加古川 グリーンシティ · a.携帯電話か大声で連絡を取る...

4
グリーンだより 第290号 2015年(平成27年)11月16日 1/4 団地管理組合法人加古川グリーンシティ 管理組合広報委員会 グリーンシティ自治会 管理事務所 425-6852 ホームページ http://www.greencity.gr.jp/ メールアドレス [email protected] 管理規約第43条第3項の規定に則り、第30期管理組合通常総会を下記の要領で開催します。 総会は管理組合の最高意思決定機関です。ご多忙中とは思いますが、繰り合わせの上、出席くださ い。管理事務所に特設しています投函箱へ提出 をお願いします。管理事務所の業務時間外には管理事務所のドアポストへ投函ください。 毎年、この締切日までに提出される出欠票の数は、総会開催の要件を満たしていないのが現状です。 総会議案書を受け取り後は速やかにご提出をお願いします。 開催日時:平成27年11月28日(土)午後7時から 開催場所:加古川グリーンシティ集会所ホール 加古川 グリーンシティ <洗車設備の設置についてのアンケート結果報告> 洗車設備のアンケート結果 180 通の回答がありました。賛成 59 通、反対 118 通、 その他 3 通の内容でした。賛成、反対それぞれの貴重なご意見を頂きました。今後検討 の参考にします。ご協力ありがとうございました。 ⑥保険契約の更新 平成27年10月に保険会社の保険料改定により、 従来加入していたマンションの火災保険を満期前に 更新しています。 ⑦防災訓練の実施 平成27年3月28日、南海地震(M8.4)震度6 強、ライフライン被害発生、要救助者および負傷者 の発生を想定した訓練を開催しました。 ⑧住環境改善工事 居住者からの提案を検討し、防災2号井戸へのパー ゴラ設置、イルミネーションの増設、ガードパイプ の設置および、歩道縁石への誘導灯を設置しまし た。 ⑨管理費等長期滞納者への対応 管理費等長期滞納者で、改善の見られなかった区分 所有者に対し、少額訴訟を実施し、回収に向けて活 動し、昨年より約 130 万円減少することができまし た。 管理組合事業の一部を紹介しましたが、他にも多数 の事業を実施しています。詳細は、通常総会議案書 を参照ください。 第1号議案 第30期管理組合事業報告(次項参照) 第2号議案 第30期決算報告(監査報告) 第3号議案 第31期役員選任について 第4号議案 第31期事業計画案 第5号議案 その他事業計画案 第6号議案 第31期収支予算案 第7号議案 自治会運営について その他 以上 ①排水立管劣化状況調査 排水立管にカメラを入れて劣化状況を調査し、管内 に塗膜の膨れや錆などの不具合が進行しているこ と、通気管にも一部不具合があることを確認しまし た。今回の調査結果を踏まえて引き続き、今後の改 修計画について検討していきます。 ②外壁の水膨れ補修 大規模修繕工事後の3年目の定期巡回点検で確認さ れたバルコニーの手すり等から水が入ったことによ る外壁塗装の膨れについては、施工業者と対策を協 議した結果、11月4日から補修工事に着手してい ます。 ③外灯の LED 化 電気料金の値上りにより、共用部の電気代は増加傾 向にあります。マンション敷地内の外灯をLED灯 に変更することで、電気代を節約しました。 ④消火栓配管取替 3年ごとに実施の連結送水管耐圧試験結果の状況を 見ながら、部分補修で対応しました。 ⑤管理委託契約の見直し 管理委託契約を見直し、住込み管理員方式から、通 勤管理員方式への変更をしました。

Upload: others

Post on 25-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 加古川 グリーンシティ · A.携帯電話か大声で連絡を取る B.ドアをこじ開けて ... A.机の下にもぐって机の脚を持つ B.大きなタンスの前に移動する

グリーンだより 第290号 2015年(平成27年)11月16日 1/4

団地管理組合法人加古川グリーンシティ

管理組合広報委員会

グリーンシティ自治会

管理事務所 425-6852 ホームページ http://www.greencity.gr.jp/

メールアドレス [email protected]

管理規約第43条第3項の規定に則り、第30期管理組合通常総会を下記の要領で開催します。

総会は管理組合の 高意思決定機関です。ご多忙中とは思いますが、繰り合わせの上、出席くださ

い。出出欠欠票票・・委委任任状状のの締締めめ切切りりはは1111月月2244日日((火火))でですす。。管理事務所に特設しています投函箱へ提出

をお願いします。管理事務所の業務時間外には管理事務所のドアポストへ投函ください。

毎年、この締切日までに提出される出欠票の数は、総会開催の要件を満たしていないのが現状です。

総会議案書を受け取り後は速やかにご提出をお願いします。

- 記 -

開催日時:平成27年11月28日(土)午後7時から

開催場所:加古川グリーンシティ集会所ホール

加古川 グリーンシティ

<洗車設備の設置についてのアンケート結果報告> 洗車設備のアンケート結果 180 通の回答がありました。賛成 59 通、反対 118 通、

その他 3 通の内容でした。賛成、反対それぞれの貴重なご意見を頂きました。今後検討の参考にします。ご協力ありがとうございました。

⑥保険契約の更新

平成27年10月に保険会社の保険料改定により、従来加入していたマンションの火災保険を満期前に更新しています。

⑦防災訓練の実施 平成27年3月28日、南海地震(M8.4)震度6強、ライフライン被害発生、要救助者および負傷者の発生を想定した訓練を開催しました。

⑧住環境改善工事 居住者からの提案を検討し、防災2号井戸へのパーゴラ設置、イルミネーションの増設、ガードパイプの設置および、歩道縁石への誘導灯を設置しました。

⑨管理費等長期滞納者への対応 管理費等長期滞納者で、改善の見られなかった区分所有者に対し、少額訴訟を実施し、回収に向けて活動し、昨年より約 130 万円減少することができました。

管理組合事業の一部を紹介しましたが、他にも多数の事業を実施しています。詳細は、通常総会議案書を参照ください。

第1号議案 第30期管理組合事業報告(次項参照)

第2号議案 第30期決算報告(監査報告)

第3号議案 第31期役員選任について

第4号議案 第31期事業計画案

第5号議案 その他事業計画案

第6号議案 第31期収支予算案

第7号議案 自治会運営について

その他

以上

①排水立管劣化状況調査

排水立管にカメラを入れて劣化状況を調査し、管内に塗膜の膨れや錆などの不具合が進行していること、通気管にも一部不具合があることを確認しました。今回の調査結果を踏まえて引き続き、今後の改修計画について検討していきます。

②外壁の水膨れ補修 大規模修繕工事後の3年目の定期巡回点検で確認されたバルコニーの手すり等から水が入ったことによる外壁塗装の膨れについては、施工業者と対策を協議した結果、11月4日から補修工事に着手しています。

③外灯の LED 化 電気料金の値上りにより、共用部の電気代は増加傾向にあります。マンション敷地内の外灯をLED灯に変更することで、電気代を節約しました。

④消火栓配管取替 3年ごとに実施の連結送水管耐圧試験結果の状況を見ながら、部分補修で対応しました。

⑤管理委託契約の見直し 管理委託契約を見直し、住込み管理員方式から、通勤管理員方式への変更をしました。

Page 2: 加古川 グリーンシティ · A.携帯電話か大声で連絡を取る B.ドアをこじ開けて ... A.机の下にもぐって机の脚を持つ B.大きなタンスの前に移動する

グリーンだより 第290号 2015年(平成27年)11月16日 2/4

【クエスト30】

「台所で揺れを感じた」あなたの場合?

A.冷蔵庫の前に逃げる

B.冷蔵庫や食器棚から離れる

【クエスト31】

「駅のホームで揺れを感じた」あなたなら?

A.ホーム上の落下物のないところへ逃

げる B.駅員さんのアナウンスを待つ

【クエスト32】

「ショッピングセンターで揺れを感じた」あなたは?

A.ガラスやショーケースから離れる

B.館内放送があるまでその場で待つ

【ステージ2】ここからは災害発生3分後からの対応

クエスト。判断を迷わないように!

【クエスト33】

「避難の際にハイヒールを履いていた」

あなたなら? A.ヒールを脱いで避難する B.ヒール

を折って履き避難する

【クエスト34】

「避難の際にストッキングを履いていた」あなたな

ら? A.ストッキングを脱いでから避難する B.スト

ッキングは脱がずにそのまま避難する

【クエスト35】

「屋内で火災が発生!発見が少し遅く、

炎が天井に燃え移っていた!」消火器は

2本手元にある。あなたなら? A.消火器を使って直

ちに消火にあたる B.天井に燃え広がったので、あき

らめて逃げる

【クエスト36】

「自宅から避難する場合」あなたなら?

A.電気のブレーカーをすべて落とす

B.冷蔵庫の回路だけ残し、あとはすべて落とす

【クエスト37】

「建物内で火災が発生した時の避難方法」

あなたなら? A.いつも通りで避難する

B.いつもより低い姿勢で避難する

【クエスト38】

「エレベーターで揺れを感じた」あなたは?

A.急いで1階ボタンを押して降りる

B.全部の階ボタンを押し停止したら降りる

【クエスト39】

「エレベーターが停止した」あなたなら?

A.直ちに、天井を開けて脱出する

B.非常通話ボタンで管理者と連絡を取る

【クエスト40】

「非常通話ボタンで連絡が取れない」あなたなら?

A.携帯電話か大声で連絡を取る B.ドアをこじ開けて

避難する 答えは防災会ホームページで確認!

今回も引き続き加古川グリーンシティ防災会が考案

した防災ゲーム「災害ハンター」を体験してみましょ

う。前回は「日常の備え」「災害発生の瞬間」を体験

しました。今回は災害発生直後からのステージです。

それでは「災害ハンター」スタート!!

答えはAかBでお答えください。

【ステージ1】大きな揺れに襲われた直後からの対応

を学びます。

【クエスト20】

「会社で揺れを感じた」あなたなら?

A.非常放送の指示に従う

B.窓際からすぐに離れる

【クエスト21】

「海の近くで揺れを感じた」あなたの行動は?

A.直ちに高台に避難する B.様子を見てから避難する

【クエスト22】

「山間部で揺れを感じた」あなたの意識は?

A.山間部は比較的安全 B.直ちに平野部に避難すべき

【クエスト23】

「地下街で揺れを感じた」あなたの

考えは?

A.地下街は安全 B.地下街は危険

【クエスト24】

「地下街で揺れを感じた」あなたはどっち?

A.混乱していない非常口を探す

B.みんなが避難する方向に避難する

【クエスト25】

「車の運転中に揺れを感じた」あなた

の判断は? A.急ブレーキでその場に停車する

B.ゆっくりと左側に停車する

【クエスト26】

「ビルの高層階で揺れを感じた」あなたなら?

A.直ちにエレベーターで避難する

B.とりあえず手すりにつかまる

【クエスト27】

「電車に乗っていて揺れを感じた」場合の

あなたは?A.電車が停止したら直ちに線路に避難する

B.乗務員の指示に従い避難する

【クエスト28】

「映画館で揺れを感じた」あなたの行動は?

A.避難口に急ぐ B.すぐに携帯電話の電源を入れる

【クエスト29】

「自宅の居間で揺れを感じた場合」

あなたはどうする?

A.机の下にもぐって机の脚を持つ

B.大きなタンスの前に移動する

Page 3: 加古川 グリーンシティ · A.携帯電話か大声で連絡を取る B.ドアをこじ開けて ... A.机の下にもぐって机の脚を持つ B.大きなタンスの前に移動する

グリーンだより 第290号 2015年(平成27年)11月16日 3/4

ご意見、ご要望などをどしどしお書きください。(ご記名をお願いします)

<来年度地区役員選考会>

下記日時で実施しますので、対象の方は、ご参加ください。 11月20日(金)19:30~

<来年度新入生の方> 地区PTAまでご連絡ください。よろしくお願いし

ます。

10月17日(土)の全員集合会にたくさんの方々

にご参加いただきありがとうございました。皆様の応

援ありがとうございました。

11月より、見守り運動を実施しています。危険箇

所に立って、下校時に子ども達の安全を守り「声か

け」を行います。

恒例の「ふれあいもちつき大会」の季節がやってき

ました。

昨年は雨の中、みなさんの知恵と創意を結集してB

棟の自転車置き場にブルーシートを屋根代わりに掛け

るというグッドアイデアで「もちつき大会」を実施す

ることができました。

今年も雨が降ろうが槍が降ろうが実施しますので、

たくさんの方々の参加をお待ちしています。

お餅をついたり、お餅を

丸めたり、積極的な参加を

お待ちしています。

おろし餅、きなこ餅、ぜ

んざい以外に変わったお餅

の食べ方を教えてください。

守道を着く

「ふれあいもちつき大会」のポスターを以下の要領

で募集します。どしどし応募してください。

力作にはささやかながら賞品を用意しています。

応 募 要 領 応募資格:グリーンシティに居住されている方

提出期限:12月5日(土)

提 出 先:管理事務所

応募用紙:4つ切画用紙(各自でご用意ください)

内 容:水彩絵具、クレパス、クレヨンなど何で

も結構ですが、ポスターの中に以下の文

字を入れてください。

「ふれあいもちつき大会」

日 時:12月19日(土) 午前11時から

場 所:B棟ファイヤーレーン

なお、応募作品については返却できませんのでご了

承ください。

子育ては、その時々の子どもの気持ちや意図を理解し、こちらがわかっていることを伝えることから始まります。幼い子どもは、失敗をくり返しながら成長していくのですから、親(大人)は、叱ったり、きちんと教えたりしなければならないことがたくさんありますね!?前号まで、“甘えさせる”ことの大切さを考えてきましたが、時にはきつく叱ることも必要です!でも、きつく叱ってしまった時ほど、子どもの気持ちに寄り添うことが大事なんです!!そこで、“叱った後の上手な甘えさせ方”を考えてみましょう!! そもそも、叱ることも甘えを受け入れることも、根っこは同じなんだそうです。時間と空間を共有し、子どもの行為や気持ちを一緒に見つめ、味わうこと、それが人と人との関わり方の根幹と云われています。例えば、叱った後で、「~な気持ちだったんだよね?!」「お母さんも小さい時、○○○みたいなことがあったよ。一緒だね!」などといった言葉を伝えると、子どもはホッとするでしょう?!触れたり、ひざに乗せたりすることも、子どもを落ち着かせるでしょうね?! まず、叱った後、子どもがこんな行動をとったとしたら・・・ ☆「だって~だから」といった反論をする→自分を正

当化したい、守りたい。 ☆じっと黙ったまま→心が内向きになり、心を閉ざし

ている。 ☆物や人にあたる→自分より弱いものに攻撃性を向

け、興奮している。 このような心(内面)が現わされているようです。

ですから、叱った後、しばらくぐずぐず言ったり、「だって!×××」と反発したりした時には、追い打ちをかけるようにして、また叱り続けるより、「そう?」と、子どもの心に耳を傾ける方が効果的なのではないでしょうか?!思いを吐き出せれば、心は落ち着いていくものです。(大人も同じですね)ただ、自分の行為を振り返るためには、かなりの時間が必要なので、子ども自身に考えさせる静かな時間を与えることも大切になるわけです。これは、大人が“待つ”ということが大事なポイントになるでしょう!!

Page 4: 加古川 グリーンシティ · A.携帯電話か大声で連絡を取る B.ドアをこじ開けて ... A.机の下にもぐって机の脚を持つ B.大きなタンスの前に移動する

グリーンだより 第290号 2015年(平成27年)11月16日 4/4

by 南雲風助(なぐもふうすけ)

① ④

② ⑤

③ ⑥ 棟 号 氏名

フリガナ

どしどしご応募ください! 応募締め切り日:11月30日

提 出 場 所:管理事務所

11月の答え

先月号の正解

下記のそれぞれの文章には、読みは同じでも間違った使い方をされている漢字一文字があります。(例)のように解答欄に正しい文字を答えてください。 (例)立派な行いに関心する →(答)感 ①くわしく記術する ④記行文を読む ②風によって授粉する ⑤情報を提共する ③球急車を呼ぶ ⑥郡集心理を研究する

①持 ②績 ③構

④側 ⑤垂 ⑥識

正解者31名の内

厳正な抽選の結果

5名の方に図書カ

ードを進呈します。

前日からのごみ出しは、放火など

犯罪を誘発する危険があるため、

禁止しています!

来月は5日(土)、6日(日)に卓球が

できます。

◆ベランダに煙草の吸殻を落とされて困っています。上階から煙草の吸殻を落とさず、ご家庭で処分してほしいものです。 D棟居住者

◆プランターの小さな花が往く秋を温めてくれます。どなた達が?ご苦労様で

す。 E棟居住者

◆ 近ずっと、夕方6時前ぐらいから、男の子何人かで遊んでいて夜少しうるさいです。 A棟居住者

◆南側チェーンゲートのOPENはAM8:30なのに朝早くから降りていて開きっ放しになっていた事をニ度発見した。今後、こんな事が無いようにお願いします。 B棟居住者

→開閉はタイマー制御していますが、チェーンを切られていた可能性があります。 管理組合

◆9月26日の「なかよしひろば」に初めて参加しました。準備、お世話頂いた方々ありがとうございました。初めてでしたが和気藹々とした雰囲気にスーッと溶け込みました。第4週土曜日また参加します。よろしくお願いします。 D棟居住者

朝晩の冷え込みと、乾燥に気をつけましょう!冬もこまめな水分補給で体調管理を十分に!おいしいお茶とお菓子を用意してお待ちしております。 日時:11月28日(土)09:30~ 場所:集会所ホール

応募用紙

○○○ ○○さん ○○○ ○○さん

13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16

日 土 金 木 水 火 月 日 土 金 木 水 火 月 日 土 金 木 水 火 月 日 土 金 木 水 火 月

燃えるゴミ収集日

燃えないゴミ収集日

燃えるゴミ収集日

燃えるゴミ収集日

かん収集日

燃えるゴミ収集日 な

かよし広場

燃えるゴミ収集日

ペッ

トボトル紙衣類収集日

燃えるゴミ収集日

粗大ごみ・蛍光灯・乾電池

燃えるゴミ収集日

びん収集日

燃えるゴミ収集日

環境整備委員会

広報委員会

専門部長会

管理組合通常総会

自治会役員会

勤労感謝の日

理事会

11月12月