て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中...

17
わが家のやくそく手帳 タブレット学習 親子でお読みください て  ちょう

Upload: others

Post on 28-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

わが家のやくそく手帳タブレット学習

親子でお読みください

て  ちょう

Page 2: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

この「タブレット学習 わが家のやくそく手帳」は、お子さまにタブレット端末を持たせるご家庭での指針づくりにお役立ていただくためのものです。

保護者の方とお子さまとで一緒にお読みいただき、ご家庭のルールづくりの参考にしてください。

なお、下記サイト内で、Z会がおすすめするiPadの設定方法についてご案内していますので、ぜひご覧ください。 https://www.zkai.co.jp/el/tablet/

※iPad、iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。 App StoreはApple Inc.のサービスマークです。

第1章タブレット学習を始める前に基本的な約束ごとをきちんと決めましょう ………………… 1

第2章教えて! ICTモラル …………………………………………… 5

第3章ご家庭でのルールづくり ……………………………………… 10

はじめに

目次

Page 3: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

初めてタブレットを手にしたお子さまは、期待に胸を弾ませていらっしゃることでしょう。しかし、タブレット端末を使うということは、ICT社会への一歩を踏み出すことを意味します。タブレット学習を始める前に、使用にあたって気をつけたいことを、お子さまと一緒に確認しましょう。

タブレット学習を始める前に

基本的な約束ごとをきちんと決めましょう

第 1 章

1

Page 4: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

タブレット学がく

習しゅう

を始はじ

める前に、大切なこと

タブレットを使つか

う目もく

的てき

はなんでしょうか。

みなさんがタブレットを使つ か

ういちばんの目

も く

的て き

はなんでしょうか?まずは、それを使

つ か

って勉べ ん

強きょう

することですね。そのことを忘

わ す

れないようにしましょう。

乱らん

暴ぼう

にあつかわないようにしましょう。タブレットは、とてもこわれやすいものです。

乱ら ん

暴ぼ う

にあつかってはいけません。おうちの方の注

ちゅう

意い

をよく守ま も

り、大切に使つ か

いましょう。

おうちの方へ

【お子さまへの意識づけを】まずは、学習を始める前に3ページに記載の3つの点についてお子さまとお話をしていただき、タブレット端末使用の際の「基本のやくそく」を確認していただければと思います。また、タブレット端末は壊れやすいものでもあります。実際、小学生にいちばん多いトラブルが

「タブレットを乱暴に扱って壊すこと」だと言われています。大切に扱うように、学習を始める前に しっかりお話をしていただくとよいでしょう。

2

Page 5: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

ちゃんとすわって

おうちの方と話しましょう。タブレットを使

つ か

うと、インターネットを通じて世せ

界か い

中じゅう

の人や情じょう

報ほ う

とつながることができます。しかし、使

つ か

い方か た

によっては、危き

険け ん

なことや、みなさんの成

せ い

長ちょう

によくない影え い

響きょう

を与あ た

える場合もあります。そこで、タブレットを使

つ か

う前にまずおうちの方と次つ ぎ

のことを話し合っておきましょう。 ● タブレットを使

つ か

うのは、いつ、どんな場ば

所し ょ

がよいか。  1日にどのくらいの時間、使

つ か

ってよいか。 ● タブレットには、どんな機

能の う

・アプリがあるか。  その中で、使

つ か

ってもよいものは何か。 ● してもいいことは何か。してはいけないことは何か。

次つ ぎ

のページにある「基き

本ほ ん

のやくそく」も確か く

認に ん

しておきましょう。そして、困

こ ま

ったことやふだんとちがうことが起お

こったら、すぐにおうちの方に相

そ う

談だ ん

しましょう。

おうちの方へ

【Z会の考え】タブレットを使うときには、インターネットに接続します。インターネットは便利である一方、個人情報の流出や危険なサイトへのアクセスなどのリスクも発生します。しかしながら、国家戦略としてICT 化は学校現場でも急速に進んでいきます。お子さま世代にとって、情報端末を扱うスキルは今後社会で生きていくうえで欠かせないものとなります。Z会では、ただ危険だからといって遠ざけるのでは なく、少しずつ世界を広げ、必要なICTリテラシーをはぐくめるようにしていきたいと考えています。

3

Page 6: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

自分の家の外へ、おうちの方の許きょ

可か

なくタブレット端たん

末まつ

を持も

ち出すことなくしたり、思いがけずこわしたりしてしまう危

険け ん

があります。

タブレット端たん

末まつ

で使つか

ういろいろなパスワードを変か

えることもしあなたがパスワードを忘

わ す

れてしまったとき、おうちの方がパスワードを知らないと、タブレット端

た ん

末ま つ

を使うことができなくなってしまいます。

ほかの人にパスワードを教えたり、タブレット端たん

末まつ

を貸か

したりすることタブレット端

た ん

末ま つ

内にある、あなたやあなたの家か

族ぞ く

の個こ

人じ ん

情じょう

報ほ う

がほかの人に知られてしまい、悪

わ る

いことに使つ か

われてしまう危き

険け ん

があります。

自分の家以い

外がい

の無む

線せん

ネットワークを勝かっ

手て

に使うことこれも、タブレット端

た ん

末ま つ

内にある、あなたやあなたの家か

族ぞ く

の個こ

人じ ん

情じょう

報ほ う

がほかの人に知られてしまい、悪

わ る

いことに使つ か

われてしまう危き

険け ん

があります。また、ほかの人が契け い

約や く

している無む

線せ ん

ネットワークを勝か っ

手て

に使つ か

うことは法ほ う

律り つ

違い

反は ん

です。

おうちの方の許きょ

可か

のない機き

能のう

やアプリを勝かっ

手て

に使つか

うことタブレットには、音楽・動

ど う

画が

・ゲームなどを楽しめる機き

能の う

やアプリがあります。しかし、これらを使

つ か

うことで、タブレットを使つ か

う「いちばんの目も く

的て き

」がおろそかになる場合があります。どうしても利

用よ う

したい場合には、おうちの方と相そ う

談だ ん

しましょう。

子どもだけで絶ぜっ

対たい

にしてはいけないこと

基き

本ほ ん

のやくそく 理り

解か い

し、約や く

束そ く

できたら、 にチェックしましょう。

4

Page 7: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

お子さまがタブレット端末を自分で判断して適切に使えるようになるまで、ICTモラルを育てていくことが必要です。そのための参考としてご覧ください。

教えて!ICTモラル

第 2 章

5

Page 8: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

子どものICTモラルを育てるためには、自由に使わせることで考えられる子どもの行動(リスク)と、その予防法・対処法には何があるのかを保護者の方が知っておく必要があります。以下にいくつかの例を挙げました。参考にしていただき、そのうえで、使い方によってどのような危険や他者への権利侵害が起きるか、折に触れて子どもと話し、理解を促すとよいでしょう。

考えられる子どもの行動(例) 家庭での予防法・対処法(例)

タブレット端末を破損させてしまう● 保護者の管理下でのみ使用させる● 自宅からの持ち出しを禁止する

学習以外のアプリを長時間使用してしまう● 学習以外のアプリ・機能の使用可能時間を制限する● 学習以外のアプリ・機能の使用を制限する

違法な画像の閲覧・保存・公開など、他者の権利を侵害してしまう

● ICTモラル(どのような行為が権利侵害になるか、権利を侵害するとどんなことが起きるのか)について一緒に読み合わせる

● 使用させるアプリ・機能を制限する

個人情報を流出させてしまう

● ICTモラル(どのような行為が権利侵害になるか、権利を侵害するとどんなことが起きるのか)について一緒に読み合わせる

● 使用させるアプリ・機能を制限する

学習に関係のないアプリをダウンロードしてしまう● アプリのダウンロードは保護者が行う● ダウンロードに必要なID・パスワードを保護者が管

理する

パスワードなどの設定を変更してしまう● 保護者の管理下でのみ使用させる● 自宅からの持ち出しを禁止する

Wi-Fiの設定を変更してしまう● ICTモラル(無料Wi-Fiスポットの危険性)について

一緒に読み合わせる● 保護者が許可したネットワークのみ使用させる

有害コンテンツにアクセスしてしまう● 保護者が機能制限をかけ、アクセスできないように

する

課金アプリや有料サービスを使って想定外の請求が発生する

● 保護者が許可したアプリ・サービスのみ使用させる

子どもがタブレット端末をもつと、どのようなことが起きる?

おうちの方へ

6

Page 9: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

インターネットは、世せ

界か い

中じゅう

の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることができます。自分の家や学校と同じように、自分勝

か っ

手て

なことはせず、ほかの人がどう考えるか、どう感

か ん

じるかということを考えながら利り

用よ う

しましょう。

1 インターネットでの投とう

稿こう

やデータのアップロードは、必ひつ

要よう

なときに、おうちの方と一

いっ

緒しょ

に行いましょう。おうちの方へ  一度インターネット上に公開したデータは、完全には消すことができません。ほかの人

を思いがけずいやな気持ちにさせたり、お子さまの信用が傷ついたりしないように気をつけてあげてください。

2 少しでもいやだな、あやしいなと思ったら、おうちの方に見てもらいましょう。

おうちの方へ  個人情報を勝手に読み取ったり、拡散させたりする悪いWebサイトやアプリも存在します。

3 インターネット上のプロフィールや写しゃ

真しん

、メッセージだけで、相あい

手て

の人のことを簡

かん

単たん

に判はん

断だん

しないようにしましょう。おうちの方へ  インターネットで知りあった見ず知らずの他人に、個人情報を簡単に教えることの危険

性を伝えましょう。

4 顔が見えない相手とのやりとりの難むずか

しさを理り

解かい

しましょう。おうちの方へ  インターネットでは、お互いの表情や置かれている様子がわからなくても簡単に連絡が

できます。とくに、短い文だけのやりとり、よく知らない相手とのやりとりは、思いがけない誤解につながることもあります。

教えて、インターネットのこと

★ とくに注ちゅう

意い

しなくてはいけないこと ★

7

Page 10: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

おうちの方へ

こんなときこそインターネットが便利この冊子では注意しなくてはいけないことをお伝えしていますが、インターネットはもはやわたしたちの生活に必要不可欠であり、お子さまの可能性を広げるためにも有効に利用したいものです。下記のような便利な使い方もできるということをお子さまとお話ししていただければと思います。

● 専門的な資料や、最新のニュースも、幅広く調べられる。● 大きな災害などで、情報が伝わりにくいときの緊急の連絡手段にもなる。● 海外などの遠方に住んでいる友だちや親戚と、手軽に連絡をとれる。

以下のページで、Z会がおすすめするiPadの設定方法をご紹介しています。ぜひ、ご活用ください。https://www.zkai.co.jp/el/tablet/

8

Page 11: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

わが家のやくそく 1

わが家のやくそく 2

わが家のやくそく 3

タブレットを使つか

うにあたって必かなら

ず守まも

ること

わが家のやくそく お子さまとおうちの方とで決き

めた約や く

束そ く

を記入しましょう。

例れ い

)○時以い

降こ う

は使つ か

わない。/タブレットの使つ か

い方がわからないときは、おうちの人に確か く

認に ん

する。

9

Page 12: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

お子さまがゲームや動画・SNSなどのアプリを使う場合、新たなルールをつくっていくことが必要です。おうちの方が一方的にルールを押し付けるのではなく、お子さまと一緒に考え、話し合ったうえで、ご家庭のルールを決めていきましょう。

ご家庭でのルールづくり

第 3 章

10

Page 13: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

遊びや娯楽のためのアプリが自由に使えるのは、手元にゲームセンターや映画館があるのと同じ状態です。時間とともにお金の上限を決めることも大切。第2章「教えて! ICTモラル」もあわせて参考にしてください。

ゲームや動どう

画が

など、楽しむためのアプリゲームや動画など、楽しむためのアプリにはいろいろなものがあります。これらを使

つ か

うときには、使ってよい回数や時間帯た い

、1回あたりの時間を約や く

束そ く

しておきましょう。

わが家のアプリルール 1

おうちの方へ

● 勉強時間が足りなくなると、「いちばんの目的」を果たせなくなってしまう。● 連休や長期休みに夜更かしなどをすると、ふだんの生活や勉強の習慣を乱してし

まい、学校が始まってから規則正しいリズムを取り戻すことが難しくなる。● アプリでの遊びに熱中しすぎて、家族など身近な人と過ごす時間が極端に少なく

なると、まわりの人とのコミュニケーションに支障が出る。

まちがった使い方をすると、どうなるの?

使ってよいアプリ・機き

能の う

を決き

めましょう。そして、使ってよい時間をきちんと約束して、記入しましょう。

アプリ・機能名 使ってよい時間

YouTube 月・水・金 午後5時~7時例

遊びの時間と勉べん

強きょう

の時間を区く

切ぎ

り、メリハリをつけて楽しみましょう。

必かなら

ず守ま も

ってほしいこと

11

Page 14: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

ほかの人と連れん

絡らく

を取と

りあうためのアプリメッセンジャーアプリやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)アプリを使って、はなれた場

所し ょ

にいる人とも簡か ん

単た ん

に連絡を取ることができます。これらを使うときには、連絡を取りあってよい相手と、何のために使うか(目

も く

的て き

)を約や く

束そ く

しておきましょう。

わが家のアプリルール 2

お友だちとメッセージアプリのやりとりを始めると熱中しすぎて時間を浪費してしまい がち。また、言葉だけのコミュニケーションは、お互いの本当の気持ちが伝わりにくく、 トラブルが多く起こります。はじめのうちは、お友だちどうしでの使用はなるべく避け、 おうちの方とのやりとりのみとすることをおすすめします。

おうちの方へ

まちがった使い方をすると、どうなるの?● 悪意をもった相手とわからずに連絡を取りあううちに、お子さま自身がトラブルや

事件に巻き込まれてしまう危険がある。● 身近な人でも、状況がわからずに急に連絡をしたり、頻繁に連絡を取りすぎたりす

ることで、相手や相手のご家族に迷惑をかけてしまうことがある。

使ってよいアプリ・機き

能の う

を決き

めましょう。そして、そのアプリ・機能を使う相

あ い

手て

と目的を決めて記入しましょう。

アプリ・機能名 使う相手 使う目的

LINE お母さん お母さんの帰りがおそいときの連絡例

見ず知らずの人と、軽い気持ちで連絡を取りあうのは絶ぜっ

対たい

にやめましょう。

必かなら

ず守ま も

ってほしいこと

12

Page 15: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

写しゃ

真しん

や動どう

画が

、メモなどデータを記き

録ろく

するアプリ画

像ぞ う

や情じょう

報ほ う

は、アプリからインターネットを通じて簡か ん

単た ん

に送そ う

信し ん

したり、投と う

稿こ う

したりすることができます。これらを使

つ か

うときは、何のために使うか(目も く

的て き

)を約や く

束そ く

しておきましょう。

わが家のアプリルール 3

使ってよいアプリ・機き

能の う

を決き

めましょう。そして、そのアプリ・機能を使う目的を決めて記入しましょう。

アプリ・機能名 使う目的

カメラ 思い出として残のこ

しておくため例

カレンダー 1カ月の予よ

定てい

をわすれないようにするため例

公こう

共きょう

の場ば

所しょ

や、他た

人にん

の声・姿すがた

を記き

録ろく

するときは、許きょ

可か

を取と

りましょう。

必かなら

ず守ま も

ってほしいこと

記録したデータは、自分だけで楽しむことが基本です。とはいえ、たとえばお友だちどうしで撮影した写真・動画はみんなで見たいものです。どうしてもインターネットを利用 する場合は、大人の指導のもとで行わせるようにしましょう。

おうちの方へ

まちがった使い方をすると、どうなるの?● 他人の声や姿を勝手に撮影、録画すると、相手を不快にさせてしまうことがある。

持ち主の許可を得ていないデータをインターネット上に公開することは違法となり、他人が違法に公開したデータを利用することも違法となる。

● アプリの中には、タブレットに記録されたデータから自動的にインターネット上へ送信したり、投稿したりする機能をもつものがあり、お子さま本人や家族の個人情報、居場所などを、思いがけず他人に知られてしまう危険がある。

13

Page 16: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

ゲームや動画、SNSなどのアプリをお子さまに使わせる場合や、iPadでの機能制限を外して、新たなルールをつくっていく場合には、子どもの要望にそのまま応じるのではなく、保護者の方の責任のもと、親子で納得できるものにすることが大切です。

原則として、お子さまが使用するアプリについてはおうちの方が管理することをおすすめします。課金サービスについては、おうちの方がどうしてもその必要があると判断した場合にかぎり利用するようにしてください。また、どうしても利用する際は、コンビニエンスストアなどでも購入できるプリペイドカードを利用することで制限を設けるなど、お金と時間の価値についてしっかり理解させるようにしたいものです。

わが家のやくそく を変えるときは?

有料アプリや課金サービス、利用させてもいい?

アプリを使う目的と条件

● なんのために使うのか?

● 時間の上限は? そのアプリで

連絡してよい相手は?

ルールを変えることは親の判断で行う

● ルールを緩和する…子どもの意見を考慮したとしても、最終的な判断は親が行いましょう。

● ルールを厳格化する…子どもがルール違反をしたときには、毅然とした態度をとることも必要です。

おうちの方へ

14

Page 17: て ちょう わが家のやくそく手帳...6 インターネットは、世 せ 界 かい 中 じゅう の大人から子どもまで、たくさんの人が見ることがで

 ICTの発展はめざましく、タブレットやスマートフォンを介してさまざまなサービスを享受できるようになりました。その中には、お子さまの学習や成長にとって非常に有意義なものも多くありますが、逆に、生活リズムを乱したり、心身の健康に悪影響を及ぼしたりする懸念があるものもあります。しかし、現代の子どもたちは、そうした環境の中で、本当に必要なものを自ら取捨選択して成長していかなければならない世代といえるでしょう。わたしたち大人の役割は、危険があるからと何もかも禁止することではなく、お子さまの健全な成長を見守り、段階に応じたアシストをすることです。 そうすることで、あふれかえる情報の海の中から必要なものを自ら選び取る力や、ICTリテラシーも身につけていくことと思います。 デジタルデバイスやインターネットとともに、新しい現実を生きていくお子さま方は、わたしたち大人が経験しなかった困難にも直面するかもしれません。一方で、今は想像もつかないような可能性をも、拓いていくことになるはず です。

 ここで取り上げた内容を、ご家族の対話の手助けとしてお役立ていただければ幸いです。

2019年1月 株式会社Z会

終わりに

株式会社Z会 〒411-0033 静岡県三島市文教町1-9-11 https://www.zkai.co.jp

受付時間 月曜日~土曜日 午前10:00~午後8:00(年末年始を除く、祝日も受付)

通話料無料 0120-35-1039お問い合わせ先 Z会 幼児・小学生コース お客様センター

15