ホームページ // 日本人間ドック健診協会 事務局 tel / 03-3265-0073 fax /...

4
http://www.kenshin.gr.jp 日本人間ドック健診協会 事務局  Tel / 03-3265-0073 Fax / 03-3265-0083 〒102-0082 東京都千代田区一番町13-8 一番町KKビル5F ホームページ 1 20 20 10 11 20 特定非営利活動法人 日本人間ドック健診協会 理事長 笹森 典雄

Upload: ngokhanh

Post on 23-Apr-2018

221 views

Category:

Documents


5 download

TRANSCRIPT

Page 1: ホームページ // 日本人間ドック健診協会 事務局 Tel / 03-3265-0073 Fax / 03-3265-0083 〒102-0082 東京都千代田区一番町13-8 一番町KKビル5F

�������� ��� http://www.kenshin.gr.jp

日本人間ドック健診協会 事務局  Tel / 03-3265-0073 Fax / 03-3265-0083 〒102-0082 東京都千代田区一番町13-8 一番町KKビル5F

ホームページ

1

新年度にあたって

昨年6月に成立した医療制度改革関連法は、20数年ぶ

りの大改革でありその主眼とするところは平成20年4月

より予定されている新しい高齢者医療制度の創設と、保

険者に対する特定健診・特定保健指導の義務化です。

後者については、ご承知のように厚生労働省がメタボ

リックシンドローム(内臓・脂肪症候群)を中心に従来

型の健診のみではなく、保健指導を徹底することにより、

将来の医療費抑制をめざして作られた方式です。

日本人間ドック健診協会(略称:

日健協)は、日本病

院会及び日本人間ドック学会と密接に連携をとり、本事

業の内容について昨年10月の暫定版・説明会(日比谷公

会堂)、引き続き11月に日健協研修会(健保会館)、そし

て本年4月には確定版・説明会(厚生年金会館)を行っ

て参りました。

このような状況を考慮し、本年度は特定健診・特定保

健指導に集約した対策が日健協の主な事業になります。

これに対し、日本人間ドック学会は人間ドック健診情

報管理指導士(通称:

人間ドックアドバイザー)の育成

および健診施設の機能評価を実施する予定です。

従って日健協としては、本年6月より人間ドック健診

施設の主だった事務担当責任者による運営委員会を発足

させることに致します。

活動の内容は、①システム委員会は平成20年4月から

実施される特定健診・特定保健指導に対応する、日健協

会員施設が共通利用出来るシステムの開発、②業務委員

会では、健康読本「もっと」の部分改訂、特定保健指導

に必要なメタボリックシンドロームの詳述を追加します、

③広報委員会では、ホームページの見直しと、会報を年

2回から4回とし予防医療に関する最新情報を掲載した

いと考えています。

日健協の会員施設におきましては、特定健診の実施は

勿論ですが、人間ドック受診者の中からメタボリックシ

ンドロームの該当者を選別し、当日の午後に一括して保

健指導を行うシステムを構築することが、人間ドックの

価値観と受診者の満足度を高める最大の改革と言えま

しょう。

特定非営利活動法人 日本人間ドック健診協会 理事長 笹森 典雄

巻頭言

Page 2: ホームページ // 日本人間ドック健診協会 事務局 Tel / 03-3265-0073 Fax / 03-3265-0083 〒102-0082 東京都千代田区一番町13-8 一番町KKビル5F

2

や事務局の熱意に心から敬意を表したいと思い

ます。当協会といたしましても、人間ドック学

会の支援を受けながら、会員施設におきまして

特定健診・特定保健指導が円滑に実施されます

よう、今後とも的確な情報提供や研修会などを

企画していきたいと考えております。特定健

診・特定保健指導に関するご質問や当協会の活

動へのご要望などございましたら、ご遠慮なく

事務局へご連絡下さい。(

副理事長 那須 繁)

生活習慣病は加齢と共に重症化し、結果老人

医療費の増加の要因となっている。この医療費

の増加を適性にするために、生活習慣病有病

者・予備群を平成27年度には平成20年度対比

25%減少させることを目標の一つに掲げてい

る。不健康な生活習慣から内臓脂肪型肥満来た

し、高血糖、高血圧、脂質異常を合併し、その

結果脳血管障害や心疾患を発症して死に至る。

内臓脂肪型肥満を標的にして、医療費増加を適

性化することの理由として、①肥満者の多くが

複数の危険因子を併せ持っている ②危険因子

が重なるほど脳卒中や心疾患を発症する危険が

増大する ③生活習慣を変え内臓脂肪を減らす

ことで危険因子の全てが改善されるなどの点が

挙げられる。

■基本的な健診項目

健診対象者の全員が受ける基本的な健診項目

は、①質問項目 ②身体計測(身長、体重、B

MI、腹囲)

③理学的検査(診察)④血圧測

定 ⑤血液生化学検査(中性脂肪、HDLコレ

ステロール、LDLコレステロール、AST

(GOT)、ALT(GPT)、γ-

GT(γ-

TP)、空腹時血糖値もしくはHbAlc)⑥

尿検査(尿糖、尿蛋白)となった。

■保健指導対象者の選定と階層化

腹囲、血糖、脂質、血圧及び喫煙歴を組み合

わせて、保健指導対象者の選定を行い、

①情報提供レベル ②動機づけ支援レベル ③

積極的支援レベルの三段階の階層に分ける。た

だし、服薬中の者については医療機関での管理

対象とし、特定保健指導の対象としない。また、

前期高齢者(65歳以上74歳未満)については、

積極的支援の対象となった場合でも動機づけ支

援とする。

■階層別支援

①情報提供支援 健診結果送付に合わせて情

報提供用紙を送付する、IT等が活用され

ていれば個人用情報提供画面を利用する。

②動機づけ支援 面接による支援は、1人20

分以上の個別支援または1グループ(8名

以下)80分以上のグループ支援とする。

6ヵ月後の評価は、個別支援、グループ支

援、電話、e-

mail等のいずれかによる。

③積極的支援 面接による支援は、動機づけ

支援と同様。その後は3ヶ月以上の個別支

援、グループ支援、電話支援、e-

mail

等による継続的支援とし、支援の形式に

よってポイント制とし合計180ポイント以上

になるようにする。ポイントは所要時間と

手間によりそれぞれ異なる。

来年度から特定健診・特定保健指導がスター

トするが、皆さん方の様々な意見を聞きながら、

目標達成のための改善を図っていきたい。

平成19年4月20日(金)午後1時よ

り、東京厚生年金会館(東京都新宿区)

におきまして、日本病院会、日本人間

ドック学会との共催で特定健診・特定

保健指導(確定版)説明会を開催いた

しました。今回は、昨年10月の暫定版

にもとづく説明会に引き続くもので、

全国各地より約2

000名もの参加

をいただきました。講演は、厚労省健

康局生活習慣病対策室 矢島鉄也室長

による「新たな健診・保健指導と生活

習慣病対策」、同じく厚労省保険局医

療費適正化対策室 梶尾雅宏企画官に

よる「特定健診・特定保健指導の実施

体制について」、そして日本人間ドッ

ク学会特定健診・特定保健指導対策委

員会 山門実委員長による「日本人間

ドック学会の特定健診・特定保健指導

に対する今後の対応」という内容で、

平成20年4月特定健診・保健指導開始

まで1年を切ったこともあり、質疑応

答にも熱がこもり、あっという間の4

時間となりました。特に、山門委員長

の講演では、特定健診・特定保健指導

実施機関のとりまとめ、保健指導に関

する学習教材の開発、保健指導者の人

材育成、様々な研修会の実施、機能評

価による健診施設の質の確保などと

いった人間ドック学会としての今後の

取り組みをご紹介されました。同学会

は、特定健診・特定保健指導に対して、

おそらく最も迅速な対応をしている団

体の一つであり、改めて担当の先生方

2007.5

新たな健診

新たな健診・保健指導と生活習慣病対策

保健指導と生活習慣病対策

〜「標準的な健診

「標準的な健診・保健指導プログラム」

保健指導プログラム」(確定版)

(確定版)〜

新たな健診・保健指導と生活習慣病対策

〜「標準的な健診・保健指導プログラム」(確定版)〜

厚生労働省健康局総務課 生活習慣病対策室

矢島 鉄也 室長

◆特定健診・特定保健指導

(確定版)説明会

特定健診・特定保健指導(確定版)説明会開催報告 特定健診・特定保健指導(確定版)説明会開催報告 平成19年4月20日(金) 於:東京厚生年金会館 平成19年4月20日(金) 於:東京厚生年金会館

Page 3: ホームページ // 日本人間ドック健診協会 事務局 Tel / 03-3265-0073 Fax / 03-3265-0083 〒102-0082 東京都千代田区一番町13-8 一番町KKビル5F

2007.5

3

平成18年夏に特定健診・特定保健指導(暫定

版)のプログラムが発表されて以来、メタボ

リック症候群や腹囲という言葉、あるいは保健

指導方法等に耳目が集まり、その本来の目的で

ある医療費の伸びの適性化にあまり目が向けら

れていなかった傾向にあった。今回の特定健

診・特定保健指導は、平成18年6月に決定した

医療制度改革の柱である医療費適性化の総合的

な推進対策の一環であり、平成27年度までに生

活習慣病有病者・予備群を25%減少させるとい

う目標をクリアするためのプログラムである。

■医療保険者の作業工程(案)

作業工程(案)としては、①健診の現状把握、

保険者事務局職員や保健師・管理栄養士に対す

る説明会や研究の実施、②事業実施方法の検討、

③個人情報保護対策、実施計画の策定、④健

診・保健指導機関との外部委託契約、⑥健診結

果データの電子的管理などが挙げられる。

■医療保険者と健診機関等との契約

市町村国保における健診体制、被用者保険に

おける健診体制等パターン別の契約体系に

ついて説明する。

■集合契約事務の簡素化

健診結果の収集、請求・支払業務等膨大な事

務量を保険者になり代わり実施する機関を

代行機関と称し、そこと契約することにより保

険者の事務の簡素化をはかる。そのために特定

健診に受診券を発行、特定保健指導に利用券を

発行して情報を管理する。

■健診等データの形態

特定健診・特定保健指導に関するデータにつ

いては標準様式を設定し、フリーソフトを開発

し配布する。支払基金等に対する請求、ならび

に医療保険者が蓄積するデータは、平成20年4

月開始時から電子データで取り扱う。保険者に

おけるデータ保存期間は5年分を義務付ける。

ただし、加入者でなくなった場合は翌年度末ま

でとする。

■特定健診等実施計画の策定及び数値目標

目標値の参酌標準(全国目標)として、特定

健診の実施率は平成24年70%、平成27年80%、

特定保健指導の実施率は平成24年45%、平成27

年60%、メタボリックシンドローム該当者及び

予備群の減少率は平成24年10%、平成27年25%

とする。これらの数値目標に対して、各保険者

の達成度に応じ、平成25年度から医療保険者が

納付する後期高齢者医療支援金の加算・減算を

おこなう。

日本人間ドック学会では平成20年度特定健

診・特定保健指導の実施に向けて、以前から発

表されている暫定版、ならびに今回の確定版を

もとに様々な取り組みをおこなっていく。

■研修会の実施

第1編第3章保健指導実施者が有すべき資質

(1)健診・保健指導事業の企画立案評価

(2)対象者に対する健診・保健指導

第3編第6章保健指導のアウトソーシング

(4)委託基準

第4編第1章人材育成体制の整備

(6)医療関係団体の役割

にもとづき、人間ドック健診情報管理指導士

(略称「人間ドックアドバイザー」)の資格認定

講座を今夏から開催する。基礎編、計画・評価

編、技術編からなる2日間にわたる研修で、今

回の説明会を受講すると、基礎編(1)健診・

保健指導の理念の展開、(2)保健指導対象者

の選定と階層化を修了したこととする。

■ホームページの作成

第2編第6章健診の実施に関するアウトソー

シング (1)基本的考え方

(2)具体的な基準

第3編第6章保健指導の実施に関するアウト

ソーシング(4)委託基準

にもとづき、保険者協議会等のHPに掲載され

るように、希望する会員施設の重要事項に関す

る規定の概要を取りまとめていく。

■学習教材の作成

第3編第3章保健指導の実施(1)基本的事項

にもとづき、保健指導の際の支援材料を作成す

る。日本人間ドック健診協会が発刊している健

康読本「もっと」も、その一つであるが、学会

独自のものを作成予定である。ついては、各施

設にアンケート調査をお願いする予定である。

■研究班活動の充実、ガイドラインの作成、施

設機能評価基準の作成

第2編第2章健診の内容(2)健診項目の測

定値等の標準化

第8章健康診査項目および保健指導対

象者の選定方法の見直し

(1)健康診査項目の見直し

(2)保健指導対象者の選定方法の

見直し

第3編第1章保健指導の基本的考え方

特定健診

特定健診・特定保健指導の

特定保健指導の

実施体制について

実施体制について 特定健診・特定保健指導の

実施体制について

厚生労働省保険局総務課 医療費適正化対策推進室

梶尾 雅宏 政策企画官

日本人間ドック学会の特定健診

日本人間ドック学会の特定健診・

特定保健指導に対する今後の対応

特定保健指導に対する今後の対応 日本人間ドック学会の特定健診・

特定保健指導に対する今後の対応

三井記念病院総合健診センター 所長

日本人間ドック学会特定健診・特定保健指導対策委員会 委員長

山門 實先生

Page 4: ホームページ // 日本人間ドック健診協会 事務局 Tel / 03-3265-0073 Fax / 03-3265-0083 〒102-0082 東京都千代田区一番町13-8 一番町KKビル5F

● 発行・編集人 日本人間ドック健診協会理事長 笹森典雄

● 事務局 東京都千代田区一番町13ー

8 一番町KKビル5F

● TEL 03ー

3265ー

0073 FAX 03ー

3265ー

0083

2007年5月1日発行

◆Ⅱ.説明会:「特定健診・特定保健指導健診データ取扱い及び費用の請求等に関する説明会」(仮題)◆

・日時:平成19年7月10日(火)13:00~17:30 ・会場:東京厚生年金会館 ・対象:日本病院会/日本人間ドック学会/日本

健診協会いずれかの施設会員職員または個人で事務系職員等を優先する ※申込開始は、平成19年5月14日(月)~

・注意事項:人間ドック健診情報管理指導士・人間ドック認定医の単位には、含まれません。

◆Ⅰ.平成19年度研修会スケジュール(予定)◆ ●第1回人間ドック健診情報管理指導士研修会  平成19年7月28日(土)・7月29日(日)*4月20日説明会参加者対象  会場:東京慈恵会医科大学 ●第2回人間ドック健診情報管理指導士研修会  平成19年8月4日(土)・8月5日(日)*4月20日説明会参加者対象  会場:東京慈恵会医科大学 ●第3回人間ドック健診情報管理指導士研修会  平成19年9~10月頃(予定)  会場:(未定) ※第3回人間ドック健診情報管理指導士研修会は、9~10月頃の予定です。  申込開始は、平成19年6月末頃の予定です。 ※第4回以降の開催スケジュールは、現在未定です。  開催決定の際には、人間ドック学会ホームページ(http:// www.ningen-dock.jp)または郵送で案内予定です。

人間ドック健診情報管理指導士 (「人間ドックアドバイザー」資格認定関係 人間ドック健診情報管理指導士 (「人間ドックアドバイザー」資格認定関係 (※詳細は、人間ドック学会ホームページ(http://www.ningen-dock.jp)をご確認下さい。)

 桜も散り、平成19年度となり、いろいろなことが変わろうとしている。  特定健診。保健指導に関して、「標準的な健診・保健指導プログラム」(確定版)がこの4月に厚生労働省から公表された。  また、日本人間ドック学会が主催する「人間ドックアドバイザー」資格授与講座も4/20から開催され、上述のスケジュールで年内に初回の資格授与を行う予定としている。 このように、特定健診・特定保健指導が平成20年4月実施に向けて動き出した。  当協会の発行する会報も、役割分担やニュースソース源の確保等細部を詰める必要もあるが、従来の年2回から、本年度より年4回発行することに理事会で決定された。平素から協会活動にご協力はいただいておりますが、今後ニュースネタになりそうな情報があれば事務局宛ご一報いただく等益々のご協力をお願いする次第です。(事務局:高見 篤)

●日時:平成19年6月15日(金)

●場所:ホテルはーといん乃木坂(東京都・港区)

●次第:午前11時~午後1時     理事会

    午後2時~午後3時     総会

    午後3時~午後4時半    市民公開講座

       講演「いつまでも若く健康に

             ~抗加齢医学の進歩~」、

       講師 米井嘉一(同志社大学アンチエイジング

リサーチセンター教授)

    午後5時~午後7時     交流会

4

(8)保健指導プログラムの標準化

とは

第3章保健指導対象者の選定と階層化(2)

保健指導対象者の選定と階層化方法にもとづ

き、人間ドック健診機能評価事業とともに、特

定健診・特定保健指導施設の機能評価事業など

を通じて、質の確保を図っていく。

この講演は、「標準的な健診・保健指導プロ

グラム」(確定版)を基に行われたものです。

この文章は講演を要約したものです。

(文責・

見 篤)