三年 国語 - kyoiku.metro.tokyo.jp · 取 り 組 ん だ 日 月 日. の. 漢 字 か ん じ...

35
貿

Upload: others

Post on 31-Oct-2019

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

低気圧が移動してきた。

原因をつきとめる。

営業時間を変こうする。

この価格では、利益はのぞめない。

易しい

問題。

貿易業を営む。

国語

五―一

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

応えん団に立候ほする。

故きょうへの思いは、永久に変わらない。

衛星中けいに応じる。

桜の下で演じる。

液体と化学反応する。

家から学校までを往復する。

国語

五―二

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

つるの恩返し。

「私の辞書に不可能という文字はない。」

仮分数を帯分数に直す。

快晴の日に、河原で過ごす。

過去の年賀状を見る。

確率の問題を解く。

国語

五―三

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

漢字検定に合格する。

額にあせをかく。

駅で買った

朝刊を新幹線で読む。

新しいクラスに慣れる。

今日は眼科検しんがある。

基本的な生活習慣。

国語

五―四

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

名人の技に関心を寄せる。

技術をみがく。

定規を使って、線をまっすぐひく。

正義の味方にあこがれる。

逆算をして

確かめをする。

旧石器時代の住居。

国語

五―五

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

学わりで定期券を買うことを許可された。

かん境を破壊

するような行為

は許されな

い。

百円均一は便利なお店だ。

今日は波が高いので、遊泳禁止のようだ。

夏をテーマに一句詠 よ

もう。

ありの大群を見つける。

国語

五―六

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

このような経験ができたことに感謝して

いる。

危険もあるが、限界までちょう戦しよう。

手あらいをして、清潔に保とう。

この件に限っては、潔く

謝ろうと思う。

定期券を購 こ

入にゅう

する。

小学校の校舎を新しくする。

国語

五―七

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

現在、減量中である。

ビンゴ大会の景品を一個減らそう。

保護者会に出席する。

個人的には効果を実感している。

その山では、熊 く

が現れるらしい。

このアイスは濃 の

厚な味でおいしい。

国語

五―八

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

あれ地を耕す。

国内唯一

ゆいいつ

の炭鉱し設。

意見文の構成を考える。

すみ田川の花火大会は混雑しているが、

興味はある。

夏期講習に参加する。

コーヒーに牛にゅうを混ぜたい。

国語

五―九

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

この件に関しては、再び

調査しなくてはな

らない。

災害に備えて

準備する。

アメリカ人の妻とは、国際結婚である。

漢字の再テストを採点する。

「窓ぎわのトットちゃん」を読む。

国語

五―十

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

在校生の代表として卒業式に出席する。

罪をみとめ、謝罪する。

つくえの雑きんがけは水ぶきだ。

気体検知管を使って、酸素のわり合を調べ

る。

今日は発売日なので、あの雑しを買おう。

その考えに賛成です。

国語

五―十一

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

枝を支えるよう、ほ強しよう。

大さかの支社に出張する。

教師への道を志す。

「少年よ大志をいだけ。」

必要な資料を示す。

飼育委員会の仕事は楽しいな。

国語

五―十二

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

飼い犬同士がとても似ている。

意識を高めるよう声をかける。

かたづけ方の指示を出す。

新しい

校舎で授業を受ける。

友達のスピーチに対して質問をする。

財産を相続する。

国語

五―十三

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

修りょう証書を受け取る。

学業を修める。

財布を拾ってくれた人に、お礼を述べる。

手術が成功した。

主語と述語について勉強した。

成人式の招待状を作る。

国語

五―十四

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

けがをしないためにも準備運動は大切だ。

計算の順序を守る。

お客さんを家に招く。

その件に関しては承知しました。

卒業証書をいただく。

この作文は二百字程度でまとめるように

と条件をあたえる。

国語

五―十五

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

おじいちゃんの健康状態を、家族で常に

気づかう。

常識にとらわれない考え方。

情報を正しく読み取る力。

正義の味方が悪の組織と戦う。

黄八丈

きはちじょう

は八丈島

はちじょうじま

に伝わる織物である。

先生をよびに職員室へ行く。

国語

五―十六

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

制服のある公立小学校は少ない。

かれは勢いのある性格だ。

わが家では、よく政治の話をする。

武士の勢力がのびてきた。

試合直前は、目をつぶって精神統一をして

いる。

国語

五―十七

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

消費税は、当初三パーセントであった。

責任感のあるかれに任せておけば大丈夫

だ。

その大会で、素晴らしい成績をおさめた。

接続語に気を付けて文章を書く。

おばあちゃんのことを祖母という。

国語

五―十八

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

物語の設定をとらえる。

よくあれだけ舌が回るものだ。

ツキノワグマは絶めつ危惧

種 しゅ

である。

となりの家は、兄弟げんかが絶えない。

五月五日の銭湯は、子ども料金が無料だ。

国語

五―十九

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

成長するためには、素直さが大事である。

三校時は、総合的な学習の時間だ。

町工場でロケットの部品を製造している。

お酒は米から造られている。

自分だったらと、想像力を働かせる。

国語

五―二十

(読み)

第三学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

水かさが増す。

規則を増やす。

布が提きょうされる。

いこいの森の銅像が今も残る。

ハスの研究のために団結する。

父の指導で野球に夢中になる。

国語

五―二一

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

勉強部屋を増築する。

土手を築く。

不測の事態に備えておく。

地いきの花だんの整備や防災訓練に参加

する夢を見た。

布団を清潔に保つ。

国語

五―二二

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

正しい

判断を下す。

答えを導き出す。

外国に豊富な資げんを輸出する。

評判のよい弁護士をやとう。

角度を測る。

水害を防ぐ。

国語

五―二三

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

長い

目で見ると損になる。

照葉じゅ林が豊かに生いしげる。

苦手な内容を復習する。

母は地いきの婦人会に属している。

利益を損なわないよう能率的に

仕事をする。

国語

五―二四

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

本を貸す。

罪を犯してはいけない。

防犯教室で学んだことを報告する。

複製品の出品を保留する。

お金を貸よする。

国語

五―二五

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

健康を保つために暴飲暴食はしない。

馬が暴れる。

徳義は守られるべきだ。

ゲームの敵をたおすためにこう略本を

買う。

会議を非公開で開く。

国語

五―二六

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

相手の要求を退ける。

手さげカバンを持って

登校する。

会社の統合の話を断る。

退路を断つ。

会長の職を退く。

国語

五―二七

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

敵と味方に分かれる。

貿易商と綿花の取引をする。

タンポポの綿毛がとぶ。

主役を務める。

図工で版画の作品をつくる。

サッカーのかんとくを任せる。

国語

五―二八

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

米俵を運ぶ。

土俵に上がる。

目が肥える。

弟と留守番をする。

武家屋しきが目に留まる。

国語

五―二九

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

試合に向けて武者修行に出る。

思い出を心に留める。

貧ぼうくじは引きたくない。

貧しくてこうしあらわる。

仏の顔も三度までと教えられる。

国語

五―三十

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

田畑に肥料をまく。

ほしかった物が破格のねだんで

手に入る。

オリンピックの記録を破る。

明日の大会に向け

練習する。

作業の過程を覚える。

国語

五―三一

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

湖面に氷が張る。

意見を主張する。

試合を中断する。

墓前で独り言をつぶやく。

仏像をおがみに行く。

国語

五―三二

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

父と墓参りに出かける。

比かくして物事を考える。

兄とせい比べをする。

成功する可能性が高い。

むずかしい問題を余ゆうで解く。

国語

五―三三

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

作物がよく育つように田畑を肥やす。

天然ガスをほり当て、きょ万の富を得る。

余った

毛糸でセーターを編んでもらう。

短編小説を読む。

足るを知る者は富むといわれる。

領土をかく大する。

国語

五―三四

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前

取り組んだ日

の漢字

の読 よ

みを

の右側

みぎがわ

書 か

きましょう。

友の恩に報いる。

昔から伝わっている迷信。

お金をどこの銀行に預けるか迷う。

預金残高を確にんする。

今日は燃えるごみの日。

国語

五―三五

(読み)

第五学年の漢字(読み)

名前