1 井上氏

13
「ソーシャルイノベーション、世界のシステム変 化、そして、個人のマインドフルネス」 日本財団 国際フェローシップ帰国報告会 2014 Hideyuki Inoue Visiting Scholar, Claremont Graduate University Guest Associate Professor, Keio University 12/19/2014 Tokyo

Upload: tnfinternationalfellowship

Post on 07-Aug-2015

15 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1 井上氏

「ソーシャルイノベーション、世界のシステム変化、そして、個人のマインドフルネス」

日本財団国際フェローシップ帰国報告会 2014

Hideyuki InoueVisiting Scholar, Claremont Graduate University

Guest Associate Professor, Keio University12/19/2014 Tokyo

Page 2: 1 井上氏

Year 1: Stanford University“Social Innovation とは、OutputやOutcome のことばかりではなく、Processのイノベーション、のことなんです”-Kim Meredith

Page 3: 1 井上氏

Year 2: Claremont Graduate University “他人をマネージしようとしたら、まず、自分をマネージできなければならない。” -P. F. Drucker “現代の知識社会において、マネジメントの対象領域を、これまでの理性や意識によるコントロールから、我々の体感や感情、無意識の反応にまで広げる時が来ている” -Jeremy P. Hunter

Page 4: 1 井上氏

Encounter with Peter Senge

“いま、Mindfulnessは、Social Innovation にとって、極めて重要だ” ‒Peter Senge

Page 5: 1 井上氏

Encounter with Peter Senge (2)

Page 6: 1 井上氏

Visiting Bhutan “ブータンは、すでに「最も幸福な国」なのではなく、「幸福になろうとする」意図(Intention) を掲げている国なのだ”

→ 「Awareness」(=Mindfulness)と「Intention」の大切さ

Page 7: 1 井上氏

これから<出版>・J Hunter の本(企画にコミット)、自著(ダイヤモンド、英治出版)

<ソーシャルリーダー育成>・日本とアジアにおけるソーシャル(システム)リーダーの育成。「New School for System Leader of Asia」(仮称、軽井沢)の創設。・J. Hunterを招いての、日本のソーシャルリーダーむけ、セルフマネジメントとシステム変化に関するフォーラムとセッション(@日本財団で!)

<その他のプロジェクト>・島根県隠岐諸島海士町を舞台にした、日立製作所など、企業におけるイノベーションリーダー研修。および、ブータンと連携した、高校生向け教育プログラムなど。

<研究等>・UCLAでの、Mindfulness Facilitation Certificate Programへの参加(年4回/2015年)・マインドフルネス等を応用した教育プログラムや組織開発、コレクティブなソーシャルイノベーションへの応用研究

Page 8: 1 井上氏

(おまけ)生活雑感など・・・

・ビザのこと:いろいろ苦労した分、覚えました(笑)・円安と、シリコンバレーの家賃♪ ・「私」を主語に、関係性とサポートシステムをつくる。リスクがぐんと下がり、よいことがたくさん起きる(家捜し、引越し、健康、自動車事故の対応、研究 …すべて)・北と南のカリフォルニアの違い:イノベーションにも、いろいろある。・日米の「プロフェッショナル」観の違いについて。・移民たちの力。日系、ラテンやフィリピン系… アメリカに生きる移民たちのレジリエンスとアントレプレナーシップ。オーセンティシティ(authenticity)とソーシャルイノベーション。・アメリカで起きつつある、食とライフスタイルの革命。カリフォルニアにおけるビーガンやマクロビオティック。食事と資本主義の未来。・何よりも、自分自身の、ファンダメンタルなトランジション。

Page 9: 1 井上氏

どうも、有り難うございました!

● 次期フェローの方、お力になれることがあれば、ぜひ、仰ってください!!

Page 10: 1 井上氏

Main Messages

1)Social Leader(+α)には、セルフマネジメントの技術が必要である。(Mindfulness. 自らと事業のサステナビリティために)同時に、その技術を通じて、自らと世界のシステムをより深く理解し、より本質的で広いインパクトを生み出す。また、コレクティブなソーシャルイノベーションへと展開する。2)こうした動きが、心理学、脳科学、経営学、組織開発、ソーシャルイノベーションへとつながる新しい方法論・科学の誕生に向かい始めている。

3)その時、今後、日本やアジアにオーセンティックにあるものが、貢献しうる部分は非常に大きい。

メモ

Page 11: 1 井上氏

保留

転換

受容する

手放す 結晶化

プロトタイピング

システム化見るとはどういう事かを知る

全体からみる

【プレゼンシング】自己と意識の変容

出現しようとしているものを見る

生きた小宇宙の中で体現する

新たなシステムを体現する

【センシング】知覚の変容

【リアライジング】行動の変容

Reference: U Process

Page 12: 1 井上氏

Reference: from Prof. Hunter

Copyright © 2014 All Rights Reserved by INNO LAB International.

Result

Intention

Attention

Awareness

Choice

Action

Page 13: 1 井上氏

Reference: Iceberg model

Emotions

Behaviors

Result

Observable

Invisible

Values

Thinking

Beliefs

Copyright © 2014 All Rights Reserved by INNO LAB International.