021-0901 23-54251 2 月 定 例 県 議 会 は 1 1 月 2 6 日 か ら 1 2 月 9 日 ま で 開...

2
調 退 Blog http://blog.livedoor.jp/takada_ichiro/ twitter takada_ichiro 2014年1月 №18 発行:日本共産党岩手県議団事務局 高田一郎事務所 021-0901 一関市真柴字矢ノ目沢42-2 23-5425 fax23-6654 日本共産党控室(県議会内)℡0196296050 調 = 私学助成の拡充を求める請願提出に同席 農林水産委員会で質問する高田県議 調 調

Upload: others

Post on 29-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 021-0901 23-54251 2 月 定 例 県 議 会 は 1 1 月 2 6 日 か ら 1 2 月 9 日 ま で 開 催 さ れ ま し た。震 東 日 本 大 災 か ら 1 0 0 0 日 と な っ

12月定例県議会は11月2

6日から12月9日まで開催さ

れました。

東日本大震災から1000日

となった4日、高田県議が一般

質問に立ち、被災者のいのちと

暮らし守る復興課題、原発放射

能汚染対策、豪雨・大風被害対

策、介護保険、難病、保育、子ど

もの医療費助成、生活保護、国

保問題、教育、特定秘密保護法

問題などを取り上げました。

被災者の健康が一年前より悪

化しているという調査結果を紹

介し、心のケア対策の充実、仮

設住宅の寒さ対策、震災関連死

「コメ政策の確立もとめる請願」

は農林水委員会で審議、高田

県議は、「コメの価格と需給に

責任を取らず小規模農家を切

り捨てるものだ」とのべ採択を

主張しました。

本会議では、Tpp交渉撤退」

「特定秘密保護法反対」の請願

が委員会で不採択となった理

由を総務委員長に質すととも

に、賛成の立場から討論に立ち

ました。

「特定秘密保護法反対請願」

は、不採択となりましたが『拙

速な成立に抗議し抜本的な見

直しを求める意見書」が自民、

公明が反対したものの採択。全

国的には最初の抗議決議とな

りました。

(請願の審査結果は裏面に掲載)

災害では、被災農地の早期復

旧、砂鉄川などの被害が拡大

した検証と抜本的な治水対策

を要求しました。

農地被害は、災害査定を年

内に行い来春の作付けに可能

な限り取り組む、砂鉄川は『災

害対策等緊急事業推進費」が

採択され、堆積土砂の採掘な

どに取り組むと答弁、大東町

流矢地区の河川改修も検討中

Blog http://blog.livedoor.jp/takada_ichiro/ twitter takada_ichiro

2014年1月 №18 発行:日本共産党岩手県議団事務局

高田一郎事務所

〒021-0901 一関市真柴字矢ノ目沢42-2

℡23-5425 fax23-6654 日本共産党控室(県議会内)℡019(629)6050

59時間、持ち帰りが11時

間と一層深刻になっているこ

とを示し抜本的な改善を要

求、教育長は『事務の効率化

を図ることで一層の負担軽

減に努める』との答弁にとど

まりました。

特別支援学校の教室不足

がこの5年間で22箇所も増

え75教室が不足、トイレの

男女共同化、弁当給食の学

校もあります。高県議は、

教室不足解消の「整備計画」

を作成し、国には「設置基

準」を策定するよう強く求

めました。

12月県議会には、私学助成

の拡充求める請願(岩手私教

連)など多くの請願が提出され

ました。日本共産党県議団も

紹介議員となり、千葉伝議長へ

の提出に同席しました。

の認定の改善などを要求、

福祉灯油は三年連続での予

算措置されたことを評価しつ

つ内陸の被災者にも拡充する

よう求めました。

県独自の住宅再建の補助に

ついては、更なる補助の拡充

を求めるとともに、29年3

月31日までの期限となって

いることから国の加算支援金

(30年4月10日)も含め期

限の延長を要求しました。

達増知事は、『実施期間の

延長について調整を指示して

いる』と答えるとともに国に

対しても再延長を要請したい

と答弁しました。

二重ローン問題では、債務

成立が182件と申請の三分

の一に、収入基準が730万

円と共働き世帯が排除され

る問題があることを指摘し、

改善を求めました。

7月、8月、9月の大雨

一般質問を行う高田一郎県議=

本会議

私学助成の拡充を求める請願提出に同席

農林水産委員会で質問する高田県議

となっています。

教育では教員の多忙化問

題の改善を要求しました。

昨年県が実施した県立高

校の超過勤務実態調査で

は、平均32、6時間、過労

死ラインを超える80時間

以上が364人(13、1%)、

盛岡市の超過勤務実態調査

でもは、小学校39時間、持

ち時間27時間、中学校は、

Page 2: 021-0901 23-54251 2 月 定 例 県 議 会 は 1 1 月 2 6 日 か ら 1 2 月 9 日 ま で 開 催 さ れ ま し た。震 東 日 本 大 災 か ら 1 0 0 0 日 と な っ

高田一郎の活動日誌

[

11月]

1日

児童館よくする会役員会

2日

一関市農業祭

3日

一関市市政功労者表彰式

5日

国保を良くする会準備会

一関市議団と懇談

6日

早朝宣伝

7日

特別委員会調査(

普代村)

8日

県議会畜産議員連盟視察(

金ヶ

崎、遠野市)

11日

被災地調査(

山田町)

12日

全国都道府県議長会研修会

13日

国道284号室根バイパス安全

祈願祭、黄金荘・厳美道の駅視察

14日

「ほうずきの会」と懇談、明生園

訪問し懇談

15日

早朝宣伝、生活相談

17日

真滝芸術文化祭

18日

12月議会提出議案説明

県議会商工観光政策研究会

19日

県委員会総会

21日

岩手県母親連絡会の県要請に

同席

22日

岩手県地方議員集会(

盛岡市)

24日

国保を良くする一関の会結成

25日

決算特別委員会

26日

本会議(

12月県議会初日)

29日

決算特別委員会

[

12月]

2日

本会議(一般質問)

3日

本会議(

一般質問)

4日

本会議(高田県議の一般質問)

5日

農林水産委員会

6日

決算特別委員会

7日

真滝児童館創立50周年記念実

行委員会

8日

高橋ちづ子議員の国会報告会

9日

本会議(最終日=議案に対する

討論)

11日~13日

環境・防災特別委員会県外調査

(岡山県真庭市、兵庫県佐用町、

元長田区副消防署長から阪神大

震災の教訓を聞く、兵庫県県土

整備部)

14日

一関遊水地大林水門着工式

16日

早朝宣伝

17日

早朝宣伝、県磐井、南光病院両

支部役員と懇談

19日

県立病院運営協議会

24日

早朝宣伝、来年度予算編成に対

する知事要望

者にやさしい県政など2

50項目を超える要望。

東日本大震災津波という

戦後最大の大災害に取り

組んでいるときだからこ

そこれまでの大型開発優

先の県政を根本的に見直

し、福祉と防災を大事に

した県民の暮らし最優先

の県政に転換することを

求めました。

※要望項目は、ブログ

をご覧下さい

日本共産党県議団は、1

2月24日、達増知事にたい

して来年度の岩手県予算に関

する申し入れを行いました。

申し入れでは、東日本大震

災津波復興は、すべての被災

者・被災事業者を対象に生活

再建と生業の再生を支援する

ことを求めるとともに、大

雨・豪雨対策、子どもと高齢

者にyqさし違憲性

幅広い共同が広がっていま

す。

『会』では、三月市議会に

向け3万人署名を目標に

取り組んでいます。

12月県議会で高田県

議は支払い能力を超える

国保の実態を取り上げ、

資格証明書の発行中止、

減免制度の拡充など払え

る国保制度への転換を求

めるとともに、国の役割を

放棄する国保の都道府県

の広域化に反対するよう

求めました。

1、2月県議会のお知らせ [1月] 15日 農林水産委員会 16日 環境・防災特別委員会 県政調査会 17日 復興特別委員会 21日~23日 農林水産委員会 県外調査 [2月] 10日 議会運営委員会 議案説明 18日 本会議 25日~28日本会議(一般質問)

千葉副知事に要請する県母親連絡会役員

=同席する高田県議【左から2人目)

千葉伝県議会議長(中央)に「消費税増税中止の請願」提出に同席する高田一郎県議(左)

『国保を良

の会」が

結成され、

『会」の呼び

かけに答え

会議長、市

などが世話

人に就任。

県母親連絡会は女性の

多様な要求を集め県に要

請行動を行いました。約

40人が参加し高田県議

も同席しました。

参加者と県政問題で学

習と懇談が行わた後、

千葉副知事に対して①30人

学級の実現②学力テストの中

止③子どもの医療費の中学校

までの拡充、③住宅再建への更

なる支援など重点要望を要

求、その後二班に分かれて各

部局に要請しました。 12月県議会請願審査結果 〇 賛成 × 反対

重要5品目も譲歩し、秘密

交渉で進めるTPP交渉、高田

県議は、公約にも反するTPP

交渉からの撤退を求めるとと

もに、米の価格と需要に責任

を放棄する「米改革」の見直し

について、知事の見解を求めま

した。

知事は「撤退を含め断固たる

姿勢で挑んでもらいと考えてい

る」とのべ、「米改革」については

「国に情報提供を求めている。

農家が展望もてるよう取り組

みたい」との答弁にとどまりま

した。

高田県議は、放射能汚染によ

る風評被害の実態と対策、賠

償問題、干しいたけの出荷解除

の見通しについても質問、出荷

制限解除について、東大野農林

水産部長は、「ホダ木処理、落

葉草除去にと取り組んでおり、

解除に向けた検査方法等につい

て国と協議を進めている」と答

共産 自民 岩手 希望 民主 社民 公明

『特定秘密保護法」に反対する請願 〇 × × 〇 〇 〇 ×

TPP交渉からの撤退もとめる請願 〇 × × 〇 × 〇 × 精神障がい者の公共交通機関の運賃割引制度の拡

大を求める請願 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 政府が米の需給と価格に責任をもつ米政策の確立を

求める請願 〇 × 〇 〇 〇 〇 ×

私学助成の拡充を求める請願 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇

※ 岩手=岩手県民クラブ 希望=希望・未来フォーラム