1 2 月の予定 - canpan...これからプロジェクト」のコラボ企画、「第三回...

4
発行:小鯖地域づくり協議会 ☎083-927-2263 小鯖自治会連合会 ☎083-927-2263 小鯖地域交流センター ☎083-927-0021 〒753-0212 山口市下小鯖 2519 番地 ・11日(水) ・25日(水) ~小鯖地域交流センター駐車場~ 1日(日) 男女混合ソフトバレーボール大会 13日(金) おやこでたのしいクリスマス会 4日(水) パソコン相談 14日(土) カローリング大会 5日(木) 干支の置物づくり講座 16日(月) クリスマスケーキづくり講座 6日(金) 育児相談/ブックスタート体験会 18日(水) 小鯖地区人権学習推進協議会視察研修 8日(日) 竹馬づくり講習会 20日(金) 交流センター年末大掃除 11日(水) アイシングクッキー体験講座 人口】4,289 人 【世帯数】1,959 世帯 令和元年 11 月 1 日現在 5日(木) ・12日(木) ~小鯖地域交流センター講座室~ 地域広報紙 おさば 第 36 号 令和元年 12 月1日 地域広報紙 おさば 第 36 号 令和元年 12 月1日 12 月の予定 14:40~15:20 10:00~14:00 今月の表紙 特集 小鯖ふるさとまつり ステージ、展示、出店 小鯖写真コンテスト 審査結果発表 自治会社協合同研修視察 よりあい処西ケ丘 『おさば散歩』 コーナー♪ 楽しいアウトドアライフへ ~モンベル山口店~ 小鯖地域づくり協議会ブログ http://blog.canpan.info/osaba/ Facebook、Instagram、Twitter さばろっち 学校行事に関しては、「小鯖小学校だより」 でご確認ください。 12 月度 通常以外の下校時間の目安 4日(水):代表委員会 4 年生 15:20下校 5日(木) 全学年 14:50下校 ★11日(水):集団下校 全学年 14:40下校 ★19日(木):2学期末個人懇談会 全学年 12:50下校 ★20日(金):2学期末個人懇談会 全学年 12:50 ★24日(火):終業式 全学年 11:30 ※冬休みは 12/25~1/7 です。 2日(月) 10:00~12:00 簡単手芸 5日(木) 10:30~11:30 笑いヨガ 16日(月) 10:00~12:00 楽々お茶会 19日(木) 10:00~12:00 笑いヨガ 25日(水) 10:00~12:00 心配事相談 ※毎週月曜日 13:00~16:00 カラオケ(豊寿会) ※毎週金曜日 13:00~16:00 カラオケ(一般) 「正田の館」の和室を交流広場として、 平日 9:00 ~16:00 の間、いつでも自由に利用することがで きます。(概ね 60歳以上の方) 撮影 三浦一夫さん

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

発行:小鯖地域づくり協議会 ☎083-927-2263

小鯖自治会連合会 ☎083-927-2263

小鯖地域交流センター ☎083-927-0021

〒753-0212 山口市下小鯖 2519番地

・11日(水)

・25日(水)

~小鯖地域交流センター駐車場~

1日(日) 男女混合ソフトバレーボール大会 13日(金) おやこでたのしいクリスマス会

4日(水) パソコン相談 14日(土) カローリング大会

5日(木) 干支の置物づくり講座 16日(月) クリスマスケーキづくり講座

6日(金) 育児相談/ブックスタート体験会 18日(水) 小鯖地区人権学習推進協議会視察研修

8日(日) 竹馬づくり講習会 20日(金) 交流センター年末大掃除

11日(水) アイシングクッキー体験講座

【人口】4,289 人 【世帯数】1,959 世帯 令和元年 11 月 1 日現在

・ 5日(木)

・12日(木)

~小鯖地域交流センター講座室~

地域広報紙 おさば 第36号 令和元年12月1日 地域広報紙 おさば 第 36 号 令和元年 12 月1日

12 月の予定

14:40~15:20

10:00~14:00

今月の表紙

特集 小鯖ふるさとまつり

ステージ、展示、出店 他

小鯖写真コンテスト 審査結果発表

自治会社協合同研修視察 よりあい処西ケ丘

『おさば散歩』

コーナー♪

楽しいアウトドアライフへ

~モンベル山口店~

小鯖地域づくり協議会ブログ http://blog.canpan.info/osaba/

Facebook、Instagram、Twitter

さばろっち

学校行事に関しては、「小鯖小学校だより」

でご確認ください。

12 月度 通常以外の下校時間の目安

★ 4日(水):代表委員会

4 年生 15:20下校

★ 5日(木)

全学年 14:50下校

★11日(水):集団下校

全学年 14:40下校

★19日(木):2 学期末個人懇談会

全学年 12:50下校

★20日(金):2学期末個人懇談会

全学年 12:50

★24日(火):終業式

全学年 11:30

※冬休みは 12/25~1/7 です。

2日(月) 10:00~12:00 簡単手芸

5日(木) 10:30~11:30 笑いヨガ

16日(月) 10:00~12:00 楽々お茶会

19日(木) 10:00~12:00 笑いヨガ

25日(水) 10:00~12:00 心配事相談

※毎週月曜日 13:00~16:00 カラオケ(豊寿会)

※毎週金曜日 13:00~16:00 カラオケ(一般)

「正田の館」の和室を交流広場として、平日 9:00~16:00 の間、いつでも自由に利用することができます。(概ね 60 歳以上の方)

撮影 三浦一夫さん

地域広報紙 おさば 第 36 号 令和元年 12 月1日 地域広報紙 おさば 第36号 令和元年12月1日

近年、アウトドアレジャーを楽しむ人が増加中であり、自然豊

かな小鯖の住民の間でもアウトドアへの関心度は非常に高くな

っています。

9 月 11 日下小鯖にアウトドア専門店「mont-bell(モンベル)

山口店」がオープンし、連日県内外から多くの人が訪れています。

【営業時間】

ショップ 10:00~20:00

カフェ 11:00~20:00(LO:19:30)

モンベル山口店は、山口県内初の直営店!

登山やサイクリング、カヌーなどアウトドア

用品だけでなく日常から使えるものが揃って

います。

北本店長さんと

看板グマ“モンタベア”

お待ちしています♪

サイクルコーナーが広く、 ピットがあるのが特徴です。

ベビーから大人まで充実した品揃え!

元々山で使うため、より小さく、より軽く、より暖かく作られているため普段使いでも快適!

【カヤック体験】 【クライミング体験】

1 トライ 20 分間 600 円で、3 歳から体験できます。 ただし一人乗りは、小学校 3 年生以上です。

こちらも 1 トライ 20 分間600 円! 小学校 1 年生から体験できます。

モンベルはアウトドア用品の企画・製造・販売の領域を

超え、さまざまな分野に活動を広げています。

一部を紹介すると・・・

地域社会との連携、自然災害への対応、子ども達に向け

た野外活動の支援、農林水産業への支援、バリアフリー

社会の実現、まだ他にもたくさんあります。

地域住民にとっても、大変心強いお店です!

スタッフはみんなアウトドア好き!

店舗ごとにイベントも企画されており、

来年の秋・冬には山口店でもアウトドアイベント

を企画されるようですよ♪ 楽しみだっち

キャンプ用品は、実は 防災にも役立つのです。

山口の食材を使ったメニューがたくさん。

限定 15食のオムライス

パンの種類も豊富!

11 月 17 日(日)に、第 11 回小鯖ふるさとまつりが開催されま

した。秋晴れの中、たくさんの方々にご来場いただき。会場は大盛

況でした。

準備・後片付けのご協力いただきました地域の皆様、ボランティ

アとしてご参加いただいた大内中学校の生徒のみなさん、本当にあ

りがとうございました。

▲タイムカプセル開封式 ▲小鯖幼稚園・保育園児のダンス ▲社交ダンス“フレンズ”

▲金管バンド“楽音”

▲ハウ・オリ・フラ小鯖

▲山口岳誠会

▲虹の会

▲鈴の会

▲自彊術

▲小鯖小学校の合唱

▲健康太極拳

▲らくらく 3B・3B 体操

B・

▲大内中学校吹奏楽部

▲OSABA4351 ▲ビンゴ大会

▲餅まき

51 人の想いの詰まったタイムカプセルを埋めました!

10 年後のふるさとまつりでお会いできることを楽しみにしています。

小鯖地域づくり協議会長 賞

初夏の参道

撮影者:藤本義明

小鯖自治会連合会長

笑顔も満開

撮影者:斉藤

小鯖地域交流センター長 賞

祭だ わっしょい代神楽舞

撮影者:佐伯和彦

入 賞 出初式

撮影者:間野信行

入 賞

ふわふわもこもこ 撮影者:小曳美恵子

元旦の温もり

撮影者:木村眞一

地域広報紙 おさば 第 36 号 令和元年 12 月1日 地域広報紙 おさば 第 36 号 令和元年 12 月1日

10 月 20 日(日)に、地域づくり協議会健康福祉部会の主催で、今年度 2 回目の健康グラウンドゴルフ大会を開催しました。

気持ちいい秋晴れの中、参加者40名で楽しくプレー!

約 4000 歩歩き、いい運動になりました。

10 月 17 日(木)に、山口市協働推進課が行う「やまぐち草莽塾」と小鯖地域づくり協議会が行う「小鯖これからプロジェクト」のコラボ企画、「第三回 やまぐち草莽塾 未来人口推計を語る」が開催されました。

小鯖地域から参加した 25 名が5 グループに分かれて、未来人口推計のデータをもとにグループトークをしました。 参加された皆さまお疲れさまでした。

10 月 29 日(火)に、地域づくり協議会総務部会の主催で、地域にあったコミュニティ交通を考える勉強 会を開催しました。

住民アンケートをもとに、近場の地区ごとに話し合いました。

後半は、交通ジャーナリストの鈴木文彦氏にご講演いただきました。

また、ご提供いただいた青果物・リサイクル用品を自治会婦人部バザーで販売し、84,555 円の売り上げと

なりました。収益金は、もちまき消耗品他、ふるさとまつり運営費として活用させていただきます。

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

小鯖地域づくり協議会総務部会では、今年も小鯖写真コンテストを行いました。37 点の応募があり、11月12日(火)に審査が行われ、以下の作品が入賞されました。

11 月 12 日(火)に、小鯖自治会連合会と小鯖地区社

会福祉協議会の合同研修視察を行いました。

地域住民相互で支援活動を積極的にされている宇部市

の西ケ丘地区に伺い、「よりあい処 西ケ丘」を立ち上げ、

お世話をされている住民の皆様に、日ごろの活動内容につ

いてじっくりとお話を聞いてまいりました。

有志で行っておられるこの活動は、喫茶やスポーツ、路

線バスツアーから有償ボランティアまで多岐にわたり、学

ぶものが大変多く、参加者の質問も途切れることがないく

らいに有意義な時間となりました。

スクエアステップというスポーツ! 頭と足を使って脳トレにもいいそうですよ!

11 月 7 日(木)に、小鯖自治会連合会主催の自治会長会議で、山口市環境衛生課より「猫の適正飼育」について講演していただきました。

猫の飼育やトラブルでお

困りの際は、環境衛生課で

いつでも相談に乗ってい

ただけるそうですよ。

他会場も、バザーやミニステージで盛り上がっていました!

大内中学校ボランティア 21名が大活躍でした!

おさば散歩 11 月号で取り上げた林さんたちの菊、見事でした。

▲抹茶接待コーナー

▲交通安全コーナー

▲囲碁将棋コーナー

▲おまわりさん コーナー

●日 時 12月 4日(水)10:00~12:00

16日(月)13:30~15:30

●場 所 小鯖地域交流センター研修室

●参加費 無料

●申込み 不要

●日 時 12月16日(月)9:00~12:00

●場 所 小鯖地域交流センター研修室・調理室

●講 師 渡辺 房枝さん

●参加費 500円

●定 員 15人

●持参物 エプロン・三角巾

●申込先 12月9日(月)までに小鯖地域交流

センター ☎083-927-0021

●開催日 令和2年1月12日(日)

●場 所 山口市民会館(山口市中央二丁目5番1号)

●日 程 13:00~ 受付

13:40~ 記念式典

15:20~ 小鯖地区記念写真撮影

※時間厳守でお願いします

●その他

山口市に住民登録されていない方も参加できますので、希望者は社会教育課へご連絡ください。(詳しく

は、おさば11月号をご覧ください)

また、障がいのある方で出席に不安がある方はご相談ください。

●問合せ 社会教育課 ☎083-934-2865

●さよならの儀式/宮部みゆき

●あしたの君へ/柚月裕子

●偽善者たちへ/百田尚樹

●ハイキュー!! 40/古舘春一

●ノラネコぐんだんカレーライス

/工藤ノリコ

●わたしのわごむはわたさない

/ヨシタケシンスケ

※新刊図書は、毎月 1 日の 8:30 より

貸し出しを開始します。

※本は 1 回で 3 冊まで借りられます。

地域広報紙 おさば 第 36 号 令和元年 12 月1日 地域広報紙 おさば 第 36 号 令和元年 12 月1日

ワードやエクセルの操作方法で分からないこ

とがありましたら、パソコンサークルあゆみの皆

さんが教えてくれます。

●地域交流センター大掃除

12月20日(金)9:00~11:00

●地域交流センター休館日

令和元年12月29日(日)~

令和2年1月3日(金)

毎年恒例クリスマスケーキづくり講座を今年も開催します!

●日 時 1月7日(火)11:30~12:30

●場 所 小鯖地域交流センター研修室 ●人 数 先着50名

「七草粥」とは1月7日の人日の節句の日の朝に無病息災・延命長寿を願って7種類の野菜(春の七草)を

刻んだお粥を食べる伝統行事です。お粥の中に 7 種の若芽、「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほ

とけのざ」「すずな」「すずしろ」が入っているので、消化がよく、七草の解毒効果で、弱った胃腸はもちろ

ん、体リセットのきっかけをつくってくれます。

小鯖地区食生活改善推進員/小鯖地域交流センター

小鯖地域交流センターおよび小鯖小学校運動場・体育館を定期的に利用する自主学習グループ・サー

クル団体等を、定期利用団体として登録しています。

令和2年度の定期利用団体の申込受付を行いますので、登録を希望する団体は、申請書に必要事項を

ご記入の上、提出してください。(申請書は、小鯖地域交流センターにあります。)

なお、今年度定期利用登録されている団体につきましては、12月上旬に申請書を代表者宛に送付し

ます。

※令和2年度の定期利用団体として登録された団体につきましては、後日利用者会議(日程未定)を

行いますので、必ずご出席ください。

※登録には一定の要件があります。詳しくはお問合せください。

●受付期間 令和元年12月2日(月)~令和2年1月15日(水)

●申込み・問合せ 小鯖地域交流センター ☎083-927-0021

●日 時 1月13日(月・成人の日)9:00~14:00

●場 所 小鯖地域交流センター(凧作り)、13 区の農道(凧あげ)

●参加費 300円(保険代、豚汁、おむすび代)

●定 員 先着30人(年齢問わず)

●申込先 小鯖地域づくり協議会事務局 ☎083-927-2263

※雨天の場合は、凧を作り、昼食を食べて解散します。

※絵柄を前もって考えておいてください。大柄な絵柄の方が空に上がってもよく見えます。