学科試験例題集 -...

19
学科試験例題集(2014.4.5更新) (1)歴史及び原理に関する問題 1 文中の空らんに適する語句を漢字で答えなさい。 (1)講道館柔道の創始者は□□□□□である。 (2)柔道の根本原理を要約して□□□□、□□□□という。 2 次の文をよく読んで空らんに適する語を漢字で答えなさい。 講道館柔道の創始者は(1)□□□□□先生である。先生は柔道とは「心身の力を最も有効に使 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と 柔道の基本原理を説かれた。これを要約して(2)□□□□・□□□□という。 3 講道館柔道の歴史について、次の文中の(1)~(10)に適する語句を入れなさい。 (1)師範が創始した(2)柔道は、投技を中心に稽古を行っていた(3)流と、抑込技・(4)・ 当身技を中心に稽古を行っていた(5)流の柔術をもとに集大成されたものである。また師範は、 従来の「形」を中心にした稽古の方法から発展させて、(6)を中心にした稽古の方法を採用し大 きな成果を上げることとなった。(2)柔道は、(7)年5月東京下谷の北稲荷町の(8)寺におい てそのうぶ声をあげた。 師範の創始した柔道の基本原理をまとめて(9)・(10)という。 4 次の文章は柔道の創始者が柔道修養の目的について述べたものである。よく読んで( )内に適す る語句を入れなさい。 「柔道は(1)( )の力を最も(2)( )に使用する道である。その修養は、(3) )防御の練習によって身体精神を(4)( )修養し、斯道神髄を体得することで ある。そうしてこれによって己を完成し、世を補益することが柔道(5)( )の究竟の目的 である。」と述べている。 5 次の文章の( )に適する語を入れなさい。 講道館柔道という呼び名は、明治(1)( )年、柔道の開祖として仰がれる(2)( )によって 深く研究工夫された結果命名されたものである。攻撃(3)( )の練習から入るが、精力(4)( ) 自他(5)( )をその修業目的としている。 6 次の文章をよく読んで、( )内に適する語句を入れなさい。 江戸時代の柔術には、179 流もの流派があったと言われるが、このうち、嘉納治五郎は(1)( ) (2)( )2 流を主に学び、これらを集大成して(3)( )年、東京で(4)( )を創始した。

Upload: lenhu

Post on 05-May-2018

225 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

学科試験例題集(2014.4.5更新)

(1)歴史及び原理に関する問題

1 文中の空らんに適する語句を漢字で答えなさい。

(1)講道館柔道の創始者は□□□□□である。

(2)柔道の根本原理を要約して□□□□、□□□□という。

2 次の文をよく読んで空らんに適する語を漢字で答えなさい。

講道館柔道の創始者は(1)□□□□□先生である。先生は柔道とは「心身の力を最も有効に使

用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

柔道の基本原理を説かれた。これを要約して(2)□□□□・□□□□という。

3 講道館柔道の歴史について、次の文中の(1)~(10)に適する語句を入れなさい。

(1)師範が創始した(2)柔道は、投技を中心に稽古を行っていた(3)流と、抑込技・(4)・

当身技を中心に稽古を行っていた(5)流の柔術をもとに集大成されたものである。また師範は、

従来の「形」を中心にした稽古の方法から発展させて、(6)を中心にした稽古の方法を採用し大

きな成果を上げることとなった。(2)柔道は、(7)年5月東京下谷の北稲荷町の(8)寺におい

てそのうぶ声をあげた。

師範の創始した柔道の基本原理をまとめて(9)・(10)という。

4 次の文章は柔道の創始者が柔道修養の目的について述べたものである。よく読んで( )内に適す

る語句を入れなさい。

「柔道は(1)( )の力を最も(2)( )に使用する道である。その修養は、(3)

( )防御の練習によって身体精神を(4)( )修養し、斯道神髄を体得することで

ある。そうしてこれによって己を完成し、世を補益することが柔道(5)( )の究竟の目的

である。」と述べている。

5 次の文章の( )に適する語を入れなさい。

講道館柔道という呼び名は、明治(1)( )年、柔道の開祖として仰がれる(2)( )によって

深く研究工夫された結果命名されたものである。攻撃(3)( )の練習から入るが、精力(4)( )

自他(5)( )をその修業目的としている。

6 次の文章をよく読んで、( )内に適する語句を入れなさい。

江戸時代の柔術には、179 流もの流派があったと言われるが、このうち、嘉納治五郎は(1)( )

(2)( )の 2 流を主に学び、これらを集大成して(3)( )年、東京で(4)( )を創始した。

Page 2: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

7 嘉納治五郎師範の次の言葉は、修行の目的を簡潔にあらわしている。次の問いに答えなさい。

「柔道は イ心身の力を最も 1 に使用する 2 である。その修業は攻撃防御の練習によって身

体、精神を 3 し、斯道の神髄を 4 することである。そうして、これによってロ 5 を完

成し、 6 を補益することが柔道修業の究竟の目的である。」

(1) 文章空欄に適する語句を下記より選び記号で答えなさい。

イ 道 ロ 己 ハ 世 ニ 有効 ホ 体得 ヘ 鍛練修業

1 2 3 4 5 6

(2) 下線部イ,ロの内容をもつ言葉として、嘉納師範が提唱した言葉を答えなさい。

8 次の文章の( )内に適する語句を入れなさい。

嘉納治五郎は、柔術諸流派のうち((1) )流を福田八之助と、磯正智に学び、さらに((2) )

流を飯久保恒年に学んだ。のちにこの二流派を集大成して明治((3) )年 5 月東京下谷の北稲荷町

の((4 )において、((5) )を創始した。

9 次の文は、講道館制定の礼法に関する「趣旨」の一文である。空欄に適する語句を下記より選び、記

号で答えなさい。 (4,5段受験向き)

「礼は、人と交わるに当たり、まずその(1)を尊重し、これに(2)を表すことに発し、人と人との交

流をととのえ、(3)の保つ道であり、礼法は、この精神をあらわす(4)である。(5)・自他共栄の道を

学ぶ柔道人は、内に礼の精神を深め、外に礼法を正しく守ることが肝要である。」

A 作法 B 精力善用 C 社会秩序 D 講道館柔道

E 人格 F 敬意 G 立礼

10 次の文は「柔道試合における礼法、1.敬礼、(1)立礼」について述べられた文であるが、空欄に適

語を下から選んで入れよ。

立礼は、まずその方に正対して(1)の姿勢をとり、次いで上体を自然に曲げ「約(2)度」、両手の

指先が膝頭の上、握り拳約(3)くらいのところまで体に沿わせて滑り下ろし、(4)を表する。

この動作の後、おもむろに(5)を起こし、元の姿勢にかえる。この立礼を始めてから終わるまで

の時間は、平常呼吸において大体一呼吸(約(6)秒)である。

直立「気をつけ」の姿勢は、両踵を付け、足先を約(7)度開き、(8)を軽く伸ばして直立し、頭を

正しく保ち、口を閉じ、眼は正面の眼の高さを(9)し、両腕を自然に垂れ、指は軽く揃えて伸ばし

(10)につける。

体側 / 膝 / 直立 / 敬意 / 30 / 直視 / 60 / 4

一握り / 上体

Page 3: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

11 次の文は、「柔道試合における礼法、1.敬礼、(2)坐礼」から抜粋した文であるが、空欄に適語を

下から選んで入れよ。

正坐のしかた

正坐するには、直立の姿勢から、まず(1)足を約一足長半引いて、体を大体垂直に保ったまま、

(1)膝を(1)足先があった位置におろす[(2)ておく]。次いで(3)足を同様に引いて(2)たまま(3)膝を

おろす[この場合、両膝の間隔は大体握り拳(4)握りとする]。次いで、(5)膝の(6)を伸ばし、両足

の(7)と(7)とを重ねて(8)をおろし、体をまっすぐに保って坐る。この場合、(5)手は(5)大腿の(9)

に引きつけて指先をやや(10)に向けておく。

内側 / 臀部 / 爪先 / 二 / 爪立て / 付け根 / 親指

両 / 右 / 左

12 次の文は、「柔道試合における礼法、1.敬礼、(2)坐礼」から抜粋した文であるが、空欄に適語を

下から選んで入れよ。

坐礼

坐礼は、まずその方に向かって(1)し、次いで(2)肘を開くことなく(2)手を(2)膝のまえ握り拳

(3)のところにその(4)と(4)とが約(5)センチの間隔で自然に向き合うようにおき、(6)が両手の上

約(7)センチの距離に至る程度に上体を静かに曲げて(8)を表する。この動作ののち、静かに上体

を起こし、元の(9)に復する。上体を前に曲げるとき、(10)があがらないように留意する。

臀部 / 敬意 / 前額 / 人差し指 / 両 / 姿勢 / 30

6 / 二握り / 正坐

13 次の文は、講道館と全柔連の合同プロジェクト「柔道ルネッサンス」の説明です。( )に当て

はまる言葉を下から選びなさい。

「柔道ルネッサンス」とは、現在の柔道は国際化、競技化、(1)化が進み、主に競技成績や勝敗

が注目されています。21 世紀を迎えた今こそ(2)師範が提唱された柔道の(3)に立ち返り、(4)教

育を重視した事業を進めようとする(5)・全柔連の合同プロジェクトです。

ア.原点 イ.講道館 ウ.スポーツ エ.人間 オ.嘉納

14 次の文は、柔道の本義を述べた柔道創始者の遺訓である。読んで次の問いに答えなさい。

「柔道は、<1>心身の力を最も有効に使用する(1)である。<2>その修業は、(2)・防御の練習に

よって、身体・(3)を鍛練修業し斯道の神髄を体得することである。そうしてこれらによっ

て<3>(4)を完成し、世を補益することが柔道修業の究竟の目的である。」

① 文中の空欄(1)~(4)に適する語句を入れなさい。

② 講道館柔道創始者名を答えなさい。

③ 下線部<1>と<3>に関連して、講道館柔道創始者が提唱した語を 2 つ答えなさい。

④ 下線部<2>に関連して、講道館柔道創始者が示した 3 つの柔道修業の目的を答えなさい。

Page 4: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

15 次の文を読んで後の問いに答えなさい。

( 1 )師範は、<1>柔術のいくつかの流派の長所をあつめて工夫研究し、さらに<2>理論と実践を合理

的に組み立て、<3>稽古の順序・方法などを定めた。その結果、<4>従来の柔術のもつ危険性が取り

除かれ、一般に広く普及することとなった。

ただし、柔術で使われた必殺的な技は「(2)の形」・「(3)術」として「形」で修業できるようになって

いる。今日世界でおこなわれている柔道は、(4)年に創始され正式には(5)という。

① 文中の空欄(1)~(5)に適する語句を答えなさい。

② 下線部<1>に関連して、特に大きな影響を与えた流派名を 2 つ答えなさい。

③ 下線部<2>に関連して、柔道の基本原理をあらわす語を 2 つ答えなさい。

④ 下線部<3>に関連して、柔術は「形」による稽古が中心であったが、柔道として集大成以後稽

古の中心はどのような方法に移ったか答えなさい。

16 次の文中の空欄(1)~(10)に適する語句を入れなさい。

明治維新後、文明開化の潮流の中で、人々の間に武術を野蛮視する傾向にあった。こうした中で、

(1)師範は柔術の価値に目を向け、熱心に(2)流・(3)流の柔術の稽古にはげんだうえ、従来の護身(武

術)としての目的は残しながら、さらに(4)・(5)の目的をかなえる一つの道として集大成した。これ

を柔術といわず(6)と称する。よって柔術時代のような必殺的な技は影をひそめたが、それらは「(7)

の形」・「(8)術」のように「形」として残し、(6)の試合は(9)技又は、(10)技によって勝負を決するよ

うな安全面に配慮されている。

17 次の文中の空欄(1)~(10)に適する語句を入れなさい。

(1)師範は、日本古来の柔術である(2)流から投技を、(3)流からは当身技・抑込技・(4)技を学び、

これを母体にして創意工夫をこらし、人間完成の道として新たに(5)を創始した。それは、従来の柔

術諸流の中にあった長所・短所を比較し、科学的な基礎の上に立って修心・体育・(6)の 3 目的を達

成しうる新しい方法を確立したものである。あわせて(7)・(8)の 2 つの柔道原理として説き、ここ

に(9)年東京・下谷稲荷町の(10)寺の書院を道場として柔道が始まった。

18 次の文章は、嘉納師範が弟子に講述したものの一部である。よく読んで下記の問いに答えなさい。

「当初から(a)自分は、柔道を練体法、勝負法、修心法に別けて説いていた。( 1 )法は言い換

えれば体育としての柔道であり、( 2 )法は武術としての柔道である。( 3 )法は知徳の修

養並びに柔道の原理を実生活に応用する研究と実行である。

それゆえに、(b)自分の説くところの( 4 )は、それによって、身体をば理想的に発達せしめ、

( 5 )の法にもすぐれしめ、また知徳を進め、柔道の精神を(c)自分の行いに実現せしめ得るこ

とを期していたのである。」

(1) 上記の 1~5 の( )内に適切な語句を入れなさい。

(2) 上記の(a)~(c)の「自分」は、各々誰のことを指しているか答えなさい。

Page 5: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

19 柔道の本質と歴史について次の文を読み後の問いに答えなさい。

明治維新後、文明開化の潮流の中で人々の間に武術を野蛮視する傾向があった。こうした中で

① は武術特に柔術の価値に着目して熱心に手ほどきを受け ② ③ の大きな影響を受

けながら柔術を集大成した。そして従来の護身的要素を温存した上で、さらに ④ ⑤

の一手段として応用する一つの道とするに至った。したがってこれを柔術といわず ⑥ と称する。

よって柔術時代の必殺的技術は影をひそめたきらいはあるもののそれは当て身技として区別し

⑦ ⑧ などの「形」として残し、 ⑨ ⑩ によって勝負を決するよう安全面及び結

果が客観視されやすいよう配慮され今日に至っている。しかしながらスポーツ化が、ゆきつくとこ

ろまでゆきついた昨今、他の格闘技との本質的な違いが認められなくなり、しかも ⑪ 的要素の

うすれていく傾向が認められ ⑫ についての論議が必要な段階にきている。

(1) ①に当てはまる人物名を答えなさい。

⑥に当てはまる語句を答えなさい。

(2) ②・③に当てはまる柔術流派を下記より選び記号で答えなさい。

イ 不遷流 ロ 起倒流 ハ 竹内流 ニ 関口流

ホ 良移心当流 ヘ 戸塚楊心流 ト 天神真楊流

(3) ④・⑤に当てはまる語句で修業の目的とされたのは護身(勝負)のほかになにか、下記より記号

で答えなさい。

イ 体育 ロ 知育 ハ 修心 ニ 攻撃

(4) ⑦・⑧に当てはまる形を下記より選び記号で答えなさい。

イ 古式の形 ロ 五の形 ハ 柔の形 ニ 精力善用国民体育の形

ホ 講道館護身術 ヘ 固の形 ト 投の形 チ 極の形

(5) ⑨・⑩に当てはまる語句を答えなさい。(例 「当身術」)

(6) ⑪に当てはまる言葉を下記より選び記号で答えなさい。

イ 体育 ロ スポーツ ハ 護身

(7) ⑫に当てはまる語句を下記より選び記号で答えなさい。

イ スポーツの本質 ロ 柔道の本質 ハ 体育

20 次の文は天神真楊流の伝書の一部である。文中の空欄に適する語句を下記より選び記号で入れなさ

い。(4・5段受験向き)

「稽古中に(1)を強く入れることを嫌うのは、(1)そのものを嫌うのではない。業が(2)であって

(1)入れば(3)こわばって自由を欠き、(4)を覚えにくいからである。業に(5)して自然に出てくる力

は少しも嫌う必要はない。」

A 四肢身体 B 熟練 C 力 D 未熟 E 流儀 F 稽古

21 次の文章の( )内に適する語句を入れなさい。

○明治( ① )年( ② )によって創始された柔道の基本原理は、要約して( ③ )、( ④ )とい

う。

○柔道の技術は投技、( ⑤ )と各々性質の異なる技術部門をもって構成され、相手の( ⑥ )を利

用して、( ⑦ )を不安定にし、「( ⑧ )よく( ⑨ )を( ⑩ )する」原理を力学的に十分応用

して行われる。

Page 6: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

(2)技術及び分類に関する問題

22 次の図は「八方の崩し」である。( )内に適する語句を入れて図を完成させなさい。

(3)( )

(1)( ) (4)( )

右(横) (5)( )

(2)( ) (6)( )

23 投技は、手技、腰技、足技、真捨身技、横捨身技の 5 種に分類される。次の各技は、何技に含まれ

るか( )内に分類名を答えなさい。

(1) 小内刈( ) (2) 巴投( ) (3) 体落( )

(4) 釣込腰( ) (5) 内股( )

24 次に示す投技からの連続技はどのようなものがあるか。適する技名をそれぞれ 2つずつ答えなさい。

( ) ( )

(1) 大内刈 (2) 大外刈

( ) ( )

25 受身の種類を 4 つ答えなさい。

(1) (2) (3) (4)

26 抑込技の名称を 5 つ答えなさい。

(1) ( ) (2) ( ) (3) ( )

(4) ( ) (5) ( )

27 「投の形」について、足技までの技名を定められた順に答えなさい。

技の分類 技 名

手技 (1) (2) (3)

腰技 (4) (5) (6)

足技 (7) (8) (9)

Page 7: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

28 四段は「固の形」、五段は「極の形」について、定められた順に技名を答えなさい。

(4・5 段受験向き)

固の形 (四段受験者のみ)

抑込技 (1) (2) (3) (4) (5)

絞 技 (6) (7) (8) (9) (10)

関節技 (11) (12) (13) (14) (15)

極の形 (五段受験者のみ)

居取 (1) (2) (3) (4) (5) (6)

(7) (8)

立合 (9) (10) (11) (12) (13) (14)

(15) (16) (17) (18) (19) (20)

29 投技及び固技の名称をそれぞれ( )内に記入しなさい。

手技 ① ② ③

投技 腰技 ④ ⑤ ⑥

足技 ⑦ ⑧ ⑨

抑込技 ⑩ ⑪ ⑫

固技 絞 技 ⑬ ⑭ ⑮

関節技 ⑯ ⑰ ⑱

30 次の基本姿勢を答えなさい。

自然本体 (3)( )

自然体 (1)( ) 自護体 (4)( )

(2)( ) (5)( )

31 次の文は投の形について述べたものである。( )内に適する語句を答えなさい。

互いに組んで前後左右に移動するとき、継ぎ足の(1)( )で進む。投げる者を(2)( )

といい、投げられる者を(3)( )という。投の形を行うとき、最初に立つ両者の距離は

(4)( )であり、(5)( )が正面に向かって左側に位置する。

32 次の文は姿勢について述べたものである。文中の空欄(1)~(3)に適する語句を入れなさい。また、(4)

~(7)では適する語句を選びなさい。

○柔道の姿勢には自然体と(1)とがあり、自然体には自然本体(2)・(3)がある。

A.一歩半 A.両足に等分

○自然本体は両足を(4) 開き、重心を(5)

B.一足長 B.右足か左足のどちらか

にかける。

Page 8: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

A.軽く伸ばし A.足

膝は(6) 眼は相手の(7) B.顔 を見る。

B.少しまげ C.体

33 下の表は柔道の技術を系統的に分類しようとしたものである。(1)~(2)の問いに答えな

さい。

手技・・・浮落、背負投、肩車

腰技・・・浮腰、払腰、釣込腰

a 足技・・・送足払、支釣込足、内股

真捨身技・・・巴投、裏投、隅返

横捨身技・・・横掛、横車、浮技

抑込技・・・・袈裟固、肩固、上四方固、横四方固、崩上四方固

b d ・・ ・片十字絞、裸絞、送襟絞、片羽絞、逆十字絞

関節技 ・・・腕緘、腕挫十字固、腕挫腕固、腕挫膝固、足緘

打技

c 突技

蹴技

その他 受身

(1)①a~cに適するものを下記の記号より選び、②その中で試合で勝負を決する技は何技

と何技か記号で答えなさい。

イ 当身技 ロ 固技 ハ 投技

(2)dに適する語句をいれなさい。

34 次の文は柔道における姿勢の重要性を説いたものである。文中の空欄に適する語句を下記より選び

記号で答えなさい。

「姿勢は(1)の根元である。正しい姿勢はその中に(2)で(3)な体の動きを含んでいる。柔道では自分

の動き一つで相手を倒すのであるから体の源である姿勢を正すことに努めなければならない。(4)

はもちろん(5)を養うにも姿勢は大きな関係を持つものである。こういうわけで柔道では姿勢を非

常に重く見て、(6)をもって姿勢の(7)としている。」

イ 本体 ロ 自在 ハ 技の上達 ニ 敏捷 ホ こころ

ヘ 自然体 ト 根元 チ 動作

Page 9: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

35 投の形に関し次の問いに答えなさい。(4・5 段受験向き)

(1) 投の形で「渦巻」で「天倒」を打つ技の名称を 2 つあげなさい。

( ) ( )

(2) 「渦巻」とは身体のどの部位をさすか。 ( )

(3) 「天倒」とは身体のどの部位をさすか。 ( )

36 柔道の形の種類を 5 つ書きなさい。(4・5 段受験向き)

( ) ( ) ( ) ( ) ( )

37 「大腰」と「浮腰」の相違を簡単に述べなさい。(4・5 段受験向き)

38 次の文は柔道の技術について述べたものである。文中の空欄に適する語句を入れなさい。

柔道の技は(1)・(2)・(3)の 3 つに大別されるが、試合は(1)又は(2)で勝負を決し、(3)を使用するこ

とは許されない。

(1)には(4)・(5)・(6)及び捨身技があり、(2)には抑込技・(7)・(8)がある。

39 次の表は柔道の技の体系を示したものである。例にならって表を完成させなさい。

(4・5 段受験向き)

投 技 固 技 当 身 技

( 手 技 )

( (1) )

( (2) )

( (3) )

( (4) )

( 抑 込 技 )

( (5) )

( (6) )

( 打 技 )

( (7) )

( (8) )

( 背 負 投 )

( (9) )

( (10) )

( (11) )

( (12) )

( (13) )

( (14) )

( (15) )

( 手 刀 当 )

( 肘 当 )

( 膝 当 )

40 男子は「投の形」について、足技までの技名を定められた順に答えよ。女子は「柔の形」の第1教

と第2教を順に答えよ。

<男子受験者>

技の分類 技 名

手技 (1) 背負投 (2)

腰技 (3) 払 腰 釣込腰

足技 (4) 支釣込足 (5)

Page 10: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

<女子受験者>

技の分類 技 名

柔の形

(第 1 教)

(1) (2) (3)

(4) 肩 廻 (5) 腮 押

柔の形

(第 2 教)

(1) 切 下 (2) (3) 斜 打

(4) 片 手 取 (5)

(3)国際柔道連盟試合審判規定に関わる問題

41 次の文で、正しいものには○、誤りがあるものについては、誤りの部分に下線を引き、正しく直し

なさい。

①試合場において、内側の区域を試合場内と呼び、最小限8m×8m、最大限10m×10mとする。

外側の区域を危険地帯と呼び、3mの幅とする。

②試合者が試合を開始し、終了しなければならない位置を示すために、およそ幅10cm、長さ50c

mの粘着性の青色テープと白色テープが、試合場内の中央4m離れた場所に付けられる。主審の右側

に青色テープ、左に白色テープが付けられる。

③時計係は、試合時間外の時には「黄色」の旗、抑え込み時間の時には「青色」の旗を使用する。

④試合者は青色又は白色の柔道着を着用する。(先に呼ばれる試合者が青色柔道着、次に呼ばれる試合

者が白色柔道着を着用する。)

42 以下の文は、服装に関わる内容になっています。文の( )内に、適切な言葉や数字を入れな

さい。

①上衣は大腿部を覆う十分な長さがあり、上衣の袖の長さは、前ならえした状態で手首にかかっている

状態でなければいけない。上衣は左襟が右襟の上を交差するように着用し、胸郭の下端の位置で、少

なくとも( )cm重なり合う十分な幅がなければならない。

②上衣の袖の長さは、最長は手首の関節までとし、最短で手首の関節から( )cm短いものとす

る。

③上衣の袖の空きは、袖全長にわたって袖と腕(包帯も含む)との間が( ~ )cmなけれ

ばならない。

④襟の厚みは最大で( )cm、幅は最大で( )cmでなければならない。

⑤下穿は、両脚を覆うに十分な長さがあり、最長は足首の関節までとし、最短で足首の関節から( )

cm短いものとする。

⑥下穿の空きは、下穿全長にわたって下穿と脚(包帯を含む)との間が( ~ )cmであること。

⑦段位によって色分けされた( ~ )cm幅の丈夫な帯が、上衣がはだけない程度に腰の高さで上衣

の上から2回りするように締められ、1回り目の帯も結び込んだ本結びで結ばれる帯の結び目から両

端までは( ~ )cm程度の長さがなければならない。

⑧女子の試合者は、上衣の下に次の何れかを着用しなければならない。

1)相当な丈夫さがあり、下穿の中に入る十分な長さのある白色又は白に近い色の半袖で( )の

Tシャツ。

2)白色又は白に近い色の無地の半袖のレオタード。

Page 11: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

43 以下の文は主審の動作の説明です。何の動作か書きなさい。

①片腕を頭上高く伸ばし、掌を前に向けて挙げる。( )

②片手を、肩の高さに畳とほぼ平行に挙げ、指を上にして開いた掌を、時計係に向けて示す。

( )

③片腕を体の側方で、肩の高さに、掌を下に向けて挙げる。( )

④片手を、掌を横に向けて頭上高く挙げ、上体の真前に下ろし、一時停止させる。( )

⑤片腕を体の側方45度に、掌を下に向けて挙げる。( )

⑥片腕を前方に挙げ、上体を試合者の方に曲げながら左右に速く2,3回振る。( )

⑦試合者に向かって上体を曲げ、試合者の方へ掌を下に向けて片腕を挙げる。( )

44 正しい文には○、誤りのある文には×を付けなさい。

①寝技では、場内で決まった抑え込みは、両者が場外へ出ても継続される。( )

②場内で始まった攻撃は、立技・寝技共に一連のアクションであれば場外に行っても継続される。一

連のアクションが続いている限りは場外での返し技等も有効とする。( )

③試合終了の合図と同時に技が掛けられ、瞬間に決まってもその技は無効とする。( )

④試合終了の合図と同時に宣告された「押え込み」のときは、試合時間は「一本」(又は同等のもの)

が宣告されるか、「解けた」又は「待て」が宣告されるまで延長される。( )

⑤試合者は、場内に入るとき、出るときに、自主的に礼をしてよい。ただし、この礼は強制されるも

のではない。( )

⑥試合者によるすべての立礼は、腰のところで45度の角度であること。( )

⑦「そのまま」は、立ち技でも寝技でも適用される。( )

⑧本戦の試合の終了と延長戦(ゴールデンスコア)の開始の間に、休息時間はないものとする。( )

⑨延長戦(ゴールデンスコア)が、何れの試合者も優勢がなく終了した場合には、勝敗は「判定」に

よって決定される。( )

⑩両試合者が同時に累積による「反則負け」を受けた場合、その試合の勝敗は延長戦(ゴールデンス

コア)によって決定される。( )

⑪両試合者が同時に直接的「反則負け」を受けた場合には、両試合者とも一連の試合に出場できる。

( )

⑫試合者の一方が、投げられたときに意識的にブリッジの姿勢で着地した場合はすへて「一本」とみ

なされる。( )

45 下には、押え込みについての基準が書かれています。( )の中に言葉を入れなさい。

① 抑えられた試合者が、相手によって制せられており、畳に背、両肩又は片方の( )がつい

ていること。

② 横側、頭上、( )の上から制していること。

③ 抑えられている試合者は、相手の( )で自分の脚又は身体を制せられていないこと。

④ 場内で決まった抑え込みは両者が( )に出ても継続する。

⑤ 抑え込んでいる試合者は、その身体が「袈裟」又は「四方」又は「裏」の体勢、すなわち「袈裟

固」あるいは「上四方固」、( )のような形にならなければならない。

Page 12: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

46 正しい文には○、正しくない文には×を付けなさい。

①「故意に取り組まない」という禁止事項について、自分の襟を手で押さえて相手に握らせないことや

自分の襟を握って柔道着の前を広げ、相手に組ませない場合を含む。(通常5秒を超えて)( )

②試合者の一方が第16条によらないで相手を寝技に引き込み、相手が寝技を続けようとするときは、

主審は「待て」と宣言し、試合を一時止めて、第16条を犯した試合者に「指導」を与える。( )

③「標準的」な組み方とは、左手で相手の柔道着の右側すなわち袖、襟、胸部、肩の上部、背部を、右

手で相手の柔道着の左側、すなわち袖、襟、胸部、肩の上部、背部を握ることである。いずれにおい

ても帯より上を握ることである。片手で反則側を握っている場合も含む。(通常5秒を超えて)( )

④組んでいる腕の下を相手が頭を抜くことによってもたらされる「標準的」でない組み方については罰

則を与えない。ただし、試合者が頭を抜く動作を続ける場合には、主審は、2)「極端な防御姿勢」

にあたるか考慮しなければならない。試合者が「標準的」でない組み方を繰り返す場合には、許容時

間を徐々に短くすることができ、すぐに「指導」を与えるようにする。( )

47 次の各文は立ち姿勢から寝技への移行について述べたものである。以下の規定基準が正しい場合は

○印を、誤っている場合は×印をつけなさい。

① 試合者の一方が投技で相当の効果があって、引き続き寝技に転じて攻める場合。( )

② 試合者の一方が投技を施し損なって倒れたとき、引き続き寝技に転じて攻める場合。( )

③ 試合者の一方が、立ち姿勢で関節技を施し、巧みな動作で畳の上に倒れながら引き続き寝技に転

じて攻める場合。( )

④ 試合者の一方が、投技とは認めがたいがとくに巧みな動作で相手を倒し、引き続き寝技に転じて

攻める場合。( )

⑤ 試合者の一方が背後からからみついたとき、これを制しながら、故意に同体となって後方に倒れ、

引き続き寝技に転じて攻める場合。( )

48 次の各文の「勝ち」「負け」について説明しなさい。

① 試合者の一方が「技あり」を取っていて、その後に相手が「指導」を4回受けたとき。

( )

② 試合者の一方が、相手を制しながら背を大きく畳につくように、相当な強さと速さをもって投げ

たとき。 ( )

③ 試合者の一方が出場し、もう一方の相手が1分間隔で3回呼んでも試合開始位置にいないとき。

( )

④ 試合者の一方がどちらの責任とも決めかねる負傷をし、主審に医師を呼ぶことを求めたとき。

( )

⑤ 試合者の一方が背を畳につけている相手を引き上げ、これを畳に突き落としたとき。

( )

Page 13: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

49 試合時間について、正しいならば○を、誤りならば×と書きなさい。

① 試合時間はシニア男子は5分、女子は4分である。

② ジュニアの試合時間は男女とも4分である。

③ 延長戦(ゴールデンスコア)について、シニアは3分、ジュニアは2分、カデは1分である。

④ 少年も延長戦を行う。

⑤ 主審による「待て」や「抑え込み」の宣告の場合、時計係は「待て」が緑色の旗を、「抑え込み」

が黄色の旗を上げる。

⑥ 主審による「待て」と「始め」の宣告の間、及び「そのまま」と「よし」の宣告の間に経過した時

間は、試合時間とはしない。

⑦ 電光得点表示板の見方について、B と W の頭文字は、B が「青の試合者」、W が「白の試合者」を

表す。

⑧ 電光得点表示板の見方について、I と W と Y の頭文字は、I が「一本」、W が「技あり」、Y が「有

効」を表す。

⑨ 電光得点表示板の見方について、指導1から罰則が電光得点表示板に表示される。

50 下の文は、試合者の一方が試合中に負傷、疾病、事故のために、試合続行不可能となった場合を示

している。試合者のどちらが負けとなるか、下の語群から選び、記号で答えなさい。

① 負傷の原因が、負傷した試合者の責任と認められるときは、( )が負けとなる。

② 負傷した原因が、負傷していない試合者の責任と認められたときは、( )が負けとなる。

③ 負傷の原因が、どちらの試合者の責任とも決めかねるときは、( )の負けとなる。

語群【 ア 負傷させた試合者 イ 試合が続行できない試合者 ウ 負傷した試合者 】

51 医師の診察に関わる文が書いてあります。( )の中にあてはまる言葉を下の語群から選び、

記号で答えなさい。

a)試合者が( ① )もしくは背部(脊椎)に強烈な衝撃を受けたとき又は主審が重大な負

傷が起こったと確信をもったときには、主審は(医師)を呼ぶ。いずれの場合においても、医

師はできるだけ短時間に試合者の( ② )を行い、主審にその試合を続行できるか否か

を告げる。医師が負傷した試合者を診察した後、試合続行不可能と主審に告げたならば、主審

は副審との合議の上、試合を( ③ )し、相手の(「棄権勝ち」)を宣告する。医師は、

自分に責任のある試合者のために、試合に介入することを求めることができる。ただし、この

場合には、その試合は終了され、相手に( ④ )が宣告される。

b)試合者は主審に医師を呼ぶことを( ⑤ )ことができる。ただし、この場合には、その

試合は終了され、相手の試合者に「棄権勝ち」が宣告される。

c)主審と副審が試合続行不可能と考えた場合はいかなる場合でも、主審は試合を終了し、規定に

従って( ⑥ )を示さなければならない。

【 求める 診察 「棄権勝ち」 頭部 終了 結果 】

Page 14: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

52 出血を伴う負傷についての説明です。間違っているところに線を引き、正しく直しなさい。

出血を伴う負傷があった場合には、主審は医師を呼び、出血を止めさせる。

出血がある場合には、主審は医師を呼ぶ。ただし、出血を伴う同じ部位の負傷は、医師による手

当てを3回まで受けることができる。同じ部位の4回目の出血の時点で主審は副審と合議した上

で試合者自身の安全のために、主審は試合を終了し、相手の「不戦勝ち」を宣告する。

出血がおさまらず覆われていない場合には、いかなる場合においても相手が「棄権勝ち」となる。

53 軽微な負傷についての説明です。間違っているところに線を引き、正しく直しなさい。

軽微な負傷については試合者自身が処置することが認められる。例えば指が脱臼した場合には、

主審は「待て」又は「それまで」を宣告して試合を中断し、脱臼した指を試合者自らが復すること

を認める。試合者が同じ指の整復を行うことは3回まで認められる。同じ脱臼が4回目に起こった

時点で、その試合者は試合を続行する状態にないとみなされ、主審は副審と合議した上で試合を終

了し、相手の「棄権勝ち」を宣告しなければならない。

54 下の文が正しければ○を、間違っていれば×を付けなさい。

①( )爪の損傷の場合、医師は爪を切ることを手伝うことができる。

②( )医師は急所の負傷を調整するのを手伝うことはできない。

③( )安全面の見地から、出血がある場合にはどのような場合でも、必ず粘着テープ、包帯、

鼻用の止血栓などを用いて医師の処置のもとに完全に出血を覆わなければならない。

(血液凝固剤や止血剤の使用は認められない。)

④( )医師が呼ばれたときは、できるだけ短時間に済ませなければならない。

⑤( )軽微な負傷や損傷、出血を伴う負傷以外で、医師が試合者に何らかの処置を施したと

きは、その試合者の相手が「棄権勝ち」となる。

⑥( )試合者が嘔吐した場合、どのような場合でも相手の試合者の「不戦勝ち」となる。

Page 15: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

55 次の問いの空欄に適語を下から選んで入れなさい。

1. 柔道衣の条件について、柔道衣は良質な綿や、それに類した素材で作られたもので、良好な状

態にあるものを着用します。材質が厚すぎる、硬すぎる、( ① )などして、相手に握らせな

いようなものは認められません。

また、柔道衣は( ② )で、おおむね乾燥していて、不愉快なにおいがしないものを着用し

ます。

柔道衣の色は、先に呼ばれる試合者が( ③ )、次に呼ばれる試合者が( ④ )かそれに

近い色を着用します。

2. 柔道衣の大きさ(サイズ)について、上衣は大腿部を覆う十分な長さがあって、上衣の袖の長

さは、最長で手首の関節まで、最短で手首の関節から( ⑤ )㎝短いものとします。また、前

ならえした状態で手首にかかっている状態でなければいけない。下穿(したばき)は両脚を覆う

十分な長さがあり、最長で足首の関節まで、最短で足首の関節から( ⑤ )㎝短いものを着用

します。また、柔道衣検査は試合前に選手個人(中学生以下は選手係)が( ⑥ )で行います。

ただし、最終的な判断はその試合を担当する( ⑦ )となります。

3. 帯の着用について、帯は( ⑧ )㎝の幅で丈夫なものを着用し、腰の高さで、上衣がはだけ

ない程度に、上衣の上からふた回りするように締めます。

ひと回り目の帯も、結び込んだ本結びで結びます。帯の結び目から両端までは、( ⑨ )㎝

程度の長さにします。

4. 女子の服装、特殊な例について、女子の試合者は上衣の下に、Tシャツや( ⑩ )を着用し

なければなりません。Tシャツは丈夫で下穿(したばき)の中に入る十分な長さがあり、( ④ )

かそれに近い色の無地で半袖のもの。( ⑩ )は( ④ )かそれに近い色の無地で半袖のも

のです。また、特殊な例として、下穿(したばき)の下に着用するスパッツなどは、膝よりも短

い長さにすることが原則です。マウスピースは歯の矯正のために固定されたものは認められます

が、脱着可能なものは使用禁止です。

語群

20~30、清潔、白色、測定器、4~5、レオタード、滑(すべ)る、青色、5、審判員

56 国際柔道連盟試合審判規定の「少年大会申し合わせ事項」の禁止事項について、次の 空欄(1)

~(8)に申し合わせ事項中の用語を答えなさい。(4・5 段受験向き)

① 相手の後ろ襟、背部又は帯を握ることは禁止である。ただし、通称(1)をかける場合は(2)

の規定にかかわらず、特例として認められる。

② 両膝を最初から同時に畳について(3)を施すことは禁止であるが、技が崩れた結果である場合

は反則とはしない。

③ (4)の場合は、関節技及び絞技を用いることは禁止である。寝技のとき、その意志はなかった

が絞技、関節技がきいた場合は、「(5)」と宣告して立たせる。

④ 軸足のバネをきかすことなく、(6)を利用して倒れ込むようにして無理な巻き込み技を施すこ

とは反則である。

⑤ 相手の頸を抱えて大外刈、払腰などを施すことは反則であるが、明らかに(7)を相手の頸に巻

き付けて施していない場合は、その技は有効である。

⑥ 小学生の試合において、(8)を施すことは反則である。

Page 16: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

57 ( )の中に適当な語を入れなさい。

得点表示板について

各試合場には、( ① )を水平に表示する、90㎝以下の( ② )で、( ③ )2m以下の

( ④ )台の得点表示板が、( ⑤ )、審判委員会委員、( ⑥ )、観客に見やすい試合場の

( ⑦ )の位置に置かれていなければならない。

58 禁止事項は軽微な違反「指導」と重大な違反「反則負け」に分類される。次の文で「指導」もしく

は「反則負け」に分類しなさい。

① 試合において、勝負を決しようとしないため、故意に取り組まない。( )

② 攻撃しているような印象を与えるが、明らかに相手を投げる意思のない攻撃を行う。( )

③ 相手の帯もしくは襟に足や脚を掛けること。( )

④ 河津掛けを試みること。( )

⑤ 相手が払腰等を掛けたとき、相手の支えている脚を内側から刈ること。( )

⑥ 立ち姿勢において、組んだ後、極端な防御姿勢をとること。(通常5秒を超えて)( )

⑦ 相手の袖口を折り返して握ること。( )

⑧ 肘関節以外の関節をとること。( )

⑨ 内股や払腰等を掛けたとき、掛けた人が頭から畳に突っ込むこと。( )

⑩ 片手や両手、片腕や両腕で相手の帯より下を直接攻撃する。( )

59 次の文章は、禁止事項と罰則に関する内容になっています。文の( )内に適切な言葉や数字を

入れなさい。

(1)「反則負け」は、重大な違反を犯した試合者、もしくは「指導」( ① )回与えられている試合

者が、さらに軽微な違反を犯したときに与えられる。

(2)立ち姿勢において、勝負をさけるために、相手と片手または両手の指を組合す姿勢を続けること。

〔通常( ② )秒を超えて〕

(3)立ち姿勢において、組んだ後、極端な防御姿勢をとること。〔通常( ③ )秒を超えて〕

(4)「反則負け」で、相手が払腰等を掛けたとき、相手の支えている脚を( ④ )から刈ること。

(5)「反則負け」で、片手や両手、片腕や両腕で相手の帯より下を( ⑤ )すること。

Page 17: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

解答

1 (1)嘉納治五郎 (2)精力善用、自他共栄

2 (1)嘉納治五郎 (2)精力善用 自他共栄

3 (1)嘉納(治五郎) (2)講道館 (3)起倒 (4)関節技 (5)天神真楊 (6)乱取り(又は乱捕り)

(7)明治 15(又は 1882) (8)永昌 (9)(10)精力善用・自他共栄(順不同)

4 (1)心身 (2)有効 (3)攻撃 (4)鍛練 (5)修行(又は修業)

5 (1)15 (2)嘉納治五郎 (3)防御(又は防禦) (4)善用 (5)共栄

6 (1)、(2)起倒流、天神真楊(順不同) (3)明治 15 又は 1882 (4)講道館柔道

7 (1) 1. ニ 2. イ 3. ヘ 4. ホ 5. ロ 6. ハ (2)精力善用・自他共栄

8 (1)天神真楊 (2)起倒 (3)15 (4)永昌寺 (5)講道館柔道

9 (1) E (2) F (3) C (4) A (5) B

10 (1) 直立 (2)30 (3) 一握り (4) 敬意 (5) 上体 (6) 4 (7) 60 (8) 膝 (9) 直視

(10)体側

11 (1) 左 (2) 爪立て (3) 右 (4) 二 (5) 両 (6) 爪先 (7) 親指 (8) 臀部

(9) 付け根 (10) 内側

12 (1) 正坐 (2) 両 (3) 二握り (4) 人差し指 (5) 6 (6) 前額 (7) 30 (8) 敬意

(9) 姿勢 (10)臀部

13 (1) ウ (2) オ (3) ア (4) エ (5) イ

14 ①(1) 道 (2)攻撃 (3) 精神 (4) 己

②嘉納治五郎 ③精力善用・自他共栄 ④護身(又は勝負)・体育・修心

15 ①(1)嘉納(治五郎) (2)極 (3)(講道館)護身 (4)明治 15(又は 1882) (5)講道館柔道

②起倒流・天神真楊流 ③精力善用、自他共栄 ④乱取り(又は乱捕り)

16 (1)嘉納(治五郎) (2)(3)起倒、天神真楊(順不同) (4)(5)体育、修心(順不同) (6)(講道館)柔道

(7)極 (8)(講道館)護身 (9)投 (10)固

17 (1)嘉納(治五郎) (2)起倒 (3)天神真楊 (4)絞(又は関節) (5)(講道館)柔道 (6)護身(又は勝負)

(7)(8) 精力善用、自他共栄(順不同) (9)明治 15(又は 1882) (10)永昌

18 (1)1.練体 2.勝負 3.修心 4.柔道 5.勝負 (2)(a)嘉納治五郎 (b)嘉納治五郎

(c)修行者

19 (1)嘉納治五郎 (講道館)柔道 (2)ロ・ト (3)イ・ハ (4)ホ・チ (5)投技・固技

(6)ハ (7)ロ

20 (1)C (2)D (3)A (4)E (5)B

21 ①15 ②嘉納治五郎 ③④ 精力善用、自他共栄(順不同) ⑤固技 ⑥力 ⑦体 ⑧柔

⑨剛 ⑩)制

22 (1)右後隅 (2)右前隅 (3)後 (4)左後隅 (5)左又は左横 (6)左前隅

23 (1)足技 (2)真捨身技 (3)手技 (4)腰技 (5)足技

24 (1)小内刈・内股など (2)払腰・小外刈など

25 前方回転受身又は前まわり受身・横受身・後受身・前(方)受身

26 袈裟固・横四方固・上四方固・縦四方固・肩固など

27 (1)浮落 (2)背負投 (3)肩車 (4)浮腰 (5)払腰 (6)釣込腰 (7)送足払 (8)支釣込足 (9)内股

Page 18: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

28 「固の形」

(1)袈裟固 (2)肩固 (3)上四方固 (4)横四方固 (5)崩上四方固 (6)片十字絞 (7)裸絞

(8)送襟絞 (9)片羽絞 (10)逆十字絞 (11)腕緘 (12)腕挫十字固 (13)腕挫腕固 (14)腕挫膝固

(15)足緘

「極の形」

(1)両手取 (2)突掛 (3)摺上 (4)横打 (5)後取 (6)突込 (7)切込 (8)横突 (9)両手取

(10)袖取 (11)突掛 (12)突上 (13) 摺上 (14)横打 (15)蹴上 (16)後取 (17)突込

(18)切込 (19)抜掛 (20)切下

29 ①~③浮落・背負投・肩車など

④~⑥浮腰・払腰・釣込腰など

⑦~⑨送足払・支釣込足・内股など

⑩~⑫袈裟固・肩固・上四方固など

⑬~⑮片十字固・裸絞・送襟絞など

⑯~⑱腕緘・腕挫十字固・腕挫腕固など

30 (1)、(2)右自然体、左自然体(順不同)

(3)、(4)、(5)自護本体、右自護体、左自護体(順不同)

31 (1)すり足 (2)取 (3)受 (4)5.5m(又は 3 間) (5)取

32 (1)自護体 (2)、(3)右自然体・左自然体(順不同) (4)B (5)A (6)A (7)C

33 (1)①a ハ b ロ c イ ②ロとハ (2) 絞技

34 (1)チ (2)ニ (3)ロ (4)ハ (5)ホ (6)ヘ (7)イ

35 (1)背負投・浮腰・裏投・横車のうちから 2 つ (2)指を握りしめたときの小指のつけ根の豊隆部

(3)頭部のほぼ中央部

36 (1)投の形 固の形 柔の形 極の形 五の形 古式の形など

37 大腰―腰にのせて前に投げる技、腰は深く入れて投げる。

浮腰―腰を横に振って前に投げる技、腰は浅く入れて投げる。

38 (1)投技 (2)固技 (3)当身技 (4)、(5)、(6)手技・腰技・足技(順不同)

(7)、(8)絞技・関節技(順不同)

39 (1)腰技 (2)足技 (3)真捨身技 (4)横捨身技 (5)絞技 (6)関節技 (7)突技 (8)蹴技

(9)払腰、釣込腰など (10)内股、送足払など (11)巴投、裏投など (12)横掛、横車など

(13)袈裟固 (14)片十字絞、裸絞など (15)腕緘、腕挫十字固など

40 (1)浮落 (2)肩車 (3)浮腰 (4)送足払 (5)内股

(1)突出 (2)肩押 (3)両手取 (4)両肩押 (5)片手拳

41 ① 危険地帯→安全地帯 ② ○ ③ 青色→緑色 ④ ○

42 ① 20 ② 5 ③ 10~15 ④ 1,5 ⑤ 5 ⑥ 10~15

⑦ 4~5,20~30 ⑧ 無地

43 ① 一本 ② 待て ③ 技あり ④ 引き分け ⑤ 有効 ⑥ 解けた

⑦ 抑え込み

44 ① ○ ② ○ ③ × ④ ○ ⑤ ○ ⑥ × ⑦ × ⑧ ○ ⑨ ×

⑩ ○ ⑪ × ⑫ ○

45 ① 肩 ② 身体 ③ 脚 ④ 場外 ⑤ 「裏固」

Page 19: 学科試験例題集 - 岐阜県柔道協会judo-gifu.sakura.ne.jp/syoudan/syoudangakkamonndaisyuu.pdf学科試験例題集(2014.4.5更新) 用する道である。そして、これによって己を完成し、世を補益することが究極の目的である。」と

46 ① ○ ② × ③ × ④ ○

47 ① ○ ② ○ ③ ○ ④ ○ ⑤ ×

48 ① 反則負け ② 一本勝ち ③ 不戦勝ち ④ 棄権勝ち ⑤ 反則負け

49 ① ○ ② ○ ③ × ④ ○ ⑤ × ⑥ ○ ⑦ ○ ⑧ ○

⑨ ×

50 ① ウ ② ア ③ イ

51 ① 頭部 ② 診察 ③ 終了 ④ 「棄権勝ち」 ⑤ 求める ⑥ 結果

52 3回→2回 4回目→3回目 不戦勝ち→棄権勝ち

53 「それまで」→「そのまま」 3回→2回 4回目→3回目

54 ① ○ ② × ③ × ④ ○ ⑤ ○ ⑥ ×

55 ① 滑(すべ)る ② 清潔 ③ 青色 ④ 白色 ⑤ 5 ⑥ 測定器

⑦ 審判員 ⑧ 4~5 ⑨ 20~30 ⑩ レオタード

56 (1)ケンケン内股 (2)瞬間的(1,2秒程度) (3)背負投 (4)小学生

(5)待て (6)体 (7)腕 (8)裏投

57 ① スコア ② 高さ ③ 幅 ④ 2 ⑤ 審判員 ⑥ 役員 ⑦ 外

58 ① 指導 ② 指導 ③ 指導 ④ 反則負け ⑤ 反則負け ⑥ 指導

⑦ 指導 ⑧ 反則負け ⑨ 反則負け ⑩ 反則負け

59 ① 3 ② 5 ③ 5 ④ 内側 ⑤ 直接攻撃