川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック ·...

14
川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック 2020年度 川崎市中小企業活性化施策ハンドブック (令和2年3月発行) 《編集・発行》 川崎市経済労働局産業政策部企画課 〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階 TEL 044-200-2332 FAX 044-200-3920 E-mail [email protected] まずはご一報ください メールマガジン「ビジネスサポートかわさき(Bizかわ)」配信中! 川崎市が行う事業者向けの補助・融資制度や経営支援、販路開拓、人材確保等に関する 施策、イベント・募集情報を、あらゆる業種の方を対象に随時、いち早くお届けしてい ます。ぜひご活用ください。 2020 年度 新事業展開や新分野進出に取り組みたい 新製品・新技術を開発したい 販路を開拓したい 経営支援を受けたい 人材を育成・確保したい 情報を収集したい 創業したい 生産性向上・働き方改革を進めたい 新事業展開や新分野進出に取り組みたい 新製品・新技術を開発したい 販路を開拓したい 経営支援を受けたい 人材を育成・確保したい 情報を収集したい 創業したい 生産性向上・働き方改革を進めたい 川崎市中小企業活性条例により 中小企業応援しております ご登録は右のQRコード読み込むか、または Bizかわ」で検索!

Upload: others

Post on 23-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

川崎市中小企業活性化施策ハンドブック

2020年度川崎市中小企業活性化施策ハンドブック(令和2年3月発行)《編集・発行》川崎市経済労働局産業政策部企画課〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2川崎フロンティアビル10階TEL 044-200-2332 FAX 044-200-3920E-mail [email protected]

まずはご一報ください

メールマガジン「ビジネスサポートかわさき(Bizかわ)」配信中!川崎市が行う事業者向けの補助・融資制度や経営支援、販路開拓、人材確保等に関する施策、イベント・募集情報を、あらゆる業種の方を対象に随時、いち早くお届けしています。ぜひご活用ください。

2020年度

新事業展開や新分野進出に取り組みたい

新製品・新技術を開発したい

販路を開拓したい

経営支援を受けたい

人材を育成・確保したい

情報を収集したい

創業したい

生産性向上・働き方改革を進めたい

新事業展開や新分野進出に取り組みたい

新製品・新技術を開発したい

販路を開拓したい

経営支援を受けたい

人材を育成・確保したい

情報を収集したい

創業したい

生産性向上・働き方改革を進めたい

川崎市中小企業活性条例により中小企業を応援しております

ご登録は右のQRコードを読み込むか、または「Bizかわ」で検索!

Page 2: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

目 次

労働相談/就業マッチング/合同企業就職説明会/就業支援ポータルサイト/福祉人材バンク事業 21

かわさき工場立地情報/月刊誌「かわさき労働情報」/川崎市労働白書/川崎市労働状況実態調査/情報誌「産業情報かわさき」/年報「新産業政策研究かわさき」/川崎元気企業調査報告書 24

知的財産スクール/かわさき科学技術サロン/くらしのセミナー(出前講座)/住宅リフォームセミナー・中小建設業事業者研修会/中分子創薬に関わる次世代産業研究会 (通称:IMD²)/イノベーション・システム研究会/Tonomachi Cafe 23

情報を収集したい

新技術・新製品開発等支援事業補助金/産学共同研究開発プロジェクト補助金/ナノ・マイクロ機器利用促進補助金/福祉製品の開発支援(補助事業) 18

コーディネート支援・出張キャラバン隊/産学マッチング~産学連携・産産連携・ネットワークづくり~/新分野・新技術支援研究会(NFT)/知的財産マッチング事業 17

K2タウンキャンパスオープンセミナー/KBIC基盤技術セミナー・講習会/ナノ茶論(サロン)、ナノ・マイクロ技術セミナー/ウェルフェアイノベーションフォーラム/環境技術産学公民連携共同研究事業

19

新製品・新技術を開発したい

魅力あふれる個店創出事業/都市農業活性化連携フォーラム/農商工等連携推進モデル事業/医工連携の推進/キングスカイフロント拠点活動活性化支援事業 20

新事業展開や新分野進出に取り組みたい

かわさきマイスター事業/女性活躍推進(就労継続&管理職養成研修)事業/かわさきロボット競技大会 22

人材を育成・確保したい

川崎市の生産性向上・働き方改革支援/生産性向上促進事業支援補助金 1

生産性向上・働き方改革の支援メニューでの中小企業者等の定義/生産性向上チャレンジ支援活用事例/先端設備等実践導入支援活用事例 2

中小企業等人材育成・確保支援事業補助金/「かわさき☆えるぼし」認証制度 3

生産性向上・働き方改革モデル創出事業/生産性向上・働き方改革モデル創出事業 実証事例 5

先端設備等導入計画の認定/設備強化支援資金/生産性向上・働き方改革の専門家無料派遣相談 6

「働き方改革」及び「多様な人材確保」の一体的支援/勤労者福祉共済制度 ~川崎市勤労者福祉共済(かわさきハッピーライフ)~/勤労者福祉セミナー 4

生産性向上・働き方改革を進めたい

Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC) 7

かわさき新産業創造センター(KBIC) 8

融資案内(創業支援)/創業フォーラム/かわさき起業家塾/かわさき起業家オーディション 9

商人(あきんど)デビュー塾/ソーシャルビジネス起業支援/女性起業家支援事業/空き店舗活用アワード事業/研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10

創業したい

融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング 11

事業承継・事業継続力強化支援/がんばるものづくり企業応援補助金(経営改善事業)/がんばるものづくり企業操業環境整備助成制度(立地促進支援)/がんばるものづくり企業操業環境整備助成制度(操業環境改善支援) 12

市内事業者エコ化支援補助金/公害防止資金融資制度/中小規模事業者向け省エネルギー診断/公共工事代金債権信託制度(コントラスト)/商業アドバイス事業 13

経営支援を受けたい

Buyかわさきフェスティバル/かわさき名産品/川崎市中小企業海外展開支援事業補助金/川崎市海外ビジネス支援センター(KOBS)/川崎国際環境技術展/かわさきグリーンイノベーションクラスター 15

先端技術見本市(テクノトランスファー)/受・発注商談会in川崎/展示会への合同出展/がんばるものづくり企業応援補助金(販路開拓事業)/川崎ものづくりブランド 14

かわさき基準による福祉製品の認証/福祉製品の導入促進(補助事業)/中小企業利用促進コンテナ貨物補助制度/デザインの活用促進/住宅工事の契約における消費者トラブルの防止に関する協定 16

販路を開拓したい

ケーニック

Page 3: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

生産性向上・働き方改革を進めたい

川崎市の生産性向上・働き方改革支援 川崎市は市内中小企業の生産性向上と働き方改革を支援します!

生産性向上促進事業支援補助金

●人手不足が市内の多くの企業にとって深刻な課題となっている中、良い人材を確保し、スキルを身につけて定着してもらうためには、売り上げを確保して賃金も利益も確保する経営を目指すとともに、従業員にとって魅力ある職場づくりを進めることが必要です。●このため、人手不足を課題とする幅広い業種の市内中小事業者等を対象に、ICTの活用による業務の効率化などの生産性向上の取組や、従業員の育成などの取組を支援します。●また、生産性の向上や従業員にとって魅力ある職場づくりを進める中小企業に対しては、人材確保のための取組への支援を行います。

生産性向上・働き方改革の支援メニューでの中小事業者等の定義

※1 資本金・従業員規模の一方がサービス業に記載の数値以下のもの ※2 資本金・従業員規模の一方が法人の主たる業種に記載の数値以下のもの

資本金・従業員規模の一方が

右記以下の場合(

個人事業主を含む)

その他の法人

組 合 関 連

業 種 ・ 組 織 形 態 資 本 金 従 業 員製造業 建設業 運輸業卸売業サービス業(ソフトウェア業 情報処理サービス業 旅館業を除く)小売業ゴム製品製造業(自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く)

ソフトウェア業 又は 情報処理サービス業旅館業その他の業種(上記以外)

企業組合、協業組合、事業協同組合、事業協同小組合、協同組合連合会、商工組合、商工組合連合会、商店街振興組合、商店街振興組合連合会等

医療法人、社会福祉法人※1  特定非営利活動法人※2

3億円

1億円

5000万円

5000万円

3億円

3億円

5000万円

3億円

300人

100人

100人

50人

90人

300人

200人

300人

生産性向上・働き方改革の支援メニューの活用イメージ

 従業員やアルバイトのシフト管理や勤怠管理の効率化を図るITツールを導入し、シフトは一目瞭然、作業時間は大幅削減。

飲食サービス業 商品の在庫管理を一括データ化。業務効率の改善を後押しし、多店舗との連携も迅速に。

 社員間のコミュニケーションを促進する社内研修の開催により、社員間の業務の見える化につながり、業務効率化にも寄与。

製造業 若手社員の採用を目指し、高校生の意見を取り入れた会社案内やPR動画を作成。会社の魅力を効果的に情報発信。

運送業卸売業・小売業

補 助 対 象 経 費 内 容

機械装置、工具・器具、ソフトウェア等の購入に要する経費 

導入するソフトウェアのクラウド、システム、メールサーバー等の使用料

導入設定、マニュアル作製、導入研修、セキュリティ対策等に要する経費

その他市長が必要と認める経費

設 備 導 入 費

クラウド等利用料

保守・サポート費

そ の 他 経 費

 市内において、主にソフト的な取組や簡易的なITツールの導入等による働き方改革・生産性向上に関する取組に要する経費を支援します。

生産性向上チャレンジ支援

対象 市内に事業所を有して1年以上事業を営む中小事業者等

50万円補助上限額

1/2以下補助率

※「その他市長が必要と認める経費」とは補助対象事業に係る「消耗品費」、「雑役務費」の諸経費を指します。

川崎市経済労働局企画課 TEL044-200-2332 / FAX044-200-3920 川崎市 生産性 補助金 検索

生産性向上チャレンジ支援 活用事例「伝票管理のIT化」

補 助 対 象 経 費 内 容機械装置、工具・器具、ハードウェア等の購入に要する経費

既存設備の更新又は既存設備の改造を行う際の設計・工事に要する経費

導入設定、マニュアル作成、導入研修、セキュリティ対策等に要する経費

外部から技術指導を受ける場合に要する経費

機械装置、工具・器具等購入の配送・設置等に要する経費

その他市長が必要と認める経費

設 備 導 入 費

設 計・工 事 費

保守・サポート費

専 門 家 指 導 費

運 搬 費

そ の 他 経 費

 市内において、主に設備(ハード)導入等による働き方改革・生産性向上に関する取組に要する経費を支援します。

先端設備等実践導入支援

対象 市内に事業所を有して1年以上事業を営む中小事業者等

100万円補助上限額

1/2以下補助率

※「その他市長が必要と認める経費」とは補助対象事業に係る「消耗品費」、「雑役務費」の諸経費を指します。

川崎市経済労働局企画課 TEL044-200-2332 / FAX044-200-3920

特 許 等 利 用 料 特許・実用新案等を他の事業者から譲渡又は実施許諾(ライセンス料含む)に要する経費

川崎市 生産性 補助金 検索

1 2

【企業概要】市場で約3,000種の青果物を仕入れ、約100か所へ販売している青果卸売業者

【業種】卸売業

【取組内容】

【事業成果】・1か月あたりの労働時間 75時間削減・毎日3名で行っていた作業が2名で対応可能に

先端設備等実践導入支援 活用事例

【企業概要】金属プレート、シール印刷、シルク印刷を企画から製造まで手掛けるネームプレートの総合メーカー

【業種】製造業

【取組内容】

【事業成果】・1か月あたりの労働時間 140時間削減・手作業に起因するミスやトラブルが、自動化によりほぼゼロに・製造状況の確認が外出でも可能に営業活動が円滑化

長年使用していた生産管理システムを現場の声を取り入れながら改良。データを自動的に処理できるソフトウェアを開発し、データで分割数量や納期を管理できる「製造検査 分納機能」、出荷検査履歴の入力を自動化する「出荷検査 入力機能」、受注情報を自動入力する「受注一括登録機能」等の機能を、既存のシステムに追加。さらに製造状況を外出先でも確認できるようIT環境を整備した。

「受注・納期・検査管理等の自動化・IT化」

仕入れ、在庫管理、売上管理、請求書作成等を手書・手計算で行っており、長時間労働が常態化。そこで、事務処理用ITツールを導入し、伝票のスキャン、必要データの入力により、複数種の必要帳票が印刷可能となるとともに、売掛管理、仕入れ・在庫管理などのデータ管理も可能に。

伝票作成だけでなく、売上、入金・残高管理、月次計算など、以前は全てを手計算で行なっていた

取引先指定の納品書にも柔軟に対応

シンプルでわかりやすい、オリジナルシステムを構築

受注情報が自動入力になり作業時間が短縮化された

製造状況等をタブレットで確認

システムで工程管理を行い、進捗状況を見える化

Page 4: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

生産性向上・働き方改革を進めたい

「働き方改革」及び「多様な人材確保」の一体的支援

 令和2年度から、求職者の視点などから働き方改革に取り組むことで人材確保を目指す中小企業に対し、セミナーやコンサルティング等を実施するとともに、多様な人材とのマッチング等を支援します。市内中小企業の働き方改革と人材確保を一体的に支援し、多様な人材が活躍する職場環境の整備と人手不足の解消を推進します。

川崎市経済労働局労働雇用部 TEL044-200-2271・3212 / FAX044-200・3598

令和2年度予定

「かわさき☆えるぼし」認証制度 市内中小企業の中から、女性の活躍推進、ワーク・ライフ・バランスの推進に積極的に取り組んでいる企業を、「かわさき☆えるぼし」認証企業として認証します。(募集は年1回)

常時雇用従業員の数が300人以下で、川崎市内に事業所または事務所を有する企業、社会福祉法人、財団法人、社団法人、NPO法人等

 女性の活躍推進のための取組が「かわさき☆えるぼし」認証評価項目の基準以上であること(意識・職場風土の醸成、キャリア形成支援、長時間労働の是正、希望に応じた多様な働き方の推進、仕事と生活の両立支援等)

●認証マークを名刺等や企業ホームページで使用できるなど、「かわさき☆えるぼし」認証企業であることのPR

●川崎市ホームページ等での取組紹介●人材確保支援(就職説明会等において参加優先枠あり)●公共調達の入札等において利用する主観評価項目点を付与

●働き方改革相談窓口の設置●働き方改革セミナーの開催●働き方改革の実践プログラムの提供

●市内中小企業の求職者への魅力発信●インターンシップ機会の創出●多様な人材とのマッチング機会の創出

●働きやすい職場環境の整備により、多様な人材確保が推進!●多様な人材の活躍により、市内中小企業の活性化が推進!

川崎市市民文化局 人権・男女共同参画室  TEL044-200-2300 / FAX044-200-3914 かわさき☆えるぼし 検索

3 4

補 助 対 象 経 費 内 容

従業員の研修機関等への派遣に要する交通費

社内研修の講師等への謝礼

外部機関等で開催される講習会の受講料 ※1

外部施設を利用した社内研修等の開催のための会場借上費

社内研修等の開催にあたっての外部施設での備品使用料等

その他市長が必要と認める経費 ※2

旅 費

専 門 家 謝 礼

研 修 受 講 料

会 場 借 上 費

機械器具使用料

そ の 他 経 費

中小企業等人材育成・確保支援事業補助金

 働き方改革等の推進に向けて、経営者又はその従業員が必要な技術、技能又は知識の習得を図るための各種研修制度の受講等に要する経費を支援します。

人材育成のための取組への補助

働き方改革推進による人材確保事例

対象 市内に事業所を有して1年以上事業を営む中小事業者等

20万円補助上限額

1/2以下補助率※1 外部研修は研修終了時に研修主催者から受講修了証等の受講を証明できる書類が必要となります。また、研修受講料に

は検定料も含むこととしますが、同一の従業員1名につき受験する級において各1回を限度とします。

※3 令和2年度から「働き方改革」及び「多様な人材確保」の一体的支援との連携を図り、 補助事業への支援を行います。

※2「その他市長が必要と認める経費」とは補助対象事業に係る「消耗品費」、「雑役務費」の諸経費を指します。

補 助 対 象 経 費 内 容

広報物の製作等に関する外注費

就職フェア等のイベント出展費

求職イベント等を主催する際の外部施設の会場借上費

求職イベント等の開催にあたっての外部施設での備品使用料等

その他市長が必要と認める経費 ※

外 部 委 託 料

出 展 小 間 料

会 場 借 上 費

機械器具使用料

そ の 他 経 費

 生産性向上や働き方改革に取り組む市内中小企業の人材確保を支援するため、就職フェアへの出展や、就職希望者に自社をPRするための動画やパンフレット等の製作に要する経費を支援します。

人材確保のための取組への補助

対象 市内に事業所を有して1年以上事業を営む中小事業者等

20万円補助上限額

1/2以下補助率

応募対象

認証要件

認証取得によるメリット

※1「その他市長が必要と認める経費」とは補助対象事業に係る「消耗品費」、「雑役務費」の諸経費を指します。※2 令和2年度から「働き方改革」及び「多様な人材確保」の一体的支援との連携を図り、 補助事業への支援を行います。

川崎市経済労働局労働雇用部 TEL044-200-2271 / FAX044-200-3598 川崎市 人材 補助金 検索勤労者福祉共済制度 ~川崎市勤労者福祉共済(かわさきハッピーライフ)~ 川崎市が運営する市内中小企業向けの福利厚生サービスです。 従業員1人につき月500円の掛金(事業主負担・損金処理が可能です)で、慶弔・永年勤続等の給付金が受けられるほか、映画鑑賞券やレジャーチケット、日帰り温泉、宿泊補助など、様々な福利厚生サービスがご利用いただけます。

会員向けイベントの開催

マッチング交流会の実施専門家による取組支援

川崎市経済労働局労働雇用部 TEL044-200-2275 / FAX044-200-3913 川崎市 共済 検索

勤労者福祉セミナー ワーク・ライフ・バランスや女性のキャリアアップなど、時宜に応じたテーマで事業者及び勤労者を対象としたセミナーを開催します。 詳細が決まり次第、市ホームページ等でご案内します。

川崎市経済労働局労働雇用部 TEL044-200-2271 / FAX044-200-3598

直近3年間の開催テーマ

●令和元年度「過重労働解消」●平成30年度「労働契約等解説」 ●平成29年度「健康経営」

一体的支援による相乗効果

働き方改革推進 多様な人材確保推進

市内中小企業で働く魅力アップ 市内中小企業で働く

【洋菓子店】 【情報通信】●変形労働時間制の導入⇒WLB改善と職員が評価⇒成果のPRを通じ2名 マッチング

●育児・介護規定見直し●休暇取得推進⇒かわさき☆えるぼし認証 取得⇒成果のPRを通じ4名 マッチング

Page 5: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

生産性向上・働き方改革を進めたい

生産性向上・働き方改革モデル創出事業 市内企業の生産性向上・働き方改革の実現に向け、多くの市内企業に展開できる「生産性向上・働き方改革モデル」を創出するために、具体的なモデル作りの取組を実施する事業の企画提案を募集します。 市内中小事業者等の単独の取組だけでなく、業界団体や民間事業者等がそのネットワークを活用して複数の市内中小事業者等に展開する事業も支援します。

補 助 対 象 経 費 事 業 名対象業種

AI潅水施肥システム「ゼロアグリ」を使用した農業の生産性向上による川崎発都市型農業モデルの実現

市内の銭湯の外国人対応業務の効率化とサービスの向上

歯科技工士のCADの在宅ワーク推進

市内中小企業に対する業務切り出しコンサルディングによる短時間雇用の促進

㈱ルートレック・ネットワークス

川崎浴場組合連合会

QLデンタルメーカー㈱

インブルーム㈱

川崎市経済労働局企画課 TEL044-200-2332 / FAX044-200-3920

●本事業全体の予算額を踏まえ、採択された事業内容に応じて調整させていただく場合があります。●モデル事業費の支払い対象については事業遂行に必要な経費しか認められませんが、目的が明確な費用であれば、基本的に事業費として計上できる範囲を限定しません。●人件費については、モデル事業費の対象にはなりません。

モデル事業費 上限 200万円/1件 (事業費全体として上限を超えても可)

■令和元年度生産性向上・働き方改革モデル創出事業 採択事業

■モデル事業の例

 新たな設備の設置や老朽化した設備の更新などに取組む中小企業者の方々を、長期・固定金利の融資で応援します。

川崎市経済労働局 ●金融課 TEL044-544-1846/ FAX044-544-3263 ●中小企業溝口事務所 TEL044-812-1112 / FAX044-812-2075

市が信用保証料の1/2を助成●川崎市信用保証協会が保証料率 一律年0.2% 引下げ●補助対象金額(当該資金における債務残高)の上限なし

内 容中小企業者、協同組合等設備資金(中小企業者)2 億円、(協同組合等)4 億円15 年以内(据置期間1 年以内を含む)

対 象資 金 使 途融 資 限 度 額融 資 期 間

信用保証料率0.025% ~0.750%(市助成及び保証協会引下げ後)信 用 保 証 料 率

5 年以内 …… 年1.8%  5 年超10 年以内 …… 年2.0%以内  10 年超 …… 年2.4%以内又は制度所定変動金利(短プラ+0.7%以内)融 資 利 率

*ご利用に際しては、取扱金融機関、川崎市信用保証協会の審査が必要です。 *融資の申し込みは取扱金融機関の融資窓口等で承ります。*本市の融資制度は、本市が川崎市信用保証協会及び取扱金融機関と協調して行っています。

先端設備等導入計画の認定 「先端設備等導入計画」は生産性向上特別措置法において措置された、中小企業・小規模事業者等が、設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画です。川崎市の導入促進基本計画に沿う市内の中小企業者等からの導入計画申請を受付けています。

 生産性向上や働き方改革に取り組みたいが、「何に取り組めば良いかわからない方」や、「業務効率のためにシステム導入を検討している方」など、課題や状況に応じた専門家(ITの専門家、社会保険労務士、中小企業診断士等)を無料で派遣し、支援します。

内 容3年間、4年間又は5年間計画期間において、基準年度(直近の事業年度末)比で労働生産性が年平均3%以上向上すること機械装置、測定工具及び検査工具、器具備品、建物附属設備、ソフトウェア

計 画 期 間労 働 生 産 性先端設備等の種類

販売開始時期最低取得価額

160万円以上

30万円以上

30万円以上

60万円以上

10年以内

5年以内

6年以内

14年以内

機 械 装 置

測定工具・検査工具

器 具 備 品

建 物 附 属 設 備

【計画認定申請】川崎市経済労働局工業振興課TEL044-200-2324 / FAX044-200-3920

【固定資産税減免申請】川崎市財政局資産税管理課TEL044-200-2223 / FAX044-200-3876

生産性が旧モデル比で年平均1%以上向上する右表の設備■主な要件

■対象者資本金1億円以下の法人、従業員数1,000人以下の個人事業主等のうち、先端設備等導入計画の認定を受けたもの(大企業の子会社を除く)

■主な要件■対象者

先端設備等導入計画

固定資産税減免の申請要件

中小企業等経営強化法第2条第1項に定める中小企業者

認定により受けられる支援措置●認定を受けた先端設備等の固定資産税を3年間減免(ゼロ) ●民間金融機関の融資に対する信用保証に関する支援●国の補助金採択における加点措置

川崎市経済労働局企画課  TEL044-200-2332 / FAX044-200-3920

5 6

●「川崎市導入促進基本計画」に適合するもの ●先端設備等の導入が円滑かつ確実に実施されると見込まれるものであること●認定経営革新等支援機関において、事前確認を行った計画であること計 画 内 容

設備強化支援資金

生産性向上・働き方改革の専門家無料派遣相談

支 援 例

●業務のICT化、テレワーク等の導入●生産性向上に向けた設備・技術の導入●生産性向上のための人材育成

●長時間労働の是正・年次有給休暇の取得促進●就業規則の見直し●病気の治療、子育て・介護等と仕事の両立

●若者や女性が活躍しやすい環境整備●高齢者・障害者就労の促進

●ビッグデータを活用し、製品やサービスの利用者の行動パターンの分析を行い、その結果に基づいた在庫管理、人材配置による業務効率化を図る。●受発注データの入力・処理や、従業員の交通費・残業代の入力・計算にRPAツールを導入し、事務作業の軽減・効率化を図る。

自社の経営課題の解決に向けた取組をモデル事業として公開する

●女性活躍推進が遅れている業種において、女性の人材確保等に向けた取組を実施する。●業界全体での若者の離職率の高まりが深刻な業種において、連携して若者の人材育成に取り組むため、各社が共用で利用可能な、基礎技術や知識の習得に対応した人材育成マニュアルを作成する。

業種特有の働き方改革等へのアプローチ

●1つの事業者では費用対効果の出せないICTの導入や、サービス利用について、複数の事業者を対象にシェアリングを実施する。●自社が開発したICT技術(ロボット、ドローン等)の試験導入を行い、利用者へのモニター調査を通じ市内中小事業者のICT技術の活用促進と自社の技術改良を図る。

自団体が有する技術や知識、労働力によって他社の課題を解決するためのモデル事業

生産性向上・働き方改革モデル創出事業 実証事例

「市内研究開発企業が開発したクラウドシステムで市内製造業の金型管理を効率化」

【事業概要】

【事業成果】○金型の「個体情報」「所在情報」「メンテナンス情報」「棚卸情報」等の一元管理とタブレットによる照会を可能にし、金型の検索時間を6~7割削減

金型情報を一元管理し、タブレットを通じて迅速・正確に現場で把握

○多品種少量生産による金型の増加に伴い「金型の検索の困難化」「保存場所の確保」「管理番号の経年劣化による認識不能」 「生産情報の記録不明」等が製造業全体の課題○市内中小企業が開発した「金型管理クラウドサービス」および「QR銘板」を市内中小企業2社にモデル的に導入し効果検証

事業の類型(応募対象) 内容 例(イメージ)

社内改善型(中小企業者等)

特定業種アプローチ型(業界団体等)

他者支援型(ITベンダー等)

農 業

医療・福祉

全業種

生活関連サービス業

事業類型

他者支援型

社内改善型

他者支援型

特定業種型

93分

25分 36分

0

50

100

導入前 A社導入後 B社導入後

15個の型の検索に要する時間(分)

73%減 61%減

生産性の向上 職場環境の改善立 人材確保への対応

Page 6: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

創業したい

Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)ケーニック

 K-NICは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、川崎市、公益財団法人川崎市産業振興財団の3者連携により運営する起業家支援のワンストップ拠点です。 起業経験者や投資家、金融機関、弁護士や税理士、中小企業診断士等の豊富な支援人材が、ビジネスプランの作成や資金調達、ビジネスマッチング等を支援し、起業の実現から事業成長の加速化をサポートします。

Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)事務局川崎市経済労働局イノベーション推進室

TEL044-201-7020TEL044-200-2334

・研究開発型をはじめとした幅広い分野で起業を目指す方、起業家、 ベンチャー企業・中小企業で第2創業を目指す方・起業家やベンチャー企業との交流を希望する事業会社や金融機関、 投資家の方ミューザ川崎セントラルタワー5階(川崎市幸区大宮町1310番地)※JR川崎駅西口から徒歩3分

対 象 者

場 所

13時~21時(最終受付20時)営業時間

土日祝日、年末年始(12/29~1/4)※土日祝日にイベントが開催される場合があります。※ビル休館日など、臨時休業日がある場合は、 公式HP (https://k-nic.jp)にてお知らせします。

休 業 日

K-NICで実施される様々なサービスを御利用いただくにはメンバー登録(無料)が必要となります。※詳細については、公式HP(https://k-nic.jp)を御確認ください。

利用方法

様々な事業フェーズに合わせた支援を行います。支援内容

K-NICメンバーについては、次の設備を御利用いただけます。施設設備 アクセス

入居等に関すること 川崎市経済労働局イノベーション推進室(指定管理者)かわさき新産業創造センター共同事業体

TEL044-200-2973 / FAX044-200-3920TEL044-587-1591 / FAX044-587-1592

NANOBICオープンラボに関すること 事務コーディネーター 担当 真期 TEL080-6560-3060

かわさき新産業創造センター(KBIC) 新たな科学・技術の創出を目指す研究開発拠点「新川崎・創造のもり」に立地し、最先端技術の事業化に挑む起業家やベンチャー企業等に対し、経験豊富な専門家が成長支援を提供するインキュベーション施設です。施設の入居者向けに、ものづくり工房や、3Dプリンター等の共用設備を備え付けており、これらの使用方法を学ぶ技術セミナーも実施しております。また、同センター内のNANOBICクリーンルームでは、最先端のナノ・マイクロ研究機器を企業・大学等に対し利用開放しています。

●市と大和ハウス工業(株)との共同プロジェクトによるR&D施設

●市が運営するインキュベーション施設は、2Fに41室を整備

●大和ハウスグループが運営する1Fの一部、及び3F~5Fは、長期間の入居が可能な研究スペースとして約11,000㎡を整備

●多目的会議室やテラス席付の飲食スペース、物販スペースを整備

経営、事業計画、資金調達などにノウハウを持つインキュベーションマネージャーが施設に常駐し、入居者のニーズに沿った適切な支援を行います。インキュベーションマネージャーによる成長支援

専門知識を有する技術コーディネーターによる技術講習会を多数開催し、施設内に設置した工作機械の利用を支援します。

技術コーディネーターによる技術支援

入居者の成長支援の一環として、市内外の企業・大学等が出会い、交流する様々なイベントを開催し、マッチングを支援します。市内外の企業・大学とのマッチング支援

▲内観イメージ

AIRBIC

NANOBIC

インキュベーションラボ21室のほかNANOBICオープンラボを運営

KBIC本館

インキュベーションラボ42室のほか3Dプリンター等の共用装置を設置

7 8

作業や打合せ、メンバー同士の交流などで御利用いただけます。■無料設備:Wi-Fi、電源、ホワイトボード、ディスプレイ■有料設備:複合機、コーヒーマシン等

打合せに最適なミーティングルームを2室御用意しています。■定員:各6名※ミーティングルーム利用を御希望の方は、公式HPよりお問い合わせください。

起業・経営に役立つイベントを随時開催しています。■収容人数:最大100名※イベント開催を御希望の方は、公式HPよりお問い合わせください。

コーヒーマシンや自動販売機を設置している他、起業・経営に関する書籍を御用意しています。※コーヒーマシン、自動販売機の利用は有料です。

起業・経営に関するお悩みをいつでも相談いただけます。また、起業経験者や経営・財務・知財等の専門家による相談会を随時開催しています。

K-NICに集う起業家の皆様と、外部機関(事業会社、金融機関、投資家、研究者、官公庁等)とのビジネスマッチングの支援を行います。

起業や経営に関するセミナーのほか、起業家によるピッチ、事業会社や投資家等との交流会などを開催します。

※JR川崎駅西口からペデストリアンデッキで直結※ミューザ川崎のエントランスを入って右手のセントラルタワー (オフィス棟)低層階用エレベーターより5階へお進みください

ミューザ川崎

ラゾーナ川崎

西口大通

セントラルタワー 5階Kawasaki-NEDOInnovation Center

DICE

アトレ川崎

川崎ルフラン

京浜急行 横浜

モアーズ

川崎駅 京急

川崎駅

品川

横浜

東海道本線

メンバー登録はこちら

起業・経営相談 ビジネスマッチング イベント

コワーキングスペース イベントスペース

ミーティングルーム カフェスペース

NANOBICでは、慶應義塾大学・早稲田大学・東京工業大学・東京大学からなる「4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム」と地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所が連携し、企業・大学等向けにナノ・マイクロ技術の最先端の研究機器の開放利用を行っています。

NANOBICオープンラボ 施設アクセス

JR東京駅より新川崎駅まで約20分JR横浜駅より新川崎駅まで約10分

JR川崎駅より鹿島田駅まで約7分川崎駅西口より市営バスにて杉山神社入口下車徒歩2分

至池袋新宿渋谷

恵比寿

大崎

JR山手線品川 東京 至上野

至上野JR京浜東北線JR東海道本線

JR横須賀線

武蔵小杉

JR南武線至立川

JR湘南新宿ライン

横浜

鹿島田川崎

新川崎

至成田

至大船

■JR横須賀線・新川崎駅より■JR南武線・鹿島田駅より

徒歩10分徒歩15分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新川崎・創造のもり

NANOBIC

杉山神社入口バス停

富士通㈱ 至 横浜

K2入口

K2KBIC入口

KBIC本館AIRBIC

新川崎三井ビル

新川崎スクエア

至 川崎

新川崎交通広場

三菱ふそうトラック・バス㈱ 本社

JR横須賀線・湘南

新宿ライン

至 府中街道  下平間

至 慶應義塾大学矢上キャンパス

鹿島田跨線橋西側

新川崎駅新川崎駅

JR南武線

至 武蔵小杉・溝ノ口

新宿 東京立川

八王子

新横浜 川崎新川崎地区

木更津藤沢

横浜10km

20km

30km

羽田空港

Page 7: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

創業したい

川崎市経済労働局金融課 TEL044-544-1846 / FAX044-544-3263中小企業溝口事務所   TEL044-812-1112 / FAX044-812-2075

融資案内(創業支援) これから創業する方や創業して間もない中小企業の方々への融資制度として、創業支援資金(アーリーステージ対応資金、女性・若者・シニア起業家支援資金)をご用意しています。市と市信用保証協会が協力し、信用保証料の本人負担をゼロとしています。

●事業を営んでいない方で、これから開業する方又は開業後5年未満の方●分社化により新たに会社を設立される方又は設立後5年未満の方

川崎市 創業支援資金 検索

●融資限度額:3,500万円●融資利率:年1.9%以内(代表者が「女性」「30歳未満」「50歳以上」のいずれかに該当する方は年1.8%以内)●返済方法:運転資金7年以内、設備資金10年以内(いずれも据置期間は1年以内)●申込窓口:川崎市中小企業融資制度の取扱金融機関

商人(あきんど)デビュー塾 川崎市内の商店街の空き店舗などで創業を予定または検討している方を対象に、業種別(飲食業、小売サービス業)の創業支援セミナーを開催します。事業プランや資金計画の作成、SNS・webを活用した広報など、実践的な内容となっています。店舗見学ツアーや、各種機関による創業支援メニューの紹介もあります。

5月16日~7月25日の全12回、川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)で開催。定員25名(先着順) 受講料6,000円 4月15日申込受付開始。令和2年度予定

商人デビュー塾 検索川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) TEL044-813-0808 / FAX044-813-0864川崎市経済労働局商業振興課       TEL044-200-2356 / FAX044-200-3920

申込先問合先

ソーシャルビジネス起業支援 子育て支援、高齢者福祉、障がい者支援、貧困対策等の社会問題の解決を図るビジネスに取り組む、またはこれから取り組みたい方を対象とした起業・創業に関するセミナーを開催します。詳細はホームページをご覧ください。

川崎市 ソーシャルビジネス 検索

川崎市経済労働局イノベーション推進室 TEL044-200-2334 / FAX044-200-3920

川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) TEL044-813-0808 / FAX044-813-0864 すくらむ21 起業 検索

●女性起業家ビギナーズサロン「起業プラン作成支援講座」 【連続講座】(10月~11月頃実施予定)

起業・創業の知識取得・情報収集(セミナー)

●HP作成実践講座(11月実施予定)●女性起業家「法律」講座(年1回実施予定)

女性起業家セミナー

●起業家無料相談会(年9回土曜日、年6回水曜日)個別相談会

●女性起業家ミニ見本市(6月28日「すくらむ21まつり」で実施予定)●すくらむ21ミニマルシェへの女性起業家出店ブース(毎月1回)

実践・事業のPR支援

●かわさき女性起業家フォーラム(9月実施)情報交換、モチベーションの向上

女性起業家支援事業 女性の働き方の一つとして、起業という選択肢を考えている方や、起業をして事業を継続するために奮闘している方を支援します。

▲女性起業家の事業計画作成講座 ▲女性起業家ミニ見本市

空き店舗活用アワード事業(いらっしゃい 商店街のNewShop) 過去3年以内に川崎市内の商店街で開業した店舗が対象となる表彰制度です。開業からの実績や今後の展望などを審査のうえ、優秀な店舗を開業者の模範として表彰し、報奨金を授与します。

7月頃から募集開始予定大賞:1件・賞金30万円+賞状、優秀賞:2件・賞金10万円+賞状

令和2年度予定

いらっしゃい 商店街のニューショップ 検索川崎市経済労働局商業振興課TEL044-200-2328 / FAX044-200-3920

研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 最先端技術の事業化に取り組む起業家や、立ち上げ間もないベンチャー企業を対象とした短期・集中の成長支援として、対象者の技術分野や課題に精通した専門家によるメンタリングと、投資家等に対するピッチ形式のマッチング機会の提供を行います。詳細が決まり次第、市ホームページ等でご案内します。

5月頃募集予定令和2年度予定

川崎市 ベンチャー支援 検索川崎市経済労働局イノベーション推進室 TEL044-200-2407 / FAX044-200-3920

創業フォーラム 個人として活動を始めたい方から法人設立を目指す方まで、事業内容や事業規模に関係なく必要となる知識や情報を学びます。

川崎創業フォーラム 検索

川崎市産業振興財団 中小企業サポートセンターTEL044-548-4141 / FAX044-548-4146

10~11月頃開催予定。詳細が決まり次第、財団ホームページ等でご案内します。

令和2年度予定

川崎市産業振興財団 中小企業サポートセンターTEL044-548-4141 / FAX044-548-4146

かわさき起業家塾 検索

かわさき起業家塾 起業を成功させるために必要な知識や考え方を学びながら経営力を養い、実現性の高い事業計画書を作成していきます。全日程を通じて、起業・経営に精通した専任講師がサポートします。

講座内容

●起業までの全体像とビジネスプランの概略の理解●失敗しない起業のための準備を学ぶ●財務・会計の実践的知識を学ぶ●起業に係る行政手続き、公的支援制度を知る●商品開発・販路(顧客)開拓の実践的ノウハウを学ぶ●ビジネスプラン作成●ビジネスプランのブラッシュアップ●ビジネスプランへのアドバイス

4月以降に財団のホームページ等でご案内します。

令和2年度予定

法人3,000円、個人2,000円、学生無料応募費用

対 象

資金の概要

川崎市産業振興財団 中小企業サポートセンター TEL044-548-4143 / FAX044-548-4146 かわさき起業家オーディション 検索

かわさき起業家オーディション 創業や新分野進出を前提としたビジネスアイデアを広く全国から公募します。 優れたアイデアには発表機会の提供や資金調達・販路開拓の支援、投資家やビジネスパートナー等とのマッチングなど各ステージに応じて継続的にアドバイスとサポートを行います。

令和元年度大賞受賞タイレストランMaiTai(飲食店・武蔵新城)

9 10

Page 8: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

経営支援を受けたい

事業承継・事業継続力強化支援 中小企業経営者の高齢化の進行と、近年の災害の頻発化・激甚化により、中小企業の事業継続に関するリスクが増大しています。事業承継支援については、これまで川崎商工会議所、川崎信用金庫、川崎市産業振興財団、川崎市の4者で協定を締結し、事業承継支援に取組んできましたが、この取組に加えて、令和2年度からは川崎市の委託事業や補助金により、事業承継・事業継続力強化支援の一体的支援に取組みます。

●啓発セミナー ●専門家派遣(1社につき3回まで) ●後継者育成講座●助成制度

川崎市事業

令和2年度実施予定

●個別相談会(川崎区・高津区・多摩区) ●出張講習会(年10回程度) ※その他、専門家育成セミナー等も実施予定4者連携(KAWASAKI事業承継市場)事業

川崎市 事業承継 検索

川崎市 がんばる 経営改善 検索

がんばるものづくり企業応援補助金(経営改善事業) 日本の製造業を支える市内の小規模事業者の安定した経営活動の継続に資する取組に対して、経費の一部を助成します。

川崎市経済労働局工業振興課TEL044-200-2324 / FAX044-200-3920

川崎市経済労働局工業振興課 TEL044-200-2326 / FAX044-200-3920

対 象 者

対 象 事 業

補 助 額補 助 率公 募 期 間

市内に事業所を有して1年以上事業を営む小規模製造業者、小規模情報通信業者

市内の小規模事業者が安定した経営の継続に向けて実施する経営改善事業(生産工程向上、人材育成、策定)

1件あたり最高50万円補助対象経費の1/2以内4月1日(水)~4月24日(金)

対 象 事 業

補 助 率補 助 限 度 額公 募 期 間

対 象 者 市内に事業所を有して1年以上事業を営む中小企業者等

補助対象経費の1/2以内(小規模事業者は2/3以内)

50万円以内 ※上記(1)と(3)を同時に実施・申請する場合、150万円以内

5月~ 予定 ※月毎に随時受付予定、予算がなくなり次第終了

(1)事業承継計画の策定に向けた取組(2)M&Aによる第三者への引継に向けた取組(買収側は除く)(3)事業継続計画(BCP)策定に向けた取組(4)ISO22301(事業継続)取得に向けた取組

令和元年度の交付企業例

㈱テレメディカ業界の変化に合わせ、自社製品(聴診スピーカー)の営業範囲を効率的に広げるため、マーケティングコンサルを導入し、EC販売のノウハウを獲得。

令和元年度の交付企業例

共和化学㈱川崎市内陸部地域において本社エ場を新築、 移転。工場建設にあたっては防音対策等、 周辺環境にも配慮。 約2倍となった床面積を活用し、 新たな製造設備の導入や工員の新規雇用を実施。

がんばるものづくり企業操業環境整備助成制度(操業環境改善支援) 市内に工場を有する中小製造業者が近隣の住環境との調和を図るために行う操業環境の改善に向けた取組に対して経費の一部を助成します。

がんばる 防音 助成 検索川崎市経済労働局工業振興課 TEL044-200-2333 / FAX044-200-3920

対 象 地 域対 象 事 業助成対象経費補助率・限度額公 募 期 間

市内全域工場の操業環境の改善(防音・防振・脱臭対策等)に資する事業防音・防振・脱臭等を目的とした設備の設置に係る費用など助成対象経費の3/4以内 上限300万円

4月~1月末 ※毎月末を締切とし、予算額に達した月に募集を終了

※除外区域あり

令和元年度の交付企業例

上代工業㈱静音型ファンの導入により、 ファンの稼働音の低減を実現。近隣住民の住環境との調和を図った。

がんばるものづくり企業操業環境整備助成制度(立地促進支援) 工場跡地等に市内外の成長意欲の高い中小製造業者の立地を促進するため、市内の準工業地域及び工業地域(一部対象外区域あり)における工場等の新増設にかかる経費の一部を助成します。

がんばる 立地 助成 検索川崎市経済労働局工業振興課TEL044-200-2333 / FAX044-200-3920

対 象 地 域

対 象 事 業

助成対象経費補助率・限度額公 募 期 間

市内の準工業地域及び工業地域

工場等を新増設する事業(既存の建物を賃借または取得する場合を含む)

土地、建物、設備の取得等に要する費用(賃借料・リース料を含む) など助成対象経費の1/5以内 上限最大3,000万円 4月~ ※月毎に随時受付予定、予算がなくなり次第終了

※除外区域あり

専門家派遣 1企業等あたり半日(3時間)を単位に12回まで専門家の派遣を受けられます。派遣1回につき負担金14,286円(税抜き)を事前納入してください。 また、課題が多岐の場合は、異分野の複数の専門家派遣も可能です。課題に応じた専門家の選定や実施回数などもコーディネートします。

川崎市 財団 専門家派遣 検索川崎市産業振興財団 中小企業サポートセンター TEL044-548-4141 / FAX044-548-4146

ワンデイ・コンサルティング 経営課題解決の支援を行う短期の訪問コンサルティングとして、中小企業、個人事業者及びNPO法人を対象に適切な登録専門家を無料で派遣します。派遣期間は1日(2時間程度)で年3回まで、費用の自己負担は一切ありません(専門家謝金、交通費等実費も不要です)。

川崎市 財団 ワンデイ 検索川崎市産業振興財団 中小企業サポートセンター TEL044-548-4159 / FAX044-548-4146

申請窓口川崎市中小企業融資制度の取扱金融機関

融資案内(経営支援) 中小企業の方に対し、事業資金の円滑化及び経営基盤の安定化を図るため、各種資金を長期・固定金利で融資する中小企業融資制度を設けています。この制度は市が市信用保証協会及び取扱金融機関と協調して行っているものです。

川崎市 融資制度 検索川崎市経済労働局金融課 TEL044-544-1846 / FAX044-544-3263中小企業溝口事務所    TEL044-812-1112 / FAX044-812-2075

※創業に関する融資制度は、P.9を参照

窓口相談 経営課題に応じて中小企業診断士・弁護士などの産業振興財団の登録専門家が相談員となりアドバイスします。 1相談者当たりおおむね1時間以内とする無料の個別相談です。

川崎市 財団 窓口相談 検索川崎市産業振興財団 中小企業サポートセンター TEL044-548-4141 / FAX044-548-4146

不定期月曜日

毎週火曜日

第2・4週水曜日

毎週木曜日

毎週金曜日

内 容 相 談 員

創 業・経営 全 般

創 業・経営 全 般

経営に関する法律

受 発 注

創 業・経営 全 般

中 小 企 業 診 断 士 等

財団マネージャー等

弁 護 士

神奈川産業振興センター職員

中 小 企 業 診 断 士 等

振 興 資 金設 備 強 化 支 援 資 金小 規 模 事 業 資 金小 規 模 事 業 資 金 ( ミ ニ )小口零細対応小規模事業資金不 況 対 策 資 金 ( 5 年 型 )不 況 対 策 資 金 ( 1 0 年 型 )借 換 支 援 資 金流 動 資 産 担 保 資 金N P O 法 人 支 援 資 金事業承継特別保証資金   

名 称 限 度 額 利 率 ( 年 ) 融 資 期 間

2億円

2億円

3,500万円

300万円

2,000万円

3,000万円

8,000万円

2億8,000万円

2億5,000万円

1,000万円

2億8,000万円

2.5%以内

2.4%以内

2.1%以内

1.3%以内

2.0%以内

1.5%以内

1.7%以内

1.8%以内

1.9%以内

1.2%以内

1.6%以内

10年以内

15年以内

8 年 以 内

4 年 以 内

10年以内

5 年 以 内

10年以内

10年以内

1 年 以 内

1 年 以 内

10年以内

主な融資制度

11 12

創 設

昨年度の講座

Page 9: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

経営支援を受けたい

がんばるものづくり企業応援補助金(販路開拓事業) 市内中小企業の情報発信力の強化、販路開拓、取引機会の拡大を支援するため、市内中小企業等が行う新製品開発後の検査や展示会への出展に要する経費の一部を助成します。

川崎市 がんばる 販路開拓 検索川崎市経済労働局工業振興課TEL044-200-2324 / FAX044-200-3920

対 象 者対 象 事 業補 助 額補 助 率公 募 期 間

市内に事業所を有して1年以上事業を営む中小製造業者、中小情報通信業者、組合等新製品開発後の検査・展示会出展経費に対する補助最高15万円(川崎ものづくりブランド認定企業は上限20万円)補助対象経費の1/2以内4月1日(水)~4月24日(金)

先端技術見本市(テクノトランスファー) 市内外の企業の先端的な製品・技術や大学等の研究成果を展示するとともに、各種イベントを通じて、ビジネスマッチングの場を創出し、販路開拓や取引拡大を支援します。

11月12日(木)~13日(金)、カルッツかわさき(川崎区)で開催令和2年度開催予定

テクノトランスファー 検索

川崎市経済労働局工業振興課TEL044-200-2324 / FAX044-200-3920

▲テクノトランスファーinかわさき2019 111社・団体出展、約6,300人来場

テクニカルショウヨコハマ2020への

共同出展

「テクニカルショウヨコハマ2021」(2021年2月3~5日予定・パシフィコ横浜、40社程度を募集)

令和2年度予定

展示会への合同出展 市内中小企業の技術・製品のPRのため、展示会での合同出展を実施して、取引機会の拡大、ビジネスチャンスの獲得を支援します。

川崎市経済労働局工業振興課 TEL044-200-2324 / FAX044-200-3920

川崎ものづくりブランド 川崎市、川崎商工会議所などで組織する「川崎ものづくりブランド推進協議会」では、市内の中小製造業者等が生み出した優れた製品・技術を認定し、国内外に広く発信することにより、販路拡大を支援することを目的に「川崎ものづくりブランド」認定事業を実施しています。認定製品・技術は、パンフレットやウェブサイト等で広くPRします。

6月頃募集。詳細が決まり次第、市ホームページ等でご案内します。令和2年度予定

川崎ものづくりブランド 検索川崎市経済労働局工業振興課 TEL044-200-2324 / FAX044-200-3920川崎商工会議所企画広報部  TEL044-211- 4112 / FAX044-211-4118

▲ブランドロゴマークを ご利用いただけます

9月17日(木) 川崎市産業振興会館で開催6月頃募集開始、参加費無料

令和2年度予定

受・発注商談会in川崎 中小企業の取引拡大のきっかけづくりのため、広く市内外から受注企業と発注企業が一堂に会する「受・発注商談会」を開催します。

川崎市産業振興財団 中小企業サポートセンターTEL044-548-4125 / FAX044-548-4146

令和元年度は発注企業59社、受注企業218社が参加し、商談件数は913件に上りました

販路を開拓したい

公害防止資金融資制度 低公害車(乗用車を除く九都県市低公害車等の基準を満たすもの)の購入※や公害防止のための施設を設置するために必要な資金の融資を斡旋するとともに、当該資金に関し金融機関に支払った利子の全額又は半額を補給します。 融資取扱金融機関は下記までお問い合わせください。

川崎市 公害防止資金 検索川崎市環境局環境管理課 TEL044-200-2506 / FAX044-200-3922

※車両本体価格と諸経費に加え、業務上必要な附属品も融資の対象になります。

中小規模事業者向け省エネルギー診断 エネルギー管理士の資格を持った専門の職員による省エネルギー診断を無料で実施します。工場・オフィスなどにお伺いし、光熱費削減につながる省エネルギー診断を行い、改善に必要な費用や費用回収期間を試算するなど、貴社に適した対策を提案します。

川崎市 省エネ診断 検索川崎市環境局地球環境推進室 TEL044-200-3836 / FAX044-200-3921

商業アドバイス事業 商店街や商業者グループ等が抱える様々な課題に対して、無料で各分野の専門家を派遣し、研究会・講習会の開催を通じて、課題解決に向けた情報提供や助言指導を行います。 申込数が多い場合は対応できないこともありますので、まずはお問い合わせください。

かわさきの商業 アドバイス 検索川崎市経済労働局商業振興課 TEL044-200-2356 / FAX044-200-3920

公共工事代金債権信託制度(コントラスト) 本市と工事請負契約を締結している受注者が、市の承諾を得て、当該未完成工事の工事請負代金債権を「きらぼし銀行」に譲渡することにより、同行から資金を調達することができる制度です。 受注者は、工事完成前に工事代金債権を現金化することができます。 対象工事等、詳細についてはお問い合わせください。

川崎市財政局契約課 TEL044-200-3695 / FAX044-200-9901

市内事業者エコ化支援補助金 市内中小企業者の太陽光発電設備、太陽熱利用設備等の再生可能エネルギー源利用設備の導入や、空調、照明、燃焼機器の省エネルギー型設備の導入等、エコ化の取組に対して補助金を交付します。

川崎市 エコ化支援 検索川崎市環境局地球環境推進室 TEL044-200-3873 / FAX044-200-3921

対 象 者

対 象 事 業

補 助 額

公 募 要 件

市内に事業所を有する ①中小企業者 ②学校法人 ②医療法人 ④社会福祉法人

(1)再生可能エネルギー設備導入(上記①~④) (2)省エネルギー型設備更新(上記①)

補助対象経費の、(1)1/4以内(上限200万円) (2)1/5以内(上限150万円)

詳細については、下記ホームページを参照ください。

※川崎市地球温暖化対策推進条例に定める中小規模事業者が対象

http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000013853.html

※「低CO₂川崎ブランド」の認定から3年度以内の製品導入の場合1/4以内(上限200万円)

▲LED照明機器▲太陽光発電設備

13 14

令和元年度の交付企業例

㈱ユニオン産業世界的な環境意識の高まりを受け、同社のエコ製品を海外企業へPRすること等を目的に出展。多数の商談機会を獲得。

Page 10: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

販路を開拓したい

川崎市海外ビジネス支援センター(KOBS) 中小企業の皆様の海外ビジネスに関するご相談を無料で対応します。(川崎市産業振興会館7階)海外ビジネス経験が豊富な専門コーディネーターが、皆様のビジネス段階に応じて適切にサポートしていきます。

KOBS 検索川崎市経済労働局国際経済推進室    TEL044-200-2336 / FAX044-200-3920川崎市海外ビジネス支援センター(KOBS) TEL044-541-5232・5233

Buyかわさきフェスティバル 市内での消費拡大に取り組む「Buyかわさきキャンペーン」の一環として、市内で生産・製造された食品・農産物・工芸品などの販売を行います。 「こども駅長制服撮影会」や「オリジナルグッズプレゼント」なども併せて実施しています。

6月と11月の年2回開催令和2年度予定

川崎市経済労働局商業振興課          TEL044-200-2356 / FAX044-200-3920川崎商工会議所多摩支所(問合せ先・出店申込先) TEL044-932-1100 / FAX044-932-1101

Buyかわさき 検索

川崎国際環境技術展 優れた環境技術・製品等を川崎から広く国内外へ発信し、ビジネスマッチングの場を提供する国際展示会「川崎国際環境技術展」を開催します。 ビジネス交流会等、ビジネスマッチングを促進する企画も多数ご用意しています。

令和元年度実績

来場者約16,900人ビジネスマッチング約560件

11月12日(木)、13日(金)、カルッツかわさき(川崎区)で開催令和2年度予定

かわさきエコテック 検索川崎市経済労働局国際経済推進室TEL044-200-2313 / FAX044-200-3920

かわさきグリーンイノベーションクラスター

川崎市 グリーンイノベーション 検索

 川崎市とクラスター会員が協働し、それぞれが持つ環境技術・ノウハウを活用しながら、環境産業の振興と環境技術による国際貢献を目指すネットワークです。 環境分野における海外展開や企業間の連携を支援します。

川崎市経済労働局国際経済推進室 TEL044-200-2335 / FAX044-200-3920

これまでにこのような案件を実施しました

川崎エコタウンにおけるIoTを活用した資源循環システム高度化に向けた実現可能性調査事業

かわさき名産品 市内で生産・製造・加工・販売されている品物の中から、お土産にも使える川崎らしい品物を「かわさき名産品」として認定し、広く市内外に紹介・宣伝しています。 現在、「かわさき名産品2018-2020」として、菓子類58品、その他の食品類43品、工芸品等11品の計112品が認定されています。認定期間は3年間で、次回認定は2020年秋に募集を開始する予定です。

かわさき名産品 検索川崎市経済労働局観光プロモーション推進課 TEL044-200-2329 / FAX044-200-3920

川崎市中小企業海外展開支援事業補助金 市内中小企業の海外展開を促進し、市内産業の活性化を図ることを目的に、中小企業の海外展開に係る取組に要する経費の一部を助成します。

川崎市 海外展開 補助金 検索

川崎市 デザイン 相談 検索

川崎市経済労働局国際経済推進室 TEL044-200-2336 / FAX044-200-3920

対 象 者対 象 事 業限 度 額補 助 率公 募 期 間

市内に事業所を有して1年以上事業を営む中小事業者等①海外への販路開拓や拠点設立に向けた事前調査 ②海外で開催される展示会等への出展 ③海外展開に必要となる国際認証等の取得①10万円 ②20万円(条件により30万円) ③20万円①~③いずれも補助対象経費の1/2以内4月1日(水)~4月24日(金)

デザインの活用促進 デザインの活用をテーマとしたセミナーを開催するほか、ベンチャー企業、市内中小企業、起業家等を対象として、専門家による相談支援を行うことで、情報発信力の強化や製品の高付加価値化を図ります。

川崎市経済労働局イノベーション推進室 TEL044-200-0168 / FAX044-200-3920

かわさき基準による福祉製品の認証 本市独自の福祉製品のあり方を定めた基準「かわさき基準(KIS)」に基づき、認証を行います。認証した製品はKISマークを使用することができるほか、本市のホームページやパンフレットでPRします。 特に、製品「モノ」の活用から生活の質の向上が促進されるといった「コト」を具体化している製品については、「かわさき基準(KIS)プレミアム」として認証し、認証製品の活用により新たな社会モデルとなりうる取組を積極的に行います。

ウェルフェアイノベーション 検索

川崎市経済労働局イノベーション推進室 TEL044-200-2513 / FAX044-200-3920

これまでにこのような製品を認証しました

排尿予知センサー「DFree Personal」

骨伝導式音声拡張器「ボン・ボイス」

コミュニケーションロボット「なでなでネコちゃん DXシリーズ」

福祉製品の導入促進(補助事業) KIS認証福祉製品等を市内の事業所に導入する際の支援を行います。 また、市内に事業所を有するKIS認証事業者が展示会に出展する際の支援を行います。

ウェルフェアイノベーション 検索川崎市経済労働局イノベーション推進室 TEL044-200-2513 / FAX044-200-3920

対 象 者

対 象 事 業

補助額・補助率

公 募 期 間

導入促進:モニター評価等支援事業所であって、かつ市内に事業所を有して     1年以上事業を営み、補助対象事業を市内の事業所で行う者展示出展:市内に事業所を有するKIS認証事業者

導入促進:認証製品等利用者の自立支援及び介護負担の軽減に向けて    製品活用による新たな価値創造につながる効果が期待されるもの展示出展:福祉製品等の周知・普及及びウェルフェアイノベーションの取組の     プロモーション促進のために、自らの福祉製品等を展示会に出展する事業

導入促進:50万円以下、補助対象経費の1/2 以下展示出展:20万円以下、補助対象経費の1/3 以下

4月頃~5月頃 詳細はお問い合わせください

国際福祉機器展H.C.R.2019への出展 (東京ビッグサイト)

令和元年度の交付企業例

トレンドマスター(株)

中小企業利用促進コンテナ貨物補助制度 川崎港コンテナターミナルを利用した市内中小企業の海外販路の開拓を支援します。

川崎市港湾局経営企画課 TEL044-200-3628 / FAX044-200-3981

対 象 者対 象 事 業補助額・補助率公 募 期 間

市内に本社または本店を置き、中小企業基本法第2条に規定する事業者川崎港を利用し、外国諸港湾または国内諸港湾との間で海上コンテナ貨物を輸出、輸入、移出または移入する事業20フィートコンテナ1本あたり5万円、上限60万円4月~2月末 ※予算がなくなり次第終了

住宅工事の契約における消費者トラブルの防止に関する協定 住宅に関する工事の契約に際して、明確な内容説明や見積書の提出など、消費者への配慮に努める事業者と「消費者支援協定」を結び、市民に紹介しています。 現在、新規に協定を締結していただける事業者の方を募集しています。(随時受付)

川崎市経済労働局消費者行政センター TEL044-200-3864 / FAX044-244-6099 ▲協定店であることを示す 店頭貼付用ステッカー

15 16

Page 11: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

新製品・新技術を開発したい

コーディネート支援・出張キャラバン隊 広範かつ専門的知見を有する企業OBや大学研究者、民間専門家等のコーディネータと関東経済産業局や神奈川県立産業技術総合研究所、地域金融機関などの連携機関とともに、直接企業を訪問して支援ニーズをヒアリングすることにより、各種支援施策の情報提供や連携先の紹介など新たな事業展開に資する支援を行います。

川崎市 新事業展開 検索川崎市産業振興財団新産業振興課TEL044-548-4152 / FAX044-548-4151

産学マッチング~産学連携・産産連携・ネットワークづくり~

川崎市 産学連携 検索

 中堅・中小企業と市内外に立地する大学、連携機関との交流促進により、新技術や新たな産業が創出される活力ある地域を目指して、「研究シーズを活用した中小企業の新製品、新事業開発」や「中堅・中小企業による大学研究ニーズの具現化・事業化」を推進します。

川崎市産業振興財団新産業振興課 TEL044-548-4113 / FAX044-548-4151( 高粘度マイクロジェット実験装置 )

過去のマッチング事例

㈱セミコンクオーツ

知的財産マッチング事業

川崎市 知的財産 検索

 大企業や大学、研究機関等が保有する特許や技術等の知的財産を中小企業に移転し、中小企業の新技術・新製品開発等の新たな事業展開を支援します。 シンポジウムや交流会等により、知的財産を切り口とした大企業等と中小企業の交流の場を提供するほか、知的財産コーディネータによるマッチングや事業化支援を行います。

川崎市経済労働局イノベーション推進室 TEL044-200-3896 / FAX044-200-3920

過去のマッチング事例

知的財産交流会:年3回知的財産シンポジウム:年1回開催詳細が決まり次第、市ホームページ等でご案内します。

令和2年度予定

宇治抹茶チョコ餡大福「エンゼルのほっぺ」

天井屋根裏等の点検用に考案された360度撮影カメラ用照明付架台

新分野・新技術支援研究会(NFT)

川崎市 NFT 検索

 広範かつ専門企業における新事業・新ビジネス創出の基盤づくりを目指す会員制の研究会です。 時流に即したテーマの専門研究会を定期的に開催し、情報交換・意見交換を行います。また、会員相互や一般企業・研究機関等との技術・情報の交流推進や、企業の具体的な課題解決の支援、技術・研究開発に関する各種セミナーなども実施しています。 会費は1研究会あたり15,000円です。

川崎市産業振興財団事業推進課 TEL044-548-4119 / FAX044-548-4110

●市場創造研究会●アクションリサーチ研究会●広報・マーケティング研究会●働き方改革研究会 など

研究会テーマ

川崎市 産学 補助金 検索

産学共同研究開発プロジェクト補助金 中小企業のイノベーションを促進するため、今後、成長が見込まれる産業分野において、市内中小企業等と大学・研究機関等とが連携して行う高度な研究開発プロジェクトに要する経費の一部を助成します。

川崎市経済労働局工業振興課 TEL044-200-2324 / FAX044-200-3920

対 象 者

対 象 事 業

補助額・補助率公 募 期 間

市内に事業所を有して1年以上事業を営んでいる中小企業等

新製造技術分野、情報通信関連分野、環境関連分野、新エネルギー・省エネルギー関連分野、ナノテク・材料分野、医療・福祉関連分野、生活文化関連分野等

1件あたり500万円以内、補助対象経費の2/3以内4月1日(水)~21日(火)

春日電機(株)パルスバルブ型真空用除電装置リカザイ(株)Ti-Ni合金箔の開発

令和元年度の交付企業例

新技術・新製品開発等支援事業補助金 中小企業の技術開発力や製品開発力を強化し、ものづくり産業の活性化を図るため、市内中小製造業者等が行う新技術・新製品の開発に要する経費の一部を助成します。

川崎市経済労働局工業振興課 TEL044-200-2324 / FAX044-200-3920

対 象 者対 象 事 業補助額・補助率公 募 期 間

市内に事業所を有して1年以上事業を営む中小製造業者、中小情報通信業者対象者が単独又は異業種企業等と連携して新技術・新製品開発を行う事業1件あたり100 万円以内、補助対象経費の1/2 以内4月1日(水)~21日(火)

川崎市 新技術 補助金 検索

令和元年度の交付企業例バリューソリューション(株)情報機器の停止防止装置のリモートでの操作・制御ソフトの開発(株)ROX機械学習システム(人工知能・AI)による需要予測システムの開発

川崎市 ナノ・マイクロ 補助金 検索

ナノ・マイクロ機器利用促進補助金 産学連携による新技術や新製品の開発を促進し、地域産業の振興を図るため、市内中小企業等がナノ・マイクロ技術の研究装置等を利用するための費用の一部を助成します。

川崎市経済労働局イノベーション推進室TEL044-200-2407 / FAX044-200-3920

対 象 者

対 象 事 業

補助額・補助率公 募 期 間

市内に事業所を有して1年以上事業を営んでいる中小企業、中小企業団体

4大学(慶應・早稲田・東工大・東大)ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアムが「新川崎・創造のもり」に設置する先端研究装置を利用した研究開発事業

補助上限額10万円、補助対象経費の1/2以内4月~1月末 ※先着順にて受付、予算がなくなり次第終了

令和元年度の交付企業例

ヨダカ技研㈱次世代エネルギーデバイス「ダイレクトメタノール燃料電池」の開発

ウェルフェアイノベーション 検索

福祉製品の開発支援(補助事業) 福祉製品の開発支援を行います。

川崎市経済労働局イノベーション推進室TEL044-200-2513 / FAX044-200-3920

対 象 者

対 象 事 業

補助額・補助率公 募 期 間

ウェルフェアイノベーションフォーラム参画者2者以上による共同事業実施者

福祉製品・サービスの創出のために実施する事業で、創出の成果が本市の福祉・介護分野の課題解決に資するもの

1件あたり100万円以内、補助対象経費の2/3以内4月頃~5月頃 詳細はお問い合わせください

平成30年度の交付企業例

㈱プロビデントナースコール連動式温湿度センサー「NODOKA」

17 18

Page 12: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

新製品・新技術を開発したい

K2タウンキャンパスオープンセミナー 産学公民連携を目指す「新川崎・創造のもり」における慶應義塾大学の研究開発の成果を還元するため、K2タウンキャンパスにおいて、企業等の研究者・技術者を対象としたセミナーやビジネス交流会等を開催します。

川崎市経済労働局イノベーション推進室TEL044-200-2407 / FAX044-200-3920

●量子コンピュータ最前線●はじく表面と環境、健康、エネルギー●Society5.0 達成に必然のロボット働き方改革●AbcCore でサイバー世界とフィジカル世界を繋ぐK2セミナー 検索

令和元年度はこのようなテーマで行いました年2回程度。詳細が決まり次第、市ホームページ等でご案内します。

KBIC基盤技術セミナー・講習会 かわさき新産業創造センターにて、入居企業や市内企業等の技術力向上や人材育成、技術革新対応を支援するため、施設内の「ものづくり工房」の工作機械やCAD/CAMシステムを活用した実技中心の講習会やセミナーを実施します。

川崎市経済労働局イノベーション推進室TEL044-200-2973 / FAX044-200-3920(指定管理者)かわさき新産業創造センター共同事業体TEL044-587-1591 / FAX044-587-1592 KBIC 技術セミナー 検索

年20回程度。詳細が決まり次第、市ホームページ等でご案内します。令和2年度予定

ナノ茶論(サロン)、ナノ・マイクロ技術セミナー ナノ・マイクロ分野を中心とした産学連携の促進に向けて、新川崎・創造のもりにおいて、研究者や技術者向けの少人数制のサイエンスカフェ「ナノ茶論」を定期的に開催します。 また、環境・エネルギー、医療やIoT等の成長産業で応用が期待されるナノ・マイクロ分野への参入メリットや業界の最新動向等に関するセミナーを開催します。

川崎市経済労働局イノベーション推進室 TEL044-200-2407 / FAX044-200-3920 ナノ茶論 検索ナノ茶論:年10回 セミナー:年2回開催  詳細が決まり次第、市ホームページ等でご案内します。

令和2年度予定

ウェルフェアイノベーション 検索

ウェルフェアイノベーションフォーラム 産業と福祉の融合で新たな活力と社会的価値を創造するウェルフェアイノベーションを推進するため、企業等と福祉関係者とのネットワーク形成の場(フォーラム)を提供します。関係者間の共同による事業展開に対して様々な支援を実施します。

川崎市経済労働局イノベーション推進室 TEL044-200-3226 / FAX044-200-3920●3Dプリンタを活用した障害当事者発の製品創出 プロジェクト●盲導犬一本棒ハーネスの製品開発プロジェクト●聞こえのバリアフリー推進プロジェクト

平成30年度はこのようなプロジェクトを行いました

環境技術産学公民連携共同研究事業 環境課題の解決につながる環境技術・製品の開発・事業化を後押しするための共同研究事業を行っています。 この事業では、年間200万円までの研究費の支援を受けられるほか、市が保有する各種データの活用や公共施設等を利用した実証試験なども行えます。

川崎市環境局環境総合研究所都市環境課 TEL044-276-8964 / FAX044-288-3156 川崎市 産学公民連携 検索

●湖沼等の閉鎖性水域における水質改善に関する 技術実証●溶融噴射式遮熱塗料の効果検証

令和元年度はこのような事業を行いました

令和2年度予定

キングスカイフロント拠点活動活性化支援事業 市内中小企業の有する技術・製品等を用いて、キングスカイフロントに立地する企業等の研究・事業活動上の課題を解決につなげるニーズ・シーズマッチングの橋渡しを行っています。また、キングスカイフロント立地機関と市内企業の交流会のほか、コーディネータによるマッチング・事業化支援も行います。

川崎市産業振興財団クラスターマネジメント課 TEL044-589-4780 / FAX044-589-4786

都市農業活性化連携フォーラム 市内産農産物の付加価値向上や農作業の効率化・省力化、地域の活性化等を図るため、農業者、JA、工業者、商業者、大学、NPO、市民等の多様な主体との連携を創出する場として「都市農業活性化連携フォーラム」を開催します。 当フォーラムでは、農業との連携に関する情報を得られるほか、農業者をはじめとした多様な業種の方 と々交流を図ることができます。

年1回程度。詳細が決まり次第、市ホームページ等でご案内します。令和2年度予定

川崎市経済労働局農業振興課 TEL044-860-2462 / FAX044-860-2464 ▲令和元年度は「これからの都市農業 経営に大切なこと」をテーマに開催

農商工等連携推進モデル事業 本市農業が抱える課題について、市内農業者と多様な主体との連携を促し、課題解決を図るような、先導的なモデル事業に対して支援します。 具体的には、市が事業公募(令和2年3月25日~4月15日)を行い、審査を経て、事業委託を行います。

川崎市経済労働局農業振興課TEL044-860-2462 / FAX044-860-2464

●川崎のFARM TO TABLE ~川崎市を食農でもっとおもしろく!~●多摩川梨ブランディング事業●農産物の受託加工「和光大学かわさきブランド」●農業者と援農ボランティアのマッチング応援

令和元年度は以下の連携による事業を行いました

魅力あふれる個店創出事業 意欲とアイデアのある市内商業者(個店)や商業者グループ、商店街団体が実施する新商品開発、情報発信、まちバル、まちゼミ等の新規事業を支援します。

川崎市経済労働局商業振興課 TEL044-200-2328 / FAX044-200-3920 かわさきの商業 検索

対 象 事 業補助額・補助率

新たな連携・協働や先進的・意欲的な事業による市内商業の活性化を目的として、審査会で効果が高いと認められた事業1件あたり30 万円以内、補助対象経費の1/2 以内

令和元年度実績

●新丸子地区 街バルイベント 他

医工連携フォーラムinかわさき 検索

医工連携の推進 市内企業の医療分野への参入を促進するため、ものづくり企業等が医療分野への技術提案のノウハウを学ぶワークショップや医療機器製造販売企業への技術提案会などを行います。

「医工連携フォーラムinかわさき」開催令和2年度予定

川崎市経済労働局工業振興課 TEL044-200-2324 / FAX044-200-3920▲医工連携フォーラム

新事業展開や新分野進出に取り組みたい

19 20

Page 13: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

人材を育成・確保したい

労働相談 労働に関する諸問題の解決に向けて、市内の事業者及び勤労者を対象とした相談窓口を設置しています。 下記の窓口に電話でお問い合わせください。

川崎市 労働相談 検索川崎市経済労働局労働雇用部 TEL044-200-2272 / FAX044-200-3598

※閉庁日を除く

中原区役所地域振興課8:30-12:00 / 13:00-15:00窓口相談 電話相談

(開設日:月~金)

TEL044-744-3156(8:30-17:00)

就業マッチング

キャリアサポートかわさき 検索川崎市経済労働局労働雇用部 TEL044-200-2276 / FAX044-200-3598キャリアサポートかわさき   TEL044-811-6088 / FAX044-812-1148

※火のみ10:00-20:00てくのかわさき10:00-17:00(月~土)

常設窓口 (川崎市生活文化会館)

出張窓口 川崎区役所・麻生区役所10:00-16:00(月・木)

託児付き てくのかわさき9:30-16:00(火)

求人募集 てくのかわさき9:00-17:00(月~金)

 就職に関する総合相談窓口「キャリアサポートかわさき」では、求職者へ個別相談を行い、ニーズに沿った求人情報を紹介します。求人募集を希望する企業等に対しては、求人票を預かり、求職者を紹介するほか、採用等に関する相談を受け付けます。

合同企業就職説明会

川崎市 合説 検索

 高校や大学の新規卒業者等を対象にした合同企業就職説明会を開催します。参加費用は無料です。

川崎市経済労働局労働雇用部 TEL044-200-2276 / FAX044-200-3598

高校・大学卒業予定者等を対象に、6回程度令和2年度予定

就業支援ポータルサイト 就職イベント、求人情報、企業紹介、行政機関等が実施する就業支援事業など、求職者と求人企業等に役立つ情報を掲載しています。

JOBエル 検索

川崎市経済労働局労働雇用部    TEL044-200-2276 / FAX044-200-3598㈱フューチャーリンクネットワーク  TEL047-495-0635 / FAX047-495-0625

JOB-Lかわさきは、川崎市と民間企業が協働で運営する就職応援ポータルサイトです。https://kawasaki.mypl.net/job-l/

経済労働局労働雇用部10:30-13:00 / 14:00-17:00窓口相談 電話相談

(開設日:月~金)

TEL044-200-2272(8:30-17:00)

福祉人材バンク事業 福祉・介護の仕事に関する無料相談窓口の設置や合同就職相談会(年2回)、福祉職従事者向けにメンタルヘルス相談窓口の設置等、福祉・介護分野での人材確保および定着の取り組みを行います。

川崎市健康福祉局高齢者事業推進課 TEL044-200-2652 / FAX044-200-3926

川崎市福祉人材バンク TEL044-739-8726 / FAX044-739-8740

女性活躍推進(就労継続&管理職養成研修)事業 中小企業における女性の雇用促進・定着のため、女性従業員向けの研修会を開催するほか、ロールモデルの紹介などを行います。

●職場復帰セミナー&カフェ(2回) ●リーダーをめざす女性のための マネジメント力養成講座(3回)●女性リーダーのためのマネジメント力 強化講座&ネットワーク(5回)

●川崎で輝く女性たち 女性が語るトークサロン(3回)●育休子連れカフェ(10回)

令和2年度予定

すくらむ21 女性リーダー 検索 女性リーダーのためのマネジメント力強化講座

川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) TEL044-813-0808 / FAX044-813-0864

かわさきロボット競技大会 毎年8月に川崎市で開催するかわさきロボット競技大会です。今年で第26回を迎えます。総合技術的なロボット製作を通じ具体的なものづくり体験の場を提供し、技術者の育成、技術力の向上を支援しています。

バトルロボット部門・Jrロボット部門 : 8月21日(金)~23日(日)テクノ・クエスト部門         : 2021年3月

令和2年度予定

かわロボ 検索川崎市産業振興財団事業推進課 TEL044-548-4117 / FAX044-548-4110

21 22

かわさきマイスター事業 優れた技術や技能を発揮して産業の発展や市民生活を支える「もの」を作る現役の技術・技能職者を市内最高峰の匠「かわさきマイスター」に認定し、匠の技術の奨励・継承・後継者育成の活動や経済振興の取組を行います。

 これまで洋菓子士・美容師・板金・旋盤・めっきなど、74職種105名の「かわさきマイスター」が認定されています。 自薦・他薦は問いませんので、長年技術を研鑽されてきた方のご応募や、皆さんの身の回りにいらっしゃる素晴らしい技術を持った職人の方々のご推薦をお待ちしています。

川崎市経済労働局労働雇用部 TEL044-200-2242 / FAX044-200-3598

●浅井 次雄氏【切削工具研削】●飯田 誠二氏【高圧配管溶接】

●小林 誠 氏【人形師】●砂山 幸子氏【洋裁技能士】

令和元年度に認定されたマイスターの方々

かわさきマイスター 検索

1.応募期間(予定) 令和2年4月1日(水)から5月29日(金)まで 【必着】

2.応募条件(応募時点)(1)市内に1年以上在住または在勤している現役の優れた技術・技能職者(2)年齢40歳以上、応募職種に勤続25年以上従事している方

3.応募方法 所定の応募用紙にて郵送・持参 ※応募用紙は川崎市HPからダウンロード可能、  または下記「問合せ先」にて配布・郵送4.選考の流れ(1)選考・調査 6月下旬から9月下旬:候補者への現場訪問調査や選考委員会の開催(2)発表 11月(予定)

5.主な認定特典(1)報奨金、認定証、記念品の授与 (2)川崎市等の広報誌・ホームページの掲載、報道機関へのPRなど(3)各種イベント(川崎市主催その他)への材料費などの出展支援 (4)「かわさきマイスター」同士の技術交流・ものづくりプロジェクトへの参加

令和2年度かわさきマイスター募集

Page 14: 川崎市中小企業 活性化施策 ハンドブック · 研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業 10 創業したい 融資案内(経営支援)/窓口相談/専門家派遣/ワンデイ・コンサルティング

情報を収集したい

知的財産スクール 知的財産に関する知識の習得、意識啓発の支援及び知的財産に関する人材育成支援を行うため、知的財産スクールを実施します。

川崎市経済労働局イノベーション推進室 TEL044-200-3896 / FAX044-200-3920

 詳細が決まり次第、市ホームページ等でご案内します。(年6回開催予定)令和2年度予定

Tonomachi Cafe ライフサイエンス分野の様々な研究者・事業者を講師として招き、参加者と活発な意見交換を促すことにより、異分野融合研究や新事業創出のきっかけづくりを目指す研究者・事業者向け小規模サイエンスカフェを開催しています。講演テーマに関連した市内中小企業の製品・技術のプレゼンテーションの機会を設けています。

川崎市産業振興財団クラスターマネジメント課 TEL044-589-4780 / FAX044-589-4786

イノベーション・システム研究会 川崎市産業振興財団の組織内に設置されるバーチャルなシンクタンク機能である「新産業政策研究所」が定期的に開催する講演会です。研究者や市内企業経営者にオープン・イノベーションや地域産業戦略などをテーマにご講演をいただきます。

川崎市産業振興財団 新産業振興課(新産業政策研究所) TEL044-548-4115 / FAX044-548-4151

かわさき科学技術サロン 川崎発のイノベーションを活性化する知の交流拠点を形成していくため、様々な組織に所属する研究者・技術者が分野を超えて互いの顔の見える交流や知的刺激を得られる場を提供します。(年3回開催予定)

川崎市経済労働局イノベーション推進室 TEL044-200-2407 / FAX044-200-3920

令和元年度はこのような

テーマで行いました

山田 昌敬 氏  

ペプチドリーム株式会社 取締役会長テーマ:創薬開発におけるパラダイムシフトとバイオベンチャー創出に    ついて

窪田 規一 氏       

国立研究開発法人物質・材料研究機構 理事長テーマ:日本経済を再生させる科学技術イノベーションの    創造~知の社会実装に向けた国の取組~

橋本 和仁 氏

くらしのセミナー(出前講座) 市内在住・在勤・在学の方で15人以上のグループ・団体を対象に消費生活に関する様々なテーマ(消費者被害、ライフプラン、衣食住生活、環境問題、遺言と相続等)について、ご希望に応じて講師を無料で派遣しています。新入社員研修や社内研修等にご活用ください。

川崎市経済労働局消費者行政センター TEL044-200-3864 / FAX044-244-6099 川崎市消費者行政センターキャラクターてるみ~にゃ

住宅リフォームセミナー・中小建設業事業者研修会 市民を対象とした住宅リフォームセミナーや住宅相談会のほか、市内中小建設業事業者の資質の向上や経営基盤の強化、技術力の向上を目指した研修会を実施し、中小建設業事業者の活動を支援することで建設業の振興を図ります。

川崎市経済労働局工業振興課 TEL044-200-2326 / FAX044-200-3920

中分子創薬に関わる次世代産業研究会 (通称:IMD2) 「川崎市域に集積する異分野技術を融合・結合することにより、中分子創薬における革新的なバリューチェーンを作り出す」をビジョンとし、創薬プロセスにおいて、異分野技術による新たなビジネスの検討・検証や、創薬事業の基礎知識の理解度向上等を目指す、会員制研究会です。

公益財団法人川崎市産業振興財団 新産業振興課 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 中分子創薬に関わる次世代産業研究会(IMD2)事務局 TEL044-548-4166 / FAX044-548-4151

●年3,4回のセミナーの開催(最先端の研究や事例の発表、異業種のネットワーク形成の場)●会員向けサービスの展開 中分子創薬に関わる次世代産業研究会 検索

Tonomachi Cafe 検索

かわさき工場立地情報 川崎市内での立地を検討している企業の皆さんに、立地環境や融資・助成制度などの情報を市ホームページで提供します。

川崎市経済労働局工業振興課 TEL044-200-3936 / FAX044-200-3920

●立地環境 ●融資・助成制度等 ●関連機関掲載情報

川崎市労働白書 年1回、300部発行。 市内で働く労働者の雇用動向、労働条件の現状をはじめとした各種労働関係資料をまとめ、川崎市内の労働情勢を総合的に分析します。

川崎市経済労働局労働雇用部 TEL044-200-3653 / FAX044-200-3598

川崎市労働状況実態調査 毎年8月、市内民間企業・事業所の労働状況の実態を調査し、12月に労働状況実態調査速報版を作成するとともに、概要を「かわさき労働情報」に掲載します。また、調査結果を「川崎市労働白書」に掲載します。

川崎市経済労働局労働雇用部 TEL044-200-3653 / FAX044-200-3598

月刊誌「かわさき労働情報」 毎月1日、3,600部発行。 労働法令・社会保険・助成金などの制度や手続きのお知らせ、有識者による制度解説など、総合的な労働情報を掲載しています。 労働会館、生活文化会館、市民館、図書館、区役所などで配布しているほか、定期配送もしています。

川崎市経済労働局労働雇用部 TEL044-200-3653 / FAX044-200-3598

情報誌「産業情報かわさき」 毎月1日、10,000部発行。 産業関係各機関・団体等の事業活動及びセミナー案内をはじめ、技術革新、経営改革などの先進事例の紹介など、企業活動に有益な情報発信をします。 JR川崎駅、京急川崎駅、川崎市産業振興会館、市民館、図書館、区役所などで配布しています。

川崎市産業振興財団事業推進課 TEL044-548-4114 / FAX044-548-4110

川崎元気企業調査報告書 川崎市産業振興財団の職員やコーディネータが訪問した企業の中から、特に注目すべき製品や特徴あるビジネスモデルを展開している元気な企業を選りすぐり、各企業の経営者に対する取材内容を取りまとめました。 川崎を支えているさまざまな企業を紹介しています。

川崎市産業振興財団新産業振興課 TEL044-548-4115 / FAX044-548-4151

年報「新産業政策研究かわさき」 研究者や市内企業経営者による講演録、研究論文、市内企業の紹介文などを、川崎市産業振興財団のシンクタンク機能である「新産業政策研究所」がまとめた年報です。

川崎市産業振興財団新産業振興課(新産業政策研究所) TEL044-548-4115 / FAX044-548-4151

23 24

キヤノン株式会社 常務執行役員テーマ:進化するイメージングシステムとグローバル戦略について