しあわせの村で アウトドアを! ·...

1
しあわせの村の芝生広場は、4年前に主 人にプロポーズされた思い出の場所で、今 でもよく遊びに行かせてもらっています。 (須磨区 Uさん) ~市民やしあわせの村のスタッフからのちょっとした話~ の掲示板 「しあわせの村だより」は年6回(奇数月)の発行で、しあ わせの村内各施設フロントのほかインフォメーション神 戸(JR三ノ宮駅東口南側)、各区役所、支所、連絡所、出 張所、児童館、地域福祉センター等で配布しております。 ご予約・お問合 078-743-8000 メールマガジン [email protected] 発行/(公財)こうべ市民福祉振興協会 〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号  TEL/078-743-8193 FAX/078-743-8180 駐車料金(1日) 普通車500円/大型車2,000円 入村無料 https://www.facebook.com/shiawasenomura1989 http://www.shiawasenomura.org/ ホームページ 宿泊施設・温泉・プール・キャンプ場・トリム園地・ゴルフ場などで 誰もが憩い、遊び、集い、楽しめる花と緑あふれる総合福祉ゾーン しあわせの村ナビゲーションアプリ 『だれでもナビ』 iphone Andoroid A. はっぴねすコーナー品セット 1,500円相当 6名様 (アイ・コラボレーションのミニ絵本他) 締切7月31日(水)必着 応募方法:ハガキに、上記に(問)の回答と希望プレゼントA,B,Cのいずれか(Cの場合 は試合番号)、住所、名前、年齢、電話番号を記入し、下記まで。 送付先:神戸市北区しあわせの村1-1「しあわせの村だより読者プレゼント」係 ※記載事項もれ、 重複申込は無効(1人1口) 。応募者多数の場合は抽選となります。当選者 の発表は発送をもってかえさせていただきます。 読者 プレゼント 今回の特集のテーマは「しあわせの村で○○○○○を!」です。 ○○○○○は何でしょう? C.ヴィッセル神戸サッカー観戦チケット各試合2枚1組2名様 ①8月2日(金)vsガンバ大阪 締切7月21日(日)必着 ②8月17日(土)vs浦和レッズ 締切8月4日(日)必着 ③8月31日(土)vsコンサドーレ札幌 締切8月11日(日)必着 B.オリックスバファローズ野球観戦セレクトチケット2枚1組10名様 ほっともっとフィールド神戸限定 締切7月12日(金)必着 子どもと夏野菜をいっしょに 園芸ワンポイントアドバイス グリーンアドバイザー 藤井 秀明さん 間引き 広げる間隔や回数などは品種により異なるので、その都度事前 に調べておきましょう。 1回目:2枚葉が揃ったら形の悪いものを除き、およそ3cm間隔に。 2回目:本葉が4-5枚になったら。 <注意すること>子どもたちが興味を持ち続けるように適切にアドバイ スを行なうことが大切(毎日観察が最も大切)。できれば成長の様子や当 日の天気・気温などを記録し、夏休みの自主学習となれば良いでしょう。 栽培が初めてと経験のある場合ではサポートの仕方を変えていきま しょう。小学生未満と小学低学年や高学年等でそれぞれ、自主的に作業 を進める範囲を変えます。小学高学年の場合はできるだけ「すべてを自身 で行なう」をめざしましょう。 うまく育っても、育たなくても、それぞれに原因があります。いっしょに 考えることで興味が深くなり次のチャレンジに繋がります。ぜひ適切にア ドバイスをしながら楽しい時間にしてください。そして、収穫した新鮮な野 菜はみんなで楽しく味わいましょう。 梅雨が明けるこの時期から、夏休みを利用してお子さんといっしょに実益 もかねてプランターで野菜を育ててみましょう。 <準備> 野菜用プランター(根菜類を育てる場合はより深さのある大きなプランター) ・野菜用培養土 ・堆肥 ・肥料 ・種または苗 一緒に育てるために必ず事前に育てようとする品種について勉強しておきま しょう(親子の信頼関係はとっても大切)。経験の少ない方は苗から、慣れて いる場合は種から育ててみましょう。 <土作り>排水を良くする鉢底石を並べその上に排水性が良く保水性のあ る培養土を入れます。このときに底の方に緩効性肥料を混ぜますが(培養土 に肥料が含まれている場合は加えない)多過ぎないように注意します。土を 再利用する場合は苦土石灰を混ぜ1週間程度おきます。既存土・赤玉土・腐 葉土をおよそ1:1:1で混合します。軽く水を散布してから手で握り硬さを確 かめます。その後2週間程度おき、落ち着いたところで種まきや苗の植え付け を行ないます。 <何を育てる?> この時期から育てるのに向いている品種は、実野菜:ササゲ 葉物野菜: コマツナ、ミズナ、フダンソウ 根菜類: ニンジン、ナツダイコン ただし、植える時期が微妙に異なりますので、よく調べておきましょう。夏野 菜の多くは秋に収穫しますが、根菜類は冬の収穫となります。どこで、何を育 てるかなど具体的な事柄を一 緒に考え、作業を行なうことが 大切で、子どもと詳しい話をし ながら決めましょう。 <育てる> 種まきは、三つの方 法があり向き不向きがあります。 点蒔き(ミズナ他)、ばら撒き、 筋蒔き(コマツナ他) 「あいなやまももまつり」 あいなの名産品「やまもも」の収穫シーズン到来! 摘み取り体験やシロップづくりなどあいなの やまももをお楽しみください! ●開催日 :7月6日(土)、7日(日) ・やまもも摘み体験(7/6,7) ・やまももシロップづくり(7/6) ・竹細工(7/6,7) ・オオムラサキ観察会(7/6) ・水辺の生きもの観察会(7/7) ・ステージライブ(7/7) ※飲食ブースの出展有 他にも、昆虫大捜査線、アメリカザリガニ捕獲大作戦、 水辺の生きもの観察会、案山子づくり、シカ革クラフ ト、ハンノキの草木染め、竹の水鉄砲で源平合戦と、あ いな里山公園ならではのイベントが盛り沢山です。 7、8月イベント情報 TEL:078-591-8000 神戸市北区山田町藍那字田代 https://kobe-kaikyopark.jp/ 入園料 有料 (大人:450円 シルバー:210円 小中学生:無料) ※団体料金、年間パスポート有 駐車場 有料(普通車:500円 大型車:1600円 バイク:100円) 公園情報 9:30~16:00(11~2月) 9:30~17:00(3月,9~10月) 9:30~18:00(4~8月) 開園時間 9月21日(土)15:00開演  神戸国際会館こくさいホール A席2・3階限定3,500円(通常5,500円) 30席 8月18日(日)必着※未就学児入場不可 ●日時 ●場所 ●料金 ●定員 ●締切 倍賞千恵子コンサートwith小六禮次郎 9月1日(日)15 :00 開演 神戸国際会館こくさいホール 3,000円(通常5,000円) 30席 8月11日(日)必着※未就学児入場不可 ●日時 ●場所 ●料金 ●定員 ●締切 きん枝改メ四代桂小文枝襲名披露公演 優待鑑賞会のお知らせ 往復ハガキに希望公演名、人数 (最大4名様まで)を記入してくだ さい。応募者多数の場合は、抽 選(定期読者優先)となります。 ※当選ハガキ受取後のキャンセルはいたしかねますのでご了承ください。 優待鑑賞会 共通申込方法 〒651-1106 往信おもて 返信うら 返信おもて 1.希望公演 2.住所 3.お名前 4.年齢 5.電話番号 6.人数 往信うら

Upload: others

Post on 05-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: しあわせの村で アウトドアを! · 葉物野菜:コマツナ、ミズナ、フダンソウ 根菜類:ニンジン、ナツダイコン ただし、植える時期が微妙に異なりますので、よく調べておきましょう。夏野

しあわせの村の芝生広場は、4年前に主人にプロポーズされた思い出の場所で、今でもよく遊びに行かせてもらっています。(須磨区 Uさん)

~市民やしあわせの村のスタッフからのちょっとした話~

の掲示板み なん

「しあわせの村だより」は年6回(奇数月)の発行で、しあわせの村内各施設フロントのほかインフォメーション神戸(JR三ノ宮駅東口南側)、各区役所、支所、連絡所、出張所、児童館、地域福祉センター等で配布しております。

■ご予約・お問合 078-743-8000■メールマガジン [email protected]

発行/(公財)こうべ市民福祉振興協会〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号 TEL/078-743-8193 FAX/078-743-8180

駐車料金(1日) 普通車500円/大型車2,000円入村無料

https://www.facebook.com/shiawasenomura1989

http://www.shiawasenomura.org/ホームページ

宿泊施設・温泉・プール・キャンプ場・トリム園地・ゴルフ場などで誰もが憩い、遊び、集い、楽しめる花と緑あふれる総合福祉ゾーン しあわせの村ナビゲーションアプリ『だれでもナビ』

iphone Andoroid

A.はっぴねすコーナー品セット 1,500円相当 6名様 (アイ・コラボレーションのミニ絵本他) 締切7月31日(水)必着

応募方法:ハガキに、上記に(問)の回答と希望プレゼントA,B,Cのいずれか(Cの場合は試合番号)、住所、名前、年齢、電話番号を記入し、下記まで。送付先:神戸市北区しあわせの村1-1「しあわせの村だより読者プレゼント」係※記載事項もれ、重複申込は無効(1人1口)。応募者多数の場合は抽選となります。当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。

読者プレゼント

今回の特集のテーマは「しあわせの村で○○○○○を!」です。○○○○○は何でしょう?問

C.ヴィッセル神戸サッカー観戦チケット各試合2枚1組2名様 ①8月2日(金)vsガンバ大阪 締切7月21日(日)必着 ②8月17日(土)vs浦和レッズ 締切8月4日(日)必着 ③8月31日(土)vsコンサドーレ札幌 締切8月11日(日)必着

B.オリックスバファローズ野球観戦セレクトチケット2枚1組10名様 ほっともっとフィールド神戸限定 締切7月12日(金)必着

子どもと夏野菜をいっしょに園芸ワンポイントア

ドバイス グリーンアドバイザー 藤井 秀明さん

表紙写真:馬事公苑入口のサルスベリ

contents

特集2・7P

イベント・募集情報3・4P 5P 神戸市からのお知らせ

6P 8Pしあわせの輪 みんなの掲示版

気軽!安心!楽しさいっぱい!しあわせの村でアウトドアを!

間引き広げる間隔や回数などは品種により異なるので、その都度事前に調べておきましょう。1回目:2枚葉が揃ったら形の悪いものを除き、およそ3cm間隔に。2回目:本葉が4-5枚になったら。<注意すること>子どもたちが興味を持ち続けるように適切にアドバイスを行なうことが大切(毎日観察が最も大切)。できれば成長の様子や当日の天気・気温などを記録し、夏休みの自主学習となれば良いでしょう。 栽培が初めてと経験のある場合ではサポートの仕方を変えていきましょう。小学生未満と小学低学年や高学年等でそれぞれ、自主的に作業を進める範囲を変えます。小学高学年の場合はできるだけ「すべてを自身で行なう」をめざしましょう。 うまく育っても、育たなくても、それぞれに原因があります。いっしょに考えることで興味が深くなり次のチャレンジに繋がります。ぜひ適切にアドバイスをしながら楽しい時間にしてください。そして、収穫した新鮮な野菜はみんなで楽しく味わいましょう。

 梅雨が明けるこの時期から、夏休みを利用してお子さんといっしょに実益もかねてプランターで野菜を育ててみましょう。<準備>・野菜用プランター(根菜類を育てる場合はより深さのある大きなプランター)    ・野菜用培養土 ・堆肥 ・肥料 ・種または苗一緒に育てるために必ず事前に育てようとする品種について勉強しておきましょう(親子の信頼関係はとっても大切)。経験の少ない方は苗から、慣れている場合は種から育ててみましょう。<土作り>排水を良くする鉢底石を並べその上に排水性が良く保水性のある培養土を入れます。このときに底の方に緩効性肥料を混ぜますが(培養土に肥料が含まれている場合は加えない)多過ぎないように注意します。土を再利用する場合は苦土石灰を混ぜ1週間程度おきます。既存土・赤玉土・腐葉土をおよそ1:1:1で混合します。軽く水を散布してから手で握り硬さを確かめます。その後2週間程度おき、落ち着いたところで種まきや苗の植え付けを行ないます。<何を育てる?>この時期から育てるのに向いている品種は、実野菜:ササゲ葉物野菜:コマツナ、ミズナ、フダンソウ 根菜類:ニンジン、ナツダイコンただし、植える時期が微妙に異なりますので、よく調べておきましょう。夏野菜の多くは秋に収穫しますが、根菜類は冬の収穫となります。どこで、何を育てるかなど具体的な事柄を一緒に考え、作業を行なうことが大切で、子どもと詳しい話をしながら決めましょう。<育てる>種まきは、三つの方法があり向き不向きがあります。点蒔き(ミズナ他)、ばら撒き、筋蒔き(コマツナ他)

「あいなやまももまつり」あいなの名産品「やまもも」の収穫シーズン到来!摘み取り体験やシロップづくりなどあいなのやまももをお楽しみください!●開催日:7月6日(土)、7日(日)・やまもも摘み体験(7/6,7) ・やまももシロップづくり(7/6)・竹細工(7/6,7) ・オオムラサキ観察会(7/6) ・水辺の生きもの観察会(7/7)

・ステージライブ(7/7) ※飲食ブースの出展有他にも、昆虫大捜査線、アメリカザリガニ捕獲大作戦、水辺の生きもの観察会、案山子づくり、シカ革クラフト、ハンノキの草木染め、竹の水鉄砲で源平合戦と、あいな里山公園ならではのイベントが盛り沢山です。

7、8月イベント情報

TEL:078-591-8000神戸市北区山田町藍那字田代https://kobe-kaikyopark.jp/

入園料 有料(大人:450円 シルバー:210円 小中学生:無料)※団体料金、年間パスポート有

駐車場 有料(普通車:500円大型車:1600円 バイク:100円)

公園情報9:30~16:00(11~2月)9:30~17:00(3月,9~10月)9:30~18:00(4~8月)

開園時間

9月21日(土)15:00開演 神戸国際会館こくさいホールA席2・3階限定3,500円(通常5,500円)30席8月18日(日)必着※未就学児入場不可

●日時●場所●料金●定員●締切

★倍賞千恵子コンサートwith小六禮次郎

9月1日(日)15 :00 開演神戸国際会館こくさいホール3,000円(通常5,000円)30席8月11日(日)必着※未就学児入場不可

●日時●場所●料金●定員●締切

★きん枝改メ四代桂小文枝襲名披露公演優待鑑賞会のお知らせ

往復ハガキに希望公演名、人数(最大4名様まで)を記入してください。応募者多数の場合は、抽選(定期読者優先)となります。※当選ハガキ受取後のキャンセルはいたしかねますのでご了承ください。

優待鑑賞会共通申込方法

神戸市北区

しあわせの村1番1号

村だより

「優待鑑賞会」係

〒651-1106

往信おもて

何も書かないで

ください。

返信うら

申込者 住所

お名前 様

返信おもて

1.希望公演2.住所3.お名前4.年齢5.電話番号6.人数

往信うら

市民ふくしの情報誌

「日本オートキャンプ協会」から4つ星の評価を受けている王道のキャンプ場です。1サイトごとの間隔が広いので、隣のテントを気にせず楽しめます。1サイト5,000円~(高齢者・障がい者割引あり、日帰りプランあり)

アウトドア初心者から本格的に楽しみたい人まで!

オートキャンプ場●設備が充実!

各サイトに炉、流し台、電源が完備しています!また、洗濯機・乾燥機もあり、トイレやシャワールームには身障者用のスペースも設けています。

しあわせの村のオートキャンプ場には初めて来ましたが、清潔感があり驚きました。各サイトは広々としているし、設備も整っているので快適に過ごせます。

お客様の声

●充実のレンタル用品!シュラフ、毛布、ランタンといった寝具や調理器具、お皿、スプーン、お箸などのレンタルがあります。(有料)

駐車料金について

常設のテントがあるテントキャンプ場。テントをお持ちでなくても気軽にキャンプが楽しめます。路線バスでお越しいただいても大丈夫!

●大自然を満喫!鳥のさえずりをバックに春は新緑、秋は紅葉など、季節を感じられます。テント1張800円、1人宿泊につき300円(高齢者・障がい者割引あり、日帰りプランあり)

テントキャンプ場

テントが無くてもキャンプができ、ありがたいです。利用料も安く、初心者にとってはキャンプ用品をそろえる前の“おためし”で泊まるのに丁度いいです。

お客様の声

手ぶらで楽しめる!

アウトドアといえばやっぱりバーベキュー!週末には多くの方でにぎわっています。のどかで解放感のある中で仲間と楽しめます。1卓1,500円(高齢者・障がい者割引あり)

売店ではBBQの食材セット(要予約)、薪・木炭、飲み物、調味料、紙皿などの販売をしています。

みんなでワイワイ

デイキャンプ場(バーベキュー場)

トリム園地が近くにあるのでバーベキューの前に子どもと一緒に遊んだりできるのが良いです。駐車場からバーベキュー場までが近いので、荷物を運ぶのが楽でした。

お客様の声

手ぶらでバーベキューを楽しめます!

7

●ご宿泊のお客様(テントキャンプ場は除く)は駐車料金が無料になります。●18歳未満のお子様が同乗されている車両(大型除く)は、しあわせの村の駐車場が無料になります。※各施設の窓口で駐車券をご提示ください。また、18歳未満のお子様をお連れの方は同伴の上、窓口までお越しください。

キャンプ場や野外活動センターあおぞらの近くには、子どもたちが思いっきり遊ぶことのできるトリム園地があります。様々な遊具を遊びつくそう!

昨年の西日本豪雨により遊ぶことができなくなっていたロングスライダーが7月10日に復旧することとなりました。生まれ変わったロングスライダーをお楽しみください。

子どものあそび場に

トリム園地お知らせ

●温泉もご利用できます!村内には「ジャングル温泉」があり、10種類のお風呂を楽しめます。キャンプ場の近くに温泉があることが嬉しいといったお客様の声も多くあります。大人800円(高齢者・障がい者割引あり)

電話またはしあわせの村ホームページにてご予約できます。TEL:078-743-8000(受付時間9時~18時)予約の開始について●一般の方…ご利用日の6ヶ月前の5日から●65歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方…ご利用日の9ヶ月前の5日から(65歳以上の方は年齢の証明できるものを、障がいのある方は障害者手帳を当日にご持参いただき、受付で提示してください)なお、ホームページでのご予約は2ヶ月前から受付を開始します。※予約について…土日・祝日や大型連休は多くのお客様にご利用いただいているため、早い時期からご予約ください。

予約について

●設備も充実広 と々した大浴場や介護浴室もあります。また、こうべ・だれでもトイレ(多機能)、授乳室などを備えています。

野外活動センターあおぞらの宿泊者のみが利用可能なスペースです。キャンプファイヤーを楽しむのはもちろん、昼間にも芝生のスペースで周りを気にせず貸切状態で遊べます。

意外と穴場のキャンプファイヤー場!

大人数の宿泊に最適な野外活動センターあおぞら。最大40名まで宿泊できる大部屋と研修室・多目的室などもあるため、合宿や研修にご利用いただけます。あおぞらに泊まってバーベキュー場を利用するグループも多いです。1人1泊2,200円~(お食事別、高齢者・障がい者割引あり)

合宿!研修!自然の中の宿泊施設!

野外活動センターあおぞら

野外活動センターあおぞらの外観 40名まで宿泊できる大部屋

2

 緑に囲まれ、野鳥のさえずりが心地いいしあわせの村は、三宮から自動車でおよそ30分の場所に位置しています。今回は神戸市内で気軽に立ち寄ることができ、あふれる自然を満喫しながら、どなたでもアウトドアを楽しめる村内のキャンプ場や宿泊施設を紹介します。

あなたは本格派?それともお手軽派?

しあわせの村で アウトドアを!

村内の移動は「村内巡回バス」が便利です!(詳しくは各フロントまで)

気軽!安心!楽しさいっぱい!

2019

7・8月号No.203