中国 (他国で買収したブラ ンドの活用を含む)bank of...

8
For Discussion Purpose Only Copyright (c) Mizuho Bank, Ltd. All Rights Reserved. 1,685 11,328 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 (店舗数) 10 山積する障壁を乗り越えて参入する際の戦略オプション(仮説) 戦略オプション① 特定の都市・州をターゲットに 0% 5% 10% 15% 20% 25% 0 100,000 200,000 300,000 400,000 タイ シンガポール マレーシア ①マハラシュトラ フィリピン ②ウッターPr ベトナム GDP(USD) ミャンマー ⑩デリー ⑨ケララ ⑧ラジャスタン ⑦カマタカ ⑥西ベンガル ⑤グジャラート ④タミルナド GDP成長率(CAGR 2006-2011) 【各都市の人口(20102025年)】 【インド各州の経済・人口はASEAN一カ国に匹敵 バブル: 人口規模 特定の州・都市をターゲットに参入し、ノウハウを 横展開。競合が少ない南部も選択肢に cf.日清食品、ヤクルトの参入事例 バン ガロール 827万人→1,319万人 チェ ンナイ 852万人→1,281万人 デリ ー 2,193万人→3,293万人 コ ルカタ 1,428万人→1,871万人 ムン バイ 1,942万人→2,656万人 ハイ デラバード 758万人→1,165万人 戦略オプション③ 地場企業とのアライアンス 戦略オプション② 業務用市場から参入 33 96 0 20 40 60 80 100 120 加工食品 外食 インド 205 511 0 100 200 300 400 500 600 加工食品 外食 中国 11 23 0 5 10 15 20 25 加工食品 外食 タイ 2.92.52.1(USD bn) 各国の加工食品市場規模対比、外食市場規模を比較 (国ごとにスケールが異なることに留意) 【インド外食市場は加工食品市場対比で大きい 【グローバル外食事業者が店舗数を拡大】 当初はBtoBビジネスからスタート。現地で経験を 積みつつBtoC市場への参入を展望 cf.カゴメ、Jオイルミルズの参入事例 現地企業もしくは、日系企業同士のアライアンスで の参入も選択肢。現地企業は大手のみならず、有 力なリージョナルプレーヤーも選択肢に 合弁 独資 (オーガニック) 買収 (他国で買収したブラ ンドの活用を含む) 【参入スキーム(例)】 合弁(JV)での進出事例が多いほか、米国企業を買 収しそのインド事業を活用し事業を拡大する事例も 【地場企業のアライアンスニーズ】 海外展開は重要な成長戦略の一つ。中東やアフリカは自社でで きるが、中国や東南アジアについて日本企業と組むことも検討 大手:菓子メーカー、飲料メーカー リージョナル:調味料メーカー、飲料メーカー リージョナル:菓子メーカー 消費者のニーズが多様化・高度化している食品カテゴリーがあ り、そういったカテゴリーで日本企業が持つ技術を活用したい 主力事業で構築した販売網に、別のカテゴリーの製品も乗せて 販売したい。新たなカテゴリーに参入する際には、インドに進出 したい日本企業とパートナーを組むことも検討 輸出用製品について、日本企業との提携を模索したい 大手:加工食品メーカー インド国内 店舗数 インドの位置付け (世界で何番目に 店舗数が多いか) ドミノピザ 753 3位 サブウェイ 506 10位 ピザハット 380 3位 KFC 352 9位 マクドナルド 339 N.A (出所インド政府計画委員会”Data Book for Deputy Chairman, 18th December 2013”Euromonitor InternationalWorld Urbanization Prospects, The 2011 Revision (国連)、各種公表資料、現地企業 へのヒアリング等よりみずほ銀行産業調査部作成 2.食品メーカーから見た、インド市場の魅力と課題 日清食品(参入当初) 東洋水産・味の素(日-日連合) Jオイルミルズ 不二製油 カゴメ 味の素(調味料事業) 日清食品(現在) 韓国ロッテ サントリー(ビーム社のブランド活用) カゴメ(PBI社のインド事業の活用)

Upload: others

Post on 09-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 中国 (他国で買収したブラ ンドの活用を含む)Bank of Indiaと包括的な業務提携契約を締 結 行の支店網の活用(国内店舗数14,000店 舗超)や、情報網を活用しインドにおける業

For Discussion Purpose Only

Copyright (c) Mizuho Bank, Ltd. All Rights Reserved.

1,685

11,328

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000(店舗数)

10

山積する障壁を乗り越えて参入する際の戦略オプション(仮説)

戦略オプション①

特定の都市・州をターゲットに

0%

5%

10%

15%

20%

25%

0 100,000 200,000 300,000 400,000

タイシンガポール

マレーシア

①マハラシュトラ

フィリピン

②ウッターPr

ベトナム

GDP(USD)

ミャンマー

⑩デリー

⑨ケララ

⑧ラジャスタン

⑦カマタカ

⑥西ベンガル

⑤グジャラート④タミルナド

GDP成長率(CAGR 2006-2011)

【各都市の人口(2010年→2025年)】

【インド各州の経済・人口はASEAN一カ国に匹敵】

バブル:

人口規模

特定の州・都市をターゲットに参入し、ノウハウを横展開。競合が少ない南部も選択肢に

cf.日清食品、ヤクルトの参入事例

バンガロール

827万人→1,319万人 チェンナイ

852万人→1,281万人

デリ ー

2,193万人→3,293万人

コ ルカタ

1,428万人→1,871万人

ムンバイ

1,942万人→2,656万人

重慶

973万人→1,363万人

ジャカルタ

963万人→1,282万人

ハイ デラバード

758万人→1,165万人

戦略オプション③

地場企業とのアライアンス 戦略オプション②

業務用市場から参入

33

96

0

20

40

60

80

100

120

加工食品 外食

インド

205

511

0

100

200

300

400

500

600

加工食品 外食

中国

11

23

0

5

10

15

20

25

加工食品 外食

タイ

2.9倍2.5倍

2.1倍

(USD bn)各国の加工食品市場規模対比、外食市場規模を比較

(国ごとにスケールが異なることに留意)

【インド外食市場は加工食品市場対比で大きい】

【グローバル外食事業者が店舗数を拡大】

当初はBtoBビジネスからスタート。現地で経験を積みつつBtoC市場への参入を展望

cf.カゴメ、Jオイルミルズの参入事例

現地企業もしくは、日系企業同士のアライアンスでの参入も選択肢。現地企業は大手のみならず、有

力なリージョナルプレーヤーも選択肢に

合弁

独資 (オーガニック)

買収 (他国で買収したブランドの活用を含む)

【参入スキーム(例)】

合弁(JV)での進出事例が多いほか、米国企業を買収しそのインド事業を活用し事業を拡大する事例も

【地場企業のアライアンスニーズ】

海外展開は重要な成長戦略の一つ。中東やアフリカは自社でできるが、中国や東南アジアについて日本企業と組むことも検討

大手:菓子メーカー、飲料メーカー

リージョナル:調味料メーカー、飲料メーカー

リージョナル:菓子メーカー 消費者のニーズが多様化・高度化している食品カテゴリーがあり、そういったカテゴリーで日本企業が持つ技術を活用したい

主力事業で構築した販売網に、別のカテゴリーの製品も乗せて販売したい。新たなカテゴリーに参入する際には、インドに進出したい日本企業とパートナーを組むことも検討

輸出用製品について、日本企業との提携を模索したい

大手:加工食品メーカー

インド国内店舗数

インドの位置付け(世界で何番目に店舗数が多いか)

ドミノピザ 753 3位サブウェイ 506 10位ピザハット 380 3位KFC 352 9位マクドナルド 339 N.A

(出所インド政府計画委員会”Data Book for Deputy Chairman, 18th December 2013”、Euromonitor International、World Urbanization Prospects, The 2011 Revision (国連)、各種公表資料、現地企業へのヒアリング等よりみずほ銀行産業調査部作成

2.食品メーカーから見た、インド市場の魅力と課題

日清食品(参入当初)

東洋水産・味の素(日-日連合)

Jオイルミルズ

不二製油

カゴメ

味の素(調味料事業)

日清食品(現在)

韓国ロッテ

サントリー(ビーム社のブランド活用)

カゴメ(PBI社のインド事業の活用)

Page 2: 中国 (他国で買収したブラ ンドの活用を含む)Bank of Indiaと包括的な業務提携契約を締 結 行の支店網の活用(国内店舗数14,000店 舗超)や、情報網を活用しインドにおける業

For Discussion Purpose Only

Copyright (c) Mizuho Bank, Ltd. All Rights Reserved.

11

みずほの取り組み①インド食品プロジェクト

インド食品プロジェクトでは、現地の有力な食品・飲料メーカーと成長戦略につきディスカッション

インド国内外における日本企業との提携ニーズについてヒアリング

タイ

15社

マレーシア

6社

ネシア

13社

ベトナム

12社 フィリピン

5社

日本

約60社

アジア食品プロジェクト

中国

12社

日本企業・現地企業と成長戦略をディスカッション

双方のアライアンスニーズを整理

インド

15社

インド食品プロジェクト

(出所) みずほインダストリーフォーカス160号「インド加工食品市場の魅力と参入の課題–日系加工食品メーカーの参入に関する考察–」(2014年8月)

http://www.mizuhobank.co.jp/corporate/bizinfo/industry/mif/pdf/mif_160.pdf

3.みずほの取り組み

【ムンバイ】

【デリー】

【バンガロール】

【チェンナイ】

DS Group

Britannia Industries

Dabur

Hershey India

【アーメダバード】

Cavin Kare

Tata global beverages

Aachi

Tunip Agro

Haldiram’s

Morde

Nature’s Basket(Godrej Group)

ITC

Hatsun Agro Products

Vadilal Group

Parle Products

Page 3: 中国 (他国で買収したブラ ンドの活用を含む)Bank of Indiaと包括的な業務提携契約を締 結 行の支店網の活用(国内店舗数14,000店 舗超)や、情報網を活用しインドにおける業

For Discussion Purpose Only

Copyright (c) Mizuho Bank, Ltd. All Rights Reserved.

12

みずほの取り組み②チェンナイ総合工業団地開発プロジェクト

複合都市開発プロジェクトにおいては、PJ Ownerが収益の大宗を収受し、インフラ供給者はOwnerに価格をコントロールされる傾向に

本件は、ディベロッパーとの共同出資等によりPJ Ownerの一社となり、スペック決定のフェーズから参入する取組

インド第三の都市、タミル・ナドゥ州のチェンナイ市から約50キロを離れたOld Mahabalipuram Road沿いのIT回廊に、約6Km2 (千代田区の 約半分)の敷地面積を対象とした総合工業団地を開発する計画

工業団地は、2013年4月より土地を99年リースにて分譲開始し、味の素・日立オートモーティブシステムズ・高砂香料工業 等と契約済み

プロジェクトの概要

●成長著しいインドにおける工業団地を中心とする都市開発PJ

・工業団地の周辺にビジネスパーク(オフィスビル)、レストラン、ホテル、住居、商業施設、病院、学校などを併設

・シンガポール政府系大手デベロッパーで、インドでもITパークの開発実績のあるAscendas及びインド最大の不動産ファンドを展開 する米系IREOが手掛けるPJに、日揮・みずほが参画する形

日揮はインフラの設計・整備を、みずほは金融面含む企業進出支援を担う

●日本企業のインド南部進出を支援するインフラ整備

・自動車産業の集積進み、部品メーカーの進出意欲も旺盛、加えて12億人の内需を狙った食品メーカーの進出意欲も高まっている

・一方、優良な工業団地は不足、電力・水等のインフラ、駐在員向け居住施設・娯楽施設も少ない

・本PJは日本企業の進出の受け皿となる工業団地等を整備し、企業進出を支援するものであり、 日本政府/経産省もインド政府に対して、“G to G”ベースで関連インフラの整備を要請する等積極支援

チェンナイ港

チェンナイ市内 スリペルンブドゥール

オラガダム

チェンナイ空港

Mahindra World City

ケランバッカム

ティルポルール

ネムメリ 淡水化プラント

チェンガルパトゥ PJサイト

エンノール港

プロジェクトの位置

3.みずほの取り組み

Page 4: 中国 (他国で買収したブラ ンドの活用を含む)Bank of Indiaと包括的な業務提携契約を締 結 行の支店網の活用(国内店舗数14,000店 舗超)や、情報網を活用しインドにおける業

For Discussion Purpose Only

Copyright (c) Mizuho Bank, Ltd. All Rights Reserved.

13

(ご参考)インドにおけるみずほのサポート体制

ニューデリー支店、ムンバイ支店に加え、2013年4月に邦銀初となるバンガロール支店を新設。11月にはチェンナイ支店を開業。

更に2015年度にアーメダバード出張所を開設予定。グジャラート州での拠点開設は邦銀初

現地有力金融機関及び州政府関係機関との業務提携や調査会社・専門家などの協力を得て、日系企業の現地オペレーションをサポート

Meghraj Capital Advisors

MEGHRAJ GROUPはファイナンシャル・

サービスの提供や不動産事業を営んでおり、80年以上の歴史を有する

MEGHRAJ GROUPのなかで、Meghraj

Capital Advisorsがインドにおける投資銀行ビジネスを専業としており、2008年3月に業務提携契約を締結

インドにおけるみずほの拠点と提携関係

ムンバイ支店

ニューデリー支店

2008年1月にインド最大の銀行であるState Bank of Indiaと包括的な業務提携契約を締結

同行の支店網の活用(国内店舗数14,000店舗超)や、情報網を活用しインドにおける事業展開をサポート

2008年7月にインド財閥タタ・グループ傘下のTATA CAPITALと戦略的提携

同年2月にみずほ証券も同社と提携

2012年8月に東京センチュリーリースと業務提携

グジャラート州 工業開発局

2009年11月締結(邦銀初)

工業中心に経済成長が著しく、日印協力

により大規模な発展が計画されている州

タミル・ナドゥ州 産業・貿易促進局

2010年2月締結(邦銀初)

自動車産業、通信、ITを中心に経済成長

の著しい州

カルナタカ州投資庁

バンガロール支店

(2013年4月開業)

チェンナイ支店

(2013年11月開業)

がAscendas・IREO・日揮

と共に総合工業団地を開発中

2012年4月締結(邦銀初)

IT・エレクトロニクスをはじめ宇宙航空、自

動車産業等各種産業が発達している州

アーメダバード出張所

(2015年度開業予定)

現地有力金融機関との業務提携 州政府関係機関との日系企業進出支援

に関する業務協力覚書

3.みずほの取り組み

Page 5: 中国 (他国で買収したブラ ンドの活用を含む)Bank of Indiaと包括的な業務提携契約を締 結 行の支店網の活用(国内店舗数14,000店 舗超)や、情報網を活用しインドにおける業

APPENDIX①

インドにおける主な加工食品メーカー

Page 6: 中国 (他国で買収したブラ ンドの活用を含む)Bank of Indiaと包括的な業務提携契約を締 結 行の支店網の活用(国内店舗数14,000店 舗超)や、情報網を活用しインドにおける業

For Discussion Purpose Only

Copyright (c) Mizuho Bank, Ltd. All Rights Reserved.

15

インドにおける主な食品・飲料・日用品メーカー一覧とヒアリング対象企業

順位 社名 販売シェア(2013)

【加工食品市場】 【飲料市場】順位 社名

【日用品市場】順位 社名

1 Coca-Cola Co 30%

2 PepsiCo Inc 24%

3 Parle Bisleri Ltd 14%

4 Parle Agro Pvt Ltd 4.4%

5 Dabur India Ltd 3.8%6 Manikchand Group 2.1%

7 United Breweries Ltd 1.7%

8 Red Bull GmbH 1.3%

9 Rasna International 1.0%

10 Unilever Group 0.7%

11 Hamdard (Wakf) Laboratories Ltd 0.4%

12 Tunip Agro Pvt Ltd 0.2%13 Tata Global Beverages Ltd 0.2%14 National Dairy Development Board 0.1%

15 Mondelez International Inc 0.1%

Others 16%

Total 100%

41 LT Foods Ltd 0.4%

42 Kohinoor Foods Ltd 0.4%

43 Bunge Ltd 0.3%

44 Madhya Pradesh State Cooperative Dairy Federation Ltd 0.3%

45 VRS Foods Ltd 0.3%

46 Orissa State Cooperative Milk Producers Federation Ltd 0.3%

47 VVV & Sons 0.3%

48 Haryana Dairy Development Co-operative Federation Ltd 0.3%

49 Ferrero Group 0.3%

50 Vadilal Industries Ltd 0.2%51 Anmol Biscuits (P) Ltd 0.2%

52 Eastern Group 0.2%

53 Metro Dairy Ltd 0.2%

54 Vijay Solvex Ltd 0.2%

55 Prakash Snacks Pvt Ltd 0.2%

56 Amrit Corp Ltd 0.2%

57 Desai Brothers Ltd 0.2%

58 R R Oomerbhoy Pvt Ltd 0.2%

59 Kellogg Co 0.2%

60 Amar Singh Chawal Wala 0.2%

61 Lotte Group 0.2%62 Sakthi Masala Pvt Ltd 0.2%

63 Monginis Foods Ltd 0.2%

64 Bambino Agro Industries Ltd 0.2%

65 Herbalife Ltd 0.1%

66 Delhi Milk Scheme 0.1%

67 Orkla Group 0.1%

68 Sodiaal SA (Société de Diffusion Internationale Agro-alimentaire) 0.1%

69 Procter & Gamble Co 0.1%

70 DS Group 0.1%71 Ushodaya Enterprises Pvt Ltd 0.1%

72 CavinKare Pvt Ltd 0.1%73 Bikanervala Foods Pvt Ltd 0.1%

74 Unibic Biscuits India Pvt Ltd 0.1%

75 Nissin Foods Holdings Co Ltd 0.1%76 Saj Industries Pvt Ltd 0.1%

77 Jhaveri Industries Ltd 0.1%

78 United Riceland Ltd 0.1%

79 Private Label 0.7%

Others 25%

Total 100%

1 Gujarat Co-operative Milk Marketing Federation Ltd 7.3%

2 Nestlé SA 4.5%

3 National Dairy Development Board 4.5%

4 Britannia Industries Ltd 4.4%5 Ruchi Group 3.7%

6 Mondelez International Inc 3.5%

7 Parle Products Pvt Ltd 3.4%8 Karnataka Cooperative Milk Producers Federation Ltd 2.7%

9 ITC Group 2.6%10 Adani Wilmar Ltd 2.5%

11 PepsiCo Inc 2.2%

12 GlaxoSmithKline Plc 2.1%

13 Tamil Nadu Cooperative Milk Producers Federation Ltd 1.9%

14 Perfetti Van Melle Group 1.5%

15 Haldiram Foods International Ltd 1.4%16 Cargill Inc 1.3%

17 Andhra Pradesh Dairy Development Cooperative Federation Ltd 1.3%

18 KS Oils Ltd 1.2%

19 Marico Ltd 1.1%

20 Unilever Group 1.0%

21 Maharashtra Rajya Sahakari Dudh Mahasangh Maryadit 0.9%

22 Rajasthan Co-operative Dairy Federation Ltd 0.9%

23 Kerala Cooperative Milk Marketing Federation Ltd 0.9%

24 ConAgra Foods Inc 0.8%

25 Kaleesuwari Refinery Pvt Ltd 0.8%

26 Hatsun Agro Products Ltd 0.8%27 REI Agro Ltd 0.8%

28 KRBL Ltd 0.7%

29 Heritage Foods (India) Ltd 0.7%

30 Bihar State Co-operative Milk Producers Federation Ltd 0.6%

31 Hershey Co 0.6%32 Punjab State Cooperative Milk Producers Federation Ltd 0.6%

33 Heinz Co, HJ 0.6%

34 Surya Food & Agro Pvt Ltd 0.5%

35 Balaji Wafers Pvt Ltd 0.5%

36 Mahashian Di Hatti Pvt Ltd 0.5%

37 Mars Inc 0.5%

38 Dairy Development Department Maharashtra State 0.5%

39 S Narendrakumar & Co 0.5%

40 Dabur India Ltd 0.4%

1 Unilever Group 30%

2 Colgate-Palmolive Co 6.8%

3 Procter & Gamble Co 5.1%

4 Dabur India Ltd 4.8%5 Godrej Group 4.2%6 L'Oréal Groupe 4.1%

7 Reckitt Benckiser Plc (RB) 3.3%

8 Marico Ltd 2.2%

9 Wipro Ltd 2.0%

10 ITC Ltd 2.0%11 Johnson & Johnson Inc 1.8%

12 Amway Corp 1.6%

13 Emami Ltd 1.5%

14 Oriflame Cosmetics SA 1.1%

15 CavinKare Pvt Ltd 1.1%16 Beiersdorf AG 1.0%

17 McNroe Chemicals Pvt Ltd 1.0%

Others 26%

Total 100%

インド資本企業 外資系企業(日系含む)(出所)Euromonitor International よりみずほ銀行産業調査部作成。網掛けはヒアリング対象企業

APPENDIX

Page 7: 中国 (他国で買収したブラ ンドの活用を含む)Bank of Indiaと包括的な業務提携契約を締 結 行の支店網の活用(国内店舗数14,000店 舗超)や、情報網を活用しインドにおける業

APPENDIX②

インドにおける主な食品小売チェーン

Page 8: 中国 (他国で買収したブラ ンドの活用を含む)Bank of Indiaと包括的な業務提携契約を締 結 行の支店網の活用(国内店舗数14,000店 舗超)や、情報網を活用しインドにおける業

For Discussion Purpose Only

Copyright (c) Mizuho Bank, Ltd. All Rights Reserved.

17

インドにおける主な食品小売チェーン

小売店ブランド 運営会社 店舗数店舗展開都市数

Reliance Fresh Reliance group 1000+ 12

More Aditya Birla Group 577 140

6 Ten REI Agro 344 10

Food Bazaar Future group 240 90

Big Bazaar Future group 214 90

Nilgiri's The Nilgiri Dairy Farm 200 26

Arambagh Arambagh Hatcheries 175 7 states

Easyday Bharti Enterprises 170 12 states

Spencer's RPG Group 159 51

KB's Fair Price Future group 135 10

Foodworld RPG Group 62 2

V-mart V-Mart Retail 59 51

D-mart Avenue Supermarts 57 17

Nature's Basket Godrej Group 23 6

SRS Value Bazaar SRS Group 19 7

Easyday Market Bharti Retail 17 9 states

SparMax Hypermarkets India (India)SPAR International (Netherland)

13 8

HypercityHypercity Retail (India) K. Raheja Corp Group (Parent)

12 11

Le Marche Marche Retail Pvt. Ltd 8 2

Star BazaarTrent Hypermarket Ltd ※

(TATA Group)4 3

Modern Bazaar Modern Bazaar Pvt. Ltd 4 2

視察した小売店(MT)

Source:”India Retail Report 2013”よりみ ずほ 銀行産業調査部作成

Hypercity Big Bazaar

Reliance easyday

Nature’s Basket

Nilgiri’s

APPENDIX