海 一 望 、二 つ の 源 泉 楽 し · 風 呂 付 き 大 浴 場 「 東 北 の 江 ノ...

1
宿 宿 宿 使 htt p://www.kanyo.co.jp/ 西 沿 宿 西 西 http: //www.yaotome.in.net/ 南部曲り家の湯「赤松の湯」 ひとりじめの湯「絹の湯」 htt p://www.hotel-shion.com/ 宿 http://www.tach ibanaya.jp/ 宿 宿 殿 宿 http : // www .morinokaze .co m/ 宿 宿 西 https: //www.airinkan.com/ 10第2915号 第3種郵便2017年(平成29年)11月11日(土曜日) 宿 宿

Upload: others

Post on 06-Oct-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 海 一 望 、二 つ の 源 泉 楽 し · 風 呂 付 き 大 浴 場 「 東 北 の 江 ノ 島 」 と 呼 ば れ 、 「 全 国 渚 百 選 」 に も 選 ば れ た 景

眼前に広がる水平線

海一望、二つの源泉楽しむ

特集 ~面

美しい湖望む「美人の湯」

創業年、歴史ある温泉宿

和風と洋風の大浴場

三つの源泉、の湯船

この特集は本社ホームページ「観光経済ドットコム」でもご覧いただけます

 全国の「風呂じまんの宿」軒を紹介

 

お湯の魅力でお客さま満足度アップ

海をのぞむ露天風呂

 宮城県三陸海岸、志津

川湾をのぞむ南三陸ホテ

ル観洋(阿部泰浩社長)は

広がる水平線を眼前に、

温泉と露天風呂を楽しめ

る宿だ。特に、露天風呂

からのぞむ朝日は格別。

早起きするだけの価値は

ある。

 広々とした四つの大浴

場がある。男

湯の「磯の

湯」、女湯の

「浜の湯」は

東館2階にあ

り、大浴場、

露天風呂、サ

ウナそれぞれ

から海が見え

る。露天風呂

は、女性側は

洞窟をイメー

ジ、男性側は

緑と和の趣が

融合した岩風

呂。南館4階にも大浴場

があり、充実した設備を

誇る。

 湯は地下2千㍍から湧

き出る深層天然温泉だ。

神経痛、筋肉痛、切り傷

などに効くといわれる。

 全国に魚を出荷する阿

部長商店の経営だけに、

新鮮な魚介類を存分に味

わえる。同ホテルの女将

・阿部憲子さんが提案し

た旬の食材を使った「南

三陸キラキラ丼」は特に

賞味したい逸品だ。

 震災を風化させないた

めの「語り部バス」も運

行しており、多くの人か

ら利用されている。

 ▽宮城県本吉郡南三陸

町黒崎の。☎022

6(46)2442。htt

p://www.kanyo.co.jp/

西館露天風呂付き大浴場

 「東北の江ノ島」と呼

ばれ、「全国渚百選」に

も選ばれた景勝地、山形

県由良海岸。海に沈む夕

陽が美しく、出羽三山の

開祖、蜂子皇子がこの地

に上陸した際、八人の乙

女が出迎えたという伝説

も残されている。

 「由良温泉八乙女」(石

川博一社長)

は、ここ由良

の海岸沿いに

建つ景色と温

泉自慢の宿。

「香頭(こう

ず)源泉」「八

乙女源泉」と

いう二つの源

泉を楽しめる

のが特長だ。

 古くからこ

の地に湧く香

頭源泉は「ナ

トリウム・カ

ルシウム硫酸塩温泉」、同

館が独自で掘削した八乙

女源泉は「ナトリウム塩

化物・炭酸水素塩温泉」。

前者は神経痛やリウマ

チ、後者は慢性皮膚病や

筋肉痛に効くという。

 サウナ付きの東館大浴

場、露天風呂付きの西館

大浴場と、2カ所の大浴

場で楽しめる。さらに西

館には貸し切りも行う和

風、洋風の露天風呂を備

える。

 大浴場、露天風呂とも

に海の眺めが素晴らし

い。潮風を感じながらの

ぜいたくな湯あみを楽し

みたい。

 ▽山形県鶴岡市由良3

のの。☎0235

(73)3811。http:

//www.yaotome.in.net/

南部曲り家の湯「赤松の湯」

ひとりじめの湯「絹の湯」

 御所湖畔に立地し、美

しい湖と岩手山を望む眺

望の良さで知られる盛岡

・つなぎ温泉「ホテル紫

苑」(菊地善雄社長)。

 つなぎ温泉の歴史は平

安時代にさかのぼる。平

安末期の康平年間(10

58~)、源義家が有

力豪族の安倍貞任を攻め

た時(前九年の役)、本

陣を「湯の館」(現在の

岩手県盛岡市繋温泉〈つ

なぎ温泉〉南方の山麓)

に置いた。

 この時、義家は温泉が

湧いているのを発見し、

愛馬の傷を温泉の湯で洗

うと治癒したため、義家

も愛馬を穴の開いた石に

つないで入浴したと言わ

れ、それ以来、繋温泉

(つなぎ温泉)と呼ばれ

るようになっ

たという。

 紫苑の温泉

は「美人の湯」

として知られ

ており、大浴

場と絶景の露

天風呂「ひと

りじめの湯」、

ラドン成分が

高い源泉掛け

流し湯の「南

部曲り家の湯」がある。

 「ひとりじめの湯」は、

老廃物をミクロの泡で取

り除き、肌をスベスベに

するとともに、水の持つ

ヒーリング効果と、浴槽

から見渡せる四季の風景

でリラックス効果を高め

る「絹の湯」、さらに、

露天風呂からあふれ出す

湯が、まるで御所湖へ流

れ落ちていくような感覚

が爽快な気分にさせる

「檜の湯」からなる。

 「南部曲り家の湯」は、

秘湯を思わせる内湯とラ

イトアップによる幻想的

な露天風呂を楽しめる。

南部曲り家は、江戸時代

に盛岡市周辺で見られる

母屋と馬屋が一体となっ

た住宅。古き良き南部曲

り家の佇まいに「赤松の

湯」「大岩の湯」、さら

に貸し切りを含む3カ所

の露天風呂が備わる。赤

松の湯にはスチームサウ

ナが併設され、疲労回復

や健康増進の効果が高

い。

 近隣には、種類の多

種多様な風呂を備えた姉

妹館「愛真館」があり、

湯めぐりの楽しさも味わ

うことができる。

 ▽岩手県盛岡市繋字湯

の館の2。☎019

(689)2288。htt

p://www.hotel-shion.com/

男性大浴場

 山形県あつみ温泉のた

ちばなや(佐藤佐次右衛

門社長)は、創業367

年という古い歴史のある

温泉宿。代々「佐次右衛

門」の名跡を受け継ぎ、

地域の温泉文化を守り続

けてきた。情緒あふれる

日本庭園、庄内の食材に

こだわった会席料理、そ

して温泉と、

多彩な楽しみ

方がある。

 館内には大

浴場、露天風

呂、貸し切り

展望露天風呂

がそれぞれ二

つずつ。

 東館1階の

大浴場「湯の

里」は男性用、

女性用ともに

天井が高く、

開放的な造

り。浴槽には絶えず新鮮

な湯が注がれ、湯あみを

楽しむ人々の体を包み込

んでくれる。

 露天風呂は男性用が石

造り、女性用がひのき造

り。いずれも野趣にあふ

れ、里山の心地良い風に

心が癒やされる。春には

川岸に立つ桜の花びらが

舞い込むというから風流

だ。

 貸し切り展望露天風呂

は6階にある山側の「月

の湯」と川側の「星の湯」。

湯船に飲み物を浮かべ、

満天の夜空を眺めながら

プライベートな時間をゆ

っくり味わいたい。

 ▽山形県鶴岡市湯温海

丁3。☎0235(43)

2211。http://www.tach

ibanaya.jp/

和風風呂の空中露天風呂

 鶯宿温泉のホテル森の

風鶯宿(阿部孝二社長)

は、本格的なガーデニン

グ庭園「フラワー&ガー

デン森の風」に隣接する

スパリゾートホテルだ。

岩手山、雫石盆地を望む

露天風呂を備えた大浴場

があり、男女入れ替え制

で源泉掛け流しの六つの

湯巡りを楽し

める。

 和風風呂、

洋風風呂それ

ぞれに、パノ

ラマが自慢の

空中露天風呂

をはじめ、半

露天風呂、室

内大浴場があ

る。和風風呂

は、空中露天

風呂から岩手

山、姫神山を

一望でき、室

内大浴場にはドライサウ

ナもある。洋風風呂は、

空中露天風呂から雫石盆

地の景色を見渡せるほ

か、室内大浴場は欧州の

宮殿をモチーフにした優

美なデザイン。他に岩風

呂、檜風呂、壺風呂の3

種の貸切風呂がある。

 客室数は計221室。

このうち源泉掛け流しの

露天風呂付き客室は、

「四季彩」と貴賓室・特

別室「嘉苑」に室。四

季彩には、露天風呂にリ

フターを付けたバリアフ

リー対応の客室もある。

 ▽岩手県岩手郡雫石町

鶯宿のの1。☎01

9(695)3333。

http

 :

 //

 www .morinokaze

 .com/

川の湯「内湯」

 岩手県新鉛温泉の「結

びの宿 愛隣館」(清水

隆太郎社長)は、花巻温

泉郷の最も奥に位置する

自然に抱かれた温泉宿

だ。三つの源泉からこん

こんとわき出る湯を、三

つの大浴場の合計の湯

船で利用している。のれ

んの交換により、一晩の

滞在で全てを体験できる

のがうれしい。

 大浴場「南

部の湯」は熱

湯、ぬる湯、

古代檜風呂や

岩露天風呂、

立って入浴す

る名物の立湯

露天風呂があ

る。広々とし

た浴場から庭

園を眺めなが

らの入浴を楽

しめる。

 大浴場「森

の湯」は内湯、シルクバ

スと、源泉100%掛け

流しの信楽焼陶器風呂、

立湯露天風呂がある。そ

の名の通り、森の木々を

眺めながらの湯浴みを楽

しめる。

 大浴場「川の湯」は、

オープンドアの内湯、深

さ㌢の腰掛湯、源泉1

00%掛け流しの信楽焼

陶器風呂、岩露天風呂が

ある。豊沢川の景色を眺

めながら温泉を満喫でき

る。

 内湯と信楽焼の陶器風

呂を楽しめる貸し切り風

呂「ちゃっぷん」も人気

だ。

 ▽岩手県花巻市鉛字西

鉛番地。☎0198

(25)2619。https:

//www.airinkan.com/

(10)第2915号 第3種郵便物認可 2017年(平成29年)11月11日(土曜日)

 施設、料理、サービスは旅館・ホテルを構成する三大要

素だが、日本の宿の魅力は何といっても「温泉」「浴場」だ。

ここでは湯と設備の魅力で集客に実績をあげている「風呂

じまんの宿」軒を紹介する。