アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とdu によるインターネット電話を含むvoip...

13
1 アラブ首長国連邦 United Arab EmiratesⅠ 監督機関等 電気通信規制局(TRATelecommunications Regulatory Authority Tel. / Fax 971 2 6269999 971 2 6118229 URL http://www.tra.gov.ae/ 所在地 Al Salam Street, Abu Dhabi, UNITED ARAB EMIRATES 幹 部 H. E. Mohamad Bin Ahmad Al-QamziChairman/会長) 所掌事務 「電気通信法」 (正式名称「2003 年第 3 号令による連邦法(Federal Law by Decree No.3 of 2003)」)により、規制機関である電気通信規制局(TRA)が 2004 年に設 置された。同法及び各種政令、電気通信政策に基づいて、市場競争の確保、国内通 信基盤への平等なアクセス、資源の最適利用のための規制監督を行う。なお、同国 には運輸、通信、金融関連の法令や政策を所掌する通信省( Ministry of Communications)が存在していたが、2006 年に廃止された。 Ⅱ 法令 2003 年第 3 号令による連邦法(Federal Law by Decree No.3 of 2003規制機関の設置、免許、通信網、機器、番号、周波数管理等について規定してい る。 Ⅲ 政策動向 1 免許制度 免許の交付については、規制機関が審査を行うが、UAE の最高評議会の電気通 信部門(SCSTS)が決定権限を有している。「免許付与のフレームワークに関する 2008 年の決議 6 号( Resolution No. 6 of 2008 regarding the Licensing Framework)」によれば、通信免許は電波・番号等の希少資源を扱う「個別免許」 とそれ以外の通信サービスにかかわる「クラス免許」に区分されており、ともに有 効期間は 10 年である。UAE では、フリーゾーンを除き、通信事業に関する外資規 制は 49%に制限されている。

Upload: hatuong

Post on 21-Apr-2019

222 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

1

アラブ首長国連邦 (United Arab Emirates)

通 信

Ⅰ 監督機関等

電気通信規制局(TRA)

Telecommunications Regulatory Authority

Tel. / Fax +971 2 6269999 +971 2 6118229

URL http://www.tra.gov.ae/

所在地 Al Salam Street, Abu Dhabi, UNITED ARAB EMIRATES

幹 部 H. E. Mohamad Bin Ahmad Al-Qamzi(Chairman/会長)

所掌事務

「電気通信法」(正式名称「2003年第 3号令による連邦法(Federal Law by Decree

No.3 of 2003)」)により、規制機関である電気通信規制局(TRA)が 2004年に設

置された。同法及び各種政令、電気通信政策に基づいて、市場競争の確保、国内通

信基盤への平等なアクセス、資源の最適利用のための規制監督を行う。なお、同国

には運輸、通信、金融関連の法令や政策を所掌する通信省(Ministry of

Communications)が存在していたが、2006 年に廃止された。

Ⅱ 法令

2003年第 3号令による連邦法(Federal Law by Decree No.3 of 2003)

規制機関の設置、免許、通信網、機器、番号、周波数管理等について規定してい

る。

Ⅲ 政策動向

1 免許制度

免許の交付については、規制機関が審査を行うが、UAE の最高評議会の電気通

信部門(SCSTS)が決定権限を有している。「免許付与のフレームワークに関する

2008 年の決議 6 号(Resolution No.(6)of 2008 regarding the Licensing

Framework)」によれば、通信免許は電波・番号等の希少資源を扱う「個別免許」

とそれ以外の通信サービスにかかわる「クラス免許」に区分されており、ともに有

効期間は 10年である。UAEでは、フリーゾーンを除き、通信事業に関する外資規

制は 49%に制限されている。

Page 2: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

2

2 競争促進政策

(1)相互接続

「電気通信法」第 5 章第 1 部「ネットワークの相互接続と機器の共有(38~41

条)」で規定。TRA が規制・紛争処理の権限を持っている。Etisalat とその子会社

は、すべての免許事業者に対する接続義務を負っている。2011 年 1 月、Etisalat

と EITC(ブランド名 Du)は固定通信網共有のテストに着手した。固定通信網共有

の完全実施と商用サービスの開始はずれ込み、2015年 8月に開始が発表された。

(2)番号ポータビリティ

移動電話の番号ポータビリティはEtisalatとDuの間で 2013年 12月に開始され

た。

(3)フリーゾーン

UAEに 30か所近くあるフリーゾーンでは、外資 100%の会社設立が可能で、法

人税、所得税、関税が免除になっている。

(4)近年の動向

EtisalatとDuの競争促進をうたったガイドラインが 2010年 1月に TRAから出

された。同ガイドラインでは、消費者の利益につながるような競争の促進や反競争

的行為への措置などが示されている。新規事業者の参入について TRAは 2012年 3

月に、現在のところ Etisalat と Du が UAE の電気通信市場の要求に合致している

と判断し、第3の電気通信事業者の免許を交付する予定はないという声明を出した。

3 情報通信基盤整備政策

2011年7月にTRAは次世代ネットワーク(NGN)への移行推進を検討する「NGN

産業フォーラム」の立ち上げを発表した。同フォーラムはTRA、通信事業者(Etisalat

と EITC)、及びその他の利害関係者の代表によって構成され、NGN の規制枠組に

関する規制機関と事業者間の理解を深めていき、ブロードバンドの普及、IP相互接

続のトライアル、技術標準の採用といった NGN への移行推進に向けた課題に対応

する。

4 ICT 政策

(1)連邦電子政府戦略 2012~2014

2012年 3月、UAEの電子政府担当部局は、「連邦電子政府戦略 2012~2014」の

一環として実施される、2か年計画(2012~2014年)のイニシアチブを発表した。

電子政府の推進に加えて、UAEの集合的電子百科事典(UAEPedia)の作成、UAE

電子政府アワードの創設、政府クラウド・コンピューティングの推進、オープン・

ガバメント・プログラムなどが計画されていた。

(2)スマート政府

政府は 2013年 5月から市民に対してモバイル端末経由の公共サービスを 24時間

体制で提供するモバイル政府イニシアチブを実施している。TRAはイニシアチブの

Page 3: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

3

成果を踏まえて、更なる発展を図るために、首相府との連携の下「UAE スマート

政府実現のための国家計画」に着手している。

この取り組みの一部として、国民が 90 以上の政府サービス料金をモバイルで支

払う事ができるモバイルウォレットプロジェクトが 2016 年末までに実施させる予

定である。

(3)国家緊急時計画

TRAは 2011年 7月、UAE政府の国家危機・緊急事態管理庁(National Crisis and

Emergency Management Authority:NCEMA)方針に従い、通信分野における国

家緊急時計画(National Emergency Plan for the Telecoms Sector:NEP-T)を策

定した。NEP-Tでは通信分野に影響を与える脅威の事例として、電力の喪失、関連

スタッフの不在、国土・海上・空港への攻撃、システムやソフトウェアの不調、電

子的干渉、サイバー攻撃などを想定し、通信分野において緊急時に必要となる優先

的な通信サービスやその対象を定めている。

(4)SIM利用者情報登録制度

2012年 6月、TRAは、個人情報窃盗などの不正行為を防止する目的で、Erisalat

と Du の加入者に詳細情報を登録するよう命令を出している。その後、2012 年 7

月から第1回の登録期間が開始された。この登録制度は「My Number, My Identity」

と呼ばれる。2013年 4月、Etisalatは、加入者に詳細情報を再登録させる取組みの

一環として、130万件の既存 SIMカードの接続を停止した。Etisalatによると、最

終的な登録期限の 2014年 7月には 95%の加入者が登録を完了した。

Ⅳ 関連技術の動向

基準認証制度

「電気通信法」第 42条によって、UAE国内で使用される無線及び電気通信機器

には TRAによる型式認定(Type Approval)が必要である。認証は試験機関による

試験結果と文書による適合宣言(declaration of conformity)を基礎としている。

なお、基準認証制度は欧州連合(EU)の R&TTEの制度に準じている。

Ⅴ 事業の現状

1 固定電話

1976 年以来、Etisalat が市場を独占していたが、2007 年 7 月に財閥系の Du が

サービスを開始し、競争市場となった。しかし依然として、Etisalat が市場シェア

の大半を占めている。

VoIP については、2010 年に TRA がサービスの提供を可能とするために免許枠

組を更新し、2011年第 1四半期には Etisalat及び Duが国内で VoIPサービスを開

始する予定であった。だが、どちらも延期されている。2013年4月にTRAはEtisalat

Page 4: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

4

と Du によるインターネット電話を含む VoIP サービスの提供を許可すると発表し

た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRAの技術的及び法的

要件を満たした上で TRAの事前承認を得なければならない。

2 移動体通信

1994年にEtisalatがサービスを開始、2007年 2月にDuが市場に参入した。2016

年 6 月現在の加入数は Etisalat が 1,022 万でシェア 56%、Du が 809 万でシェア

44%となっている。Duは外国人労働者を中心に加入者を集めている。

3G サービスは 2003 年 12 月に Etisalat によって開始された。Du は 2007 年 2

月の事業開始とともに 3Gサービスの提供も開始した。2016年 6月現在の 3G加入

数は、Etisalat が約 460 万、Du が約 360 万となっている。Etisalat と Du はとも

に順次ネットワークの更新を行い、現在は DC-HSPA+規格のサービスを展開してい

る。スマートフォンは、BlackBerry の一部サービスがインターネット管理政策に

不適合として規制されている。

LTEサービスについては、Etisalatが 2009 年 10月にトライアルを開始し、2011

年 12月に商用サービスを開始した。競争事業者の Duは 2011年 4月に最初のトラ

イアルを実施、2012 年 6 月より商用サービスを開始した。LTE-Advanced のサー

ビスは、Etisalatが 2014 年 10月に、Duが 2015年 3月に開始した。2016年 6月

現在の LTE加入数は、Etisalatが約 160万、Duが約 100万となっている。

また、2016年 7月に Etisalatは VoLTEサービスを開始した。

さらに、2016年 10月には Etisalat及び Du各社は 5G技術のトライアルを実施

しており、2020年にドバイで開催される万博に向けて商用サービスの開始を目指し

ている。

3 インターネット

(1)モバイル・インターネット及びブロードバンド

固定通信網の共有開始まで Etisalat が国家全域を対象に、Du がドバイのフリー

ゾーンを中心にサービスを提供してきた。ブロードバンド加入者数は 2016 年 6 月

現在、Etisalat が約 103 万で市場シェアは 82.2%、Du が 22 万 5,000 で 17.8%と

なっている。固定ブロードバンドは、2009年に Etisalatによって FTTHサービス

の提供が開始されてからは高速化が急速に進み、現在では FTTx が DSL の加入数

を大きく上回っている。Etisalatの FTTxサービスのカバレッジは人口の約 85%に

達している。

WiMAXについては2006年にDuがモトローラと共同で試験運用をドバイで実施

し、Etisalatがサムスンと連携してアブダビで試験運用を実施した。しかし、2012

年 12月現在で両社とも商用サービス展開は行っていない。

(2)衛星通信

衛星通信については、EtisalatがVSATシステムによるサービスを提供している。

Page 5: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

5

2010 年 2 月には、TRA が 10 年間有効の衛星サービス免許を Al Yah Satellite

Communications(以下、Yahsat)に交付した。Yahsatは UAEで 3番目の電気通

信事業者として 2013 年 7 月より企業顧客、法人顧客及び遠隔地域のインターネッ

トへのアクセスが確保されていない住民らを中心にサービスの提供を開始している。

4 新成長サービス

(1)IPTVサービス

IPTV サービスは Etisalat と Du の双方が提供している。いずれも HD やオン・

デマンド・サービスを提供している。Etisalat は 2010 年 5 月から「eLife TV」と

いう光ファイバ網上でのサービスも提供している。2016 年 1 月には、視聴可能な

チャンネルは 1,000、HDチャンネルは 130である。ビデオ・オン・デマンド(VoD)

も利用できる。Duは 200チャンネル以上が視聴可能な IPTVサービス「Du TV」

を提供している。

(2)モバイルテレビ

モバイルテレビは、2007年から Etisalatと Duの両社が 3Gストリーミング方式

でサービスを提供している。Etisalat のサービスは、英語やアラビア語の放送など

20チャンネルが視聴できる。Duのサービスは 26チャンネルが視聴可能である。

2009 年 10 月には、TRA は Etisalat、Du、アブダビ・メディア・カンパニー、

ドバイ・メディア、及び Du の株主の一つである Emirates Communications and

Technologies、MBC によるコンソーシアム「Emirates Mobile Television

Corporation」に有効期間 10年の DVB-T免許を交付、2010年に放送が開始される

予定であったが計画は中断されている。

Ⅵ 運営体

1 Etisalat

Tel. / Fax +971 2 6283333 +971 2 6317000

URL http://www.etisalat.ae/

所在地 Intersection of Zayed The 1st Street and Sheikh Rashid Bin Saeed

Al Maktoum Street, Abu Dhabi, UNITED ARAB EMIRATES

幹 部 Ahmad Abdulkarim Julfar(CEO/最高経営責任者)

概要

1976年に設立。市場規制機関としての機能も担っていた。「1991年連邦法(Federal

Act No.1 of 1991)」により公共電気通信の管理・運営・開発を排他的に担うことが

規定されており、EITC が事業を開始する 2007 年 2 月までは独占的電気通信事業

者であった。現在、アラブ首長国連邦が 60%の株式を所有している。また、純利益

の50%をロイヤリティーとして財務省に支払っていたがロイヤリティの引き下げを

Page 6: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

6

政府に訴え、2016 年は純利益の 30%と収益の 15%のロイヤルティーを支払ってい

る。2015 年 9 月に外資規制に関する新規則が承認され、外国資本による株式所有

が可能となった。上限は 20%に設定されている。2011 年 12 月に LTE 商用サービ

スを開始し,2016年 1月には人口の 90%相当分の領域をカバーしている。

2 Emirates Integrated Telecommunications Company(EITC)

Tel. +971 4 360 00 00

URL http://www.du.ae/

所在地 Al Salam Tower, Dubai Media City, Dubai, UNITED ARAB

EMIRATES

幹 部 Osman Sultan(CEO/最高経営責任者)

概要

ブランド名は Du。UAE第 2の電気通信事業者である。2005年に設立発表、2006

年に有効期限 20 年の電気通信関連事業免許(固定、無線、国際サービス)が与え

られ、2007 年 2 月に移動体通信事業、同年 7 月に固定通信事業を開始した。近年

は外国人労働者やフリーゾーンを中心に加入者数を増加させている。なお株式の

39.5%は政府系ファンドが所有し、エミレーツ通信技術会社とムバダラ開発公社が

19.5%ずつ所有している。新規事業者として、ロイヤリティーの支払を免除されて

いたが、2016年は収益の 30%をロイヤリティーとして支払うことが決定された。

3 Nedaa Corporation(Professional Communication Corporation:Nedaa)

Tel. +971 4 4170000

URL http://www.nedaa.ae/

幹 部 Saeed bin Abid(CEO/最高経営責任者)

概要

2008年にドバイ政府によって設立された無線通信事業者で、民間企業及び公共セ

クターに対して無線による通信ソリューションを提供する。2009 年に有効期間 10

年の公共無線(Public Access Mobile Radio:PAMR)の事業免許を与えられた。同

事業免許により、UAEにおいて PAMRの TETRAシステムを用いた公共通信ネッ

トワークの導入、運営及び管理を行う。企業・組織間で利用できる低コストで安全

な通信システムを提供することを目指しており、ドバイ及び UAE北部を中心に 70

か所以上の無線基地局を運用している。

4 Al Yah Satellite Communications Company(yahsat)

Tel. +971 2 5100000

URL http://www.yahsat.ae/

所在地 Al Falah City, Abu Dhabi, UNITED ARAB EMIRATES

Page 7: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

7

幹 部 Jassem Mohamed Al Zaabi(Chairman/会長)

Philip Haddad(CEO/最高経営責任者)

概要

アブダビ政府の戦略的投資開発を行うMubadala Development Companyによっ

て 2007 年に設立された衛星通信事業者。2010 年 2 月に有効期間 10 年の衛星サー

ビスの事業免許を与えられた。2007年から中東、アフリカ、欧州及び南西アジア地

域に対してハイブリッド(公共/商用)衛星通信システムによる音声、データ、動

画、インターネット接続サービスを提供するため、システムの構築を開始した。2011

年 5 月には、同社初の衛星 Y1A が Arianespace によって打ち上げられ、予定され

ていた軌道位置東経 52.5 度に投入された。

傘下の事業者として UAE 政府に通信サービスを提供する Alyah Advanced

Satellite Communications Services や、ブロードバンド・サービスや放送サービス

など幅広いポートフォリオの通信サービスを提供する Star Satellite

Communications Company、世帯向けの DTH衛星テレビサービスを UAEから中

東、北アフリカ、南西アジア及び欧州向けに送信する Al Maisan Satellite

Communications Company(YahLive)などがある

5 Media Zone Intaj FZ LLC(twofour54)

Tel. +971 2 401 2454

URL http://www.twofour54.com/en/

所在地

Salam Street, Eastern Ring Road, Behind Ministry of Labor

Office, Opposite Khalifa Park, Abu Dhabi, UNITED ARAB

EMIRATES

幹 部 Noura Al Kaabi(CEO/最高経営責任者)

概要

2011 年 6 月に有効期間 10 年の放送衛星サービスの事業免許を与えられた。

twofour54 はこの事業免許により、放送用の常時/不定期のアップリンク・サービ

ス及び Television receive only(TVRO)のダウンリンク・サービスを提供する。

なお、同社のサービスはアブダビのMedia Zone Authority 内の企業若しくは、

同地域でビジネスを行う企業を対象としている。

Page 8: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

8

放 送

Ⅰ 監督機関等

国家メディア評議会(NMC)

National Media Council

Tel. +971 2 404 4333

URL http://nmc.gov.ae/

所在地 Al Muroor Street, Ministry of Culture and Youth, 5th floor, Abu

Dhabi, UNITED ARAB EMIRATES

幹 部 H.H Sheikh Abdullah bin Zayed Al Nahyan(Chairman/会長)

所掌事務

情報文化省が 2006 年に廃止され、国家メディア評議会(NMC)が設置された。

情報文化省の管轄下にあったメディア関連の権限と責任はすべて NMC に委譲され

た。

2013 年 7 月、NMC と TRA は、両機関に関連する分野において協力して業務に

取り組むことに合意した。両機関は連携してラジオ及びテレビ放送用ライセンス発

行に関連する技術的及び法的な規則を策定し、調整する枠組みを設ける。これは、

TRAが所管する周波数を使用し、NMCの規制範囲に含まれるメディアのライセン

ス及びコンテンツに関連する領域を対象とする。

Ⅱ 法令

1980年メディア法

1980年代に制定されたが、表現の自由や人権保護における問題から見直しが検討

され、2007年から新メディア法の法案が審議されている。2009年 1月に連邦評議

会で可決され、大統領の署名により発行できる状態にあるが、罰金刑や名誉毀損の

規定に関して批評家やジャーナリストらが表現の自由を阻害するという理由から反

対を表明、大統領に再考を促している。

Ⅲ 政策動向

メディア・ハブ

UAEの首長国の一つドバイでは、ドバイ・メディア・シティ(DMC)やドバイ・

スタジオ・シティ(DSC)といったフリーゾーンが存在しており、中東地域におけ

る主なメディア産業集積地となっている。フリーゾーンでは 100%外資企業の受け

入れ、50年間の法人税・所得税の免除、関税の免除、シティで働く外国人労働者の

ビザ要件緩和などの利便が与えられる。世界的な放送局や通信社などが拠点を構え、

中東、アフリカ、南アジアのメディア・ハブとなっている。アブダビもメディア・

Page 9: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

9

ハブ twofour54を開設している。フジャイラやラスアルハイマも同様のメディア・

ハブを開設している。

Ⅳ 事業の現状

1 ラジオ

七つの首長国すべてがラジオ放送を行っている。主な放送局として、アブダビ政

府出資の Abu Dhabi Media Company(ADMC)が運営し 5チャンネルを放送する

アブダビ・ラジオ、ドバイを拠点に 9チャンネルで放送するArabian Radio Network

(ARN)、ラスアルハイマ首長国系列でアラビア語が主体のラスアルハイマ・ラジ

オなどが挙げられる。アラビア語の放送が中心だが、インド、パキスタン等のアジ

ア系外国人労働者が多いことから、英語、ヒンディー語、ウルドゥー語放送も行わ

れている。

2 テレビ

五つの首長国がテレビ放送を行っている。地上放送を行っている放送局として、

政府系公社のアブダビ・テレビやドバイ・テレビ、シャルジャ首長国のシャルジャ・

テレビ、アジュマン首長国のアジュマン・テレビが挙げられる。デジタル放送への

切り替えは 2014年 7月末に完了した。

3 衛星放送

各首長国政府が有するテレビ局が衛星でも放送を行っている。このほかに、サウ

ジアラビア資本の民間放送事業者であるMiddle East Broadcasting Center(MBC)、

アル・アラビア、CNBC アラビア、ドュニア・テレビ、MTV アラビア、ニコロデ

オン・アラビア、英語専門チャンネル City7 TV などが汎アラブ衛星チャンネルと

して放送を行っている。

4 ケーブルテレビ

2000年に設立された Etisalat傘下の E-Visionがアブダビとドバイなどでサービ

スを提供しており、35万7千世帯が加入している。加入者にはIPTVサービスの「eLife

TV」への移行を促している。

Ⅴ 運営体

1 アブダビ・テレビ

Tel. +971 2 4445 1111

URL http://www.adtv.ae/

幹 部 Mohamed Khalaf Al-Mazrouei(Chairman)

概要

アブダビ政府出資の Abu Dhabi Media Company(ADMC)の傘下にある。総合

Page 10: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

10

放送の Abu Dhabi Al Oula、国内ローカル放送の Abu Dhabi Al Emarat、スポーツ

チャンネルの Abu Dhabi Al Riyadiah、ドラマ専門の Abu Dhabi Drama などのチ

ャンネルで番組を放送している。

2 ドバイ・テレビ

Tel. / Fax +971 4 336 9999 +971 4 336 0060

URL http://www.dmi.ae/

幹 部 Maktoum Bin Mohammed Bin Rashid Al Maktoum(Chairman)

概要

ドバイ政府のドバイ・メディア公社(DMI)のチャンネル。2004 年 6 月からエ

ミレーツ・ドバイ・テレビ(EDTV)を引き継ぐ形で運営しており、衛星でも放送

している。このほかに欧米の娯楽番組が中心のドバイ・ワン、ドバイ・スポーツチ

ャンネル、競馬チャンネル、経済専門のサマ・ドバイなどを放送している。

電 波

Ⅰ 監督機関等

1 電気通信規制局(TRA)

(通信/Ⅰの項参照)

所掌事務

TRAは、無線業務の周波数分配案の策定、割当て、周波数利用許可、技術基準の

策定、基準認証業務、電波利用料の設定、電波監視、国際的な周波数調整等を実施

する。

2 標準化機関

首長国規格・計量協会(ESMA)

Emirates Authority for Standardization and Metrology

Tel. / Fax +971 2 403 2700 +971 2 671 5999

URL http://www.esma.gov.ae/

所在地 Business Avenue Building - Sheikh Rashid Rd - Dubai, UNITED

ARAB EMIRATES

幹 部 Rashid Ahmed Mohammed Bin Fahad(会長/Chairman)

所掌事務

2001 年の「連邦法令 28 号」によって設立された。国家標準規格の策定と維持、

及び認証機関の認定を行うとともに、消費者啓蒙活動も実施する。

Page 11: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

11

Ⅱ 電波監理政策の動向

1 電波監理政策の概要

「電気通信法」第 6章は国家周波数分配計画(NFP)が調整委員会(Co-ordinate

Committee)によって、国際的な周波数配分を考慮して立案され、電気通信分野の

最高評議会で承認されることを定める。同委員会は内務省、国軍、治安維持機関、

及び TRA 等の代表者で構成される。国家周波数分配計画は放送用周波数の分配を

含む。

2 周波数政策

TRAはNFPに対する修正及び追加の意見を調整委員会に提出することができる。

また、TRAは NFPに従って、詳細な分配計画を立案し、周波数割当を行う。

2009 年 12 月に UAE はテレビ放送のデジタル転換の方針を決定した。これによ

って生じる跡地周波数の中で、移動体通信には 790-862MHzを分配し、アナログテ

レビの停波に先立って、2012年中にこの周波数帯でのアナログ放送を中止すると決

定した。

TRAは 2013年 5月に 700MHz帯及び 800MHz帯周波数の開放にかかわる方針

「Channel Planning & Availability for Mobile Broadband in the UAE」を発表し、

EMEA 地域における 800MHz 周波数帯計画とアジア・太平洋電気通信共同体

(APT:Asia Pacific Telecommunity)の 700MHz帯における低二重通信周波数(2

×30MHz)を組み合わせて開放することで、より充実したモバイル・ブロードバン

ド接続を確立すると発表した。TRA の計画によると、800MHz 帯は欧州、中東、

アフリカ地域で使用されている帯域との調和を図り、700MHz 帯は APT との調和

を図っていくとしている。このうち、700MHz 帯については APT700 帯域

(703-748/758-803)のうち、下位の 30MHz(ペアド)をブロードバンドに割り当

て、残りの帯域のうち 10MHz(ペアド)を公安・災害復旧(PPDR)に活用するこ

とを検討している。更に、5MHzを割り当てることも検討されている。

TRA の周波数分配計画のおける LTE 用に割当可能な周波数帯域は下表のとおり

である。2016年 1月現在、Duは 700MHzを割り当てる予定はない。

LTE用割当可能周波数

周波数帯 帯域 割当可能帯域幅

FDD用 TDD用

700MHz 694-791MHz 2×30MHz(及び

PPD用:10MHz) 5MHz

800MHz 791-862MHz 2×30MHz 無

900MHz 880-960MHz 2×35MHz 無

Page 12: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

12

1800MHz 1710-1880MHz 2×75MHz 無

2100MHz 1920-2170MHz 2×60MHz 無

2300MHz 2300-2400MHz 2×30MHz 40MHz

2.6GHz 2500-2690MHz 2×70MHz 50MHz

3.6GHz 3400-3600MHz 2×100MHz 200MHz

出所:Channel Planning & Availability for Mobile Broadband in the UAE

3 無線局免許制度

UAEの無線局免許には、「個別免許」と「クラス免許」の二つがある。前者は周

波数の稀少性や管理の必要性が高い場合に適用され、その他の場合には後者が付与

される。

個別免許の対象となる無線局種類は以下のとおりである。

・固定無線サービス(PtoP、PtoMP、無線ローカル・ループ等)

・公共移動体サービス(トランク無線、セルラー、無線呼出等)

・私設移動体サービス(Walki Talki、施設構内、テレメトリ、SCADA等)

・アマチュア無線

・海上無線

・航空無線

・放送

・海上、航空無線のナビゲーション支援

・宇宙通信

・光リンク(レーザーを含む)

・レーダー

・小電力無線デバイス

規制当局の審査を経て付与された免許の期間は 10 年間であるが、無線局の運用

に当たっては、免許以外に 1 年間有効な周波数利用許可を TRA に申請して取得し

なければならない。その周波数が 4 か月以上利用されない場合には TRA は利用許

可を取り消すことができる。

クラス免許の対象には短距離無線機器(Short Range Device:SRD)や低出力無

線機器等が含まれ、産業、科学、医療(ISM)帯を使うデバイスがクラス免許の対

象である。その他、Wi-Fi、Bluetooth等もクラス免許の対象である。免許の期間は

10年間である。

4 免許不要局

室内での Wi-Fi 機器(2.4 及び 5GHz 帯)は免許不要で利用できる。ただし、屋

外でのWi-Fi機器の利用には TRAの周波数利用許可が必要。

Page 13: アラブ首長国連邦 - soumu.go.jp · 4 とDu によるインターネット電話を含むVoIP サービスの提供を許可すると発表し た。両社が第三者と契約してサービスを提供する場合には、TRA

13

5 電波利用料

TRAが発行する周波数利用許可の有効期間は 1年間であり、新規申請及び更新時

に、500AEDの申請手数料に加えて電波利用料をTRAに支払わなければならない。

利用料額はサービスの種別に応じて計算式が定められているが、アマチュア無線や

航空機無線端末など一部は定額である。また、出力 100mW以下の短距離無線機器

(SRD)や 250mW以下のコードレスフォン等は電波利用料が免除される。

Ⅲ 周波数分配状況

2005年に国家周波数計画(NATIONAL SPECTRUM PLAN)及び国家周波数分

配表を策定しており、これらに基づいて周波数分配を決定している。

・周波数分配チャート:https://www.tra.gov.ae/assets/riHK2oEg.pdf.aspx