平凡な毎日を価値ある1日に変えよう!忙しい大人のための日記術...

15
平凡な毎日を価値ある 1日に変えよう!忙しい 大人のための日記術

Upload: atsuko-kojima

Post on 30-Jul-2015

1.379 views

Category:

Business


3 download

TRANSCRIPT

平凡な毎日を価値ある

1日に変えよう!忙しい

大人のための日記術

受講の流れ

自分だけの日記術を確立!(カウンセリング)

書いてみよう!(試行錯誤の段階)

“大人の日記術”とは?(講義とワーク)

もっと成長したい

クリエイティブ

でありたい

もっと自分

らしく生きたい

忙しいだけの毎日では、つまらない……

平凡な毎日を変えていくステップ

“本当の自分”を知る

• 「なにが不満?」「どうして退屈?」「どんな風に変えてみたい?」

問いを自分の外に向ける

• 受身になっていた情報や日々の出来事に対して、問いを発してみる

発想してみる

• ふと思いついたアイデアをストックし、熟成する

ステップ①”自分”を知る

日記を書いて、自分を観察

ゆめゆめ、自分のことを理解してると思うなかれ

人生に対する志望動機を答えられるか?

趣味の話でもいいから、紙面をうめてみる

日記術3原則

① 素直であるべし

気のおけない親友だと思って、日記と話す

② プライドを捨てるべし

自分しか見ない日記の中でさえ、プライドはしゃしゃり出てくる

③ 問いかけるべし

不確かな時代にこそ、「問いかける」という姿勢が大事

日記に何を書けばいい?①

王道:今日の出来事

自分だけでなく、まわりの人間の出来事でもOK!

通勤中・買い物中に見かけた出来事

出来事に対して、自分はどう感じたか?を

コメントする

日記に何を書けばいい?②

新王道:自分の思考を記す

ネタにつまるうちに、こちらが王道になってくる

悩みごとは、毎日書いていると道が開ける

気になるニュース、仕事に対する考え方もOK!

日記に何を書けばいい?③

それでもだめなら、駄文を書いて埋める

好きなもの・嫌いなことについて書く

夢や楽しみにしていることについて書く

最後の手段、目の前の光景をそのまま書き出す

書くことに対する抵抗心をなくすことが大事!

日記を続けるポイント

分割して書く、一度に書こうとしない

朝・昼・夜とわけて書いてもいい

日記帳がなくても、メモに書いて後で貼ればOK

自分を刺激し、”思い”を引き出す

知的な刺激→本、電車の中吊り、TVなど

肉体的な刺激→散歩、視点を変えた景色

ワーク1: 今日の日記を書いてみよう!

はじめてですが…… まずはページ半分を書いてみましょう

資料や説明をヒントに、ネタを探してみましょう

きちんとした文章でなく、箇条書きでもかまいません

内容に応じて、(カッコ )で見出しを付けます

ステップ②自分に問いかける

問いかけなければ、何も得られない

出来事の中の、小さなとっかかりを見つける

今抱いている、この漠然とした気持ちは?

答えが得られなくても、焦らず問い続ける

日記によるセルフコーチング

なぜ日記にコーチング?

日記に悩みを書いてストレス解消になっても、

実際の解決には結びつかない。ひとりでは限界がある

コーチはどうするの?

セルフなので、自分自身でコーチ役を演じる。モデルを立てる

どんな場面で使うの?

愚痴を聞いてほしいとき、なぐさめてほしいとき、なにか相談をしたいとき など

コーチを探せ!

誰にコーチしてもらうか、それが問題だ

自分が話しやすいのは、どんなタイプの人?

コーチのモデルを想像する。実在でも、空想でもいい

まずはコーチと親しくなる

ファーストセッションは居酒屋?

自分の現状について、コーチに話してみよう

答えは、自分の中にある