01かわさき 区版 4 1 かわさき区 4 - city.kawasaki.jp ·...

2
かわさき 01 川崎区ホームページ http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ [区版]は区の情報を中心に掲載しています。 区役所職員を名乗りATMで手続きをさせる還付金詐欺が多発しています。不審な電話は警察署まで 川崎警察署☎222-0110、川崎臨港警察署☎266-0110 232,89512278世帯 ( 令和2年3月1日現在) 1 4 2020 4 かわさき 人口 世帯数 令和2 令和2年度 地域課題対応事業 予算総額 約6,360万円(38事業) 生き生きと暮らせるまちづくり事業費(6事業) ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫   約371万円 地域包括ケアシステムを周知するリーフレットの作成、地区カルテなどを活用し たワークショップを開催し、地域情報や課題を区民と共有し、顔の見える関係を築 きながら地域づくりを進めます。 第2の人生をより自分らしく過ごすための冊子「私の人生ノート」、膝や腰を痛め ずに生活する方法を学べるリーフレット「一生使える身体づくり」などを活用し、 区 民が楽しみながら健康づくりができる活動を推進します。 地区カルテなどを活用したワークショップ 地域包括ケアシステム推進事業 健康づくり・介護予防支援事業 地域防災力向上事業費(2事業) ≫≫約744万円 台風災害対応を踏まえた避 難所機能の強化を図るととも に、実効性の高い避難所開 設・運営訓練、津波避難訓練、 外国人市民を対象とした防災 訓練などを区民や関係機関と 連携して実施します。 地域課題対応その他事業費 (1事業) ≫≫≫≫≫≫≫≫≫  約294万円 市民活動団体などから事業提案を募集し、区と 提案団体がお互いの特性を生かしながら協働して地 域の課題解決を図ります。 区役所サービス向上事業費 (1事業) ≫≫≫≫≫≫≫≫≫  約156万円 より質の高い区民サービスを提供するために、区 役所の人材育成や窓口環境の改善を行います。 区の新たな課題即応事業費 (1事業) ≫≫≫≫≫≫≫≫≫  約500万円 年度途中に新たに生じた課題に、適切かつ迅速 に対応します。 川崎区総合防災訓練 地域防災力向上事業 地域における子ども・子育て支援事業費(8事業) ≫≫≫   約1,062万円 子育て支援機関からの申請に基づいて、ボランティ アによる通訳・翻訳を行い、日本語に不慣れな子どもや 保護者を孤立させないための支援を行います。 子育てガイドブック「さんぽみち」の発行や区HPによる 情報発信などにより、保育所の増加や制度変更などの 変化に対応した支援を行うことで、育児不安や子育て の孤立化に悩む保護者の不安軽減などを図ります。 子育てガイドブック 「さんぽみち」 子ども支援 機関通訳・ 翻訳支援事業 こども情報 発信事業 交通安全・自転車対策事業費(4事業) ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫   約462万円 警察や交通安全団体などと連携し、交通安全キャ ンペーン活動を行うとともに、自転車大会や幅広 い世代を対象に交通安全教室などを開催します。 小田栄駅周辺地区に おいて、渡田小学校3~ 6年生631人が描いた絵 画60枚を路面啓発絵画 用シートに印刷・道路貼付 することで自転車などの 放置防止を図りました。 駅周辺における放置自転車防止のため、小学 生の絵画を使用した路面啓発シートを設置し、放 置自転車の減少に向けた環境整備を実施します。 渡田小学校の皆さんへ 区長から感謝状を授与 シート貼付後の道路 路面啓発 絵画シート 安全・安心 まちづくり推進事業 昨年度の取り組み 放置自転車等 対策事業 地域資源を活かしたまちづくり事業費(9事業) ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫   約2,240万円 東海道川崎宿起立400年を迎える令和5年に向けて、多様な主 体が参画する推進組織を立ち上げるとともに、スタンプラリーなど のイベントを地域と協働して開催します。 富士通スタジアム川崎でのアメリカンフットボール体験イベント や、カルッツかわさきでの障害者スポーツ体験会を実施します。 東海道川崎宿スタンプラリー 障害者スポーツ体験イベント (車いすバスケ) 地域資源を活かしたまちづくり事業 地域・生涯スポーツ振興事業 区のイメージアップ環境まちづくり事業費(6事業) ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫   約528万円 道路への不法投棄やポイ捨てが多い東扇島地区の中央分離帯 の植樹を土系舗装に改良することで、不法投棄やポイ捨てしにく い環境づくりを進めます。 県立川崎高等学校養蜂部の活動を地域緑化の観点から支援し、 養蜂活動を地域住民などに周知するイベントを実施します。 養蜂活動周知イベント 中央分離帯の植樹を土系に改良 臨海部環境改善事業 ミツバチプロジェクト支援事業 「ずっと住み続けたい!」と思えるまちづく りのため、区民の皆さんと協働で実施する 「地域課題対応事業」について主な事業を 紹介します。 区役所企画課☎201-3267 201-3209 と思える安全・安心のまちへ 誰もが 住んでてよかった! 改良前 改良後

Upload: others

Post on 21-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 01かわさき 区版 4 1 かわさき区 4 - city.kawasaki.jp · 1歳6カ月・3歳6カ月児健診は対象世帯に郵送でお知らせします。 区役所地域支援課☎201-3214

区 版か わ さ き01   川崎区ホームページ http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ [区版]は区の情報を中心に掲載しています。

区役所職員を名乗りATMで手続きをさせる還付金詐欺が多発しています。不審な電話は警察署まで 川崎警察署☎222-0110、川崎臨港警察署☎266-0110

23万2,895人 12万278世帯( 令和2年3月1日現在)

142020

4かわさき区

000,000人 000,000世帯(平成29年8月1日現在)

112018 30

1かわさき区

人口 世帯数

令和2

令和2年度 地域課題対応事業 予算総額 約6,360万円(38事業)

生き生きと暮らせるまちづくり事業費(6事業)≫ ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫  約371万円 地域包括ケアシステムを周知するリーフレットの作成、地区カルテなどを活用したワークショップを開催し、地域情報や課題を区民と共有し、顔の見える関係を築きながら地域づくりを進めます。

 第2の人生をより自分らしく過ごすための冊子「私の人生ノート」、膝や腰を痛めずに生活する方法を学べるリーフレット「一生使える身体づくり」などを活用し、区民が楽しみながら健康づくりができる活動を推進します。 地区カルテなどを活用したワークショップ

地域包括ケアシステム推進事業

健康づくり・介護予防支援事業

地域防災力向上事業費(2事業)≫≫≫ 約744万円

 台風災害対応を踏まえた避難所機能の強化を図るとともに、実効性の高い避難所開設・運営訓練、津波避難訓練、外国人市民を対象とした防災訓練などを区民や関係機関と連携して実施します。

地域課題対応その他事業費(1事業)≫ ≫≫≫≫≫≫≫≫≫  約294万円 市民活動団体などから事業提案を募集し、区と提案団体がお互いの特性を生かしながら協働して地域の課題解決を図ります。

区役所サービス向上事業費(1事業)≫ ≫≫≫≫≫≫≫≫≫  約156万円 より質の高い区民サービスを提供するために、区役所の人材育成や窓口環境の改善を行います。

区の新たな課題即応事業費(1事業)≫ ≫≫≫≫≫≫≫≫≫  約500万円 年度途中に新たに生じた課題に、適切かつ迅速に対応します。

川崎区総合防災訓練

地域防災力向上事業

地域における子ども・子育て支援事業費(8事業)≫ ≫≫≫  約1,062万円

 子育て支援機関からの申請に基づいて、ボランティアによる通訳・翻訳を行い、日本語に不慣れな子どもや保護者を孤立させないための支援を行います。

 子育てガイドブック「さんぽみち」の発行や区HPによる情報発信などにより、保育所の増加や制度変更などの変化に対応した支援を行うことで、育児不安や子育ての孤立化に悩む保護者の不安軽減などを図ります。

子育てガイドブック「さんぽみち」

子ども支援機関通訳・翻訳支援事業

こども情報発信事業

交通安全・自転車対策事業費(4事業)≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫  約462万円 警察や交通安全団体などと連携し、交通安全キャンペーン活動を行うとともに、自転車大会や幅広い世代を対象に交通安全教室などを開催します。

 小田栄駅周辺地区において、渡田小学校3~6年生631人が描いた絵画60枚を路面啓発絵画用シートに印刷・道路貼付することで自転車などの放置防止を図りました。

 駅周辺における放置自転車防止のため、小学生の絵画を使用した路面啓発シートを設置し、放置自転車の減少に向けた環境整備を実施します。

渡田小学校の皆さんへ区長から感謝状を授与 シート貼付後の道路

路面啓発絵画シート

安全・安心まちづくり推進事業

昨年度の取り組み

放置自転車等対策事業

地域資源を活かしたまちづくり事業費(9事業)≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ 約2,240万円 東海道川崎宿起立400年を迎える令和5年に向けて、多様な主体が参画する推進組織を立ち上げるとともに、スタンプラリーなどのイベントを地域と協働して開催します。

 富士通スタジアム川崎でのアメリカンフットボール体験イベントや、カルッツかわさきでの障害者スポーツ体験会を実施します。 東海道川崎宿スタンプラリー

障害者スポーツ体験イベント(車いすバスケ)

地域資源を活かしたまちづくり事業

地域・生涯スポーツ振興事業

区のイメージアップ環境まちづくり事業費(6事業)≫ ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫  約528万円 道路への不法投棄やポイ捨てが多い東扇島地区の中央分離帯の植樹を土系舗装に改良することで、不法投棄やポイ捨てしにくい環境づくりを進めます。

 県立川崎高等学校養蜂部の活動を地域緑化の観点から支援し、養蜂活動を地域住民などに周知するイベントを実施します。 養蜂活動周知イベント 中央分離帯の植樹を土系に改良

臨海部環境改善事業

ミツバチプロジェクト支援事業

 「ずっと住み続けたい!」と思えるまちづくりのため、区民の皆さんと協働で実施する

「地域課題対応事業」について主な事業を紹介します。区役所企画課☎201-3267 201-3209と思える安全・安心のまちへ

誰もが“住んでてよかった!”

改良前 改良後

Page 2: 01かわさき 区版 4 1 かわさき区 4 - city.kawasaki.jp · 1歳6カ月・3歳6カ月児健診は対象世帯に郵送でお知らせします。 区役所地域支援課☎201-3214

区 版 かわさき2020(令和2)年 4月1日号 No.1230ここからかわさき区版です 02

住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日7時半~19時、土日・祝日9時~17時 ☎244-1371

1歳6カ月・3歳6カ月児健診は対象世帯に郵送でお知らせします。区役所地域支援課☎201-3214 201-3293

健診名 日程・受付時間 内容など 費用

HIV即日検査

5/19㈫

8時45分~9時45分

匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人

無料4月21日から電話で区役所衛生課☎201-3204[先着順]

(会場はいずれも区役所5階)5月の健診案内地域みまもり支援センター

発見!

※「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です

Vol.10

 毎月最終日曜、富士見公園付近で富士見1丁目公園愛護会による清掃活動が行われているのをご存じですか。今回、初の試みとして近隣の外国人住民と一緒に清掃活動を行い、リヤカー2台分のゴミを収集。清掃活動の中で地域の交流についても意見が飛び交うなど、新たなつながりが生まれるきっかけとなった合同清掃は、今後も多世代・多分化交流の場としても継続していきます。区役所企画課☎201-3267 201-3209

合同清掃「富士見1丁目公園愛護会」 × 「外国人住民」

区のお知らせ申し込み方法は市版5面参照

*川崎授産学園☎233-6361 244-2347

教育文化会館

日本語ボランティア入門研修 日本語ボランティアとして必要なことを学び、外国人たちと共に学ぶ活動をしましょう。 5月14日~6月11日の木曜、18時半~20時半(5月28日と6月4日は10時~12時)、 全5回同施設 20人 4月17日10時か

ら直接か電話で。[先着順]

はじめての子育て はじめての子育てをする親同士で、離乳食やスキンシップなど子育てについて学びませんか。 5月19日~7月14日の火曜、7月16日㈭、10時~12時、全10回 同施設 4~8カ月の第1子と保護者15組 4月21日10時から電話で。[先着順]

*川崎授産学園☎266-3550 266-3554

プラザ大師

輝く明日へ!ありがとう4 親子で体操や英語でのリズム遊び、絵本の読み聞かせを楽しめる講座で

す。 6月2日~30日の火曜、10時~12時、全5回 同施設 6カ月~就学前の第1子と保護者20組 5月1日10時から直接か電話で。[先着順]

*川崎授産学園☎333-9120 333-9770

プラザ田島

元気! 健康カフェ バルーンアートを体験してみませんか。 5月1日㈮10時~12時(開場9時半) 同施設 100円 当日先着50人。

*川崎授産学園☎201-3319 211-0637

区保育・子育て総合支援センター

体験保育「親子でランチ」 親子で子どもと同じ年齢の園児と一緒に遊んだり、保育園の給食を食べたりします。 ❶5月14日、28日、6月11日、25日、7月9日、30日の木曜❷5月13日、27日、6月10日、24日、

7月8日、22日の水曜❸5月12日、26日、6月9日、23日、7月14日、28日の火曜、❶❷❸9時~ランチ終了 ❶は大島保育園❷は東小田保育園❸は藤崎保育園 10カ月~就学前の子どもと保護者各園1日2組 4月15日から直接か電話で。[先着順]区保育・子育て総合支援センター

「一時預かり保育」 保護者が就労、就学、病気などで子どもを家庭で保育できない場合は、一時預かり保育を利用することができます。 7月1日~9月30日の平日、8時半~17時 同施設 1歳未満児2,900円、3歳未満児2,500円、3歳以上児1,500円、昼食(おやつ含む)300円。※金額は2年4月1日時点の満年齢で算定します。ただし、1歳未満児は預かり日時点の満年齢で算定します。5カ月~就学前の子ども各日10人 5月1日から直接か電話で。[先着順]

▲区く

Hホームページ

P

かわさき区ビオラコンサート

日時 5月13日㈬12時10分~12時50分場所 �市役所第3庁舎1階ロビー出演 �花

か な で

奏日び よ り

和(ボーカル、ギター)曲目 未来予想図Ⅱ、みずいろの雨 他区役所地域振興課

☎201-3127 201-3209

日時 7月4日㈯開演13時半(開場13時)場所 カルッツかわさき�アクトスタジオ出演 王

わん

明みんぢゅん

君、及川夕美チケット 一般:1,000円(4月24日発売開始)(全席自由)�18歳以下:600円(4月24日発売開始)� ��※購入時に学生証か身分証明書を提示    �友の会会員:800円(4月17日発売開始)カルッツかわさき☎222-5223 222-5122

※この記き じ

事は「やさしい日に

本ほん

語ご

」で書か

いています。「やさしい日に

本ほん

語ご

」は普ふ

通つう

の日に

本ほん

語ご

よりも簡かんたん

単で、外がいこく

国人じん

にもわかりやすい日

本ほん

語ご

です

詳くわ

しいことは:区く

役やくしょ

所企き

画かく

課か

☎201-3267 201-3209

 カルッツかわさきで、音楽コンサートの定期シリーズが始まります。午後のひとときを気軽に楽しめる音楽コンサートで過ごしませんか。詳細は施設HPで。

 4月がつ

1日にち

から、区く

役やくしょ

所の1階かい

に英えい

語ご

・中ちゅうごく

国語ご

を話はな

せる人ひと

がいます。「区く

役やくしょ

所の手

続つづ

きがわからない人ひと

」や、「生せいかつ

活のことで相そうだん

談したい人ひと

」は来き

てください。いつ 8:30~17:15(月

げつよう

曜日び

~金きんよう

曜日び

、祝しゅくじつ

日は休やす

み)どこ 川

かわさき

崎区く

役やくしょ

所1階かい

総そうごうあんない

合案内※�英

えい

語ご

・中ちゅうごく

国語ご

で�話はな

せる人ひと

がいない曜よう

日び

もあります。詳

くわ

しくは�区く

のHホームページ

Pを見み

てください※�英

えい

語ご

・中ちゅうごく

国語ご

以い

外がい

の言こと

葉ば

でも相そうだん

談ができます。翻ほんやく

訳機き

やテレビ電でん

話わ

を使つか

います

カルッツかわさき ウィズ・ミューズシリーズ

川か わ さ き

崎区く

役や く し ょ

所で、英え い

語ご

・中ちゅう

国ご く

語ご

での窓ま ど ぐ ち あ ん な い

口案内や生せ い か つ そ う だ ん

活相談を始は じ

めました

二に こ

胡コンサート

▲施設HP

王明君

山彦千子

東海道かわさき宿交流館☎280-7321 280-7314

 力強い音と、いなせな語り口で、江戸の庶民に広く愛された古曲の一つである「河東節」。人間国宝の山彦千子氏などによる成田屋のお家芸である「助六」をお楽しみ下さい。日時 4月18日㈯開演 14時(開場13時半)場所 東海道かわさき宿交流館4階定員 当日先着100人料金 1,500円出演 山

やまひこ

彦千せん

子こ

、山やまひこ

彦まさ予よ

、十ま す み

寸見東とう

里り

 川崎区を中心に「こんな所、こんな話」を写真や資料を交えながら紹介するパネル展。さまざまな角度から川崎の魅力をお伝えします。日時 4月1日㈬~5月7日㈭場所 東海道かわさき宿交流館3階

江戸時代の粋に遊ぶ「古曲〜河か

東と う

節ぶ し

三味線」

かわさきミニガイドパネル展

2月23日合同清掃の様子