成果発表リスト - nedo:国立研究開発法人新エネル … turbo expo 2004 asme ihi...

90
成果発表リスト NO, 年度 日付 研究大項 発表題目 名称 主催者 会社 筆頭 著者 共著者 発表分 類A 発表分 類B 発表分 類C 94 H15F Y H16.1.28 3.CO 2 出抑制技 術の開発 DEVELOPMENT AND EVALUATION OF CMC VANE FOR NGSST ENGINE 28th International Cocoa Beach Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites The American Ceramic Society IHI 梶原 中村 武志、荒木 隆 人、村田 裕茂 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ 2.国際 95 H15F Y H16.3.4 1.低騒音 化技術の 研究 Study on Unsteady Pressure due to Fan Rotor-Stator Interaction 第44回航空原動機・宇宙 推進 講演会(AJCPP2004) 日本航空宇宙学会 (協賛 Seoul National University) IHI 後藤 他6名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ 2.国際 96 H15F Y H16.3.5 1.低騒音 化技術の 研究 Computational Analysis of Flows of a Lobed Mixer Nozzle using LES 第44回航空原動機・宇宙 推進 講演会(AJCPP2004) 日本航空宇宙学会 (協賛 Seoul National University) IHI 大庭 他5名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ 2.国際 97 H15F Y H16.06.14- 17 4.環境適 合型エンジ ンシステム 技術の開 A Novel Cooling Method for Turbine Rotor-Stator Rim Cavities Affected by Mainstream Ingress ASME Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ 2.国際 98 H15F Y H16.06.14- 17 4.環境適 合型エンジ ンシステム 技術の開 Research on Advanced Technoloies for CO2 Reduction using High Temperature Demonstrator Engine ASME Turbo EXPO 2004 ASME IHI 小林 他4名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ 2.国際 99 H15F Y H16.6.14- 17 1.低騒音 化技術の 研究 Low Noise FEGV Designed by Numerical Method Based on CFD ASME Turbo EXPO 2004 ASME IHI 土屋 他6名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ 2.国際 100 H11F Y H11.5.20 3.CO 2 出抑制技 術の開発 Advanced Cooling Technology for Ultra-High-Temperature Turbines Proc. of the 3rd Int'l Symposium on Japan's National Project for a Super/Hypersonic Transport Propulsion System 超音速輸送機用推進シ ステム技術研究組合・ 環境適合型次世代超音 速推進システム研究体 JAXA T.Yos hida F.Mimura, T.Kumagai, T.Tagashira, M.Taki, S.Yamawaki, A.Takahashi T.Sakida, M.Matsuki 2.査読の ない原著 論文 1.口頭 発表あ 2.国際 101 H11F Y H11.7.30 3.CO 2 出抑制技 術の開発 Lattice gas modelling in thermal spraying Surface Engineering The Institute of Materials by IOM Communications Ltd AIST 袖岡 2.査読の ない原著 論文 2.口頭 発表な 2.国際 102 H11F Y H11.8.25 3.CO 2 出抑制技 術の開発 Effect of Heat Treatment on Plasma-Sprayed Zircon (ZrSiO4) Materials and Manufacturing Process Materials Modification, Inc. AIST 鈴木 雅人 袖岡 賢、井上貴博 2.査読の ない原著 論文 2.口頭 発表な 2.国際 103 H11F Y H11.11.11 3.CO 2 出抑制技 術の開発 黒鉛界面相を有するSi3N4基多角 柱状セラミックスの製造と特性 粉体粉末冶金協会平成 11年度秋季大会 粉体粉末冶金協会 AIST 井上 貴博 鈴木雅人、袖岡 賢、上野和夫 2.査読の ない原著 論文 1.口頭 発表あ 1.国内 104 H11F Y H11.11.25 3.CO 2 出抑制技 術の開発 ジルコン溶射皮膜の組織と特性 高温学会溶射部会溶射 総合討論会 高温学会 AIST 鈴木 雅人 袖岡 賢、井上貴博 2.査読の ない原著 論文 1.口頭 発表あ 1.国内 105 H11F Y H12.2.23 3.CO 2 出抑制技 術の開発 遮熱コーティングの耐熱衝撃性の 向上 第7回エネルギー研究 総合推進会議講演会 エネルギー研究総合推 進会議 AIST 袖岡 鈴木雅人、井上貴 2.査読の ない原著 論文 1.口頭 発表あ 1.国内 106 H12F Y H12.6.27 3.CO 2 出抑制技 術の開発 プラズマ溶射粒子の温度、速度へ の雰囲気圧力の効果 日本溶射協会第71回全 国講演大会 日本溶射協会 AIST 袖岡 鈴木雅人、井上貴 2.査読の ない原著 論文 1.口頭 発表あ 1.国内 107 H12F Y H12.8 3.CO 2 出抑制技 術の開発 環境適合型次世代超音速推進シ ステムの分散制御システム検討 日本機械学会 2000年 度年次大会 航空宇宙技術研究所 日本機械学会 IHI 海老 名康 なし 2.査読の ない原著 論文 1.口頭 発表あ 1.国内 108 H12F Y H12.10.13 3.CO 2 出抑制技 術の開発 酸化物界面層を有するSiC繊維 /SiC複合材料の製造と特性 日本セラミックス協会第 13回秋季シンポジウム 日本セラミックス協会 AIST 井上 貴博 鈴木雅人、田中隆 裕、近藤 功、袖岡 2.査読の ない原著 論文 1.口頭 発表あ 1.国内 109 H12F Y H12.10.13 3.CO 2 出抑制技 術の開発 炭化ケイ素繊維強化ムライト複合 材料のプラズマ溶射成形 日本セラミックス協会第 13回秋季シンポジウム 日本セラミックス協会 AIST 袖岡 鈴木雅人、井上貴 2.査読の ない原著 論文 1.口頭 発表あ 1.国内 7 / 20

Upload: tranxuyen

Post on 08-Mar-2018

257 views

Category:

Documents


13 download

TRANSCRIPT

Page 1: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

94 H15FY

H16.1.28 3.CO2排

出抑制技術の開発

DEVELOPMENT ANDEVALUATION OF CMC VANEFOR NGSST ENGINE

28th International CocoaBeach Conference andExposition on AdvancedCeramics andComposites

The American CeramicSociety

IHI 梶原顕

中村 武志、荒木 隆人、村田 裕茂

1.査読のある原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

95 H15FY

H16.3.4 1.低騒音化技術の研究

Study on Unsteady Pressuredue to Fan Rotor-StatorInteraction

第44回航空原動機・宇宙推進講演会(AJCPP2004)

日本航空宇宙学会 (協賛 Seoul NationalUniversity)

IHI 後藤 他6名 1.査読のある原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

96 H15FY

H16.3.5 1.低騒音化技術の研究

Computational Analysis of Flowsof a Lobed Mixer Nozzle usingLES

第44回航空原動機・宇宙推進講演会(AJCPP2004)

日本航空宇宙学会 (協賛 Seoul NationalUniversity)

IHI 大庭 他5名 1.査読のある原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

97 H15FY

H16.06.14-17

4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

A Novel Cooling Method forTurbine Rotor-Stator RimCavities Affected by MainstreamIngress

ASME Turbo EXPO2004

ASME IHI 大北 他3名 1.査読のある原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

98 H15FY

H16.06.14-17

4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Research on AdvancedTechnoloies for CO2 Reductionusing High TemperatureDemonstrator Engine

ASME Turbo EXPO2004

ASME IHI 小林 他4名 1.査読のある原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

99 H15FY

H16.6.14-17

1.低騒音化技術の研究

Low Noise FEGV Designed byNumerical Method Based on CFD

ASME Turbo EXPO2004

ASME IHI 土屋 他6名 1.査読のある原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

100 H11FY

H11.5.20 3.CO2排

出抑制技術の開発

Advanced Cooling Technologyfor Ultra-High-TemperatureTurbines

Proc. of the 3rd Int'lSymposium on Japan'sNational Project for aSuper/HypersonicTransport PropulsionSystem

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

JAXA T.Yoshida

F.Mimura,T.Kumagai,T.Tagashira,M.Taki,S.Yamawaki,A.TakahashiT.Sakida,M.Matsuki

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

101 H11FY

H11.7.30 3.CO2排

出抑制技術の開発

Lattice gas modelling in thermalspraying

Surface Engineering The Institute ofMaterials by IOMCommunications Ltd

AIST 袖岡賢

2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

2.国際

102 H11FY

H11.8.25 3.CO2排

出抑制技術の開発

Effect of Heat Treatment onPlasma-Sprayed Zircon (ZrSiO4)

Materials andManufacturing Process

Materials Modification,Inc.

AIST 鈴木雅人

袖岡 賢、井上貴博 2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

2.国際

103 H11FY

H11.11.11 3.CO2排

出抑制技術の開発

黒鉛界面相を有するSi3N4基多角柱状セラミックスの製造と特性

粉体粉末冶金協会平成11年度秋季大会

粉体粉末冶金協会 AIST 井上貴博

鈴木雅人、袖岡賢、上野和夫

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

104 H11FY

H11.11.25 3.CO2排

出抑制技術の開発

ジルコン溶射皮膜の組織と特性 高温学会溶射部会溶射総合討論会

高温学会 AIST 鈴木雅人

袖岡 賢、井上貴博 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

105 H11FY

H12.2.23 3.CO2排

出抑制技術の開発

遮熱コーティングの耐熱衝撃性の向上

第7回エネルギー研究総合推進会議講演会

エネルギー研究総合推進会議

AIST 袖岡賢

鈴木雅人、井上貴博

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

106 H12FY

H12.6.27 3.CO2排

出抑制技術の開発

プラズマ溶射粒子の温度、速度への雰囲気圧力の効果

日本溶射協会第71回全国講演大会

日本溶射協会 AIST 袖岡賢

鈴木雅人、井上貴博

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

107 H12FY

H12.8 3.CO2排

出抑制技術の開発

環境適合型次世代超音速推進システムの分散制御システム検討

日本機械学会 2000年度年次大会

航空宇宙技術研究所

日本機械学会

IHI 海老名康祐

なし 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

108 H12FY

H12.10.13 3.CO2排

出抑制技術の開発

酸化物界面層を有するSiC繊維/SiC複合材料の製造と特性

日本セラミックス協会第13回秋季シンポジウム

日本セラミックス協会 AIST 井上貴博

鈴木雅人、田中隆裕、近藤 功、袖岡賢

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

109 H12FY

H12.10.13 3.CO2排

出抑制技術の開発

炭化ケイ素繊維強化ムライト複合材料のプラズマ溶射成形

日本セラミックス協会第13回秋季シンポジウム

日本セラミックス協会 AIST 袖岡賢

鈴木雅人、井上貴博

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

7 / 20

Page 2: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

110 H12FY

H12.10.13 3.CO2排

出抑制技術の開発

ジルコン溶射皮膜の構造に及ぼす酸化物添加の影響

高温学会溶射部会溶射総合討論会

高温学会 AIST 鈴木雅人

井上貴博、袖岡 賢 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

111 H12FY

H12.11.22 3.CO2排

出抑制技術の開発

プラズマ溶射ジルコニア粒子の温度・速度が皮膜特性に及ぼす影響

日本溶射協会第72回全国講演大会

日本溶射協会 AIST 袖岡賢

鈴木雅人、井上貴博

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

112 H12FY

H12.11.22 3.CO2排

出抑制技術の開発

反応性溶射における雰囲気圧力の効果

平成12年度第2回溶射研究会

日本溶射協会 AIST 袖岡賢

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

113 H13FY

H13.6.1 1.低騒音化技術の研究

UPACSのターボ機械流れへの適用

第29回ガスタービン定期講演会講演論文集

日本ガスタービン学会 JAXA 山本一臣

山根敬,岩宮敏幸,野崎理,児玉秀和

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

114 H13FY

H13.6.21 3.CO2排

出抑制技術の開発

金属繊維強化アルミナ複合材料のプラズマスプレ-フォ-ミングによるその場成形

日本溶射協会第73回全国講演大会

日本溶射協会 AIST 袖岡賢

鈴木雅人、井上貴博

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

115 H13FY

H13.6.21 3.CO2排

出抑制技術の開発

雰囲気チャンバー内のプラズマ溶射粒子温度・速度のDPV2000による測定

平成13年度第1回溶射研究会

日本溶射協会 AIST 袖岡賢

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

116 H13FY

H13.7 3.CO2排

出抑制技術の開発

航空エンジン用タービンディスク材料開発の現状と課題

耐熱金属材料第123委員会研究報告

日本学術振興会 IHI 竹川光弘

荒井 幹也細谷 昌厚正木 彰樹

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

117 H13FY

H13.7 3.CO2排

出抑制技術の開発

Ni基超合金鍛造材の機械的特性におよぼすミクロ組織の影響

耐熱金属材料第123委員会研究報告

日本学術振興会 IHI 高橋聡

錦織 貞郎田中 徹

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

118 H13FY

H13.8.30 1.低騒音化技術の研究

3次元CFD段解析を用いたファン騒音音源分布予測

2001年 年次大会 日本機械学会 JAXA 土屋直木

海野 大、中村 良也、児玉 秀和、野崎 理、西澤敏雄、山本一臣

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

119 H13FY

H13.9 3.CO2排

出抑制技術の開発

Conceptual Design of ESPR CO2Low Emission Control

ISABE ISABE IHI 丸山昌利

高橋克行海老名康祐曽我好充

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

120 H13FY

H13.10.1 1.低騒音化技術の研究

Large Eddy Simulation Analysisof Lobed Mixer Nozzle

Computational FluidDynamics 2000

Springer JAXA Ooba,Y.

Ooba,Y., Kodama,H., Nakamura,Y.,Ohishi,T.,Yamamoto,M.,Arakawa,C.,Nozaki, O.,Kikuchi, K..,Nishizawa, T andMatsuo, Y.

2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

2.国際

121 H13FY

H13.10.25 1.低騒音化技術の研究

動静翼干渉による静翼非定常圧力予測

第16回ガスタービン秋季講演会

日本ガスタービン学会 JAXA 山方章弘

海野 大, 児玉秀和,野崎 理, 西澤敏雄,山本一臣

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

122 H13FY

H13.11.8 3.CO2排

出抑制技術の開発

Al2O3-Y2O3複合皮膜の構造 高温学会溶射部会第10回溶射総合討論会

高温学会 AIST 鈴木雅人

井上貴博、袖岡 賢 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

123 H13FY

H13.11.29 3.CO2排

出抑制技術の開発

ムライト溶射皮膜の組織と構造 日本溶射協会 第74回全国講演大会

日本溶射協会 AIST 鈴木雅人

井上貴博、袖岡 賢 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

124 H13FY

H13.12.14 1.低騒音化技術の研究

アクティブ吸音制御技術の研究 第21回流力騒音シンポジウム

日本機械学会 JAXA 小林紘

増田哲英、岩崎寛行、丸山晃平

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

125 H13FY

H14.1.14 1.低騒音化技術の研究

Large Eddy Simulation Analysisof a 18-Lobe Convoluted MixerNozzle

40th AerospaceSciences Meeting andExhibit

AIAA JAXA Y.Ooba

H. Kodama, Y.Nakamura, O.Nozaki, K.Yamamoto, T.Nishizawa

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

126 H13FY

H14.1.30 1.低騒音化技術の研究

アクティブ吸音制御円筒ダクトの吸音特性試験

第42回航空原動機・宇宙推進講演会

日本航空宇宙学会 JAXA 岩崎寛行

小林 紘、増田哲英、丸山晃平

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

8 / 20

Page 3: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

127 H13FY

H14.3.15 3.CO2排

出抑制技術の開発

プラズマ溶射法によるAl2O3-Y2O3複合材料の作製

プラズマ応用科学会 プラズマ応用科学会 AIST 鈴木雅人

井上貴博、袖岡 賢 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

128 H14FY

H14.5 3.CO2排

出抑制技術の開発

Research of TranspirationCooling for Application toTurbine Blade and Vane

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 山脇栄道

今井良一 筑後和義

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

129 H14FY

H14.5 3.CO2排

出抑制技術の開発

エンジン性能追求型制御のシミュレーション

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 丸山昌利

黒崎正大遠藤誠曽我好充

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

130 H14FY

H14.5 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Study of rotor dynamicresponse on large unbalancecondition

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 篠崎正治

小林 正生 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

131 H14FY

H14.5 3.CO2排

出抑制技術の開発

Research of New GenerationSingle Crystal Superalloys andCoating System for HPT Blades

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 青木祥宏

中村武志、筑後一義、細谷昌厚、錦織貞郎、夏村匡

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

132 H14FY

H14.5 3.CO2排

出抑制技術の開発

Research of CMC materialapplication to HPT components

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 渡辺健一郎

鈴村宣行/中村武志/村田裕茂/荒木隆人/夏村匡

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

133 H14FY

H14.5 3.CO2排

出抑制技術の開発

Research of TiAl CastingAplication to Blade

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 柚木伸彦

青木祥宏、宮沢裕幸、細谷昌厚、錦織貞郎、平野賢治

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

134 H14FY

H14.5 3.CO2排

出抑制技術の開発

Research of HP Turbine DiskTechnology

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 田原和典

竹川 光弘、細谷昌厚、篠崎正治、植田祐介、武正文夫、山下洋一、錦織貞郎、高橋聡

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

135 H14FY

H14.5.21 1.低騒音化技術の研究

Navier-Stokes Study onUnstable Supersonic JetGenerating Screech Tone Noise

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

JAXA 小林紘

児玉亮(早稲田大)、篠澤康夫(早稲田大)、大田英輔(早稲田大)

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

136 H14FY

H14.5.21 1.低騒音化技術の研究

Research on Active ControlTechniques and Systems forWhole Engine Noise Reduction

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

JAXA 小林紘

岩崎寛行(早稲田大)、増田哲英(早稲田大)

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

137 H14FY

H14.5.21 2.NOx排出削減技術の開発

LPP Burner Development andOptical Combustion ZoneDiagnostics for Low-NoxEmissions

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

JAXA 林茂

鈴木和雄、山田秀志、下平一雄、黒澤要治、山本武、牧田光正、吉田征二

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

138 H14FY

H14.5.21 1.低騒音化技術の研究

Model Test of LobedMixer/Ejector/Liner for NoiseReduction

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 大石勉

中村 良也 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

139 H14FY

H14.5.21 1.低騒音化技術の研究

Noise Characteristics ofSwept/Leaned Fan Stotor Vane

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 土屋直木

中村 良也/児玉秀和/山方 章弘/野崎 理/西澤敏雄/山本 一臣

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

140 H14FY

H14.5.21 3.CO2排

出抑制技術の開発

SiC/SiC複合材料の耐酸化性向上に関する研究

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

AIST 井上貴博

鈴木雅人、田中隆裕、袖岡 賢

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

141 H14FY

H14.5.22 3.CO2排

出抑制技術の開発

Studies of Ultra-Highly LoadedTurbines

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

JAXA 山本孝正

臼井弘、水木新平(法政大)、辻田星歩(法政大)、大田英輔(早稲田大)

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

142 H14FY

H14.5.22 3.CO2排

出抑制技術の開発

Effect of Control Variables onPerformance of SupersonicVariable Cycle Engine

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

JAXA 田頭剛

杉山七契 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

143 H14FY

H14.5.22 1.低騒音化技術の研究

Large Eddy Simulation of aLobed Mixer Nozzle Using aMulti-block Method

Parallel CFD 2002 KYOTO INSTITUTEOF TECHNOLOGY

IHI 大庭芳則

児玉 秀和/山脇るり子/野崎 理/西澤 敏雄/山本一臣

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

144 H14FY

H14.5.22 3.CO2排

出抑制技術の開発

超音速機用排気ノズルの研究 第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 山本政彦

中村 良也/村上立人/岡 尚志/山口 博英

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

9 / 20

Page 4: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

145 H14FY

H14.5.22 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

The lubrication character in thematerial combination of steeland Si3N4

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 横山文彦

佐分茂  伊藤昭 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

146 H14FY

H14.5.22 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

エンジン内部冷却システムの研究(Experimental and AnalyticalInvestigation of Secondary Air /Heat Transfer in Aero Engines)

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 寺町健司

山脇栄道藤村哲司大北洋治

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

147 H14FY

H14.5.22 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

ESPRプロジェクト目標エンジンの検討

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

IHI 小見淳介

上田健一郎 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

148 H14FY

H14.5.24 3.CO2排

出抑制技術の開発

遠心圧縮機の羽根付ディフーザ内の非定常内部流動の研究

日本ガスタービン学会創立30周年記念講演会

日本ガスタービン学会 JAXA 山本孝正

澤頭聡、水木新平 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

149 H14FY

H14.5.24 3.CO2排

出抑制技術の開発

タービン静翼列の内部流動に及ぼす翼の彎曲の影響

日本ガスタービン学会創立30周年記念講演会

日本ガスタービン学会 JAXA 山本孝正

朝賀裕一郎、譚春青、水木新平

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

150 H14FY

H14.5.24 3.CO2排

出抑制技術の開発

軸流タービンの翼列干渉に関する実験と3次元非定常段解析

日本ガスタービン学会創立30周年記念講演会

日本ガスタービン学会 JAXA 山本孝正

佐藤渉、向井雄一、浦野靖弘、大田英輔

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

151 H14FY

H14.6.21 3.CO2排

出抑制技術の開発

雰囲気圧力がプラズマ溶射アルミナ粒子のスプラット形態に及ぼす影響

日本溶射協会第75回全国講演大会

日本溶射協会 AIST 袖岡賢

鈴木雅人、井上貴博

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

152 H14FY

H14.7.1 1.低騒音化技術の研究

Source Location of Exhaust JetNoise Using Microphone Array

IHI ENGINEERINGREVIEW, Vol.35 No.3July 2002

石川島播磨重工業株式会社

IHI 楠田真也

田中 浩一郎/大石 勉/中村 良也

2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

2.国際

153 H14FY

H14.7 3.CO2排

出抑制技術の開発

CFDによるトランスピレーション機構の冷却性能解析

石川島播磨重工技報 石川島播磨重工業株式会社

IHI 松野伸介

今井良一 山脇栄道

2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

1.国内

154 H14FY

H14.7.4 1.低騒音化技術の研究

超音速輸送機用エンジン低騒音化技術への数値流体解析の適用Application of CFD Analysis forNoise Reduction Technologies ofa Supersonic Transport Engine

航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2002

航空宇宙技術研究所 IHI 山脇るり子

児玉 秀和/大庭芳則/山方 章弘/野崎 理/西澤敏雄/山本 一臣

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

155 H14FY

H14.7.5 3.CO2排

出抑制技術の開発

UPACSによる流体・熱伝導連成解析について

航空宇宙シミュレーション技術シンポジウム2002

航空宇宙技術研究所 JAXA 山根敬

榎本俊治、 高木亮治、山本一臣

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

156 H14FY

H14.7.9 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Effect of Geometry and FinOverlap on Sealing Performanceof Rim Seal

38thAIAA/ASME/SAE/ASEE Joint PropulsionConference

AIAA/ASME/SAE/ASEE

IHI 寺町健司

藤村哲司真鍋敬柳谷信孝

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

157 H14FY

H14.9.25 1.低騒音化技術の研究

非定常CFD解析の活用によるファン騒音の低減

日本機会学会2002年度年次大会

日本機械学会 IHI 土屋直木

中村 良也/児玉秀和/山方 章弘/野崎 理/西澤敏雄/山本 一臣

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

158 H14FY

H14.10 3.CO2排

出抑制技術の開発

セラミックス基複合材料製エンジン部品の開発

第40回飛行機シンポジウム

日本航空宇宙学会 IHI 梶原顕

渡辺健一郎/村田裕茂/荒木隆人/夏村匡

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

159 H14FY

H14.10.9 3.CO2排

出抑制技術の開発

PIVによる超高負荷タービン翼列内の流れの可視化

第30回ガスタービン学会秋季講演会

日本ガスタービン学会 JAXA 山本孝正

井深孝彦、佐藤浩二、辻田星歩、水木新平

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

160 H14FY

H14.10.9 1.低騒音化技術の研究

CFDを用いたファン動静翼干渉による静翼面非定常圧力の研究

第30回ガスタービン定期講演会

日本ガスタービン学会 IHI 山方章弘

児玉 秀和/土屋直木/野崎 理/西澤 敏雄/山本 一臣

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

161 H14FY

H14.10.9 1.低騒音化技術の研究

遷音速ファンの低騒音化における空力性能の改善に関する研究

第30回ガスタービン定期講演会

日本ガスタービン学会 IHI 楳山亮

今成邦之/加藤大 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

162 H14FY

H14.10.10 3.CO2排

出抑制技術の開発

タービン翼周り流れと翼部材熱伝導の連成数値解析について

第30回ガスタービン定期講演会

日本ガスタービン学会 JAXA 山根敬

山本一臣、 三村富嗣雄、吉田豊明

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

163 H14FY

H14.10.10 3.CO2排

出抑制技術の開発

2重反転式超高負荷タービン内非定常流動

第30回ガスタービン学会秋季講演会

日本ガスタービン学会 JAXA 山本孝正

大田英輔、小川悟 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

164 H14FY

H14.10.10 3.CO2排

出抑制技術の開発

タービン翼周り流れと翼部材熱伝導の連成数値解析について

第30回ガスタービン定期講演会

日本ガスタービン学会 JAXA 山根敬

山本一臣、 三村富嗣雄、吉田豊明

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

165 H14FY

H14.11.14 3.CO2排

出抑制技術の開発

アルミナプラズマ溶射法によるAl2O3/YAG複合皮膜の形成

日本溶射協会第76回全国講演大会

日本溶射協会 AIST 鈴木雅人

井上貴博、袖岡 賢 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

10 / 20

Page 5: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

166 H14FY

H14.11.14 3.CO2排

出抑制技術の開発

アルミナ粒子の温度,速度がスプラットの形態に及ぼす影響

日本溶射協会第76回全国講演大会

日本溶射協会 AIST 袖岡賢

鈴木雅人、井上貴博

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

167 H14FY

H14.12 1.低騒音化技術の研究

超音速輸送機用エンジン低騒音化技術への数値流体解析の適用

航空宇宙技術研究所特別資料論文集(SP)

航空宇宙技術研究所 IHI 山脇るり子

児玉秀和、大庭芳則、山方章弘、野崎理、西澤敏雄、山本一臣

2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

1.国内

168 H14FY

H14.12.13 3.CO2排

出抑制技術の開発

タービンディスクダブテール部のクリープ寿命評価

第40回高温強度シンポジウム

日本材料学会 IHI 伊藤康太郎

武正 文夫、篠崎正治、植田 祐介

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

169 H14FY

H14.12.16 1.低騒音化技術の研究

ファン騒音源分布の予測とその発生機構

第22回流力騒音シンポジウム

日本機械学会 IHI 土屋直木

中村 良也 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

170 H14FY

H15.03.07 3.CO2排

出抑制技術の開発

TiAl材の鋳造翼の適用研究 耐熱金属材料第123委員会

日本学術振興会 IHI 柚木伸彦

錦織貞郎、宮沢裕幸、青木祥宏、細谷昌厚

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

171 H14FY

H15.3.14 3.CO2排

出抑制技術の開発

プラズマ溶射による耐酸化ムライトコーティングの形成

プラズマ応用科学会 プラズマ応用科学会 AIST 鈴木雅人

井上貴博、袖岡 賢 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

172 H14FY

H15.3.23 3.CO2排

出抑制技術の開発

酸化物界面層を導入したSiC/SiC複合材料の破壊挙動

日本セラミックス協会2003年会

日本セラミックス協会 AIST 井上貴博

鈴木雅人、田中隆裕、袖岡 賢

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

173 H14FY

H15.3.27 3.CO2排

出抑制技術の開発

プラズマ溶射法によるAl2O3-YAGナノコンポジットコーティングの形成

日本金属学会春期講演大会

日本金属学会 AIST 鈴木雅人

井上貴博、袖岡 賢 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

174 H15FY

H15.4.21 3.CO2排

出抑制技術の開発

1700℃級ガスタービン用耐熱材料の開発を目指して

JITA NEWS 日本産業技術振興協会 AIST 袖岡賢

2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

1.国内

175 H15FY

H15.5.29 3.CO2排

出抑制技術の開発

ナノサイズの粉末を用いたアルミナ-ジルコニア複合皮膜の作製

日本溶射協会第77回全国講演大会

日本溶射協会 AIST 袖岡賢

鈴木雅人、井上貴博

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

176 H15FY

H15.7.23 3.CO2排

出抑制技術の開発

A performance optimizationcontrol of variable cycle engines

39thAIAA/ASME/SAE/ASEE Joint PropulsionConference

AIAA/ASME/SAE/ASEE

JAXA 田頭剛

杉山七契 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

177 H15FY

H15.11.10 3.CO2排

出抑制技術の開発

ジルコニア-セリア複合粉末を用いたプラズマ溶射皮膜の組織と熱的特性

日本溶射協会第78回全国講演大会

日本溶射協会 AIST 袖岡賢

鈴木雅人、井上貴博

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

178 H15FY

H16.3.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

A Performance optimizationcontrol of supersonic varibalecycle engines

Asian JointConferences onPropulsion and Power2004

日本航空宇宙学会 JAXA 田頭剛

杉山七契 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

179 H15FY

H16.3.24 3.CO2排

出抑制技術の開発

PIP法により作製したSiC/SiC複合材料のマトリックス改質の研究

日本セラミックス協会2003年会

日本セラミックス協会 AIST 井上貴博

鈴木雅人、田中隆裕、袖岡 賢

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

180 H15FY

H16.5.17 3.CO2排

出抑制技術の開発

CeO2 stabilized ZrO2 compositecoating for TBC

1st TsukubaJapanese-GermanCoatings Symposium

物質・材料研究機構,産業技術総合研究所,Helmut Schmidt 大学

AIST 袖岡賢

鈴木雅人、井上貴博

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

181 H15FY

H16.5.27 3.CO2排

出抑制技術の開発

遷音速タービン翼面熱伝達に関する研究

第41回日本伝熱シンポジウム

第41回日本伝熱シンポジウム実行委員会事務局

MHI 北村剛

武石 賢一郎、松浦正昭、野上 龍馬

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

182 H15FY

H16.6.3 2.NOx排出削減技術の開発

燃焼制御によるNOx低減に関する研究

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

MHI 霞良隆

三宅 慶明、中江友美、稲田 満、森脇 敦

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

11 / 20

Page 6: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

183 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

金属基複合材ファンロータの開発 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

MHI 河野亮

都筑 隆之、山田毅、河内 幸雄、廣田 雅

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

184 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

先進冷却構造の高負荷タービンへの適用研究

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

MHI 野上龍馬

武石 賢一郎、北村剛、清水 邦弘

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

185 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

SiC/SiC複合材料の耐酸化性向上に関する研究

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

AIST 井上貴博

鈴木雅人、田中隆裕、袖岡 賢

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

186 H11FY

H11.5 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

High temperature lubricants andmachine elements (2nd report)

第3回超音速輸送機用推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム研究組合

AIST 榎本祐嗣

吉岡武雄、水谷八郎、梅田一徳

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

187 H11FY

H11.5.20 2.NOx排出削減技術の開発

NOx Emissions from a ModelCombustor for the Methane-fueled HYPR Turbofan Engines

第3回超音速輸送機用推進システム国際シンポジウム

HYPR Association JAXA 林茂

山田秀志 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

188 H11FY

H11.5.20 3.CO2排

出抑制技術の開発

System Identification forAdvanced FADECs

第3回超音速輸送機用推進システム国際シンポジウム

HYPR Association JAXA 杉山七契

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

189 H11FY

H11.8.26 3.CO2排

出抑制技術の開発

超高負荷タービン直線翼列試験 第14回ガスタービン秋期講演会

日本ガスタービン学会 JAXA 山本孝正

臼井弘, 来摩智哉、細田豊、水上純一、水木新平,辻田星歩

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

190 H11FY

H11.9.10 2.NOx排出削減技術の開発

High- Temperature and ElevatedPressure NOx EmissionsCharacteristics of Double-Swirler Burner-Modules withAir-Blast Atomizer for Turbo jetEngine Combustors

InternationalSymposium on AirBreathing Engines

the American Instituteof Aeronautics andAstronautics

JAXA ShigeruHAYASHI

MitsumasaMAKIDA, SyujiYAMADA

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

191 H11FY

H11.9.28 1.低騒音化技術の研究

多目的騒音試験設備の概念検討ー諸外国の騒音試験設備ー

平成12年度航空安全・環境適合技術研究に関する研究報告会、航空宇宙技術研究所

航空宇宙技術研究所 JAXA 小林紘

長井健一郎、生沼秀司、武田克巳、石井達也

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

192 H11FY

H11.10.7 1.低騒音化技術の研究

圧電アクチュエータによるファン騒音の能動制御

日本機械学会流体工学部門講演会

日本機械学会 JAXA 石井 武田,小林,生沼,長井

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

193 H11FY

H11.10.7 1.低騒音化技術の研究

航空機エンジン要素の騒音低減に関する実験的研究

日本機械学会流体工学部門講演会

日本機械学会 JAXA 生沼 小林,武田,石井,長井

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

194 H11FY

H11.12.20 2.NOx排出削減技術の開発

微細噴流衝突における微粒化特性

第8回微粒化シンポジウム(日本液体微粒化学会)

日本液体微粒化学会 法政大学

伊藤俊治

小川敏弘、林 茂、山田秀志

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

195 H11FY

H12.1.27 1.低騒音化技術の研究

航空推進システムにおける低騒音化の研究

第40回航空原動機・宇宙推進講演会 日本航空宇宙学会

日本航空宇宙学会 JAXA 小林紘

武田克巳、生沼秀司、長井健一郎、石井達也

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

196 H12FY

H12.4 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

高温軸受と固体潤滑 マテリアル インテグレーション

(株)ティー・アイ・シィー

AIST 梅田一徳

2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

1.国内

197 H12FY

H12.6.2 3.CO2排

出抑制技術の開発

超高負荷タービン翼列の翼型が及ぼす性能への影響

第28回ガスタービン定期講演会

日本ガスタービン学会 JAXA 山本孝正

臼井弘、三田慶一、水木新平、辻田星歩、来摩智哉、水上純一

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

198 H12FY

H12.6.8 3.CO2排

出抑制技術の開発

CFDコード共有化プロジェクトUPACSの現状

航空宇宙推進シミュレーション技術シンポジウム2000

航空宇宙技術研究所 JAXA 山根敬

山本一臣、榎本俊治、高木亮治、山崎裕之、牧田光正、山本 武、岩宮敏幸、中村 孝

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

199 H12FY

H12.7.6 1.低騒音化技術の研究

Active Control of SpinningModes with Piezo-electricDevices

SEVENTHINTERNATIONALCONGRESS ONSOUND ANDVIBRATION

the InternationalInstitute of Acousticsand Vibration

JAXA TatsuyaIshii

Hiroshi Kobayasi,Katsumi Takeda,Kenichiro Nagai,Hideshi Oinuma

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

200 H12FY

H12.8.1 2.NOx排出削減技術の開発

スワール型燃焼器内流れのPIVによる計測

日本機械学会2000年年次大会講演論文集(Ⅳ)、pp.455-456.

日本機械学会 JAXA 吉田 黒沢、山本、五味、鈴木

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

201 H12FY

H12.8 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

環境適合型次世代超音速推進システムのサイクル最適化検討

日本機械学会 2000年度年次大会

日本機械学会 IHI 藤井 小出 満岡 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

202 H12FY

H12.8.2 3.CO2排

出抑制技術の開発

タービンの翼列に及ぼす翼の湾曲の影響

日本機会学会年次大会講演会

日本機械学会 JAXA 譚春青

山本孝正、臼井弘 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

203 H12FY

H12.10.1 2.NOx排出削減技術の開発

ステレオPIVによる燃焼器内スワール流れの3速度成分計測

可視化情報全国講演会(札幌2000)講演論文集、pp.167-170.

可視化情報学会 JAXA 吉田 黒澤、山本、五味、鈴木

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

204 H12FY

H12.10.4 1.低騒音化技術の研究

航空機エンジン低騒音化技術に関する開発研究

航空宇宙技術研究所特別資料、NAL SP-50

航空宇宙技術研究所 JAXA 長井健一郎

武田克巳、生沼秀司、石井達也、小林紘

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

12 / 20

Page 7: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

205 H12FY

H12.10.8 1.低騒音化技術の研究

航空エンジン低騒音化技術に関する開発

航空安全・環境適合性技術に関する研究報告会

航空宇宙技術研究所 JAXA 長井 武田,生沼,石井,小林

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

206 H12FY

H12.11.4 2.NOx排出削減技術の開発

スワーラ保炎における拡散火炎と予混合燃焼の比較

第15回ガスタービン秋季講演会講演論文集、pp.59-64

日本ガスタービン学会 JAXA 黒澤 吉田、山本、下平、五味、鈴木

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

207 H12FY

H12.11.9 2.NOx排出削減技術の開発

高度微粒化ノズルを用いた予混合予蒸発燃焼(大気圧下でのNOx排出特性)

ガスタービン秋季講演会

日本ガスタービン学会 法政大学

伊東俊治

武藤充宏、林 茂、山田秀志

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

208 H12FY

H12.11.9 3.CO2排

出抑制技術の開発

セラッミク系材料用ホットスピン加熱装置の試作

第15回日本ガスタービン秋期講演会(小倉)

日本ガスタービン学会 JAXA 橋本 小河、米内山 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

209 H12FY

H12.11.09 2.NOx排出削減技術の開発

次世代超音速機用環境適合型燃焼器の研究開発

第15回ガスタービン秋季講演会

日本ガスタービン学会 KHI 木下康裕

小林正佳、木村秀雄

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

210 H12FY

H12.11.21 1.低騒音化技術の研究

航空エンジン騒音の低減技術 航空宇宙技術研究所公開研究発表

航空宇宙技術研究所 JAXA 長井 小林,武田,生沼,石井

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

211 H12FY

H12.12 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

セラミック軸受と固体潤滑 月刊トライボロジ (有)新樹社 AIST 梅田一徳

2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

1.国内

212 H12FY

H13.1 3.CO2排

出抑制技術の開発

超音速機用ジェットエンジンにおけるCMC静翼部品の開発

航空機原動機推進講演会第41回航空機原動機宇宙推進講演会

IHI 荒木隆人

吉田 隆、渡辺 健一郎、中村 武志、西出 重人

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

213 H12FY

H13.3.15 3.CO2排

出抑制技術の開発

遠心力を受けるC/C積層材回転円盤の応力解析

第30回FRPシンポジウム(同志社大学)

日本材料学会 JAXA 周 小河、橋本 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

214 H13FY

H13.06.01 2.NOx排出削減技術の開発

ESPR 低NOx燃焼器のLPP燃料ノズルの開発(シングルセクタ燃焼器試験結果)

第29回ガスタービン定期講演会

日本ガスタービン学会 KHI 木下康裕

小田剛生、木村武清

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

215 H13FY

H13.6.21 3.CO2排

出抑制技術の開発

UPACSによるエンジン内部の流れの計算

航空宇宙数値シミュレーションシンポジウム2001

航空宇宙技術研究所 JAXA 山本一臣

向井純一、山根敬、野崎 理

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

216 H13FY

H13.8 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

座談会 固体潤滑剤適用の歴史と,これから求められる固体潤滑技術

月刊トライボロジ 新樹社 AIST 梅田一徳

笠原又一、柏谷智、川邑正男、関口勇、広中 清一郎、渕上 武

2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

1.国内

217 H13FY

H13.08.30 1.低騒音化技術の研究

ジェット騒音の音源探索法について

日本機械学会2001年度年次大会

日本機械学会 IHI 田中浩一郎

楠田 真也大石 勉/中村 良也

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

218 H13FY

H13.08.30 1.低騒音化技術の研究

3次元CFD段解析を用いたファン騒音音源分布予測

日本機械学会2001年度年次大会

日本機械学会 IHI 土屋直木

中村 良也/児玉秀和/山方 章弘/野崎 理/西澤敏雄/山本 一臣

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

219 H13FY

H13.9 3.CO2排

出抑制技術の開発

SiC/SiC複合材料の高温クリープ特性

金属学会2001年秋季大会

IHI 渡辺健一郎

吉田隆/荒木隆人/西出重人/正木彰樹

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

220 H13FY

H13.9.2 2.NOx排出削減技術の開発

NOx Emissions and Autoignitionin a Lean Premixed PrevaporizedTubular Combustor at Inlet Air Temperatures up to1050 K

15th InternationalSymposium onAirbreathing Engines

the American Instituteof Aeronautics andAstronautics

JAXA ShigeruHAYASH

Syuji YAMADA 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

221 H13FY

H13.9.6 3.CO2排

出抑制技術の開発

A Performance Optimisation ofAdvanced Jet Engines

15th ISABESymposium (Bangalore,India), ISABE paper2001-1168

the American Instituteof Aeronautics andAstronautics

JAXA 杉山七契

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

222 H13FY

H13.10.25 2.NOx排出削減技術の開発

航空エンジン用気流微粒化予混合バーナの開発-大気圧高入口温度における火炎安定性・排気特性

秋季講演会 日本ガスタービン学会 JAXA 武藤充宏

山田秀志,牧田光正,林茂

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

223 H13FY

H13.10.25 2.NOx排出削減技術の開発

予混合燃焼におけるスワール強さの影響

第16回ガスタービン秋季講演会講演論文集

日本ガスタービン学会 JAXA 黒澤 黒澤、吉田、山本、下平、五味、鈴木

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

224 H13FY

H13.10.25 3.CO2排

出抑制技術の開発

超音速バリアブルサイクルエンジンの定常特性

第16回ガスタービン秋季講演会

日本ガスタービン学会 JAXA 田頭剛

杉山七契 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

225 H13FY

H13.10.25 1.低騒音化技術の研究

動静翼干渉による静翼非定常圧力予測

第16回ガスタービン学会秋期講演会

日本ガスタービン学会 IHI 山方章弘

児玉 秀和野崎 理/西澤 敏雄/山本 一臣

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

226 H13FY

H13.10.25 2.NOx排出削減技術の開発

予混合予蒸発管内における逆火・自己着火検出装置の開発

第16回ガスタービン秋季講演会

日本ガスタービン学会 KHI 柏原宏行

小田剛生、木下康裕

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

227 H13FY

H13.11 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

セラミック系材料のトライボロジー 固体潤滑シンポジウム 日本トライボロジー学会

AIST 梅田一徳

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

13 / 20

Page 8: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

228 H13FY

H13.11.23 2.NOx排出削減技術の開発

ステレオPIVによる旋回型燃焼器内反応流の3速度成分計測

第39回燃焼シンポジウム講演論文集

日本燃焼学会 JAXA 吉田征二

黒澤、山本、立花、五味、鈴木

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

229 H13FY

H14.1.15 3.CO2排

出抑制技術の開発

Influences of Blade Curving onFlow Fields of Turbine StatorCascades

40th AIAA Aerospace Science Meeting &Exhibit

AIAA JAXA 山本孝正

譚春青、水木新平、朝賀裕一郎

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

230 H13FY

H14.01.30 3.CO2排

出抑制技術の開発

超音速機用ジェットエンジンに対するCMC製シュラウド部品の開発

第42回航空原動機・宇宙推進講演会

航空宇宙学会 IHI 鈴村宣行

中村 武志/渡辺健一郎/荒木 隆人/夏村 匡

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

231 H13FY

H14.01.30 3.CO2排

出抑制技術の開発

遮熱コーティングの耐熱サイクル性評価 第42回航空原動機・宇宙推進講演会

航空宇宙学会 IHI 中村武志

鈴村 宣行/松本晃一/大竹 康弘/夏村 匡

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

232 H13FY

H14.02.15 2.NOx排出削減技術の開発

「日本企業のテクノ・ラボ」第8回川崎重工業株式会社<その4>

防衛技術ジャーナル2002年2月号

防衛技術協会 KHI 森健二

中村明人 2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

1.国内

233 H13FY

H14.03.01 1.低騒音化技術の研究

マイクロホンアレイによる排気ジェット騒音の音源探査

石川島播磨技報 石川島播磨重工業株式会社 技術開発本部技術企画部

IHI 楠田真也

田中 浩一郎/大石 勉/中村 良也

2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

1.国内

234 H14FY

H14.5.12 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Development of self-lubricatingmateials for high temperaturemachine element applications

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

AIST 梅田一徳

水谷 八郎、佐々木信也、是永 敦、村上 敬、高津 宗吉、池田憲文

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

235 H14FY

H14.5.21 2.NOx排出削減技術の開発

Development of Low Nox LPPCombustor

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

KHI 二宮弘行

小田剛生、小林正佳、木下康裕

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

236 H14FY

H14.5.21 2.NOx排出削減技術の開発

The Development of CombustionControl System for LPP StableCombustion

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

KHI 小田剛生

唄野真、柏原宏行、木下康裕

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

237 H14FY

H14.5.21 2.NOx排出削減技術の開発

Research of CMC MaterialApplication to Combustor Liner

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

KHI 松田喜宏

島田幸雄、井頭賢一郎、宮本裕晶、松原剛、秋川尚史、P.Doleman

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

238 H14FY

H14.5.21 2.NOx排出削減技術の開発

Research on CombustionControl by Measured NOxEmission

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

MHI 中江友美他3名

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

239 H14FY

H14.5.21 2.NOx排出削減技術の開発

Fluidics flow controltechnologies for aero-enginecombustor

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

UTC ToryBrogan

R.S.Lin, M.Haas,F.P.Sun

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

240 H14FY

H14.5.21 2.NOx排出削減技術の開発

Helmholz Damping ofCombustion Instability in LPPComubstion Systems

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

RR IainDupere

A.p.Dowling,I.J.Day,C.Peyrache

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

241 H14FY

H14.5.21 1.低騒音化技術の研究

Experimental Investigation ofMixer Ejector Nozzles forNoiseReduction Assessment inInstalled configuration

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

Snecma

PhilippeBUYLE

J.Julliard, T.Oishi 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

242 H14FY

H14.5.22 3.CO2排

出抑制技術の開発

Development status of a Fore-Loaded Turbine Blade

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

KHI 瀧博資

片岡大、加藤博士、橋本啓介

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

243 H14FY

H14.5.22 3.CO2排

出抑制技術の開発

Development of Metal MatrixComposite Ring

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

MHI 河野亮他5名

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

244 H14FY

H14.5.22 3.CO2排

出抑制技術の開発

Research of Cooling forApplication to High LoadedTurbineResearch on Advanced coolingTechnologies for High LoadedTurbine?

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

MHI 野上龍馬他4名

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

245 H14FY

H14.5.22 1.低騒音化技術の研究

Acoustic Liner Design for Axi-Symmetric Mixer/Ejector Nozzleusing Bulk Absorbers for ESPRApplication

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

GE MohammedSalikuddin

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

246 H14FY

H14.5.22 3.CO2排

出抑制技術の開発

Development of Cast TitaniumAluminide High Pressure TurbineShroud Support

第1回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合・環境適合型次世代超音速推進システム研究体

GE JayBenson

Tom Kelly 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

247 H14FY

H14.7.8 2.NOx排出削減技術の開発

Combustion Control for LowNOx Combustor

38th Joint ProplusionConference

AIAA/ASME/SAE/ASEE

MHI 中江友美他4名

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

14 / 20

Page 9: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

248 H14FY

H14.8 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

セラミックスとその活用事例 メインテナンス 技術評論社 AIST 梅田一徳

2.査読のない原著論文

2.口頭発表なし

1.国内

249 H14FY

H14.10.9 2.NOx排出削減技術の開発

LPP低NOx 燃焼器のメインバーナーの高温高圧条件における自己着火特性

第30回ガスタービン定期講演会

日本ガスタービン学会 KHI 木下康裕

小田剛生、柏原宏行、林茂、山田秀志、下平一雄

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

250 H14FY

H14.10.9 2.NOx排出削減技術の開発

CMC燃焼器ライナの支持構造の開発

第30回ガスタービン定期講演会

日本ガスタービン学会 KHI 宮本裕晶

吉村孝信、松田喜宏、有吉和夫

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

251 H14FY

H14.10.10 2.NOx排出削減技術の開発

火炎発光による燃焼状態診断に関する研究

第30回ガスタービン定期講演会

日本ガスタービン学会 KHI 柏原宏行

小田剛生、木下康裕

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

252 H14FY

H15.3.15 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

環境適合型超音速輸送機用推進システム(ESPRプロジェクト)の研究

日本機械学会東北支部第38期総会・講演会講演論文

日本機械学会 ESPR 藤綱義行

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

253 H15FY

H15.5 3.CO2排

出抑制技術の開発

Development of Cast TitaniumAluminide High Pressure TurbineShroud Support

2003 Annual TMSConference

THS (The MetallurgicalSociety of AIME)

GE TomKelly

PCC 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

254 H15FY

H15.6.12 1.低騒音化技術の研究

非定常CFD解析を用いたファン騒音予測

航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム3002

独立行政法人 航空宇宙技術研究所

IHI 中村良也

土屋 直木/小河原和人/山方 章弘/児玉 秀和/野崎 理/西澤 敏雄/山本 一臣

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

255 H15FY

H15.6.26 3.CO2排

出抑制技術の開発

複合型インピンジ冷却構造の研究 第31回ガスタービン定期講演会

日本ガスタービン学会 IHI 仲俣千由紀

山脇栄道 吉田豊明 三村富嗣雄 松野伸介 今井良二

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

256 H15FY

H15.6.26 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

タービンディスクキャビティへの主流巻き込みに関する数値解析

第31回ガスタービン定期講演会

日本ガスタービン学会 IHI 浜辺正昭

児玉 秀和/寺町健司/山本 一臣/野崎 理/榎本俊治/山根 敬

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

257 H15FY

H15.9.3 1.低騒音化技術の研究

CFD Prediction of Unsteady Pressures due to Fan Rotor-Stator Interaction

ⅩⅥ ISABE 2003 International Societyfor Air BreathingEngines (ISABE)

IHI 児玉秀和

他4名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

258 H15FY

H15.9.24 3.CO2排

出抑制技術の開発

平板上の遮熱コーティングの熱疲労損傷

No.03-11 M&M2003材料力学部門講演会(2003年9月)

日本機械学会 IHI 大竹 中村 武志/鈴村宣行/夏村 匡

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

259 H15FY

H16.1.26 3.CO2排

出抑制技術の開発

On Rotational Strength of 2DC/C laminate Composite Rings

28th InternationalCocoa BeachConference andExposition onAdvanced Ceramicsand Composites

The American CeramicSociety

JAXA 小河昭紀

橋本良作、周風華 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

260 H15FY

H16.3.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

Spin Test of 3D C/SiCComposite Blisk Rotor Model

Asian JointConferences onPropulsion and Power2004

日本航空宇宙学会 JAXA 橋本良作

小河昭紀、祖父江靖、北條正弘

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

261 H15FY

H16.3.4-5 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Transient Conjugate HeatTransfer of Turbine Rotor-Stator System

第44回航空原動機・宇宙推進講演会(AJCPP2004)

日本航空宇宙学会 (協賛 Seoul NationalUniversity)

IHI 大北洋治

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

262 H15FY

H16.3.5 1.低騒音化技術の研究

Unsteady Pressure Measurementof Fan Stator Vane

第44回航空原動機・宇宙推進講演会(AJCPP2004)

日本航空宇宙学会 (協賛 Seoul NationalUniversity)

IHI 坂本 他4名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

263 H15FY

H16.3.5 2.NOx排出削減技術の開発

The Development of LPPCombustor for ESPR

Asian JointConference onPropulsion and Power2004

日本航空宇宙学会 KHI 木下康裕

小田剛生、小林正佳、二宮弘行、木村秀雄、林茂、山田秀志、下平一雄

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

2.国際

264 H15FY

H16.3.31 3.CO2排

出抑制技術の開発

第4世代Ni基単結晶超合金の機械的特性におよぼす耐酸化コーティングの影響

日本金属学会2004年春季(第134回)大会プログラム

社団法人日本金属学会 IHI 青木 荒井 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

265 H15FY

H16.6.3 1.低騒音化技術の研究

アクティブノイズコントロール技術の研究

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

JAXA 小林紘

石井達哉,生沼秀司,長井健一郎,武田克巳

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

266 H15FY

H16.6.3 2.NOx排出削減技術の開発

低Noxバーナの研究開発 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

JAXA 林茂

山田秀志,下平一雄,小田剛生,二宮弘行,B.Jones

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

267 H15FY

H16.6.3 1.低騒音化技術の研究

ジェット騒音低減技術の研究開発 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 大石 他3名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

15 / 20

Page 10: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

268 H15FY

H16.6.3 1.低騒音化技術の研究

ファン騒音低減技術の研究開発 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 土屋 他6名名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

269 H15FY

H16.6.3 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

ターボエンジン低騒音実証試験 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 岡 他5名名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

270 H15FY

H16.6.3 2.NOx排出削減技術の開発

LPP低NOx燃焼器の研究開発 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

KHI 小林正佳

小田剛生、二宮弘行、木下康裕、B.Jones、林茂

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

271 H15FY

H16.6.3 2.NOx排出削減技術の開発

LPP安定燃焼の為の燃焼制御技術の研究

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

KHI 小田剛生

佐々江啓介、唄野真、柏原宏行、木下康裕

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

272 H15FY

H16.6.3 2.NOx排出削減技術の開発

CMCの燃焼器ライナへの適用研究

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

KHI 宮本裕晶

松田喜宏、井頭賢一郎、吉村孝信

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

273 H15FY

H16.6.3 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

A summary of the UTC researchresults from the ESPR project

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

UTC J.Anderson

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

274 H15FY

H16.6.3 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

A summary of the GE researchresults from the ESPR project

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

GE G.Smith

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

275 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

超高負荷タービンの研究 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

JAXA 山本孝正

臼井弘,譚春青,浦野靖弘,大田英輔,水木新平

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

276 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

超音速バリアブルサイクルエンジンの制御研究

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

JAXA 田頭剛

杉山七契 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

277 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

トランスピレーション冷却の研究 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 仲俣 他9名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

278 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

CMCタービン部材の研究開発 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 田村 他6名名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

279 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

次世代単結晶材タービン翼の研究開発

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 青木 他1名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

280 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

TBCタービン翼の研究 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 宮澤 他1名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

281 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

高圧タービンディスク研究ー材料特性最適化

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 植田 他3名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

282 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

高圧タービンディスク研究ー損傷許容設計

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 田原 他5名名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

283 H15FY

H16.6.4 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

高温コアエンジン実証試験 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 村上 他6名名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

284 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

大規模分散制御の研究 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 丸山 他5名名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

285 H15FY

H16.6.4 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

エンジン内部冷却システムの研究 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 大北 他1名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

286 H15FY

H16.6.4 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

ロータダイナミクスの研究 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 篠崎 他1名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

287 H15FY

H16.6.4 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

ハイブリッドベアリングの研究 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 長田 他3名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

288 H15FY

H16.6.4 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

目標エンジン・スタディまとめ 第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

IHI 小林 他5名名 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

289 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

SiC/SiC複合材料の航空宇宙エンジン高温部材への適用

第18回超高温材料国際シンポジウム

超高温材料シンポジウム事務局

IHI 石崎 2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

16 / 20

Page 11: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

290 H15FY

H16.6.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

Fore-Loaded型高負荷タービン翼の研究

第2回環境適合型次世代超音速推進システムシンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

KHI 瀧博資

片岡大、加藤博士、橋本啓介

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

291 H15FY

H16.6.4 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Exploring of self-lubricatingmaterials applicable to high-temperature mechanicalelements

第2回環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム

超音速輸送機用推進システム技術研究組合

AIST 村上敬

Ouyang Jiahu,佐々木信也、梅田一徳、是永敦、米山雄也

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

292 H15FY

H16.6.25 1.低騒音化技術の研究

UPACSのターボ機械流れへの適用ファン動静翼干渉計算への拡張と応用

航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム2004

宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部

JAXA 山本一臣

堀口泰生、榎本俊治、野崎理、児玉秀和

2.査読のない原著論文

1.口頭発表あり

1.国内

293 H11FY

H11.10 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

自己潤滑性セラミックス つくば技術ホットニュース

茨城県工業技術センター

AIST 梅田一徳

3.総説、解説、著書

2.口頭発表なし

1.国内

294 H11FY

H12.1 1.低騒音化技術の研究

航空エンジン騒音の低減技術(特集:環境騒音と低騒音化技術)

超音波TECHNO誌、Vol.12,No.1,2000年1月号、日本工業出版

日本工業出版 JAXA 小林紘

小林 紘 3.総説、解説、著書

2.口頭発表なし

1.国内

295 H14FY

H14.10 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

IHIにおける航空宇宙事業と技術開発

防衛技術ジャーナル 防衛技術協会 IHI 安藤幸夫

中村良也 3.総説、解説、著書

2.口頭発表なし

1.国内

296 H14FY

H14.11.8 2.NOx排出削減技術の開発

低NOx燃焼器の研究開発 第40回 航空宇宙技術研究所 公開研究発表会

航空宇宙技術研究所 JAXA 林茂

3.総説、解説、著書

1.口頭発表あり

1.国内

297 H15FY

H15.4 3.CO2排

出抑制技術の開発

シュラウドコーティング被膜の評価試験

IIC REVIEW (平成15年4月号)

石川島検査計測株式会社

IHI 茂垣康弘

加藤明、溝豊、西正輝、吉田隆

3.総説、解説、著書

2.口頭発表なし

1.国内

298 H15FY

H15.6 3.CO2排

出抑制技術の開発

Fatigue Crack Growth LifePrediction for SurfaceCrack Located in StressConcentration Part Based on3D-FEM

ASME ジャーナルへの掲載

ASME IHI 山下洋一

坂野 賢治/篠崎正治/植田 祐介

3.総説、解説、著書

2.口頭発表なし

2.国際

299 H11FY

H11.9.1 3.CO2排

出抑制技術の開発

超高温タービン翼に適した材料構成の開発

NALニュース No.486 航空宇宙技術研究所 JAXA 吉田豊明

3.総説、解説、著書

2.口頭発表なし

1.国内

300 H11FY

H11.10.15 3.CO2排

出抑制技術の開発

C/C複合材タービンロータの試作研究

なる No.487 航空宇宙技術研究所 JAXA 小河 3.総説、解説、著書

2.口頭発表なし

1.国内

301 H11FY

H12.1 3.CO2排

出抑制技術の開発

Dual System FunctionallyGraded Materials for Ultra-High Temperature TurbineVanes

NAL Newsletter Vol.3,No.1

航空宇宙技術研究所 JAXA T.Yoshida

3.総説、解説、著書

2.口頭発表なし

2.国際

302 H12FY

H12.8.16 3.CO2排

出抑制技術の開発

Cooling Systems for Ultra-HighTemperature Turbine

InternationalSymposium on HeatTransfer in GasTurbine Systems

17 / 20

Page 12: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

312 H11FY

H11.11.8 3.CO2排

出抑制技術の開発

NAL, タービン入口温度を1,700℃まで上昇

日刊航空通信第11765号

日刊航空通信 JAXA 吉田豊明

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

313 H12FY

H12.9.29 1.低騒音化技術の研究

大樹で2つの実験開始 東大・東工大・航空宇宙研(航空機の消音)

北海道新聞 夕刊 北海道新聞 JAXA 4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

314 H12FY

H12.9.30 1.低騒音化技術の研究

航空宇宙技術研究所、航空機エンジンの消音化へ、大樹で騒音測定試験

十勝毎日新聞 十勝毎日新聞 JAXA 4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

315 H14FY

H14.9.13 2.NOx排出削減技術の開発

燃焼試験でNOx削減-NALなど・SST開発へ光明 -エンジンモデルで

日刊工業新聞 JAXA 林茂

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

316 H14FY

H14.9.13 2.NOx排出削減技術の開発

NOx排出量3.8g達成-次世代超音速機エンジン燃焼器 NAL燃料微粒化技術を開発

日本工業新聞朝刊2面 JAXA 林茂

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

317 H14FY

H14.9.13 2.NOx排出削減技術の開発

次世代SSTエンジン燃焼器のNOx排出低減目標達成NAL/ESPR、来年度RRダービー工場で評価試験

日刊航空新聞 航空新聞社 JAXA 林茂

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

318 H14FY

H14.12.2 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

次世代SSTエンジン、本格運転試験へ ESPRプロジェクト、ヤマ場を迎える

日刊航空新聞 航空新聞社 ESPR 藤綱義行

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

319 H14FY

H14.12.19 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

次世代SSTエンジン、運転試験に成功 タービン入口温度1650℃の目標達成

日刊航空新聞 航空新聞社 ESPR 藤綱義行

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

320 H15FY

H15.8.29 1.低騒音化技術の研究

大型ラジコン機で実験 航空機騒音低減研究 航技研 計測技術の確立へ

十勝毎日新聞 十勝毎日新聞 JAXA 林茂

石井達哉,生沼秀司,長井健一郎,武田克己

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

321 H15FY

H15.9.5 1.低騒音化技術の研究

縮小モデルで音解析 航空機騒音軽減へ実験 大樹

北海道新聞夕刊 北海道新聞 JAXA 林茂

石井達哉,生沼秀司,長井健一郎,武田克己

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

322 H15FY

H15.9.5 1.低騒音化技術の研究

無線操縦ジェット機による騒音計測 大樹町航空公園

NHKニュース 帯広十勝版 18:30頃

NHK JAXA 林茂

石井達哉,生沼秀司,長井健一郎,武田克己

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

323 H15FY

H15.9.6 1.低騒音化技術の研究

音源探査試験を開始 大樹でNAL全長4mの実験機使用

十勝毎日新聞 十勝毎日新聞 JAXA 林茂

石井達哉,生沼秀司,長井健一郎,武田克己

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

324 H15FY

H15.9.10 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

低騒音ノズル装着のエンジン実証試験に成功 NEDO発表、米フロリダのUTC施設で実施

日刊航空通信 日刊航空通信 NEDO

西出重人

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

325 H15FY

H15.9.10 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

ターボエンジンSST用を開発 NEDO,騒音抑える

日経産業新聞 日経産業新聞 NEDO

西出重人

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

326 H15FY

H15.11 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Supersonic Test Germany AeroInternational

- UTC - - 4.新聞発表等

2.口頭発表なし

2.国際

327 H15FY

H15.11.25 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

France woos Japanese partners Flight International ESPR 4.新聞発表等

2.口頭発表なし

2.国際

328 H15FY

H16.3.23 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

環境型エンジン最終試験 低燃費・低騒音で超音速

日経産業新聞 10面 日経産業新聞 ESPR 藤綱義行

4.新聞発表等

2.口頭発表なし

1.国内

329 H15FY

H16.7.6 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Japan completes engine project Flight International ESPR 4.新聞発表等

2.口頭発表なし

2.国際

330 H11FY

H11.4 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

クロム酸バリウム系自己潤滑性セラミックスに対する相手材及び各種添加剤の影響

機械技術研究所研究発表会

機械技術研究所 AIST 梅田一徳

田中章浩、高津宗吉

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

331 H11FY

H12.2.15 1.低騒音化技術の研究

Active Control of SpinningModes in Turbomachines, (Part-1: Introduction)

Lecture Series of VonKarman Institute forFluid Dynamics(Belgium)

Von Karman Institute(Belgium)

JAXA TatsuyaIshii

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

2.国際

332 H11FY

H12.2.16 1.低騒音化技術の研究

Active Control of SpinningModes in Turbomachines, (Part-2: ANC System)

Lecture Series of VonKarman Institute forFluid Dynamics(Belgium)

Von Karman Institute(Belgium)

JAXA TatsuyaIshii

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

2.国際

333 H11FY

H12.3.28 1.低騒音化技術の研究

航空機のジェット騒音低減研究の現状

日本航空宇宙学会 第31期通常総会講演会

日本航空宇宙学会 JAXA 小林紘

長井健一郎 5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

18 / 20

Page 13: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

334 H12FY

H12.5 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Friction and wear mechanismtransition of plasma-sprayedZrO2 coating with CaF2 andAg2O as solid lubricants atelevated temperature

トライボロジー会議2000春

日本トライボロジー学会 AIST J.H.Ouyang

佐々木信也、梅田一徳

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

335 H12FY

H12.7 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

高温固体潤滑剤の現状と展望 日本セラミックス協会高温・構造材料部会トライボロジー分科会第17回研究会

日本セラミックス協会高温・構造材料部会トライボロジー分科会

AIST 梅田一徳

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

336 H12FY

H12.7.12 1.低騒音化技術の研究

Active Control of SpinningModes in Turbomachines

Seminar for Fluid-mechanics inTechnical University ofBerlin (Germany)

Technical Universityof Berlin (Germany)

JAXA TatsuyaIshii

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

2.国際

337 H12FY

H12.9.1 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

広域温度対応型トライボマテリアルの現状と将来

機械技術研究所研究発表会

機械技術研究所 AIST 梅田一徳

田中章浩、高津宗吉、佐々木信也、J.H.Ouyang

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

338 H12FY

H12.10.4 1.低騒音化技術の研究

航空機エンジン低騒音化技術に関する開発研究

平成12年度航空安全・環境適合技術研究に関する研究報告会、航空宇宙技術研究所

航空宇宙技術研究所 JAXA 長井健一郎

武田克巳、生沼秀司、石井達也、小林紘

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

339 H12FY

H12.11.15 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

平成11年度成果及び平成12年度計画

SST小委員会 日本航空宇宙学会 ESPR 藤綱義行

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

340 H12FY

H12.12.15 1.低騒音化技術の研究

ローブーミキサーによるトーンノイズ

第20回流力騒音シンポジウム

日本機会学会 IHI 大石勉

中村 良也 5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

341 H12FY

H13.3.14 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

海外調査 訪問先 SST小委員会 日本航空宇宙学会 ESPR 藤綱義行

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

342 H13FY

H13.8.28 1.低騒音化技術の研究

Experimental Study on NoiseCancellation of Turbomachines

The 29th InternationalCongress on NoiseControl Engineering

International Instituteof Noise ControlEngineering

JAXA TatsuyaIshii

Kenichiro Nagai,Hideshi Oinuma,Katsumi Takeda

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

2.国際

343 H13FY

H13.8.30 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

航空機エンジンと熱流動設計ーHYPR/ESPRプロジェクトの成果から

2001年 年次大会 日本機械学会 ESPR 藤綱義行

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

344 H13FY

H13.09.12 1.低騒音化技術の研究

Advanced Propulsion Systemsfor Supersonic Aircraft

2001 SAE(Society ofAutomotive Engineers)WAC(World AviationConference)

SAE IHI 中村良也

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

2.国際

345 H13FY

H13.10.16 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

The Purpose and Strategy onEnvironmentally CompatibleSupersonic Transport PropulsionSystem Research Project

Aircraft TechnologiesIntegration andOperation Forum

AIAA ESPR 藤綱義行

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

2.国際

346 H13FY

H13.12.07 1.低騒音化技術の研究

Noise Research Program inHYPR/ESPR

CAEP WORKSHOP ICCAIA IHI 中村良也

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

2.国際

347 H13FY

H13.12.14 1.低騒音化技術の研究

非定常CFD段解析を用いた翼列干渉音の予測

第21回流力騒音シンポジウム

日本機械学会 IHI 土屋直木

中村 良也 5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

348 H13FY

H13.12.14 1.低騒音化技術の研究

ジェット騒音低減用排気ノズルについて

第21回流力騒音シンポジウム

日本機会学会 IHI 大石勉

中村 良也 5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

349 H13FY

H13.12.17 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

環境適合性超音速機用推進システムの研究

SST小委員会 日本航空宇宙学会 ESPR 藤綱義行

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

350 H13FY

H14.1.17 3.CO2排

出抑制技術の開発

ガスタービン高温化技術の最近の話題と展望

第30回ガスタービンセミナー

日本ガスタービン学会 JAXA 吉田豊明

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

351 H13FY

H14.1.25 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

次世代超音速機用推進システムの研究開発

科学技術と経済の会”記念講演会”

JATES ESPR 藤綱義行

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

352 H13FY

H14.03.29 3.CO2排

出抑制技術の開発

第4世代単結晶超合金TMS-138における機械的特性と鋳造生

日本金属学会 日本金属学会 IHI 青木祥宏

筑後一義 、細谷昌厚 、錦織貞郎、原田広史 、小泉裕

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

353 H14FY

H14.10.3 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

高温環境適合性トライボマテリアル-セラミックスの高温摩擦・摩耗特性と固体潤滑-

トライボ材料の環境適合性研究会

日本トライボロジー学会トライボ材料の環境適合性研究会

AIST 梅田一徳

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

354 H14FY

H14.10.10 1.低騒音化技術の研究

Japanese Noise Research- Focusing on HYPR/ESPRProgram -

国際航空機騒音シンポジウム

ICAO

エアバス社、スネクマ社

IHI 中村良也

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

2.国際

355 H14FY

H14.12.16 1.低騒音化技術の研究

ミキサーエジェクタの翼搭載時の騒音特性について

流力騒音シンポジウム 日本機械学会 IHI 大石勉

中村 良也 5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

19 / 20

Page 14: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

成果発表リスト

NO, 年度 日付 研究大項目

発表題目 名称 主催者 会社略

筆頭著者

共著者 発表分類A

発表分類B

発表分類C

356 H15FY

H15.11.13 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

焼結助剤を添加したアルミナ系複合材料の高温でのトライボロジー特性

トライボロジー会議2003 秋 新潟

日本トライボロジー学会

AIST 村上敬

佐々木 信也、梅田一徳、是永 敦、Ouyang Jiahu、米山 雄也

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

357 H15FY

H15.11.20 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

新しいトライボマテリアルの開発 研究シーズ紹介産学交流サロン

(財)大田区産業振興協会

AIST 梅田一徳

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

358 H15FY

H16.3.30 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Al2O3-X (X: BaCrO4, CaSO4,BaSO4)系複合材料の高温トライボロジー特性

日本金属学会2004年春期大会

日本金属学会 AIST 村上敬

Ouyang Jiahu,佐々木信也、梅田一徳、是永敦、米山雄也

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

359 H15FY

H16.4.20 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Al2O3-BaF2-CaF2系複合材料の高温トライボロジー特性

第4回機素潤滑設計部門講演会

日本機械学会 AIST 村上敬

Ouyang Jiahu,佐々木信也、梅田一徳、是永敦、米山雄也

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

360 H15FY

H16.4.20 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Al2O3-CaF2焼結体のトライボロジー特性に及ぼすAl2O3結晶粒径の影響

第4回機素潤滑設計部門講演会

日本機械学会 AIST 米山雄也

野口昭治、村上敬、是永敦、佐々木信也、梅田一徳、Ouyang Jiahu

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

361 H15FY

H16.5.10 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

CaF2構造ふっ化物で複合化したAl2O3系複合材料の高温トライボロジー特性

トライボロジー会議2004春 東京

日本トライボロジー学会 AIST 村上敬

Ouyang Jiahu,佐々木信也、梅田一徳、是永敦、米山雄也

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

362 H15FY

H16.5.10 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Al2O3-X(X:CaF2, CeF3, LaF3)系自己潤滑性複合材料の高温トライボロジー特性

トライボロジー会議2004春 東京

日本トライボロジー学会 AIST 米山雄也

野口昭治、村上敬、是永敦、佐々木信也、梅田一徳、Ouyang Jiahu

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

363 H15FY

H16.5.10 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

Evaluation of Spark-Plasma-Sintered ZrO2-CaF2-AgComposites for High-Temperature TribologicalApplications

トライボロジー会議2004春 東京

日本トライボロジー学会 AIST OuyangJiahu

佐々木信也、村上敬、梅田一徳

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

364 H13FY

H13.11 4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

ニッケルコートした窒化ホウ素と黒鉛及びアルミナによる自己潤滑性材料の摩擦・摩耗

トライボロジー会議2001秋

日本トライボロジー学会

AIST 梅田一徳

田中章浩、高津宗吉

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

365 H15FY

H15.11.23 3.CO2排

出抑制技術の開発

遮熱コーティング界面の酸化層成長解析

第16回計算力学講演会(2003年11月)

日本機械学会 IHI 大竹泰弘

夏村 匡 5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

366 H15FY

H15.12.5 1.低騒音化技術の研究

低騒音ファン静翼の開発 第23回流力騒音シンポジウム

日本機械学会 流体騒音研究会

IHI 土屋直木

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

367 H15FY

H15.12.22 1.低騒音化技術の研究

非定常段解析によるファン静翼面非定常圧力に関する研究

第16回翼列研究会 翼列研究会 IHI 後藤信也

石川島播磨重工業児玉秀和、土屋直木、中村良也宇宙航空研究開発機構野崎理、西澤敏雄、山本一臣

5.口頭発表のみ

1.口頭発表あり

1.国内

20 / 20

Page 15: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

2-2

2.分科会における説明資料 本資料は、分科会において、プロジェクト実施者がプロジェクトを説明する際に使用したものである。

Page 16: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

1

経済産業省民間航空機基盤技術プログラム

環境適合型次世代超音速推進システムの研究開発(ESPRプロジェクト)

事後評価分科会説明資料ープロジェクトの概要説明資料ー

(公開)

内容

第1章 : 事業の位置付け・必要性について

第2章 : 研究開発マネジメントについて

第3章 : 研究開発成果

第4章 : 実用化の見通し

2

第1章 事業の位置付け・必要性について

Page 17: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

3

はじめに

急増する航空輸送と経済活動のグローバル化に対応して21世紀には本格的な超音速輸送時代の到来が予測される

超音速輸送機が社会に受容されるには、騒音低減、NOx排出低減(オゾン層破壊)、CO2排出低減(地球温暖化)といった環境適合性向上が必須である

本研究開発は、超音速輸送機用推進システムのエネルギー使用効率の向上をはかりつつ、環境適合性向上を実現する技術を開発するものである

評価用資料P. 64~65より引用

4

事業概要

・平成11~15年度の5年間の研究開発プロジェクト。 予算総額は約113億円超音速輸送機用推進システム研究開発(HYPR)が前身

・担当原課は、経済産業省・製造産業局・航空機武器宇宙産業課、及び産業技術環境局・研究開発課NEDO技術開発機構からの委託により研究開発を実施

・国内メーカと国研に加え、海外メーカが参加した国際共同による研究開発

・低騒音化技術、NOx排出削減技術、CO2排出抑制(燃費改善)技術に関する基盤技術及びエンジンシステム技術の研究開発を実施

HYPR(H1~H10)

飛行マッハ数5までをカバーする超・極超音速輸送機用エンジンの技術開発

ESPR(H11~H15)

飛行マッハ数約2までに対応。環境適合型の超音速輸送機用エンジンの基盤技術開発成果利用

Page 18: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

5

1.NEDOの関与の必要性・制度への適合性

1.1 NEDOが関与することの意義

以下の4つの観点より、NEDOの関与が必要

経済性と環境適合性向上の追求のために、従来にない先進複合材料や革新要素技術等を推進システムに適用するという技術的挑戦。民間では抱えきれない膨大な開発リスクを伴う

航空機用エンジン事業の特徴とする“事業リスク”(開発費が膨大かつ投資回収

期間が極めて長い)に加え、さらに超音速輸送機の市場規模が未だ見極められないという2重の事業リスクを伴う

本研究開発の成果は極めて広範囲な産業分野に波及でき、共有され得る

また、亜音速機用推進システムや発電用ガスタービンの熱効率を大幅に改善し、国策である石油消費量削減ならびに地球温暖化対策に貢献することが期待される

評価用資料P. 63より引用

6

1.2 実施の効果

(1)我が国の経済・社会基盤の拡大

・日米・日欧間の次世代超音速輸送網実現は経済・社会的に大きな効果

・経済規模拡大ポテンシャルは約3.8兆円と試算【(財)日本航空宇宙工業会】

(2)産業の国際競争力の向上

・本研究開発の目標は世界的に高い目標であり、確実に成果を収めることにより、超音速輸送機用推進システム国際共同開発への我が国の主体的参画が可能

・ また、我が国が実現しつつある、亜音速機用エンジン国際共同開発における

高付加価値部位参入をより確実化

(3)周辺産業分野への技術波及

・産業用ガスタービンエンジンへの直接的な技術波及が可能。また、環境適合技術

は、産業プラント、自動車、列車等輸送機関の低騒音化・低公害化に寄与

(4)市場性と省エネルギー効果

・(財)日本航空機開発協会の調査結果から、将来的に800機、約1.4兆円の市場。

省エネルギー効果は原油換算で23700万kl(2035年まで)。

また、小型亜音速機で約3000機の将来需要評価用資料P.63~64より引用

Page 19: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

7

2.事業の背景・目的・位置付け

(1)背景ー1 事業発足時における背景

急増する航空輸送と経済活動のグローバル化に対応して21世紀には本格的な超音速輸送時代の到来。 米NASA・ボーイングは1990年から次世代超音速輸送機の技術開発計画(HSRP)を開始

我が国の地理的位置から、米欧間に比べて日米、日欧間の方が圧倒的に遠距離であり、日米欧3極を結ぶ航続距離を確保し時間短縮を現実のものとする技術の最大ニーズは我が国が保有

航空騒音被害、地球温暖化、オゾン層破壊等の環境問題解決が社会的要請

HYPRに続き、本研究開発は、我が国がシステム取り纏めとして中核的役割を果たす国際共同研究開発の唯一の機会を提供

評価用資料P. 64~65より引用

8

2.事業の背景・目的・位置付け

(1)背景ー2 評価時点における背景

米大型超音速輸送機の技術開発計画HSRPの中断(1999年)、及びコンコルドの退役(2003年)があった。しかしながら、20年後に3倍に増加する航空需要に向けて、高速輸送化と経済性重視等の多様化が進展、依然、超音速輸送機は必要との展望(NASA長期展望等)

NRC調査報告に対応して、近年、米DARPA、NASA等で小型超音速ビジネスジェット機(SSBJ)の研究開発を開始。(DARPA;米国防総省の高等研究計画局、NRC:米国政府の研究諮問委員会)

ボーイング、ロッキードマーチン等が参加し、2015年頃から商用投入の可能性

米・欧とも環境適合技術を重点として、亜音速機を含めてエンジン要素技術開発を継続

例; 米UEET、欧EEFAEプロジェクト

UEET; Ultra Efficient Engine Technology Program (NASA, GE, ボーイング, ロールスロイス等参加)

EEFAE; Efficient and Environmentally Friendly Aero Engine (ロールスロイス, スネクマ, MTU等参加)

環境規制の更なる厳格化NOx規制は2004年から、空港騒音規制は2006年から、それぞれ新規制値の適用(国際民間航空機関ICAO)

さらに、京都議定書(CO2排出抑制)に対する加速的な対策が急務 評価用資料P. 65~67より引用

Page 20: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

9

(2)目的

経済性のみならず環境適合性に優れた超音速機用推進システムの基盤技術を開発する

(3)政策的位置付け

超音速輸送機用推進システムの国際共同開発を欧米と対等な立場で推進することは、我が国の航空機産業高度化において大きな意義を持つ。そのためには、キーポイントである環境適合技術を確立し、高圧・高温等の付加価値の高い部分への参入を目指すことが重要

環境適合技術等の成果は、亜音速民間機用エンジンへ適用可能。国際共同開発において我が国の参画シェア拡大や高付加価値部位への参画を促進

本研究開発は、航空機産業政策上の重要課題であるとの認識から、平成15年3月に経済産業省「民間航空機基盤技術プログラム」の中核的要素技術開発プロジェクトに位置付けられた

成果活用により、直近の需要が見込める、環境負荷が小さく低コストな「環境適応型小型航空機用エンジン」の研究開発をH15年度より開始。また、超音速機について実証・実用化フェーズへの移行見極めのための調査事業をH16年度より開始

評価用資料P.65~67より引用

10

第2章 研究開発マネジメントについて

Page 21: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

11

1.事業の目標(研究開発の全体目標)

(3)CO2排出削減:現状から25%削減

(1)低騒音化 : 国際規制値から更に3dB低減

(2) NOx排出削減: NOx排出量5g(燃料1kg当り)(現状の1/7)

(4) 環境適合型エンジンシステム技術 :超音速輸送機用エンジンの最適仕様(目標エンジン仕様)の実現各要素技術をエンジンシステムに適用するためのシステムインテグレーション技術の確立

評価用資料P.69より引用

12

騒音低減の目標値設定理由

• 今後予想される国際規制値ICAO Chapter3の規制強化の動きに予め対応するため、1dBから3dBの強化が見込まれることから、規制強化の幅の大きい3dBに合わせて本目標値を設定した。(国際規制値から「さらに3dB静かに」)

サイドライン

ブレーキ開放点サイドライン

450mアプローチ

アプローチ滑走路

2000m

国際規制での騒音計測位置

15dB

3dB

12dB

国際規制値

コンコルドレベル

ジェット騒音

(サイドライン)

ファン騒音

(アプローチ)

評価用資料P . 71より引用

目標値

Page 22: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

13

NOx低減の目標値設定理由

• オゾン層に対する影響が無視し得るレベル(消失率1%以下=自然界の変動レベル)となる、1kgの燃料を消費した場合にNOx排出量5gを目標値として設定。

NO

x排

出量

35g/kg-fuel

1/7

現状 目標

評価用資料P.71より引用

5g/kg-fuel高

5g/kg-fuel(燃料1kg当りNOx排出量5g)

NOx排出量

95

80

65

50

10% オゾン消失

1% オゾン消失

超音速機巡航高度

x103 ft

14

CO2排出削減の目標値設定理由

• 2010年における燃料消費量が1990年代水準に維持できるレベルまでのエンジンCO2排出削減25%を目標値に設定。

※燃料需要を1990年代の水準に戻すには、2010年予測需要量の50%減が必要。

○機体による改善 : 25%

(機体重量減、空力性能向上 等)

○エンジンによる改善 : 25%

(エンジン重量減、燃料消費率減)

※燃料需要を1990年代の水準に戻すには、2010年予測需要量の50%減が必要。

○機体による改善 : 25%

(機体重量減、空力性能向上 等)

○エンジンによる改善 : 25%

(エンジン重量減、燃料消費率減)

評価用資料P.72より引用

Page 23: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

15

評価用資料P.70より引用

環境適合型エンジンシステムの目標設定理由

• 低騒音化技術、 NOx排出削減技術、 CO2排出抑制技術を組み合わせて、次世

代超音速機に相応する環境適合型エンジンを実現するには、各要素技術を高度に統合し、システムとしてエンジンの最適化を行うことが必要。

• 個々の要素技術のエンジンシステム適用性を検証するためには、リグ試験にとどまらず、実エンジン試験によるシステムとしての機能実証も不可欠。

16

① 低騒音化技術の開発

(1) 革新吸音構造材開発・適用技術の開発

(2) アクティブ・ ノイズ・ コントロール技術の開発

(3) 革新CFD利用低騒音空力技術の開発

② NOx排出削減技術の開発

(1) 環境適合型燃焼技術の開発

(2) AI燃焼制御技術の開発

(3) 革新耐熱燃焼器ライナ適用技術の開発

③ CO2排出抑制技術の開発

(1) 三次元繊維強化材・大型構造・適用技術の開発

(2) 耐熱先進材構造・損傷許容設計技術の開発

(3) 疑似多孔質構造・極微細空冷技術の開発

(4) 大規模系分散制御技術の開発

④ 環境適合型エンジンシステム技術の開発

(1) エンジンシステム研究

(2) エンジン統合実証研究

環境適合型次世代超音速推進システムの研究開発

評価用資料P.76より引用

2.事業の計画内容2.1 研究開発の内容(研究開発体系)

Page 24: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

17

2.1 研究開発の内容(低騒音化技術の開発)

アクティブ・ノイズ・コントロール技術

(逆位相の付加音により積極的に消音)

Noise

音響ジェネレータ圧力センサ

気孔

音波

革新吸音構造材開発・適用技術

(騒音を広帯域に吸音できる耐熱吸音材)

革新CFD利用低騒音空力技術

(革新的な数値流体解析(CFD)駆使により発生騒音を抑制)

評価用資料P.76より引用

吸音・消音

発生騒音低減

18

2.1 研究開発の内容(NOx排出削減技術の開発)

環境適合型燃焼技術(低NOx排出とするための希薄予混合・

予蒸発燃焼技術)

希薄予混合・予蒸発(LPP)方式

AI燃焼制御技術

(NOxを低減し、安定して燃焼させるための

制御技術)

可変機構 コントローラ

センサ

革新耐熱燃焼器ライナ適用技術

(希薄燃焼時の冷却空気削減に対応できる耐熱複合材等の適用研究)

評価用資料P.77より引用

Page 25: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

19

2.1 研究開発の内容(CO2排出抑制技術の開発)

• 耐熱先進材料製造技術• 損傷力学適用クリープ,亀裂解析技術

三次元繊維強化材・大型構造・適用技術

(軽量,耐熱複合材料適用技術)

耐熱先進材料構造・損傷許容設計技術

(先進耐熱材料製造技術及び先進材料の実用化に必要な損傷許容設計技術)

パワーレバー角度

エンジン

性能追求制御

制御スケジュール& 制御ロジック

大規模系分散制御技術

(自律最適化したサブシステムに分散し、それらを統合して全体システムを最適化する

制御技術)

疑似多孔質構造・極微細空冷技術

(多孔質材料と同等の冷却効率を達成する空冷技術)

内部流数値解析の例

評価用資料P.77より引用

セラミックス基複合材

トランスピレーション構造例

重量軽減/冷却空気削減 燃料消費率削減

冷却空気削減

20

2.1 研究開発の内容(環境適合型エンジンシステム技術の開発)

機体仕様を反映

超音速機輸送機(飛行マッハ2.2、300席、航続距離10200km) 評価用資料

P.78より引用

エンジン統合実証研究

実証用エンジンの全体設計なおHYPRプロジェクトで製

作したエンジンを有効活用

個々の要素技術適用の部品を入れ替えて、エンジンシステムとして機能を実証

エンジンシステム研究

目標エンジン仕様設定

各個別研究開発項目に対する目標値の割り付け

各研究成果を総合評価し、目標達成を確認

目標エンジン

Page 26: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

21

2.2 研究開発の実施体制

評価用資料P. 93より引用

(1)ESPR組合、海外メーカー4社、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、独立行政法人産業技術総合研究所(AIST)により「研究体」を

構成し、プロジェクトリーダーが統括する集中管理型方式で実施

ESPR組合; 航空機用エンジンメーカであるIHI、KHI、MHI3社で構成される技術研究組合

海外4社; 欧米航空機用エンジンメーカである米GE社、米UTC社、英RR社、仏SNECMA社

(2)研究開発実施機関の特徴を活かした効率的な研究開発の実施

AIST及びJAXA;基礎的かつ先進的研究の実施、研究指導、世界レベルの数値解析設備等の利用

海外メーカ;大容量の高温高圧燃焼試験設備、エンジン騒音試験設備等、

国内では実施できない大規模試験設備を利用した試験

22

GE : GE Aircraft Engines(米)UTC : United Technologies Corporation(米)RR : Rolls-Royce plc(英)SNECMA : Societe Nationale d’Etude et de Construction de Moteurs d’Aviation(仏)

CO2排出抑制技術の開発 環境適合型エンジンシステム技術の開発

NOx排出削減技術の開発

文部科学省

経済産業省産業技術環境局

研究開発課

経済産業省製造産業局

航空機武器宇宙産業課

低騒音化技術の開発

IHI : 石川島播磨重工業(株)KHI : 川崎重工業(株)MHI : 三菱重工業(株)

2.2 研究開発の実施体制

評価用資料P. 96より引用

委託

委託

独立行政法人宇宙航空研究開発機構

(JAXA)

NEDO 独立行政法人産業技術総合研究所

(AIST)

環境適合型次世代超音速機用推進システム研究体(プロジェクトリーダーが統括)

補助金

RR U T CSNECMAG E超 音 速 輸 送 機 用 推 進 シ ス テ ム 技 術 研 究 組 合

(IHI,KHI,MHI)

Page 27: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

23

2.3 研究の運営管理

評価用資料P. 97より引用

・NEDOおよび研究体に以下の委員会を設置し、有識者による研究開発の計画・進捗状況・成果の審議、きめ細かな実施者間の研究調整を実施・エンジン試験に先立ち、有識者による設計・技術審査会を実施

No. 会議名称 委員長 委員 審議内容 頻度1 技術検討会 高田

東大名誉教授

大学、プロジェクトリーダエアラインNEDO等

1)研究計画承認、成果報告2)主要問題とその対応承認

年2回

2 研究調整会議 プロジェクトリーダ

ESPR組合、7社、国研(AIST、JAXA)

1)研究の計画協議2)主要問題とその対応協議3)研究成果報告

年1回

3 設計・技術審査会 エンジン技術有識者

大学、国研(JAXA) 1)運転前の設計審査2)不具合の対応承認

3回

4 技術ワーキング会議 各技術部長 ESPR組合、7社、国研(AIST、JAXA)

1)第1技術部:全体統括&エンジン部(騒音、制御含む)の個別研究調整、計画図、設計計算書審査2)第2技術部:低温部の個別研究調整3)第3技術部:燃焼器部の個別研究調整4)第4技術部:高温部の個別研究調整

年2回

5 技術分科会 ESPR組合技術部長

第1技術部長~第4技術部長

1)各種規定、仕様書の承認2)研究進捗調整/確認3)関係機関との情報交換

月1回

24

2.4 研究開発スケジュールと予算

評価用資料P. 92より引用

11,3671,7831,9742,3512,5522,707総予算額(計)

1200000120補正

10,0681,7831,8302,0152,2032,237石特

1,1790144336349350一般

総額(5年間)年度別予算(百万円)

評価

4.環境適合型エンジンシステム技術の開発

適用性評価

3.CO2排出抑制技術の開発

適用性評価

2.NOx排出削減技術の開発

適用性評価

1.低騒音化技術の開発

備考平成15年度平成14年度平成13年度平成12年度平成11年度研究項目 年度

実証用エンジン 基本 / 詳細設計 ・ 製作・試験

実証部品の設計 ・ 試作 ・ 改良試作

目標エンジン・システム設計

要素設計・試験

要素設計・試験

Page 28: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

25

評価用資料P.98より引用

3.情勢変化への対応

(1)情勢変化

• 米国の大型超音速輸送機の技術開発計画は中断されたが、推進システムに関しては、米UEETや欧EEFAEプロジェクトで、亜音速機も対象として、環境適合技術に関する研究開発が継続

• コンコルド退役後も高速化への市場ニーズは高く、商用化開発の機運は継続米国にて小型超音速ビジネスジェット機(SSBJ)の研究開発が開始(商用化2015年頃)2025年頃には次世代大型超音速機出現の可能性

• 国際的に環境規制が強化

NOx規制は2004年から、空港騒音規制は2006年からそれぞれ新規制値の適用(国際民間航空機関ICAO)

(2)対応

本プロジェクトは事業発足時点で将来予測を行い、将来の国際共同開発を視野に入れた革新的基盤技術に取り組んだことから、当初の事業目的、目標ともその妥当性を失うことなく、従ってプロジェクト基本計画は変更せず研究開発を推進した。

26

4.中間評価結果への対応

平成13年度実施の中間評価において、「事業全体として概ね妥当であり、今後も本プロジェクトを継続すべき」と評価。以下の改善を要する指摘事項に留意して、事業を推進

改善を要する指摘事項 対  応NOx、騒音の空港付近での新規制の動向に対して具体的対応が今後の課題

本研究開発の目標値は、空港付近の新規制値をクリアするレベルであることを確認

海外企業への委託内容は国内で行い得ないものに限るとともに、得られた知的財産がすべて国内にもたらされるよう十分な配慮が必要

エンジン試験等、国内に保有しない設備利用を中心に海外委託。海外での試験データ・報告書等は国内に取り込んで活用した

研究管理にエンドユーザーである航空会社の意見を取り入れ、エンジン開発側の独善に陥らない工夫も必要

技術検討会に、航空会社(JAL,ANA)より委員の参加頂き、ユーザーの立場から技術の実用化等に関する意見を頂いた

海外特許出願を積極的に実施すること 出願計画を立て定期的なフォローを行うことにより、特許化推進を図り、国際特許を29件出願

エンジン試験、リグ試験の成果をタイムリーにプレス発表

成果をアピールする機会として、2回のシンポジウム(第1回:平成14年5月、第2回:平成16年6月)を開催

個別技術に対する指摘(6件) いずれの指摘もH15年度までに処置済み

報道関係への発表件数が少ない

評価用資料P. 99より引用

Page 29: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

27

第3章 : 研究開発成果

28

「低騒音化技術の開発」の成果

•革新数値解析による騒音予測技術の開発(低騒音化設計の有力なツール)

•性能を維持できる傾斜静翼の開発により、ファン騒音を目標値までに低減。

•高性能な菊花状ミキサ+耐熱広帯域セラミックス吸音材の開発により、ジェット騒音を目標値までに低減。

ファン騒音 ジェット騒音

ミキサー

傾斜静翼

低騒音排気ノズル

(数値解析結果)

吸音材

ファン

(数値解析結果)

(セラミックス吸音材)

評価用資料P. 107~109より引用

Page 30: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

29

「NOx排出削減技術の開発」の成果

•革新燃料噴射弁を適用した燃焼器の高温高圧試験により、巡航条件にて低NOx目標値

の達成を確認。

LPP燃料噴射弁フルアニュラー燃焼器試験

Air

メイン燃料噴射弁燃焼可視化試験

LPP:Lean Premixed Prevaporized 希薄予混合予蒸発 評価用資料P. 111~112より引用

30

「CO2排出抑制技術の開発」の成果•先進耐熱材、軽量複合材による大型部品、複雑形状部品の製造技術を取得。

•疑似多孔質冷却構造技術、大規模系分散制御技術も開発して、目標値達成を確認。

粉末冶金タービンディスク

単結晶タービン動翼

セラミックス基複合材シュラウド

金属基複合材料ファンロータ

疑似多孔質冷却構造

大規模系分散制御(高速電子制御装置とスマートサンサ)

冷却空気

フィルム冷却孔

ピン

インピンジメント孔

評価用資料P. 115~117より引用

Page 31: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

31

「環境適合型エンジンシステム技術の開発」の成果• 米国UTC社の屋外騒音試験設備により、低騒音排気ノズル付きのターボエンジン実証試

験を実施。低騒音排気ノズルの騒音低減効果、機能を実証。

• IHI瑞穂工場の入口加熱試験設備により、高温コアエンジン実証試験を実施。1650℃タービン入口温度で、新規開発部品の機能を確認。

低騒音排気ノズル付きターボエンジン実証試験 1650℃高温コアエンジン実証試験

ターボエンジン 低騒音排気ノズル

評価用資料P. 115、118より引用

32

研究成果の総合評価各研究成果を取込み、以下の低騒音、低NOx、CO2削減の三大目標を同時に満足し、かつ、機体仕様を満たす目標エンジンの仕様を最終的に選定した。

・ICAO国際規制値から-3dBの騒音低減

・NOx排出削減 現状レベルから1/7の排出量

・CO2削減30%

低騒音ファン低NOx燃焼器

先進冷却タービン 低騒音軽量排気ノズル

セラミックス基複合材

チタン+金属

基複合材チタンアルミ 単結晶材

+遮熱コーティング

M2.2巡航時

離陸時

目標エンジン概念図

12.6m

粉末冶金材

評価用資料P. 115、119より引用

Page 32: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

33

目標の達成度および成果の意義

・システムインテーグレーション技術を確立し、開発部品を搭載して、ターボ騒音試験、高温コアエンジン試験を成功裏に完了。

・三大目標を同時に満足するエンジンの最適仕様を設定。

•先進耐熱材、軽量複合材による大型部品、複雑形状部品の製造技術、エンジン適用技術を取得。

•疑似多孔質冷却構造技術、大規模系分散制御技術も開発して、CO2削減目標達成を確認。

•革新燃料噴射弁を開発し、超音速巡航条件にて低NOx目標値の

達成を確認。

•低騒音排気ノズルを開発し、ジェット騒音を目標値までに低減。

•低騒音傾斜静翼を開発し、ファン騒音を目標値までに低減。

・低騒音排気ノズル、先進耐熱材料、軽量複合材による開発部品をエンジンシステムとして適用し、実エンジンにより機能実証した点に意義がある。

・エンジン仕様を見出せた点に意義がある。

○・各要素技術をエンジンシステムに適用するためのシステムインテグレーション技術の確立

・エンジンの最適仕様の実現

環境適合型エンジンシステム技術の開発

軽量材料、耐熱材料を高温部であるタービン部に適用して、エンジン運転試験まで実施され、その機能が確認されたことは、世界最高水準の成果と言え、新材料の適用性を実証した成果の意義は大きい。

○現状からCO2 25%削

減CO2排出抑制技術の開発

フルアニュラー形態で燃焼器の実証試験を実施し、その低NOx化を示した例はなく、世界初の成果であり、世界を大きくリードできる点で意義がある。

○NOx排出量5g(燃料1kg当り)(現状の1/7)

NOx排出削減技術の開発

ジェット騒音、ファン騒音について、エンジン試験、リグ試験で低減効果を実証したことは、日本の技術力の高さを示すもので意義がある。

○国際規制値から更に3dBの騒音低減

低騒音化技術の開発

成果の意義達成度成果目標

評価用資料P. 120~122より引用

34

特許出願数及び成果発表数

・特許出願数 :103件(内、国際特許29件)

・論文等誌上発表数 :310件(内、国際発表147件)

・報道数 :19件(内、海外報道3件)

192974147163計

19103310合計

82152324環境適合型エンジンシステム技術の開発

211297777CO2排出抑制技術

の開発

311192123NOx排出削減技術

の開発

65112639低騒音化技術

の開発

国際国内国際国内

報道(新聞、雑誌等)

特許論文等誌上発表(論文誌、学会誌、国際会議)

評価用資料P. 124より引用

Page 33: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

35

成果の普及活動・合計2回のシンポジウムを自主開催

- 第1回:平成14年5月21日、22日(青山テピアホール)

- 第2回:平成16年6月3日、4日(青山テピアホール)

・成果物の展示公表活動

- TA2000東京エアーショー 平成12年3月22日~26日(東京ビッグサイト)

エンジンを展示

- 2003国際ガスタービン学会 平成15年11月3日~5日(江戸川総合区民ホール)

リグ試験模型や開発部品の実物を展示

- JA2004(国際航空宇宙展) 平成16年10月6日~10日(パシフィコ横浜)

騒音試験に用いたターボエンジンを展示

- 愛知万博への出展を予定 平成17年3月25日~9月25日

シンポジウム講演集 シンポジウム開催風景 TA2000東京エアーショー展示風景評価用資料P. 123~124より引用

36

第4章:実用化の見通し

Page 34: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

37

実用化ロードマップ

直近に市場が見える亜音速機では、「環境適応型小型航空機エンジン研究開発」等で実証・実用化をはかる。

超音速機では、実証フェーズへの移行見極めのため、今年から調査研究を実施する。

2000 2005 2010 2015

エンジン

開発

ESPR

小型航空機エンジン研究開発

調査研究

小型超音速ビジネスジェット

超音速輸送機

評価用資料P. 245より引用

亜音速機

38

発電用ガスタービンへの技術波及・NOx排出削減、CO2排出抑制の技術成果が直接的に波及可能である。

・発電用ガスタービン市場は大きく、経済的効果も大きい。

発電用ガスタービンへの技術波及

LPP燃焼技術 AI燃焼制御技術

分散制御技術

先進耐熱材料技術

先進冷却技術

0

10

20

30

2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

年代

累積

売上

高(兆

円)

0

0.5

1

1.5

2

2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

年代

累積

売上

高(兆

円)

発電用ガスタービン市場予測

国内市場

海外市場

CO2排出抑制技術

NOx排出削減技術

評価用資料P. 239~240より引用

Page 35: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

39

波及効果:個別研究成果毎の他分野への技術波及環境適合性に関する広範囲な成果は広範囲の分野に技術波及可能である。

• CMCは自動車用排ガスフィルター技術

や宇宙往還機技術領域を開拓

• TBCは高温炉、焼却炉技術領域を開拓

• トランスピレーション冷却はロケットエンジン冷却技術領域を開拓

• 亀裂進展予測技術は、原子力炉等の安全設計技術領域を開拓

MMC :中小型の一般回転ロータ

CMC :鉄道/自動車のブレーキディスク、

自動車用排気ガスフィルター

耐熱材料:発電用GT冷却構造:ロケットエンジン冷却構造、

各種フィルター

CO2排

出抑制技術の開発

• 燃焼振動抑制技術:工業炉やボイラなど燃焼装置一般で発生する燃焼振動抑制

• AI制御技術:着火検出装置や異常燃焼

を検知/回避

として応用可能である。

逆火/自己着火センサーを使用して、

• スパークイグニッションエンジン(ガスエンジンも含む)のシリンダ内での異物燃焼(ノッキング)検出

• 給湯器の異常燃焼および吹き消え検出

NOx排出削減技術の開発

• LES解析技術は、火山灰、汚染物質の拡

散・混合等の気象・環境予測技術領域を開拓

• ファン低騒音技術は、風力発電やトンネル換気用ファンの翼設計技術領域を開拓

吸音材 : ビル/住宅/高速道路/鉄道

の防音用軽量材料、製鉄/化学プラント等の耐熱防音材料

ANC : 発電用GT/プラント等の産業機

械、橋/煙突/ビル等の大型構造物、空港、自動車

低騒音化技術の開発

新規技術領域の開拓技術波及対象

ANC:アクティブ・ノイズ・コントロール 評価用資料P. 241より引用

40

実用化に伴う市場規模

・小型亜音速機で実用化すると3000機程の需要が予測される。

・超音速ビジネスジェット機(SSBJ)で実用化すると、300機程の需要が予測される。

・超音速輸送機(SST)で実用化すると、800機程の需要が予測される。

成果適用の航空機市場予測

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

2015 2020 2025 2030

年代

機体

台数

SST

SSBJ

亜音速機

評価用資料P. 242~244より引用

Page 36: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

41

実用化の見通し(まとめ)

1.実用化ロードマップ

•直近に市場が見える亜音速機では、「環境適応型小型航空機エンジン研究開発」等で実証・実用化をはかる。

•超音速機では、実証フェーズへの移行見極めのため、今年から調査研究を実施する。

2.波及効果

•発電用ガスタービンに直接的に波及でき、低CO2化および低NOx化が可能。

•環境適合性に関する広範囲な成果は、広範囲の分野に技術波及可能。

3.市場規模

•亜音速機で3000機程の需要、超音速機で800機程の需要があり、市場規模の見通しは十分にある。

評価用資料P. 242~244より引用

42

実用化に伴う市場規模

・小型亜音速機で実用化すると3000機程の需要が予測される。

・超音速ビジネスジェット機(SSBJ)で実用化すると、300機程の需要が予測される。

・超音速輸送機(SST)で実用化すると、800機程の需要が予測される。

成果適用の航空機市場予測

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

2015 2020 2025 2030

年代

機体

台数

SST

SSBJ

亜音速機

評価用資料P. 242~244より引用

Page 37: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

1

事後評価分科会説明資料ープロジェクトの詳細説明資料ー

(低騒音化技術の開発)(公開)

平成16年12月3日

2

研究開発の全体目標

(3)CO2排出削減:現状から25%削減

(1)低騒音化 : 国際規制値から更に3dB低減

(2) NOx排出削減: NOx排出量5g(燃料1kg当り)(現状の1/7)

(4) 環境適合型エンジンシステム技術 :各要素技術をエンジンシステムに適用するためのシステムインテグレーション技術の確立超音速輸送機用エンジンの最適仕様(目標エンジン仕様)の実現

Page 38: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

3

騒音低減の目標値設定理由

• 今後予想される国際規制値ICAO Chapter3の規制強化の動きに予め対応するため、1dBから3dBの強化が見込まれることから、規制強化の幅の大きい3dBに合わせて本目標値を設定した。(国際規制値から「さらに3dB静かに」)

サイドライン

ブレーキ開放点サイドライン

450mアプローチ

アプローチ滑走路

2000m

国際規制での騒音計測位置

15dB

3dB

12dB

国際規制値

コンコルドレベル

ジェット騒音

(サイドライン)

ファン騒音

(アプローチ)

目標値

4

全体研究開発概要(低騒音化技術の開発)

アクティブ・ノイズ・コントロール技術

(逆位相の付加音により積極的に消音)

Noise

音響ジェネレータ圧力センサ

気孔

音波

革新吸音構造材開発・適用技術

(騒音を広帯域に吸音できる耐熱吸音材)

革新CFD利用低騒音空力技術

(革新的な数値流体解析(CFD)駆使により発生騒音を抑制)

吸音・消音

発生騒音低減

Page 39: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

5

研究体制

低騒音化技術の開発における研究開発体制は以下のとおりである。国内研究機関JAXAをはじめ、海外エンジンメーカ3社のUTC社、GE社、SNECMA社と連携して国際的に研究開発が進められた。

○アクティブ・ノイズ・コントロール技術の開発

○◎エンジン騒音試験

○◎ファン騒音

○○◎ジェット騒音革新CFD利用低騒音空力技術の開発

○◎革新吸音構造材開発・適用技術の開発

SNECMAGEUTCJAXAIHI

IHI:石川島播磨重工業JAXA:(独)宇宙航空研究開発機構UTC:ユナイテッド・テクノロジーズ社(米)

GE:ゼネラル・エレクトリック社(米)SNECMA:スネクマ社(仏)

◎:取り纏め会社

6

革新吸音構造材開発・適用技術の開発

研究開発の目的低騒音排気ノズルに用いる耐熱性と広帯域吸音性能を兼ね備えた吸音材の開発と適用技術を

開発することを目的とする。

研究開発の成果ジェットの高温気流に耐える耐熱性を有し、かつ、広帯域吸音特性を最適化設計したセラミックス製吸音材をGE社と共同で開発して、低騒音排気ノズルに適用し騒音を低減する吸音材適用技術を確立した。

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

100 1000 10000

Frequency (Hz)

垂直

入射

吸音

図1 エンジン試験に搭載した繊維タイプセラミックス吸音材

図2 吸音材の垂直入射吸音率

厚み75mm

Page 40: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

7

革新CFD利用低騒音空力技術の開発(ジェット騒音)(1)

図4 スケールモデル風洞試験(SNECMA社と共同で実施)図3 ミキサーのCFD解析結果と実験との比較

(a)速度分布(CFD解析結果)

(b)速度分布(実験結果)

研究開発の目的最新の数値流体解析(CFD)技術を利用したジェット騒音低減技術を開発することを目的とする。

研究開発の成果・ ジェットの混合、減速により低騒音化を行うミキサーについて、騒音の発生源となるジェットの混合現

象を精度良く解析するCFD技術としてLES:Large Eddy Simulation技術(図3)を開発した。・ LES技術と基礎試験データベースの活用によるミキサーエジェクタ(外部空気導入、混合排気筒)設

計技術を取得し、SNECMA社と共同でスケールモデル風洞試験(図4)を実施し、騒音低減効果を確

認した。・UTC社のエンジン騒音試験(図5)で、コンセプトどおりの騒音低減効果(図6)を確認するとともに、目

標を上回る「国際規制値から、更に3.1dBの騒音低減」を達成した。

マイクロホン

ミキサーエジェクタ低騒音排気ノズル

機体の翼/胴体模型

8

革新CFD利用低騒音空力技術の開発(ジェット騒音)(2)

図5 低騒音排気ノズル搭載エンジン騒音試験

(米国UTC社の屋外騒音試験場にて実施)

80

85

90

95

100

105

110

115

120

50 80 125

200

315

500

800

1250

2000

3150

5000

8000

1/3オクターブバンド中心周波数(Hz)

低騒音排気ノズル(吸音材無し)

低騒音排気ノズル(吸音材有り)

ピー

ク騒

音レベ

ル(

dB)

図6 騒音低減効果の実証

ミキシングによる騒音低減、周波数シフト

周波数(Hz)

Page 41: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

9

革新CFD利用低騒音空力技術の開発(ジェット騒音)(3)

90

95

100

105

110

115

10 100 1000

最大離陸重量(ton)

騒音

レベ

ル(dB)

ICAO規制値

達成レベル

コンコルド(従来技術)

18dBの騒音低減

総合的な評価として、コンコルドの従来技術レベルから18.1dBの騒音低減を達成し、これは、ICAO規制値の大型亜音速機並みの騒音レベルを達

成。(図7)

図7 ジェット騒音低減達成レベル

10

革新CFD利用低騒音空力技術の開発(ファン騒音)(1)

研究開発の目的

最新の数値流体解析(CFD)技術を利用したファン騒音低減技術を開発することを目的とする。

研究開発の成果

・ ファン流れCFD解析を利用したファン動静翼干渉音予測技術(図8)を開発した。

・ 開発した予測技術を用いて、低騒音傾斜静翼を設計し( 図9)、ファン模型試験で、空力性能を維持したまま目標値を上回る「国際規制値から、更に3.1dBの騒音低減」を達成した(図10、図11)。

音源分布 ファンダクト内音圧レベル

静翼動翼

回転方向

音源

ファン流れCFD解析

PWL(dB)

-81-36 9 54 991

23

45

67

周方向波数

半径方向波数

静翼面の音圧変動をフーリエ解析

ファンでの音圧分布

音圧レベル

ファンダクト

流れ

音波

音響線形理論

静翼表面

ハブ

チップ

先端

空力解析 音響解析

図8 ファン動静翼干渉音の予測フロー

Page 42: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

11

革新CFD利用低騒音空力技術の開発(ファン騒音)(2)

前視 側視

図9 通常の静翼と傾斜静翼

図10 騒音低減量の比較図11 空力性能の比較

開発した傾斜静翼モデル通常の静翼モデル(ベース静翼)

側視

0.5

効率

(%)

傾斜静翼通常の静翼(ベース翼)

ベー

ス静

翼か

らの

騒音

低減

量(dB

傾斜静翼

予測

試験結果

目標値

前視

12

アクティブ・ノイズ・コントロール技術の開発

研究開発の目的

ファン騒音、ジェット騒音を能動的に制御して騒音低減を行う技術を開発する。

研究開発の成果

・ ファン騒音に対して、逆位相の付加音を導入した波形相殺によるアクティブ騒音相殺制御技術を開発して、10dB以上の低減を確認した。 (図12)

・ ジェット騒音に対して、移動突起板によるジェット流れ混合制御技術と移動制御反射板による吸音制御技術とを結合したアクティブ吸音制御技術を開発し、15dB以上の低減を確認した。(図13)

図12 アクティブ騒音相殺制御結果

Pea

k Le

vel (

dB)

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

Out

put

Leve

l (m

Vrm

s)

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

ONOFF Control ON OFF

Time (sec)0 20 40 60 80 100 120 140

Eng

ine

Spe

ed (

rpm

)

45000

46000

47000

48000

0

5

10

15

20

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0

Jet Mach No.

Reduced O

.A. SPL dB(A 30°

50°

80°

角度は、測定位置(排気軸方向を0°)

図13 アクティブ吸音制御結果

ジェットマッハ数

騒音

低減

量(dB

マイクロホン小型エンジン

付加音用スピーカ

騒音

ピー

クレベ

ル(

dB)

エンジン回

転数

(rp

m)

スピー

カ出

力レベ

ル(

mV)

時間(秒)

Page 43: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

13

「低騒音化技術の開発」の達成度低騒音化技術の開発にて、多くの技術が得られ、国際規制値から、更に3dBの騒音低減を

確認し、目標を達成した。

ジェット騒音

国際規制値に対して更に3dBの騒音低減

ファン騒音

国際規制値に対して更に3dBの騒音低減

目標

アクティブ騒音相殺制御技術およびアクティブ吸音制御技術を取得

ファン騒音、ジェット騒音を能動的に制御して騒音低減を行う技術を開発する

アクティブ・ノイズ・コントロール技術の開発

CFD解析と音響線形理論を利用したファン動静翼干渉音予測技術を取得

最新のCFD技術を利用したファン騒音低減技術を開発する

ファン騒音

ジェットの混合現象を精度良く解析するLES CFD技

術を開発し、ジェット騒音低減技術を取得

最新のCFD技術を

利用したジェット騒音低減技術を開発する

ジェット騒音

革新CFD利用低騒音空力技術の開発

ジェット騒音

-3.1dBを達成し、達成度100%以上

根拠:エンジン試験による騒音低減効果の実証およびアクティブ騒音制御技術の騒音低減効果の確認

ファン騒音

-3.1dBを達成し、達成度100%以上

根拠:リグ試験による低騒音傾斜静翼の騒音低減実証およびアクティブ騒音制御技術の騒音低減効果の確認

耐熱性、広帯域吸音特性を有する吸音材適用技術を取得

耐熱性と広帯域吸音性能を兼ね備えた吸音材の開発と適用技術を開発する

革新吸音構造材開発・適用技術の開発

達成度成果目的

14

「低騒音化技術の開発」の成果の意義

能動的に騒音制御するアクティブ騒音制御技術が取得され、騒音低減方法の新たな手法の効果実証が行われたことは、さらなる騒音低減の可能性を示したことに意義がある。

アクティブ・ノイズ・コントロール技術の

開発

CFD技術を活用してファン騒音予測技術を取得したことは、低騒音化が重要となるファン設計において、日本の技術力の高さを示すもので意義がある。

ファン騒音

離陸時の排気ジェット騒音低減は次世代超音速輸送機用推進システムの開発の鍵であり、その低減技術を取得し、エンジン試験で低減効果を実証したことは、日本の技術力の高さを示すもので意義がある。

ジェット騒音革新CFD利用低騒音空力技術の開発

高温環境下で広帯域な吸音特性を有する吸音構造材を開発、取得したことは、世界をリードできる技術力を得た点で意義がある。

革新吸音構造材開発・適用技術の開発

成果の意義

Page 44: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

15

「低騒音化技術の開発」のまとめ

・環境適合面での課題の1つである低騒音化に対して、ジェット騒音低減およびファン騒音低減の研究開発を実施し、国際水準の低騒音化技術が取得され、エンジン試験およびリグ試験をとおして、その騒音低減効果を実証し、目標とする国際規制値から、更に3dBの騒音低減を達成する成果が得られた。

また、先進的なアクティブ騒音制御技術が取得され、将来に向けて更なる騒音低減の見通しが得られた。

・ジェット騒音低減のための吸音材適用技術とLES技術、およびファン動静翼

干渉音予測技術を開発し、世界を大きくリードできる技術が取得され、その意義は非常に大きい。

・最後に、国際協力の下に研究推進が図られ、海外の大型設備、特殊設備を利用して、日本の技術力の向上につながった。

Page 45: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

1

1

事後評価分科会説明資料ープロジェクトの詳細説明資料ー(NOx排出削減技術の開発)

(公開)

平成16年12月3日

2

研究開発の全体目標

(3)CO2排出削減:現状から25%削減

(1)低騒音化 : 国際規制値から更に3dB低減

(2) NOx排出削減: NOx排出量5g(燃料1kg当り)(現状の1/7)

(4) 環境適合型エンジンシステム技術 :各要素技術をエンジンシステムに適用するためのシステムインテグレーション技術の確立超音速輸送機用エンジンの最適仕様(目標エンジン仕様)の実現

Page 46: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

2

3

NOx排出削減の目標設定理由

•オゾン層に対する影響が無視し得るレベル(消失率1%以下=自然界の変動レベル)となる、1kgの燃料を消費した場合にNOx排出量(NOx Emissons Inde

x) 5gを目標として設定した。

現 状 目 標

35g/kg-fuel

NO

x 排

出量

5g/kg-fuel

1/7

高度

5g/kg-fuel(燃料1kg当たりNOx排出量5g)

NOx排出量

95

80

65

50

10%オゾン消失

1% オゾン消失

超音速機巡航高度

x103 ft

4

全体研究開発概要(NOx排出削減技術の開発)

環境適合型燃焼技術(低NOx排出とするための希薄予混合・

予蒸発燃焼技術)

希薄予混合・予蒸発(LPP)方式

AI燃焼制御技術

(NOxを低減した状態で、安定して

燃焼させるための制御技術)

可変機構 コントローラ

センサ

革新耐熱燃焼器ライナ適用技術

(希薄燃焼時の冷却空気削減に対応できる耐熱複合材等の適用研究)

Page 47: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

3

5

研究体制

•NOx排出削減技術の開発における研究体制は以下のとおりである。国内研究機関JAXAをはじめ、海外エンジンメーカ2社、RR社、UTC社と連携して国際的に研究開発を進めた。

KHI MHI JAXA RR UTC

◎ ○ ○

安定燃焼重視型 ◎ ○

NOxフィードバック型 ◎ ○

◎ ○

AI燃焼制御技術の開発

環境適合型燃焼技術の開発

革新耐熱燃焼器ライナ適用技術の開発

KHI;川崎重工業MHI:三菱重工業JAXA:(独)宇宙航空研究開発機構RR:ロールスロイス社(英)UTC:ユナイテッド・テクノロジーズ社(米)

◎:取り纏め会社

6

環境適合型燃焼技術の開発研究目標の目的巡航条件で1kgの燃料を消費した場合のNOx排出量(NOx Emissons Index) 5g以下を達成できる燃焼器技術を

開発することを目的とする。

研究開発の成果・NOx削減目標を狙ったLPP(Lean Premixed Prevaporized 希薄予混合予蒸発)方式の低NOx燃料ノズルと、ステージング方式の低NOx燃焼器を開発した(図1)。

・シングルセクタ燃焼器試験(図2)にて、NOx排出量2.7g/kg燃料を達成した(図3)。・RR社で実施したアニュラ燃焼器試験(図4)により、巡航条件まで安定に燃焼し、また、アニュラ 燃焼器試験結果に

基づき、所定のエンジン作動条件で、NOx排出量4.8g/kg燃料を確認し、目標を達成した(図5)。

図1 LPP方式の燃料噴射弁を取り付けた低NOx燃焼器

LPPメイン燃料噴射弁

パイロット燃料噴射弁

図2 シングルセクタ燃焼器 前視

燃空比

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

0.025 0.026 0.027 0.028 0.029 0.03 0.031 0.032 0.033 0.034 0.035

NOx排

出量

(g/

kg-f

uel)

2.7 g/kg-fuel目標値

M2.2 巡 航 時燃 空 比 : 0.0323(空燃比:31.0)

図3 NOx排出量@巡航マッハ数2.2条件

Page 48: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

4

7

図4 高圧アニュラ燃焼器試験実施状況

空気

環境適合型燃焼技術の開発(その2)

図5 高圧アニュラ燃焼器試験結果に基づく目標エンジンでのNox排出量の評価

NOx排出量4.8g/kg燃料を確認し、目標を達成した。

0.1

1

10

100

0.028 0.029 0.03 0.031 0.032 0.033 0.034 0.035 0.036 0.037目標エンジン 燃空比

高圧試験結果(パイロット燃料22%)高圧試験結果(パイロット燃料25%)圧力修正 (パイロット燃料25%)

4.8g/kg fuel

M2.2 巡航条件(目標エンジン)

NOx排

出量

(g/

kg-f

uel)

8

環境適合型燃焼技術の開発(その3)

NOx排出量4.8g/kg燃料を確認し、総合的な評価として、現状レベルから1/7以下を達成した。(図6)

0

10

20

30

40

50

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2

NOx Severity Parameter

NOx排

出量

, g/k

g fuel

現状の亜音速エンジン(NASAホームページ)

ESPR達成レベル

(g/kg):H F),(:T (PSI),P53.2

H6.29349.91027.6Texp

432.7P 0.4

湿度温度圧力 °

⎟⎠⎞

⎜⎝⎛ −

+−

⎟⎠⎞

⎜⎝⎛=

:

1/7

図6 NOx排出削減達成レベル

Page 49: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

5

9

研究開発の目的LPP燃焼に伴う不安定燃焼(逆火・自己着火)が発生した場合に、燃焼器に損傷を与えない短時間で回避可能なAI燃焼制御技術の開発を目的とする。

研究開発の成果・逆火・自己着火の発生を短時間で検知可能な高応答のセンサと回避制御技術を開発し、各要素技術を統合した、シングルセクタ燃焼器の実証試験装置(図7)により、燃焼器に損傷を与えない時間内に不安定燃焼を回避出来ることを確認した(図8)。

AI燃焼制御技術の開発(安定燃焼重視型)

図7 AI燃焼制御実証試験装置

オペレーティングPC

高応答圧力センサ

空気

コントローラ

燃料ポンプ

AI燃焼制御装置

逆火・自己着火模擬用イグナイタ

メイン燃料ノズル

パイロット燃料ノズル

逆火・自己着火センサ

光ファイバメイン燃料ライン

パイロット予混合燃料ライン

パイロット拡散燃料ライン

制御バルブ

0.6 sec

1.5 sec

図8 AI燃焼制御実証試験結果

逆火発生 逆火回避 状態復帰

燃焼器内圧

メイン燃料流量

逆火・自己着火センサ信号

10

0

10

20

30

40

50

60

70

80

-20 -10 0 10 20 30 40 50 60Time[sec]

NOx , CO濃

度[ppm]

0

10

20

30

40

50

60

70

80

希釈

空気

比[%]

NOx濃度

CO濃度

希釈空気比

AI燃焼制御技術の開発(NOxフィードバック型)

研究開発の目的広い作動範囲や経年変化に対応しつつ低NOx化を図るため、 燃焼試験リグ(図9)による

燃焼制御試験を実施し、燃焼制御によるNOx低減が可能であることを実証する。

研究開発の成果NOxとCOの両方を勘案する独自の評価関数を用いた燃焼制御試験を実施し、燃焼制御

によりNOxを低減できることを実証した(図10)。

モデル燃焼器

燃料ノズル

排ガスセンサ燃料

空気流量配分調整

図9 燃焼試験リグ

制御開始

図10 燃焼制御試験結果

Climb条件相当

NOx低減

制御開始とともに希釈空気流量が絞られ、NOx排出量が低下し、安定に制御された

予混合空気 希釈空気

希釈空気比 =希釈空気流量

予混合空気流量+希釈空気流量

安定

Page 50: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

6

11

研究開発の目的

・冷却空気量削減が可能な耐熱性に優れたCMC(Ceramic Matrix Composites)を燃焼器ライナへ適用する

ことを目標に必要となる設計技術・成型加工技術を開発することを目的とする。

研究開発の成果・CMC製大型燃焼器ライナを試作し、CMCを燃焼器ライナに適用する際にキーとなる支持構造等(図11)についてアニュラ燃焼器試験(図12)により、機能を確認し、材料特性評価試験結果に基づく評価等により、CMC製燃焼器ライナの適用可能性に見通しを得た。

革新耐熱燃焼器ライナ適用技術の開発

CMC製燃焼器インナライナ(アニュラ燃焼器試験後)

図12 アニュラ燃焼器試験装置

燃焼ガス823K269KPa

1923K

支持構造 CMCライナ シール構造

シール構造

図11 CMC燃焼器ライナ支持構造機能確認試験

CMC製ライナ

サポートプレート

12

「NOx排出削減の開発」の達成度

NOx排出削減の開発にて、目標とする技術が取得でき、全てのテーマの成果によって「巡航条件で1kgの燃料を消費した場合のNOx排出量(NOx Emissons Index) 5g」以下を達成可能であることを確認し、

目標を達成した。

目的 目標 成果 達成度巡航マッハ数2.2条件で5EI NOxを達成可能な低NOx燃焼器を開発する

LPP方式の低NOx燃料ノズルの設計技術、更にステージング方式の燃焼器の設計技術を取得

安定燃焼重視型

LPP燃焼に伴う不安定燃焼を回避できる燃焼制御技術を開発する

LPP燃焼に伴う不安定燃焼回避技術及び光学的燃焼診断による最適燃焼制御の各AI燃焼制御の基盤技術を取得

NOxフィードバック型

広い作動範囲おいて低NOx化が可能な燃焼制御技術を開発する

空気流量配分調整によるNOxフィードバック型のAI燃焼制御の基盤技術を取得

耐熱性に優れたCMC材料を燃焼器ライナへ適用するための設計技術、製造技術を開発する

燃焼器ライナへCMCを適用するための設計技術、製造技術を取得

高圧アニュラ燃焼器試験により、安定燃焼と目標エンジンでのNOx削減目標であるEINOx=5以下の達成を最終確認すると共に、EI=3までの安定燃焼が確認された

環境適合型燃焼技術の開発

AI燃焼制御技術の開発

革新耐熱燃焼器ライナ適用技術の開発

巡航条件で安定に燃焼し、5EI NOx以下を達成する

Page 51: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

7

13

「NOx排出削減の開発」の成果の意義

成果の意義成層圏オゾン層の破壊を招かないレベルの低NOx化が可能なことをフルアニュラ形態の燃焼器で世界で初めて実証できたことにより、世界を大きくリードできる技術力を得た点で大きな意義がある。

安定燃焼重視型

LPP方式で問題となる、逆火・自己着火を検知し、燃焼器に損傷を与えない時間内に回避可能な制御技術を実証できたことは、LPP方式の実用化を加速できるため、技術的に大きな意義がある。

NOxフィードバック型

広い作動範囲に渡り取得・構築した排ガスデータベースに基づいて、NOxとCOを同時に勘案する独自の評価関数を用いた先進AI燃焼制御技術を開発し、燃焼制御実証試験においてNOx低減の効果を確認した点で大きな意義がある。

LPP方式による低NOx化を図るためには、燃焼器ライナの冷却空気量の削減が必要不可欠であるが、実機サイズの大型燃焼器設計・製造法を取得できたことは、LPP方式の実用化を加速できるため、技術的に大きな意義がある。

環境適合型燃焼技術の開発

AI燃焼制御技術の開発

革新耐熱燃焼器ライナ適用技術の開発

14

「NOx排出削減の開発」のまとめ

・環境適合面での課題の一つである、巡航時のNOx排出量削減研究開発を実施し、世界をリードできる低NOx化技術が取得でき、フルアニュラ形態の燃焼器で世界で初めて、低NOx化を実証し、目標とする「1kgの燃料を消費した場合のNOx排出値5g」を上回る成果が得られた。

・LPP方式の低NOx燃料噴射ノズルの設計技術、さらにステージング方式の燃焼器の設計技術を取得し、世界を大きくリードできる水準の技術が取得され、その意義は非常に大きい。

・最後に、国際協力の下に研究推進が図られ、海外の大型設備、特殊設備を利用して、日本の技術力の向上につながった。

Page 52: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

1

事後評価分科会説明資料ープロジェクトの詳細説明資料ー(CO2排出抑制技術の開発)

(公開)

平成16年12月3日

2

研究開発の全体目標

(3)CO2排出削減:現状から25%削減

(1)低騒音化 : 国際規制値から更に3dB低減

(2) NOx排出削減: NOx排出量5g(燃料1kg当り)(現状の1/7)

(4) 環境適合型エンジンシステム技術 :各要素技術をエンジンシステムに適用するためのシステムインテグレーション技術の確立超音速輸送機用エンジンの最適仕様(目標エンジン仕様)の実現

Page 53: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

3

全体研究開発概要(CO2排出抑制技術の開発)

• 耐熱先進材料製造技術• 損傷力学適用クリープ,亀裂解析技術

三次元繊維強化材・大型構造・適用技術

(軽量,耐熱複合材料適用技術)

耐熱先進材料構造・損傷許容設計技術

(先進耐熱材料製造技術及び先進材料の実用化に必要な損傷許容設計技術)

パワーレバー角度

エンジン

性能追求制御

制御スケジュール& 制御ロジック

大規模系分散制御技術

(自律最適化したサブシステムに分散し、それらを統合して全体システムを最適化する制御技術)

疑似多孔質構造・極微細空冷技術

(多孔質材料と同等の冷却効率を達成する空冷技術)

内部流数値解析の例

セラミックス基複合材

トランスピレーション構造例

重量軽減/冷却空気削減 燃料消費率削減

冷却空気削減

4

研究体制

CO2排出抑制技術技術の開発における研究開発体制は以下のとおりである。

RR

○◎耐熱先進材料構造・損傷許容設計技術の開発

GE

AIST

JAXA

KHI

◎大規模系分散制御技術の開発

○◎疑似多孔質構造・極微細空冷技術開発

○○◎三次元繊維強化材・大型構造・適用技術の開発

SNUTCMHIIHI

IHI:石川島播磨重工業KHI:川崎重工業MHI:三菱重工業JAXA:(独)宇宙航空研究開発機構AIST: (独)産業技術総合研究所UTC:ユナイテッド・テクノロジーズ社(米)

GE:ゼネラル・エレクトリック社(米)RR:ロールス・ロイス社(英)SN:スネクマ社(仏)

◎:取り纏め会社

Page 54: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

5

研究目的

CO2削減を以下の燃費向上対策により実現するため、軽量材料、耐熱材料等のエンジンへの適用技術を開発する。(NOx排出量を抑えるため、推進システムのさらなる高温高圧化による燃費向上は採用していない)

・エンジンの重量削減による燃費向上

・冷却空気削減に伴なうエンジン性能の向上による燃費向上

・大規模系分散制御技術の導入による燃費向上

各研究テーマに、重量削減、冷却空気削減の目標値を以下のとおり設定し、目標とするCO2削減25%に対してマージンを持たせ、目標達成を目指して研究を推進した。

66.2%28.3% 30.0%合計

4.9%(燃料消費率2.5%減)大規模系分散制御技術の開発

1.7%10.8%ー耐熱先進材料構造・損傷許容設計技術の開発

21.5%

33.9%

冷却空気削減

3.3%ー疑似多孔質構造・極微細空冷技術開発

20.1%28.3%三次元繊維強化材・大型構造・適用技術の開発

CO2削減重量削減

6

三次元繊維強化材・大型構造・適用技術の開発(1)

研究開発の成果

製造/加工技術を開発し、部品を試作できた。

さらに、リグ試験あるいは、エンジン試験により、新規開発部品の機能を確認した。

セラミックス基複合材タービンシュラウド金属基複合材ファンロータセラミックス基複合材ベーン

チタンアルミ材タービンシュラウドサポート

Page 55: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

7

三次元繊維強化材・大型構造・適用技術の開発(2)

研究開発の成果

・金属基複合材 : ファンロータの過回転(121%、13200rpm)試験を実施し、寸法検査、非破壊検査等により、部品機能に問題のないことを確認した。(図1)・セラミックス基複合材 : ベーンの翼部模型の熱サイクル試験を実施し、耐久性1000サイクルを確認した。(図2) タービンシュラウドを高温コアエンジンに搭載し、タービン入口温度1650℃条件で機能を確認した。(図3)

・チタンアルミ材 : タービンシュラウドサポートを高温コアエンジンに搭載し、タービン入口温度1650℃条件で機能を確認した。(図3)

図2 セラミックス基複合材のベーン模型

の熱サイクル試験

ガスバーナ

図1 金属基複合材ファン

ロータの過回転試験図3 セラミックス基複合材、チタン

アルミ材部品のエンジン搭載試験

8

三次元繊維強化材・大型構造・適用技術の開発(3)

研究開発の成果

・複合材高性能化 : 耐酸化性を向上させるため、Al2O3(アルミナ)界面層とムライト酸素遮蔽膜の技術を開発した。(図1) 自己潤滑性複合材として、摩擦係数0.3以下の Al2O3-50mass%(質量%) BaSO4複合材料を開発した。(図2)

0.2 0.4 0.6 0.8 1

100

200

300

0

酸化前

酸化後

クロスヘッド変位 / mm

荷重

/ N

図1 耐酸化性向上複合材

摩擦

係数

温度

図2 自己潤滑性複合材

変形量/mm

酸素遮蔽膜

複合材

開発した複合材の断面組織(表面付近)

開発したAl2O3-50mass%(質量%)BaSO4複合材の断面組織

Page 56: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

9

耐熱先進材料構造・損傷許容設計技術の開発(1)

研究開発の成果

製造/加工技術を開発し、部品を試作できた。

さらに、リグ試験あるいは、エンジン試験により、新規開発部品の機能を確認した。

N18粉末冶金タービンディスク遮熱コーティングタービン動翼 TMS-138単結晶タービン動翼

10

耐熱先進材料構造・損傷許容設計技術の開発(2)研究開発の成果

・遮熱コーティング : 遮熱コーティングの熱サイクル試験、耐酸化試験を実施し、各々2000サイクル、1000時間の耐久性を確認した。(図1)また、高温コアエンジンに搭載して、タービン入口温度1650℃で機能を確認した。(図2)

・ディスク材 : 亀裂進展特性に優れるN18粉末冶金材に対して、開発した高精度な亀裂進展解析技術により、ディスクの軽量化設計を行い、高温コアエンジン試験で機能を確認した。(図2)

・単結晶翼 : 従来材よりも約40℃向上した第4世代単結晶材TMS-138によるタービン動翼を高温コアエンジン試験に搭載して、タービン入口温度1650℃で機能を確認した。(図2)

図1 遮熱コーティング耐久性確認試験

供試体

耐酸化試験(加熱炉)

図2 高温コアエンジン試験

熱サイクル試験

Page 57: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

11

疑似多孔質構造・極微細空冷技術開発研究開発の成果

・冷却性能試験データを用いたCFD援用設計技術を開発し、その技術を用いて、実機寸法での製造性を考慮したトランスピレーション冷却構造を考案した。(図1、図2)

・1600℃ガス流試験結果より、トランスピレーション冷却構造では従来型構造に比べ、冷却空気流量30%削減可能であることを確認した。(図3)

・実機寸法で冷却孔を含めたトランスピレーション冷却構造の一体鋳造技術を取得した。(図4)

図2 トランスピレーション冷却構造のCFD解析による熱流束分布

図1 トランスピレーション冷却構造

図3 冷却性能試験結果

(b) 1873K(1600℃)試験結果

0.50

0.55

0.60

0.65

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2

Mi[(ρcVc)/(ρgVg)]

η[(Tg-

Twg)/(Tg-

Tc)]

Exp. STAGGERED

Prediction STAGGERED

Prediction CONVENTIONAL

Reg=1.5×105

Tg=1873K(1600℃)超音速推進システムの作動条件で流量30%削減

図4 実機寸法鋳造品

冷却空気

フィルム冷却孔

ピン

インピンジメント孔

インピンジメント孔

フィルム冷却

ピン

12

高速処理実現のための2CPU-2重系高速電子制御装置(エンジン制御装置)

図1 分散制御システム構成

大規模系分散制御技術の開発研究開発の成果・燃料消費率低減に有効な分散制御システム、最適制御ロジックを開発し、エンジンシミュレータに組み込んで評価を行い、最終的に燃料消費率低減2.9%を達成した。さらに、分散制御システム構成に不可欠な高速電子制御装置、スマートセンサを開発し、高温コアエンジン試験でその機能を実証した。 (図1)

タービン表面温度計測結果

Data Bus

エンジン通常制御装置

先進制御装置(最適制御ロジック)

スマートセンサー

スマートモジュール

分散制御システム

01 02 …翼番号

800℃ 1200℃

Page 58: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

13

「 CO2排出抑制技術の開発」の達成度(1)

CO2削減:25%

目標

分散制御システム、最適制御ロジックを開発し、最終的に燃料消費率低減2.9%を達成し、分散制

御の有効性を実証した。目標を上回るCO2排出量削減30%に寄

与した。

トランスピレーション冷却構造の設計、一体鋳造技術を開発し、目標を上回るCO2排出量削減30%に寄与した。

次世代単結晶材、粉末冶金材、遮熱コーティングの適用技術を開発し、エンジン試験、リグ試験で機能を確認した。目標を上回るCO2排出量削減30%に寄与した。

金属基複合材、セラミックス基複合材、チタンアルミ材の適用技術を開発し、エンジン試験、リグ試験で機能を確認した。 目標を上回るCO2排出量削減30%に寄与

した。

成果

CO2排出量削減のため、

燃費低減を目的として、エンジン性能最適制御と制御機能を複数の制御装置に分散させる分散制御システムを開発する。

CO2排出量削減のため、

タービンの冷却効率を向上する技術を開発する

CO2排出量削減のため、

冷却空気削減を実現する耐熱先進材料の適用技術を開発する

CO2排出量削減のため、

エンジン重量の軽量化、冷却空気削減を実現する三次元繊維強化材の適用技術を開発する

目的

大規模系分散制御

技術の開発

耐熱先進材料構造・損傷許容設計技術の開発

疑似多孔質構造・

極微細空冷技術開発

リグ試験あるいはエンジン試験にて開発技術の機能確認を実施し、目標とするCO2排出量削減25%を上回る30%を

達成した。

三次元繊維強化材・大型構造・適用技術の開発

達成度

CO2排出抑制技術の開発にて、多くの技術が得られ、リグ試験およびエンジン試験により開発部品の

機能が確認され、目標を達成した。

14

「 CO2排出抑制技術の開発」の達成度(2)

各成果を統合して、想定される超音速輸送機用推進システムの性能検討により、CO2削減目標25%に対して、目標を上回る約30%の削減達成を確認した。

56.3%66.2%29.0%28.3% 29.5%(目標25%)

合計

2.8%17.7%21.5%ーー疑似多孔質構造・極微細空冷技術開発

13.2%

25.4%結果

10.8%

33.9%割付目標

冷却空気削減CO2削減

重量削減

+0.4%重量増考慮

0.2%

29.2%結果

(燃料消費率:目標2.5%→結果2.9%)

28.3%割付目標

2.2%耐熱先進材料構造・損傷許容設計技術の開発

5.4%大規模系分散制御技術の開発

19.1%三次元繊維強化材・大型構造・適用技術の開発

Page 59: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

15

「 CO2排出抑制技術の開発」の成果の意義

大規模分散制御技術による燃料消費率の改善を確認するとともに、大規模分散制御に必要となる高速電子制御装置、スマートセンサを開発して、次世代エンジンの低燃費化に大きく寄与する技術が取得されたことに意義がある。

大規模系分散制御技術の開発

タービン翼の新しい単結晶材、タービンディスク材料の適用技術、遮熱コーティング技術が開発され、次世代のエンジンの高温化、高効率化に大きく寄与する技術が取得されたその意義は大きい。

耐熱先進材料構造・損傷許容設計技術の開発

CFDを援用して、革新的な冷却構造を設計する技術を開発するとともに、一体鋳造技術を開発して、実機部品適用への見通しが立ったことに意義がある。

疑似多孔質構造・極微細空冷技術開発

セラッミクス基複合材、チタンアルミ材の軽量材料をエンジン部品に適用し、エンジン試験、リグ試験でその機能実証段階まで実施したことは、世界水準の成果であり、次世代のエンジンの高温化、軽量化に大きく寄与する技術が取得されたその意義は大きい。

三次元繊維強化材・大型構造・適用技術

の開発

成果の意義

16

「 CO2排出抑制技術の開発」のまとめ

・環境適合面での課題の1つであるCO2排出量を抑制することのできる研究

開発を実施し、新材料をエンジン部品として使用する適用技術が取得され、エンジン試験およびリグ試験をとおして、その機能を実証することができた。

・CO2排出抑制のために各研究テーマに割り付けた重量削減、冷却空気削減の各目標値を達成し、目標とするCO2排出量25%削減に対して、30%の削

減を確認した。

Page 60: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

1

事後評価分科会説明資料ープロジェクトの詳細説明資料ー

(環境適合型エンジンシステム技術の開発)(公開)

平成16年12月3日

2

研究開発の全体目標

(3)CO2排出削減:現状から25%削減

(1)低騒音化 : 国際規制値から更に3dB低減

(2) NOx排出削減: NOx排出量5g(燃料1kg当り)(現状の1/7)

(4) 環境適合型エンジンシステム技術 :! 各要素技術をエンジンシステムに適用するためのシステムインテグレーション技術の確立

! 超音速輸送機用エンジンの最適仕様(目標エンジン仕様)の実現

Page 61: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

3

全体研究開発概要

機体仕様を反映

超音速輸送機(マッハ数2.2、300席、航続距離10,200km)

エンジン統合実証研究

! 実証用エンジンの全体設計なおHYPRプロジェクトで製作したエンジンを有効活用

! 個々の要素技術適用の部品を入れ替えて、エンジンシステムとして機能を実証

エンジンシステム研究

! 目標エンジン仕様設定

! 各個別研究開発項目に対する目標値の割り付け

! 各研究成果を総合評価し、目標達成を確認

4

研究体制

環境適合型エンジンシステム技術の開発における研究開発体制は以下のとおりである。

○○○○○○○○○○○○○○○○◎◎◎◎エンジン統合実証研究

GE

○○○○

JAXA

○○○○

KHI

○○○○◎◎◎◎エンジンシステム研究

UTCMHIIHI

IHI:石川島播磨重工業KHI:川崎重工業MHI:三菱重工業JAXA:(独)宇宙航空研究開発機構UTC:ユナイテッド・テクノロジーズ社(米)GE:ゼネラル・エレクトリック社(米)

◎:取り纏め会社

Page 62: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

5

エンジン統合実証研究における試験項目

騒音試験低騒音化技術の開発の成果を反映して、エンジン試験用の低騒音排気ノズル部品を設計し、エンジン運転試験によりジェット騒音低減実証を目的とする。

高温コアエンジン試験CO2排出抑制技術の開発の成果を反映して、エンジン組み込み用の部品を設計・製作し、エンジン全体システムとして成立させ、開発部品のエンジン実環境下におけるエンジン運転試験により、個々の開発部品の機能実証を目的とする。

6

騒音試験

入口整流装置低騒音排気ノズル

遮音壁

風速・風向気温・湿度観測計

エンジン

マイクロフォン設置位置(半径46m円周上)

エンジン前方放射ファン騒音遮蔽板

エジェクタ搭載前低騒音排気ノズル(ミキサー部)

吸音材付きエジェクタダクト内部

UTC社の屋外騒音試験設備を用いて、低騒音排気ノズル付きのターボエンジンによる騒音試験を実施した。

Page 63: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

7

騒音試験結果

・ミキサーにより、ジェットを細分化して混合を促進し、速度を落として騒音を低減し、かつ、ミキサーによって高周波数側にシフトした音を吸音材により低減するというコンセプトどおりの騒音低減を確認。

・取得した騒音データを総合評価することで、コンコルドの騒音レベルから18dBの騒音低減を確認し、目標とする国際規制値から更に3dBの騒音低減を実証した。

80

85

90

95

100

105

110

115

120

50 80 125

200

315

500

80012

5020

0031

5050

0080

00

1/3オクターブバンド中心周波数(Hz)

低騒音排気ノズル(吸音材無し)

低騒音排気ノズル(吸音材有り)

ピーク騒音レベル(d

B)

ミキシングによる騒音低減、周波数シフト

90909090

95959595

100100100100

105105105105

110110110110

115115115115

10101010 100100100100 1000100010001000

最大離陸重量(ton)最大離陸重量(ton)最大離陸重量(ton)最大離陸重量(ton)

騒音レベル

(dB

)騒音レベル

(dB

)騒音レベル

(dB

)騒音レベル

(dB

)

ICAO規制値ICAO規制値ICAO規制値ICAO規制値

達成レベル達成レベル達成レベル達成レベル

コンコルドコンコルドコンコルドコンコルド(従来技術)(従来技術)(従来技術)(従来技術)

18dBの騒音低減18dBの騒音低減18dBの騒音低減18dBの騒音低減

周波数(Hz)

8

高温コアエンジン試験

吸気口

高温コアエンジン高温コアエンジン高温コアエンジン高温コアエンジン

入口加熱装置入口加熱装置入口加熱装置入口加熱装置

IHI瑞穂工場の入口加熱装置を用いて、巡航状態であるタービン入口温度1650℃条件で開発部品の機能実証試験を実施した。

Page 64: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

9

高温コアエンジン試験第1回試験 新規組込み部品

スマートセンサー(多点非接触温度計測)

   チタンアルミシュラウドサポート

遮熱コーティングタービン動翼(大気プラズマ溶射)高速電子制御装置

タービン動翼

以下の4つの新規開発部品を搭載して、機能実証試験を実施した。

10

遮熱コーティングタービン動翼(電子ビーム物理蒸着)

N18粉末冶金材タービンディスク単結晶タービン動翼

(TMS-138材)

セラミックス基複合材タービンシュラウド

以下の4つの新規開発部品を搭載して、機能実証試験を実施した。

高温コアエンジン試験第2回試験 新規組込み部品

タービン動翼

Page 65: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

11

高温コアエンジン試験結果(1)

12680rpm(99.7%)機械回転数

324℃圧縮機入口温度

1217℃排気温度

1657℃タービン入口温度

565℃圧縮機出口温度

タービン入口温度1650℃保持運転状況

タービン入口温度1650℃の保持運転試験を成功裏に完了でき、新規組込み部品全て

の機能を確認した。

累計運転時間:第1回 20時間44分

第2回 19時間31分

最高到達点

12

高温コアエンジン試験結果(2)

外側 ガス側(タービン流路側)

セラミックス基複合材タービンシュラウド運転試験後外観

試験後の目視検査、蛍光探傷検査、断面ミクロ観察等により、変形、クラック等は認められず、部品の機能が確認された。

TMSー138単結晶タービン動翼運転試験後外観

試験後外観

N18粉末冶金材タービンディスク運転試験後外観

チタンアルミシュラウドサポート運転試験後外観

 大気溶射

電子ビーム物理蒸着

遮熱コーティング運転試験後外観

Page 66: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

13

エンジンシステム研究

研究開発の目的

 各研究成果を取り込んだ目標エンジン仕様を検討して、低騒音化、NOx排出削減、CO2排出抑制の三大目標を満足できるかを確認する。機体仕様も考慮しながら、エンジン仕様検討を実施する。

エンジンサイクル (エンジン性能)

低騒音化要求

NOx 排出削減要求

CO2 排出抑制要求

重量見積り

目標エンジンサイクル検討

    ESPR ESPR ESPR ESPR 目標エンジン 目標エンジン 目標エンジン 目標エンジン 

超音速機の機体仕様

300座席数

100kN巡航推力

303kN離陸推力

10、200km航続距離

2.2巡航マッハ数

仕様超音速機

14

エンジンシステム研究

低騒音ファン低NOx燃焼器

先進冷却タービン 低騒音軽量排気ノズル

セラミックス基複合材

チタン+金属基複合材

チタンアルミ 単結晶材+遮熱コーティング

粉末冶金材

M2.2巡航時

離陸時

目標エンジン概念図

12.6m

研究開発の成果

 各研究成果を取込み、低騒音化、NOx排出削減、CO2排出抑制を満足する目標エンジン仕様を最終的に選定した。これにより、プロジェクトの三大目標の同時達成を確認した。 目標を上回る、現状から30%の削減CO2排出抑制

NOx排出量4.8g/kg-fuel(現状の1/7以下)

NOx排出削減

国際規制値から更に3.1dBの低減低騒音化

最終結果

Page 67: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

15

「環境適合型エンジンシステム技術の開発」の達成度

エンジンの最適仕様(目標エンジン仕様)の実現

各要素技術をエンジンシステムに適用するためのシステムインテグレーション技術の確立

目標

低騒音排気ノズルのターボエンジン騒音試験、新材料等を搭載した高温コアエンジン試験を成功裏に終了し、達成度100%

ジェット騒音低減技術並びにCO2排出量抑制技

術としての新材料適用技術を実エンジンを用いて実証でき、個々の開発部品をエンジンシステムとして機能させるシステムインテグレーション技術を確立できた。

開発部品を全体システムとして成立させ、エンジン実環境下におけるエンジン運転試験により、個々の開発部品の機能の実証を行う。

エンジン統合実証研究

環境に適合するエンジン仕様を設定でき、達成度100%

達成度

国際規制値から更に3.1dBの騒音低減、NOx排出量4.8g/kg-fuel、30%のCO2削減を確認し、低騒音、NOx排出削減、CO2排出抑制の三大プロ

ジェクト目標を同時に満足するエンジン仕様を見出した。

成果

低騒音、NOx排出削減、CO2排出抑制の三

大プロジェクト目標を満足するエンジン仕様を設定する。

エンジンシステム研究

目的

16

「環境適合型エンジンシステム技術の開発」の成果の意義

技術課題であるジェット騒音低減を、世界でも数少ないエンジン試験で実証できた点に意義がある。大幅な軽量化を可能とする丸型排気ノズルで、18dBの騒音低減を図れ、亜音速機の規制値Chapter3から更に3dBの騒音低減を実証した事は世界最高水準の成果と言える。

CO2排出抑制に対して、軽量材料、耐熱材料であるセラミックス基複合材、チタンアルミ材等をエンジンの高温部であるタービン部に適用して、エンジン運転試験まで実施し、その機能が確認されたことは、世界最高水準の成果と言え、新材料の適用性を実証した成果の意義は大きい。

エンジン統合実証研究

低騒音、NOx排出削減、CO2排出抑制の三大目標を同時に満足できるエンジン仕様を見出せたことに意義がある。今回選定した仕様は、コンコルド機に比較して騒音を18dB低減でき、B777並みの騒音レベルを実現する低騒音レベル、従来亜音速機より1/7のNOx排出レベル、および欧米プロジェクトを上回るCO2削減量30%は、世界最高水準のエンジン仕様である。

エンジンシステム研究

成果の意義

Page 68: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

17

「環境適合型エンジンシステム技術の開発」のまとめ

・ジェット騒音低減技術並びにCO2排出量抑制技術としての新材料適用技術

を実エンジンを用いて実証でき、個々の開発部品をエンジンシステムとして機能させるシステムインテグレーション技術を確立でき、目標を達成した。

・各個別研究成果を反映して、低騒音化、NOx排出削減、CO2排出抑制の三

大目標を同時に満たすエンジン仕様を明らかとした。

・国際協力関係の下に海外メーカの大型、特殊試験設備を有効に活用し、エンジン実証試験を成功裏に完了できた。

Page 69: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

1

1

事後評価分科会説明資料ープロジェクトの詳細説明資料ー

(実用化の見通し)(公開)

平成16年12月3日

2

実用化ロードマップ

2000 2005 2010 2015

エンジン

開発

ESPR

小型航空機エンジン研究開発

調査研究

亜音速機

小型超音速ビジネスジェット

超音速輸送機

•直近に市場が見える亜音速機では、「環境適応型小型航空機エンジン研究開発」等で実証・実用化をはかる。

•超音速機では、実証フェーズへの移行見極めのため、今年から調査研究を実施する。

Page 70: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

2

3

低騒音化技術成果の実用化可能性

• 亜音速機用エンジンに対して、「革新CFD利用低騒音空力技術の開発」の成果が適用でき、実用化可能である。

実用化への課題亜音速機への実用化可能性

成果

アクティブ騒音相殺制御技術およびアクティブ吸音制御技術を取得

CFD解析と音響線形理論を利用したファン動静翼干渉音予測技術を取得

ジェットの混合現象を精度良く解析するLES CFD技術を開発し、ジェッ

ト騒音低減技術を取得

耐熱性、広帯域吸音特性を有する吸音材適用技術を取得

超音速機:ファン/排気部に適用でき、音響発生装置の重量軽減、耐久性確認が課題

亜音速機:低騒音ファン設計に適用でき、特に課題は無い

超音速機:同上

亜音速機:ミキサーノズル形状最適化設計に適用でき、特に課題は無い

超音速機:ミキサーエジェクタ形状最適化設計に適用でき、低騒音排気ノズルの機能、耐久性確認が課題

超音速機:低騒音排気ノズルに適用でき、吸音材の耐久性確認が課題

アクティブ・ノイズ・コントロール技術の開発

ファン騒音

ジェット騒音

革新CFD利用低騒音空力技術の開発

革新吸音構造材開発・適用技術の開発

4

NOx排出削減技術成果の実用化可能性

• 亜音速機用エンジンに対して、「環境適合型燃焼技術の開発」、「AI燃焼制御技術の開発」の成果の一部が適用でき、実用化可能である。

亜音速機への実用化可能性

燃焼器ライナへCMCを適用するための設計技術、製造技術を取得

LPP燃焼に伴う不安定燃焼回避技術及び光学的燃焼診断による最適燃焼制御の基盤技術を取得。空気流量配分調整によるNOxフィードバック型のAI燃焼制御の基盤技術を取得。

LPP方式の低NOx燃料ノズルの設計技術、更にステージング方式の燃焼器の設計技術を取得

成果

超音速機;LPP燃焼器のライナに適用でき、CMC部材の低コスト化、耐久性確認が課題

亜音速機:光学的燃焼診断は、要素試験技術として燃焼場の計測に適用でき、特に課題は無い

超音速機:LPP燃焼器に適用でき、制御装置の重量軽減、耐久性確認、低コスト化が課題

亜音速機:パイロット低NOx燃料ノズルに適用でき、広い作動範囲での安定燃焼、燃料ノズルの低コスト化、信頼性確認が課題

超音速機:LPP燃焼器の燃料ノズルに適用でき、低NOx化と広い作動範囲での安定燃焼、燃料ノズルの低コスト化、信頼性確認、システム実証が課題

実用化への課題

革新耐熱燃焼器ライナ適用技術の開発

AI燃焼制御技術

の開発

環境適合型燃焼技術の開発

○:適用可能、 △:一部適用可能

Page 71: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

3

5

CO2排出抑制技術成果の実用化可能性• 亜音速機用エンジンに対して、「耐熱先進材料構造・損傷許容設計技術の開発」、「疑似多孔質構造・極微細空冷

技術開発」、「大規模系分散制御技術の開発」の成果が適用でき、実用化可能である。

亜音速機への実用化可能性

分散制御に必要な最適制御ロジック、スマートセンサ、高速電子制御装置を開発し、最終的に燃料消費率低減2.9%を達

成し、分散制御の有効性を実証した。目標を上回るCO2排出量削減30%に寄与

した。

トランスピレーション冷却構造の設計、一体鋳造技術を開発し、目標を上回るCO2排出量削減30%に寄与した。

次世代単結晶材、粉末冶金材、遮熱コーティングの適用技術を開発し、エンジン試験、リグ試験で機能を確認した。目標を上回るCO2排出量削減30%に寄

与した。

金属基複合材、セラミックス基複合材、チタンアルミ材の適用技術を開発し、エンジン試験、リグ試験で機能を確認した。目標を上回るCO2排出量削減30%に寄

与した。

成果

亜音速機:スマートセンサ、高速電子制御装置設計技術が適用でき、信頼性確認が課題

超音速機:分散制御システムは、エンジン制御装置に適用でき、実機エンジンでのシステム機能実証、信頼性確認が課題

亜音速機:トランスピレーション冷却はシュラウドへ適用でき、鋳造歩留り改善による低コスト化が課題

超音速機:タービン部に適用でき、トランスピレーション冷却のタービン翼形状製造技術が課題

亜音速機:タービン部に適用でき、材料の耐久性確認、成形プロセス,製造の低コス

ト化が課題

超音速機:同上

超音速機:ファンやタービン部等に適用でき、材料の耐久性確認、成形プロセス,製造の低コスト化が課題

実用化への課題

大規模系分散制御技術の開発

耐熱先進材料構造・損傷許容設計技術の開発

疑似多孔質構造・

極微細空冷技術開発

三次元繊維強化材・大型構造・適用技術の開発

○:適用可能、 △:一部適用可能

62005 2015 2025

超音速機に適用可能な

基盤技術

亜音速機用エンジン

超音速機用エンジン

要素技術開発

エンジン基本設計

新材料耐久性確認

新材料低コスト製造技術

プロトエンジン試験

エンジンTC試験

機体TC試験

エンジンTC試験

機体TC試験

飛行試験

(飛行時エンジン性能確認)

プロトエンジン試験

(性能/騒音/エミッション/耐久性確

認)

新材料適用部品修理技術

新規技術開発

要素技術開発

エンジン基本設計

新材料耐久性確認

新材料低コスト製造技術

機体仕様検討

機体/エンジン最適仕様検討

新規技術検討

技術

成熟

年代

小型亜音速

(第Ⅱ期)

小型亜音速

(第Ⅲ期)

SST調査

技術の実用化ロードマップ

亜音速機に適用可能な

基盤技術

Page 72: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

4

7発電用ガスタービンへの技術波及

LPP燃焼技術 AI燃焼制御技術

分散制御技術

先進耐熱材料技術

先進冷却技術

0

0.5

1

1.5

2

2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

年代

累積

売上

高(兆

円)

0

10

20

30

2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

年代

累積

売上

高(兆

円)

発電用ガスタービン市場予測

国内市場

海外市場

CO2排出抑制技術

NOx排出削減技術

発電用ガスタービンへの技術波及

• NOx排出削減、CO2排出抑制の技術成果が直接的に波及可能

• 発電用ガスタービン市場は大きく、経済的効果も大きい。

8

波及効果:個別研究成果毎の他分野への技術波及

環境適合性に関する広範囲な成果は広範囲の分野に技術波及可能。

• CMCは自動車用排ガスフィルター技術

や宇宙往還機技術領域を開拓

• TBCは高温炉、焼却炉技術領域を開拓

• トランスピレーション冷却はロケットエンジン冷却技術領域を開拓

• 亀裂進展予測技術は、原子力炉等の安全設計技術領域を開拓

MMC :中小型の一般回転ロータ

CMC :鉄道/自動車のブレーキディスク、

自動車用排気ガスフィルター

耐熱材料:発電用GT冷却構造:ロケットエンジン冷却構造、

各種フィルター

CO2排

出抑制技術の開発

• 燃焼振動抑制技術:工業炉やボイラなど燃焼装置一般で発生する燃焼振動抑制

• AI制御技術:着火検出装置や異常燃焼

を検知/回避

として応用可能である。

逆火/自己着火センサーを使用して、

• スパークイグニッションエンジン(ガスエンジンも含む)のシリンダ内での異物燃焼(ノッキング)検出

• 給湯器の異常燃焼および吹き消え検出

NOx排出削減技術の開発

• LES解析技術は、火山灰、汚染物質の拡

散・混合等の気象・環境予測技術領域を開拓

• ファン低騒音技術は、風力発電やトンネル換気用ファンの翼設計技術領域を開拓

吸音材 : ビル/住宅/高速道路/鉄道

の防音用軽量材料、製鉄/化学プラント等の耐熱防音材料

ANC : 発電用GT/プラント等の産業機

械、橋/煙突/ビル等の大型構造物、空港、自動車

低騒音化技術の開発

新規技術領域の開拓技術波及対象

Page 73: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

5

9

0

100

200

300

400

500

600

700

1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025

西暦(年)

エンジン需

要(台

実績 予測

市場創生期 堅調な市場

一時的な急拡大から安定期へ

0

100

200

300

400

500

600

700

800

2004 2007 2010 2013 2016 2019 2022

機数

50席級リージョナルジェット

・ 急速な航空旅客市場回復

・ 大量のリージョナルジェット受注残

100/119席

80/99席

60/79席

40/59席

20/39席

市場投入目標

既存機種の代替需要の可能性

第Ⅱ期 実機開発第Ⅲ期Ⅰ

小型亜音速機の市場予測

2010年代中頃の市場投入を想定すると既存機種の代替需要を含めて、2500~3000機/20年の需要が予想される。

10

航空旅客需要予測

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

1 2 3

輸送量

( 10億人キロ )

2000 2025誘発効果は無し

2025誘発効果を考慮

3,372 bil.

9,931 bil.

12,270 bil.世界全体2.9倍

( 4.4%p.a. )

超音速機対象3.3倍

超音速機対象さらに1.43倍

近距離国際線及び国内線

大西洋横断

太平洋横断

欧州-アジア

アジア域内

その他国際線

2025年には長距離路線の需要は3.3倍になり、超音速機はその45%を占有できる可能性有り。少なくとも500~800機の需要有るとの予測。

超音速機の需要機数

0100200300400500600700800900

1,000

2010 2015 2020 2025 2030西暦年

需要機数

( 代表50路線網 )

超音速機の市場予測

路線毎の超音速機の市場占有率(2015年)

0

2

4

6

8

10

12

14

16

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

市場占有率( % )

NYCPAR

PARSIN

LAXTYO

HKGTYO

TYOSIN

PARBKK

HKGSIN

HNLTYO

SINSYD

PARBOM

潜在需要

超音速機

全体のSST占有率

亜音速機55%

SST45%

出展:(財)日本航空機開発協会平成13年度 次世代航空機等開発調査(超音速輸送機開発調査)「超音速輸送機に関する機体システム調査」報告書

Page 74: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

6

11

成果適用の航空機市場予測

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

2015 2020 2025 2030

年代

機体

台数

SST

SSBJ

亜音速機

実用化に伴う市場規模

小型亜音速機で実用化すると3000機程の需要が予測される。

超音速ビジネスジェット機(SSBJ)で実用化すると、300機程の需要が予測される。

超音速輸送機(SST)で実用化すると、800機程の需要が予測される。

12

49.8

27.7 26.8

5.8

11.3 9.1

20.1

23.820.3

24.3

28.5

26

コンコルド SST SST

相対

コスト(%)

その他

タービン

燃焼器

圧縮機

(新材料コストダウンなし) (新材料3割コストダウン)

段数削減

CMCライナ

CMCミキサ吸音材TiAlフラップ

CMCライナ

TiAl翼

CMCミキサ吸音材TiAlフラップ

CMCシュラウドSC翼

PMディスク CMCシュラウドSC翼

PMディスク

超音速輸送機用エンジンのコストダウン見通し

商用運航していたコンコルドのエンジンに比べてコストダウン可能

100%

CMC:セラミックス基

複合材

SC :単結晶材

PM:粉末冶金材

Page 75: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

7

13

まとめ

1.成果の実用化可能性直近に市場が見える亜音速機では、「環境適応型小型航空機エンジン研究開発」等で実証・実用化をはかる。

超音速機では、実証フェーズへの移行見極めのため、今年から調査研究を実施する。

2.波及効果発電用ガスタービンに直接的に波及でき、低CO2化および低NOx化が可能。

環境適合性に関する広範囲な成果は、広範囲の分野に技術波及可能。

3.実用化シナリオ亜音速機への実用化シナリオは、2010年代中頃に事業化との予測。超音速機については、今後の調査研究により実証フェーズへの移行を見極める。

亜音速機で3000機程の需要、超音速機で800機程の需要があり、市場規模の見通しは十分にある。

Page 76: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料1 評価の実施方法

Page 77: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 1-1

本評価は、「技術評価実施規程」(平成 15 年 10 月制定)に基づいて研究評価を実施する。

独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、独立行政法人産

業技術総合研究所、独立行政法人宇宙航空研究開発機構における研究評価の手順は、以下のように被評価プロジェクト毎に分科会を設置し、同分科会にて研究評価を行い、評価報告書(案)を策定の上、研究評価委員会において確定している。

「NEDO技術委員・技術委員会等規程」に基づき研究評価委員会を設置 研究評価委員会はその下に分科会を設置

NEDO

評価報告書(案)審議・確定

理事長理事長理事長理事長

評価書報告

評価報告書(案)作成

実施者実施者実施者実施者プロジェクトの説明

国 民

評価結果公開

推進部署推進部署推進部署推進部署

分科会B分科会B分科会B分科会B 分科会D分科会D分科会D分科会D

分科会A分科会A分科会A分科会A 分科会C分科会C分科会C分科会C

事務局事務局事務局事務局

研究評価部研究評価部研究評価部研究評価部

研究評価委員会研究評価委員会研究評価委員会研究評価委員会

推進部署推進部署推進部署推進部署評価結果の事業等への反映産総研

評価部

産総研

NEDO

評価報告書(案)審議・確定

理事長理事長理事長理事長

評価書報告

評価報告書(案)作成

実施者実施者実施者実施者プロジェクトの説明

国 民

評価結果公開

推進部署推進部署推進部署推進部署

分科会B分科会B分科会B分科会B 分科会D分科会D分科会D分科会D

分科会A分科会A分科会A分科会A 分科会C分科会C分科会C分科会C

事務局事務局事務局事務局

研究評価部研究評価部研究評価部研究評価部

研究評価委員会研究評価委員会研究評価委員会研究評価委員会

推進部署推進部署推進部署推進部署評価結果の事業等への反映産総研

評価部

産総研

宇宙航空研

宇宙航空研

プログラム推進室

Page 78: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 1-2

1.評価の目的 評価の目的は「技術評価実施規程」において、

! 業務の高度化等の自己改革を促進する。 ! 社会に対する説明責任を履行するとともに、経済・社会ニーズを取り込む。

! 評価結果を資源配分に反映させ、資源の重点化及び業務の効率化を促進する。

としている。 本評価においては、この趣旨を踏まえ、本事業の意義、研究開発目標・計画の妥

当性、計画と比較した達成度、成果の意義、成果の実用化の可能性等について検討・評価した。 2.評価者 技術評価実施規程に基づき、事業の目的や態様に即した外部の専門家、有識者か

らなる委員会方式により評価を行う。分科会委員選定に当たっては以下の事項に配慮して行う。

! 科学技術全般に知見のある専門家、有識者 ! 当該研究開発の分野の知見を有する専門家 ! 研究開発マネジメントの専門家、経済学、環境問題その他社会的ニーズ関連の専門家、有識者

! 産業界の専門家、有識者 また、評価に対する中立性確保の観点から事業の推進側関係者を選任対象から除

外し、また、事前評価の妥当性を判断するとの側面にかんがみ、事前評価に関与していない者を主体とする。 これらに基づき、分科会委員名簿にある7名を選任した。 なお、本分科会の事務局については、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合

開発機構研究評価部、独立行政法人産業技術総合研究所評価部と独立行政法人宇宙航空研究開発機構が担当した。 3.評価対象

平成11年度に開始された「環境適合型次世代超音速推進システムの研究開発」

プロジェクトを評価対象とした。 なお、分科会においては、当該事業の推進部署から提出された事業原簿、プロ

ジェクトの内容、成果に関する資料をもって評価した。

Page 79: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 1-3

4.評価方法 分科会においては、当該事業の推進部室及び研究実施者からのヒアリングと、そ

れを踏まえた分科会委員による評価コメント作成、評点法による評価及び実施者側等との議論等により評価作業を進めた。 なお、評価の透明性確保の観点から、知的財産保護の上で支障が生じると認めら

れる場合等を除き、原則として分科会は公開とし、研究実施者と意見を交換する形で審議を行うこととした。 5.評価項目・評価基準 分科会においては、次に掲げる「評価項目・評価基準」で評価を行った。これは、

研究評価委員会による『各分科会における評価項目・評価基準は、被評価プロジェクトの性格、中間・事後評価の別等に応じて、各分科会において判断すべきものである。』との考え方に従い、第1回分科会において、事務局が、研究評価委員会により示された「標準的評価項目・評価基準」(参考資料1-7頁参照)をもとに改訂案を提示し、承認されたものである。 プロジェクト全体に係わる評価においては、主に事業の目的、計画、運営、達成

度、成果の意義や実用化への見通し等について評価した。各個別テーマに係る評価については、主にその目標に対する達成度等について評価した。

Page 80: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 1-4

評価項目・評価基準 1.事業の位置付け・必要性について

(1)NEDOの事業としての妥当性 ・ 特定の施策(プログラム)、制度の下で実施する事業の場合、当該施策・制度の選定基準等に適合しているか。

・ 民間活動のみでは改善できないものであること、又は公共性が高いことにより、NEDOの関与が必要とされる事業か。

・ 当該事業を実施することによりもたらされる効果が、投じた予算との比較において十分であるか(知的基盤・標準整備等のための研究開発の場合を除く)。

(2)事業目的の妥当性 ・ 内外の技術開発動向、国際競争力の状況、エネルギー需給動向、市場動向、政策動向、国際貢献の可能性等から見て、事業の目的は妥当か。

2.研究開発マネジメントについて

(1)研究開発目標の妥当性 ・ 内外の技術動向調査、市場動向調査等に基づき、戦略的な目標が設定されているか。

・ 具体的かつ明確な開発目標を可能な限り定量的に設定しているか。 ・ 目標達成度を測定・判断するための適切な指標が設定されているか。

(2)研究開発計画の妥当性 ・目標達成のために妥当なスケジュール、予算(各個別研究テーマ毎の配分を含む)となっているか。 ・目標達成に必要な要素技術を取り上げているか。 ・研究開発フローにおける要素技術間の関係、順序は適切か。 ・継続プロジェクトや長期プロジェクトの場合、技術蓄積を、実用化の観点から絞り込んだうえで活用が図られているか。

(3)研究開発実施者の事業体制の妥当性 ・適切な研究開発チーム構成での実施体制になっているか。 ・安易な業界横並び体制に陥ることなく、真に技術力と事業化能力を有する企業を実施者として選定しているか。

・研究管理法人を経由する場合、研究管理法人が真に必要な役割を担っているか。

・全体を統括するプロジェクトリーダー等が選任され、十分に活躍できる環境が整備されているか

・目標達成及び効率的実施のために必要な、実施者間の連携 and/or競争が十分に行われる体制となっているか。

Page 81: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 1-5

・実用化シナリオに基づき、成果の受け取り手(活用・実用化の想定者)に対して、成果を普及し関与を求める体制を整えているか。

(4)情勢変化への対応等 ・進捗状況を常に把握し、計画見直しを適切に実施しているか。 ・社会・経済の情勢の変化及び政策・技術動向に機敏かつ適切に対応しているか。 ・計画見直しの方針は一貫しているか(中途半端な計画見直しが研究方針の揺らぎとなっていないか)。

3.研究開発成果について

(1)目標の達成度 ・成果は目標値をクリアしているか。 ・全体としての目標達成はどの程度か。 ・目標未達成の場合、目標達成までの課題を把握し、課題解決の方針が明確になっているか。

(2)成果の意義 ・成果は市場の拡大或いは市場の創造につながることが期待できるか。 ・成果は、世界初あるいは世界最高水準か。 ・成果は、新たな技術領域を開拓することが期待できるか。 ・成果は汎用性があるか。 ・投入された予算に見合った成果が得られているか。

(3)特許の取得

・特許等(特許、著作権等)は事業戦略に沿って適切に出願されているか。 ・外国での積極的活用が想定される場合、外国の特許を取得するための国際出願が適切にされているか。

(4)論文発表・成果の普及 ・論文の発表は、質・量ともに十分か。 ・成果の受け取り手(活用・実用化の想定者)に対して、適切に成果を 普及しているか。 ・一般に向けて広く情報発信をしているか。

4.実用化、事業化の見通しについて (1)成果の実用化可能性 ・産業技術としての見極め(適用可能性の明確化)ができているか。 ・実用化に向けて課題が明確になっているか。課題解決の方針が明確になっているか。

Page 82: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 1-6

(2)波及効果 ・成果は関連分野への技術的波及効果及び経済的波及効果を期待できるもの か。

・プロジェクトの実施自体が当該分野の研究開発や人材育成等を促進するなどの波及効果を生じているか。

(3)事業化までのシナリオ ・コストダウン、導入普及、事業化までの期間、事業化とそれに伴う経済効果等の見通しは立っているか。

※ 基礎的・基盤的研究及び知的基盤・標準整備等の研究開発の場合は、適宜5.を参照するものとする。

5.その他

(1)基礎的・基盤的研究開発 ・実用化イメージ・出口イメージが明確になっているか。 ・実用化イメージ・出口イメージに基づき、開発の各段階でマイルストーンを明確にしているか。

(2)知的基盤・標準整備等の研究開発 ・成果の公共性を担保するための措置、或いは普及方策を講じているのか(JIS化、国際規格化等に向けた対応は図られているか、一般向け広報は積極的に為されているか等)。

・公共財としての需要が実際にあるか。見込みはあるか。 ・ 公共性は実際にあるか。見込みはあるか。

Page 83: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 1-7

標準的評価項目・評価基準

1.事業の位置付け・必要性について

(1)NEDOの事業としての妥当性 ・ 特定の施策(プログラム)、制度の下で実施する事業の場合、当該施策・制度の選定基準等に適合しているか。

・ 民間活動のみでは改善できないものであること、又は公共性が高いことにより、NEDOの関与が必要とされる事業か。

・ 当該事業を実施することによりもたらされる効果が、投じた予算との比較において十分であるか(知的基盤・標準整備等のための研究開発の場合を除く)。

(2)事業目的の妥当性 ・ 内外の技術開発動向、国際競争力の状況、エネルギー需給動向、市場動向、政策動向、国際貢献の可能性等から見て、事業の目的は妥当か。

2.研究開発マネジメントについて

(1)研究開発目標の妥当性 ・ 内外の技術動向調査、市場動向調査等に基づき、戦略的な目標が設定されているか。

・ 具体的かつ明確な開発目標を可能な限り定量的に設定しているか。 ・ 目標達成度を測定・判断するための適切な指標が設定されているか。

(2)研究開発計画の妥当性 ・目標達成のために妥当なスケジュール、予算(各個別研究テーマ毎の配分を含む)となっているか。 ・目標達成に必要な要素技術を取り上げているか。 ・研究開発フローにおける要素技術間の関係、順序は適切か。

【本標準的項目・基準の位置付け(基本的考え方)】 本項目・基準は、研究開発プロジェクト及び課題設定型助成事業の中間・事

後評価における標準的な評価の視点の例であり、各分科会における評価項目・評価基準は、被評価プロジェクトの性格、中間・事後評価の別等に応じて、各分科会において判断すべきものである。 なお、短期間(3年以下)又は少額(予算総額 10億円未満)のプロジェクト及び課題設定型助成事業に係る事後評価については、以下の「3.」及び「4.」を主たる視点として、より簡素な評価項目・評価基準を別途設定して評価をすることができるものとする。

Page 84: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 1-8

・継続プロジェクトや長期プロジェクトの場合、技術蓄積を、実用化の観点から絞り込んだうえで活用が図られているか。

(3)研究開発実施者の事業体制の妥当性 ・適切な研究開発チーム構成での実施体制になっているか。 ・安易な業界横並び体制に陥ることなく、真に技術力と事業化能力を有する企業を実施者として選定しているか。

・研究管理法人を経由する場合、研究管理法人が真に必要な役割を担っているか。

・全体を統括するプロジェクトリーダー等が選任され、十分に活躍できる環境が整備されているか

・目標達成及び効率的実施のために必要な、実施者間の連携 and/or競争が十分に行われる体制となっているか。

・実用化シナリオに基づき、成果の受け取り手(活用・実用化の想定者)に対して、成果を普及し関与を求める体制を整えているか。

(4)情勢変化への対応等 ・進捗状況を常に把握し、計画見直しを適切に実施しているか。 ・社会・経済の情勢の変化及び政策・技術動向に機敏かつ適切に対応しているか。 ・計画見直しの方針は一貫しているか(中途半端な計画見直しが研究方針の揺らぎとなっていないか)。

3.研究開発成果について

(1)目標の達成度 ・成果は目標値をクリアしているか。 ・全体としての目標達成はどの程度か。 ・目標未達成の場合、目標達成までの課題を把握し、課題解決の方針が明確になっているか。

(2)成果の意義 ・成果は市場の拡大或いは市場の創造につながることが期待できるか。 ・成果は、世界初あるいは世界最高水準か。 ・成果は、新たな技術領域を開拓することが期待できるか。 ・成果は汎用性があるか。 ・投入された予算に見合った成果が得られているか。

(3)特許の取得

Page 85: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 1-9

・特許等(特許、著作権等)は事業戦略に沿って適切に出願されているか。 ・外国での積極的活用が想定される場合、外国の特許を取得するための国際出願が適切にされているか。

(4)論文発表・成果の普及 ・論文の発表は、質・量ともに十分か。 ・成果の受け取り手(活用・実用化の想定者)に対して、適切に成果を 普及しているか。 ・一般に向けて広く情報発信をしているか。

4.実用化、事業化の見通しについて (1)成果の実用化可能性 ・産業技術としての見極め(適用可能性の明確化)ができているか。 ・実用化に向けて課題が明確になっているか。課題解決の方針が明確になっているか。

(2)波及効果 ・成果は関連分野への技術的波及効果及び経済的波及効果を期待できるもの か。

・プロジェクトの実施自体が当該分野の研究開発や人材育成等を促進するなどの波及効果を生じているか。

(3)事業化までのシナリオ ・コストダウン、導入普及、事業化までの期間、事業化とそれに伴う経済効果等の見通しは立っているか。

※ 基礎的・基盤的研究及び知的基盤・標準整備等の研究開発の場合は、適宜5.を参照するものとする。

5.その他

(1)基礎的・基盤的研究開発 ・実用化イメージ・出口イメージが明確になっているか。 ・実用化イメージ・出口イメージに基づき、開発の各段階でマイルストーンを明確にしているか。

(2)知的基盤・標準整備等の研究開発

Page 86: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 1-10

・成果の公共性を担保するための措置、或いは普及方策を講じているのか(JIS化、国際規格化等に向けた対応は図られているか、一般向け広報は積極的に為されているか等)。

・公共財としての需要が実際にあるか。見込みはあるか。 ・公共性は実際にあるか。見込みはあるか。

Page 87: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料2 評価に係る実施者意見

Page 88: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 2-1

研究評価委員会(分科会)は、評価結果を確定するに当たり、あらかじめ当該実施者に対して評価結果を示し、その内容が、事実関係から正確性を欠くなどの意見がある場合に、補足説明、反論などの意見を求めた。研究評価委員会(分科会)では、意見があったものに対し、必要に応じて評価結果を修正の上、最終的な評価結果を確定した。 以下に最終的な評価結果と、評価に対する実施者意見及びそれに対する評価委員の見解を示す。

評価に対する実施者意見 実施者意見に対する評価委員の見解

【評価結果 1.2 各論 (1)事業の位置付け・必要性について】 また一般論として、民間企業は、研究開発費を全

額国費に依存することなく、自らの将来への投資として応分の負担をすることも必要であるという意見もあった。 【実施者意見】 上記コメントの削除を御願いします。 【理由】 (1)事業の位置付け・必要性についての纏めの文章の冒頭にあるように、ハイリスクな研究開発のため、国による推進が妥当であり、さらに、NEDOでは、ハイリスクかつ基盤的技術開発は国が実施すべきものであるとの考えに基づき、研究開発を実施できる能力を有する企業に全額国負担の委託事業とするのが通例であります。 従いまして、左記下線部の削除をお願いします。

また、NEDOから委託を受ける企業には、真に技術力と事業化能力を有することが要求されるため、企業側はこの能力獲得のため、事前に相当な自己負担を行っております。

【評価委員見解】 本プロジェクトが全額

国費によって国が推進したことに異議を唱えるものではない。分科会としてもその重要性を認識している。しかし、将来の緊縮財政における国家プロジェクトのあり方についての提言のひとつとして、分科会としては少数意見ながら記載する。

Page 89: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

参考資料 2-2

評価に対する実施者意見 実施者意見に対する評価委員の見解

【評価結果 1.2 各論 (1)事業の目的・政策的位置付けについて】 各々の個別テーマ間の連携が十分に行われる体

制になっていたとは言いがたいという意見もあるが 【実施者意見】 上記コメントの削除を御願いします。 【理由】 各メーカーの強みを十分に発揮させるべく、個別テーマ毎に各メーカーを割り付ける体制としました。個別テーマ間の連携については、実施者間の調整会議を緊密に実施することに留意し、また、最終的にはエンジンシステムのレベルで、ほぼ全ての成果を統合して技術実証され、有効な連携が図れたと考えております。従いまして、下線部については削除をお願いいたします。

【評価委員見解】 研究のサブテーマを縦割りにし、その個々のテーマを我が国重工3社が、個々に研究開発をしているきらいがある。例えば、1つのテーマについて企業間で協力的にあるいは競争的に実施する体制があってもよかったのではないかと言う意見である。

Page 90: 成果発表リスト - NEDO:国立研究開発法人新エネル … Turbo EXPO 2004 ASME IHI 大北 他3名 1.査読の ある原著 論文 1.口頭 発表あ り 2.国際 98 H15F

本研究評価委員会報告は、独立行政法人新エネルギー・産業技

術総合開発機構(NEDO技術開発機構)研究評価部が委員会

の事務局として編集しています。

平成17年3月

NEDO技術開発機構 研究評価部 部長 奥田 昌宏 主幹 高松 秀章

担当 中嶋 紀行

*研究評価委員会に関する情報はNEDO技術開発機構のホームページ

に掲載しています。

(http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/index.html)

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番地

ミューザ川崎セントラルタワー(19F)

TEL 044-520-5160 FAX 044-520-5162