 8844287 ターコット症候群 D126神経膠腫-ポリポーシス症候群 8844287 ターコット症候群 D126COWDEN病 8844288 多発性過誤腫症候群 Q878カウデン病 8844288 多発性過誤腫症候群 Q878コウデン病 8844288 多発性過誤腫症候群 Q878コーデン病 8844288 多発性過誤腫症候群 Q878単純性痔瘻 8844289 単純痔瘻 K603胆のうアデノミオマトーシス 8844290 胆のう腺筋腫症 D135胆のう腺筋症 8844290 胆のう腺筋腫症 D135胆嚢アデノミオマトーシス 8844290 胆のう腺筋腫症 D135

Page 199: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

198

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

胆嚢腺筋腫症 8844290 胆のう腺筋腫症 D135胆嚢腺筋症 8844290 胆のう腺筋腫症 D135腰仙椎すべり症 8844291 第5腰椎すべり症 M4317腰疝椎すべり症 8844291 第5腰椎すべり症 M4317大腿部蜂窩織炎 8844293 大腿部蜂巣炎 L031第3指屈曲拘縮 8844295 中指屈曲拘縮 M2454中指関節屈曲拘縮 8844295 中指屈曲拘縮 M2454肘部蜂窩織炎 8844297 肘部蜂巣炎 L031頭部皮膚良性腫瘍 8844301 頭皮良性腫瘍 D234特発性骨粗鬆症・病的骨折なし 8844302 特発性骨粗鬆症 M8159同種生体弁移植後 8844305 同種生体弁置換術後 Z954同種生体弁移植術後 8844305 同種生体弁置換術後 Z954内眼角部皮膚良性腫瘍 8844306 内眼角皮膚良性腫瘍 D231FRT 8844314 歯の破折 K038歯牙破折 8844314 歯の破折 K038歯折 8844314 歯の破折 K038破折歯 8844314 歯の破折 K038BARRETT食道 8844315 バレット食道 K221BARRETT食道癌 8844316 バレット食道癌 C155BARRETT食道腺癌 8844316 バレット食道癌 C155バレット食道がん 8844316 バレット食道癌 C155バレット食道腺癌 8844316 バレット食道癌 C155第1指屈曲拘縮 8844326 母指屈曲拘縮 M2454母指関節屈曲拘縮 8844326 母指屈曲拘縮 M2454PEUTZ JEGHERS症候群 8844327 ポイツ・ジェガース症候群 Q858PEUTZ-JEGHERS症候群 8844327 ポイツ・ジェガース症候群 Q858ポイツ・イエーガ症候群 8844327 ポイツ・ジェガース症候群 Q858ポイツ・イェガース症候群 8844327 ポイツ・ジェガース症候群 Q858ポイツ・ジェーガ症候群 8844327 ポイツ・ジェガース症候群 Q858ポイツ・ジェガーズ症候群 8844327 ポイツ・ジェガース症候群 Q858ポイツ・ジェガー症候群 8844327 ポイツ・ジェガース症候群 Q858MILLER-DIEKER症候群 8844328 ミラー・ディカー症候群 Q878ミラー・ディーカー症候群 8844328 ミラー・ディカー症候群 Q878ミラー・ディッカー症候群 8844328 ミラー・ディカー症候群 Q878毛のう眼瞼炎 8844331 毛包眼瞼炎 H010毛嚢眼瞼炎 8844331 毛包眼瞼炎 H010仮性腰椎すべり症 8844333 腰椎変性すべり症 M4316偽性腰椎すべり症 8844333 腰椎変性すべり症 M4316腰椎仮性すべり症 8844333 腰椎変性すべり症 M4316腰椎偽性すべり症 8844333 腰椎変性すべり症 M4316腰椎変形すべり症 8844333 腰椎変性すべり症 M4316腰椎無分離すべり症 8844333 腰椎変性すべり症 M4316変性腰椎すべり症 8844333 腰椎変性すべり症 M4316卵管の子宮内膜症 8844335 卵管子宮内膜症 N802GIEDION-LANGER症候群 8844336 ランガー・ギデオン症候群 Q875LANGER-GIEDION症候群 8844336 ランガー・ギデオン症候群 Q875ギデオン・ランガー症候群 8844336 ランガー・ギデオン症候群 Q875毛髪・鼻・指節症候群2型 8844336 ランガー・ギデオン症候群 Q875毛髪・鼻・指節症候群II型 8844336 ランガー・ギデオン症候群 Q875毛髪鼻指節症候群2型 8844336 ランガー・ギデオン症候群 Q875毛髪鼻指節症候群II型 8844336 ランガー・ギデオン症候群 Q875卵巣の子宮内膜症 8844337 卵巣子宮内膜症 N801ループス肺炎 8844341 ループス肺臓炎 M321吸唇癖 8844343 弄唇癖 F988弄唇 8844343 弄唇癖 F988弄舌 8844344 弄舌癖 F9881型糖尿病白内障 8844346 1型糖尿病性白内障 E1032型糖尿病白内障 8844347 2型糖尿病性白内障 E113足1度火傷 8844350 足第1度熱傷 T251足1度熱傷 8844350 足第1度熱傷 T251足第1度火傷 8844350 足第1度熱傷 T251足2度火傷 8844351 足第2度熱傷 T252足2度熱傷 8844351 足第2度熱傷 T252足第2度火傷 8844351 足第2度熱傷 T252足3度火傷 8844352 足第3度熱傷 T253足3度熱傷 8844352 足第3度熱傷 T253足第3度火傷 8844352 足第3度熱傷 T253趾1度火傷 8844353 趾第1度熱傷 T251趾1度熱傷 8844353 趾第1度熱傷 T251趾第1度火傷 8844353 趾第1度熱傷 T251趾2度火傷 8844354 趾第2度熱傷 T252趾2度熱傷 8844354 趾第2度熱傷 T252趾第2度火傷 8844354 趾第2度熱傷 T252趾3度火傷 8844355 趾第3度熱傷 T253趾3度熱傷 8844355 趾第3度熱傷 T253

Page 200: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

199

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

趾第3度火傷 8844355 趾第3度熱傷 T253一過性新生児上皮小体機能低下症 8844356 一過性新生児副甲状腺機能低下症 P714陰茎1度火傷 8844357 陰茎第1度熱傷 T211陰茎1度熱傷 8844357 陰茎第1度熱傷 T211陰茎第1度火傷 8844357 陰茎第1度熱傷 T211陰茎2度火傷 8844358 陰茎第2度熱傷 T212陰茎2度熱傷 8844358 陰茎第2度熱傷 T212陰茎第2度火傷 8844358 陰茎第2度熱傷 T212陰茎3度火傷 8844359 陰茎第3度熱傷 T213陰茎3度熱傷 8844359 陰茎第3度熱傷 T213陰茎第3度火傷 8844359 陰茎第3度熱傷 T213陰のう1度火傷 8844360 陰のう第1度熱傷 T211陰のう1度熱傷 8844360 陰のう第1度熱傷 T211陰のう第1度火傷 8844360 陰のう第1度熱傷 T211陰嚢1度火傷 8844360 陰のう第1度熱傷 T211陰嚢1度熱傷 8844360 陰のう第1度熱傷 T211陰嚢第1度火傷 8844360 陰のう第1度熱傷 T211陰嚢第1度熱傷 8844360 陰のう第1度熱傷 T211陰のう2度火傷 8844361 陰のう第2度熱傷 T212陰のう2度熱傷 8844361 陰のう第2度熱傷 T212陰のう第2度火傷 8844361 陰のう第2度熱傷 T212陰嚢2度火傷 8844361 陰のう第2度熱傷 T212陰嚢2度熱傷 8844361 陰のう第2度熱傷 T212陰嚢第2度火傷 8844361 陰のう第2度熱傷 T212陰嚢第2度熱傷 8844361 陰のう第2度熱傷 T212陰のう3度火傷 8844362 陰のう第3度熱傷 T213陰のう3度熱傷 8844362 陰のう第3度熱傷 T213陰のう第3度火傷 8844362 陰のう第3度熱傷 T213陰嚢3度火傷 8844362 陰のう第3度熱傷 T213陰嚢3度熱傷 8844362 陰のう第3度熱傷 T213陰嚢第3度火傷 8844362 陰のう第3度熱傷 T213陰嚢第3度熱傷 8844362 陰のう第3度熱傷 T213会陰1度火傷 8844363 会陰第1度熱傷 T211会陰1度熱傷 8844363 会陰第1度熱傷 T211会陰第1度火傷 8844363 会陰第1度熱傷 T211会陰2度火傷 8844364 会陰第2度熱傷 T212会陰2度熱傷 8844364 会陰第2度熱傷 T212会陰第2度火傷 8844364 会陰第2度熱傷 T212会陰3度火傷 8844365 会陰第3度熱傷 T213会陰3度熱傷 8844365 会陰第3度熱傷 T213会陰第3度火傷 8844365 会陰第3度熱傷 T213腋窩1度火傷 8844366 腋窩第1度熱傷 T221腋窩1度熱傷 8844366 腋窩第1度熱傷 T221腋窩第1度火傷 8844366 腋窩第1度熱傷 T221腋窩2度火傷 8844367 腋窩第2度熱傷 T222腋窩2度熱傷 8844367 腋窩第2度熱傷 T222腋窩第2度火傷 8844367 腋窩第2度熱傷 T222腋窩3度火傷 8844368 腋窩第3度熱傷 T223腋窩3度熱傷 8844368 腋窩第3度熱傷 T223腋窩第3度火傷 8844368 腋窩第3度熱傷 T223下顎1度火傷 8844370 下顎部第1度熱傷 T201下顎1度熱傷 8844370 下顎部第1度熱傷 T201下顎第1度火傷 8844370 下顎部第1度熱傷 T201下顎第1度熱傷 8844370 下顎部第1度熱傷 T201下顎部1度火傷 8844370 下顎部第1度熱傷 T201下顎部1度熱傷 8844370 下顎部第1度熱傷 T201下顎部第1度火傷 8844370 下顎部第1度熱傷 T201下顎2度火傷 8844371 下顎部第2度熱傷 T202下顎2度熱傷 8844371 下顎部第2度熱傷 T202下顎第2度火傷 8844371 下顎部第2度熱傷 T202下顎第2度熱傷 8844371 下顎部第2度熱傷 T202下顎部2度火傷 8844371 下顎部第2度熱傷 T202下顎部2度熱傷 8844371 下顎部第2度熱傷 T202下顎部第2度火傷 8844371 下顎部第2度熱傷 T202下顎3度火傷 8844372 下顎部第3度熱傷 T203下顎3度熱傷 8844372 下顎部第3度熱傷 T203下顎第3度火傷 8844372 下顎部第3度熱傷 T203下顎第3度熱傷 8844372 下顎部第3度熱傷 T203下顎部3度火傷 8844372 下顎部第3度熱傷 T203下顎部3度熱傷 8844372 下顎部第3度熱傷 T203下顎部第3度火傷 8844372 下顎部第3度熱傷 T203角膜ドナー 8844373 角膜移植ドナー Z525角膜提供者 8844373 角膜移植ドナー Z525下肢1度火傷 8844375 下肢第1度熱傷 T241下肢1度熱傷 8844375 下肢第1度熱傷 T241

Page 201: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

200

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

下肢第1度火傷 8844375 下肢第1度熱傷 T241下肢2度火傷 8844376 下肢第2度熱傷 T242下肢2度熱傷 8844376 下肢第2度熱傷 T242下肢第2度火傷 8844376 下肢第2度熱傷 T242下肢3度火傷 8844377 下肢第3度熱傷 T243下肢3度熱傷 8844377 下肢第3度熱傷 T243下肢第3度火傷 8844377 下肢第3度熱傷 T243慢性下肢動脈閉塞症 8844378 下肢慢性動脈閉塞症 I743家族性単発性上皮小体機能低下症 8844379 家族性単発性副甲状腺機能低下症 E208下腿1度火傷 8844380 下腿部第1度熱傷 T241下腿1度熱傷 8844380 下腿部第1度熱傷 T241下腿第1度火傷 8844380 下腿部第1度熱傷 T241下腿第1度熱傷 8844380 下腿部第1度熱傷 T241下腿部1度火傷 8844380 下腿部第1度熱傷 T241下腿部1度熱傷 8844380 下腿部第1度熱傷 T241下腿部第1度火傷 8844380 下腿部第1度熱傷 T241下腿2度火傷 8844381 下腿部第2度熱傷 T242下腿2度熱傷 8844381 下腿部第2度熱傷 T242下腿第2度火傷 8844381 下腿部第2度熱傷 T242下腿第2度熱傷 8844381 下腿部第2度熱傷 T242下腿部2度火傷 8844381 下腿部第2度熱傷 T242下腿部2度熱傷 8844381 下腿部第2度熱傷 T242下腿部第2度火傷 8844381 下腿部第2度熱傷 T242下腿3度火傷 8844382 下腿部第3度熱傷 T243下腿3度熱傷 8844382 下腿部第3度熱傷 T243下腿第3度火傷 8844382 下腿部第3度熱傷 T243下腿第3度熱傷 8844382 下腿部第3度熱傷 T243下腿部3度火傷 8844382 下腿部第3度熱傷 T243下腿部3度熱傷 8844382 下腿部第3度熱傷 T243下腿部第3度火傷 8844382 下腿部第3度熱傷 T243下半身1度火傷 8844384 下半身第1度熱傷 T291下半身1度熱傷 8844384 下半身第1度熱傷 T291下半身第1度火傷 8844384 下半身第1度熱傷 T291下半身2度火傷 8844385 下半身第2度熱傷 T292下半身2度熱傷 8844385 下半身第2度熱傷 T292下半身第2度火傷 8844385 下半身第2度熱傷 T292下半身3度火傷 8844386 下半身第3度熱傷 T293下半身3度熱傷 8844386 下半身第3度熱傷 T293下半身第3度火傷 8844386 下半身第3度熱傷 T293下腹部1度火傷 8844387 下腹部第1度熱傷 T211下腹部1度熱傷 8844387 下腹部第1度熱傷 T211下腹部第1度火傷 8844387 下腹部第1度熱傷 T211下腹部2度火傷 8844388 下腹部第2度熱傷 T212下腹部2度熱傷 8844388 下腹部第2度熱傷 T212下腹部第2度火傷 8844388 下腹部第2度熱傷 T212下腹部3度火傷 8844389 下腹部第3度熱傷 T213下腹部3度熱傷 8844389 下腹部第3度熱傷 T213下腹部第3度火傷 8844389 下腹部第3度熱傷 T213関節リウマチ母体児 8844390 関節リウマチ母体より出生した児 P008冠動脈ステント埋め込み状態 8844391 冠動脈ステント植え込み状態 Z955外陰1度火傷 8844392 外陰第1度熱傷 T211外陰1度熱傷 8844392 外陰第1度熱傷 T211外陰第1度火傷 8844392 外陰第1度熱傷 T211外陰2度火傷 8844393 外陰第2度熱傷 T212外陰2度熱傷 8844393 外陰第2度熱傷 T212外陰第2度火傷 8844393 外陰第2度熱傷 T212外陰3度火傷 8844394 外陰第3度熱傷 T213外陰3度熱傷 8844394 外陰第3度熱傷 T213外陰第3度火傷 8844394 外陰第3度熱傷 T213眼瞼1度火傷 8844396 眼瞼第1度熱傷 T260眼瞼1度熱傷 8844396 眼瞼第1度熱傷 T260眼瞼第1度火傷 8844396 眼瞼第1度熱傷 T260眼瞼2度火傷 8844397 眼瞼第2度熱傷 T260眼瞼2度熱傷 8844397 眼瞼第2度熱傷 T260眼瞼第2度火傷 8844397 眼瞼第2度熱傷 T260眼瞼3度火傷 8844398 眼瞼第3度熱傷 T260眼瞼3度熱傷 8844398 眼瞼第3度熱傷 T260眼瞼第3度火傷 8844398 眼瞼第3度熱傷 T260眼周囲1度火傷 8844399 眼周囲第1度熱傷 T260眼周囲1度熱傷 8844399 眼周囲第1度熱傷 T260眼周囲第1度火傷 8844399 眼周囲第1度熱傷 T260眼周囲2度火傷 8844400 眼周囲第2度熱傷 T260眼周囲2度熱傷 8844400 眼周囲第2度熱傷 T260眼周囲第2度火傷 8844400 眼周囲第2度熱傷 T260眼周囲3度火傷 8844401 眼周囲第3度熱傷 T260

Page 202: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

201

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

眼周囲3度熱傷 8844401 眼周囲第3度熱傷 T260眼周囲第3度火傷 8844401 眼周囲第3度熱傷 T260顔面1度火傷 8844402 顔面第1度熱傷 T201顔面1度熱傷 8844402 顔面第1度熱傷 T201顔面第1度火傷 8844402 顔面第1度熱傷 T201顔面2度火傷 8844403 顔面第2度熱傷 T202顔面2度熱傷 8844403 顔面第2度熱傷 T202顔面第2度火傷 8844403 顔面第2度熱傷 T202顔面3度火傷 8844404 顔面第3度熱傷 T203顔面3度熱傷 8844404 顔面第3度熱傷 T203顔面第3度火傷 8844404 顔面第3度熱傷 T203胸椎前縦靭帯骨化症 8844405 胸椎前縦靱帯骨化症 M4884頬部1度火傷 8844406 頬部第1度熱傷 T201頬部1度熱傷 8844406 頬部第1度熱傷 T201頬部第1度火傷 8844406 頬部第1度熱傷 T201頬部2度火傷 8844407 頬部第2度熱傷 T202頬部2度熱傷 8844407 頬部第2度熱傷 T202頬部第2度火傷 8844407 頬部第2度熱傷 T202頬部3度火傷 8844408 頬部第3度熱傷 T203頬部3度熱傷 8844408 頬部第3度熱傷 T203頬部第3度火傷 8844408 頬部第3度熱傷 T203胸部1度火傷 8844409 胸部第1度熱傷 T211胸部1度熱傷 8844409 胸部第1度熱傷 T211胸部第1度火傷 8844409 胸部第1度熱傷 T211胸壁1度熱傷 8844409 胸部第1度熱傷 T211胸壁第1度熱傷 8844409 胸部第1度熱傷 T211胸部2度火傷 8844410 胸部第2度熱傷 T212胸部2度熱傷 8844410 胸部第2度熱傷 T212胸部第2度火傷 8844410 胸部第2度熱傷 T212胸壁2度熱傷 8844410 胸部第2度熱傷 T212胸壁第2度熱傷 8844410 胸部第2度熱傷 T212胸部3度火傷 8844411 胸部第3度熱傷 T213胸部3度熱傷 8844411 胸部第3度熱傷 T213胸部第3度火傷 8844411 胸部第3度熱傷 T213胸壁3度熱傷 8844411 胸部第3度熱傷 T213胸壁第3度熱傷 8844411 胸部第3度熱傷 T213頸椎前縦靱帯骨化症 8844413 頚椎前縦靱帯骨化症 M4882頚部1度火傷 8844414 頚部第1度熱傷 T201頚部1度熱傷 8844414 頚部第1度熱傷 T201頚部第1度火傷 8844414 頚部第1度熱傷 T201頸部1度火傷 8844414 頚部第1度熱傷 T201頸部1度熱傷 8844414 頚部第1度熱傷 T201頸部第1度火傷 8844414 頚部第1度熱傷 T201頸部第1度熱傷 8844414 頚部第1度熱傷 T201頚部2度火傷 8844415 頚部第2度熱傷 T202頚部2度熱傷 8844415 頚部第2度熱傷 T202頚部第2度火傷 8844415 頚部第2度熱傷 T202頸部2度火傷 8844415 頚部第2度熱傷 T202頸部2度熱傷 8844415 頚部第2度熱傷 T202頸部第2度火傷 8844415 頚部第2度熱傷 T202頸部第2度熱傷 8844415 頚部第2度熱傷 T202頚部3度火傷 8844416 頚部第3度熱傷 T203頚部3度熱傷 8844416 頚部第3度熱傷 T203頚部第3度火傷 8844416 頚部第3度熱傷 T203頸部3度火傷 8844416 頚部第3度熱傷 T203頸部3度熱傷 8844416 頚部第3度熱傷 T203頸部第3度火傷 8844416 頚部第3度熱傷 T203頸部第3度熱傷 8844416 頚部第3度熱傷 T203肩甲間1度火傷 8844417 肩甲間部第1度熱傷 T211肩甲間1度熱傷 8844417 肩甲間部第1度熱傷 T211肩甲間第1度火傷 8844417 肩甲間部第1度熱傷 T211肩甲間第1度熱傷 8844417 肩甲間部第1度熱傷 T211肩甲間部1度火傷 8844417 肩甲間部第1度熱傷 T211肩甲間部1度熱傷 8844417 肩甲間部第1度熱傷 T211肩甲間部第1度火傷 8844417 肩甲間部第1度熱傷 T211肩甲間2度火傷 8844418 肩甲間部第2度熱傷 T212肩甲間2度熱傷 8844418 肩甲間部第2度熱傷 T212肩甲間第2度火傷 8844418 肩甲間部第2度熱傷 T212肩甲間第2度熱傷 8844418 肩甲間部第2度熱傷 T212肩甲間部2度火傷 8844418 肩甲間部第2度熱傷 T212肩甲間部2度熱傷 8844418 肩甲間部第2度熱傷 T212肩甲間部第2度火傷 8844418 肩甲間部第2度熱傷 T212肩甲間3度火傷 8844419 肩甲間部第3度熱傷 T213肩甲間3度熱傷 8844419 肩甲間部第3度熱傷 T213肩甲間第3度火傷 8844419 肩甲間部第3度熱傷 T213

Page 203: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

202

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

肩甲間第3度熱傷 8844419 肩甲間部第3度熱傷 T213肩甲間部3度火傷 8844419 肩甲間部第3度熱傷 T213肩甲間部3度熱傷 8844419 肩甲間部第3度熱傷 T213肩甲間部第3度火傷 8844419 肩甲間部第3度熱傷 T213肩甲1度火傷 8844420 肩甲部第1度熱傷 T221肩甲1度熱傷 8844420 肩甲部第1度熱傷 T221肩甲第1度火傷 8844420 肩甲部第1度熱傷 T221肩甲第1度熱傷 8844420 肩甲部第1度熱傷 T221肩甲部1度火傷 8844420 肩甲部第1度熱傷 T221肩甲部1度熱傷 8844420 肩甲部第1度熱傷 T221肩甲部第1度火傷 8844420 肩甲部第1度熱傷 T221肩甲2度火傷 8844421 肩甲部第2度熱傷 T222肩甲2度熱傷 8844421 肩甲部第2度熱傷 T222肩甲第2度火傷 8844421 肩甲部第2度熱傷 T222肩甲第2度熱傷 8844421 肩甲部第2度熱傷 T222肩甲部2度火傷 8844421 肩甲部第2度熱傷 T222肩甲部2度熱傷 8844421 肩甲部第2度熱傷 T222肩甲部第2度火傷 8844421 肩甲部第2度熱傷 T222肩甲3度火傷 8844422 肩甲部第3度熱傷 T223肩甲3度熱傷 8844422 肩甲部第3度熱傷 T223肩甲第3度火傷 8844422 肩甲部第3度熱傷 T223肩甲第3度熱傷 8844422 肩甲部第3度熱傷 T223肩甲部3度火傷 8844422 肩甲部第3度熱傷 T223肩甲部3度熱傷 8844422 肩甲部第3度熱傷 T223肩甲部第3度火傷 8844422 肩甲部第3度熱傷 T223肩1度火傷 8844423 肩部第1度熱傷 T221肩1度熱傷 8844423 肩部第1度熱傷 T221肩第1度火傷 8844423 肩部第1度熱傷 T221肩第1度熱傷 8844423 肩部第1度熱傷 T221肩部1度火傷 8844423 肩部第1度熱傷 T221肩部1度熱傷 8844423 肩部第1度熱傷 T221肩部第1度火傷 8844423 肩部第1度熱傷 T221肩2度火傷 8844424 肩部第2度熱傷 T222肩2度熱傷 8844424 肩部第2度熱傷 T222肩第2度火傷 8844424 肩部第2度熱傷 T222肩第2度熱傷 8844424 肩部第2度熱傷 T222肩部2度火傷 8844424 肩部第2度熱傷 T222肩部2度熱傷 8844424 肩部第2度熱傷 T222肩部第2度火傷 8844424 肩部第2度熱傷 T222肩3度火傷 8844425 肩部第3度熱傷 T223肩3度熱傷 8844425 肩部第3度熱傷 T223肩第3度火傷 8844425 肩部第3度熱傷 T223肩第3度熱傷 8844425 肩部第3度熱傷 T223肩部3度火傷 8844425 肩部第3度熱傷 T223肩部3度熱傷 8844425 肩部第3度熱傷 T223肩部第3度火傷 8844425 肩部第3度熱傷 T223PICA動脈閉塞症 8844426 後下小脳動脈閉塞症 I663PICA動脈瘤 8844427 後下小脳動脈瘤 I671口腔1度熱傷 8844428 口腔第1度熱傷 T280口腔内1度火傷 8844428 口腔第1度熱傷 T280口腔内1度熱傷 8844428 口腔第1度熱傷 T280口腔内第1度火傷 8844428 口腔第1度熱傷 T280口腔内第1度熱傷 8844428 口腔第1度熱傷 T280口腔2度熱傷 8844429 口腔第2度熱傷 T280口腔内2度火傷 8844429 口腔第2度熱傷 T280口腔内2度熱傷 8844429 口腔第2度熱傷 T280口腔内第2度火傷 8844429 口腔第2度熱傷 T280口腔内第2度熱傷 8844429 口腔第2度熱傷 T280口腔3度熱傷 8844430 口腔第3度熱傷 T280口腔内3度火傷 8844430 口腔第3度熱傷 T280口腔内3度熱傷 8844430 口腔第3度熱傷 T280口腔内第3度火傷 8844430 口腔第3度熱傷 T280口腔内第3度熱傷 8844430 口腔第3度熱傷 T280PCOM動脈閉塞症 8844431 後交通動脈閉塞症 I668PCOM動脈瘤 8844432 後交通動脈瘤 I671口唇1度火傷 8844434 口唇第1度熱傷 T201口唇1度熱傷 8844434 口唇第1度熱傷 T201口唇第1度火傷 8844434 口唇第1度熱傷 T201口唇2度火傷 8844435 口唇第2度熱傷 T202口唇2度熱傷 8844435 口唇第2度熱傷 T202口唇第2度火傷 8844435 口唇第2度熱傷 T202口唇3度火傷 8844436 口唇第3度熱傷 T203口唇3度熱傷 8844436 口唇第3度熱傷 T203口唇第3度火傷 8844436 口唇第3度熱傷 T203肛門1度火傷 8844437 肛門第1度熱傷 T211

Page 204: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

203

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

肛門1度熱傷 8844437 肛門第1度熱傷 T211肛門第1度火傷 8844437 肛門第1度熱傷 T211肛門2度火傷 8844438 肛門第2度熱傷 T212肛門2度熱傷 8844438 肛門第2度熱傷 T212肛門第2度火傷 8844438 肛門第2度熱傷 T212肛門3度火傷 8844439 肛門第3度熱傷 T213肛門3度熱傷 8844439 肛門第3度熱傷 T213肛門第3度火傷 8844439 肛門第3度熱傷 T213骨ドナー 8844441 骨移植ドナー Z522骨提供者 8844441 骨移植ドナー Z522転移性骨髄癌 8844442 骨髄転移 C795播種性骨髄癌症 8844442 骨髄転移 C795四肢1度火傷 8844443 四肢第1度熱傷 T291四肢1度熱傷 8844443 四肢第1度熱傷 T291四肢第1度火傷 8844443 四肢第1度熱傷 T291四肢2度火傷 8844444 四肢第2度熱傷 T292四肢2度熱傷 8844444 四肢第2度熱傷 T292四肢第2度火傷 8844444 四肢第2度熱傷 T292四肢3度火傷 8844445 四肢第3度熱傷 T293四肢3度熱傷 8844445 四肢第3度熱傷 T293四肢第3度火傷 8844445 四肢第3度熱傷 T293膝1度火傷 8844448 膝部第1度熱傷 T241膝1度熱傷 8844448 膝部第1度熱傷 T241膝第1度火傷 8844448 膝部第1度熱傷 T241膝第1度熱傷 8844448 膝部第1度熱傷 T241膝部1度火傷 8844448 膝部第1度熱傷 T241膝部1度熱傷 8844448 膝部第1度熱傷 T241膝部第1度火傷 8844448 膝部第1度熱傷 T241膝2度火傷 8844449 膝部第2度熱傷 T242膝2度熱傷 8844449 膝部第2度熱傷 T242膝第2度火傷 8844449 膝部第2度熱傷 T242膝第2度熱傷 8844449 膝部第2度熱傷 T242膝部2度火傷 8844449 膝部第2度熱傷 T242膝部2度熱傷 8844449 膝部第2度熱傷 T242膝部第2度火傷 8844449 膝部第2度熱傷 T242膝3度火傷 8844450 膝部第3度熱傷 T243膝3度熱傷 8844450 膝部第3度熱傷 T243膝第3度火傷 8844450 膝部第3度熱傷 T243膝第3度熱傷 8844450 膝部第3度熱傷 T243膝部3度火傷 8844450 膝部第3度熱傷 T243膝部3度熱傷 8844450 膝部第3度熱傷 T243膝部第3度火傷 8844450 膝部第3度熱傷 T243ACTH・ADH分泌異常症 8844451 周期性ACTH・ADH放出症候群 E270周期性ACTH・ADH過剰症 8844451 周期性ACTH・ADH放出症候群 E270周期性ACTH-ADH放出症候群 8844451 周期性ACTH・ADH放出症候群 E270舟状月状骨間解離 8844452 舟状月状骨解離 S633手関節1度火傷 8844453 手関節部第1度熱傷 T231手関節1度熱傷 8844453 手関節部第1度熱傷 T231手関節第1度火傷 8844453 手関節部第1度熱傷 T231手関節第1度熱傷 8844453 手関節部第1度熱傷 T231手関節部1度火傷 8844453 手関節部第1度熱傷 T231手関節部1度熱傷 8844453 手関節部第1度熱傷 T231手関節部第1度火傷 8844453 手関節部第1度熱傷 T231手関節2度火傷 8844454 手関節部第2度熱傷 T232手関節2度熱傷 8844454 手関節部第2度熱傷 T232手関節第2度火傷 8844454 手関節部第2度熱傷 T232手関節第2度熱傷 8844454 手関節部第2度熱傷 T232手関節部2度火傷 8844454 手関節部第2度熱傷 T232手関節部2度熱傷 8844454 手関節部第2度熱傷 T232手関節部第2度火傷 8844454 手関節部第2度熱傷 T232手関節3度火傷 8844455 手関節部第3度熱傷 T233手関節3度熱傷 8844455 手関節部第3度熱傷 T233手関節第3度火傷 8844455 手関節部第3度熱傷 T233手関節第3度熱傷 8844455 手関節部第3度熱傷 T233手関節部3度火傷 8844455 手関節部第3度熱傷 T233手関節部3度熱傷 8844455 手関節部第3度熱傷 T233手関節部第3度火傷 8844455 手関節部第3度熱傷 T233手指1度火傷 8844456 手指第1度熱傷 T231手指1度熱傷 8844456 手指第1度熱傷 T231手指第1度火傷 8844456 手指第1度熱傷 T231手指2度火傷 8844457 手指第2度熱傷 T232手指2度熱傷 8844457 手指第2度熱傷 T232手指第2度火傷 8844457 手指第2度熱傷 T232手指3度火傷 8844458 手指第3度熱傷 T233手指3度熱傷 8844458 手指第3度熱傷 T233

Page 205: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

204

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

手指第3度火傷 8844458 手指第3度熱傷 T233手掌1度火傷 8844460 手掌第1度熱傷 T231手掌1度熱傷 8844460 手掌第1度熱傷 T231手掌第1度火傷 8844460 手掌第1度熱傷 T231手掌2度火傷 8844461 手掌第2度熱傷 T232手掌2度熱傷 8844461 手掌第2度熱傷 T232手掌第2度火傷 8844461 手掌第2度熱傷 T232手掌3度火傷 8844462 手掌第3度熱傷 T233手掌3度熱傷 8844462 手掌第3度熱傷 T233手掌第3度火傷 8844462 手掌第3度熱傷 T233手背1度火傷 8844463 手背第1度熱傷 T231手背1度熱傷 8844463 手背第1度熱傷 T231手背第1度火傷 8844463 手背第1度熱傷 T231手背2度火傷 8844464 手背第2度熱傷 T232手背2度熱傷 8844464 手背第2度熱傷 T232手背第2度火傷 8844464 手背第2度熱傷 T232手背3度火傷 8844465 手背第3度熱傷 T233手背3度熱傷 8844465 手背第3度熱傷 T233手背第3度火傷 8844465 手背第3度熱傷 T233踵1度火傷 8844466 踵部第1度熱傷 T251踵1度熱傷 8844466 踵部第1度熱傷 T251踵第1度火傷 8844466 踵部第1度熱傷 T251踵第1度熱傷 8844466 踵部第1度熱傷 T251踵部1度火傷 8844466 踵部第1度熱傷 T251踵部1度熱傷 8844466 踵部第1度熱傷 T251踵部第1度火傷 8844466 踵部第1度熱傷 T251踵2度火傷 8844467 踵部第2度熱傷 T252踵2度熱傷 8844467 踵部第2度熱傷 T252踵第2度火傷 8844467 踵部第2度熱傷 T252踵第2度熱傷 8844467 踵部第2度熱傷 T252踵部2度火傷 8844467 踵部第2度熱傷 T252踵部2度熱傷 8844467 踵部第2度熱傷 T252踵部第2度火傷 8844467 踵部第2度熱傷 T252踵3度火傷 8844468 踵部第3度熱傷 T253踵3度熱傷 8844468 踵部第3度熱傷 T253踵第3度火傷 8844468 踵部第3度熱傷 T253踵第3度熱傷 8844468 踵部第3度熱傷 T253踵部3度火傷 8844468 踵部第3度熱傷 T253踵部3度熱傷 8844468 踵部第3度熱傷 T253踵部第3度火傷 8844468 踵部第3度熱傷 T253心ドナー 8844469 心移植ドナー Z527心臓ドナー 8844469 心移植ドナー Z527心臓提供者 8844469 心移植ドナー Z527心提供者 8844469 心移植ドナー Z527耳介1度火傷 8844471 耳介部第1度熱傷 T201耳介1度熱傷 8844471 耳介部第1度熱傷 T201耳介第1度火傷 8844471 耳介部第1度熱傷 T201耳介第1度熱傷 8844471 耳介部第1度熱傷 T201耳介部1度火傷 8844471 耳介部第1度熱傷 T201耳介部1度熱傷 8844471 耳介部第1度熱傷 T201耳介部第1度火傷 8844471 耳介部第1度熱傷 T201耳介2度火傷 8844472 耳介部第2度熱傷 T202耳介2度熱傷 8844472 耳介部第2度熱傷 T202耳介第2度火傷 8844472 耳介部第2度熱傷 T202耳介第2度熱傷 8844472 耳介部第2度熱傷 T202耳介部2度火傷 8844472 耳介部第2度熱傷 T202耳介部2度熱傷 8844472 耳介部第2度熱傷 T202耳介部第2度火傷 8844472 耳介部第2度熱傷 T202耳介3度火傷 8844473 耳介部第3度熱傷 T203耳介3度熱傷 8844473 耳介部第3度熱傷 T203耳介第3度火傷 8844473 耳介部第3度熱傷 T203耳介第3度熱傷 8844473 耳介部第3度熱傷 T203耳介部3度火傷 8844473 耳介部第3度熱傷 T203耳介部3度熱傷 8844473 耳介部第3度熱傷 T203耳介部第3度火傷 8844473 耳介部第3度熱傷 T203上肢1度火傷 8844480 上肢第1度熱傷 T221上肢1度熱傷 8844480 上肢第1度熱傷 T221上肢第1度火傷 8844480 上肢第1度熱傷 T221上肢2度火傷 8844481 上肢第2度熱傷 T222上肢2度熱傷 8844481 上肢第2度熱傷 T222上肢第2度火傷 8844481 上肢第2度熱傷 T222上肢3度火傷 8844482 上肢第3度熱傷 T223上肢3度熱傷 8844482 上肢第3度熱傷 T223上肢第3度火傷 8844482 上肢第3度熱傷 T223慢性上肢動脈閉塞症 8844483 上肢慢性動脈閉塞症 I742

Page 206: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

205

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

SCA動脈閉塞症 8844484 上小脳動脈閉塞症 I663SCA動脈瘤 8844485 上小脳動脈瘤 I671上半身1度火傷 8844486 上半身第1度熱傷 T291上半身1度熱傷 8844486 上半身第1度熱傷 T291上半身第1度火傷 8844486 上半身第1度熱傷 T291上半身2度火傷 8844487 上半身第2度熱傷 T292上半身2度熱傷 8844487 上半身第2度熱傷 T292上半身第2度火傷 8844487 上半身第2度熱傷 T292上半身3度火傷 8844488 上半身第3度熱傷 T293上半身3度熱傷 8844488 上半身第3度熱傷 T293上半身第3度火傷 8844488 上半身第3度熱傷 T293上腕1度火傷 8844490 上腕第1度熱傷 T221上腕1度熱傷 8844490 上腕第1度熱傷 T221上腕第1度火傷 8844490 上腕第1度熱傷 T221上腕2度火傷 8844491 上腕第2度熱傷 T222上腕2度熱傷 8844491 上腕第2度熱傷 T222上腕第2度火傷 8844491 上腕第2度熱傷 T222上腕3度火傷 8844492 上腕第3度熱傷 T223上腕3度熱傷 8844492 上腕第3度熱傷 T223上腕第3度火傷 8844492 上腕第3度熱傷 T223腎結石性閉塞水腎症 8844494 腎結石性閉塞を伴う水腎症 N132腎原性続発性上皮小体機能亢進症 8844495 腎原性続発性副甲状腺機能亢進症 N258ステント植え込み術後 8844497 ステント植え込み状態 Z958ステント植込み術後 8844497 ステント植え込み状態 Z958ステント植込み状態 8844497 ステント植え込み状態 Z958ステント埋め込み術後 8844497 ステント植え込み状態 Z958ステント埋め込み状態 8844497 ステント植え込み状態 Z958ステント埋込み術後 8844497 ステント植え込み状態 Z958ステント埋込み状態 8844497 ステント植え込み状態 Z958血管内ステント植え込み術後 8844497 ステント植え込み状態 Z958血管内ステント植え込み状態 8844497 ステント植え込み状態 Z958血管内ステント植込み術後 8844497 ステント植え込み状態 Z958血管内ステント植込み状態 8844497 ステント植え込み状態 Z958血管内ステント埋め込み術後 8844497 ステント植え込み状態 Z958血管内ステント埋め込み状態 8844497 ステント植え込み状態 Z958血管内ステント埋込み術後 8844497 ステント植え込み状態 Z958血管内ステント埋込み状態 8844497 ステント植え込み状態 Z958ダンベル腫 8844498 砂時計腫 D434亜鈴型腫瘍 8844498 砂時計腫 D434脊髄砂時計腫 8844498 砂時計腫 D434係留脊髄症候群 8844499 脊髄係留症候群 G958繋留脊髄症候群 8844499 脊髄係留症候群 G958AICA動脈閉塞症 8844501 前下小脳動脈閉塞症 I663AICA動脈瘤 8844502 前下小脳動脈瘤 I671前額1度火傷 8844503 前額部第1度熱傷 T201前額1度熱傷 8844503 前額部第1度熱傷 T201前額第1度火傷 8844503 前額部第1度熱傷 T201前額第1度熱傷 8844503 前額部第1度熱傷 T201前額部1度火傷 8844503 前額部第1度熱傷 T201前額部1度熱傷 8844503 前額部第1度熱傷 T201前額部第1度火傷 8844503 前額部第1度熱傷 T201前額2度火傷 8844504 前額部第2度熱傷 T202前額2度熱傷 8844504 前額部第2度熱傷 T202前額第2度火傷 8844504 前額部第2度熱傷 T202前額第2度熱傷 8844504 前額部第2度熱傷 T202前額部2度火傷 8844504 前額部第2度熱傷 T202前額部2度熱傷 8844504 前額部第2度熱傷 T202前額部第2度火傷 8844504 前額部第2度熱傷 T202前額3度火傷 8844505 前額部第3度熱傷 T203前額3度熱傷 8844505 前額部第3度熱傷 T203前額第3度火傷 8844505 前額部第3度熱傷 T203前額第3度熱傷 8844505 前額部第3度熱傷 T203前額部3度火傷 8844505 前額部第3度熱傷 T203前額部3度熱傷 8844505 前額部第3度熱傷 T203前額部第3度火傷 8844505 前額部第3度熱傷 T203前胸部1度火傷 8844506 前胸部第1度熱傷 T211前胸部1度熱傷 8844506 前胸部第1度熱傷 T211前胸部第1度火傷 8844506 前胸部第1度熱傷 T211前胸部2度火傷 8844507 前胸部第2度熱傷 T212前胸部2度熱傷 8844507 前胸部第2度熱傷 T212前胸部第2度火傷 8844507 前胸部第2度熱傷 T212前胸部3度火傷 8844508 前胸部第3度熱傷 T213前胸部3度熱傷 8844508 前胸部第3度熱傷 T213前胸部第3度火傷 8844508 前胸部第3度熱傷 T213ACOM動脈閉塞症 8844509 前交通動脈閉塞症 I668

Page 207: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

206

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

全身性硬化症性呼吸器障害 8844510 全身性強皮症性呼吸器障害 M348全身1度火傷 8844511 全身第1度熱傷 T291全身1度熱傷 8844511 全身第1度熱傷 T291全身第1度火傷 8844511 全身第1度熱傷 T291全身2度火傷 8844512 全身第2度熱傷 T292全身2度熱傷 8844512 全身第2度熱傷 T292全身第2度火傷 8844512 全身第2度熱傷 T292全身3度火傷 8844513 全身第3度熱傷 T293全身3度熱傷 8844513 全身第3度熱傷 T293全身第3度火傷 8844513 全身第3度熱傷 T293前腕1度火傷 8844514 前腕第1度熱傷 T221前腕1度熱傷 8844514 前腕第1度熱傷 T221前腕第1度火傷 8844514 前腕第1度熱傷 T221前腕2度火傷 8844515 前腕第2度熱傷 T222前腕2度熱傷 8844515 前腕第2度熱傷 T222前腕第2度火傷 8844515 前腕第2度熱傷 T222前腕3度火傷 8844516 前腕第3度熱傷 T223前腕3度熱傷 8844516 前腕第3度熱傷 T223前腕第3度火傷 8844516 前腕第3度熱傷 T223足関節1度火傷 8844517 足関節第1度熱傷 T251足関節1度熱傷 8844517 足関節第1度熱傷 T251足関節第1度火傷 8844517 足関節第1度熱傷 T251足関節2度火傷 8844518 足関節第2度熱傷 T252足関節2度熱傷 8844518 足関節第2度熱傷 T252足関節第2度火傷 8844518 足関節第2度熱傷 T252足関節3度火傷 8844519 足関節第3度熱傷 T253足関節3度熱傷 8844519 足関節第3度熱傷 T253足関節第3度火傷 8844519 足関節第3度熱傷 T253側胸部1度火傷 8844520 側胸部第1度熱傷 T211側胸部1度熱傷 8844520 側胸部第1度熱傷 T211側胸部第1度火傷 8844520 側胸部第1度熱傷 T211側胸部2度火傷 8844521 側胸部第2度熱傷 T212側胸部2度熱傷 8844521 側胸部第2度熱傷 T212側胸部第2度火傷 8844521 側胸部第2度熱傷 T212側胸部3度火傷 8844522 側胸部第3度熱傷 T213側胸部3度熱傷 8844522 側胸部第3度熱傷 T213側胸部第3度火傷 8844522 側胸部第3度熱傷 T213足底1度火傷 8844524 足底部第1度熱傷 T251足底1度熱傷 8844524 足底部第1度熱傷 T251足底第1度火傷 8844524 足底部第1度熱傷 T251足底第1度熱傷 8844524 足底部第1度熱傷 T251足底部1度火傷 8844524 足底部第1度熱傷 T251足底部1度熱傷 8844524 足底部第1度熱傷 T251足底部第1度火傷 8844524 足底部第1度熱傷 T251足底2度火傷 8844525 足底部第2度熱傷 T252足底2度熱傷 8844525 足底部第2度熱傷 T252足底第2度火傷 8844525 足底部第2度熱傷 T252足底第2度熱傷 8844525 足底部第2度熱傷 T252足底部2度火傷 8844525 足底部第2度熱傷 T252足底部2度熱傷 8844525 足底部第2度熱傷 T252足底部第2度火傷 8844525 足底部第2度熱傷 T252足底3度火傷 8844526 足底部第3度熱傷 T253足底3度熱傷 8844526 足底部第3度熱傷 T253足底第3度火傷 8844526 足底部第3度熱傷 T253足底第3度熱傷 8844526 足底部第3度熱傷 T253足底部3度火傷 8844526 足底部第3度熱傷 T253足底部3度熱傷 8844526 足底部第3度熱傷 T253足底部第3度火傷 8844526 足底部第3度熱傷 T253足背1度火傷 8844527 足背部第1度熱傷 T251足背1度熱傷 8844527 足背部第1度熱傷 T251足背第1度火傷 8844527 足背部第1度熱傷 T251足背第1度熱傷 8844527 足背部第1度熱傷 T251足背部1度火傷 8844527 足背部第1度熱傷 T251足背部1度熱傷 8844527 足背部第1度熱傷 T251足背部第1度火傷 8844527 足背部第1度熱傷 T251足背2度火傷 8844528 足背部第2度熱傷 T252足背2度熱傷 8844528 足背部第2度熱傷 T252足背第2度火傷 8844528 足背部第2度熱傷 T252足背第2度熱傷 8844528 足背部第2度熱傷 T252足背部2度火傷 8844528 足背部第2度熱傷 T252足背部2度熱傷 8844528 足背部第2度熱傷 T252足背部第2度火傷 8844528 足背部第2度熱傷 T252足背3度火傷 8844529 足背部第3度熱傷 T253足背3度熱傷 8844529 足背部第3度熱傷 T253足背第3度火傷 8844529 足背部第3度熱傷 T253

Page 208: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

207

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

足背第3度熱傷 8844529 足背部第3度熱傷 T253足背部3度火傷 8844529 足背部第3度熱傷 T253足背部3度熱傷 8844529 足背部第3度熱傷 T253足背部第3度火傷 8844529 足背部第3度熱傷 T253側腹部1度火傷 8844530 側腹部第1度熱傷 T211側腹部1度熱傷 8844530 側腹部第1度熱傷 T211側腹部第1度火傷 8844530 側腹部第1度熱傷 T211側腹部2度火傷 8844531 側腹部第2度熱傷 T212側腹部2度熱傷 8844531 側腹部第2度熱傷 T212側腹部第2度火傷 8844531 側腹部第2度熱傷 T212側腹部3度火傷 8844532 側腹部第3度熱傷 T213側腹部3度熱傷 8844532 側腹部第3度熱傷 T213側腹部第3度火傷 8844532 側腹部第3度熱傷 T213鼡径部1度火傷 8844533 鼡径部第1度熱傷 T211鼡径部1度熱傷 8844533 鼡径部第1度熱傷 T211鼡径部第1度火傷 8844533 鼡径部第1度熱傷 T211鼡径部2度火傷 8844534 鼡径部第2度熱傷 T212鼡径部2度熱傷 8844534 鼡径部第2度熱傷 T212鼡径部第2度火傷 8844534 鼡径部第2度熱傷 T212鼡径部3度火傷 8844535 鼡径部第3度熱傷 T213鼡径部3度熱傷 8844535 鼡径部第3度熱傷 T213鼡径部第3度火傷 8844535 鼡径部第3度熱傷 T2131型増殖性糖尿病網膜症 8844536 増殖性糖尿病性網膜症・1型糖尿病 E1031型増殖糖尿病網膜症 8844536 増殖性糖尿病性網膜症・1型糖尿病 E103増殖性糖尿病網膜症・1型糖尿病 8844536 増殖性糖尿病性網膜症・1型糖尿病 E103増殖糖尿病網膜症・1型糖尿病 8844536 増殖性糖尿病性網膜症・1型糖尿病 E1032型増殖性糖尿病網膜症 8844537 増殖性糖尿病性網膜症・2型糖尿病 E1132型増殖糖尿病網膜症 8844537 増殖性糖尿病性網膜症・2型糖尿病 E113増殖性糖尿病網膜症・2型糖尿病 8844537 増殖性糖尿病性網膜症・2型糖尿病 E113増殖糖尿病網膜症・2型糖尿病 8844537 増殖性糖尿病性網膜症・2型糖尿病 E113胸部交感神経遮断術後発汗異常 8844539 代償性発汗 G978大腿1度火傷 8844542 大腿部第1度熱傷 T241大腿1度熱傷 8844542 大腿部第1度熱傷 T241大腿第1度火傷 8844542 大腿部第1度熱傷 T241大腿第1度熱傷 8844542 大腿部第1度熱傷 T241大腿部1度火傷 8844542 大腿部第1度熱傷 T241大腿部1度熱傷 8844542 大腿部第1度熱傷 T241大腿部第1度火傷 8844542 大腿部第1度熱傷 T241大腿2度火傷 8844543 大腿部第2度熱傷 T242大腿2度熱傷 8844543 大腿部第2度熱傷 T242大腿第2度火傷 8844543 大腿部第2度熱傷 T242大腿第2度熱傷 8844543 大腿部第2度熱傷 T242大腿部2度火傷 8844543 大腿部第2度熱傷 T242大腿部2度熱傷 8844543 大腿部第2度熱傷 T242大腿部第2度火傷 8844543 大腿部第2度熱傷 T242大腿3度火傷 8844544 大腿部第3度熱傷 T243大腿3度熱傷 8844544 大腿部第3度熱傷 T243大腿第3度火傷 8844544 大腿部第3度熱傷 T243大腿第3度熱傷 8844544 大腿部第3度熱傷 T243大腿部3度火傷 8844544 大腿部第3度熱傷 T243大腿部3度熱傷 8844544 大腿部第3度熱傷 T243大腿部第3度火傷 8844544 大腿部第3度熱傷 T243大動脈弁置換術後状態 8844545 大動脈弁置換術後 Z952肘1度火傷 8844549 肘部第1度熱傷 T221肘1度熱傷 8844549 肘部第1度熱傷 T221肘第1度火傷 8844549 肘部第1度熱傷 T221肘第1度熱傷 8844549 肘部第1度熱傷 T221肘部1度火傷 8844549 肘部第1度熱傷 T221肘部1度熱傷 8844549 肘部第1度熱傷 T221肘部第1度火傷 8844549 肘部第1度熱傷 T221肘2度火傷 8844550 肘部第2度熱傷 T222肘2度熱傷 8844550 肘部第2度熱傷 T222肘第2度火傷 8844550 肘部第2度熱傷 T222肘第2度熱傷 8844550 肘部第2度熱傷 T222肘部2度火傷 8844550 肘部第2度熱傷 T222肘部2度熱傷 8844550 肘部第2度熱傷 T222肘部第2度火傷 8844550 肘部第2度熱傷 T222肘3度火傷 8844551 肘部第3度熱傷 T223肘3度熱傷 8844551 肘部第3度熱傷 T223肘第3度火傷 8844551 肘部第3度熱傷 T223肘第3度熱傷 8844551 肘部第3度熱傷 T223肘部3度火傷 8844551 肘部第3度熱傷 T223肘部3度熱傷 8844551 肘部第3度熱傷 T223肘部第3度火傷 8844551 肘部第3度熱傷 T223手1度火傷 8844552 手第1度熱傷 T231

Page 209: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

208

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

手1度熱傷 8844552 手第1度熱傷 T231手第1度火傷 8844552 手第1度熱傷 T231手2度火傷 8844553 手第2度熱傷 T232手2度熱傷 8844553 手第2度熱傷 T232手第2度火傷 8844553 手第2度熱傷 T232手3度火傷 8844554 手第3度熱傷 T233手3度熱傷 8844554 手第3度熱傷 T233手第3度火傷 8844554 手第3度熱傷 T233殿部1度火傷 8844555 殿部第1度熱傷 T211殿部1度熱傷 8844555 殿部第1度熱傷 T211殿部第1度火傷 8844555 殿部第1度熱傷 T211殿部2度火傷 8844556 殿部第2度熱傷 T212殿部2度熱傷 8844556 殿部第2度熱傷 T212殿部第2度火傷 8844556 殿部第2度熱傷 T212殿部3度火傷 8844557 殿部第3度熱傷 T213殿部3度熱傷 8844557 殿部第3度熱傷 T213殿部第3度火傷 8844557 殿部第3度熱傷 T213頭部1度火傷 8844558 頭部第1度熱傷 T201頭部1度熱傷 8844558 頭部第1度熱傷 T201頭部第1度火傷 8844558 頭部第1度熱傷 T201頭部2度火傷 8844559 頭部第2度熱傷 T202頭部2度熱傷 8844559 頭部第2度熱傷 T202頭部第2度火傷 8844559 頭部第2度熱傷 T202頭部3度火傷 8844560 頭部第3度熱傷 T203頭部3度熱傷 8844560 頭部第3度熱傷 T203頭部第3度火傷 8844560 頭部第3度熱傷 T203IC-PC部動脈瘤 8844561 内頚動脈後交通動脈分岐部動脈瘤 I671内頚後交通動脈分岐部動脈瘤 8844561 内頚動脈後交通動脈分岐部動脈瘤 I671内頸後交通動脈分岐部動脈瘤 8844561 内頚動脈後交通動脈分岐部動脈瘤 I671内頸動脈後交通動脈分岐部動脈瘤 8844561 内頚動脈後交通動脈分岐部動脈瘤 I671NAGER症候群 8844562 ナジェ症候群 Q870乳頭1度火傷 8844564 乳頭部第1度熱傷 T211乳頭1度熱傷 8844564 乳頭部第1度熱傷 T211乳頭第1度火傷 8844564 乳頭部第1度熱傷 T211乳頭第1度熱傷 8844564 乳頭部第1度熱傷 T211乳頭部1度火傷 8844564 乳頭部第1度熱傷 T211乳頭部1度熱傷 8844564 乳頭部第1度熱傷 T211乳頭部第1度火傷 8844564 乳頭部第1度熱傷 T211乳頭2度火傷 8844565 乳頭部第2度熱傷 T212乳頭2度熱傷 8844565 乳頭部第2度熱傷 T212乳頭第2度火傷 8844565 乳頭部第2度熱傷 T212乳頭第2度熱傷 8844565 乳頭部第2度熱傷 T212乳頭部2度火傷 8844565 乳頭部第2度熱傷 T212乳頭部2度熱傷 8844565 乳頭部第2度熱傷 T212乳頭部第2度火傷 8844565 乳頭部第2度熱傷 T212乳頭3度火傷 8844566 乳頭部第3度熱傷 T213乳頭3度熱傷 8844566 乳頭部第3度熱傷 T213乳頭第3度火傷 8844566 乳頭部第3度熱傷 T213乳頭第3度熱傷 8844566 乳頭部第3度熱傷 T213乳頭部3度火傷 8844566 乳頭部第3度熱傷 T213乳頭部3度熱傷 8844566 乳頭部第3度熱傷 T213乳頭部第3度火傷 8844566 乳頭部第3度熱傷 T213乳房1度火傷 8844567 乳房第1度熱傷 T211乳房1度熱傷 8844567 乳房第1度熱傷 T211乳房第1度火傷 8844567 乳房第1度熱傷 T211乳房2度火傷 8844568 乳房第2度熱傷 T212乳房2度熱傷 8844568 乳房第2度熱傷 T212乳房第2度火傷 8844568 乳房第2度熱傷 T212乳房3度火傷 8844569 乳房第3度熱傷 T213乳房3度熱傷 8844569 乳房第3度熱傷 T213乳房第3度火傷 8844569 乳房第3度熱傷 T213乳輪1度火傷 8844570 乳輪部第1度熱傷 T211乳輪1度熱傷 8844570 乳輪部第1度熱傷 T211乳輪第1度火傷 8844570 乳輪部第1度熱傷 T211乳輪第1度熱傷 8844570 乳輪部第1度熱傷 T211乳輪部1度火傷 8844570 乳輪部第1度熱傷 T211乳輪部1度熱傷 8844570 乳輪部第1度熱傷 T211乳輪部第1度火傷 8844570 乳輪部第1度熱傷 T211乳輪2度火傷 8844571 乳輪部第2度熱傷 T212乳輪2度熱傷 8844571 乳輪部第2度熱傷 T212乳輪第2度火傷 8844571 乳輪部第2度熱傷 T212乳輪第2度熱傷 8844571 乳輪部第2度熱傷 T212乳輪部2度火傷 8844571 乳輪部第2度熱傷 T212乳輪部2度熱傷 8844571 乳輪部第2度熱傷 T212乳輪部第2度火傷 8844571 乳輪部第2度熱傷 T212

Page 210: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

209

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

乳輪3度火傷 8844572 乳輪部第3度熱傷 T213乳輪3度熱傷 8844572 乳輪部第3度熱傷 T213乳輪第3度火傷 8844572 乳輪部第3度熱傷 T213乳輪第3度熱傷 8844572 乳輪部第3度熱傷 T213乳輪部3度火傷 8844572 乳輪部第3度熱傷 T213乳輪部3度熱傷 8844572 乳輪部第3度熱傷 T213乳輪部第3度火傷 8844572 乳輪部第3度熱傷 T213尿管結石性閉塞性水腎症 8844573 尿管結石性閉塞を伴う水腎症 N132背部1度火傷 8844576 背部第1度熱傷 T211背部1度熱傷 8844576 背部第1度熱傷 T211背部第1度火傷 8844576 背部第1度熱傷 T211背部2度火傷 8844577 背部第2度熱傷 T212背部2度熱傷 8844577 背部第2度熱傷 T212背部第2度火傷 8844577 背部第2度熱傷 T212背部3度火傷 8844578 背部第3度熱傷 T213背部3度熱傷 8844578 背部第3度熱傷 T213背部第3度火傷 8844578 背部第3度熱傷 T213橋本病母体児 8844579 橋本病母体より出生した児 P008半身1度火傷 8844580 半身第1度熱傷 T291半身1度熱傷 8844580 半身第1度熱傷 T291半身第1度火傷 8844580 半身第1度熱傷 T291半身2度火傷 8844581 半身第2度熱傷 T292半身2度熱傷 8844581 半身第2度熱傷 T292半身第2度火傷 8844581 半身第2度熱傷 T292半身3度火傷 8844582 半身第3度熱傷 T293半身3度熱傷 8844582 半身第3度熱傷 T293半身第3度火傷 8844582 半身第3度熱傷 T293特発性排尿筋過活動 8844583 非神経因性過活動膀胱 N328非神経因性OAB 8844583 非神経因性過活動膀胱 N328不安定膀胱 8844583 非神経因性過活動膀胱 N328皮膚ドナー 8844584 皮膚移植ドナー Z521皮膚提供者 8844584 皮膚移植ドナー Z521皮膚筋炎母体児 8844585 皮膚筋炎母体より出生した児 P008X症候群 8844586 微小血管性狭心症 I208心臓シンドロームX 8844586 微小血管性狭心症 I208微小血管狭心症 8844586 微小血管性狭心症 I208鼻1度火傷 8844587 鼻部第1度熱傷 T201鼻1度熱傷 8844587 鼻部第1度熱傷 T201鼻第1度火傷 8844587 鼻部第1度熱傷 T201鼻第1度熱傷 8844587 鼻部第1度熱傷 T201鼻部1度火傷 8844587 鼻部第1度熱傷 T201鼻部1度熱傷 8844587 鼻部第1度熱傷 T201鼻部第1度火傷 8844587 鼻部第1度熱傷 T201鼻2度火傷 8844588 鼻部第2度熱傷 T202鼻2度熱傷 8844588 鼻部第2度熱傷 T202鼻第2度火傷 8844588 鼻部第2度熱傷 T202鼻第2度熱傷 8844588 鼻部第2度熱傷 T202鼻部2度火傷 8844588 鼻部第2度熱傷 T202鼻部2度熱傷 8844588 鼻部第2度熱傷 T202鼻部第2度火傷 8844588 鼻部第2度熱傷 T202鼻3度火傷 8844589 鼻部第3度熱傷 T203鼻3度熱傷 8844589 鼻部第3度熱傷 T203鼻第3度火傷 8844589 鼻部第3度熱傷 T203鼻第3度熱傷 8844589 鼻部第3度熱傷 T203鼻部3度火傷 8844589 鼻部第3度熱傷 T203鼻部3度熱傷 8844589 鼻部第3度熱傷 T203鼻部第3度火傷 8844589 鼻部第3度熱傷 T203上皮小体悪性腫瘍 8844591 副甲状腺悪性腫瘍 C750上皮小体機能障害 8844592 副甲状腺機能障害 E215上皮小体機能低下症 8844593 副甲状腺機能低下症 E209副甲状腺機能低下 8844593 副甲状腺機能低下症 E209副甲状腺機能低下(症) 8844593 副甲状腺機能低下症 E209上皮小体クリーゼ 8844594 副甲状腺クリーゼ E213上皮小体欠損 8844595 副甲状腺欠損症 E892上皮小体欠損症 8844595 副甲状腺欠損症 E892上皮小体歇損 8844595 副甲状腺欠損症 E892上皮小体歇損症 8844595 副甲状腺欠損症 E892上皮小体欠損性テタニー 8844596 副甲状腺欠損性テタニー E892上皮小体歇損性テタニー 8844596 副甲状腺欠損性テタニー E892上皮小体腺腫 8844597 副甲状腺腺腫 D351副甲状腺腫 8844597 副甲状腺腺腫 D351上皮小体先天奇形 8844598 副甲状腺先天奇形 Q892上皮小体のう腫 8844599 副甲状腺のう腫 D351上皮小体嚢腫 8844599 副甲状腺のう腫 D351副甲状腺嚢腫 8844599 副甲状腺のう腫 D351

Page 211: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

210

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

上皮小体のう胞 8844600 副甲状腺のう胞 E214上皮小体嚢胞 8844600 副甲状腺のう胞 E214副甲状腺嚢胞 8844600 副甲状腺のう胞 E214腹部1度火傷 8844601 腹部第1度熱傷 T211腹部1度熱傷 8844601 腹部第1度熱傷 T211腹部第1度火傷 8844601 腹部第1度熱傷 T211腹壁1度熱傷 8844601 腹部第1度熱傷 T211腹壁第1度熱傷 8844601 腹部第1度熱傷 T211腹部2度火傷 8844602 腹部第2度熱傷 T212腹部2度熱傷 8844602 腹部第2度熱傷 T212腹部第2度火傷 8844602 腹部第2度熱傷 T212腹壁2度熱傷 8844602 腹部第2度熱傷 T212腹壁第2度熱傷 8844602 腹部第2度熱傷 T212腹部3度火傷 8844603 腹部第3度熱傷 T213腹部3度熱傷 8844603 腹部第3度熱傷 T213腹部第3度火傷 8844603 腹部第3度熱傷 T213腹壁3度熱傷 8844603 腹部第3度熱傷 T213腹壁第3度熱傷 8844603 腹部第3度熱傷 T213PREISER症候群 8844604 プライザー病 M8704PREISER病 8844604 プライザー病 M8704プライザー症候群 8844604 プライザー病 M8704手舟状骨無腐性壊死 8844604 プライザー病 M8704病巣性扁桃炎 8844606 扁桃病巣感染症 J350病巣扁桃 8844606 扁桃病巣感染症 J350ペースメーカ植込み後 8844607 ペースメーカ植え込み後 Z950ペースメーカ装着後 8844607 ペースメーカ植え込み後 Z950ペースメーカ装着状態 8844607 ペースメーカ植え込み後 Z950人工ペースメーカ 8844607 ペースメーカ植え込み後 Z950ペースメーカ植込み後感染症 8844608 ペースメーカ植え込み後感染症 T827ペースメーカ植込み後皮膚圧迫壊死 8844609 ペースメーカ植え込み後皮膚圧迫壊死 T828第1指球部第1度熱傷 8844610 母指球部第1度熱傷 T231母指球1度火傷 8844610 母指球部第1度熱傷 T231母指球1度熱傷 8844610 母指球部第1度熱傷 T231母指球第1度火傷 8844610 母指球部第1度熱傷 T231母指球第1度熱傷 8844610 母指球部第1度熱傷 T231母指球部1度火傷 8844610 母指球部第1度熱傷 T231母指球部1度熱傷 8844610 母指球部第1度熱傷 T231母指球部第1度火傷 8844610 母指球部第1度熱傷 T231第1指球部第2度熱傷 8844611 母指球部第2度熱傷 T232母指球2度火傷 8844611 母指球部第2度熱傷 T232母指球2度熱傷 8844611 母指球部第2度熱傷 T232母指球第2度火傷 8844611 母指球部第2度熱傷 T232母指球第2度熱傷 8844611 母指球部第2度熱傷 T232母指球部2度火傷 8844611 母指球部第2度熱傷 T232母指球部2度熱傷 8844611 母指球部第2度熱傷 T232母指球部第2度火傷 8844611 母指球部第2度熱傷 T232第1指球部第3度熱傷 8844612 母指球部第3度熱傷 T233母指球3度火傷 8844612 母指球部第3度熱傷 T233母指球3度熱傷 8844612 母指球部第3度熱傷 T233母指球第3度火傷 8844612 母指球部第3度熱傷 T233母指球第3度熱傷 8844612 母指球部第3度熱傷 T233母指球部3度火傷 8844612 母指球部第3度熱傷 T233母指球部3度熱傷 8844612 母指球部第3度熱傷 T233母指球部第3度火傷 8844612 母指球部第3度熱傷 T233第1足指種子骨障害 8844613 母趾種子骨障害 M8987第1趾種子骨障害 8844613 母趾種子骨障害 M8987第1指第1度熱傷 8844614 母指第1度熱傷 T231母指1度火傷 8844614 母指第1度熱傷 T231母指1度熱傷 8844614 母指第1度熱傷 T231母指第1度火傷 8844614 母指第1度熱傷 T231第1指第2度熱傷 8844615 母指第2度熱傷 T232母指2度火傷 8844615 母指第2度熱傷 T232母指2度熱傷 8844615 母指第2度熱傷 T232母指第2度火傷 8844615 母指第2度熱傷 T232第1指第3度熱傷 8844616 母指第3度熱傷 T233母指3度火傷 8844616 母指第3度熱傷 T233母指3度熱傷 8844616 母指第3度熱傷 T233母指第3度火傷 8844616 母指第3度熱傷 T233MERKEL細胞癌 8844618 メルケル細胞癌 C449メルケル細胞がん 8844618 メルケル細胞癌 C449腰1度火傷 8844620 腰部第1度熱傷 T211腰1度熱傷 8844620 腰部第1度熱傷 T211腰第1度火傷 8844620 腰部第1度熱傷 T211腰第1度熱傷 8844620 腰部第1度熱傷 T211腰部1度火傷 8844620 腰部第1度熱傷 T211

Page 212: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

211

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

腰部1度熱傷 8844620 腰部第1度熱傷 T211腰部第1度火傷 8844620 腰部第1度熱傷 T211腰2度火傷 8844621 腰部第2度熱傷 T212腰2度熱傷 8844621 腰部第2度熱傷 T212腰第2度火傷 8844621 腰部第2度熱傷 T212腰第2度熱傷 8844621 腰部第2度熱傷 T212腰部2度火傷 8844621 腰部第2度熱傷 T212腰部2度熱傷 8844621 腰部第2度熱傷 T212腰部第2度火傷 8844621 腰部第2度熱傷 T212腰3度火傷 8844622 腰部第3度熱傷 T213腰3度熱傷 8844622 腰部第3度熱傷 T213腰第3度火傷 8844622 腰部第3度熱傷 T213腰第3度熱傷 8844622 腰部第3度熱傷 T213腰部3度火傷 8844622 腰部第3度熱傷 T213腰部3度熱傷 8844622 腰部第3度熱傷 T213腰部第3度火傷 8844622 腰部第3度熱傷 T213リンパのう胞 8844624 リンパ瘤 I898リンパ嚢胞 8844624 リンパ瘤 I898ROMANO-WARD症候群 8844625 ロマノワード症候群 I458ロマノ・ワード症候群 8844625 ロマノワード症候群 I458ロマノ-ワード症候群 8844625 ロマノワード症候群 I458ロマノワール症候群 8844625 ロマノワード症候群 I4581型糖尿病水疱 8844626 1型糖尿病性水疱 E1061型糖尿病性皮膚硬化症 8844627 1型糖尿病性浮腫性硬化症 E1061型糖尿病皮膚硬化症 8844627 1型糖尿病性浮腫性硬化症 E1061型糖尿病浮腫性硬化症 8844627 1型糖尿病性浮腫性硬化症 E1062型糖尿病水疱 8844628 2型糖尿病性水疱 E1162型糖尿病性皮膚硬化症 8844629 2型糖尿病性浮腫性硬化症 E1162型糖尿病皮膚硬化症 8844629 2型糖尿病性浮腫性硬化症 E1162型糖尿病浮腫性硬化症 8844629 2型糖尿病性浮腫性硬化症 E116エクリン汗孔がん 8844630 エクリン汗孔癌 C449悪性エクリン汗孔腫 8844630 エクリン汗孔癌 C449悪性汗孔腫 8844630 エクリン汗孔癌 C449下顎部いぼ 8844632 下顎部疣贅 B07下眼瞼いぼ 8844633 下眼瞼疣贅 B07化膿性いぼ 8844634 化膿性疣贅 B07関節リウマチ・脊柱 8844637 関節リウマチ・脊椎 M0698外傷性色素沈着症 8844639 外傷性色素沈着 L810眼瞼いぼ 8844640 眼瞼疣贅 B07顔面いぼ 8844641 顔面疣贅 B07骨盤骨骨折変形治癒 8844642 骨盤骨折変形治癒 M8405骨盤変形治癒骨折 8844642 骨盤骨折変形治癒 M8405膝窩いぼ 8844643 膝窩疣贅 B07尺骨骨折偽関節 8844645 尺骨偽関節 M8413手指骨偽関節 8844646 手指偽関節 M8414手指骨骨折変形治癒 8844647 手指骨折変形治癒 M8404手指骨変形治癒骨折 8844647 手指骨折変形治癒 M8404手指変形治癒骨折 8844647 手指骨折変形治癒 M8404硬膜脳動静脈瘻 8844649 先天性硬膜動静脈瘻 Q282単純性いぼ 8844650 単純性疣贅 B07糖尿病水疱 8844652 糖尿病性水疱 E146糖尿病性皮膚硬化症 8844653 糖尿病性浮腫性硬化症 E146糖尿病皮膚硬化症 8844653 糖尿病性浮腫性硬化症 E146糖尿病浮腫性硬化症 8844653 糖尿病性浮腫性硬化症 E146病的肉芽 8844655 不良肉芽 L929ペルーいぼ 8844656 ペルー疣贅 A441ペルー疣症 8844656 ペルー疣贅 A441いぼ状皮膚炎 8844657 疣状皮膚炎 B430皮膚クロモミコーシス 8844657 疣状皮膚炎 B430足色素性母斑 8844659 足母斑細胞母斑 D227足母斑細胞性母斑 8844659 足母斑細胞母斑 D227CLARK母斑 8844660 異形成母斑 D229クラーク母斑 8844660 異形成母斑 D229異型母斑 8844660 異形成母斑 D229胃アトニー 8844662 胃腸虚弱 K318胃アトニー症 8844662 胃腸虚弱 K318胃弱 8844662 胃腸虚弱 K318胃腸虚弱者 8844662 胃腸虚弱 K318胃腸虚弱症 8844662 胃腸虚弱 K318胃腸弛緩症 8844662 胃腸虚弱 K318溜飲 8844663 胃内停水 R198溜飲症 8844663 胃内停水 R198咽喉不利 8844664 咽喉乾燥感 R098下顎完全埋伏智歯(骨性) 8844667 下顎骨性完全埋伏智歯 K010下顎完全埋伏智歯・骨性 8844667 下顎骨性完全埋伏智歯 K010

Page 213: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

212

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

下眼瞼色素性母斑 8844670 下眼瞼母斑細胞母斑 D221下眼瞼母斑細胞性母斑 8844670 下眼瞼母斑細胞母斑 D221下口唇色素性母斑 8844673 下口唇母斑細胞母斑 D220下口唇母斑細胞性母斑 8844673 下口唇母斑細胞母斑 D220下腿色素性母斑 8844676 下腿母斑細胞母斑 D227下腿母斑細胞性母斑 8844676 下腿母斑細胞母斑 D227肩色素性母斑 8844679 肩母斑細胞母斑 D226肩母斑細胞性母斑 8844679 肩母斑細胞母斑 D226眼窩脂肪脱 8844683 眼窩脂肪ヘルニア H058眼窩脂肪脱出 8844683 眼窩脂肪ヘルニア H058眼瞼メラニン細胞性母斑 8844684 眼瞼母斑細胞母斑 D221眼瞼色素性母斑 8844684 眼瞼母斑細胞母斑 D221眼瞼母斑細胞性母斑 8844684 眼瞼母斑細胞母斑 D221顔色素性母斑 8844687 顔面母斑細胞母斑 D223顔面色素性母斑 8844687 顔面母斑細胞母斑 D223顔面母斑細胞性母斑 8844687 顔面母斑細胞母斑 D223気欝 8844688 気うつ R454気鬱 8844688 気うつ R454境界部母斑 8844694 境界母斑 D229頬部色素性母斑 8844700 頬部母斑細胞母斑 D223頬部母斑細胞性母斑 8844700 頬部母斑細胞母斑 D223胸部色素性母斑 8844701 胸部母斑細胞母斑 D225胸部母斑細胞性母斑 8844701 胸部母斑細胞母斑 D225海水着型母斑 8844702 巨大母斑細胞母斑 D485巨大色素性母斑 8844702 巨大母斑細胞母斑 D485巨大先天性色素性母斑 8844702 巨大母斑細胞母斑 D485巨大母斑細胞性母斑 8844702 巨大母斑細胞母斑 D485獣皮様母斑 8844702 巨大母斑細胞母斑 D485先天性巨大型色素性母斑 8844702 巨大母斑細胞母斑 D485頸椎分離症 8844703 頚椎分離症 M4302頸部扁平母斑 8844704 頚部扁平母斑 D224頚部色素性母斑 8844705 頚部母斑細胞母斑 D224頚部母斑細胞性母斑 8844705 頚部母斑細胞母斑 D224頸部色素性母斑 8844705 頚部母斑細胞母斑 D224頸部母斑細胞母斑 8844705 頚部母斑細胞母斑 D224血圧不安定 8844707 血圧異常 R098口中不快 8844711 口苦 R198口唇メラニン細胞性母斑 8844715 口唇母斑細胞母斑 D220口唇色素性母斑 8844715 口唇母斑細胞母斑 D220甲状腺異常性眼症 8844716 甲状腺眼症 E059甲状腺機能異常性眼症 8844716 甲状腺眼症 E059婦人更年期神経症 8844717 更年期神経症 N951完全埋伏歯(骨性) 8844719 骨性完全埋伏歯 K010完全埋伏歯・骨性 8844719 骨性完全埋伏歯 K010臍下悸 8844720 臍傍悸 R002再拡張性肺水腫 8844721 再膨張性肺水腫 J81子宮頸部腺がん 8844722 子宮頚部腺癌 C539子宮頸部腺癌 8844722 子宮頚部腺癌 C539踵腓靭帯損傷 8844724 踵腓靱帯損傷 S934少腹急結 8844725 小腹急結 R103下腹部圧痛 8844727 小腹硬満 R198臍下不仁 8844728 小腹不仁 R198夏やせ 8844730 暑気あたり T678暑気当り 8844730 暑気あたり T678臍上悸 8844732 心下悸 R002心下部振水音 8844737 心窩部振水音 R198胃部のつかえ 8844738 心窩部不快 R198胃部圧重感 8844738 心窩部不快 R198胃部重圧感 8844738 心窩部不快 R198胃部重苦 8844738 心窩部不快 R198胃部水分停滞感 8844738 心窩部不快 R198胃部停滞感 8844738 心窩部不快 R198胃部停滞膨満感 8844738 心窩部不快 R198真皮母斑 8844740 真皮内母斑 D229第2指腱鞘炎 8844741 示指腱鞘炎 M6594JIA 8844742 若年性特発性関節炎 M089縦隔リンパ節腫大 8844743 縦隔リンパ節腫脹 R590上眼瞼色素性母斑 8844746 上眼瞼母斑細胞母斑 D221上眼瞼母斑細胞性母斑 8844746 上眼瞼母斑細胞母斑 D221上口唇色素性母斑 8844749 上口唇母斑細胞母斑 D220上口唇母斑細胞性母斑 8844749 上口唇母斑細胞母斑 D220上腕色素性母斑 8844752 上腕母斑細胞母斑 D226上腕母斑細胞性母斑 8844752 上腕母斑細胞母斑 D226水痘・帯状疱疹ウイルス妊婦より出生した児 8844753 水痘・帯状疱疹ウイルス感染母体出生児 P002水痘・帯状疱疹ウイルス母体より出生した児 8844753 水痘・帯状疱疹ウイルス感染母体出生児 P002

Page 214: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

213

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

水滞 8844754 水毒 R688精索の良性脂肪腫性腫瘍 8844755 精索脂肪腫 D176前額部色素性母斑 8844759 前額部母斑細胞母斑 D223前額部母斑細胞性母斑 8844759 前額部母斑細胞母斑 D223前腕色素性母斑 8844765 前腕母斑細胞母斑 D226前腕母斑細胞性母斑 8844765 前腕母斑細胞母斑 D226足底扁平母斑 8844766 足蹠扁平母斑 D227足底母斑 8844767 足蹠母斑 D227足底母斑細胞母斑 8844768 足蹠母斑細胞母斑 D227足蹠色素性母斑 8844768 足蹠母斑細胞母斑 D227足蹠母斑細胞性母斑 8844768 足蹠母斑細胞母斑 D227側頭部色素性母斑 8844771 側頭部母斑細胞母斑 D224側頭部母斑細胞性母斑 8844771 側頭部母斑細胞母斑 D224鼠径部脂肪腫 8844774 鼡径部脂肪腫 D171躯幹扁平母斑 8844776 体幹扁平母斑 D225躯幹母斑 8844777 体幹母斑 D225躯幹母斑細胞母斑 8844778 体幹母斑細胞母斑 D225体幹色素性母斑 8844778 体幹母斑細胞母斑 D225体幹母斑細胞性母斑 8844778 体幹母斑細胞母斑 D225術後の衰弱 8844779 体力低下 R53全身衰弱 8844779 体力低下 R53体力減衰 8844779 体力低下 R53体力減退 8844779 体力低下 R53病後の衰弱 8844779 体力低下 R53病後の体力低下 8844779 体力低下 R53MOSCHCOWITZZ複合体 8844780 胆管過誤腫 D134VON MEYENBURG複合体 8844780 胆管過誤腫 D134フォン マイエンブルグコンプレックス 8844780 胆管過誤腫 D134フォン マイエンブルグ複合体 8844780 胆管過誤腫 D134フォン・マイエンバーグコンプレックス 8844780 胆管過誤腫 D134フォン・マイエンバーグ複合体 8844780 胆管過誤腫 D134モシュコウィッツ複合体 8844780 胆管過誤腫 D134肝内胆管過誤腫 8844780 胆管過誤腫 D134胆管性過誤腫 8844780 胆管過誤腫 D134ほくろ 8844781 単純黒子 L814黒子 8844781 単純黒子 L814若年性黒子 8844781 単純黒子 L814良性黒子 8844781 単純黒子 L814大腿部色素性母斑 8844784 大腿母斑細胞母斑 D227大腿母斑細胞性母斑 8844784 大腿母斑細胞母斑 D227手色素性母斑 8844789 手母斑細胞母斑 D226手母斑細胞性母斑 8844789 手母斑細胞母斑 D226点状集簇性色素性母斑 8844790 点状集簇性母斑 D229殿部色素性母斑 8844793 殿部母斑細胞母斑 D225殿部母斑細胞性母斑 8844793 殿部母斑細胞母斑 D225頭皮色素性母斑 8844796 頭皮母斑細胞母斑 D224頭皮母斑細胞性母斑 8844796 頭皮母斑細胞母斑 D224軟骨性母斑 8844797 軟骨母斑 D239続発性肺高血圧症 8844798 二次性肺高血圧症 I272のぼせ症 8844802 のぼせ R232AYERZA症候群 8844804 肺動脈性肺高血圧症 I270アイエルザ症候群 8844804 肺動脈性肺高血圧症 I270原発性肺高血圧症 8844804 肺動脈性肺高血圧症 I270背部色素性母斑 8844807 背部母斑細胞母斑 D225背部母斑細胞性母斑 8844807 背部母斑細胞母斑 D225非定型性抗酸菌性滑膜炎 8844808 非結核性抗酸菌性滑膜炎 A318非定型性抗酸菌性胸膜炎 8844809 非結核性抗酸菌性胸膜炎 A318非定型性抗酸菌性腱鞘炎 8844810 非結核性抗酸菌性腱鞘炎 A318非定型性抗酸菌性股関節炎 8844811 非結核性抗酸菌性股関節炎 A318非定型性抗酸菌性骨髄炎 8844812 非結核性抗酸菌性骨髄炎 A318非定型性抗酸菌性脊椎炎 8844813 非結核性抗酸菌性脊椎炎 A318非定型性抗酸菌性皮膚潰瘍 8844814 非結核性抗酸菌性皮膚潰瘍 A311非定型性抗酸菌性リンパ節炎 8844815 非結核性抗酸菌性リンパ節炎 A318HOFFMANN ZURHELLE症候群 8844816 表在性皮膚脂肪腫性母斑 D485ホフマン・ツールヘレ症候群 8844816 表在性皮膚脂肪腫性母斑 D485表在性脂肪腫性母斑 8844816 表在性皮膚脂肪腫性母斑 D485鼻部色素性母斑 8844820 鼻部母斑細胞母斑 D223鼻部母斑細胞性母斑 8844820 鼻部母斑細胞母斑 D223腹壁母斑 8844824 腹部母斑 D225腹部色素性母斑 8844825 腹部母斑細胞母斑 D225腹部母斑細胞性母斑 8844825 腹部母斑細胞母斑 D225腹部外デスモイド 8844826 腹壁外デスモイド D489腹部外デズモイド 8844826 腹壁外デスモイド D489腹壁外デズモイド 8844826 腹壁外デスモイド D489立毛筋母斑 8844827 平滑筋母斑 D239

Page 215: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

214

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

熱感 8844828 ほてり R232有毛性色素性母斑 8844829 有毛性母斑細胞母斑 D229有毛性色素母斑 8844829 有毛性母斑細胞母斑 D229有毛性母斑 8844829 有毛性母斑細胞母斑 D229有毛母斑 8844829 有毛性母斑細胞母斑 D229夜泣き 8844831 夜なき F514夜啼症 8844831 夜なき F514FSH産生腫瘍 8844832 FSH産生下垂体腺腫 D352卵胞刺激ホルモン産生下垂体腺腫 8844832 FSH産生下垂体腺腫 D352LSD急性中毒 8844833 LSD使用による急性精神・行動障害 F160アンフェタミン急性中毒 8844835 アンフェタミン使用の急性精神・行動障害 F150b開胸術後症候群 8844837 開胸術後疼痛症候群 T818開胸術後痛 8844837 開胸術後疼痛症候群 T818回腸嚢炎 8844838 回腸のう炎 K918大腸全摘後回腸のう炎 8844838 回腸のう炎 K918大腸全摘後回腸嚢炎 8844838 回腸のう炎 K918大腸全摘術後回腸のう炎 8844838 回腸のう炎 K918大腸全摘術後回腸嚢炎 8844838 回腸のう炎 K918角膜移植 8844841 角膜移植後 Z947カフェイン急性中毒 8844843 カフェイン使用による急性精神・行動障害 F150a肝移植後状態 8844845 肝移植後 Z944肝移植術後 8844845 肝移植後 Z944角膜感染症 8844846 感染性角膜炎 B99胸部横突起開放骨折 8844852 胸椎横突起開放骨折 S2201胸部横突起骨折 8844853 胸椎横突起骨折 S2200胸部椎弓開放骨折 8844854 胸椎椎弓開放骨折 S2201胸部棘突起開放骨折 8844855 胸椎棘突起開放骨折 S2201胸部椎弓骨折 8844856 胸椎椎弓骨折 S2200胸部椎体開放骨折 8844857 胸椎椎体開放骨折 S2201胸部椎体骨折 8844858 胸椎椎体骨折 S2200KLIPPEL TRENAUNAY症候群 8844861 クリッペル・トレノネー症候群 Q872KLIPPEL-TRENAUNAY症候群 8844861 クリッペル・トレノネー症候群 Q872クリッペル・トレノーネイ症候群 8844861 クリッペル・トレノネー症候群 Q872CROUZON症候群 8844862 クルーゾン症候群 Q751CROUZON病 8844862 クルーゾン症候群 Q751クルーゾン病 8844862 クルーゾン症候群 Q751頭蓋顔面異骨症 8844862 クルーゾン症候群 Q751VERNET症候群 8844863 頚静脈孔症候群 G527ヴェルネ症候群 8844863 頚静脈孔症候群 G527頸静脈孔症候群 8844863 頚静脈孔症候群 G527コカイン急性中毒 8844870 コカイン使用による急性精神・行動障害 F140鎖骨・頭蓋異形成症 8844874 鎖骨頭蓋骨異形成 Q870鎖骨・頭蓋異骨症 8844874 鎖骨頭蓋骨異形成 Q870鎖骨・頭蓋骨異形成 8844874 鎖骨頭蓋骨異形成 Q870鎖骨・頭蓋骨異形成症 8844874 鎖骨頭蓋骨異形成 Q870鎖骨頭蓋異骨症 8844874 鎖骨頭蓋骨異形成 Q870頭蓋鎖骨異形成症 8844874 鎖骨頭蓋骨異形成 Q870足趾不全切断 8844875 趾不全切断 S981趾不完全切断 8844875 趾不全切断 S981手関節鼡 8844876 手関節内遊離体 M2404指不完全切断 8844877 手指不全切断 S681シリコンオイル注入眼 8844880 シリコーンオイル注入眼 Z968心移植後 8844882 心臓移植後 Z941膵臓移植後 8844887 膵移植後 Z948VCD 8844888 声帯機能不全 J383声帯機能異常 8844888 声帯機能不全 J383好中球機能不全症 8844889 先天性好中球機能不全症 D71FTD 8844891 前頭側頭葉型認知症 G310前頭側頭葉型痴呆 8844891 前頭側頭葉型認知症 G310足関節鼠 8844893 足関節内遊離体 M2407足関節鼡 8844893 足関節内遊離体 M2407大腸全摘後 8844898 大腸全摘術後 Z904第3指不全切断 8844899 中指不全切断 S681中指不完全切断 8844899 中指不全切断 S681ふけ症 8844902 頭部粃糠疹 L210乾性脂漏症 8844902 頭部粃糠疹 L210頭部乾性脂漏 8844902 頭部粃糠疹 L210乳房腺筋上皮腫 8844904 乳腺腺筋上皮腫 D24BALO疾患 8844908 バロー病 G375BALO同心円硬化症 8844908 バロー病 G375BALO同心円状硬化症 8844908 バロー病 G375BALO同心性硬化症 8844908 バロー病 G375BALO病 8844908 バロー病 G375バロー同心円硬化症 8844908 バロー病 G375バロー同心円状硬化症 8844908 バロー病 G375

Page 216: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

215

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

バロー同心性硬化症 8844908 バロー病 G375バロ疾患 8844908 バロー病 G375バロ同心性硬化症 8844908 バロー病 G375同心性硬化症 8844908 バロー病 G375PAPILLON LEFEVRE症候群 8844909 パピヨン・ルフェブル症候群 Q828PAPILLON-LEFEVRE症候群 8844909 パピヨン・ルフェブル症候群 Q828パピヨン・ルフェーヴル症候群 8844909 パピヨン・ルフェブル症候群 Q828パピヨンルフェーヴル症候群 8844909 パピヨン・ルフェブル症候群 Q828パピヨンルフエブル症候群 8844909 パピヨン・ルフェブル症候群 Q828パピロンルフエブル症候群 8844909 パピヨン・ルフェブル症候群 Q828PICKWICKIAN症候群 8844913 肥満低換気症候群 E662PICKWICK症候群 8844913 肥満低換気症候群 E662ピックウィッキアン症候群 8844913 肥満低換気症候群 E662ピックウイッキアン症候群 8844913 肥満低換気症候群 E662ピックウィック症候群 8844913 肥満低換気症候群 E662手関節変形性関節症 8844919 変形性手関節症 M1993MARCHIAFAVA BIGNAMI症候群 8844921 マルキアファーヴァ・ビニャミ症候群 G371MARCHIAFAVA BIGNAMI病 8844921 マルキアファーヴァ・ビニャミ症候群 G371MARCHIAFAVA-BIGNAMI症候群 8844921 マルキアファーヴァ・ビニャミ症候群 G371MARCHIAFAVA-BIGNAMI病 8844921 マルキアファーヴァ・ビニャミ症候群 G371マルキアファーヴァ・ビギヤミ症候群 8844921 マルキアファーヴァ・ビニャミ症候群 G371マルキアファーヴァ・ビニャミ病 8844921 マルキアファーヴァ・ビニャミ症候群 G371マルキャファーヴァ・ビニャミ症候群 8844921 マルキアファーヴァ・ビニャミ症候群 G371LEGIONNAIRE症 8844927 レジオネラ肺炎 A481LEGIONNAIRE肺炎 8844927 レジオネラ肺炎 A481在郷軍人病 8844927 レジオネラ肺炎 A481VERNER-MORRISON症候群 8844929 VIP産生腫瘍 C254VIPOMA 8844929 VIP産生腫瘍 C254WDHA症候群 8844929 VIP産生腫瘍 C254ヴァーナー・モリソン症候群 8844929 VIP産生腫瘍 C254ヴィポーマ 8844929 VIP産生腫瘍 C254ヴェルナー・モリソン症候群 8844929 VIP産生腫瘍 C254バーナー・モリソン症候群 8844929 VIP産生腫瘍 C254ビポーマ 8844929 VIP産生腫瘍 C254血管活性腸ポリペプチド産生腫瘍 8844929 VIP産生腫瘍 C254血管作動性腸管腫瘍 8844929 VIP産生腫瘍 C254水様下痢低カリウム血症無胃酸症候群 8844929 VIP産生腫瘍 C254アセトアミノフェン過量摂取 8844930 アセトアミノフェン中毒 T391アルギニノコハク酸リアーゼ欠損症 8844931 アルギニノコハク酸分解酵素欠損症 E722アルギニノコハク酸尿症 8844931 アルギニノコハク酸分解酵素欠損症 E722アルギニノスクシナーゼ欠損症 8844931 アルギニノコハク酸分解酵素欠損症 E722陰嚢内脂肪肉腫 8844935 陰のう内脂肪肉腫 C632外側延髄症候群 8844937 延髄外側症候群 I663OTC欠損症 8844938 オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症 E724高アンモニア血症2型 8844938 オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症 E724高アンモニア血症II型 8844938 オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症 E724カルバメート中毒 8844939 カーバメート中毒 T600肩関節偽性痛風 8844942 肩関節偽痛風 M1121CPS欠損症 8844943 カルバミルリン酸合成酵素欠損症 E722高アンモニア血症1型 8844943 カルバミルリン酸合成酵素欠損症 E722高アンモニア血症I型 8844943 カルバミルリン酸合成酵素欠損症 E722鉗子分娩を伴う吸引器分娩 8844945 鉗子分娩を伴う吸引分娩 O815顎関節偽性痛風 8844947 顎関節偽痛風 M1128眼瞼単純疱疹 8844949 眼瞼単純ヘルペス B005単純ヘルペス性眼瞼炎 8844949 眼瞼単純ヘルペス B005単純疱疹性眼瞼炎 8844949 眼瞼単純ヘルペス B005仮性肥大性筋ジストロフィー 8844958 偽肥大性筋ジストロフィー G710仮性肥大性筋萎縮症 8844958 偽肥大性筋ジストロフィー G710偽性肥大性筋異栄養症 8844958 偽肥大性筋ジストロフィー G710頚椎偽性痛風 8844959 頚椎偽痛風 M1128ケトン血性低血糖症 8844963 ケトン性低血糖症 E161股関節偽性痛風 8844969 股関節偽痛風 M1125骨盤うっ血症候群 8844970 骨盤内うっ血症候群 N948TOR 8844971 骨瘤 K100顎骨骨瘤 8844971 骨瘤 K100思春期遅延 8844974 思春期遅発症 E300思春期晩発 8844974 思春期遅発症 E300思春期晩発症 8844974 思春期遅発症 E300性的発育遅延 8844974 思春期遅発症 E300遅発思春期 8844974 思春期遅発症 E300晩発思春期 8844974 思春期遅発症 E300視神経乳頭陥凹 8844975 視神経乳頭陥凹拡大 H400膝関節偽性痛風 8844976 膝関節偽痛風 M1126アルギニノコハク酸合成酵素欠損症 8844977 シトルリン血症 E722高シトルリン血症 8844977 シトルリン血症 E722

Page 217: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

216

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

手関節偽性痛風 8844978 手関節偽痛風 M1124小腸GIST 8844980 小腸間葉系腫瘍 D372小腸間質腫瘍 8844980 小腸間葉系腫瘍 D372ステロイド依存喘息 8844994 ステロイド依存性喘息 J459足関節偽性痛風 8845002 足関節偽痛風 M1127急性胆石性胆のう炎 8845006 胆石性急性胆のう炎 K800急性胆石性胆嚢炎 8845006 胆石性急性胆のう炎 K800胆石性急性胆嚢炎 8845006 胆石性急性胆のう炎 K800紅斑性凍傷 8845007 第1度凍傷 T339水泡性凍傷 8845008 第2度凍傷 T339壊死性凍傷 8845009 第3度凍傷 T349肘関節偽性痛風 8845013 肘関節偽痛風 M1122蔓状動脈瘤 8845018 つる状動脈瘤 I729頭部外傷後後遺症 8845021 頭部外傷後遺症 T909バリスムス 8845029 バリズム G255EPS 8845031 被のう性腹膜硬化症 T808硬化性被のう性腹膜炎 8845031 被のう性腹膜硬化症 T808硬化性被嚢性腹膜炎 8845031 被のう性腹膜硬化症 T808被のう性腹膜硬化炎 8845031 被のう性腹膜硬化症 T808被嚢性腹膜硬化炎 8845031 被のう性腹膜硬化症 T808被嚢性腹膜硬化症 8845031 被のう性腹膜硬化症 T808ブラック・ヒール 8845035 ブラックヒール R233踵部出血斑 8845035 ブラックヒール R233オーストラリアX病 8845036 マレー渓谷脳炎 A834オーストラリア脳炎 8845036 マレー渓谷脳炎 A834クンジンウイルス病 8845036 マレー渓谷脳炎 A834MOLLER-BARLOW病 8845038 メラー・バロウ病 E54メラー・バロー病 8845038 メラー・バロウ病 E54メルレル・バロー病 8845038 メラー・バロウ病 E54小児壊血病 8845038 メラー・バロウ病 E54乳児壊血病 8845038 メラー・バロウ病 E54化膿性肉芽腫 8845039 毛細血管拡張性肉芽腫 L980膿原性肉芽腫 8845039 毛細血管拡張性肉芽腫 L980末梢血管拡張性肉芽腫 8845039 毛細血管拡張性肉芽腫 L980家族性蛋白不耐症 8845042 リジン尿性蛋白不耐症 E723高二塩基性アミノ酸尿症 8845042 リジン尿性蛋白不耐症 E723先天性リジン尿症 8845042 リジン尿性蛋白不耐症 E7231型糖尿病性黄斑症 8845043 1型糖尿病黄斑症 E1032型糖尿病性黄斑症 8845072 2型糖尿病黄斑症 E113アルファフェトプロテインの異常 8845101 AFP高値 R772高AFP血症 8845101 AFP高値 R772高CA125血症 8845102 CA125高値 R778高CA15-3血症 8845103 CA15-3高値 R778高CA19-9血症 8845104 CA19-9高値 R778高CEA血症 8845105 CEA高値 R778高CYFRA血症 8845106 CYFRA高値 R778腰椎腹腔シャント機能不全 8845107 LPシャント機能不全 T856高NSE血症 8845108 NSE高値 R778高PIVKA-II血症 8845109 PIVKA-II高値 R778高PSA血症 8845110 PSA高値 R778高SCC血症 8845111 SCC高値 R778高SLX血症 8845112 SLX高値 R778脳室心房シャント機能不全 8845113 VAシャント機能不全 T850脳室腹腔シャント機能不全 8845114 VPシャント機能不全 T850一側性潜伏精巣 8845117 一側性停留精巣 Q531一側性停留睾丸 8845117 一側性停留精巣 Q531片側停留精巣 8845117 一側性停留精巣 Q531冠血管攣縮性狭心症 8845119 冠攣縮性狭心症 I201冠動脈攣縮性狭心症 8845119 冠攣縮性狭心症 I201冠攣縮型狭心症 8845119 冠攣縮性狭心症 I201血管攣縮性狭心症 8845119 冠攣縮性狭心症 I201顔面皮膚がん 8845120 顔面皮膚癌 C443顔面皮膚上皮内がん 8845121 顔面皮膚上皮内癌 D043急性穿孔性十二指腸潰瘍 8845126 急性十二指腸潰瘍穿孔 K261穿孔性急性十二指腸潰瘍 8845126 急性十二指腸潰瘍穿孔 K261頬部皮膚がん 8845127 頬部皮膚癌 C443高浸透圧高血糖症候群 8845128 高血糖高浸透圧症候群 E146BRACHMAN‐DE LANGE症候群 8845129 コルネリアデランゲ症候群 Q871CORNELIA DE LANGE症候群 8845129 コルネリアデランゲ症候群 Q871DE LANGE症候群 8845129 コルネリアデランゲ症候群 Q871コルネリア ドゥランゲ症候群 8845129 コルネリアデランゲ症候群 Q871コルネリア・デ・ランゲ症候群 8845129 コルネリアデランゲ症候群 Q871コルネリア・デランゲ症候群 8845129 コルネリアデランゲ症候群 Q871デランゲ症候群 8845129 コルネリアデランゲ症候群 Q871ドランゲ症候群 8845129 コルネリアデランゲ症候群 Q871

Page 218: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

217

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

ブラッハマン・ドゥランゲ症候群 8845129 コルネリアデランゲ症候群 Q871穿孔性出血性胃潰瘍 8845130 出血性胃潰瘍穿孔 K256出血性穿孔性十二指腸潰瘍 8845131 出血性十二指腸潰瘍穿孔 K266穿孔性出血性十二指腸潰瘍 8845131 出血性十二指腸潰瘍穿孔 K266上顎洞上皮内がん 8845132 上顎洞上皮内癌 D023全身性若年性特発性関節炎 8845133 全身型若年性特発性関節炎 M082つめ縦裂症 8845134 爪甲縦裂症 L603前腕両骨骨幹部骨折 8845138 橈骨尺骨骨幹部骨折 S5240橈骨骨頭粉砕骨折 8845139 橈骨頭粉砕骨折 S5210シャント感染 8845140 透析シャント感染症 T827シャント感染(症) 8845140 透析シャント感染症 T827シャント感染症 8845140 透析シャント感染症 T827シャント挿入部感染症 8845140 透析シャント感染症 T827シャント機能低下 8845141 透析シャント機能低下 T825シャント機能不全 8845141 透析シャント機能低下 T825NSVT 8845142 非持続性心室頻拍 I472心室性期外収縮ショートラン 8845142 非持続性心室頻拍 I472両側性潜伏精巣 8845144 両側性停留精巣 Q532両側性停留睾丸 8845144 両側性停留精巣 Q532両側停留精巣 8845144 両側性停留精巣 Q532LE様型薬疹 8845146 LE型薬疹 L270LE様薬疹 8845146 LE型薬疹 L270エリテマトーデス型薬疹 8845146 LE型薬疹 L270嵌入胎盤・出血を伴う 8845149 嵌入胎盤 O720胸肋鎖骨間骨化症 8845151 胸肋鎖骨肥厚症 M8940頚部粉瘤 8845152 頚部アテローム L720頸部アテローム 8845152 頚部アテローム L720頸部粉瘤 8845152 頚部アテローム L720TSH高値 8845153 高TSH血症 R946TSH値上昇 8845153 高TSH血症 R946高CK血症 8845154 高クレアチンキナーゼ血症 R748高CPK血症 8845154 高クレアチンキナーゼ血症 R748子宮頸管無力症のための母体管理 8845157 子宮頚管無力症のための母体管理 O343掌蹠膿疱症性関節骨炎 8845161 掌蹠膿疱症性骨関節炎 L403掌蹠膿疱症性骨関節症 8845161 掌蹠膿疱症性骨関節炎 L403掌蹠膿疱性関節炎 8845161 掌蹠膿疱症性骨関節炎 L403上腕骨人工骨頭挿入術後 8845165 上腕骨人工骨頭置換術後 Z966上腕骨人工骨頭置換術後状態 8845165 上腕骨人工骨頭置換術後 Z966上腕骨人工骨頭置換術術後 8845165 上腕骨人工骨頭置換術後 Z966人工肩関節置換術後状態 8845166 人工肩関節置換術後 Z966人工肩関節置換術術後 8845166 人工肩関節置換術後 Z966人工股関節置換術後状態 8845167 人工股関節置換術後 Z966人工股関節置換術術後 8845167 人工股関節置換術後 Z966人工膝関節置換術後状態 8845168 人工膝関節置換術後 Z966人工膝関節置換術術後 8845168 人工膝関節置換術後 Z966人工肘関節置換術後状態 8845169 人工肘関節置換術後 Z966人工肘関節置換術術後 8845169 人工肘関節置換術後 Z966穿通胎盤・出血を伴う 8845170 穿通胎盤 O720膀胱腸裂 8845173 総排泄腔外反症 Q641出血のない胎盤残留 8845175 胎盤遺残・出血を伴わない O730大腿骨人工骨頭 8845178 大腿骨人工骨頭置換術後 Z966大腿骨人工骨頭挿入術後 8845178 大腿骨人工骨頭置換術後 Z966大腿骨人工骨頭置換術後状態 8845178 大腿骨人工骨頭置換術後 Z966大腿骨人工骨頭置換術術後 8845178 大腿骨人工骨頭置換術後 Z966大動脈弁逸脱症 8845179 大動脈弁逸脱 I358大動脈弁逸脱症候群 8845179 大動脈弁逸脱 I358腸間膜リンパ節腫大 8845180 腸間膜リンパ節腫脹 R590PANCOAST腫瘍 8845183 パンコースト症候群 C341PANCOAST症候群 8845183 パンコースト症候群 C341PANCOAST肺癌 8845183 パンコースト症候群 C341パンコースト型肺癌 8845183 パンコースト症候群 C341パンコースト腫瘍 8845183 パンコースト症候群 C341パンコースト肺癌 8845183 パンコースト症候群 C341上肺溝腫瘍 8845183 パンコースト症候群 C341ビタミンD欠損性くる病 8845186 ビタミンD欠乏性くる病 E550ビタミンD歇損性くる病 8845186 ビタミンD欠乏性くる病 E550ピルビン酸脱水素酵素欠損症 8845187 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ欠損症 E744ピルビン酸脱水素酵素欠乏症 8845187 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ欠損症 E744未熟児代謝性骨疾患 8845189 未熟児くる病 E550ムチランス型RA 8845190 ムチランス変形 M0680ムチランス型リウマチ 8845190 ムチランス変形 M0680ムチランス型関節リウマチ 8845190 ムチランス変形 M0680ムチランス様変形 8845190 ムチランス変形 M0680B型インスリン抵抗症 8845198 B型インスリン受容体異常症 E13インスリン受容体異常症B型 8845198 B型インスリン受容体異常症 E13

Page 219: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

218

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

インスリン抵抗症B型 8845198 B型インスリン受容体異常症 E13KIT(CD117)陽性胃GIST 8845199 KIT(CD117)陽性胃間質腫瘍 D371KIT(CD117)陽性結腸GIST 8845200 KIT(CD117)陽性結腸間質腫瘍 D374KIT(CD117)陽性小腸GIST 8845201 KIT(CD117)陽性小腸間質腫瘍 D372KIT(CD117)陽性食道GIST 8845202 KIT(CD117)陽性食道間質腫瘍 D377KIT(CD117)陽性直腸GIST 8845203 KIT(CD117)陽性直腸間質腫瘍 D375S状結腸子宮ろう 8845206 S状結腸子宮瘻 N824アデノウイルス性咽頭炎 8845210 アデノウイルス咽頭炎 J028アデノウイルス性扁桃炎 8845211 アデノウイルス扁桃炎 J038カテーテルポート破損 8845219 埋込型カテーテルポート破損 T825ポートカテーテル破損 8845219 埋込型カテーテルポート破損 T825埋込み型カテーテルポート破損 8845219 埋込型カテーテルポート破損 T825一過性下肢伝導障害 8845223 下肢一過性伝導障害 T133下肢リンパ性浮腫 8845224 下肢リンパ浮腫 I890下腿部汚染創 8845227 下腿汚染創 S819過粘稠血症候群 8845233 過粘稠度症候群 R701過粘稠症候群 8845233 過粘稠度症候群 R701環指皮下膿瘍 8845234 環指膿瘍 L024第4指膿瘍 8845234 環指膿瘍 L024第4指皮下膿瘍 8845234 環指膿瘍 L024第4指皮膚欠損創 8845235 環指皮膚欠損創 S610冠状動脈石灰化 8845239 冠動脈石灰化 I251肩関節外傷性不安定症 8845242 外傷性肩不安定症 M2531顎堤吸収異常 8845246 顎堤異常吸収 K082CAR 8845247 癌関連網膜症 C80がん関連網膜症 8845247 癌関連網膜症 C80腫瘍随伴網膜症 8845247 癌関連網膜症 C80がん性リンパ管炎 8845248 癌性リンパ管症 C798がん性リンパ管腫症 8845248 癌性リンパ管症 C798がん性リンパ管症 8845248 癌性リンパ管症 C798癌性リンパ管炎 8845248 癌性リンパ管症 C798癌性リンパ管腫症 8845248 癌性リンパ管症 C798ブロンコレア 8845253 気管支漏 J980嗅覚消失 8845255 嗅覚脱失 R430嗅覚脱失(症) 8845255 嗅覚脱失 R430嗅覚脱失症 8845255 嗅覚脱失 R430味覚嗅覚障害 8845256 嗅覚味覚障害 R438嗅上皮性嗅覚障害 8845257 嗅粘膜性嗅覚障害 R430ファロー四徴極型 8845263 極型ファロー四徴 Q213ファロー四徴症兼肺動脈閉鎖 8845263 極型ファロー四徴 Q213肺動脈閉鎖兼心室中隔欠損症 8845263 極型ファロー四徴 Q213軽度メンタルサブノーマリティー 8845265 軽度知的障害 F70軽度精神遅滞 8845265 軽度知的障害 F70軽度精神薄弱 8845265 軽度知的障害 F70軽度精神発達遅滞 8845265 軽度知的障害 F70軽度精神遅滞・行動機能障害なしか最小限 8845266 軽度知的障害・行動機能障害なしか最小限 F700軽度精神遅滞・行動機能障害の言及なし 8845267 軽度知的障害・行動機能障害の言及なし F709行動面の機能障害が言及されていない軽度精神遅滞 8845267 軽度知的障害・行動機能障害の言及なし F709軽度精神遅滞・その他の行動機能障害あり 8845268 軽度知的障害・その他の行動機能障害あり F708軽度精神遅滞・要治療の行動機能障害あり 8845269 軽度知的障害・要治療の行動機能障害あり F701頸部悪性軟部腫瘍 8845270 頚部悪性軟部腫瘍 C490頸部圧迫による窒息 8845271 頚部圧迫による窒息 T71頸部皮膚欠損創 8845272 頚部皮膚欠損創 S119フォークオーター切断術後 8845274 肩甲胸郭間切断術後 Z898肩甲帯離断術後 8845274 肩甲胸郭間切断術後 Z898PAC 8845275 原発閉塞隅角症 H400最重度メンタルサブノーマリティー 8845286 最重度知的障害 F73最重度精神遅滞 8845286 最重度知的障害 F73最重度精神薄弱 8845286 最重度知的障害 F73最重度精神発達遅滞 8845286 最重度知的障害 F73最重度精神遅滞・行動機能障害なしか最小限 8845287 最重度知的障害・行動機能障害なしか最小限 F730行動面の機能障害が言及されていない最重度精神遅滞 8845288 最重度知的障害・行動機能障害の言及なし F739最重度精神遅滞・行動機能障害の言及なし 8845288 最重度知的障害・行動機能障害の言及なし F739最重度精神遅滞・その他の行動機能障害あり 8845289 最重度知的障害・その他の行動機能障害あり F738最重度精神遅滞・要治療の行動機能障害あり 8845290 最重度知的障害・要治療の行動機能障害あり F731臍周囲膿瘍 8845292 臍部膿瘍 L022臍周囲皮下膿瘍 8845292 臍部膿瘍 L022臍部皮下膿瘍 8845292 臍部膿瘍 L022膝膿瘍 8845295 膝部膿瘍 L024膝部皮下膿瘍 8845295 膝部膿瘍 L024指皮膚欠損創 8845298 手指皮膚欠損創 S610手膿瘍 8845300 手背膿瘍 L024手背皮下膿瘍 8845300 手背膿瘍 L024手背部膿瘍 8845300 手背膿瘍 L024手背部皮下膿瘍 8845300 手背膿瘍 L024

Page 220: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

219

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

手汚染創 8845302 手部汚染創 S619小指皮下膿瘍 8845303 小指膿瘍 L024第5指膿瘍 8845303 小指膿瘍 L024第5指皮下膿瘍 8845303 小指膿瘍 L024第5指皮膚欠損創 8845304 小指皮膚欠損創 S610歯突起後方偽腫瘍 8845307 軸椎歯突起後方偽腫瘍 M4881第2頚椎破裂骨折 8845308 軸椎破裂骨折 S1210示指皮下膿瘍 8845309 示指膿瘍 L024第2指膿瘍 8845309 示指膿瘍 L024第2指皮下膿瘍 8845309 示指膿瘍 L024第2指皮膚欠損創 8845310 示指皮膚欠損創 S610自閉的特徴を伴う精神遅滞 8845311 自閉的特徴を伴う知的障害 F841重度メンタルサブノーマリティー 8845313 重度知的障害 F72重度精神遅滞 8845313 重度知的障害 F72重度精神薄弱 8845313 重度知的障害 F72重度精神発達遅滞 8845313 重度知的障害 F72重度精神遅滞・行動機能障害なしか最小限 8845314 重度知的障害・行動機能障害なしか最小限 F720行動面の機能障害が言及されていない重度精神遅滞 8845315 重度知的障害・行動機能障害の言及なし F729重度精神遅滞・行動機能障害の言及なし 8845315 重度知的障害・行動機能障害の言及なし F729重度精神遅滞・その他の行動機能障害あり 8845316 重度知的障害・その他の行動機能障害あり F728重度精神遅滞・要治療の行動機能障害あり 8845317 重度知的障害・要治療の行動機能障害あり F721術後性上顎嚢胞 8845320 術後性上顎のう胞 J341術後性副鼻腔のう胞 8845320 術後性上顎のう胞 J341術後性副鼻腔嚢胞 8845320 術後性上顎のう胞 J341術後性頬部のう腫 8845320 術後性上顎のう胞 J341術後性頬部嚢腫 8845320 術後性上顎のう胞 J341術後頬部のう胞 8845320 術後性上顎のう胞 J341術後頬部嚢胞 8845320 術後性上顎のう胞 J341上顎洞術後性頬部のう腫 8845320 術後性上顎のう胞 J341上顎洞術後性頬部嚢腫 8845320 術後性上顎のう胞 J341一過性上肢伝導障害 8845323 上肢一過性伝導障害 T113上肢リンパ性浮腫 8845324 上肢リンパ浮腫 I890上腕部汚染創 8845327 上腕汚染創 S411上腕骨遠位骨端離開 8845328 上腕骨遠位骨端線離開 M939上腕骨近位骨端離開 8845329 上腕骨近位骨端線離開 M939開放性上腕骨通顆骨折 8845330 上腕骨通顆開放骨折 S4241上腕部皮膚欠損創 8845333 上腕皮膚欠損創 S411腎盂拡張症 8845334 腎盂拡張 N133腎盂腺がん 8845335 腎盂腺癌 C65腎盂移行上皮がん 8845336 腎盂尿路上皮癌 C65腎盂移行上皮癌 8845336 腎盂尿路上皮癌 C65腎盂尿路上皮がん 8845336 腎盂尿路上皮癌 C65腎盂扁平上皮がん 8845337 腎盂扁平上皮癌 C65主膵管拡張 8845349 膵管拡張 K868主膵管狭窄 8845350 膵管狭窄 K868EPI 8845351 膵外分泌機能不全 K868膵外分泌機能障害 8845351 膵外分泌機能不全 K868膵外分泌機能低下 8845351 膵外分泌機能不全 K868膵外分泌障害 8845351 膵外分泌機能不全 K868膵外分泌不全 8845351 膵外分泌機能不全 K868膵性脂肪便症 8845351 膵外分泌機能不全 K868膵肥大 8845352 膵腫大 R933脊髄くも膜のう腫 8845354 脊髄くも膜のう胞 G961脊髄くも膜嚢腫 8845354 脊髄くも膜のう胞 G961脊髄くも膜嚢胞 8845354 脊髄くも膜のう胞 G961前胸部皮下膿瘍 8845357 前胸部膿瘍 L022前腕部汚染創 8845360 前腕汚染創 S519前腕部皮膚欠損創 8845362 前腕皮膚欠損創 S519側胸部皮下膿瘍 8845365 側胸部膿瘍 L022足底膿瘍 8845366 足蹠膿瘍 L024足底皮下膿瘍 8845366 足蹠膿瘍 L024足底部膿瘍 8845366 足蹠膿瘍 L024足底部皮下膿瘍 8845366 足蹠膿瘍 L024足蹠皮下膿瘍 8845366 足蹠膿瘍 L024足蹠部膿瘍 8845366 足蹠膿瘍 L024足蹠部皮下膿瘍 8845366 足蹠膿瘍 L024足底皮膚欠損創 8845367 足底部皮膚欠損創 S913足背皮下膿瘍 8845368 足背膿瘍 L024足背部膿瘍 8845368 足背膿瘍 L024足背部皮下膿瘍 8845368 足背膿瘍 L024足汚染創 8845369 足部汚染創 S913足皮欠損 8845370 足部皮膚欠損創 S913足皮膚欠損創 8845370 足部皮膚欠損創 S913足皮歇損 8845370 足部皮膚欠損創 S913先天性多発性肝のう胞 8845371 多発性肝のう胞 Q446

Page 221: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

220

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

先天性多発性肝嚢胞 8845371 多発性肝のう胞 Q446多のう胞肝 8845371 多発性肝のう胞 Q446多嚢胞肝 8845371 多発性肝のう胞 Q446多発性肝嚢胞 8845371 多発性肝のう胞 Q446嚢胞肝 8845371 多発性肝のう胞 Q446多発性胆嚢ポリープ 8845372 多発性胆のうポリープ K828胆のうポリポーシス 8845372 多発性胆のうポリープ K828胆嚢ポリポーシス 8845372 多発性胆のうポリープ K828胆砂 8845373 胆泥 K828いちご状胆のう 8845374 胆のうコレステローシス K824いちご状胆嚢 8845374 胆のうコレステローシス K824胆のうコレステロージス 8845374 胆のうコレステローシス K824胆嚢コレステローシス 8845374 胆のうコレステローシス K824胆嚢コレステロージス 8845374 胆のうコレステローシス K824苺状胆嚢 8845374 胆のうコレステローシス K824胆のう軸捻転 8845375 胆のう捻転 K828胆嚢軸捻転 8845375 胆のう捻転 K828胆嚢捻転 8845375 胆のう捻転 K828示趾基節骨開放骨折 8845376 第2趾基節骨開放骨折 S9251第2足指基節骨開放骨折 8845376 第2趾基節骨開放骨折 S9251第2足趾基節骨開放骨折 8845376 第2趾基節骨開放骨折 S9251示趾基節骨骨折 8845377 第2趾基節骨骨折 S9250第2足指基節骨骨折 8845377 第2趾基節骨骨折 S9250第2足趾基節骨骨折 8845377 第2趾基節骨骨折 S9250示趾中節骨開放骨折 8845378 第2趾中節骨開放骨折 S9251第2足指中節骨開放骨折 8845378 第2趾中節骨開放骨折 S9251第2足趾中節骨開放骨折 8845378 第2趾中節骨開放骨折 S9251示趾中節骨骨折 8845379 第2趾中節骨骨折 S9250第2足指中節骨骨折 8845379 第2趾中節骨骨折 S9250第2足趾中節骨骨折 8845379 第2趾中節骨骨折 S9250示趾末節骨開放骨折 8845380 第2趾末節骨開放骨折 S9251第2足指末節骨開放骨折 8845380 第2趾末節骨開放骨折 S9251第2足趾末節骨開放骨折 8845380 第2趾末節骨開放骨折 S9251示趾末節骨骨折 8845381 第2趾末節骨骨折 S9250第2足指末節骨骨折 8845381 第2趾末節骨骨折 S9250第2足趾末節骨骨折 8845381 第2趾末節骨骨折 S9250第3頸椎破裂骨折 8845382 第3頚椎破裂骨折 S1220第3足指基節骨開放骨折 8845383 第3趾基節骨開放骨折 S9251第3足趾基節骨開放骨折 8845383 第3趾基節骨開放骨折 S9251中趾基節骨開放骨折 8845383 第3趾基節骨開放骨折 S9251第3足指基節骨骨折 8845384 第3趾基節骨骨折 S9250第3足趾基節骨骨折 8845384 第3趾基節骨骨折 S9250中趾基節骨骨折 8845384 第3趾基節骨骨折 S9250第3足指中節骨開放骨折 8845385 第3趾中節骨開放骨折 S9251第3足趾中節骨開放骨折 8845385 第3趾中節骨開放骨折 S9251中趾中節骨開放骨折 8845385 第3趾中節骨開放骨折 S9251第3足指中節骨骨折 8845386 第3趾中節骨骨折 S9250第3足趾中節骨骨折 8845386 第3趾中節骨骨折 S9250中趾中節骨骨折 8845386 第3趾中節骨骨折 S9250第3足指末節骨開放骨折 8845387 第3趾末節骨開放骨折 S9251第3足趾末節骨開放骨折 8845387 第3趾末節骨開放骨折 S9251中趾末節骨開放骨折 8845387 第3趾末節骨開放骨折 S9251第3足指末節骨骨折 8845388 第3趾末節骨骨折 S9250第3足趾末節骨骨折 8845388 第3趾末節骨骨折 S9250中趾末節骨骨折 8845388 第3趾末節骨骨折 S9250第4頸椎破裂骨折 8845389 第4頚椎破裂骨折 S1220環趾基節骨開放骨折 8845390 第4趾基節骨開放骨折 S9251第4足指基節骨開放骨折 8845390 第4趾基節骨開放骨折 S9251第4足趾基節骨開放骨折 8845390 第4趾基節骨開放骨折 S9251環趾基節骨骨折 8845391 第4趾基節骨骨折 S9250第4足指基節骨骨折 8845391 第4趾基節骨骨折 S9250第4足趾基節骨骨折 8845391 第4趾基節骨骨折 S9250環趾中節骨開放骨折 8845392 第4趾中節骨開放骨折 S9251第4足指中節骨開放骨折 8845392 第4趾中節骨開放骨折 S9251第4足趾中節骨開放骨折 8845392 第4趾中節骨開放骨折 S9251環趾中節骨骨折 8845393 第4趾中節骨骨折 S9250第4足指中節骨骨折 8845393 第4趾中節骨骨折 S9250第4足趾中節骨骨折 8845393 第4趾中節骨骨折 S9250環趾末節骨開放骨折 8845394 第4趾末節骨開放骨折 S9251第4足指末節骨開放骨折 8845394 第4趾末節骨開放骨折 S9251第4足趾末節骨開放骨折 8845394 第4趾末節骨開放骨折 S9251環趾末節骨骨折 8845395 第4趾末節骨骨折 S9250第4足指末節骨骨折 8845395 第4趾末節骨骨折 S9250第4足趾末節骨骨折 8845395 第4趾末節骨骨折 S9250第5頸椎破裂骨折 8845396 第5頚椎破裂骨折 S1220

Page 222: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

221

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

小趾基節骨開放骨折 8845397 第5趾基節骨開放骨折 S9251第5足指基節骨開放骨折 8845397 第5趾基節骨開放骨折 S9251第5足趾基節骨開放骨折 8845397 第5趾基節骨開放骨折 S9251小趾基節骨骨折 8845398 第5趾基節骨骨折 S9250第5足指基節骨骨折 8845398 第5趾基節骨骨折 S9250第5足趾基節骨骨折 8845398 第5趾基節骨骨折 S9250小趾中節骨開放骨折 8845399 第5趾中節骨開放骨折 S9251第5足指中節骨開放骨折 8845399 第5趾中節骨開放骨折 S9251第5足趾中節骨開放骨折 8845399 第5趾中節骨開放骨折 S9251小趾中節骨骨折 8845400 第5趾中節骨骨折 S9250第5足指中節骨骨折 8845400 第5趾中節骨骨折 S9250第5足趾中節骨骨折 8845400 第5趾中節骨骨折 S9250第5足指皮膚欠損創 8845401 第5趾皮膚欠損創 S911第5足趾皮膚欠損創 8845401 第5趾皮膚欠損創 S911小趾末節骨開放骨折 8845402 第5趾末節骨開放骨折 S9251第5足指末節骨開放骨折 8845402 第5趾末節骨開放骨折 S9251第5足趾末節骨開放骨折 8845402 第5趾末節骨開放骨折 S9251小趾末節骨骨折 8845403 第5趾末節骨骨折 S9250第5足指末節骨骨折 8845403 第5趾末節骨骨折 S9250第5足趾末節骨骨折 8845403 第5趾末節骨骨折 S9250第6頸椎破裂骨折 8845404 第6頚椎破裂骨折 S1220第7頸椎破裂骨折 8845405 第7頚椎破裂骨折 S1220大腿部汚染創 8845407 大腿汚染創 S711大腿骨挫傷 8845408 大腿骨骨挫傷 S798大腿仮性動脈瘤 8845409 大腿動脈仮性動脈瘤 I724大動脈結腸ろう 8845412 大動脈結腸瘻 I772大動脈十二指腸ろう 8845413 大動脈十二指腸瘻 I772メンタルサブノーマリティー 8845414 知的障害 F79精神遅滞 8845414 知的障害 F79精神薄弱 8845414 知的障害 F79精神発育遅滞 8845414 知的障害 F79精神発達異常 8845414 知的障害 F79精神発達障害 8845414 知的障害 F79精神発達遅滞 8845414 知的障害 F79精神発達遅滞(症) 8845414 知的障害 F79精神発達遅滞症 8845414 知的障害 F79精神遅滞・行動機能障害なしか最小限 8845415 知的障害・行動機能障害なしか最小限 F790精神遅滞・行動機能障害の言及なし 8845416 知的障害・行動機能障害の言及なし F799精神遅滞・その他の行動機能障害あり 8845417 知的障害・その他の行動機能障害あり F798精神遅滞・要治療の行動機能障害あり 8845418 知的障害・要治療の行動機能障害あり F791精神遅滞性精神病 8845419 知的障害性精神病 F28精神薄弱性精神病 8845419 知的障害性精神病 F28精神遅滞と常同運動に関連した過動性障害 8845420 知的障害と常同運動に関連した過動性障害 F844視神経中隔形成異常 8845421 中隔視神経形成異常症 Q044中隔視神経異形成 8845421 中隔視神経形成異常症 Q044第3指膿瘍 8845423 中指膿瘍 L024第3指皮下膿瘍 8845423 中指膿瘍 L024中指皮下膿瘍 8845423 中指膿瘍 L024第3指皮膚欠損創 8845424 中指皮膚欠損創 S610CVカテーテル感染 8845425 中心静脈カテーテル感染症 T827CVカテーテル感染症 8845425 中心静脈カテーテル感染症 T827CVカテ感染 8845425 中心静脈カテーテル感染症 T827IVHカテーテル感染 8845425 中心静脈カテーテル感染症 T827IVHカテーテル感染症 8845425 中心静脈カテーテル感染症 T827IVHカテ感染 8845425 中心静脈カテーテル感染症 T827中心静脈カテ感染 8845425 中心静脈カテーテル感染症 T827CK過高 8845428 鋳造歯冠修復過高 T888CK粗造 8845429 鋳造歯冠修復粗造 T888CKダツリ 8845430 鋳造歯冠修復脱離 T888CK脱落 8845430 鋳造歯冠修復脱離 T888CK脱離 8845430 鋳造歯冠修復脱離 T888鋳造歯冠修復脱落 8845430 鋳造歯冠修復脱離 T888CK低位 8845431 鋳造歯冠修復低位 T888CK破折 8845432 鋳造歯冠修復破損 T888CK破損 8845432 鋳造歯冠修復破損 T888鋳造歯冠修復ハセツ 8845432 鋳造歯冠修復破損 T888鋳造歯冠修復破折 8845432 鋳造歯冠修復破損 T888CKフテキ 8845433 鋳造歯冠修復不適合 T888CK不適合 8845433 鋳造歯冠修復不適合 T888鋳造歯冠修復フテキ 8845433 鋳造歯冠修復不適合 T888中等度メンタルサブノーマリティー 8845434 中等度知的障害 F71中等度精神遅滞 8845434 中等度知的障害 F71中等度精神薄弱 8845434 中等度知的障害 F71中等度精神発達遅滞 8845434 中等度知的障害 F71中等度精神遅滞・行動機能障害なしか最小限 8845435 中等度知的障害・行動機能障害なしか最小限 F710

Page 223: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

222

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

行動面の機能障害が言及されていない中等度精神遅滞 8845436 中等度知的障害・行動機能障害の言及なし F719中等度精神遅滞・行動機能障害の言及なし 8845436 中等度知的障害・行動機能障害の言及なし F719中等度精神遅滞・その他の行動機能障害あり 8845437 中等度知的障害・その他の行動機能障害あり F718中等度精神遅滞・要治療の行動機能障害あり 8845438 中等度知的障害・要治療の行動機能障害あり F711肘皮膚欠損創 8845439 肘部皮膚欠損創 S510子宮転移 8845443 転移性子宮癌 C798転移性子宮がん 8845443 転移性子宮癌 C798臀部悪性軟部腫瘍 8845444 殿部悪性軟部腫瘍 C495乳腺腋窩尾部乳がん 8845449 乳腺腋窩尾部乳癌 C506乳腺腋窩部乳がん 8845449 乳腺腋窩尾部乳癌 C506乳腺腋窩部乳癌 8845449 乳腺腋窩尾部乳癌 C506乳房腋窩がん 8845449 乳腺腋窩尾部乳癌 C506乳房腋窩癌 8845449 乳腺腋窩尾部乳癌 C506乳頭部乳がん 8845450 乳頭部乳癌 C500乳房境界部乳がん 8845451 乳房境界部乳癌 C508乳輪部乳がん 8845452 乳輪部乳癌 C500尿管移行上皮がん 8845454 尿管尿路上皮癌 C66尿管移行上皮癌 8845454 尿管尿路上皮癌 C66尿管尿路上皮がん 8845454 尿管尿路上皮癌 C66尿道移行上皮がん 8845456 尿道尿路上皮癌 C680尿道移行上皮癌 8845456 尿道尿路上皮癌 C680尿道尿路上皮がん 8845456 尿道尿路上皮癌 C680脳梁離断症候 8845463 脳梁離断症候群 G371肺静脈閉塞性疾患 8845466 肺静脈閉塞症 I270肺静脈閉塞病 8845466 肺静脈閉塞症 I270膝部汚染創 8845476 膝汚染創 S810膝部皮膚欠損創 8845478 膝皮膚欠損創 S810落花生アレルギー 8845482 ピーナッツアレルギー T781腹部皮下膿瘍 8845487 腹部膿瘍 L022腹壁皮下膿瘍 8845487 腹部膿瘍 L022膀胱移行上皮がん 8845493 膀胱尿路上皮癌 C679膀胱移行上皮癌 8845493 膀胱尿路上皮癌 C679膀胱尿路上皮がん 8845493 膀胱尿路上皮癌 C679膀胱扁平上皮がん 8845494 膀胱扁平上皮癌 C679第1趾基節骨開放骨折 8845497 母趾基節骨開放骨折 S9241第1趾基節骨骨折 8845498 母趾基節骨骨折 S9240第1指膿瘍 8845499 母指膿瘍 L024第1指皮下膿瘍 8845499 母指膿瘍 L024母指皮下膿瘍 8845499 母指膿瘍 L024第1指皮膚欠損創 8845500 母指皮膚欠損創 S610第1足指皮膚欠損創 8845501 母趾皮膚欠損創 S911第1足趾皮膚欠損創 8845501 母趾皮膚欠損創 S911第1趾皮膚欠損創 8845501 母趾皮膚欠損創 S911第1趾末節骨開放骨折 8845502 母趾末節骨開放骨折 S9241第1趾末節骨骨折 8845503 母趾末節骨骨折 S9240末梢性嗅覚障害 8845504 末梢神経性嗅覚障害 R430無嗅覚 8845505 無嗅覚症 R430無嗅症 8845505 無嗅覚症 R430門脈圧亢進性胃腸症 8845506 門脈圧亢進症性胃腸症 K766門脈圧亢進性腸症 8845507 門脈圧亢進症性腸症 K766投球肩障害 8845509 野球肩 M759投球障害肩 8845509 野球肩 M759足根中足切断術後 8845510 リスフラン関節離断術後 Z894ANCA関連血管炎症候群 8845513 ANCA関連血管炎 M318A群レンサ球菌敗血症 8845514 A群連鎖球菌敗血症 A400A群溶血連鎖球菌敗血症 8845514 A群連鎖球菌敗血症 A400GAS敗血症 8845514 A群連鎖球菌敗血症 A400テトラヒドロビオプテリン反応性高フェニルアラニン血症 8845515 BH4反応性高フェニルアラニン血症 E701HIV病の認知症 8845516 HIV感染症の認知症 B220一絨毛膜一羊膜双胎 8845517 一絨毛膜一羊膜性双胎 O300一絨毛膜二羊膜双胎 8845518 一絨毛膜二羊膜性双胎 O300遺伝性歯の形成障害 8845519 遺伝性歯の形成異常 K005陰茎縫線嚢腫 8845520 陰茎縫線のう腫 N488下唇小帯強直症 8845522 下唇小帯短縮症 Q386下唇小帯短小症 8845522 下唇小帯短縮症 Q386ヘテロ接合体性家族性高コレステロール血症 8845523 家族性高コレステロール血症・ヘテロ接合体 E780ホモ接合体性家族性高コレステロール血症 8845524 家族性高コレステロール血症・ホモ接合体 E780顎関節不全脱臼 8845527 顎関節亜脱臼 S030急性前立腺炎 8845528 急性細菌性前立腺炎 N410急性副睾丸炎 8845529 急性精巣上体炎 N459AGEP 8845530 急性汎発性発疹性膿疱症 L080胸骨打撲挫傷 8845531 胸骨部打撲挫傷 S202胸鎖関節打撲 8845533 胸鎖関節部打撲 S202胸鎖関節打撲傷 8845533 胸鎖関節部打撲 S202胸鎖関節打撲症 8845533 胸鎖関節部打撲 S202

Page 224: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

223

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

胸鎖関節部打撲傷 8845533 胸鎖関節部打撲 S202胸鎖関節部打撲症 8845533 胸鎖関節部打撲 S202胸鎖関節打撲挫傷 8845534 胸鎖関節部打撲挫傷 S202胸椎の多発骨折 8845535 胸椎多発骨折 S2210胸椎の閉鎖性多発骨折 8845535 胸椎多発骨折 S2210多発性胸椎骨折 8845535 胸椎多発骨折 S2210胸椎打撲 8845536 胸椎部打撲 S202胸椎打撲傷 8845536 胸椎部打撲 S202胸椎打撲症 8845536 胸椎部打撲 S202胸椎部打撲傷 8845536 胸椎部打撲 S202胸椎部打撲症 8845536 胸椎部打撲 S202胸椎打撲挫傷 8845537 胸椎部打撲挫傷 S202胸肋関節打撲 8845541 胸肋関節部打撲 S202胸肋関節打撲傷 8845541 胸肋関節部打撲 S202胸肋関節打撲症 8845541 胸肋関節部打撲 S202胸肋関節部打撲傷 8845541 胸肋関節部打撲 S202胸肋関節部打撲症 8845541 胸肋関節部打撲 S202胸肋関節打撲挫傷 8845542 胸肋関節部打撲挫傷 S202PD過高 8845543 局部義歯過高 T888部分床義歯過高 8845543 局部義歯過高 T888PD嵌入 8845544 局部義歯嵌入 T888部分床義歯嵌入 8845544 局部義歯嵌入 T888PD義歯床粘膜面フテキ 8845545 局部義歯義歯床粘膜面不適合 T888PD義歯床粘膜面不適合 8845545 局部義歯義歯床粘膜面不適合 T888局部義歯義歯床粘膜面フテキ 8845545 局部義歯義歯床粘膜面不適合 T888部分床義歯義歯床粘膜面フテキ 8845545 局部義歯義歯床粘膜面不適合 T888部分床義歯義歯床粘膜面不適合 8845545 局部義歯義歯床粘膜面不適合 T888PD咬合面フテキ 8845546 局部義歯咬合面不適合 T888PD咬合面不適合 8845546 局部義歯咬合面不適合 T888局部義歯咬合面フテキ 8845546 局部義歯咬合面不適合 T888部分床義歯咬合面フテキ 8845546 局部義歯咬合面不適合 T888部分床義歯咬合面不適合 8845546 局部義歯咬合面不適合 T888PD義歯床下粘膜異常 8845547 局部義歯義歯床下粘膜異常 K062PD低位 8845548 局部義歯低位 T888部分床義歯低位 8845548 局部義歯低位 T888PDハセツ 8845549 局部義歯破損 T888PD破折 8845549 局部義歯破損 T888PD破損 8845549 局部義歯破損 T888局部義歯ハセツ 8845549 局部義歯破損 T888局部義歯破折 8845549 局部義歯破損 T888部分床義歯ハセツ 8845549 局部義歯破損 T888部分床義歯破折 8845549 局部義歯破損 T888部分床義歯破損 8845549 局部義歯破損 T888PDフテキ 8845550 局部義歯不適合 T888PD不適合 8845550 局部義歯不適合 T888局部義歯フテキ 8845550 局部義歯不適合 T888部分床義歯フテキ 8845550 局部義歯不適合 T888部分床義歯不適合 8845550 局部義歯不適合 T888義歯によるDUL 8845551 義歯性潰瘍 K121義歯による褥瘡性潰瘍 8845551 義歯性潰瘍 K121義歯性褥瘡性潰瘍 8845551 義歯性潰瘍 K121頚椎打撲挫傷 8845553 頚椎部打撲挫傷 S108頸椎打撲挫傷 8845553 頚椎部打撲挫傷 S108頸椎部打撲挫傷 8845553 頚椎部打撲挫傷 S108劇症型A群レンサ球菌感染症 8845555 劇症型A群連鎖球菌感染症 A400劇症型A群溶血性連鎖球菌感染症 8845555 劇症型A群連鎖球菌感染症 A400劇症型A群溶連菌感染症 8845555 劇症型A群連鎖球菌感染症 A400毒素性ショック様症候群 8845555 劇症型A群連鎖球菌感染症 A400ひだ状舌 8845557 溝状舌 K145裂溝舌 8845557 溝状舌 K145皺状舌 8845557 溝状舌 K145骨盤多発性骨折 8845558 骨盤多発骨折 S3270多発骨盤骨折 8845558 骨盤多発骨折 S3270歯肉萎縮 8845560 歯肉退縮 K060上唇小帯強直症 8845565 上唇小帯短縮症 Q386上唇小帯短小症 8845565 上唇小帯短縮症 Q386舌繋瘢痕性短縮 8845569 舌繋瘢痕性短縮症 Q381全身こむら返り病 8845570 全身こむらがえり病 G728里吉症候群 8845570 全身こむらがえり病 G728里吉病 8845570 全身こむらがえり病 G728全身接触皮膚炎 8845571 全身接触性皮膚炎 L239FD過高 8845574 総義歯過高 T888全部床義歯過高 8845574 総義歯過高 T888FD義歯床粘膜面フテキ 8845575 総義歯義歯床粘膜面不適合 T888FD義歯床粘膜面不適合 8845575 総義歯義歯床粘膜面不適合 T888

Page 225: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

224

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

全部床義歯義歯床粘膜面フテキ 8845575 総義歯義歯床粘膜面不適合 T888全部床義歯義歯床粘膜面不適合 8845575 総義歯義歯床粘膜面不適合 T888総義歯義歯床粘膜面フテキ 8845575 総義歯義歯床粘膜面不適合 T888FD咬合面フテキ 8845576 総義歯咬合面不適合 T888FD咬合面不適合 8845576 総義歯咬合面不適合 T888全部床義歯咬合面フテキ 8845576 総義歯咬合面不適合 T888全部床義歯咬合面不適合 8845576 総義歯咬合面不適合 T888総義歯咬合面フテキ 8845576 総義歯咬合面不適合 T888FD義歯床下粘膜異常 8845577 総義歯義歯床下粘膜異常 K062FD低位 8845578 総義歯低位 T888全部床義歯低位 8845578 総義歯低位 T888FDハセツ 8845579 総義歯破損 T888FD破折 8845579 総義歯破損 T888FD破損 8845579 総義歯破損 T888全部床義歯ハセツ 8845579 総義歯破損 T888全部床義歯破折 8845579 総義歯破損 T888全部床義歯破損 8845579 総義歯破損 T888総義歯ハセツ 8845579 総義歯破損 T888総義歯破折 8845579 総義歯破損 T888FDフテキ 8845580 総義歯不適合 T888FD不適合 8845580 総義歯不適合 T888全部床義歯フテキ 8845580 総義歯不適合 T888全部床義歯不適合 8845580 総義歯不適合 T888総義歯フテキ 8845580 総義歯不適合 T888LYELL症候群 8845586 中毒性表皮壊死症 L512LYELL病 8845586 中毒性表皮壊死症 L512TEN 8845586 中毒性表皮壊死症 L512ライエル病 8845586 中毒性表皮壊死症 L512中毒性表皮壊死剥離症 8845586 中毒性表皮壊死症 L512エンテロコッカス感染症 8845587 腸球菌感染症 A491二羊膜二絨毛膜双胎 8845591 二絨毛膜二羊膜性双胎 O300二絨毛膜二羊膜双胎 8845591 二絨毛膜二羊膜性双胎 O300妊娠中抑うつ 8845592 妊娠中うつ状態 O993NETHERTON症候群 8845593 ネザートン症候群 Q808ネザトン症候群 8845593 ネザートン症候群 Q808外傷性歯の亜脱臼 8845595 歯の亜脱臼 S032外傷性歯牙亜脱臼 8845595 歯の亜脱臼 S032歯牙亜脱臼 8845595 歯の亜脱臼 S032歯牙形成異常 8845596 歯の形成異常 K004歯牙形成不全 8845596 歯の形成異常 K004歯形成異常 8845596 歯の形成異常 K004歯形成障害 8845596 歯の形成異常 K004外傷性歯の脱臼 8845597 歯の脱臼 S032外傷性歯牙脱臼 8845597 歯の脱臼 S032歯牙脱臼 8845597 歯の脱臼 S032歯牙動揺 8845598 歯の動揺 K089歯牙発育不全 8845599 歯の発育不全 K004HUNTINGTON病の痴呆 8845600 ハンチントン病の認知症 G10HUNTINGTON病の認知症 8845600 ハンチントン病の認知症 G10ハンチントン病の痴呆 8845600 ハンチントン病の認知症 G10VRE感染症 8845601 バンコマイシン耐性腸球菌感染症 A491PARKINSON病の痴呆 8845602 パーキンソン病の認知症 G20PARKINSON病の認知症 8845602 パーキンソン病の認知症 G20パーキンソン病の痴呆 8845602 パーキンソン病の認知症 G20振戦麻痺の痴呆 8845602 パーキンソン病の認知症 G20振戦麻痺の認知症 8845602 パーキンソン病の認知症 G20非炎症性CPPS 8845603 非炎症性慢性骨盤内疼痛症候群 N411フラビー縁 8845604 フラビーガム K068浮動歯肉 8845604 フラビーガム K068浮動性歯肉症 8845604 フラビーガム K068変色歯(萌出後の) 8845605 変色歯 K037萌出後の変色歯 8845605 変色歯 K037ポスト脱落 8845606 ポスト脱離 T888ポスト破折 8845607 ポスト破損 T888ポストフテキ 8845608 ポスト不適合 T888慢性副睾丸炎 8845610 慢性精巣上体炎 N459DIHS 8845614 薬剤性過敏症症候群 L270輸血後慢性鉄過剰症 8845615 輸血後鉄過剰症 E831腰椎骨盤多発性骨折 8845616 腰椎骨盤多発骨折 S3270多発腰椎骨盤骨折 8845616 腰椎骨盤多発骨折 S3270腰椎多発性圧迫骨折 8845617 腰椎多発圧迫骨折 S3270多発腰椎圧迫骨折 8845617 腰椎多発圧迫骨折 S3270腰椎多発性骨折 8845618 腰椎多発骨折 S3270多発腰椎骨折 8845618 腰椎多発骨折 S3270肋軟骨打撲 8845620 肋軟骨部打撲 S202

Page 226: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

225

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

肋軟骨打撲傷 8845620 肋軟骨部打撲 S202肋軟骨打撲症 8845620 肋軟骨部打撲 S202肋軟骨部打撲傷 8845620 肋軟骨部打撲 S202肋軟骨部打撲症 8845620 肋軟骨部打撲 S202肋骨弓打撲 8845622 肋骨弓部打撲 S202肋骨弓打撲傷 8845622 肋骨弓部打撲 S202肋骨弓打撲症 8845622 肋骨弓部打撲 S202肋骨弓部打撲傷 8845622 肋骨弓部打撲 S202肋骨弓部打撲症 8845622 肋骨弓部打撲 S202肋骨弓打撲挫傷 8845623 肋骨弓部打撲挫傷 S202肋骨打撲 8845624 肋骨部打撲 S202肋骨打撲傷 8845624 肋骨部打撲 S202肋骨打撲症 8845624 肋骨部打撲 S202肋骨部打撲傷 8845624 肋骨部打撲 S202肋骨部打撲症 8845624 肋骨部打撲 S202肋骨打撲挫傷 8845625 肋骨部打撲挫傷 S202腕頭動脈狭窄症 8845626 腕頭動脈狭窄 I771アルカプトン尿症性骨関節症 8845630 アルカプトン尿症性関節症 E702アルカプトン尿性関節炎 8845630 アルカプトン尿症性関節症 E702アルカプトン尿性骨関節症 8845630 アルカプトン尿症性関節症 E702アルコール性遅発性人格障害 8845631 アルコール性遅発性パーソナリティ障害 F107ANTON症候群 8845632 アントン症候群 H476DAVE 8845633 胃前庭部毛細血管拡張症 K318GAVE 8845633 胃前庭部毛細血管拡張症 K318胃毛細血管拡張症 8845633 胃前庭部毛細血管拡張症 K318前庭部毛細血管拡張症 8845633 胃前庭部毛細血管拡張症 K318依存性人格 8845634 依存性パーソナリティ障害 F607依存性人格障害 8845634 依存性パーソナリティ障害 F607間欠型一酸化炭素中毒 8845635 一酸化炭素中毒による遅発性脳症 T58陰茎ページェット病 8845636 陰茎パジェット病 C609陰のうページェット病 8845637 陰のうパジェット病 C632陰嚢パジェット病 8845637 陰のうパジェット病 C632陰嚢ページェット病 8845637 陰のうパジェット病 C632エキセントリック人格障害 8845638 エキセントリックパーソナリティ障害 F608演技性人格障害 8845639 演技性パーソナリティ障害 F604家庭限局性行為障害 8845643 家庭限局性素行障害 F910家庭内暴力 8845643 家庭限局性素行障害 F910器質性人格障害 8845645 器質性パーソナリティ障害 F070器質性人格変化 8845645 器質性パーソナリティ障害 F070旧義歯ハセツ 8845646 旧義歯破損 T888旧義歯破折 8845646 旧義歯破損 T888境界型人格障害 8845647 境界型パーソナリティ障害 F603b境界性パーソナリティ障害 8845647 境界型パーソナリティ障害 F603b狂信的人格障害 8845648 狂信的パーソナリティ障害 F600胸部椎間板性椎間孔狭窄症 8845649 胸椎椎間板性椎間孔狭窄症 M9972椎間板性胸椎椎間孔狭窄症 8845649 胸椎椎間板性椎間孔狭窄症 M9972強迫観念人格障害 8845650 強迫観念パーソナリティ障害 F605軽佻者型人格障害 8845653 軽佻者型パーソナリティ障害 F608頚部椎間板性椎間孔狭窄症 8845654 頚椎椎間板性椎間孔狭窄症 M9971椎間板性頚椎椎間孔狭窄症 8845654 頚椎椎間板性椎間孔狭窄症 M9971口蓋帆ミオクローヌス 8845656 口蓋ミオクローヌス J392軟口蓋ミオクローヌス 8845656 口蓋ミオクローヌス J392好訴的人格障害 8845657 好訴的パーソナリティ障害 F600第VIII因子インヒビター陽性後天性血友病 8845658 後天性血友病A D684第IX因子インヒビター陽性後天性血友病 8845659 後天性血友病B D684肛囲パジェット病 8845662 肛門周囲パジェット病 C445RB-ILD 8845663 呼吸細気管支関連性間質性肺疾患 J841産褥時心臓合併症 8845665 産褥期心臓合併症 O994産褥中心臓合併症 8845665 産褥期心臓合併症 O994付属器癒着症 8845666 子宮付属器癒着 N736卵管卵巣周囲癒着症 8845666 子宮付属器癒着 N736集団型行為障害 8845670 集団型素行障害 F912小児期行為障害 8845675 小児期素行障害 F919小児期行動障害 8845675 小児期素行障害 F919初老期性人格障害 8845677 初老期性パーソナリティ障害 F070PTSD 8845678 心的外傷後ストレス障害 F431外傷後ストレス障害 8845678 心的外傷後ストレス障害 F431手術創感染 8845681 術後創部感染 T814手術部位感染 8845681 術後創部感染 T814術後創部二次感染 8845681 術後創部感染 T814術創部二次感染 8845681 術後創部感染 T814術野感染 8845681 術後創部感染 T814情緒不安定性人格障害 8845682 情緒不安定性パーソナリティ障害 F603精神神経症的人格障害 8845684 精神神経症的パーソナリティ障害 F608精神的幼児性人格障害 8845685 精神的幼児性パーソナリティ障害 F604

Page 227: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

226

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

精神病質的人格障害 8845686 精神病質的パーソナリティ障害 F602第12脳神経障害 8845687 舌下神経障害 G523第9脳神経障害 8845688 舌咽神経障害 G521行為障害 8845696 素行障害 F919行動障害 8845696 素行障害 F919胎盤輸血症候群により影響を受けた新生児 8845697 胎盤輸血症候群による新生児の障害 P023胎盤輸血症候群により影響を受けた胎児 8845698 胎盤輸血症候群による胎児の障害 P023多重人格障害 8845699 多重パーソナリティ障害 F448多動性行為障害 8845700 多動性素行障害 F901多発性の脳神経障害 8845701 多発性脳神経障害 G527結腸毛細血管拡張症 8845705 大腸血管形成異常 K552大腸血管異形成 8845705 大腸血管形成異常 K552大腸血管形成異常症 8845705 大腸血管形成異常 K552大腸毛細血管拡張症 8845705 大腸血管形成異常 K552傍大動脈リンパ節転移 8845706 大動脈周囲リンパ節転移 C772臀部悪性黒色腫 8845710 殿部悪性黒色腫 C435統合失調型人格障害 8845711 統合失調症型パーソナリティ障害 F21統合失調症型人格障害 8845711 統合失調症型パーソナリティ障害 F21分裂病型人格障害 8845711 統合失調症型パーソナリティ障害 F21統合失調症性人格障害 8845712 統合失調症性パーソナリティ障害 F601統合失調性人格異常 8845712 統合失調症性パーソナリティ障害 F601統合失調性人格障害 8845712 統合失調症性パーソナリティ障害 F601分裂病質性人格 8845712 統合失調症性パーソナリティ障害 F601分裂病質性人格異常 8845712 統合失調症性パーソナリティ障害 F601分裂病質性人格障害 8845712 統合失調症性パーソナリティ障害 F601分裂病性人格異常 8845712 統合失調症性パーソナリティ障害 F601BOOP 8845714 特発性器質化肺炎 J841COP 8845714 特発性器質化肺炎 J841器質化肺炎 8845714 特発性器質化肺炎 J841特発性BOOP 8845714 特発性器質化肺炎 J84114トリソミー 8845715 トリソミー14 Q928妊娠時心臓合併症 8845716 妊娠期心臓合併症 O994妊娠中心臓合併症 8845716 妊娠期心臓合併症 O994肺門部リンパ節転移 8845718 肺門リンパ節転移 C771DIP 8845719 剥離性間質性肺炎 J841MT 8845720 歯の欠損 K081歯牙欠損 8845720 歯の欠損 K081歯牙歇損 8845720 歯の欠損 K081歇損歯 8845720 歯の欠損 K081歯牙脱落 8845721 歯の脱落 K081歯脱落 8845721 歯の脱落 K081BALINT症候群 8845722 バリント症候群 H476人格異常 8845723 パーソナリティ障害 F609人格障害 8845723 パーソナリティ障害 F609非社会化型行為障害 8845724 非社会化型素行障害 F911反社会的人格 8845725 非社会性パーソナリティ障害 F602反社会的人格異常 8845725 非社会性パーソナリティ障害 F602反社会的人格障害 8845725 非社会性パーソナリティ障害 F602非社会性人格障害 8845725 非社会性パーソナリティ障害 F602非社会的人格 8845725 非社会性パーソナリティ障害 F602非社会的人格異常 8845725 非社会性パーソナリティ障害 F602非道徳性人格 8845725 非社会性パーソナリティ障害 F602ヒステリー性人格障害 8845726 ヒステリー性パーソナリティ障害 F604NSIP 8845727 非特異性間質性肺炎 J841脾門リンパ節転移 8845728 脾門部リンパ節転移 C772BEALS-HECHT症候群 8845729 ビールス症候群 Q874BEALS症候群 8845729 ビールス症候群 Q874ビールス・ヘクト症候群 8845729 ビールス症候群 Q874ビールズ症候群 8845729 ビールス症候群 Q874刺蜂傷 8845734 蜂刺症 T634蜂刺傷 8845734 蜂刺症 T634蜂刺虫症 8845734 蜂刺症 T634蜂虫刺症 8845734 蜂刺症 T634蜂咬症 8845734 蜂刺症 T634未熟型人格障害 8845735 未熟型パーソナリティ障害 F608未熟人格 8845735 未熟型パーソナリティ障害 F608未成熟人格 8845735 未熟型パーソナリティ障害 F608パラノイド人格障害 8845736 妄想性パーソナリティ障害 F600妄想性人格異常 8845736 妄想性パーソナリティ障害 F600妄想性人格障害 8845736 妄想性パーソナリティ障害 F600妄想性性格障害 8845736 妄想性パーソナリティ障害 F600腰部椎間板性椎間孔狭窄症 8845737 腰椎椎間板性椎間孔狭窄症 M9973椎間板性腰椎椎間孔狭窄症 8845737 腰椎椎間板性椎間孔狭窄症 M9973抑うつ性行為障害 8845739 抑うつ性素行障害 F920抑うつ人格 8845740 抑うつ性パーソナリティ障害 F341

Page 228: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

227

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

抑うつ性人格障害 8845740 抑うつ性パーソナリティ障害 F341S字状結腸憩室炎 8845741 S状結腸憩室炎 K573穿孔性S状結腸憩室 8845743 S状結腸憩室穿孔 K572S状結腸多発憩室症 8845744 S状結腸多発憩室 K573S状結腸多発性憩室症 8845744 S状結腸多発憩室 K573亜急性単純性痒疹 8845745 亜急性痒疹 L282ウルシかぶれ 8845746 ウルシによるアレルギー性接触皮膚炎 L237ウルシ皮膚炎 8845746 ウルシによるアレルギー性接触皮膚炎 L237漆によるアレルギー性接触皮膚炎 8845746 ウルシによるアレルギー性接触皮膚炎 L237穿孔性横行結腸憩室 8845750 横行結腸憩室穿孔 K572回盲部憩室症 8845753 回盲部憩室 K573左側大腸炎型潰瘍性大腸炎 8845754 潰瘍性大腸炎・左側大腸炎型 K518全大腸炎型潰瘍性大腸炎 8845755 潰瘍性大腸炎・全大腸炎型 K510潰瘍性全腸炎 8845755 潰瘍性大腸炎・全大腸炎型 K510潰瘍性慢性全腸炎 8845755 潰瘍性大腸炎・全大腸炎型 K510直腸S状結腸炎型潰瘍性大腸炎 8845756 潰瘍性大腸炎・直腸S状結腸炎型 K513潰瘍性直腸S状結腸炎 8845756 潰瘍性大腸炎・直腸S状結腸炎型 K513潰瘍性慢性直腸S状結腸炎 8845756 潰瘍性大腸炎・直腸S状結腸炎型 K513直腸炎型潰瘍性大腸炎 8845757 潰瘍性大腸炎・直腸炎型 K512潰瘍性直腸炎 8845757 潰瘍性大腸炎・直腸炎型 K512潰瘍性慢性直腸炎 8845757 潰瘍性大腸炎・直腸炎型 K512潰瘍性大腸炎増悪 8845759 潰瘍性大腸炎再燃 K519穿孔性下行結腸憩室 8845764 下行結腸憩室穿孔 K572寛解期潰瘍性大腸炎 8845767 緩解期潰瘍性大腸炎 K519顎下腺混合腫瘍 8845768 顎下腺多形腺腫 D117顎下腺多形性腺腫 8845768 顎下腺多形腺腫 D117鵞足滑液包炎 8845769 鵞足炎 M7686鵞足部滑液包炎 8845769 鵞足炎 M7686顔脂肪腫 8845771 顔面脂肪腫 D170じんま疹様苔癬 8845773 急性痒疹 L282ストロフルス 8845773 急性痒疹 L282小児じんま疹様苔癬 8845773 急性痒疹 L282小児ストロフルス 8845773 急性痒疹 L282頬小帯強直症 8845774 頬小帯短縮症 Q386頬部粘膜炎 8845775 頬粘膜炎 K137金アレルギー性接触性皮膚炎 8845777 金アレルギー性接触皮膚炎 L230金皮膚炎 8845777 金アレルギー性接触皮膚炎 L230銀杏によるアレルギー性接触性皮膚炎 8845778 銀杏によるアレルギー性接触皮膚炎 L237銀杏皮膚炎 8845778 銀杏によるアレルギー性接触皮膚炎 L237欠損歯(床適合) 8845780 欠損歯・床適合 K081欠損歯(床裏装) 8845780 欠損歯・床適合 K081欠損歯(有床義歯内面適合法) 8845780 欠損歯・床適合 K081欠損歯(裏装) 8845780 欠損歯・床適合 K081欠損歯・床裏装 8845780 欠損歯・床適合 K081欠損歯・有床義歯内面適合法 8845780 欠損歯・床適合 K081欠損歯床適合 8845780 欠損歯・床適合 K081欠損歯床裏装 8845780 欠損歯・床適合 K081欠損歯裏装 8845780 欠損歯・床適合 K081穿孔性結腸憩室 8845781 結腸憩室穿孔 K572穿孔性大腸憩室 8845781 結腸憩室穿孔 K572大腸憩室穿孔 8845781 結腸憩室穿孔 K572激症型潰瘍性大腸炎 8845782 劇症型潰瘍性大腸炎 K510口蓋多形性腺腫 8845783 口蓋多形腺腫 D103サクラソウによるアレルギー性接触性皮膚炎 8845786 サクラソウによるアレルギー性接触皮膚炎 L237サクラソウ皮膚炎 8845786 サクラソウによるアレルギー性接触皮膚炎 L237WSD 8845787 歯質くさび状欠損 K031くさび状欠損 8845787 歯質くさび状欠損 K031歯質楔状欠損 8845787 歯質くさび状欠損 K031歯質楔状欠損歯 8845787 歯質くさび状欠損 K031歯質楔状歇損 8845787 歯質くさび状欠損 K031歯質楔状歇損歯 8845787 歯質くさび状欠損 K031楔状欠損 8845787 歯質くさび状欠損 K031楔状欠損歯 8845787 歯質くさび状欠損 K031楔状歇損 8845787 歯質くさび状欠損 K031楔状歇損歯 8845787 歯質くさび状欠損 K031FDEIA 8845795 食物依存性運動誘発アナフィラキシー T780FEIAN 8845795 食物依存性運動誘発アナフィラキシー T780食物依存性運動誘発性アナフィラキシー 8845795 食物依存性運動誘発アナフィラキシー T780耳下腺混合腫瘍 8845797 耳下腺多形腺腫 D110耳下腺多形性腺腫 8845797 耳下腺多形腺腫 D110術後性疼痛 8845802 術後疼痛 T888術後痛 8845802 術後疼痛 T888治療後副腎皮質機能低下症 8845803 術後副腎皮質機能低下症 E896出血性上行結腸憩室症 8845806 上行結腸憩室出血 K573穿孔性上行結腸憩室 8845807 上行結腸憩室穿孔 K572

Page 229: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

228

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

上行結腸多発憩室症 8845808 上行結腸多発憩室 K573上行結腸多発性憩室症 8845808 上行結腸多発憩室 K573潰瘍性大腸炎・ステロイド抵抗性 8845810 ステロイド抵抗性潰瘍性大腸炎 K519出産歯 8845812 先天歯 K006出生歯 8845812 先天歯 K006先天性歯 8845812 先天歯 K006結腸憩室出血 8845814 大腸憩室出血 K573唾液腺混合腫瘍 8845815 唾液腺多形腺腫 D119唾液腺多形性腺腫 8845815 唾液腺多形腺腫 D119穿孔性腸憩室 8845817 腸憩室穿孔 K578直腸絨毛腺腫 8845820 直腸腺腫 D128軟口蓋多形性腺腫 8845822 軟口蓋多形腺腫 D103乳腺脂肪腫 8845823 乳房脂肪腫 D171妊娠痒疹 8845825 妊娠性痒疹 O997乳歯の晩期残存 8845827 晩期残存 K006乳歯残存 8845827 晩期残存 K006乳歯晩期残存 8845827 晩期残存 K006切歯管のう胞 8845828 鼻口蓋管のう胞 K091切歯管嚢胞 8845828 鼻口蓋管のう胞 K091鼻口蓋のう胞 8845828 鼻口蓋管のう胞 K091鼻口蓋管嚢胞 8845828 鼻口蓋管のう胞 K091鼻口蓋嚢胞 8845828 鼻口蓋管のう胞 K091BINDER症候群 8845829 ビンダー症候群 Q7585型尖頭合指症 8845830 ファイファー症候群 Q870PFEIFFER症候群 8845830 ファイファー症候群 Q870パイファー症候群 8845830 ファイファー症候群 Q870パイフェル症候群 8845830 ファイファー症候群 Q870プファイファー症候群 8845830 ファイファー症候群 Q870尖頭合指症5型 8845830 ファイファー症候群 Q870閉塞大腸炎 8845831 閉塞性大腸炎 K566十二指腸傍乳頭憩室 8845832 傍十二指腸乳頭憩室 K571十二指腸傍乳頭憩室症 8845832 傍十二指腸乳頭憩室 K571傍十二指腸憩室 8845832 傍十二指腸乳頭憩室 K571傍乳頭憩室 8845832 傍十二指腸乳頭憩室 K571盲腸憩室症 8845835 盲腸憩室 K573盲腸部憩室 8845835 盲腸憩室 K573盲腸部憩室(症) 8845835 盲腸憩室 K573盲腸部憩室症 8845835 盲腸憩室 K573LEWY小体型認知症 8845840 レビー小体型認知症 G318びまん性LEWY小体病 8845840 レビー小体型認知症 G318びまん性レヴィ小体病 8845840 レビー小体型認知症 G318びまん性レビー小体病 8845840 レビー小体型認知症 G318びまん性レビ小体病 8845840 レビー小体型認知症 G318レヴィ小体型認知症 8845840 レビー小体型認知症 G318汎発性LEWY小体病 8845840 レビー小体型認知症 G318汎発性レヴィ小体病 8845840 レビー小体型認知症 G318汎発性レビー小体病 8845840 レビー小体型認知症 G318汎発性レビ小体病 8845840 レビー小体型認知症 G318屈曲肢異形成症 8845841 弯曲肢骨異形成症 Q778弯曲肢異形成症 8845841 弯曲肢骨異形成症 Q7781型糖尿病性胃腸障害 8845842 1型糖尿病性胃腸症 E106腹腔静脈シャントカテーテル腹腔内逸脱 8845845 PVシャントカテーテル腹腔内逸脱 T825悪性神経鞘腫 8845846 悪性末梢神経鞘腫 C479アレルギー性結膜鼻炎 8845847 アレルギー性鼻結膜炎 J301胃小彎部癌 8845849 胃小弯部癌 C165胃大彎部癌 8845852 胃大弯部癌 C166イマチニブ抵抗性KIT(CD117)陽性消化管間質腫瘍 8845853 イマチニブ抵抗性消化管間質腫瘍 D377腋窩悪性神経鞘腫 8845855 腋窩悪性末梢神経鞘腫 C473不安性人格障害 8845858 回避性パーソナリティ障害 F606遺伝性痙性運動失調症 8845864 家族性痙性対麻痺 G114遺伝性痙性対麻痺 8845864 家族性痙性対麻痺 G114家族性痙性脊髄麻痺 8845864 家族性痙性対麻痺 G114家族性痙性麻痺 8845864 家族性痙性対麻痺 G114下腿明細胞肉腫 8845869 下腿淡明細胞肉腫 C492環指腱性マレットフィンガー 8845873 環指腱性マレット指 M200環指腱性槌指 8845873 環指腱性マレット指 M200第4指腱性マレットフィンガー 8845873 環指腱性マレット指 M200第4指腱性マレット指 8845873 環指腱性マレット指 M200第4指腱性槌指 8845873 環指腱性マレット指 M200環指骨性マレットフィンガー 8845874 環指骨性マレット指 M200環指骨性槌指 8845874 環指骨性マレット指 M200第4指骨性マレットフィンガー 8845874 環指骨性マレット指 M200第4指骨性マレット指 8845874 環指骨性マレット指 M200第4指骨性槌指 8845874 環指骨性マレット指 M200眼BEHCET病 8845881 眼ベーチェット病 M352

Page 230: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

229

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

多発性胸椎圧迫骨折 8845886 胸椎多発圧迫骨折 S2210胸壁悪性神経鞘腫 8845890 胸壁悪性末梢神経鞘腫 C473胸壁明細胞肉腫 8845894 胸壁淡明細胞肉腫 C493頸部悪性線維性組織球腫 8845897 頚部悪性線維性組織球腫 C490頚部悪性神経鞘腫 8845898 頚部悪性末梢神経鞘腫 C470頸部悪性神経鞘腫 8845898 頚部悪性末梢神経鞘腫 C470頸部悪性末梢神経鞘腫 8845898 頚部悪性末梢神経鞘腫 C470頸部横紋筋肉腫 8845899 頚部横紋筋肉腫 C490頸部滑膜肉腫 8845900 頚部滑膜肉腫 C490頸部血管肉腫 8845901 頚部血管肉腫 C490腱性マレットフィンガー 8845903 腱性マレット指 M200腱性槌指 8845903 腱性マレット指 M200肩悪性線維性組織球腫 8845904 肩部悪性線維性組織球腫 C491肩悪性神経鞘腫 8845905 肩部悪性末梢神経鞘腫 C471肩悪性末梢神経鞘腫 8845905 肩部悪性末梢神経鞘腫 C471肩部悪性神経鞘腫 8845905 肩部悪性末梢神経鞘腫 C471肩横紋筋肉腫 8845906 肩部横紋筋肉腫 C491肩滑膜肉腫 8845907 肩部滑膜肉腫 C491肩線維肉腫 8845908 肩部線維肉腫 C491肩淡明細胞肉腫 8845909 肩部淡明細胞肉腫 C491肩部明細胞肉腫 8845909 肩部淡明細胞肉腫 C491肩明細胞肉腫 8845909 肩部淡明細胞肉腫 C491肩胞巣状軟部肉腫 8845910 肩部胞巣状軟部肉腫 C491幻肢症候群 8845911 幻肢 G547後腹膜悪性神経鞘腫 8845921 後腹膜悪性末梢神経鞘腫 C475股関節滑膜肉腫 8845926 股関節部滑膜肉腫 C492COSTELLO症候群 8845927 コステロ症候群 Q871骨性マレットフィンガー 8845928 骨性マレット指 M200骨性槌指 8845928 骨性マレット指 M200根管壁穿孔 8845930 根管側壁穿孔 K049ゴナドトロピン産生下垂体腫瘍 8845931 ゴナドトロピン産生下垂体腺腫 D352ゴナドトロピン産生腺腫 8845931 ゴナドトロピン産生下垂体腺腫 D352中枢性肥満 8845934 視床下部性肥満 E668膝関節滑膜肉腫 8845935 膝関節部滑膜肉腫 C492膝部明細胞肉腫 8845937 膝部淡明細胞肉腫 C492手関節滑膜肉腫 8845939 手関節部滑膜肉腫 C491手関節蜂巣炎 8845940 手関節部蜂巣炎 L031手部明細胞肉腫 8845945 手部淡明細胞肉腫 C491症候性PBC 8845947 症候性原発性胆汁性肝硬変 K743症候性肥満症 8845948 症候性肥満 E668続発性肥満症 8845948 症候性肥満 E668二次性肥満症 8845948 症候性肥満 E668小指腱性マレットフィンガー 8845949 小指腱性マレット指 M200小指腱性槌指 8845949 小指腱性マレット指 M200第5指腱性マレットフィンガー 8845949 小指腱性マレット指 M200第5指腱性マレット指 8845949 小指腱性マレット指 M200第5指腱性槌指 8845949 小指腱性マレット指 M200小指骨性マレットフィンガー 8845950 小指骨性マレット指 M200小指骨性槌指 8845950 小指骨性マレット指 M200第5指骨性マレットフィンガー 8845950 小指骨性マレット指 M200第5指骨性マレット指 8845950 小指骨性マレット指 M200第5指骨性槌指 8845950 小指骨性マレット指 M200衝動型人格障害 8845952 衝動型パーソナリティ障害 F603a学童肥満症 8845953 小児肥満 E669思春期肥満症 8845953 小児肥満 E669若年性肥満症 8845953 小児肥満 E669小児肥満症 8845953 小児肥満 E669乳児肥満症 8845953 小児肥満 E669肥満児症 8845953 小児肥満 E669幼児肥満症 8845953 小児肥満 E669神経調節性失神症候群 8845954 神経調節性失神 G908示指腱性マレットフィンガー 8845956 示指腱性マレット指 M200示指腱性槌指 8845956 示指腱性マレット指 M200第2指腱性マレットフィンガー 8845956 示指腱性マレット指 M200第2指腱性マレット指 8845956 示指腱性マレット指 M200第2指腱性槌指 8845956 示指腱性マレット指 M200示指骨性マレットフィンガー 8845957 示指骨性マレット指 M200示指骨性槌指 8845957 示指骨性マレット指 M200第2指骨性マレットフィンガー 8845957 示指骨性マレット指 M200第2指骨性マレット指 8845957 示指骨性マレット指 M200第2指骨性槌指 8845957 示指骨性マレット指 M200上腕悪性神経鞘腫 8845959 上腕悪性末梢神経鞘腫 C471上腕明細胞肉腫 8845963 上腕淡明細胞肉腫 C491人工肛門造設術後の腸管脱出 8845966 人工肛門部腸管脱出 K914人工肛門造設術後の腸脱出 8845966 人工肛門部腸管脱出 K914

Page 231: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

230

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

髄室床穿孔 8845970 髄床底穿孔 K049成人型脊髄性筋萎縮症 8845973 脊髄性筋萎縮症IV型 G121脊髄性筋萎縮症4型 8845973 脊髄性筋萎縮症IV型 G121多血症による新生児黄疸 8845974 赤血球増加症による新生児黄疸 P583機能性摂食障害 8845975 摂食機能障害 R198先天性血管拡張性大理石様皮膚 8845978 先天性血管拡張性大理石様皮斑 Q828前立腺小細胞がん 8845980 前立腺小細胞癌 C61早期胃がんEMR後 8845987 早期胃癌EMR後 Z080早期胃がんESD後 8845988 早期胃癌ESD後 Z080早期胃がん術後 8845989 早期胃癌術後 Z080足関節滑膜肉腫 8845990 足関節部滑膜肉腫 C492足部明細胞肉腫 8845993 足部淡明細胞肉腫 C492原発性肥満 8845998 単純性肥満 E669食事性肥満 8845998 単純性肥満 E669食事性肥満症 8845998 単純性肥満 E669単純性肥満(症) 8845998 単純性肥満 E669単純性肥満症 8845998 単純性肥満 E669明細胞肉腫 8845999 淡明細胞肉腫 C499大腿悪性神経鞘腫 8846001 大腿悪性末梢神経鞘腫 C472中咽頭後壁がん 8846010 中咽頭後壁癌 C103第3指腱性マレットフィンガー 8846011 中指腱性マレット指 M200第3指腱性マレット指 8846011 中指腱性マレット指 M200第3指腱性槌指 8846011 中指腱性マレット指 M200中指腱性マレットフィンガー 8846011 中指腱性マレット指 M200中指腱性槌指 8846011 中指腱性マレット指 M200第3指骨性マレットフィンガー 8846012 中指骨性マレット指 M200第3指骨性マレット指 8846012 中指骨性マレット指 M200第3指骨性槌指 8846012 中指骨性マレット指 M200中指骨性マレットフィンガー 8846012 中指骨性マレット指 M200中指骨性槌指 8846012 中指骨性マレット指 M200陳旧性膝外側半月板損傷 8846019 陳旧性外側半月板損傷 M2326陳旧性膝関節外側半月板損傷 8846019 陳旧性外側半月板損傷 M2326陳旧性膝関節内側半月板損傷 8846020 陳旧性内側半月板損傷 M2323陳旧性膝内側半月板損傷 8846020 陳旧性内側半月板損傷 M2323殿部悪性神経鞘腫 8846023 殿部悪性末梢神経鞘腫 C475内頚眼動脈分岐部動脈瘤 8846034 内頚動脈眼動脈分岐部動脈瘤 I671内頸眼動脈分岐部動脈瘤 8846034 内頚動脈眼動脈分岐部動脈瘤 I671内頸動脈眼動脈分岐部動脈瘤 8846034 内頚動脈眼動脈分岐部動脈瘤 I671内臓脂肪肥満 8846035 内臓脂肪型肥満 E669全身性膿疱性乾癬 8846041 汎発性膿疱性乾癬 L401汎発型膿疱性乾癬 8846041 汎発性膿疱性乾癬 L401膝関節色素性絨毛結節性滑膜炎 8846045 膝色素性絨毛結節性滑膜炎 M1226晩発性小脳性運動失調症 8846046 皮質性小脳萎縮症 G112晩発性小脳皮質萎縮症 8846046 皮質性小脳萎縮症 G112晩発性皮質性小脳萎縮 8846046 皮質性小脳萎縮症 G112腹膜ネズミ 8846047 腹腔内遊離体 K668腹膜腔内遊離体 8846047 腹腔内遊離体 K668腹膜遊離体 8846047 腹腔内遊離体 K668不全型BEHCET症候群 8846052 不全型ベーチェット病 M352不全型BEHCET病 8846052 不全型ベーチェット病 M352不全型ベーチェット症候群 8846052 不全型ベーチェット病 M352PRL分泌過剰症 8846053 プロラクチン分泌過剰症 E221PRL分泌低下症 8846054 プロラクチン分泌低下症 E230第1指腱性マレットフィンガー 8846056 母指腱性マレット指 M200第1指腱性マレット指 8846056 母指腱性マレット指 M200第1指腱性槌指 8846056 母指腱性マレット指 M200母指腱性マレットフィンガー 8846056 母指腱性マレット指 M200母指腱性槌指 8846056 母指腱性マレット指 M200第1指骨性マレットフィンガー 8846057 母指骨性マレット指 M200第1指骨性マレット指 8846057 母指骨性マレット指 M200第1指骨性槌指 8846057 母指骨性マレット指 M200母指骨性マレットフィンガー 8846057 母指骨性マレット指 M200母指骨性槌指 8846057 母指骨性マレット指 M200第1指マレットフィンガー 8846058 母指マレット指 M200第1指マレット指 8846058 母指マレット指 M200第1指槌指 8846058 母指マレット指 M200母指マレットフィンガー 8846058 母指マレット指 M200母指槌指 8846058 母指マレット指 M200進行性外眼筋麻痺 8846059 慢性進行性外眼筋麻痺症候群 H494MIKULICZ病 8846061 ミクリッツ病 K118無症候性PBC 8846062 無症候性原発性胆汁性肝硬変 K743モラキセラ・カタラーリス肺炎 8846063 モラキセラ・カタラリス肺炎 J156モラキセラ肺炎 8846063 モラキセラ・カタラリス肺炎 J156モラクセラ・カタラーリス肺炎 8846063 モラキセラ・カタラリス肺炎 J156薬物性高プロラクチン血症 8846064 薬剤性高プロラクチン血症 E221

Page 232: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

231

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

腰椎黄色靭帯骨化症 8846065 腰椎黄色靱帯骨化症 M4886緑内障性視神経乳頭陥凹 8846067 緑内障性乳頭陥凹 H409LEBER萎縮 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472LEBER遺伝性視神経萎縮症 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472LEBER遺伝性視神経症 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472LEBER視神経萎縮症 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472LEBER病 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472レーバー遺伝性視神経症 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472レーバー視神経萎縮症 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472レーバー病 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472レーベル萎縮 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472レーベル病 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472遺伝性視神経萎縮 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472家族性遺伝性視神経萎縮 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472家族性視神経萎縮 8846069 レーバー遺伝性視神経萎縮症 H472老人性原発性アミロイドーシス 8846070 老人性TTRアミロイドーシス E858裸リンパ球症候群 8846071 露出リンパ球症候群 D816IGA欠乏症 8846076 IgA欠損症 D802IGA単独欠損症 8846076 IgA欠損症 D802IGA単独歇損症 8846076 IgA欠損症 D802IGA低ガンマグロブリン血症 8846076 IgA欠損症 D802IGA歇乏症 8846076 IgA欠損症 D802低IGA血症 8846076 IgA欠損症 D802低IGA免疫不全症候群 8846076 IgA欠損症 D802選択的IGGサブクラス欠損症 8846077 IgGサブクラス欠損症 D803選択的IGGサブクラス欠乏症 8846077 IgGサブクラス欠損症 D803選択的IGGサブクラス歇乏症 8846077 IgGサブクラス欠損症 D803IGM低ガンマグロブリン血症 8846078 IgM欠損症 D804MELAS 8846079 MELAS症候群 E888ミトコンドリア脳筋症・乳酸アシドーシス・脳卒中様発作症候群 8846079 MELAS症候群 E888MERRF 8846080 MERRF症候群 E888ラッジト・レッド線維を伴うミトコンドリア脳筋症 8846080 MERRF症候群 E888赤色ぼろ線維・ミオクローヌスてんかん症候群 8846080 MERRF症候群 E888福原病 8846080 MERRF症候群 E888主要組織適合遺伝子複合体クラスI欠乏症 8846081 MHCクラスI欠損症 D816主要組織適合遺伝子複合体クラスI歇乏症 8846081 MHCクラスI欠損症 D816主要組織適合遺伝子複合体クラスII欠乏症 8846083 MHCクラスII欠損症 D817主要組織適合遺伝子複合体クラスII歇乏症 8846083 MHCクラスII欠損症 D817ミトコンドリア神経胃腸管脳筋症 8846084 MNGIE E888PNP欠乏症 8846085 PNP欠損症 D815PNP歇乏症 8846085 PNP欠損症 D815プリンヌクレオシドフォスフォリラーゼ欠損 8846085 PNP欠損症 D815プリンヌクレオシドフォスフォリラーゼ歇損 8846085 PNP欠損症 D815プリンヌクレオシドホスホリラーゼ欠損症 8846085 PNP欠損症 D815プリンヌクレオシドホスホリラーゼ欠乏症 8846085 PNP欠損症 D815プリンヌクレオシドホスホリラーゼ歇乏症 8846085 PNP欠損症 D815原発性リンパ球減少性免疫不全症 8846087 X連鎖重症複合免疫不全症 D821BRUTON型無ガンマグロブリン血症 8846088 X連鎖無ガンマグロブリン血症 D800ブルートン型無ガンマグロブリン血症 8846088 X連鎖無ガンマグロブリン血症 D800ブルトン型無ガンマグロブリン血症 8846088 X連鎖無ガンマグロブリン血症 D800伴性無ガンマグロブリン血症 8846088 X連鎖無ガンマグロブリン血症 D800DUNCAN病 8846089 X連鎖リンパ増殖症候群 D823ダンカン病 8846089 X連鎖リンパ増殖症候群 D823伴性リンパ組織増殖性疾患 8846089 X連鎖リンパ増殖症候群 D823アスパラギングルコサミン尿症 8846091 アスパルチルグルコサミン尿症 E771EAOH 8846093 アプラタキシン欠損症 G111眼球運動失行・低アルブミン血症を伴う早発型失調症 8846093 アプラタキシン欠損症 G111胃十二指腸型クローン病 8846096 胃十二指腸クローン病 K508C1 INHIBITOR欠損症 8846097 遺伝性血管性浮腫 D841C1エステラーゼ抑制因子欠乏症 8846097 遺伝性血管性浮腫 D841C1エステラーゼ抑制因子歇乏症 8846097 遺伝性血管性浮腫 D841遺伝性血管神経性浮腫 8846097 遺伝性血管性浮腫 D841遺伝性神経性浮腫 8846097 遺伝性血管性浮腫 D841遺伝性脈管神経性浮腫 8846097 遺伝性血管性浮腫 D841WEBER-COCKAYNE型単純性表皮水疱症 8846098 ウェーバー・コケイン型単純性表皮水疱症 Q810ウェーバー・コケイン症候群 8846098 ウェーバー・コケイン型単純性表皮水疱症 Q810OMENN症候群 8846099 オーメン症候群 D818下垂体尿崩症 8846102 下垂体性尿崩症 E232家族性CJD 8846103 家族性クロイツフェルト・ヤコブ病 A810基底核海綿状血管腫 8846108 基底核部海綿状血管腫 Q283基底核静脈性血管腫 8846109 基底核部静脈性血管腫 Q283急性型特発性血小板減少性紫斑病 8846110 急性特発性血小板減少性紫斑病 D693VON ZUMBUSCH病 8846111 急性汎発性膿疱性乾癬 L401フォン・ツムブッシュ病 8846111 急性汎発性膿疱性乾癬 L401胸腺摘出術後重症筋無力症 8846113 胸腺摘出後重症筋無力症 G700

Page 233: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

232

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

KINDLER症候群 8846117 キンドラー症候群 Q818KUFS病 8846118 クフス病 E754クーフ病 8846118 クフス病 E754GRISCELLI症候群 8846119 グリセリ症候群 D828HALLOPEAU稽留性肢端皮膚炎汎発型 8846121 稽留性肢端皮膚炎汎発型 L402アロポー稽留性肢端皮膚炎汎発型 8846121 稽留性肢端皮膚炎汎発型 L402限局型WEGENER肉芽腫症 8846123 限局型ウェジナー肉芽腫症 M313後天性脚長差 8846125 後天性脚長不等 M217孤発性ALS 8846130 孤発性筋萎縮性側索硬化症 G122孤発性CJD 8846131 孤発性クロイツフェルト・ヤコブ病 A8101型GAUCHER病 8846133 ゴーシェ病1型 E7521型ゴーシェ病 8846133 ゴーシェ病1型 E752GAUCHER病1型 8846133 ゴーシェ病1型 E752GAUCHER病I型 8846133 ゴーシェ病1型 E752I型GAUCHER病 8846133 ゴーシェ病1型 E752I型ゴーシェ病 8846133 ゴーシェ病1型 E752ゴーシェ病I型 8846133 ゴーシェ病1型 E7522型GAUCHER病 8846134 ゴーシェ病2型 E7522型ゴーシェ病 8846134 ゴーシェ病2型 E752GAUCHER病2型 8846134 ゴーシェ病2型 E752GAUCHER病II型 8846134 ゴーシェ病2型 E752II型GAUCHER病 8846134 ゴーシェ病2型 E752II型ゴーシェ病 8846134 ゴーシェ病2型 E752ゴーシェ病II型 8846134 ゴーシェ病2型 E7523型GAUCHER病 8846135 ゴーシェ病3型 E7523型ゴーシェ病 8846135 ゴーシェ病3型 E752GAUCHER病3型 8846135 ゴーシェ病3型 E752GAUCHER病III型 8846135 ゴーシェ病3型 E752III型GAUCHER病 8846135 ゴーシェ病3型 E752III型ゴーシェ病 8846135 ゴーシェ病3型 E752ゴーシェ病III型 8846135 ゴーシェ病3型 E752SALLA病 8846137 サラ病 E888SHWACHMAN-DIAMOND症候群 8846142 シュワックマン症候群 D70SHWACHMAN症候群 8846142 シュワックマン症候群 D70シュワックマン・ダイアモンド症候群 8846142 シュワックマン症候群 D70小児型POMPE病 8846143 小児型ポンペ病 E740小児型糖原病II型 8846143 小児型ポンペ病 E740サルコイドーシスにおける多発性脳神経麻痺 8846148 神経サルコイドーシス D868心室中部閉塞性肥大型心筋症 8846149 心室中部閉塞性心筋症 I421SCHINDLER病 8846151 シンドラー病 E742若年型HUNTINGTON病 8846154 若年型ハンチントン病 G10FAZIO-LONDO病 8846155 若年性進行性球麻痺 G121ファツィオ・ロンド病 8846155 若年性進行性球麻痺 G121乳幼児進行性球麻痺 8846155 若年性進行性球麻痺 G121若年性PARKINSON病 8846156 若年性パーキンソン病 G20若年性PARKINSON病YAHR3 8846157 若年性パーキンソン病Yahr3 G20若年性PARKINSON病YAHR4 8846158 若年性パーキンソン病Yahr4 G20若年性PARKINSON病YAHR5 8846159 若年性パーキンソン病Yahr5 G20重症型GH分泌不全 8846161 重症成人成長ホルモン分泌不全 E230重症型成人成長ホルモン分泌不全 8846161 重症成人成長ホルモン分泌不全 E230上唇小帯裂傷 8846164 上唇小帯裂創 S015サルコイド腎症 8846166 腎サルコイドーシス D868ステロイド抵抗性SLE 8846167 ステロイド抵抗性全身性エリテマトーデス M329異染性白質ジストロフィー成人型 8846168 成人型異染性白質ジストロフィー E752成人型異染性白質変性症 8846168 成人型異染性白質ジストロフィー E752KRABBE病成人型 8846169 成人型クラッベ病 E752クラッベ病成人型 8846169 成人型クラッベ病 E752成人型KRABBE病 8846169 成人型クラッベ病 E752成人型POMPE病 8846170 成人型ポンペ病 E740成人型糖原病II型 8846170 成人型ポンペ病 E740成人GH分泌不全 8846171 成人成長ホルモン分泌不全 E230WERDNIG-HOFFMANN症候群 8846173 脊髄性筋萎縮症I型 G120WERDNIG-HOFFMANN病 8846173 脊髄性筋萎縮症I型 G120ウェルドニッヒ・ホフマン症候群 8846173 脊髄性筋萎縮症I型 G120ウェルドニッヒ・ホフマン病 8846173 脊髄性筋萎縮症I型 G120第1型脊髄性筋萎縮症 8846173 脊髄性筋萎縮症I型 G120第1型乳児型脊髄性筋萎縮症 8846173 脊髄性筋萎縮症I型 G120乳児性脊髄性筋萎縮症 8846173 脊髄性筋萎縮症I型 G1202型小児型脊髄性筋萎縮症 8846174 脊髄性筋萎縮症II型 G121小児性進行性筋萎縮症 8846174 脊髄性筋萎縮症II型 G121第2型脊髄性筋萎縮症 8846174 脊髄性筋萎縮症II型 G1213型若年型脊髄性筋萎縮症 8846175 脊髄性筋萎縮症III型 G121KUGELBERG-WELANDER病 8846175 脊髄性筋萎縮症III型 G121クーゲルベルク・ヴェランダー病 8846175 脊髄性筋萎縮症III型 G121クーゲルベルグ・ヴェランダー病 8846175 脊髄性筋萎縮症III型 G121

Page 234: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

233

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

若年性進行性筋萎縮症 8846175 脊髄性筋萎縮症III型 G121第3型脊髄性筋萎縮症 8846175 脊髄性筋萎縮症III型 G121先天性脚長差 8846177 先天性脚長不等 Q729全身型WEGENER肉芽腫症 8846178 全身型ウェジナー肉芽腫症 M313全身性重症筋無力症 8846179 全身型重症筋無力症 G700DANON病 8846187 ダノン病 E740虫垂型クローン病 8846188 虫垂クローン病 K501喉頭強皮症 8846193 特発性喉頭肉芽腫 J387NIJMEGEN症候群 8846196 ナイミーヘン染色体不安定症候群 D828NIJMEGEN染色体不安定症候群 8846196 ナイミーヘン染色体不安定症候群 D828ナイミーヘン症候群 8846196 ナイミーヘン染色体不安定症候群 D828A型NIEMANN-PICK病 8846198 ニーマン・ピック病A型 E752A型ニーマン・ピック病 8846198 ニーマン・ピック病A型 E752NIEMANN-PICK病A型 8846198 ニーマン・ピック病A型 E752B型NIEMANN-PICK病 8846199 ニーマン・ピック病B型 E752B型ニーマン・ピック病 8846199 ニーマン・ピック病B型 E752NIEMANN-PICK病B型 8846199 ニーマン・ピック病B型 E752C型NIEMANN-PICK病 8846200 ニーマン・ピック病C型 E752C型ニーマン・ピック病 8846200 ニーマン・ピック病C型 E752NIEMANN-PICK病C型 8846200 ニーマン・ピック病C型 E752KRABBE病乳児型 8846201 乳児型クラッベ病 E752クラッベ病乳児型 8846201 乳児型クラッベ病 E752乳児型KRABBE病 8846201 乳児型クラッベ病 E752乳児型POMPE病 8846202 乳児型ポンペ病 E740乳児型糖原病II型 8846202 乳児型ポンペ病 E740脳幹海綿状血管腫 8846203 脳幹部海綿状血管腫 Q283白血球接着欠陥症 8846207 白血球接着不全症 D71白血球接着不全症候群 8846207 白血球接着不全症 D71白血球接着歇陥症 8846207 白血球接着不全症 D71皮膚型PN 8846209 皮膚結節性多発動脈炎 M308皮膚型結節性多発性動脈炎 8846209 皮膚結節性多発動脈炎 M308皮膚型結節性多発動脈炎 8846209 皮膚結節性多発動脈炎 M308皮膚型結節性動脈周囲炎 8846209 皮膚結節性多発動脈炎 M308皮膚結節性多発性動脈炎 8846209 皮膚結節性多発動脈炎 M308皮膚結節性動脈周囲炎 8846209 皮膚結節性多発動脈炎 M308FABRY被角血管腫 8846211 びまん性体幹被角血管腫 E752ファブリー被角血管腫 8846211 びまん性体幹被角血管腫 E752ファブリ被角血管腫 8846211 びまん性体幹被角血管腫 E752FARBER病 8846212 ファーバー病 E752下垂体多種ホルモン欠損症 8846213 複合下垂体ホルモン欠損症 E230下垂体多種ホルモン歇損症 8846213 複合下垂体ホルモン欠損症 E230副腎脊髄神経症 8846214 副腎脊髄ニューロパチー E713HERLITZ型接合部型表皮水疱症 8846216 ヘルリッツ型接合部型表皮水疱症 Q811HERLITZ接合部型表皮水疱症 8846216 ヘルリッツ型接合部型表皮水疱症 Q811ヘルリッツ症候群 8846216 ヘルリッツ型接合部型表皮水疱症 Q811ヘルリッツ接合部型表皮水疱症 8846216 ヘルリッツ型接合部型表皮水疱症 Q811PEARSON症候群 8846217 ペアソン症候群 E888MUCKLE-WELLS症候群 8846219 マックル・ウエルズ症候群 D898MWS 8846219 マックル・ウエルズ症候群 D898末梢性神経障害性疼痛 8846220 末梢神経障害性疼痛 G64マルチプルサルファターゼ欠損症 8846221 マルチプルスルファターゼ欠損症 E752多種サルファターゼ欠損症 8846221 マルチプルスルファターゼ欠損症 E752慢性型特発性血小板減少性紫斑病 8846222 慢性特発性血小板減少性紫斑病 D693マンノース症 8846223 マンノシドーシス E771マンノース蓄積症 8846223 マンノシドーシス E771HURLER SCHEIE症候群 8846225 ムコ多糖症I型 E760HURLER-SCHEIE症候群 8846225 ムコ多糖症I型 E760ハーラー・シャイエ症候群 8846225 ムコ多糖症I型 E760第1型ムコ多糖症 8846225 ムコ多糖症I型 E7602型ムコ多糖症 8846226 ムコ多糖症II型 E761HUNTER症候群 8846226 ムコ多糖症II型 E761HUNTER病 8846226 ムコ多糖症II型 E761ハンター症候群 8846226 ムコ多糖症II型 E761ハンター病 8846226 ムコ多糖症II型 E7613型ムコ多糖症 8846227 ムコ多糖症III型 E762SANFILIPPO症候群 8846227 ムコ多糖症III型 E762サンフィリッポ症候群 8846227 ムコ多糖症III型 E762サンフィリポ症候群 8846227 ムコ多糖症III型 E7624型ムコ多糖症 8846228 ムコ多糖症IV型 E762MORQUIO症候群 8846228 ムコ多糖症IV型 E762モルキオ症候群 8846228 ムコ多糖症IV型 E7626型ムコ多糖症 8846229 ムコ多糖症VI型 E762MAROTEAUX-LAMY症候群 8846229 ムコ多糖症VI型 E762マロトー・ラミー症候群 8846229 ムコ多糖症VI型 E7627型ムコ多糖症 8846230 ムコ多糖症VII型 E762

Page 235: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

234

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

SLY病 8846230 ムコ多糖症VII型 E762スライ病 8846230 ムコ多糖症VII型 E762ベータグルクロニダーゼ欠損症 8846230 ムコ多糖症VII型 E762ベータグルクロニダーゼ歇損症 8846230 ムコ多糖症VII型 E762免疫グロブリンH鎖遺伝子欠失 8846231 免疫グロブリンH鎖欠損症 D808免疫グロブリンH鎖遺伝子歇失 8846231 免疫グロブリンH鎖欠損症 D808薬物性劇症肝炎 8846233 薬剤性劇症肝炎 K711薬物誘発性天疱瘡 8846234 薬剤誘発性天疱瘡 L105βマンノシドーシス 8846235 β-マンノシドーシス E771ESWL術後腎被膜下血腫 8846238 ESWL後腎皮膜下血腫 T810体外衝撃波砕石術後腎被膜下血腫 8846238 ESWL後腎皮膜下血腫 T810悪性胃間葉系腫瘍 8846240 胃悪性間葉系腫瘍 C169胃瘻造設後後期合併症 8846241 胃瘻後期合併症 K918肩関節滑膜性骨軟骨腫症 8846246 肩関節滑膜骨軟骨腫症 D481肩関節滑膜軟骨腫症 8846246 肩関節滑膜骨軟骨腫症 D481滑膜性骨軟骨腫症 8846247 滑膜骨軟骨腫症 D481滑膜軟骨腫症 8846247 滑膜骨軟骨腫症 D481第4指末節骨骨端線損傷 8846248 環指末節骨骨端線損傷 S6260肝肉芽腫症 8846249 肝肉芽腫 K753顎関節滑膜性骨軟骨腫症 8846251 顎関節滑膜骨軟骨腫症 D481顎関節滑膜軟骨腫症 8846251 顎関節滑膜骨軟骨腫症 D481急性GVHD 8846252 急性移植片対宿主病 T860急性GVHR 8846252 急性移植片対宿主病 T860急性移植片対宿主反応 8846252 急性移植片対宿主病 T860脛骨挫傷 8846255 脛骨骨挫傷 S898腓骨脛骨遠位端開放骨折 8846256 脛骨腓骨遠位端開放骨折 S8231腓骨脛骨遠位端開放性粉砕骨折 8846257 脛骨腓骨遠位端開放性粉砕骨折 S8231腓骨脛骨遠位端骨折 8846258 脛骨腓骨遠位端骨折 S8230腓骨脛骨遠位端粉砕骨折 8846259 脛骨腓骨遠位端粉砕骨折 S8230腓骨脛骨近位端開放骨折 8846260 脛骨腓骨近位端開放骨折 S8211腓骨脛骨近位端開放性粉砕骨折 8846261 脛骨腓骨近位端開放性粉砕骨折 S8211腓骨脛骨近位端骨折 8846262 脛骨腓骨近位端骨折 S8210腓骨脛骨近位端粉砕骨折 8846263 脛骨腓骨近位端粉砕骨折 S8210腓骨脛骨骨幹部開放骨折 8846264 脛骨腓骨骨幹部開放骨折 S8221腓骨脛骨骨幹部開放性粉砕骨折 8846265 脛骨腓骨骨幹部開放性粉砕骨折 S8221腓骨脛骨骨幹部骨折 8846266 脛骨腓骨骨幹部骨折 S8220腓骨脛骨骨幹部粉砕骨折 8846267 脛骨腓骨骨幹部粉砕骨折 S8220頸椎化膿性脊椎炎 8846268 頚椎化膿性脊椎炎 M4652頸椎椎間関節骨性強直 8846269 頚椎椎間関節骨性強直 M4322頚動脈ステント留置状態 8846270 頚動脈ステント植え込み状態 Z958頸動脈ステント植え込み状態 8846270 頚動脈ステント植え込み状態 Z958頸動脈ステント留置状態 8846270 頚動脈ステント植え込み状態 Z958頚動脈ステント内再狭窄 8846271 頚動脈ステント狭窄 T828頸動脈ステント狭窄 8846271 頚動脈ステント狭窄 T828頸動脈ステント内再狭窄 8846271 頚動脈ステント狭窄 T828口腔灼熱症候群 8846274 口腔内灼熱症候群 R51口腔熱感 8846274 口腔内灼熱症候群 R51口腔咬傷 8846275 口腔粘膜咬傷 S005口腔咬創 8846276 口腔粘膜咬創 S015股関節滑膜性骨軟骨腫症 8846280 股関節滑膜骨軟骨腫症 D481股関節滑膜軟骨腫症 8846280 股関節滑膜骨軟骨腫症 D481関節骨性強直 8846281 骨性強直 M2469骨性強直膝関節 8846282 骨性強直膝 M2466ミューラー管混合腫瘍 8846283 子宮癌肉腫 C549子宮がん肉腫 8846283 子宮癌肉腫 C549膝関節滑膜性骨軟骨腫症 8846284 膝関節滑膜骨軟骨腫症 D481膝関節滑膜軟骨腫症 8846284 膝関節滑膜骨軟骨腫症 D481不安定膝蓋骨 8846285 膝蓋骨不安定症 M223第5指末節骨骨端線損傷 8846288 小指末節骨骨端線損傷 S6260悪性食道間葉系腫瘍 8846289 食道悪性間葉系腫瘍 C159アトリアル・スタンドスティル 8846290 心房静止 I498第2指末節骨骨端線損傷 8846293 示指末節骨骨端線損傷 S6260GM1ガングリオシドーシス若年型 8846295 若年型GM1ガングリオシドーシス E751GM2ガングリオシドーシス3型 8846296 若年型GM2ガングリオシドーシス E750GM2ガングリオシドーシス若年型 8846296 若年型GM2ガングリオシドーシス E750移植腎急性拒絶反応 8846302 腎移植急性拒絶反応 T861腎移植後急性拒絶反応 8846302 腎移植急性拒絶反応 T861移植腎慢性拒絶反応 8846303 腎移植慢性拒絶反応 T861腎移植後慢性拒絶反応 8846303 腎移植慢性拒絶反応 T861GM1ガングリオシドーシス成人型 8846304 成人型GM1ガングリオシドーシス E751GM2ガングリオシドーシス成人型 8846305 成人型GM2ガングリオシドーシス E750足関節滑膜性骨軟骨腫症 8846310 足関節滑膜骨軟骨腫症 D481足関節滑膜軟骨腫症 8846310 足関節滑膜骨軟骨腫症 D481肘関節滑膜性骨軟骨腫症 8846316 肘関節滑膜骨軟骨腫症 D481肘関節滑膜軟骨腫症 8846316 肘関節滑膜骨軟骨腫症 D481

Page 236: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

235

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

第3指末節骨骨端線損傷 8846317 中指末節骨骨端線損傷 S6260内頚動脈くも膜下出血 8846321 内頚動脈からのくも膜下出血 I600内頸動脈からのくも膜下出血 8846321 内頚動脈からのくも膜下出血 I600内頸動脈くも膜下出血 8846321 内頚動脈からのくも膜下出血 I600GM1ガングリオシドーシス乳児型 8846322 乳児型GM1ガングリオシドーシス E751GM1ガングリオシドーシス乳幼児型 8846322 乳児型GM1ガングリオシドーシス E751乳幼児型GM1ガングリオシドーシス 8846322 乳児型GM1ガングリオシドーシス E751GM2ガングリオシドーシス乳児型 8846323 乳児型GM2ガングリオシドーシス E750乳房インプラント挿入術後感染症 8846324 乳房インプラント感染 T857自発性欠乏 8846328 発動性障害 F070発動性欠乏 8846328 発動性障害 F070腓骨挫傷 8846330 腓骨骨挫傷 S898NOMI 8846332 非閉塞性腸間膜虚血 K550非閉塞性腸間膜虚血症 8846332 非閉塞性腸間膜虚血 K550鼻粘膜充血 8846334 鼻充血 R098副交感神経緊張 8846335 副交感神経緊張症 G908川崎病不全型 8846336 不全型川崎病 M303川崎病不全例 8846336 不全型川崎病 M303放射線性宿酔 8846339 放射線宿酔 T66PAT 8846340 発作性心房頻拍 I471発作性心房性頻脈症 8846340 発作性心房頻拍 I471房室結節性期外収縮 8846341 房室接合部期外収縮 I492傍人工肛門部腸管脱出 8846342 傍ストーマヘルニア K918第1指末節骨骨端線損傷 8846343 母指末節骨骨端線損傷 S6250足1趾末節骨骨端線損傷 8846344 母趾末節骨骨端線損傷 S9240第1足指末節骨骨端線損傷 8846344 母趾末節骨骨端線損傷 S9240第1趾末節骨骨端線損傷 8846344 母趾末節骨骨端線損傷 S9240拇趾末節骨骨端線損傷 8846344 母趾末節骨骨端線損傷 S9240慢性GVHD 8846345 慢性移植片対宿主病 T860慢性GVHR 8846345 慢性移植片対宿主病 T860慢性移植片対宿主反応 8846345 慢性移植片対宿主病 T860卵巣がん肉腫 8846347 卵巣癌肉腫 C56卵巣ミューラー管混合腫瘍 8846347 卵巣癌肉腫 C56卵巣ミュラー管混合腫瘍 8846347 卵巣癌肉腫 C56輪状咽頭機能不全 8846349 輪状咽頭筋機能不全 R13輪状咽頭筋嚥下困難症 8846349 輪状咽頭筋機能不全 R13輪状咽頭部嚥下困難症 8846349 輪状咽頭筋機能不全 R13輪状咽頭嚥下障害 8846349 輪状咽頭筋機能不全 R13PH1陽性ALL 8846350 Ph陽性急性リンパ性白血病 C910PH1陽性急性リンパ性白血病 8846350 Ph陽性急性リンパ性白血病 C910PH陽性ALL 8846350 Ph陽性急性リンパ性白血病 C910フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病 8846350 Ph陽性急性リンパ性白血病 C910胃がん・HER2過剰発現 8846354 胃癌・HER2過剰発現 C169インフルエンザA型(H1N1) 8846356 インフルエンザ(H1N1)2009 J101新型インフルエンザ(H1N1) 8846356 インフルエンザ(H1N1)2009 J101冠血管拡張剤中毒 8846361 冠血管拡張薬中毒 T463乾癬性関節炎・指節骨関節 8846364 乾癬性関節炎・指関節 L405冠動脈拡張症 8846370 冠動脈拡張 I254冠動脈ステント狭窄 8846371 冠動脈ステント留置後再狭窄 T828ACS 8846372 急性冠症候群 I248急性冠動脈症候群 8846372 急性冠症候群 I248頸椎骨肉腫 8846382 頚椎骨肉腫 C412頸椎脊索腫 8846383 頚椎脊索腫 C412骨盤内感染性リンパのう胞 8846388 骨盤部感染性リンパのう胞 N738骨盤内感染性リンパ嚢胞 8846388 骨盤部感染性リンパのう胞 N738骨盤部感染性リンパ嚢胞 8846388 骨盤部感染性リンパのう胞 N738膝外側支持機構損傷 8846392 膝後外側支持機構損傷 S837膝後外側構成体損傷 8846392 膝後外側支持機構損傷 S837膝後外側不安定 8846392 膝後外側支持機構損傷 S837膝後外側複合体損傷 8846392 膝後外側支持機構損傷 S837斜台脊索腫 8846393 斜台部脊索腫 C410十二指腸神経内分泌がん 8846398 十二指腸神経内分泌癌 C170絨毛羊膜炎 8846400 絨毛膜羊膜炎 O411術後性胆管狭窄 8846401 術後胆管狭窄 K918ステノトロホモナス・マルトフィリア肺炎 8846406 ステノトロフォモナス・マルトフィリア肺炎 J156CESTAN-CHENAIS症候群 8846410 セスタン-シュネ症候群 I630セスタン症候群 8846410 セスタン-シュネ症候群 I630セスタン麻痺 8846410 セスタン-シュネ症候群 I630多発小脳梗塞 8846419 多発性小脳梗塞 I635多発ラクナ梗塞 8846420 多発性ラクナ梗塞 I638多発性小窩性梗塞 8846420 多発性ラクナ梗塞 I638陳旧性多発脳梗塞 8846429 陳旧性多発性脳梗塞 I693陳旧性小窩性梗塞 8846431 陳旧性ラクナ梗塞 I693急性期脳梗塞 8846439 脳梗塞・急性期 I639肺動脈拡張症 8846441 肺動脈拡張 I281

Page 237: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

236

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

HIRSCHSPRUNG病類縁疾患 8846443 ヒルシュスプルング病類縁疾患 Q432急性浮腫性膵炎 8846444 浮腫性膵炎 K85不全型HUNT症候群 8846445 不全型ハント症候群 B022末梢血管拡張剤中毒 8846447 末梢血管拡張薬中毒 T467慢性膵炎増悪 8846448 慢性膵炎急性増悪 K861無症候性多発脳梗塞 8846450 無症候性多発性脳梗塞 I638無症候性小窩梗塞 8846451 無症候性ラクナ梗塞 I638薬物性横紋筋融解 8846452 薬剤性横紋筋融解症 M6289薬物性膵炎 8846453 薬剤性膵炎 K85DIP関節尺側側副靭帯損傷 8846456 DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636DIP関節側副靭帯損傷 8846457 DIP関節側副靱帯損傷 S636DIP関節橈側側副靭帯損傷 8846458 DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636MP関節尺側側副靭帯損傷 8846459 MP関節尺側側副靱帯損傷 S636MP関節側副靭帯損傷 8846460 MP関節側副靱帯損傷 S636MP関節橈側側副靭帯損傷 8846461 MP関節橈側側副靱帯損傷 S636PIP関節尺側側副靭帯損傷 8846462 PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636PIP関節側副靭帯損傷 8846463 PIP関節側副靱帯損傷 S636PIP関節側副靭帯断裂 8846464 PIP関節側副靱帯断裂 S634PIP関節橈側側副靭帯損傷 8846465 PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636異型母斑症候群 8846467 異形成母斑症候群 C439一次性カルニチン欠損症 8846468 一次性カルニチン欠乏症 E713全身性カルニチン欠損症 8846468 一次性カルニチン欠乏症 E713全身性カルニチン欠乏症 8846468 一次性カルニチン欠乏症 E713陰のう皮膚血管腫 8846469 陰のう血管腫 D180陰嚢血管腫 8846469 陰のう血管腫 D180陰嚢皮膚血管腫 8846469 陰のう血管腫 D180腋窩基底細胞がん 8846471 腋窩基底細胞癌 C445腋窩基底細胞上皮腫 8846471 腋窩基底細胞癌 C445腋窩アクロコルドン 8846472 腋窩軟性線維腫 D171腋窩ページェット病 8846473 腋窩パジェット病 C445腋窩皮膚がん 8846474 腋窩皮膚癌 C445腋窩皮膚扁平上皮がん 8846476 腋窩有棘細胞癌 C445腋窩皮膚扁平上皮癌 8846476 腋窩有棘細胞癌 C445腋窩有棘細胞がん 8846476 腋窩有棘細胞癌 C445下顎骨右側偏位 8846482 下顎右側偏位 K071下顎骨左側偏位 8846483 下顎左側偏位 K071下顎部基底細胞がん 8846484 下顎部基底細胞癌 C443下顎部基底細胞上皮腫 8846484 下顎部基底細胞癌 C443下顎部皮膚がん 8846485 下顎部皮膚癌 C443下顎部皮膚扁平上皮がん 8846487 下顎部有棘細胞癌 C443下顎部皮膚扁平上皮癌 8846487 下顎部有棘細胞癌 C443下顎部有棘細胞がん 8846487 下顎部有棘細胞癌 C443下眼瞼基底細胞がん 8846489 下眼瞼基底細胞癌 C441下眼瞼基底細胞上皮腫 8846489 下眼瞼基底細胞癌 C441下眼瞼皮膚がん 8846490 下眼瞼皮膚癌 C441下眼瞼皮膚扁平上皮がん 8846492 下眼瞼有棘細胞癌 C441下眼瞼皮膚扁平上皮癌 8846492 下眼瞼有棘細胞癌 C441下眼瞼部扁平上皮がん 8846492 下眼瞼有棘細胞癌 C441下眼瞼部扁平上皮癌 8846492 下眼瞼有棘細胞癌 C441下眼瞼有棘細胞がん 8846492 下眼瞼有棘細胞癌 C441ヒロポン中毒後遺症精神病 8846493 覚醒剤中毒後遺症 F157下口唇基底細胞がん 8846495 下口唇基底細胞癌 C440下口唇基底細胞上皮腫 8846495 下口唇基底細胞癌 C440下口唇皮膚がん 8846497 下口唇皮膚癌 C440下口唇皮膚扁平上皮がん 8846499 下口唇有棘細胞癌 C440下口唇皮膚扁平上皮癌 8846499 下口唇有棘細胞癌 C440下口唇有棘細胞がん 8846499 下口唇有棘細胞癌 C440遺伝性心房細動 8846503 家族性心房細動 I48下腿基底細胞がん 8846505 下腿基底細胞癌 C447下腿基底細胞上皮腫 8846505 下腿基底細胞癌 C447下腿皮膚がん 8846508 下腿皮膚癌 C447下腿皮膚扁平上皮がん 8846512 下腿有棘細胞癌 C447下腿皮膚扁平上皮癌 8846512 下腿有棘細胞癌 C447下腿有棘細胞がん 8846512 下腿有棘細胞癌 C447カルニチン欠損 8846513 カルニチン欠乏症 E713カルニチン欠損症 8846513 カルニチン欠乏症 E713カルニチン歇損 8846513 カルニチン欠乏症 E713低カルニチン血症 8846513 カルニチン欠乏症 E713シンスプリント 8846514 過労性脛部痛 T796肝鎌状間膜裂隙ヘルニア 8846515 肝鎌状間膜ヘルニア K458肝鎌状間膜裂孔ヘルニア 8846515 肝鎌状間膜ヘルニア K458肝鎌状靭帯ヘルニア 8846515 肝鎌状間膜ヘルニア K458肝鎌状靱帯ヘルニア 8846515 肝鎌状間膜ヘルニア K458硬化性肝血管腫 8846516 肝硬化性血管腫 D180環指DIP関節尺側側副靭帯損傷 8846518 環指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636

Page 238: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

237

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

第4指DIP関節尺側側副靭帯損傷 8846518 環指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第4指DIP関節尺側側副靱帯損傷 8846518 環指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636環指DIP関節側副靭帯損傷 8846519 環指DIP関節側副靱帯損傷 S636第4指DIP関節側副靭帯損傷 8846519 環指DIP関節側副靱帯損傷 S636第4指DIP関節側副靱帯損傷 8846519 環指DIP関節側副靱帯損傷 S636環指DIP関節橈側側副靭帯損傷 8846520 環指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第4指DIP関節橈側側副靭帯損傷 8846520 環指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第4指DIP関節橈側側副靱帯損傷 8846520 環指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636環指MP関節尺側側副靭帯損傷 8846521 環指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636第4指MP関節尺側側副靭帯損傷 8846521 環指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636第4指MP関節尺側側副靱帯損傷 8846521 環指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636環指MP関節側副靭帯損傷 8846522 環指MP関節側副靱帯損傷 S636第4指MP関節側副靭帯損傷 8846522 環指MP関節側副靱帯損傷 S636第4指MP関節側副靱帯損傷 8846522 環指MP関節側副靱帯損傷 S636環指MP関節橈側側副靭帯損傷 8846523 環指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636第4指MP関節橈側側副靭帯損傷 8846523 環指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636第4指MP関節橈側側副靱帯損傷 8846523 環指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636環指PIP関節尺側側副靭帯損傷 8846524 環指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第4指PIP関節尺側側副靭帯損傷 8846524 環指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第4指PIP関節尺側側副靱帯損傷 8846524 環指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636環指PIP関節側副靭帯損傷 8846525 環指PIP関節側副靱帯損傷 S636第4指PIP関節側副靭帯損傷 8846525 環指PIP関節側副靱帯損傷 S636第4指PIP関節側副靱帯損傷 8846525 環指PIP関節側副靱帯損傷 S636環指PIP関節側副靭帯断裂 8846526 環指PIP関節側副靱帯断裂 S634第4指PIP関節側副靭帯断裂 8846526 環指PIP関節側副靱帯断裂 S634第4指PIP関節側副靱帯断裂 8846526 環指PIP関節側副靱帯断裂 S634環指PIP関節橈側側副靭帯損傷 8846527 環指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第4指PIP関節橈側側副靭帯損傷 8846527 環指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第4指PIP関節橈側側副靱帯損傷 8846527 環指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第4指悪性黒色腫 8846528 環指悪性黒色腫 C436環指基底細胞がん 8846529 環指基底細胞癌 C446環指基底細胞上皮腫 8846529 環指基底細胞癌 C446第4指基底細胞がん 8846529 環指基底細胞癌 C446第4指基底細胞癌 8846529 環指基底細胞癌 C446第4指基底細胞上皮腫 8846529 環指基底細胞癌 C446第4指血管腫 8846530 環指血管腫 D180環指側副靭帯損傷 8846531 環指側副靱帯損傷 S636第4指側副靭帯損傷 8846531 環指側副靱帯損傷 S636第4指側副靱帯損傷 8846531 環指側副靱帯損傷 S636環指側副靭帯断裂 8846532 環指側副靱帯断裂 S634第4指側副靭帯断裂 8846532 環指側副靱帯断裂 S634第4指側副靱帯断裂 8846532 環指側副靱帯断裂 S634環指皮膚がん 8846533 環指皮膚癌 C446第4指皮膚がん 8846533 環指皮膚癌 C446第4指皮膚癌 8846533 環指皮膚癌 C446環指色素性母斑 8846535 環指母斑細胞母斑 D226環指母斑細胞性母斑 8846535 環指母斑細胞母斑 D226第4指色素性母斑 8846535 環指母斑細胞母斑 D226第4指母斑細胞性母斑 8846535 環指母斑細胞母斑 D226第4指母斑細胞母斑 8846535 環指母斑細胞母斑 D226環指皮膚扁平上皮がん 8846536 環指有棘細胞癌 C446環指皮膚扁平上皮癌 8846536 環指有棘細胞癌 C446環指有棘細胞がん 8846536 環指有棘細胞癌 C446第4指皮膚扁平上皮がん 8846536 環指有棘細胞癌 C446第4指皮膚扁平上皮癌 8846536 環指有棘細胞癌 C446第4指有棘細胞がん 8846536 環指有棘細胞癌 C446第4指有棘細胞癌 8846536 環指有棘細胞癌 C446外陰血管腫 8846537 外陰部血管腫 D180外陰尖圭コンジローマ 8846538 外陰部尖圭コンジローマ A630外陰尖圭コンジローム 8846538 外陰部尖圭コンジローマ A630外陰部尖圭コンジローム 8846538 外陰部尖圭コンジローマ A630外頸動脈瘤 8846539 外頚動脈瘤 I720顔面苺状血管腫 8846542 顔面いちご状血管腫 Q825顔面基底細胞がん 8846543 顔面基底細胞癌 C443顔面基底細胞上皮腫 8846543 顔面基底細胞癌 C443顔光線角化症 8846544 顔面光線角化症 L570顔日光角化症 8846544 顔面光線角化症 L570顔面日光角化症 8846544 顔面光線角化症 L570顔脂腺母斑 8846545 顔面脂腺母斑 D223顔青色母斑 8846546 顔面青色母斑 D223顔単純性血管腫 8846547 顔面単純性血管腫 Q825顔丹毒 8846548 顔面丹毒 A46丹毒顔 8846548 顔面丹毒 A46顔面アクロコルドン 8846549 顔面軟性線維腫 D170顔面皮膚扁平上皮がん 8846552 顔面有棘細胞癌 C443

Page 239: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

238

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

顔面皮膚扁平上皮癌 8846552 顔面有棘細胞癌 C443顔面有棘細胞がん 8846552 顔面有棘細胞癌 C443旧義歯フテキ 8846555 旧義歯不適合 T888急速破壊性股関節症 8846556 急速破壊型股関節症 M161胸椎カリエス 8846558 胸椎結核 A180胸部苺状血管腫 8846559 胸部いちご状血管腫 Q825胸部基底細胞がん 8846561 胸部基底細胞癌 C445胸部基底細胞上皮腫 8846561 胸部基底細胞癌 C445胸部皮膚がん 8846564 胸部皮膚癌 C445胸部皮膚扁平上皮がん 8846565 胸部有棘細胞癌 C445胸部皮膚扁平上皮癌 8846565 胸部有棘細胞癌 C445胸部有棘細胞がん 8846565 胸部有棘細胞癌 C445頬部基底細胞がん 8846567 頬部基底細胞癌 C443頬部基底細胞上皮腫 8846567 頬部基底細胞癌 C443頬単純性血管腫 8846568 頬部単純性血管腫 Q825頬部皮膚扁平上皮がん 8846569 頬部有棘細胞癌 C443頬部皮膚扁平上皮癌 8846569 頬部有棘細胞癌 C443頬部有棘細胞がん 8846569 頬部有棘細胞癌 C443胸腰椎カリエス 8846570 胸腰椎結核 A180頚椎カリエス 8846574 頚椎結核 A180頸椎カリエス 8846574 頚椎結核 A180頸椎結核 8846574 頚椎結核 A180頚椎椎間関節嚢腫 8846575 頚椎椎間関節のう腫 M4884頸椎椎間関節のう腫 8846575 頚椎椎間関節のう腫 M4884頸椎椎間関節嚢腫 8846575 頚椎椎間関節のう腫 M4884頚部基底細胞がん 8846576 頚部基底細胞癌 C444頚部基底細胞上皮腫 8846576 頚部基底細胞癌 C444頸部基底細胞がん 8846576 頚部基底細胞癌 C444頸部基底細胞癌 8846576 頚部基底細胞癌 C444頸部基底細胞上皮腫 8846576 頚部基底細胞癌 C444頚部アクロコルドン 8846577 頚部軟性線維腫 D170頸部アクロコルドン 8846577 頚部軟性線維腫 D170頸部軟性線維腫 8846577 頚部軟性線維腫 D170頚部皮膚がん 8846578 頚部皮膚癌 C444頸部皮膚がん 8846578 頚部皮膚癌 C444頸部皮膚癌 8846578 頚部皮膚癌 C444頸部表皮母斑 8846579 頚部表皮母斑 D224頸部ボーエン病 8846580 頚部ボーエン病 D044頚部皮膚扁平上皮がん 8846581 頚部有棘細胞癌 C444頚部皮膚扁平上皮癌 8846581 頚部有棘細胞癌 C444頚部有棘細胞がん 8846581 頚部有棘細胞癌 C444頸部皮膚扁平上皮がん 8846581 頚部有棘細胞癌 C444頸部皮膚扁平上皮癌 8846581 頚部有棘細胞癌 C444頸部有棘細胞がん 8846581 頚部有棘細胞癌 C444頸部有棘細胞癌 8846581 頚部有棘細胞癌 C444肩部基底細胞がん 8846584 肩部基底細胞癌 C446肩部基底細胞上皮腫 8846584 肩部基底細胞癌 C446肩血管腫 8846585 肩部血管腫 D180肩部皮膚がん 8846586 肩部皮膚癌 C446肩部皮膚扁平上皮がん 8846588 肩部有棘細胞癌 C446肩部皮膚扁平上皮癌 8846588 肩部有棘細胞癌 C446肩部有棘細胞がん 8846588 肩部有棘細胞癌 C446太陽角化症 8846592 光線角化症 L570日光角化症 8846592 光線角化症 L570老人性角化腫 8846592 光線角化症 L570老人性角化症 8846592 光線角化症 L570老人性皮膚角化症 8846592 光線角化症 L570老年性角化症 8846592 光線角化症 L570後頭葉神経膠芽腫 8846596 後頭葉膠芽腫 C714後頭葉多形性膠芽腫 8846596 後頭葉膠芽腫 C714項部基底細胞がん 8846598 項部基底細胞癌 C444項部基底細胞上皮腫 8846598 項部基底細胞癌 C444項部皮膚がん 8846599 項部皮膚癌 C444項部皮膚扁平上皮がん 8846601 項部有棘細胞癌 C444項部皮膚扁平上皮癌 8846601 項部有棘細胞癌 C444項部有棘細胞がん 8846601 項部有棘細胞癌 C444肛囲悪性黒色腫 8846602 肛門部悪性黒色腫 C435肛門周囲悪性黒色腫 8846602 肛門部悪性黒色腫 C435肛囲基底細胞がん 8846603 肛門部基底細胞癌 C445肛囲基底細胞癌 8846603 肛門部基底細胞癌 C445肛囲基底細胞上皮腫 8846603 肛門部基底細胞癌 C445肛門周囲基底細胞がん 8846603 肛門部基底細胞癌 C445肛門周囲基底細胞癌 8846603 肛門部基底細胞癌 C445肛門周囲基底細胞上皮腫 8846603 肛門部基底細胞癌 C445肛門部基底細胞がん 8846603 肛門部基底細胞癌 C445

Page 240: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

239

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

肛門部基底細胞上皮腫 8846603 肛門部基底細胞癌 C445肛囲ボーエン病 8846604 肛門部ボーエン病 D045肛門周囲ボーエン病 8846604 肛門部ボーエン病 D045肛囲皮膚扁平上皮がん 8846605 肛門部有棘細胞癌 C445肛囲皮膚扁平上皮癌 8846605 肛門部有棘細胞癌 C445肛囲有棘細胞がん 8846605 肛門部有棘細胞癌 C445肛囲有棘細胞癌 8846605 肛門部有棘細胞癌 C445肛門周囲皮膚扁平上皮がん 8846605 肛門部有棘細胞癌 C445肛門周囲皮膚扁平上皮癌 8846605 肛門部有棘細胞癌 C445肛門周囲有棘細胞がん 8846605 肛門部有棘細胞癌 C445肛門周囲有棘細胞癌 8846605 肛門部有棘細胞癌 C445肛門部皮膚扁平上皮がん 8846605 肛門部有棘細胞癌 C445肛門部皮膚扁平上皮癌 8846605 肛門部有棘細胞癌 C445肛門部有棘細胞がん 8846605 肛門部有棘細胞癌 C445非特異性膣炎 8846609 細菌性腟症 N898非特異性腟炎 8846609 細菌性腟症 N898臍部基底細胞がん 8846611 臍部基底細胞癌 C445臍部基底細胞上皮腫 8846611 臍部基底細胞癌 C445臍部皮膚がん 8846612 臍部皮膚癌 C445臍部皮膚扁平上皮がん 8846614 臍部有棘細胞癌 C445臍部皮膚扁平上皮癌 8846614 臍部有棘細胞癌 C445臍部有棘細胞がん 8846614 臍部有棘細胞癌 C445異型子宮内膜増殖症 8846616 子宮内膜異型増殖症 N851膝部基底細胞がん 8846617 膝部基底細胞癌 C447膝部基底細胞上皮腫 8846617 膝部基底細胞癌 C447膝部皮膚がん 8846618 膝部皮膚癌 C447膝部皮膚扁平上皮がん 8846620 膝部有棘細胞癌 C447膝部皮膚扁平上皮癌 8846620 膝部有棘細胞癌 C447膝部有棘細胞がん 8846620 膝部有棘細胞癌 C447手指粘液嚢腫 8846621 手指粘液のう腫 L985手掌基底細胞がん 8846622 手掌基底細胞癌 C446手掌基底細胞上皮腫 8846622 手掌基底細胞癌 C446手掌皮膚がん 8846624 手掌皮膚癌 C446手掌皮膚扁平上皮がん 8846626 手掌有棘細胞癌 C446手掌皮膚扁平上皮癌 8846626 手掌有棘細胞癌 C446手掌有棘細胞がん 8846626 手掌有棘細胞癌 C446手背皮膚がん 8846628 手背皮膚癌 C446手背部基底細胞がん 8846629 手背部基底細胞癌 C446手背部基底細胞上皮腫 8846629 手背部基底細胞癌 C446手背皮膚扁平上皮がん 8846631 手背有棘細胞癌 C446手背皮膚扁平上皮癌 8846631 手背有棘細胞癌 C446手背有棘細胞がん 8846631 手背有棘細胞癌 C446手部基底細胞がん 8846633 手部基底細胞癌 C446手部基底細胞上皮腫 8846633 手部基底細胞癌 C446手部皮膚がん 8846635 手部皮膚癌 C446手部皮膚扁平上皮がん 8846637 手部有棘細胞癌 C446手部皮膚扁平上皮癌 8846637 手部有棘細胞癌 C446手部有棘細胞がん 8846637 手部有棘細胞癌 C446小指DIP関節尺側側副靭帯損傷 8846638 小指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第5指DIP関節尺側側副靭帯損傷 8846638 小指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第5指DIP関節尺側側副靱帯損傷 8846638 小指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636小指DIP関節側副靭帯損傷 8846639 小指DIP関節側副靱帯損傷 S636第5指DIP関節側副靭帯損傷 8846639 小指DIP関節側副靱帯損傷 S636第5指DIP関節側副靱帯損傷 8846639 小指DIP関節側副靱帯損傷 S636小指DIP関節橈側側副靭帯損傷 8846640 小指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第5指DIP関節橈側側副靭帯損傷 8846640 小指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第5指DIP関節橈側側副靱帯損傷 8846640 小指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636小指MP関節尺側側副靭帯損傷 8846641 小指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636第5指MP関節尺側側副靭帯損傷 8846641 小指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636第5指MP関節尺側側副靱帯損傷 8846641 小指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636小指MP関節側副靭帯損傷 8846642 小指MP関節側副靱帯損傷 S636第5指MP関節側副靭帯損傷 8846642 小指MP関節側副靱帯損傷 S636第5指MP関節側副靱帯損傷 8846642 小指MP関節側副靱帯損傷 S636小指MP関節橈側側副靭帯損傷 8846643 小指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636第5指MP関節橈側側副靭帯損傷 8846643 小指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636第5指MP関節橈側側副靱帯損傷 8846643 小指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636小指PIP関節尺側側副靭帯損傷 8846644 小指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第5指PIP関節尺側側副靭帯損傷 8846644 小指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第5指PIP関節尺側側副靱帯損傷 8846644 小指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636小指PIP関節側副靭帯損傷 8846645 小指PIP関節側副靱帯損傷 S636第5指PIP関節側副靭帯損傷 8846645 小指PIP関節側副靱帯損傷 S636第5指PIP関節側副靱帯損傷 8846645 小指PIP関節側副靱帯損傷 S636小指PIP関節側副靭帯断裂 8846646 小指PIP関節側副靱帯断裂 S634第5指PIP関節側副靭帯断裂 8846646 小指PIP関節側副靱帯断裂 S634第5指PIP関節側副靱帯断裂 8846646 小指PIP関節側副靱帯断裂 S634

Page 241: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

240

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

小指PIP関節橈側側副靭帯損傷 8846647 小指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第5指PIP関節橈側側副靭帯損傷 8846647 小指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第5指PIP関節橈側側副靱帯損傷 8846647 小指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第5指悪性黒色腫 8846648 小指悪性黒色腫 C436小指基底細胞がん 8846649 小指基底細胞癌 C446小指基底細胞上皮腫 8846649 小指基底細胞癌 C446第5指基底細胞がん 8846649 小指基底細胞癌 C446第5指基底細胞癌 8846649 小指基底細胞癌 C446第5指基底細胞上皮腫 8846649 小指基底細胞癌 C446第5指血管腫 8846650 小指血管腫 D180小指側副靭帯損傷 8846651 小指側副靱帯損傷 S636第5指側副靭帯損傷 8846651 小指側副靱帯損傷 S636第5指側副靱帯損傷 8846651 小指側副靱帯損傷 S636小指側副靭帯断裂 8846652 小指側副靱帯断裂 S634第5指側副靭帯断裂 8846652 小指側副靱帯断裂 S634第5指側副靱帯断裂 8846652 小指側副靱帯断裂 S634小指皮膚がん 8846653 小指皮膚癌 C446第5指皮膚がん 8846653 小指皮膚癌 C446第5指皮膚癌 8846653 小指皮膚癌 C446小指色素性母斑 8846655 小指母斑細胞母斑 D226小指母斑細胞性母斑 8846655 小指母斑細胞母斑 D226第5指色素性母斑 8846655 小指母斑細胞母斑 D226第5指母斑細胞性母斑 8846655 小指母斑細胞母斑 D226第5指母斑細胞母斑 8846655 小指母斑細胞母斑 D226小指皮膚扁平上皮がん 8846656 小指有棘細胞癌 C446小指皮膚扁平上皮癌 8846656 小指有棘細胞癌 C446小指有棘細胞がん 8846656 小指有棘細胞癌 C446第5指皮膚扁平上皮がん 8846656 小指有棘細胞癌 C446第5指皮膚扁平上皮癌 8846656 小指有棘細胞癌 C446第5指有棘細胞がん 8846656 小指有棘細胞癌 C446第5指有棘細胞癌 8846656 小指有棘細胞癌 C446踵部基底細胞がん 8846662 踵部基底細胞癌 C447踵部基底細胞上皮腫 8846662 踵部基底細胞癌 C447踵部皮膚扁平上皮がん 8846664 踵部有棘細胞癌 C447踵部皮膚扁平上皮癌 8846664 踵部有棘細胞癌 C447踵部有棘細胞がん 8846664 踵部有棘細胞癌 C447示指DIP関節尺側側副靭帯損傷 8846670 示指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第2指DIP関節尺側側副靭帯損傷 8846670 示指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第2指DIP関節尺側側副靱帯損傷 8846670 示指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636示指DIP関節側副靭帯損傷 8846671 示指DIP関節側副靱帯損傷 S636第2指DIP関節側副靭帯損傷 8846671 示指DIP関節側副靱帯損傷 S636第2指DIP関節側副靱帯損傷 8846671 示指DIP関節側副靱帯損傷 S636示指DIP関節橈側側副靭帯損傷 8846672 示指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第2指DIP関節橈側側副靭帯損傷 8846672 示指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第2指DIP関節橈側側副靱帯損傷 8846672 示指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636示指MP関節尺側側副靭帯損傷 8846673 示指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636第2指MP関節尺側側副靭帯損傷 8846673 示指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636第2指MP関節尺側側副靱帯損傷 8846673 示指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636示指MP関節側副靭帯損傷 8846674 示指MP関節側副靱帯損傷 S636第2指MP関節側副靭帯損傷 8846674 示指MP関節側副靱帯損傷 S636第2指MP関節側副靱帯損傷 8846674 示指MP関節側副靱帯損傷 S636示指MP関節橈側側副靭帯損傷 8846675 示指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636第2指MP関節橈側側副靭帯損傷 8846675 示指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636第2指MP関節橈側側副靱帯損傷 8846675 示指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636示指PIP関節尺側側副靭帯損傷 8846676 示指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第2指PIP関節尺側側副靭帯損傷 8846676 示指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第2指PIP関節尺側側副靱帯損傷 8846676 示指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636示指PIP関節側副靭帯損傷 8846677 示指PIP関節側副靱帯損傷 S636第2指PIP関節側副靭帯損傷 8846677 示指PIP関節側副靱帯損傷 S636第2指PIP関節側副靱帯損傷 8846677 示指PIP関節側副靱帯損傷 S636示指PIP関節側副靭帯断裂 8846678 示指PIP関節側副靱帯断裂 S634第2指PIP関節側副靭帯断裂 8846678 示指PIP関節側副靱帯断裂 S634第2指PIP関節側副靱帯断裂 8846678 示指PIP関節側副靱帯断裂 S634示指PIP関節橈側側副靭帯損傷 8846679 示指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第2指PIP関節橈側側副靭帯損傷 8846679 示指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第2指PIP関節橈側側副靱帯損傷 8846679 示指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第2指悪性黒色腫 8846680 示指悪性黒色腫 C436示指基底細胞がん 8846681 示指基底細胞癌 C446示指基底細胞上皮腫 8846681 示指基底細胞癌 C446第2指基底細胞がん 8846681 示指基底細胞癌 C446第2指基底細胞癌 8846681 示指基底細胞癌 C446第2指基底細胞上皮腫 8846681 示指基底細胞癌 C446第2指血管腫 8846682 示指血管腫 D180示指側副靭帯損傷 8846683 示指側副靱帯損傷 S636第2指側副靭帯損傷 8846683 示指側副靱帯損傷 S636

Page 242: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

241

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

第2指側副靱帯損傷 8846683 示指側副靱帯損傷 S636示指側副靭帯断裂 8846684 示指側副靱帯断裂 S634第2指側副靭帯断裂 8846684 示指側副靱帯断裂 S634第2指側副靱帯断裂 8846684 示指側副靱帯断裂 S634示指皮膚がん 8846685 示指皮膚癌 C446第2指皮膚がん 8846685 示指皮膚癌 C446第2指皮膚癌 8846685 示指皮膚癌 C446示指色素性母斑 8846687 示指母斑細胞母斑 D226示指母斑細胞性母斑 8846687 示指母斑細胞母斑 D226第2指色素性母斑 8846687 示指母斑細胞母斑 D226第2指母斑細胞性母斑 8846687 示指母斑細胞母斑 D226第2指母斑細胞母斑 8846687 示指母斑細胞母斑 D226示指皮膚扁平上皮がん 8846688 示指有棘細胞癌 C446示指皮膚扁平上皮癌 8846688 示指有棘細胞癌 C446示指有棘細胞がん 8846688 示指有棘細胞癌 C446第2指皮膚扁平上皮がん 8846688 示指有棘細胞癌 C446第2指皮膚扁平上皮癌 8846688 示指有棘細胞癌 C446第2指有棘細胞がん 8846688 示指有棘細胞癌 C446第2指有棘細胞癌 8846688 示指有棘細胞癌 C446耳前部基底細胞がん 8846690 耳前部基底細胞癌 C443耳前部基底細胞上皮腫 8846690 耳前部基底細胞癌 C443耳前部皮膚がん 8846691 耳前部皮膚癌 C443耳前部皮膚扁平上皮がん 8846693 耳前部有棘細胞癌 C443耳前部皮膚扁平上皮癌 8846693 耳前部有棘細胞癌 C443耳前部有棘細胞がん 8846693 耳前部有棘細胞癌 C443耳丹毒 8846695 耳部丹毒 A46上顎骨右側偏位 8846696 上顎右側偏位 K071上顎骨左側偏位 8846697 上顎左側偏位 K071上眼瞼基底細胞がん 8846700 上眼瞼基底細胞癌 C441上眼瞼基底細胞上皮腫 8846700 上眼瞼基底細胞癌 C441上眼瞼皮膚がん 8846702 上眼瞼皮膚癌 C441上眼瞼皮膚扁平上皮がん 8846704 上眼瞼有棘細胞癌 C441上眼瞼皮膚扁平上皮癌 8846704 上眼瞼有棘細胞癌 C441上眼瞼有棘細胞がん 8846704 上眼瞼有棘細胞癌 C441上口唇基底細胞がん 8846706 上口唇基底細胞癌 C440上口唇基底細胞上皮腫 8846706 上口唇基底細胞癌 C440上口唇皮膚がん 8846708 上口唇皮膚癌 C440上口唇皮膚扁平上皮がん 8846710 上口唇有棘細胞癌 C440上口唇皮膚扁平上皮癌 8846710 上口唇有棘細胞癌 C440上口唇有棘細胞がん 8846710 上口唇有棘細胞癌 C440膀胱上ヘルニア 8846714 上膀胱窩ヘルニア K458上腕基底細胞がん 8846715 上腕基底細胞癌 C446上腕基底細胞上皮腫 8846715 上腕基底細胞癌 C446上腕皮膚がん 8846717 上腕皮膚癌 C446上腕皮膚扁平上皮がん 8846720 上腕有棘細胞癌 C446上腕皮膚扁平上皮癌 8846720 上腕有棘細胞癌 C446上腕有棘細胞がん 8846720 上腕有棘細胞癌 C446膵臓血管腫 8846724 膵血管腫 D180ストーマ粘膜皮膚移植 8846727 ストーマ粘膜皮膚侵入 L986ストマ粘膜皮膚移植 8846727 ストーマ粘膜皮膚侵入 L986ストマ粘膜皮膚侵入 8846727 ストーマ粘膜皮膚侵入 L986人工肛門部粘膜皮膚移植 8846727 ストーマ粘膜皮膚侵入 L986人工肛門部粘膜皮膚侵入 8846727 ストーマ粘膜皮膚侵入 L986正中型口腔底がん 8846729 正中型口腔底癌 C040正中型口底がん 8846729 正中型口腔底癌 C040正中型口腔底がん 8846730 正中型口底癌 C040正中型口底がん 8846730 正中型口底癌 C040サーモンパッチ 8846731 正中部母斑 Q825サモンパッチ 8846731 正中部母斑 Q825正中母斑 8846731 正中部母斑 Q825仙骨部基底細胞がん 8846735 仙骨部基底細胞癌 C445仙骨部基底細胞上皮腫 8846735 仙骨部基底細胞癌 C445仙骨部皮膚がん 8846736 仙骨部皮膚癌 C445仙骨部皮膚扁平上皮がん 8846738 仙骨部有棘細胞癌 C445仙骨部皮膚扁平上皮癌 8846738 仙骨部有棘細胞癌 C445仙骨部有棘細胞がん 8846738 仙骨部有棘細胞癌 C445前額部基底細胞がん 8846741 前額部基底細胞癌 C443前額部基底細胞上皮腫 8846741 前額部基底細胞癌 C443前額部皮膚扁平上皮がん 8846743 前額部有棘細胞癌 C443前額部皮膚扁平上皮癌 8846743 前額部有棘細胞癌 C443前額部有棘細胞がん 8846743 前額部有棘細胞癌 C443前胸部基底細胞がん 8846745 前胸部基底細胞癌 C445前胸部基底細胞上皮腫 8846745 前胸部基底細胞癌 C445前胸部皮膚がん 8846746 前胸部皮膚癌 C445前胸部皮膚扁平上皮がん 8846748 前胸部有棘細胞癌 C445

Page 243: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

242

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

前胸部皮膚扁平上皮癌 8846748 前胸部有棘細胞癌 C445前胸部有棘細胞がん 8846748 前胸部有棘細胞癌 C445前頭葉神経膠芽腫 8846752 前頭葉膠芽腫 C711前頭葉多形性膠芽腫 8846752 前頭葉膠芽腫 C711前腕基底細胞がん 8846755 前腕基底細胞癌 C446前腕基底細胞上皮腫 8846755 前腕基底細胞癌 C446前腕皮膚がん 8846757 前腕皮膚癌 C446前腕皮膚扁平上皮がん 8846761 前腕有棘細胞癌 C446前腕皮膚扁平上皮癌 8846761 前腕有棘細胞癌 C446前腕有棘細胞がん 8846761 前腕有棘細胞癌 C446総頸動脈瘤 8846762 総頚動脈瘤 I720側胸部基底細胞がん 8846764 側胸部基底細胞癌 C445側胸部基底細胞上皮腫 8846764 側胸部基底細胞癌 C445側胸部皮膚がん 8846765 側胸部皮膚癌 C445側胸部皮膚扁平上皮がん 8846767 側胸部有棘細胞癌 C445側胸部皮膚扁平上皮癌 8846767 側胸部有棘細胞癌 C445側胸部有棘細胞がん 8846767 側胸部有棘細胞癌 C445足底基底細胞がん 8846768 足底基底細胞癌 C447足底基底細胞上皮腫 8846768 足底基底細胞癌 C447足底皮膚がん 8846770 足底皮膚癌 C447足底皮膚扁平上皮がん 8846772 足底有棘細胞癌 C447足底皮膚扁平上皮癌 8846772 足底有棘細胞癌 C447足底有棘細胞がん 8846772 足底有棘細胞癌 C447足背基底細胞がん 8846775 足背基底細胞癌 C447足背基底細胞上皮腫 8846775 足背基底細胞癌 C447足背皮膚がん 8846776 足背皮膚癌 C447足背皮膚扁平上皮がん 8846778 足背有棘細胞癌 C447足背皮膚扁平上皮癌 8846778 足背有棘細胞癌 C447足背有棘細胞がん 8846778 足背有棘細胞癌 C447足部基底細胞がん 8846779 足部基底細胞癌 C447足部基底細胞上皮腫 8846779 足部基底細胞癌 C447足血管腫 8846780 足部血管腫 D180足丹毒 8846781 足部丹毒 A46足部皮膚がん 8846782 足部皮膚癌 C447足部皮膚扁平上皮がん 8846784 足部有棘細胞癌 C447足部皮膚扁平上皮癌 8846784 足部有棘細胞癌 C447足部有棘細胞がん 8846784 足部有棘細胞癌 C447側方型口腔底がん 8846785 側方型口腔底癌 C041側方型口底がん 8846785 側方型口腔底癌 C041側方型口腔底がん 8846786 側方型口底癌 C041側方型口底がん 8846786 側方型口底癌 C041鼡径部基底細胞がん 8846787 鼡径部基底細胞癌 C445鼡径部基底細胞上皮腫 8846787 鼡径部基底細胞癌 C445鼡径部ページェット病 8846788 鼡径部パジェット病 C445鼡径部皮膚がん 8846789 鼡径部皮膚癌 C445鼡径部皮膚扁平上皮がん 8846791 鼡径部有棘細胞癌 C445鼡径部皮膚扁平上皮癌 8846791 鼡径部有棘細胞癌 C445鼡径部有棘細胞がん 8846791 鼡径部有棘細胞癌 C445躯幹血管腫 8846792 体幹血管腫 D180バンド脱落 8846793 帯環脱離 T888バンド脱離 8846793 帯環脱離 T888帯環脱落 8846793 帯環脱離 T888バンド破折 8846794 帯環破損 T888バンド破損 8846794 帯環破損 T888帯環破折 8846794 帯環破損 T888躯幹表皮母斑 8846795 体幹表皮母斑 D225バンドフテキ 8846796 帯環不適合 T888バンド不適合 8846796 帯環不適合 T888帯環フテキ 8846796 帯環不適合 T888躯幹老人性血管腫 8846797 体幹老人性血管腫 I781リポイド皮膚関節炎 8846799 多中心性細網組織球症 D763びまん性海綿状血管腫 8846800 多発性海綿状血管腫 D180多発海綿状血管腫 8846800 多発性海綿状血管腫 D180肝血管腫症 8846801 多発性肝血管腫 K764肝多発血管腫 8846801 多発性肝血管腫 K764肝多発性血管腫 8846801 多発性肝血管腫 K764多発肝血管腫 8846801 多発性肝血管腫 K764単純性腎盂炎 8846804 単純性腎盂腎炎 N10胆嚢カルチノイド 8846805 胆のうカルチノイド C23単発性丘疹性被角血管腫 8846806 単発性被角血管腫 D369第2趾基底細胞がん 8846808 第2趾基底細胞癌 C447第2趾基底細胞上皮腫 8846808 第2趾基底細胞癌 C447第2趾皮膚がん 8846809 第2趾皮膚癌 C447第2趾色素性母斑 8846811 第2趾母斑細胞母斑 D227第2趾母斑細胞性母斑 8846811 第2趾母斑細胞母斑 D227

Page 244: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

243

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

第2趾皮膚扁平上皮がん 8846812 第2趾有棘細胞癌 C447第2趾皮膚扁平上皮癌 8846812 第2趾有棘細胞癌 C447第2趾有棘細胞がん 8846812 第2趾有棘細胞癌 C447第3趾基底細胞がん 8846814 第3趾基底細胞癌 C447第3趾基底細胞上皮腫 8846814 第3趾基底細胞癌 C447第3趾皮膚がん 8846815 第3趾皮膚癌 C447第3趾色素性母斑 8846817 第3趾母斑細胞母斑 D227第3趾母斑細胞性母斑 8846817 第3趾母斑細胞母斑 D227第3趾皮膚扁平上皮がん 8846818 第3趾有棘細胞癌 C447第3趾皮膚扁平上皮癌 8846818 第3趾有棘細胞癌 C447第3趾有棘細胞がん 8846818 第3趾有棘細胞癌 C447第4趾基底細胞がん 8846820 第4趾基底細胞癌 C447第4趾基底細胞上皮腫 8846820 第4趾基底細胞癌 C447第4趾皮膚がん 8846821 第4趾皮膚癌 C447第4趾色素性母斑 8846823 第4趾母斑細胞母斑 D227第4趾母斑細胞性母斑 8846823 第4趾母斑細胞母斑 D227第4趾皮膚扁平上皮がん 8846824 第4趾有棘細胞癌 C447第4趾皮膚扁平上皮癌 8846824 第4趾有棘細胞癌 C447第4趾有棘細胞がん 8846824 第4趾有棘細胞癌 C447第5趾基底細胞がん 8846827 第5趾基底細胞癌 C447第5趾基底細胞上皮腫 8846827 第5趾基底細胞癌 C447第5趾皮膚がん 8846828 第5趾皮膚癌 C447第5趾色素性母斑 8846830 第5趾母斑細胞母斑 D227第5趾母斑細胞性母斑 8846830 第5趾母斑細胞母斑 D227第5趾皮膚扁平上皮がん 8846831 第5趾有棘細胞癌 C447第5趾皮膚扁平上皮癌 8846831 第5趾有棘細胞癌 C447第5趾有棘細胞がん 8846831 第5趾有棘細胞癌 C447大腿基底細胞がん 8846833 大腿基底細胞癌 C447大腿基底細胞上皮腫 8846833 大腿基底細胞癌 C447大腿部血管腫 8846834 大腿血管腫 D180大腿皮膚がん 8846839 大腿皮膚癌 C447大腿皮膚扁平上皮がん 8846843 大腿有棘細胞癌 C447大腿皮膚扁平上皮癌 8846843 大腿有棘細胞癌 C447大腿有棘細胞がん 8846843 大腿有棘細胞癌 C447第3指DIP関節尺側側副靭帯損傷 8846846 中指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第3指DIP関節尺側側副靱帯損傷 8846846 中指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636中指DIP関節尺側側副靭帯損傷 8846846 中指DIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第3指DIP関節側副靭帯損傷 8846847 中指DIP関節側副靱帯損傷 S636第3指DIP関節側副靱帯損傷 8846847 中指DIP関節側副靱帯損傷 S636中指DIP関節側副靭帯損傷 8846847 中指DIP関節側副靱帯損傷 S636第3指DIP関節橈側側副靭帯損傷 8846848 中指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第3指DIP関節橈側側副靱帯損傷 8846848 中指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636中指DIP関節橈側側副靭帯損傷 8846848 中指DIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第3指MP関節尺側側副靭帯損傷 8846849 中指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636第3指MP関節尺側側副靱帯損傷 8846849 中指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636中指MP関節尺側側副靭帯損傷 8846849 中指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636第3指MP関節側副靭帯損傷 8846850 中指MP関節側副靱帯損傷 S636第3指MP関節側副靱帯損傷 8846850 中指MP関節側副靱帯損傷 S636中指MP関節側副靭帯損傷 8846850 中指MP関節側副靱帯損傷 S636第3指MP関節橈側側副靭帯損傷 8846851 中指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636第3指MP関節橈側側副靱帯損傷 8846851 中指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636中指MP関節橈側側副靭帯損傷 8846851 中指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636第3指PIP関節尺側側副靭帯損傷 8846852 中指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第3指PIP関節尺側側副靱帯損傷 8846852 中指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636中指PIP関節尺側側副靭帯損傷 8846852 中指PIP関節尺側側副靱帯損傷 S636第3指PIP関節側副靭帯損傷 8846853 中指PIP関節側副靱帯損傷 S636第3指PIP関節側副靱帯損傷 8846853 中指PIP関節側副靱帯損傷 S636中指PIP関節側副靭帯損傷 8846853 中指PIP関節側副靱帯損傷 S636第3指PIP関節側副靭帯断裂 8846854 中指PIP関節側副靱帯断裂 S634第3指PIP関節側副靱帯断裂 8846854 中指PIP関節側副靱帯断裂 S634中指PIP関節側副靭帯断裂 8846854 中指PIP関節側副靱帯断裂 S634第3指PIP関節橈側側副靭帯損傷 8846855 中指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第3指PIP関節橈側側副靱帯損傷 8846855 中指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636中指PIP関節橈側側副靭帯損傷 8846855 中指PIP関節橈側側副靱帯損傷 S636第3指悪性黒色腫 8846856 中指悪性黒色腫 C436第3指基底細胞がん 8846857 中指基底細胞癌 C446第3指基底細胞癌 8846857 中指基底細胞癌 C446第3指基底細胞上皮腫 8846857 中指基底細胞癌 C446中指基底細胞がん 8846857 中指基底細胞癌 C446中指基底細胞上皮腫 8846857 中指基底細胞癌 C446第3指側副靭帯損傷 8846858 中指側副靱帯損傷 S636第3指側副靱帯損傷 8846858 中指側副靱帯損傷 S636中指側副靭帯損傷 8846858 中指側副靱帯損傷 S636第3指側副靭帯断裂 8846859 中指側副靱帯断裂 S634第3指側副靱帯断裂 8846859 中指側副靱帯断裂 S634

Page 245: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

244

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

中指側副靭帯断裂 8846859 中指側副靱帯断裂 S634第3指皮膚がん 8846860 中指皮膚癌 C446第3指皮膚癌 8846860 中指皮膚癌 C446中指皮膚がん 8846860 中指皮膚癌 C446第3指色素性母斑 8846862 中指母斑細胞母斑 D226第3指母斑細胞性母斑 8846862 中指母斑細胞母斑 D226第3指母斑細胞母斑 8846862 中指母斑細胞母斑 D226中指色素性母斑 8846862 中指母斑細胞母斑 D226中指母斑細胞性母斑 8846862 中指母斑細胞母斑 D226第3指皮膚扁平上皮がん 8846863 中指有棘細胞癌 C446第3指皮膚扁平上皮癌 8846863 中指有棘細胞癌 C446第3指有棘細胞がん 8846863 中指有棘細胞癌 C446第3指有棘細胞癌 8846863 中指有棘細胞癌 C446中指皮膚扁平上皮がん 8846863 中指有棘細胞癌 C446中指皮膚扁平上皮癌 8846863 中指有棘細胞癌 C446中指有棘細胞がん 8846863 中指有棘細胞癌 C446肘部基底細胞がん 8846864 肘部基底細胞癌 C446肘部基底細胞上皮腫 8846864 肘部基底細胞癌 C446肘部皮膚がん 8846865 肘部皮膚癌 C446肘部皮膚扁平上皮がん 8846867 肘部有棘細胞癌 C446肘部皮膚扁平上皮癌 8846867 肘部有棘細胞癌 C446肘部有棘細胞がん 8846867 肘部有棘細胞癌 C446転換ヒステリー 8846871 転換性障害 F449転換障害 8846871 転換性障害 F449転換反応 8846871 転換性障害 F449単純部分発作 8846872 てんかん単純部分発作 G401複雑部分発作 8846873 てんかん複雑部分発作 G402殿部基底細胞がん 8846874 殿部基底細胞癌 C445殿部基底細胞上皮腫 8846874 殿部基底細胞癌 C445臀部基底細胞がん 8846874 殿部基底細胞癌 C445臀部基底細胞癌 8846874 殿部基底細胞癌 C445臀部基底細胞上皮腫 8846874 殿部基底細胞癌 C445殿部軟線維腫 8846875 殿部軟性線維腫 D171臀部軟性線維腫 8846875 殿部軟性線維腫 D171臀部軟線維腫 8846875 殿部軟性線維腫 D171殿部皮膚がん 8846876 殿部皮膚癌 C445臀部皮膚がん 8846876 殿部皮膚癌 C445臀部皮膚癌 8846876 殿部皮膚癌 C445殿部皮膚扁平上皮がん 8846878 殿部有棘細胞癌 C445殿部皮膚扁平上皮癌 8846878 殿部有棘細胞癌 C445殿部有棘細胞がん 8846878 殿部有棘細胞癌 C445臀部皮膚扁平上皮がん 8846878 殿部有棘細胞癌 C445臀部皮膚扁平上皮癌 8846878 殿部有棘細胞癌 C445臀部有棘細胞がん 8846878 殿部有棘細胞癌 C445臀部有棘細胞癌 8846878 殿部有棘細胞癌 C445頭頂葉神経膠芽腫 8846880 頭頂葉膠芽腫 C713頭頂葉多形性膠芽腫 8846880 頭頂葉膠芽腫 C713頭部基底細胞がん 8846882 頭部基底細胞癌 C444頭部基底細胞上皮腫 8846882 頭部基底細胞癌 C444頭部皮膚扁平上皮がん 8846885 頭部有棘細胞癌 C444頭部皮膚扁平上皮癌 8846885 頭部有棘細胞癌 C444頭部有棘細胞がん 8846885 頭部有棘細胞癌 C444二次性カルニチン欠損症 8846887 二次性カルニチン欠乏症 E713乳頭基底細胞がん 8846889 乳頭基底細胞癌 C445乳頭基底細胞上皮腫 8846889 乳頭基底細胞癌 C445乳頭皮膚がん 8846890 乳頭皮膚癌 C445乳頭皮膚扁平上皮がん 8846892 乳頭有棘細胞癌 C445乳頭皮膚扁平上皮癌 8846892 乳頭有棘細胞癌 C445乳頭有棘細胞がん 8846892 乳頭有棘細胞癌 C445脳幹血管腫 8846894 脳幹部血管腫 Q283硬化性肺血管腫 8846895 肺硬化性血管腫 D180背部基底細胞がん 8846896 背部基底細胞癌 C445背部基底細胞上皮腫 8846896 背部基底細胞癌 C445背部皮膚がん 8846899 背部皮膚癌 C445背部皮膚扁平上皮がん 8846901 背部有棘細胞癌 C445背部皮膚扁平上皮癌 8846901 背部有棘細胞癌 C445背部有棘細胞がん 8846901 背部有棘細胞癌 C445ハムストリングス肉離れ 8846902 ハムストリング肉離れ S7630脾臓血管腫 8846903 脾血管腫 D180NVAF 8846906 非弁膜症性心房細動 I48鼻尖基底細胞がん 8846908 鼻尖基底細胞癌 C443鼻尖基底細胞上皮腫 8846908 鼻尖基底細胞癌 C443鼻尖皮膚がん 8846909 鼻尖皮膚癌 C443鼻尖有棘細胞がん 8846911 鼻尖有棘細胞癌 C443鼻尖扁平皮膚上皮がん 8846911 鼻尖有棘細胞癌 C443

Page 246: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

245

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

鼻尖扁平皮膚上皮癌 8846911 鼻尖有棘細胞癌 C443鼻背基底細胞がん 8846913 鼻背基底細胞癌 C443鼻背基底細胞上皮腫 8846913 鼻背基底細胞癌 C443鼻背皮膚がん 8846914 鼻背皮膚癌 C443鼻背皮膚扁平上皮がん 8846916 鼻背有棘細胞癌 C443鼻背皮膚扁平上皮癌 8846916 鼻背有棘細胞癌 C443鼻背有棘細胞がん 8846916 鼻背有棘細胞癌 C443鼻部基底細胞がん 8846917 鼻部基底細胞癌 C443鼻部基底細胞上皮腫 8846917 鼻部基底細胞癌 C443鼻部皮膚がん 8846918 鼻部皮膚癌 C443鼻部皮膚扁平上皮がん 8846920 鼻部有棘細胞癌 C443鼻部皮膚扁平上皮癌 8846920 鼻部有棘細胞癌 C443鼻部有棘細胞がん 8846920 鼻部有棘細胞癌 C443鼻翼基底細胞がん 8846922 鼻翼基底細胞癌 C443鼻翼基底細胞上皮腫 8846922 鼻翼基底細胞癌 C443鼻翼皮膚がん 8846923 鼻翼皮膚癌 C443鼻翼皮膚扁平上皮がん 8846925 鼻翼有棘細胞癌 C443鼻翼皮膚扁平上皮癌 8846925 鼻翼有棘細胞癌 C443鼻翼有棘細胞がん 8846925 鼻翼有棘細胞癌 C443HIPPEL-LINDAU病 8846926 フォンヒッペル・リンダウ病 Q858LINDAU病 8846926 フォンヒッペル・リンダウ病 Q858VON HIPPEL-LINDAU症候群 8846926 フォンヒッペル・リンダウ病 Q858VON HIPPEL-LINDAU病 8846926 フォンヒッペル・リンダウ病 Q858ヒッペル・リンダウ病 8846926 フォンヒッペル・リンダウ病 Q858フォン・ヒッペル・リンドウ症候群 8846926 フォンヒッペル・リンダウ病 Q858フォンヒッペル・リンドゥ症候群 8846926 フォンヒッペル・リンダウ病 Q858フォンヒッペル・リンドウ病 8846926 フォンヒッペル・リンダウ病 Q858リンドウ病 8846926 フォンヒッペル・リンダウ病 Q858小脳網膜血管腫症 8846926 フォンヒッペル・リンダウ病 Q858腹部基底細胞がん 8846930 腹部基底細胞癌 C445腹部基底細胞上皮腫 8846930 腹部基底細胞癌 C445腹部皮膚がん 8846934 腹部皮膚癌 C445腹部皮膚扁平上皮がん 8846936 腹部有棘細胞癌 C445腹部皮膚扁平上皮癌 8846936 腹部有棘細胞癌 C445腹部有棘細胞がん 8846936 腹部有棘細胞癌 C445宿便性イレウス 8846937 糞便性イレウス K564糞便イレウス 8846937 糞便性イレウス K564便性イレウス 8846937 糞便性イレウス K564便秘性過敏性腸症候群 8846940 便秘型過敏性腸症候群 K589VAF 8846941 弁膜症性心房細動 I48PAF 8846942 発作性心房細動 I48一過性心房細動 8846942 発作性心房細動 I48一過性心房細動発作 8846942 発作性心房細動 I48第1指IP関節尺側側副靭帯損傷 8846945 母指IP関節尺側側副靱帯損傷 S636第1指IP関節尺側側副靱帯損傷 8846945 母指IP関節尺側側副靱帯損傷 S636母指IP関節尺側側副靭帯損傷 8846945 母指IP関節尺側側副靱帯損傷 S636第1指IP関節側副靭帯損傷 8846946 母指IP関節側副靱帯損傷 S636第1指IP関節側副靱帯損傷 8846946 母指IP関節側副靱帯損傷 S636母指IP関節側副靭帯損傷 8846946 母指IP関節側副靱帯損傷 S636第1趾IP関節側副靭帯損傷 8846947 母趾IP関節側副靱帯損傷 S935第1趾IP関節側副靱帯損傷 8846947 母趾IP関節側副靱帯損傷 S935母趾IP関節側副靭帯損傷 8846947 母趾IP関節側副靱帯損傷 S935第1指IP関節橈側側副靭帯損傷 8846948 母指IP関節橈側側副靱帯損傷 S636第1指IP関節橈側側副靱帯損傷 8846948 母指IP関節橈側側副靱帯損傷 S636母指IP関節橈側側副靭帯損傷 8846948 母指IP関節橈側側副靱帯損傷 S636第1指MP関節尺側側副靭帯損傷 8846949 母指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636第1指MP関節尺側側副靱帯損傷 8846949 母指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636母指MP関節尺側側副靭帯損傷 8846949 母指MP関節尺側側副靱帯損傷 S636第1指MP関節尺側側副靭帯断裂 8846950 母指MP関節尺側側副靱帯断裂 S634第1指MP関節尺側側副靱帯断裂 8846950 母指MP関節尺側側副靱帯断裂 S634母指MP関節尺側側副靭帯断裂 8846950 母指MP関節尺側側副靱帯断裂 S634第1指MP関節側副靭帯損傷 8846951 母指MP関節側副靱帯損傷 S636第1指MP関節側副靱帯損傷 8846951 母指MP関節側副靱帯損傷 S636母指MP関節側副靭帯損傷 8846951 母指MP関節側副靱帯損傷 S636第1趾MP関節側副靭帯損傷 8846952 母趾MP関節側副靱帯損傷 S935第1趾MP関節側副靱帯損傷 8846952 母趾MP関節側副靱帯損傷 S935母趾MP関節側副靭帯損傷 8846952 母趾MP関節側副靱帯損傷 S935第1指MP関節側副靭帯断裂 8846953 母指MP関節側副靱帯断裂 S634第1指MP関節側副靱帯断裂 8846953 母指MP関節側副靱帯断裂 S634母指MP関節側副靭帯断裂 8846953 母指MP関節側副靱帯断裂 S634第1指MP関節橈側側副靭帯損傷 8846954 母指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636第1指MP関節橈側側副靱帯損傷 8846954 母指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636母指MP関節橈側側副靭帯損傷 8846954 母指MP関節橈側側副靱帯損傷 S636第1指MP関節橈側側副靭帯断裂 8846955 母指MP関節橈側側副靱帯断裂 S634第1指MP関節橈側側副靱帯断裂 8846955 母指MP関節橈側側副靱帯断裂 S634

Page 247: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

246

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

母指MP関節橈側側副靭帯断裂 8846955 母指MP関節橈側側副靱帯断裂 S634第1指悪性黒色腫 8846956 母指悪性黒色腫 C436第1趾悪性黒色腫 8846957 母趾悪性黒色腫 C437第1指基底細胞がん 8846958 母指基底細胞癌 C446第1指基底細胞癌 8846958 母指基底細胞癌 C446第1指基底細胞上皮腫 8846958 母指基底細胞癌 C446母指基底細胞がん 8846958 母指基底細胞癌 C446母指基底細胞上皮腫 8846958 母指基底細胞癌 C446第1趾基底細胞がん 8846959 母趾基底細胞癌 C447第1趾基底細胞癌 8846959 母趾基底細胞癌 C447第1趾基底細胞上皮腫 8846959 母趾基底細胞癌 C447母趾基底細胞がん 8846959 母趾基底細胞癌 C447母趾基底細胞上皮腫 8846959 母趾基底細胞癌 C447第1指血管腫 8846960 母指血管腫 D180第1指側副靭帯損傷 8846961 母指側副靱帯損傷 S636第1指側副靱帯損傷 8846961 母指側副靱帯損傷 S636母指側副靭帯損傷 8846961 母指側副靱帯損傷 S636第1指側副靭帯断裂 8846962 母指側副靱帯断裂 S634第1指側副靱帯断裂 8846962 母指側副靱帯断裂 S634母指側副靭帯断裂 8846962 母指側副靱帯断裂 S634第1指皮膚がん 8846963 母指皮膚癌 C446第1指皮膚癌 8846963 母指皮膚癌 C446母指皮膚がん 8846963 母指皮膚癌 C446第1趾皮膚がん 8846964 母趾皮膚癌 C447第1趾皮膚癌 8846964 母趾皮膚癌 C447母趾皮膚がん 8846964 母趾皮膚癌 C447第1指色素性母斑 8846967 母指母斑細胞母斑 D226第1指母斑細胞性母斑 8846967 母指母斑細胞母斑 D226第1指母斑細胞母斑 8846967 母指母斑細胞母斑 D226母指色素性母斑 8846967 母指母斑細胞母斑 D226母指母斑細胞性母斑 8846967 母指母斑細胞母斑 D226第1趾色素性母斑 8846968 母趾母斑細胞母斑 D227第1趾母斑細胞性母斑 8846968 母趾母斑細胞母斑 D227第1趾母斑細胞母斑 8846968 母趾母斑細胞母斑 D227母趾色素性母斑 8846968 母趾母斑細胞母斑 D227母趾母斑細胞性母斑 8846968 母趾母斑細胞母斑 D227第1指皮膚扁平上皮がん 8846969 母指有棘細胞癌 C446第1指皮膚扁平上皮癌 8846969 母指有棘細胞癌 C446第1指有棘細胞がん 8846969 母指有棘細胞癌 C446第1指有棘細胞癌 8846969 母指有棘細胞癌 C446母指皮膚扁平上皮がん 8846969 母指有棘細胞癌 C446母指皮膚扁平上皮癌 8846969 母指有棘細胞癌 C446母指有棘細胞がん 8846969 母指有棘細胞癌 C446第1趾皮膚扁平上皮がん 8846970 母趾有棘細胞癌 C447第1趾皮膚扁平上皮癌 8846970 母趾有棘細胞癌 C447第1趾有棘細胞がん 8846970 母趾有棘細胞癌 C447第1趾有棘細胞癌 8846970 母趾有棘細胞癌 C447母趾皮膚扁平上皮がん 8846970 母趾有棘細胞癌 C447母趾皮膚扁平上皮癌 8846970 母趾有棘細胞癌 C447母趾有棘細胞がん 8846970 母趾有棘細胞癌 C447母斑様限局性被角血管腫 8846971 母斑様限局性体幹被角血管腫 D235母斑様体部被角血管腫 8846971 母斑様限局性体幹被角血管腫 D235MIBELLI被角血管腫 8846973 ミベリ被角血管腫 D369有茎性子宮漿膜下筋腫 8846975 有茎性漿膜下子宮筋腫 D252有茎性漿膜下筋腫 8846975 有茎性漿膜下子宮筋腫 D252腰椎カリエス 8846977 腰椎結核 A180腰椎椎間関節嚢腫 8846978 腰椎椎間関節のう腫 M4886腰部基底細胞がん 8846979 腰部基底細胞癌 C445腰部基底細胞上皮腫 8846979 腰部基底細胞癌 C445腰部皮膚がん 8846981 腰部皮膚癌 C445腰部皮膚扁平上皮がん 8846983 腰部有棘細胞癌 C445腰部皮膚扁平上皮癌 8846983 腰部有棘細胞癌 C445腰部有棘細胞がん 8846983 腰部有棘細胞癌 C445涙嚢部血管腫 8846986 涙のう部血管腫 D180STEMI 8846988 ST上昇型急性心筋梗塞 I219グローバー病 8846990 一過性棘融解性皮膚症 L111一過性アカントリーゼ性皮膚症 8846990 一過性棘融解性皮膚症 L111コットン開放骨折 8846992 開放性三果骨折 S8281三果部開放骨折 8846992 開放性三果骨折 S8281FCAS 8846994 家族性寒冷自己炎症症候群 D898FCU 8846994 家族性寒冷自己炎症症候群 D898家族性寒冷蕁麻疹 8846994 家族性寒冷自己炎症症候群 D898第4指伸筋腱損傷 8846995 環指伸筋腱損傷 S564環軸椎関節捻挫 8846996 環軸関節捻挫 S134内耳窓破裂症 8847000 外リンパ瘻 H831

Page 248: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

247

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

丘疹-紅皮症 8847003 丘疹紅皮症 L538急性広範囲前壁心筋梗塞 8847004 急性広範前壁心筋梗塞 I210広範囲前壁急性心筋梗塞 8847004 急性広範前壁心筋梗塞 I210アカントリーゼ性障害 8847006 棘融解 L119CAPS 8847008 クリオピリン関連周期性症候群 D898クライオパイリン関連周期性症候群 8847008 クリオピリン関連周期性症候群 D898のう腫性甲状腺腫 8847015 甲状腺のう胞 E041のう胞性甲状腺腫 8847015 甲状腺のう胞 E041甲状腺のう腫 8847015 甲状腺のう胞 E041甲状腺嚢腫 8847015 甲状腺のう胞 E041甲状腺嚢胞 8847015 甲状腺のう胞 E041嚢腫性甲状腺腫 8847015 甲状腺のう胞 E041嚢胞性甲状腺 8847015 甲状腺のう胞 E041嚢胞性甲状腺腫 8847015 甲状腺のう胞 E041FLEGEL病 8847018 固定性扁豆状角化症 L858フレーゲル病 8847018 固定性扁豆状角化症 L858持続性扁豆状角化症 8847018 固定性扁豆状角化症 L858異型度1子宮頚部上皮内腫瘍 8847019 子宮頚部軽度異形成 N870異型度1子宮頸部上皮内腫瘍 8847019 子宮頚部軽度異形成 N870子宮頚部上皮異形成・異型度1 8847019 子宮頚部軽度異形成 N870子宮頸部軽度異形成 8847019 子宮頚部軽度異形成 N870子宮頸部上皮異形成・異型度1 8847019 子宮頚部軽度異形成 N870高度子宮頚部異形成 8847020 子宮頚部高度異形成 N872高度子宮頸部異形成 8847020 子宮頚部高度異形成 N872子宮頚部上皮異形成・異型度3 8847020 子宮頚部高度異形成 N872子宮頸部高度異形成 8847020 子宮頚部高度異形成 N872子宮頸部上皮異形成・異型度3 8847020 子宮頚部高度異形成 N872子宮頸部上皮内腫瘍・異型度3 8847021 子宮頚部上皮内腫瘍・異型度3 D069異型度2子宮頚部上皮内腫瘍 8847022 子宮頚部中等度異形成 N871異型度2子宮頸部上皮内腫瘍 8847022 子宮頚部中等度異形成 N871子宮頚部上皮異形成・異型度2 8847022 子宮頚部中等度異形成 N871子宮頸部上皮異形成・異型度2 8847022 子宮頚部中等度異形成 N871子宮頸部中等度異形成 8847022 子宮頚部中等度異形成 N871湿疹性紅皮症 8847023 湿疹続発性紅皮症 L539松果体嚢胞 8847027 松果体のう胞 E348第5指伸筋腱損傷 8847029 小指伸筋腱損傷 S564CINCA 8847034 新生児期発症多臓器系炎症性疾患 D898NOMID 8847034 新生児期発症多臓器系炎症性疾患 D898慢性乳児期発症-神経-皮膚-関節症候群 8847034 新生児期発症多臓器系炎症性疾患 D898心尖血栓症 8847035 心尖部血栓症 I513心脂肪腫 8847037 心臓脂肪腫 D174第2指伸筋腱損傷 8847042 示指伸筋腱損傷 S564多発性のう胞性甲状腺腫 8847046 多発性甲状腺のう胞 E042大腿骨頸部疲労骨折 8847047 大腿骨頚部疲労骨折 M8435第3指伸筋腱損傷 8847051 中指伸筋腱損傷 S564腸球菌性敗血症 8847054 腸球菌敗血症 A418NON-Q梗塞 8847059 非Q波心筋梗塞 I219非Q波梗塞 8847059 非Q波心筋梗塞 I219NSTEMI 8847060 非ST上昇型心筋梗塞 I2194型腎尿細管性アシドーシス 8847066 4型尿細管性アシドーシス E2744型尿細管アシドーシス 8847066 4型尿細管性アシドーシス E274尿細管性アシドーシス4型 8847066 4型尿細管性アシドーシス E274β-ラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性菌感染症 8847067 BLNAR感染症 A499ベータラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性菌感染症 8847067 BLNAR感染症 A499基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ産生菌感染症 8847068 ESBL産生菌感染症 A499基質特異性拡張型ベータラクタマーゼ産生菌感染症 8847068 ESBL産生菌感染症 A499メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌感染症 8847069 MRCNS感染症 A490メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌肺炎 8847070 MRCNS肺炎 J152メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌敗血症 8847071 MRCNS敗血症 A411メチシリン耐性黄色ブドウ球菌股関節炎 8847072 MRSA股関節炎 M0005メチシリン耐性黄色ブドウ球菌膝関節炎 8847073 MRSA膝関節炎 M0006あかつき病 8847074 アカツキ病 L981足趾関節拘縮 8847075 趾関節拘縮 M2457咽頭異物による窒息 8847076 咽頭内異物による窒息 T172外側半月嵌頓 8847080 外側半月板嵌頓 M2336膝外側半月嵌頓 8847080 外側半月板嵌頓 M2336気管支異物による窒息 8847082 気管支内異物による窒息 T175気管異物による窒息 8847083 気管内異物による窒息 T174気道異物による窒息 8847084 気道内異物による窒息 T179胸部化膿性椎間板炎 8847085 胸椎化膿性椎間板炎 M4634胸髄硬膜外血腫 8847086 胸椎硬膜外血腫 S241胸部硬膜外血腫 8847086 胸椎硬膜外血腫 S241胸腰部化膿性椎間板炎 8847088 胸腰椎化膿性椎間板炎 M4635クロストリジウム・ディフィシル関連下痢症 8847089 クロストリジウム・ディフィシル腸炎 A047クロストリジウム・ディフィシル関連性腸炎 8847089 クロストリジウム・ディフィシル腸炎 A047

Page 249: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

248

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

頚胸部化膿性椎間板炎 8847090 頚胸椎化膿性椎間板炎 M4633頸胸椎化膿性椎間板炎 8847090 頚胸椎化膿性椎間板炎 M4633頸胸部化膿性椎間板炎 8847090 頚胸椎化膿性椎間板炎 M4633頚部化膿性椎間板炎 8847091 頚椎化膿性椎間板炎 M4632頸椎化膿性椎間板炎 8847091 頚椎化膿性椎間板炎 M4632頸部化膿性椎間板炎 8847091 頚椎化膿性椎間板炎 M4632頚髄硬膜外血腫 8847092 頚椎硬膜外血腫 S141頚部硬膜外血腫 8847092 頚椎硬膜外血腫 S141頸髄硬膜外血腫 8847092 頚椎硬膜外血腫 S141頸椎硬膜外血腫 8847092 頚椎硬膜外血腫 S141頸部硬膜外血腫 8847092 頚椎硬膜外血腫 S141抗生物質関連大腸炎 8847093 抗生物質起因性大腸炎 A09抗生剤起因性腸炎 8847094 抗生物質起因性腸炎 A09抗生剤性腸炎 8847094 抗生物質起因性腸炎 A09抗生物質関連腸炎 8847094 抗生物質起因性腸炎 A09喉頭異物による窒息 8847096 喉頭内異物による窒息 T173ミクロペニス 8847105 小陰茎 Q556短小陰茎 8847105 小陰茎 Q556矮小陰茎 8847105 小陰茎 Q556髄液耳瘻 8847107 髄液耳漏 G960髄液性耳漏 8847107 髄液耳漏 G960脳脊髄液耳漏 8847107 髄液耳漏 G960グルテン過敏性腸症 8847108 セリアック病 K900グルテン性腸症 8847108 セリアック病 K900ハーター・ギー症候群 8847108 セリアック病 K900小児セリアック病 8847108 セリアック病 K900小児脂肪下痢症 8847108 セリアック病 K900小児脂肪便症 8847108 セリアック病 K900特発性脂肪便症 8847108 セリアック病 K900非熱帯性スプルー 8847108 セリアック病 K900前立腺嚢胞 8847110 前立腺のう胞 N428MDRAB感染症 8847111 多剤耐性アシネトバクター感染症 A498MDRTB 8847112 多剤耐性結核 A169MDRP感染症 8847113 多剤耐性緑膿菌感染症 A498良性腸間膜腫瘍 8847120 腸間膜良性腫瘍 D201歯の挺出 8847125 挺出歯 K073転移性鼻腔がん 8847126 転移性鼻腔癌 C783特発性頚髄硬膜外血腫 8847133 特発性頚椎硬膜外血腫 G951特発性頚部硬膜外血腫 8847133 特発性頚椎硬膜外血腫 G951特発性頸髄硬膜外血腫 8847133 特発性頚椎硬膜外血腫 G951特発性頸椎硬膜外血腫 8847133 特発性頚椎硬膜外血腫 G951特発性頸部硬膜外血腫 8847133 特発性頚椎硬膜外血腫 G951内側半月嵌頓 8847134 内側半月板嵌頓 M2333膝内側半月嵌頓 8847134 内側半月板嵌頓 M2333肩関節反復性脱臼 8847135 反復性肩関節脱臼 M2441PALLISTER-KILLIAN症候群 8847136 パリスター・キリアン症候群 Q998テトラソミー12P 8847136 パリスター・キリアン症候群 Q998傍咽頭間隙悪性腫瘍 8847137 副咽頭間隙悪性腫瘍 C140PRSP感染症 8847138 ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 A491薬物性腸炎 8847139 薬剤性腸炎 K528腰部化膿性椎間板炎 8847141 腰椎化膿性椎間板炎 M4636腰髄硬膜外血腫 8847142 腰椎硬膜外血腫 S341腰部硬膜外血腫 8847142 腰椎硬膜外血腫 S341外傷後てんかん 9070002 外傷性てんかん T905外傷性てんかん発作 9070002 外傷性てんかん T905頭部外傷後てんかん発作 9070002 外傷性てんかん T905頭部外傷性後遺症 9070009 脳外傷後遺症 T905外傷直後てんかん 9070012 外傷早期てんかん T905頸部虫刺症 9100015 頚部虫刺症 T639擦靴症 9170001 靴ずれ S908前顎部挫傷 9209001 下顎部挫傷 S008多発性顔面挫傷 9209013 顔面多発挫傷 S007後頭部打撲挫傷 9209018 後頭部打撲傷 S000頚背部挫傷 9209029 項部挫傷 S108項頚部挫傷 9209029 項部挫傷 S108項頸部挫傷 9209029 項部挫傷 S108頸背部挫傷 9209029 項部挫傷 S108額部打撲 9209039 前額部打撲傷 S001前額部打撲挫傷 9209039 前額部打撲傷 S001前頭部打撲擦過傷 9209045 前頭部打撲傷 S000前頸部挫傷 9209046 前頚部挫傷 S108頭皮皮下出血 9209053 頭皮下血腫 S000頭部頸部挫傷 9209054 頭部頚部挫傷 T000頭部頚椎打撲 9209055 頭部頚部打撲傷 T000頭部頸椎打撲 9209055 頭部頚部打撲傷 T000

Page 250: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

249

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

頭部頸部打撲傷 9209055 頭部頚部打撲傷 T000頭皮挫傷 9209058 頭部打撲傷 S000頭部打撲挫傷 9209058 頭部打撲傷 S000頭皮皮下血腫 9209061 頭部皮下血腫 S000頸椎部挫傷 9209077 頚椎部挫傷 S198頚椎打撲 9209078 頚椎部打撲 S108頚椎打撲傷 9209078 頚椎部打撲 S108頚椎打撲症 9209078 頚椎部打撲 S108頚椎部打撲傷 9209078 頚椎部打撲 S108頚椎部打撲症 9209078 頚椎部打撲 S108頸椎打撲 9209078 頚椎部打撲 S108頸椎打撲傷 9209078 頚椎部打撲 S108頸椎打撲症 9209078 頚椎部打撲 S108頸椎部打撲 9209078 頚椎部打撲 S108頸椎部打撲傷 9209078 頚椎部打撲 S108頸椎部打撲症 9209078 頚椎部打撲 S108頸部筋挫傷 9209080 頚部筋挫傷 S16頸部打撲傷 9209081 頚部打撲傷 S109眼鏡様血腫 9211006 ブラックアイ S059眼球挫傷 9213006 眼球打撲傷 S051胸部打撲 9220008 胸部打撲傷 S202胸部打撲挫傷 9220008 胸部打撲傷 S202外陰挫傷 9224005 外陰部挫傷 S302爪下出血 9233015 爪下血腫 S601膝関節内血腫 9241017 膝関節血腫 S800関節内血腫 9249002 関節血腫 T140筋内血腫形成 9249009 筋肉内血腫 T146筋肉血腫 9249009 筋肉内血腫 T146筋肉内出血 9249009 筋肉内血腫 T146打ぼく 9249021 打撲傷 T140打撲 9249021 打撲傷 T140打撲挫傷 9249021 打撲傷 T140打撲症 9249021 打撲傷 T140軟部組織挫傷 9249021 打撲傷 T140内血腫 9249027 皮下血腫 T140皮血症 9249027 皮下血腫 T140頸部圧挫損傷 9259010 頚部圧挫損傷 S179頸部挫滅損傷 9259010 頚部圧挫損傷 S179圧挫損傷 9299001 圧挫傷 T147圧挫滅創 9299001 圧挫傷 T147圧傷 9299001 圧挫傷 T147角膜内異物 9300001 角膜異物 T150耳道異物 9319002 外耳道異物 T16耳内異物 9319002 外耳道異物 T16鼻腔内異物 9329004 鼻腔異物 T171鼻内異物 9329004 鼻腔異物 T171副鼻腔内異物 9329007 副鼻腔異物 T170喉頭内異物 9331001 喉頭異物 T173気管内異物 9340001 気管異物 T174気管支内異物 9341001 気管支異物 T175口腔内異物 9350003 口腔異物 T180口内異物 9350003 口腔異物 T180食道内異物 9351001 食道異物 T181嚥下異物 9389003 異物誤嚥 T179消化管異物 9389008 消化管内異物 T189尿管異物 9390001 尿管内異物 T198尿道異物 9390003 尿道内異物 T190膀胱異物 9390005 膀胱内異物 T191子宮頸管内異物 9391002 子宮頚管内異物 T193陰茎異物 9393002 陰茎内異物 T198顔熱傷 9410005 顔面熱傷 T200口唇火傷 9410007 口唇熱傷 T200頚部火傷 9410011 頚部熱傷 T200頸部熱傷 9410011 頚部熱傷 T200胸壁熱傷 9420001 胸部熱傷 T210手火傷 9440003 手熱傷 T230手部火傷 9440003 手熱傷 T230手部熱傷 9440003 手熱傷 T230口腔内熱傷 9470003 口腔熱傷 T280口腔粘膜熱傷 9470003 口腔熱傷 T280火傷 9490012 熱傷 T300化学火傷 9490016 薬傷 T304化学傷 9490016 薬傷 T304化学熱傷 9490016 薬傷 T304化学薬傷 9490016 薬傷 T304

Page 251: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

250

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

薬液腐食傷 9490016 薬傷 T304全身火傷 9490021 全身熱傷 T290全身火創 9490021 全身熱傷 T290視神経断裂 9500004 視神経切断 S040頭蓋脳損傷 9519002 脳損傷 S069脳外傷 9519002 脳損傷 S069脊髄外傷 9529012 脊髄損傷 T093脊髄傷 9529012 脊髄損傷 T093脊損 9529012 脊髄損傷 T093上腕神経叢損傷 9534004 腕神経叢損傷 S143前腕正中神経損傷 9551002 正中神経断裂 S541尺骨神経前腕部損傷 9552002 尺骨神経損傷 S540前腕尺骨神経損傷 9552002 尺骨神経損傷 S540前腕橈骨神経損傷 9553002 橈骨神経損傷 S542下腿の脛骨神経損傷 9562002 脛骨神経損傷 S840下腿の腓骨神経損傷 9563001 腓骨神経損傷 S841末梢神経外傷 9579015 末梢神経損傷 T144失血性ショック 9584004 出血性ショック R571大量出血ショック 9584004 出血性ショック R571外傷性皮気腫 9587001 外傷性皮下気腫 T797外耳外傷 9590007 外耳損傷 S099外傷性鼓膜損傷 9590023 鼓膜損傷 S092鼓膜外傷 9590023 鼓膜損傷 S092口腔外傷 9590029 口腔内損傷 S099頭頸部外傷 9590042 頭頚部外傷 T068頸椎損傷 9590053 頚椎損傷 S141外傷性頚部症 9590056 頚部外傷 S199頚損傷 9590056 頚部外傷 S199頸損傷 9590056 頚部外傷 S199頸部外傷 9590056 頚部外傷 S199頸部損傷 9590056 頚部外傷 S199外傷性頚部症 9590058 頚部損傷 S199頚損傷 9590058 頚部損傷 S199頸損傷 9590058 頚部損傷 S199頸部外傷 9590058 頚部損傷 S199頸部損傷 9590058 頚部損傷 S199外陰部外傷 9591006 外陰外傷 S399外陰部傷 9591006 外陰外傷 S399外陰部外傷 9591007 外陰損傷 S399外陰部傷 9591007 外陰損傷 S399内側半月損傷 9597016 内側半月板損傷 S832膝内側半月板損傷 9597016 内側半月板損傷 S832靭帯損傷 9599013 靱帯損傷 T143多発外傷 9599033 多発性外傷 T07穿孔創 9599034 穿通創 T141ステロイド性胃潰瘍 9620001 ステロイド潰瘍 K254制がん剤皮膚炎 9631007 制癌剤皮膚炎 L270催眠剤中毒 9679001 睡眠剤中毒 T427睡眠薬中毒 9679001 睡眠剤中毒 T427眠剤中毒 9679001 睡眠剤中毒 T427薬物中毒眠剤 9679001 睡眠剤中毒 T427メタノールの毒作用 9801006 メチルアルコール中毒 T511砒素沈着症 9851004 ひ素色素沈着 T570一酸化炭素の毒作用 9869002 一酸化炭素中毒 T58毒茸中毒 9881001 きのこ中毒 T620虫さされ 9895015 刺虫症 T634虫刺症 9895015 刺虫症 T634咬虫症 9895015 刺虫症 T634タバコ誤嚥 9898001 タバコ誤飲 T652足部凍傷 9912001 足凍傷 T355加速度病 9946005 動揺病 T753乗り物酔い 9946005 動揺病 T753電流の作用 9948006 電撃症 T754薬剤ショック 9950009 薬物性ショック T886QUINCKE浮腫 9951003 クインケ浮腫 T783血管神経性皮膚病 9951003 クインケ浮腫 T783血管神経浮腫 9951003 クインケ浮腫 T783QUINCKE浮腫 9951007 血管神経性浮腫 T783血管神経性皮膚病 9951007 血管神経性浮腫 T783血管神経浮腫 9951007 血管神経性浮腫 T783アンモニア皮膚炎 9952005 アンモニア性皮膚炎 L245副腎ステロイド剤副作用 9952031 副腎皮質ホルモン剤副作用 T887薬剤アレルギー 9952037 薬物過敏症 T887薬剤過敏症 9952037 薬物過敏症 T887薬物アレルギー反応 9952037 薬物過敏症 T887

Page 252: 事 務 連 絡 平成24年3月26日 - mhlw.go.jp...事 務 連 絡 平成24年3月26日 地方厚生(支)局医療課 御中 厚生労働省保険局医療課 傷病名コードの統一の推進について

251

同義語 傷病名コード 傷病名(厚生労働大臣が定める事項、規格及び方式別添3) ICD10

薬物反応 9952037 薬物過敏症 T887光アレルギー 9953017 光線過敏症 L238食餌アレルギー 9953021 食物アレルギー T781食事性アレルギー 9953021 食物アレルギー T781食品アレルギー 9953021 食物アレルギー T781被虐待児 9955002 被虐待児症候群 T741ACバイパス術後状態 9961003 ACバイパス術後 Z951冠動脈バイパス術後 9961003 ACバイパス術後 Z951人工靭帯のゆるみ 9964006 人工靱帯のゆるみ T844人工靭帯断裂 9964007 人工靱帯断裂 T844人工靭帯感染 9964008 人工靱帯感染 T846生体肝移植ドナー 9968015 肝移植ドナー Z526子宮がん術後後遺症 9969003 子宮癌術後後遺症 T889処置後虚脱 9980001 術後ショック T811手術創し開 9983005 手術創離開 T813手術創の離開 9983005 手術創離開 T813手術創離 9983005 手術創離開 T813手術創裂開 9983005 手術創離開 T813術後創部離開 9983005 手術創離開 T813術創癒合不全 9983021 縫合不全 T813創部離開 9983021 縫合不全 T813創離解 9983021 縫合不全 T813処置後創傷膿瘍 9985006 手術創部膿瘍 T814処置後縫合膿瘍 9985036 縫合部膿瘍 T814術後縫合糸膿瘍 9985039 縫合糸膿瘍 T814術創部縫合糸膿瘍 9985039 縫合糸膿瘍 T814創部縫合糸膿瘍 9985039 縫合糸膿瘍 T814手術創瘻孔 9986006 術後瘻孔形成 T818術後瘻孔 9986006 術後瘻孔形成 T818開頭術後骨歇損 9989047 開頭術後骨欠損 Z900ABO不適合反応 9996002 ABO因子不適合輸血 T803ABO不適合輸血反応 9996002 ABO因子不適合輸血 T803RH不適合反応 9997005 Rh因子不適合輸血 T804高年妊娠 9999205 高齢妊娠 Z358人工血管感染 9999403 移植人工血管感染 T827術後人工肛門 9999405 人工肛門形成状態 Z933人工水晶体眼 9999407 眼内レンズ挿入眼 Z961義歯ハセツ 9999524 義歯破損 T888義歯破折 9999524 義歯破損 T888保隙装置破折 9999526 保隙装置破損 T888義歯咬合面フテキ 9999527 義歯咬合面不適合 T888CL破折 9999529 クラスプ破損 T888CL破損 9999529 クラスプ破損 T888クラスプ破折 9999529 クラスプ破損 T888鉤破折 9999529 クラスプ破損 T888鉤破損 9999529 クラスプ破損 T888バー破折 9999530 バー破損 T888アタッチメント破折 9999531 アタッチメント破損 T888

(注)一部の同義語については対応する傷病名表記が複数存在するが、これは同一病態であっても異なる複数の傷病名表記があり、それらのいずれの表記も頻用されている状況から、傷病名コードをそれぞれに設定していることによる。