今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう...

56

Upload: others

Post on 27-Jan-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は
Page 2: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は
Page 3: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は
Page 4: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は
Page 5: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は
Page 6: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は
Page 7: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

つくしんぼ大山診療所

鈩 裕和

平成23年2月18日

第56回つくしんぼ公開講座

Page 8: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

・古老 長老 聖・老巧 老練

Page 9: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

社会構造の変化による側面

老年者自身の意識の側面

Page 10: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

社会構造的側面

Page 11: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

生産方式の効率化次々と繰り返されるモデルチェンジ新しい技術の登場大量の新しい情報

反応性・順応性のよい若者に有利

若さ尊重

現代社会では伝統を伝える老人は無用

伝統の価値を認めない

Page 12: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

老年者自身の意識の側面

Page 13: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

高齢であることで敬われるのでは なく、その英知が敬われる

高齢であることで敬われる資格が あると考えないほうがよい

Page 14: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

「高齢であることは

資格でも功績でもない」

Page 15: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

私達は戦争で苦労したんだから今は楽させてもらう

私達は戦争で苦労したんだから今は楽させてもらう

戦争を知らない若者を納得させられない

Page 16: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

くれない指数

曽野綾子「老いの才覚」より

Page 17: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

何かしてもらえる社会が 老人の生きる力をなくした

Page 18: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

人生のピークを過ぎ心身機能が低下する一方の存在。

2 次第に実社会から離れ人の庇護・支援(介護)の対象となるしかない。

3 従って老年者は社会の重荷となる。

老人は、自ら率先して社会順応しようとしない。

Page 19: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

老化により、身体の機能は 全て衰えていくが精神機能で は向上するものがある。

Page 20: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

衰えるもの記憶・計算・瞬間的判断・反射的反応機械としての脳機能

新しければよい

衰えるもの記憶・計算・瞬間的判断・反射的反応機械としての脳機能

新しければよい

衰えない

あるいは向上するもの総合的判断・分別・本質直観・英知高次元の脳機能統合

衰えない

あるいは向上するもの総合的判断・分別・本質直観・英知高次元の脳機能統合

Page 21: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

・人の器 ・人の深さ・品格 ・才覚 など

人の大きさにかかわるもの

老年者は若年者が持ち合わせない

「器」を持てる可能性がある

Page 22: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

社長等、組織を統括するものは、これら向上する機能を生かしている。

Page 23: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は
Page 24: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

「もう一度

若くなりたいかと聞かれたら

と答えます。老年期に学んだ事が、

とても貴重だからです。

今の私は若いときに比べて、はるかに

価値ある人間なのです。」

「今の分別を持ったまま若くなれるなら、

若返りたい。」

Page 25: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

幸せな生き方とは (老若共通)

Page 26: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

幸せな人 不幸せな人

Page 27: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

悩まない人は、目的が達せられない、

あるいは失敗しても、その過程を楽し

めたことで満足する。

悩み多き人は、こんなに苦労したのだ

から、何らかの見返りがなければ勘定

が合わないと考える。損して得とれと思えない。文句をたれるだけ。

Page 28: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

O人生は成就しない事の方が

はるかに多い。

成就しないことを憂う人は、

この人生の大原則に気付か

ず苦悩する。

Page 29: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

新聞チラシで特売を皆で検討手分けして日用品購入

訪問看護ステーションつくしんぼ

買えなくてもワイワイ話せ楽しい

ウインドウショッピングも同じ、買えなくても楽しい

悩み思考の人買えなくて(結果が伴わなくて)

何が楽しい!!

悩み思考の人買えなくて(結果が伴わなくて)

何が楽しい!!

Page 30: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

理学療法士

佐藤哲雄

天候が悪くて行けなくても楽しい

悩み思考の人あんなに準備したのに

行けなくて(結果が伴わなくて)気の毒!!

悩み思考の人あんなに準備したのに

行けなくて(結果が伴わなくて)気の毒!!

昼食をとる店をきめるためガイドブックを読みふける

暇さえあれば休日の行楽ルート確認に地図を眺める

Page 31: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

●どんなに悪く思えることでも、見方を変えればプラスの面がある

人間万事塞翁が馬

Page 32: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

めいげんそことばめいげんそことば明元素言葉 積極・肯定・陽転

・充

実 し

てい

・簡

単 だ

・で

き る ・

楽 だ

・金

が あ る

・ま

だ 若

い ・

可 能 だ

・努

力 し ま す ・

試 み た

・幸

せ だ ・

元 気 だ

・楽

しい

・き

れい

・素

晴 ら し

・や

れ る

・イケル・おいしい

・美

しい

・すて

き だ

・や

てみよう

・お

も し ろ

い ・

利 口 だ

・が

ん ば り ま す

Page 33: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

あんびょうたんことばあんびょうたんことば暗病反言葉 消極・否定・陰転

・忙

しい

・疲

れ た

・難

しい

・つ

ま ら な い

・で

き な い

・い

や だ ・

困 難 だ

・だ

め だ ・

金 が な い

・ま

ずい

・も

う 年 だ

・き

た な い

・ど

う し よ う ・

バカ

・不幸だ・大変だ

・マ

・困

た・苦しい

・つ

ら い

・失

敗 し た

・や

り た く な い

・わ

か り ま せ ん

Page 34: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

老年期を

どう生きていくべきか

Page 35: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

O年齢が人生の宝となるよう

経験を積み好奇心を持ち続ける

O今の自分が一番好きと思えるよう

Page 36: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

「もう一度

若くなりたいかと聞かれたら

と答えます。老年期に学んだ事が、

とても貴重だからです。

今の私は若いときに比べて、はるかに

価値ある人間なのです。」

Page 37: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

O一日一生

すべき事・したい事を

書き出す習慣

Page 38: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

O孫を育てろ

経験に基づく知恵を受け継ぎ深い子になる

Page 39: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

O子に財産を残さない

Page 40: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

老人福祉の最も進んだ

スウェーデンは老人の

自殺が一番多かった

Page 41: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

O人は死ぬまで働くのが

当たり前と思うよう

(50年前迄の生き方)

Page 42: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

O日常生活は

人任せにしない

Oしてもらえる権利は

できるだけ行使しない

Page 43: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

O感謝の気持ちを忘れない

Page 44: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

O与える立場であり続ける

Page 45: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

「人間にとって最大の不幸は自分が誰からも

必要とされていないと感じること

見捨てられた存在、それが最大の不幸。」

「あなたは見捨てられた人じゃない。

あなたは望まれて生まれてきた人です。

だから死の瞬間まであなたは大事な人

なのです。」

Page 46: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

最後に与えることのできる

最も美しいものは「死に様」

曽野綾子

Page 47: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

否認自分が死ぬというのは嘘ではないのかと疑う段階

怒りなぜ自分が死ななければならないのかという怒りを周囲に向ける段階

取引何とか死なずにすむように取引をしようと試みる段階。何かにすがろうという心理状態。

抑うつ何もできなくなる段階。

受容最終的に自分が死に行くことを受け入れる段階。

Page 48: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

「大好きなロス先生、あと一つだけ質問があ

ります。命ってなんですか。死ぬってどう

いうことですか。どうして子どもが死なな

くちゃならないの。」

「ほんの短い間だけ咲く花があります。春

の到来を告げ、希望がつながったことを

知らせる花だから、みんなから大切にさ

れ、愛されるのです。その花は枯れます。

でもその花はやらなければならないこと

をちゃんとやり終えたのです。」

Page 49: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

すべては決別の詩だ

人はさよならと言うとき

一番美しい姿になる

目に光が生まれ

胸に愛があふれてくる

ああ決別を持つゆえに

人生は美しい

坂村

真民

Page 50: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

O終わりがあるから

そこまでを充実させて

生き抜きましょう

一日一生日々元旦

Page 51: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

穏やか朗らか落ち着いている可愛い

長寿の原因?

それとも結果?

Page 52: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

you are young as your faith,as old as doubt ;

as young as your self confidence ,as old as your fear ;

as young as your hope ,as old as your despair .

Samuel Ullmann.

Page 53: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

人は信念と共に若く

疑惑と共に老ゆる

人は自信と共に若く

恐怖と共に老ゆる

希望ある限り若く

失望と共に老い朽ちる

Page 54: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

少にして学べば

則ち

壮にして

為すことあり

壮にして学べば

則ち

老いて衰えず

老いて学べば

則ち

死して朽ちず

佐藤一斎

「言志後録」より

Page 55: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

老いても

慕われる知恵を持ち

日自々立(

自律)した

生き方を貫く

そんな人に私

はなりたい

裕和

Page 56: 今は楽させてもらう ... o人は死ぬまで働くのが 当たり前と思うよう (50年前迄の生き方) o日常生活は 人任せにしない. o. してもらえる権利は

ご来場ありがとうございました お気をつけてお帰りください

看護師・介護職

次回予定

5 月

20 日(金) 午後

7 時

当所にて

嚥下・介護食について