1100月3 午午前10時前10時から完売まで おまたせしました 国国 … ·...

8
市報 186-8501 東京都国立市富士見台 2-47-1 042-576-2111 042-576-0264 http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/ 毎月 5日・20日 発行 ホーペー集・発国立市役所政策経営平成 27 年(2015 年) 日号 (第1101号) Public Information KUNITACHI 20 市の木 の木 市の色 市の鳥 市の 市の花 イチョシジュウカ「頭の体操になるクイズ」です! 左の文字を並べ替えると どんなことわざになるでしょう? ヒントは、「馬」です! 答えは中面にあります。 (市長室広報担当) A券は 市内のすべての 取扱加盟店で 使えます B券は 大型店以外の 取扱加盟店で 使えます 1枚500円のA券8枚とB券16枚の24枚つづりで、1セット1万2,000円分の商品券を1万円で販売します。 市では、市民の皆さまの生活応援と、市内の店舗・事 業所での消費拡大を目的に、「国立市プレミアム商品券」 を発売します。この機会に、地元でお得にお買い物やお 食事をお楽しみください♪ !! 1万2,000円分の 商品券を 1万円で購入できるため、 2,000円もおトク! 商品券を使って 市内の小売店や飲食店など 計341の店舗買い物や食事が 楽しめます! アンケート(※)に ご協力いただいた方には 「くにたちポイント」 100ポイントを進呈! 10 10 3 3 午前10時 午前10時 から完売まで 国立市プレミアム商品券 国立市プレミアム商品券 発売!! 発売!! 3 3 つのおトク つのおトク ! ! 下記の市内4カ所の特設販売所で販売します。 ※事前の整理券配布はありません。販売開始後に購入者数を確認するための番号札を 配布する場合があります。 A券は、市内の「大型店(※)」 を含むすべての取扱加盟店 で利用できます。B券は、大型店 では利用できません。詳しくは、 購入時に配布する取扱加盟店一 覧または国立市商工会ホームペ ージでご確認ください。 有効期間は平成28年1月 31日㈰までです。 :有効期間を過ぎた場合は 無効となります。現金との 引き換えはできません。 「大型店」:売場面積1,000㎡以上の店舗 どこで買えるの? A券とB券の違いは? いつまで使えるの? Q Q Q 1冊1万2,000円分を、1万 円で購入できます。商品券 は、1人1冊のみの販売とさせて いただきます。 (購入者の年齢制 限はありません) いくらで買えるの? Q A 「国立市プレミアム商品券」取 扱店のポスターが掲示されて いるお店で使えます。購入時に、 利用できる全店舗が記載された取 扱加盟店一覧をお渡しするほか、 国立市商工会のホームページ (http://kunitachi-shokokai.jp/) からも確認できます。 どこで使えるの? Q A A A A 12 52 23 問い合わせ 商品券の販売時にアンケートを お渡しします。アンケートの回収 協力店舗に回答したアンケートを お持ちいただくと、もれなくその 場で「くにたちポイント」を100ポ イント差し上げます。 (※) 【アンケート】 国立市商工会(富士見台3164) ☎575-1000(平日午前9時~午後5時30分) 市役所産業振興課商工観光係 至立川 交番 富士見通り 旭通り 多摩信用金庫 国立支店 矢川保育園 コンビニ 矢川メルカード商店会 食品スーパー 至立川 矢川駅 富士見台 第一団地 JA東京みどり農協 富士見台支店 和菓子店 至立川 谷保駅 北第一公園 至立川 至国立 (都営アパート9号棟1階) 北市民プラザ 北大通り 発行総数 5,000冊 (計6,000万円) 商品券をご使用の際のおつりは出ません。 商品券の譲渡および転売はできません。 換金性の高い金券(ビール券・図書券・ギ フト券等の各種商品券、切手・印紙、プリ ペイドカード等)やタバコの購入および公 共料金の支払いなどには使用できません。 NO! NO! NO! ご注意! 駐車場はありませんので、 公共交通機関をご利用ください。

Upload: others

Post on 27-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1100月3 午午前10時前10時から完売まで おまたせしました 国国 … · 氏、竹内 幸次氏、臼井 一 博氏、大塚 昌子氏 定員 40名(申込先着順)

市報 〒186-8501 東京都国立市富士見台 2-47-1☎042-576-2111(代)042-576-0264 http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/

毎月5日・20日発行

ホームページ

編集・発行 国立市役所政策経営部

平成27年(2015年)

月 日号(第1101号)

Public Information KUNITACHI

9 20市の木の木

市の色色

市の鳥市の

市の花市

イチョウ シジュウカラ

みどり色 う め

「頭の体操になるクイズ」です!左の文字を並べ替えると

どんなことわざになるでしょう?ヒントは、「馬」です!

答えは中面にあります。(市長室広報担当)

あて

んこ

A券は市内のすべての取扱加盟店で使えます

B券は大型店以外の取扱加盟店で使えます

1枚500円のA券8枚とB券16枚の24枚つづりで、1セット1万2,000円分の商品券を1万円で販売します。

 市では、市民の皆さまの生活応援と、市内の店舗・事業所での消費拡大を目的に、「国立市プレミアム商品券」を発売します。この機会に、地元でお得にお買い物やお食事をお楽しみください♪

おまたせしました!!

1万2,000円分の商品券を

1万円で購入できるため、2,000円もおトク!

商品券を使って市内の小売店や飲食店など

計341の店舗で買い物や食事が楽しめます!

アンケート(※)にご協力いただいた方には「くにたちポイント」100ポイントを進呈!

1010月月33日日●● 午前10時午前10時から完売まで国立市プレミアム商品券国立市プレミアム商品券をを発売!!発売!!

33つのおトクつのおトク!!下記の市内4カ所の特設販売所で販売します。

※事前の整理券配布はありません。販売開始後に購入者数を確認するための番号札を 配布する場合があります。

A券は、市内の「大型店(※)」を含むすべての取扱加盟店

で利用できます。B券は、大型店では利用できません。詳しくは、購入時に配布する取扱加盟店一覧または国立市商工会ホームページでご確認ください。

有効期間は平成28年1月31日㈰までです。

注 :有効期間を過ぎた場合は無効となります。現金との引き換えはできません。※ 「大型店」:売場面積1,000㎡以上の店舗

どこで買えるの?

A券とB券の違いは?

いつまで使えるの?

Q

Q

Q

 1冊1万2,000円分を、1万円で購入できます。商品券

は、1人1冊のみの販売とさせていただきます。(購入者の年齢制限はありません)

いくらで買えるの?QA

「国立市プレミアム商品券」取扱店のポスターが掲示されて

いるお店で使えます。購入時に、利用できる全店舗が記載された取扱加盟店一覧をお渡しするほか、国立市商工会のホームページ(http://kunitachi-shokokai.jp/)からも確認できます。

どこで使えるの?QA

AA

A谷保販売所(JA東京みど

り農協富士見台支店 

車場(富士見台1

-12

8))北販売所(北市民プラザ(北

1 

9号棟))

国立駅前販売所(多摩信

用金庫国立支店 

駐車

場前(中1

52))

矢川販売所(矢川メルカード

商店会 

矢川保育園北側店

舗(富士見台4

23

6))

問い合わせ

 商品券の販売時にアンケートをお渡しします。アンケートの回収協力店舗に回答したアンケートをお持ちいただくと、もれなくその場で「くにたちポイント」を100ポイント差し上げます。

(※)【アンケート】

国立市商工会(富士見台3-16-4)☎575-1000(平日午前9時~午後5時30分) 市役所産業振興課商工観光係

至立川

交番

富士見通り 旭通り

多摩信用金庫国立支店

大学通り

矢川保育園

コンビニ

矢川メルカード商店会

食品スーパー

至立川矢川駅

富士見台第一団地

JA東京みどり農協富士見台支店和菓子店

至立川 谷保駅

北第一公園

至立川 至国立

(都営アパート9号棟1階)北市民プラザ

北大通り

発行総数5,000冊(計6,000万円)

商品券は、1人1冊のみの販売となりますので、ご了承ください。

商品券をご使用の際のおつりは出ません。

商品券の譲渡および転売はできません。換金性の高い金券(ビール券・図書券・ギフト券等の各種商品券、切手・印紙、プリペイドカード等)やタバコの購入および公共料金の支払いなどには使用できません。

NO!

NO!

NO!

ご注意!

駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

Page 2: 1100月3 午午前10時前10時から完売まで おまたせしました 国国 … · 氏、竹内 幸次氏、臼井 一 博氏、大塚 昌子氏 定員 40名(申込先着順)

市報 平成27年/2015年9月20日(2)

祝日を除く月曜日午前9時~正午と金曜日午後2時~ 5時の間、市役所1階のしょうがいしゃ支援課に手話通訳者がいます。

1 まちづくり条例の基本的事項

 

①まちづくり条例の目的

 

②用語の定義

 

③まちづくりの基本理念

 

④まちづくりに関する施策

 

⑤市・市民・事業者の責務

市民参加によるまちづくり

 

①市民の自主的なまちづくりの促進

秩序ある開発事業等による

 

まちづくり

 

①大規模土地取引行為に関わる手続き

 

②大規模開発事業に関わる手続き

 

③開発事業に関わる手続き

事前調整制度

 

大規模開発事業に関する事前調

整制度

 

②開発事業に関する事前調整制度

開発事業に係る基準

 

①都市計画法に基づく基準

 

②開発事業の整備基準

 

③建築物の高さに係る基準

まちづくり条例に規定する

 

その他の事項

 

①まちづくり審議会の設置

 

②まちづくり条例の実効性の確保

 

③その他

の場合には、団体名および代表者名、

事務所等の所在地または代表者の住

所を記入してください。

出期限 

10月13日㈫(郵送の場合、

同日の消印有効)

問い合わせ  

 

〒186

-8501富士見台2

-47

-1

 

都市計画課指導係

 FAX

(576)0264

 

[email protected].

tokyo.jp

 創業・起業をめざす方々を対

象に、ビジネスプランや事業計

画書の作成、資金調達など、創

業に必要な知識やノウハウを体

系的に学べる講座を開催します。

時 

11月8日、15日、29日、

12月6日、13日

 

いずれも日曜日、午前10時〜

午後4時30分

所 

東京都労働相談情報セン

ター 

国分寺労政会館 

3階

会議室

 (国分寺市南町3

22

10)

師 

金キム 

順スノウ玉氏、水野 

智子

氏、竹内 

幸次氏、臼井 

博氏、大塚 

昌子氏

定員 

40名(申込先着順)

 

創業予定者に対する支援と参

加者同士の交流の場として、ミ

ニブルーム交流カフェを開催し

ます。今回は、市内でアイリッ

シュパブ&カフェを経営してい

る奥田大地氏を講師に招き、実

際に講師が経営するお店でお話

を伺います。

容 

創業時の体験やきっかけ、

店舗運営で工夫している点など

時 

10月20日㈫午後7時〜9

時(受付開始午後6時30分〜)

所 

パブリックハウス&カフ

ェ 

ケルティック・ムーン(東

15

20 

リッシュタナカ

2階)

師 

奥田 

大地氏(パブリック

ハウス&カフェ 

ケルティッ

ク・ムーン 

オーナーシェフ)

定員 

20名(申込先着順)

催 

多摩信用金庫・日本政策

金融公庫 

共催 

国立市

援 

公益財団法人東京都中小

企業振興公社・東京都商工会

連合会・国立市商工会

込 

左記ホームページの申込

フォーム・電話・ファクスの

いずれかの方法によりお申し

込みください。 

問い合わせ ブルーム交流カフェ

 HP http://w

ww.bloom

-c.biz

 

0120(778)265

 FAX

(526)7793

 

出産・育児・介護など、さ

まざまな理由で仕事から離れ

ている女性向けにセミナーを

開催します。就職活動での自

己Pピ

ーアールR方法などを、プロの

講師がわかりやすく解説しま

す。

内容

好印象が得られる見せ方を

学ぼう!(メイク術から立

ち居振る舞いまで)

自己をPRできる応答対策

を学ぼう!

模擬面接で実戦対策!(面

接を体感して苦手意識を取

り除く)

時 

10月29日㈭午後1時30

分〜午後3時30分

所 

福祉会館3階 

講座室

(富士見台2

38

5)

師 

大嶽 

圭子氏(株式会

社CCファーム代表)

象 

出産・育児・介護など

で就労を中断していて、再

就職をお考えの女性の方

定員 

20名

児 

満1歳以上、小学校就

学前の幼児対象(定員8名)

参加人数、託児ともに申込

先着順

込 

9月24日㈭午前10時よ

り、担当係へ電話でお申し

込みください。

い合わせ

 

産業振興課商工観光係

 

☎(576)2111

講料 

5千円(全5回分テキ

スト・資料代込み)

込 

所定の受講申込書(左記

ホームページよりダウンロー

ド可)に必要事項をご記入の

うえ、左記までファクスまた

は郵送でお申し込みください。

い合わせ 

 

〒196

0033 

昭島市東町

1 

産業サポートス

クエア・Tた

AMA

 

東京都商工会連合会 

地域振

興課

 ☎(500)3885

 FAX

(500)1421

 HP http://w

ww.shokokai-

tokyo.or.jp/

 

オープンから1年が過ぎた

café et cuisine 243

(カフェ・

エ・キュイジーヌ243

)オーナ

ーの西野睦氏に、「自分がや

りたいこととお客さんが望む

ことの違い」「想定外にかか

った経費」など、起業前に知

っておいてほしい、1年間の

体験談をお話しいただきます。

後半には、質問時間を設けて

います。起業をお考えの方は

ぜひ、ご参加ください。

お知らせ(10分)、講演

(50分)、質問時間(50分)

時 

10月26日㈪午前10時〜

正午

場所 

café et cuisine 243

催 

創業支援セン

ーTAMA、日本

政策金融公庫

い合わせ

 

産業振興課

 

商工観光係

 

☎(576)2111

 

(富士見台1

10

15 

ビル1階)

師 

西野 

睦氏(café et

cuisine 243

オーナー)

定員 

15名

込 

9月24日㈭午前9時よ

り、担当係へ電話でお申し

込みください。

主催 

国立市

「(仮称)国立市まちづくり条例(素案)」の構成を公表しますお知らせ

 

市では、まちづくりにおける市民参

加の仕組みや、事業者が行う土地利用

に関する手続きや基準などを定めた

(仮称)国立市まちづくり条例の策定に

向けて検討を進めています。

 

5月に条例の骨子案を公表し、パブ

リックコメントと住民説明会を実施し、

市民の皆さまからいただいたご意見を

参考に、条例の素案をまとめました。

 

骨子案の内容から、開発事業におけ

る手続きの流れや基準がより具体的に

なっています。地域ごとの建築物の高

さの基準も提示します。

 

資料を市ホームページに掲載します

ので、ぜひ、ご覧ください。

 

また、次の期間中は、市役所(都市

計画課窓口・情報公開コーナー)、北

市民プラザ(北3

1 

9号棟)、

南市民プラザ(泉2

2 

1号棟)、

公民館(中1

15

1)、中央図書館(富

士見台2

34)でも資料を縦覧できます。

<

資料の縦覧期間>

 

9月20日㈰〜10

月13日㈫

住民説明会を実施します(申込不要)

 

条例(素案)の構成に関する説明会を

実施します。ぜひ、ご参加ください。

日時・場所

9月30日㈬午後7時〜9時 

北市民

プラザ 

第1・2会議室

10月1日㈭午後7時〜9時 

市役所

3階 

第3・4会議室

10月4日㈰午前10時〜正午 

市役所

3階 

第3・4会議室

10月6日㈫午後7時〜9時 

南区公

会堂(谷保3143

1)

パブリックコメントを実施します

 

条例(素案)の構成について、市民の

皆さまのご意見を募集します。

いただいたご意見については、ご意

見に対する市の考え方とともに公表

します。ご意見に対する個別の回答

は行いませんので、ご了承ください。

出方法 

郵送・ファクス・メールの

いずれかの方法で、担当係へご提出

ください。

住所・氏名をご記入ください。団体

イベントイベント

参加費無料

参加費無料・託児付き

参加費無料

第80回ミニブルーム交流カフェ

『楽しむ事が発想の源』

〜「好き」を追求した「アイリッシュパブ&カフェ」〜

「創業塾」を開催します

女性のための就労支援セミナー

「思わず採用したくなる!『面接官の心をつかむ応答術』」

イベント イベント

起業者のための「女性オーナーに聞く!」

カフェオープンから1年間の体験談

あなたの夢とアイデアを

カタチにする5日間!

(仮称)国立市まちづくり

条例(素案)の構成(要約)

Page 3: 1100月3 午午前10時前10時から完売まで おまたせしました 国国 … · 氏、竹内 幸次氏、臼井 一 博氏、大塚 昌子氏 定員 40名(申込先着順)

市報 市役所代表電話 042-576-2111(代)(3)平成27年/2015年9月20日

【第17回環境フェスタくにたち】10月24日㈯開催 テーマ:「わたしのエコから地球のエコへ~5R(アール) 地球にやさしいエコライフ~」 問ごみ減量課清掃係

「包丁とぎ」の事前受付を行います

(無料)先着300本・1人2本まで

 

古くなった包丁をよみがえらせて

みませんか。(セラミック製は不可)

包丁は必ず箱に入れてお持ちく

ださい。

刃の部分がない包丁や、包丁の

柄がないものは、ご遠慮ください。

込 

9月30日㈬午前9時〜午後

5時(正午〜午後1時を除く)に

市役所北庁舎 

第7会議室まで

包丁をお持ちください。

却 

10月24日㈯午前10時〜正午、

国立市シルバー人材センター出

店場所にて返却します。

※ 「環境フェスタくにたち」当日も、

午前10時から先着50本(1人1

本まで)の包丁とぎを実施しま

す。50本を超えた場合は、お断

りさせていただきます。

苗木や草花をご提供ください

/ご希望の方に配布します

(緑のコーナー)

 

皆さんのお宅に整理したい苗木

や草花などがありましたら、ご提

供ください。いただいた苗木や草

花は、希望される方に配布します。

木等の受付 

10月24日㈯午前10

時〜11時

配 布 

10月24日㈯午後1時〜3時

(なくなり次第終了)

受付・配布ともに「緑のコーナ

ー」にて行います。

子ども向けの本をご寄附ください

/絵本・児童書の交換会を行います

(絵本リサイクルコーナー)

 

いらなくなった絵本・児童書の

交換会を行います。ご寄附いただ

ける本がありましたら、事前にお

持ちください。(10月14日㈬まで)

付 

ごみ減

量課清掃係(随時受付、

平日8時30分〜午後5時15分)

芸小ホールにて参加団体の

事前展示を行います

 「環境フェスタくにたち」の開催

に先がけて、環境についての作品

展示や活動報告などの事前展示を

行います。ぜひ、ご覧ください。

時 

10月21日㈬、23日㈮いずれ

も午前9時〜午後5時

所 

市民芸術小ホール 

2階ギ

ャラリー(富士見台2

48

1)

※22日㈭は休館日

い合わせ

 環境フェスタくにたち実行委員会

 (市役所ごみ減量課清掃係)

 

包装紙、紙箱、紙袋、紙封筒、はが

き、メモ用紙、使い終わったカレンダ

ーやポスターなど、分別すればほとん

どの紙ごみは再生紙としてリサイクル

することができます。

◆ 「雑紙(その他の紙)」は紙袋に入れて

出していただくと、袋ごとリサイク

ルできます。担当係窓口でも「古紙

回収紙袋」を無料配布していますの

で、ご利用ください。

金属やプラスチックなどの付属品は

取り除いてください。

シュレッダー紙は飛散しないよう

に、ビニール袋に入れてください。

新聞紙(折込チラシ含む)は、新聞販

売店にお返しください。

牛乳パックなどを販売店で回収してい

る場合は、そちらにお返しください。

書籍などは買い取ってもらえる場合

もありますので、古本屋などをご利

 

市では、「マイバッグキャンペーン」として、

市内スーパーマーケットの店頭でマイバッグ利

用の呼びかけを行います。マイバッグの利用は、

石油資源の保護やごみの減量につながる環境に

やさしい取り組みです。ご協力をお願いします。

日 時 

10月5日㈪、9日㈮、13日㈫いずれも午

後5時30分〜

所 

市内スーパーマーケット11店舗(詳しく

は担当係までお問い合わせください)

力団体 

国立市商工会、国立市消費者団体連

絡会、国立市廃棄物減量等推進員(ごみゼロ

推進員)、国立市ごみ減量協力店、自治会、

商店会

問い合わせ 

ごみ減量課清掃係

 

第2期分の奨励金を受けよ

うとする登録団体は、「資源回

収推進奨励金交付申請書」に回

収業者が発行する取引伝票を

添えて、申請期間内に担当係

窓口へ直接提出してください。

締切 

9月30日㈬

口座名義が申請者と異なる

場合は、委任状が必要とな

りますので、申請時にご提

出ください。

問い合わせ ごみ減量課清掃係

用ください。また、図書館のリサイ

クルコーナーもご利用ください。

ダンボール、書籍、雑誌類は紙ひも

で十字に縛って出してください。

次のものは再生紙としてリサイクル

できません。混ざると他の紙ごみも

リサイクルできなくなりますので、

可燃ごみとして出してください。

○使い終わったティッシュペーパー

○油などの汚れがついた紙

○宅配便などの複写伝票

レシートやファクス専用紙などの感

熱紙

○アルミコーティングされた紙パック

○写真などの感光紙

靴やカバンの詰物に使われている紙

 (昇華転写紙)

問い合わせ 

 

ごみ減量課清掃係

有料広告

 日常生活のなかで工夫し、省エネや省資源、リサイクルなどに取り組んでいる事例やアイデアを募集します。年間を通じた取り組み、時季的な取り組み、考案中のアイデアでも構いません。いただいたアイデアは、「環境フェスタ」や市ホームページでご紹介します。★ 取り組み例:我が家の節電術、使用済みの紙や包装紙などの再利用法、節約クッキング、グリーンカーテン、エコ通勤やエコドライブなど対象 市内在住、在学、在勤の個人、団体等応 募方法 アイデアを書面に400字以内で記載し(写真添付可)、氏名、住所、電話番号を明記のうえ、担当係窓口へ持参または郵送、ファクス、メールでご提出ください。(ご提出いただいた書類、写真は返却しません)募集期間 9月21日(月・祝)~ 10月9日㈮(必着)※窓口での受付は、平日午前8時30分~午後5時15分紹介方法① 環境フェスタくにたちエコアイデアコーナーにて掲示② 市ホームページにて一定期間掲載※ 応募数等により、必ずしも掲示・掲載するとは限りません。また、一部内容を変更して掲載する可能性もありますのでご了承ください。※氏名、住所、電話番号は公表しません。問い合わせ 〒186-8501富士見台2-47-1  環境フェスタくにたち実行委員会(ごみ減量課清掃係)  FAX 576-0264  [email protected]

お知らせ

【環境フェスタくにたち】の

開催について実行委員会から

お知らせします

紙ごみ」

は可燃ごみと分けて

資源ごみの日(水曜日)に

出しましょう!

「環境にやさしい買い物キャンペーン」月間

買い物はマイバッグを持っていきましょう!

日時 

10月24日㈯午前10時〜午後3時

場所 

市民芸術小ホール/

   

谷保第四公園/市役所西側広場

【第17回環境フェスタくにたち】

「あなたのエコアイデア」を教えてください!

第2期分の交付申請は9月30日㈬までに行ってください

環境環境

10月は

資源回収推進奨励金

環境

Page 4: 1100月3 午午前10時前10時から完売まで おまたせしました 国国 … · 氏、竹内 幸次氏、臼井 一 博氏、大塚 昌子氏 定員 40名(申込先着順)

市役所1階正面玄関付近において献血を実施します。皆さまのご協力をよろしくお願いします。9月30日㈬午前9時30分〜午前11時45分、午後1時〜午後3時45分

献血にご協力を!

市報 平成27年/2015年9月20日(4)

審議会情報…【第5回第三次子ども総合計画審議会】 10月9日㈮午後7時~ 9時 福祉会館3階 中会議室 傍聴可 問児童青少年課児童・青少年係

 

市では、小学校に入学する

お子さまが楽しい学校生活を

迎えられるよう、「はじめまし

て、うちの子紹介シート」(以

下、シート)を作成しました。

 

学校へ伝えておきたいこと

などを事前にお教えいただき、

学校と家庭とが協力してお子

さんの成長を見守っていくた

めのシートです。

シートのご提出は任意です。

シートの記入内容

お子さまのよいところ、得

意なこと

お子さまが苦手なこと、困

ったことが起きたときの対

応や配慮が必要なこと

お子さまに対してご家庭等

で工夫していること

子育てで大切にしているこ

と・困っていること

 

そのほか、学校へ伝えてお

きたいことなどを記入できま

すので、ぜひ、ご活用ください。

詳しい内容や提出方法などは、

送付するシートの「紹介シー

トの使い方・手順」をご覧く

ださい。

象 

平成28年度に市内の公

立小学校へ就学予定のお子

さまがいる保護者

配 布方法 

9月下旬に発送予

定の就学時健診のご案内に

同封します。保育園・幼稚

園等でもご用意しています。

い合わせ 

教育指導支援課

教育指導支援係

 

超音波骨量測定装置を用いて足のか

かとに超音波をあてて骨量を測定しま

す。30分程度で測定と結果説明をしま

す。また、必要に応じて保健指導・栄

養指導などを行います。

 

骨は20歳ごろまで成長を続け、加齢

とともに減少していきます。成長期に

骨量を増やしておくことが、骨

こつそしょうしょう

粗鬆症

予防につながります。

 

この機会に現在の骨の状態をチェッ

クし、丈夫な骨を保つため、日々の生

活習慣を一緒に考えてみましょう。

時 

10月29日㈭午後1時30分〜午後

2時30分のうち市が指定した時間

※ 今年度は右記以外にも、11月は東福

祉館、平成28年1月・2月は保健セ

ンターで実施の予定です。実施日の

前月の市報20日号にて募集します。

場所 

西福祉館(西2

17

32)

対象 

18歳以上の市民

員 

60名(39歳以下:30名、40歳以上:

30名 

※申込状況により変更あり。

申込多数の場合、抽選)

込 

10月2日㈮必着で、往復はがき

の往信用(裏面)に、①骨量測定希望

②氏名(ふりがな)③生年月日、年齢

④住所、電話番号(日中連絡が可能

な番号)を、返信用(表面)には申込

者の住所と氏名を記入し(返信用(裏

面)は空白)、担当係へお申し込みく

ださい。結果は締め切りから約1週

間後にお知らせします。

骨粗鬆症で治療中の方はご遠慮くださ

い。測定は一人につき年度1回です。

い合わせ 

〒186

0003富士見台

16

5 

健康増進課保健事業係

(保健センター内) 

 

☎(572)6111

 

10・11・12月生まれの方に、毎年健

診の受診券を9月下旬に郵送します。

血圧や血糖値を高いままにしておくと

生活習慣病だけでなく、認知症になる

可能性が高くなるともいわれていま

す。まずは、健診で現在の状態を確認

しましょう。

対象

平成27年4月1日時点で、国立市国

民健康保険に加入し、受診日時点で

引き続き資格がある平成28年3月31

日現在40〜74歳の方

受診日時点で後期高齢者医療保険に

加入している方

診方法 

同封の指定の医療機関に予

約をして、健診を受けてください。

指定の受診期間より前に受診したい

方や、受診期間を過ぎてしまった方

は、平成28年2月29日㈪までの間で

あれば受診可能ですので、担当係へ

ご連絡ください。

次の①②の場合は、受診券を個別交

付しますので、担当係へご連絡くだ

さい。

①受診券を紛失された方

年度途中で国立市国民健康保険・国

立市後期高齢者医療保険に加入され

た方(4月以降に、他の制度で健康

診査を受診していないことが条件に

なります)

国民健康保険加入者で、平成27年度に

受診した方は「くにたちポイント」を

200ポイント差し上げます

 

健診を受けた方で、国民健康保険税

の滞納がない方には、約6カ月後にポ

イントの通知が届きますので、市内の

協賛店舗で引き換えてください。ポイ

ント引き換えには有効期限があります

ので、お気を付けください。この機会

に、ぜひ、健診を受けて、「と・

・く」しま

しょう!

※ 「くにたちポイント」をもらうために

は、交通系Iア

イシーCカードが必要です。

くにたちポイントについては、国立

市商工会(☎(575)3113)へお問い合

わせください。

後期高齢者医療加入の方は、くに

たちポイント制度の対象外となり

ます。

い合わせ 

健康増進課予防推進係

(保健センター内) 

☎(572)6111

 

健康増進課後期高齢者医療係

 

スポーツ吹矢くにたち大会実行

委員会と国立市の共催で、「スポ

ーツ吹矢くにたち大会」を開催し

ます。楽しみながら介護予防にも

つながる「スポーツ吹矢」に、ぜひ、

ご参加ください。

時 

10月17日㈯午後1時〜5時

所 

市民総合体育館1階 

第一

体育室(富士見台2

48

1)

技種目 

個人戦、二本オープン

選手権(二本オープン選手権は、

吹矢を二本だけ吹いて競う初心

者向けの競技)

対象 

市内在住の65歳以上の方

二本オープン選手権の

制限はあ

りません。

用 

個人戦:500円、二本オープ

ン選手権:無料

込 

10月9日㈮までに、担当係

へ電話でお申し込みください。

当日、「吹矢体験コーナー」を設

けます(参加費無料・申込不要)。

問い合わせ 

 

高齢者支援課高齢者支援係

 かつて、JR国立駅南口に、毎年早春に花を咲かせて、私たちを楽しませてくれたオオカンザクラとカンザクラの木がありました。 中央線の高架化に伴い伐採されてしまいましたが、伐採される前に、当時の「くにたち桜守」の皆さんが接ぎ木によって命をつなぎ、現在、市内の小学校に植えられています。 市では、この桜を「再び接ぎ木によって多くの場所に広げよう!」という事業を行っています。 皆さんも、くにたちにゆかりのある桜の里親になってみませんか。接ぎ木作業の予定日時 9月27日㈰午前10時~11時30分場所 北第二公園(北3-1-1)※雨天時は、北福祉館(北2-19-1)で開催します。定員 10名(申込先着順)主催 くにたち花と緑のまちづくり協議会申 込 9月25日㈮までに、担当係へ電話にてお申し込みください。 ※ 作業後に親睦会を開催します。参加を希望される方は、1,500円を当日お持ちください。問い合わせ 環境政策課花と緑と水の係

子ども

平成28年度新一年生になる

お子さまがいるご家庭へ

「はじめまして、うちの子

紹介シート」を配布します

健康

健康

骨量測定のご案内

お子さん連れ、妊娠中、

授乳中でもOK!

18歳からコツコツ増やそう骨貯金!

無料の健診を受けて

    

健康チェックをしましょう

「スポーツ吹矢

くにたち大会」の

参加者を募集します

みて

きて

ふいて

イベント

環境

桜の里親になってみませんか!くにたち花と緑のまちづくり協議会からのお知らせ

参加費無料(託児はありません)

▲ 接ぎ木により元気に 育つカンザクラの木

配布するシートの表紙

参加費無料

Page 5: 1100月3 午午前10時前10時から完売まで おまたせしました 国国 … · 氏、竹内 幸次氏、臼井 一 博氏、大塚 昌子氏 定員 40名(申込先着順)

186-0002 1-15-30 5 4 042-571-0228

市報(5)平成27年/2015年9月20日市役所代表電話 042-576-2111(代)

審議会情報…【第5回「放課後子ども総合プラン」特別委員会議】 10月7日㈬午後7時~ 9時 市民総合体育館2階 第1・第2会議室 傍聴可 問児童青少年課児童・青少年係

 東京都では、さまざまな事情により

家庭で暮らすことができない子どもた

ちを迎えて一緒に暮らし、養育する「ほ

っとファミリー」制度を推進しています。

 

より多くの方に、この制度を知って

いただくため、今年も体験発表会を開

催します。

容 

体験発表・馬頭琴ミニコンサート

日時

10月3日㈯午後1時〜3時30分

所 

市民芸術小ホール 

地下1階ス

タジオ(富士見台2

48

1) 

問い合わせ 

子ども家庭支援センター

 

☎(573)0192

 

9月から、子育て情報満載の「子育て

ガイドブック」を7名の編集員ママたち

が作成しています。より多くの情報を掲

載できるよう、市内の子育てグループの

情報を集めています。掲載希望のグルー

プは、担当係まで電話でご連絡ください。

集内容 

市内で、主に就学前のお子さ

んがいる親子を対象に活動している子

育てグループ

※ただし、非営利目的の活動に限ります。

編集の都合上、掲載できない場合があ

ります。

締切 

10月9日㈮

 「国立市青少年国内交流事

業」および「国立市青少年海外

短期派遣事業」は、青少年の

育成のため、市にゆかりのあ

る方々からの寄附金を活用し

て行っている事業です。

国内交流事業〈広島〉

 

平和の尊さと歴史を学ぶた

めに、市内在住の小学六年生

16名の派遣生が選ばれました。

派遣先の広島では、国立市民

や市内の小学生がつくった折

り鶴を、平和記念公園の「原

爆の子の像」に捧げ、原爆ド

ームや平和記念資料館などを

見学し、最終日には平和記念

式典に参列しました。

海外短期派遣事業

〈シンガポール〉

 

世界で活躍するグローバル

な人材の育成を目的に、市内

在住・在学の中高生10名がシン

ガポールを訪問しました。現地

の日本企業スタッフにインタビ

ューをしたり、現地の同世代の

青少年と交流する時間を持つ

ことができました。

合同報告会

一人ひとりの「想い」

 

8月30日に行われた合同報

告会で、広島への派遣生たち

は、「当時の人々の悲しみや、

今もなお苦しんでいる人がい

ることを初めて知った」「広

島に行き、実際にあった戦争

の悲しい事実を知ることがで

きた」と報告しました。

 

また、「過去は変えられな

いけど未来は変えられる。今

後は平和な未来になるよう、

自分たちが戦争が起こらない

ようにしていきたい」と力強

く語りました。

 

シンガポールへの派遣生た

ちは、「自分が伝えたいこと

が、言葉だけでなく身振り手

振りを交えて外国の方に伝わ

ったとき、達成感や喜びを味

わえた。これからも英語力を

高めるとともに、積極的に

人々と関わり、互いの違いを

理解し、自分を表現できるグ

ローバルな人間に成長した

い」と述べました。

 

いきいきと報告をする派遣

生たちの姿に、出席した佐藤

一夫市長をはじめ、保護者の

方々や各学校の先生方も感動

し、大きな拍手を贈りました。

い合わせ

 児童青少年課児童・青少年係

主催 

東京都赤十字血液センター 

※国立市赤十字奉仕団が案内などを行います。全血献血(200㎖・400㎖)のみの実施です。問い合わせ 福祉総務課地域福祉推進係

献血にご協力を!

有料広告

 西児童館では、10月~平成28年2月ごろまで、外壁などの改修工事を行います。 この間、建物周辺に足場が組まれ、広場が狭くなったり、自転車置き場の位置が変わったりします。外壁のほか、建物内部の工事も行います。工作室、第二学童室は工事中、使用できない期間があります。ゆうぎ室(体育館)の工事の際は、ゆうぎ室内のスペースが狭くなる期間もあります。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 工事中は、自転車置き場が狭くなり、工事の車の出入りもあるため、期間中、西児童館を利用するときは、なるべく歩いてきてください。 工事を行っていない範囲で遊べるようにしていきますので、周囲に気をつけながら、いつも通り遊びに来てください。問い合わせ 西児童館 ☎575-3060

内容 「電池と豆電球で灯台を作り、光の性質を学ぼう!」日時 10月10日㈯午前10時~正午場所 西児童館(西1-12-26)講師 i

あい

‐cき ゃ ん

an対象 小学二年生~六年生定員 22名(定員を超えた場合は抽選)申 込 10月1日㈭から10月3日㈯午前9時30分~午後6時に西児童館窓口または電話にてお申し込みください。※抽選にはずれた方には5日以降に連絡します。問い合わせ 西児童館 ☎575-3060

 LINEおよびTwitterで、国立市公式アカウントを運用しています。市のイベントや出来事のほか、災害等の緊急時には随時情報を発信しますので、ぜひご活用ください。※ 登録方法などについては、市ホームページ(市政の運営→広報)をご覧ください。

「@city_kunitachi」をフォローしてください。

子ども

「子育てガイドブック」

掲載希望グループを

募集します!

イベント

ほっとファミリー(養育家庭)体験発表会

平成27年度「国立市青少年国内交流事業」および「国立市青少年海外短期派遣事業」の派遣生報告会が行われました

申込不要

お知らせ

お知らせ

お知らせ

▲ シンガポールでの貴重な体験を、スクリーンを使って具体的に報告しました

▲ 報告を終えた子どもたちは、達成感にあふれた表情をしていました

西児童館外が い へ き

壁等と う

改か い し ゅ う こ う じ

修工事のお知らせ

Lラ イ ン

INE・Tツ イ ッ タ ー

witter で市の情報を発信しています

子ども

★ ★★

ご予約はお電話でいますぐ!

TEL. 042-595-6706

立川駅歩6分立川市曙町1-12-20 コキアビル7F

シニア・初心者歓迎!! i Pad 無料レンタルいたします!

問い合わせ 市長室広報担当

「@city_kunitachi」を「友だち登録」してください。(QRコード読み取りでも登録できます)

▲ LINEの QRコード

▲ 編集委員を務める子育てママたち。「子育てガイドブック」に掲載する情報を、皆さまからお待ちしています!

参加費無料

子ども科学実験教室を開催子ども科学実験教室を開催

問い合わせ

 

子ども家庭支

援センター 

 

☎(573)0192

☎(

Page 6: 1100月3 午午前10時前10時から完売まで おまたせしました 国国 … · 氏、竹内 幸次氏、臼井 一 博氏、大塚 昌子氏 定員 40名(申込先着順)

市報市役所代表電話 042-576-2111(代) 平成27年/2015年9月20日(6)

審議会情報…【第11回国立市男女平等推進市民委員会】9月29日㈫午後7時~9時 市役所3階 第1・2会議室 傍聴可 問市長室男女平等・人権・平和担当

育児相談(申込不要) 育児についての栄養や保健の相談を実施します。母子健康手帳と、1歳未満の方はバスタオルもお持ちください。日 10月2日㈮午前10時~11時/午後1時15分~2時15分 場保健センター楽しくスタート!! 離乳食初期講座(予約制) 離乳食初期の教室です。試食もありますので、ぜひご参加ください。日10月2日㈮午後1時15分~1時45分場保健センター対おおむね5~6カ月のお子さんの保護者定30組 ※保育はありません。申 3~4カ月健診時に申込を受け付けます。転入の方、3~4カ月健診を受けていない方で、参加を希望される方は、保健事業係(保健センター)へご連絡ください。離乳食フェア講座(申込不要) 7カ月児以降の離乳食の試食や展示を行います。日 10月2日㈮午前10時30分~11時30分/午後1時30分~2時30分

場保健センターウェルカム赤ちゃん教室Dコース(予約制) 初めてお母さんお父さんになる皆さん、出産・育児について学び、赤ちゃんのいる生活のイメージをふくらませ、安心して出産を迎えられるように教室に参加しませんか?内容歯科健診、赤ちゃんと先輩ママとの交流、出産と育児の準備、補助動作、妊婦体験など

日 10月6日㈫・14日㈬、11月9日㈪・14日㈯いずれも午後

場保健センター対 原則として初めてお母さんお父さんになる方で、出産予定日がおおよそ平成28年1月1日~2月28日の方

定25組(申込先着順)費無料申 電話で保健事業係(保健センター内)へお申し込みください。乳幼児歯科相談(予約制) 1歳前後から未就学児の方に、歯科健康診査・相談を行います。日10月1日㈭・15日㈭申 電話で保健事業係(保健センター内)へお申し込みください。成人歯科健康診査 対象者には個別に歯科健診受診券をお送りしますので、受診券と健康手帳(※)を持参のうえ、実施医療機関で歯科健診を受けてください。対40歳以上の10~12月生まれの方※ 対象の方には、9月末に歯科健診受診券をお送りします。

受診期間12月28日㈪まで※ 以下の方には、予防推進係(保健センター内)まで事前申請していただければ、歯科健診受診券を交付します。① 歯科健診受診券を紛失された方や受診期間が経過された方、受け取っていない方② 40歳以上の誕生月が1~3月生まれの方で、受診期間(12月1日㈫~平成28年2月29日㈪)前に歯科健診の受診を希望される方問健康増進課予防推進係(保健センター内)成人栄養・保健相談(予約制) 血圧・血糖・コレステロール・中性脂肪が高めの方や、日ごろからの生活でどのようなことを心がけたらよいのかとお悩みの方、管理栄養士・保健師が健康についてのご相談に応じます。ご本人はもちろん、ご家族の方でもお気軽にどうぞ。日10月7日㈬午前のみ、21日㈬午後のみ場保健センター申 電話で保健事業係(保健センター内)へお申し込みください。肝炎ウイルス検診 保健事業係(保健センター内)にお問い合わせください。

子宮頸がん検診以外は、はがき(1つの検診につき、はがき1枚)に次の事項を記入のうえ、10月7日㈬必着で保健事業係へ郵送してください。窓口でも受け付けます。記号「サ」および「シ」は、対象者であれば、申し込まれた方全員が受診可能です(抽選はありません)。 なお、記号「サ」は上記の必着に関わらず、いつでも受け付けています。申込から2週間程度で必要書類をお送りしますので、ご確認のうえ、直接指定医療機関へ予約して受診してください。

次の方は受診できません。♦前回の検診で、要精密検査となりまだ受診されていない方♦精密検査で異常のあった方、経過観察中の方♦子宮を全摘出された方(子宮頸がん検診のみ)※手術後や治療中の方は保健事業係(保健センター内)へお問い合わせください。

〈記 入 例〉 子宮頸け い

がん検診以外は、誕生月に関係なく申込ができます

※申込多数の場合は抽選となります。抽選後の日程変更は応じかねますので、ご了承ください。※職場などで受診の機会がある方はご遠慮ください。

はがき表面 はがき裏面

〒186-0003 国立市富士見台3-16-5

①がん検診受診希望②氏名(ふりがな)・性別③生年月日・年齢④住所・電話番号(日中連絡可能な番号)⑤ 希望する検診の記号(下記ア~シのいずれか1つ)同一種類の検診で検診日が2日のうち、どちらでもよい場合は、「2つの記号」と「いずれも可」と記入。⑥ 喀かくたん

痰検査を希望する場合(50歳以上の方) 喫煙指数○○○(表の備考参照)

52円切手

 健康増進課保健事業係

※ 対象者には個別に通知しています。まだ届かない方は、保健事業係(保健センター内)へお問い合わせください。

乳幼児健康診査 場所:保健センター(富士見台3-16-5)

乳児・産婦 平成27年6月生まれ母子健康手帳問診票保険証をお持ちください。

1歳6カ月児医科・歯科 平成26年3月生まれ

2歳児歯科 平成25年9月生まれ

3歳児医科・歯科 平成24年9月生まれ

検診日(期間) 検診の種類 記号 定員 対象者 検診会場等 費用 備考

11月12日㈭

胃がん ア11名

35歳以上

東京都がん検診センター

無料

胃がん・大腸がん イ40歳以上毎年(4~3月の間)に1回※ 市で前回がん検診を受診した方は、10カ月以上の間隔をあける

胃がん・肺がん ウ38名

胃がん・肺がん・大腸がん エ

11月25日㈬

肺がん オ16名

肺がん・大腸がん カ

胃がん・肺がん キ49名

胃がん・肺がん・大腸がん ク

11月10日㈫

乳がん

ケ 28名

40歳以上の女性2カ年(前年度未受診の方)に1回

一部自己負担金2,000円(生活保護世帯、中国残留邦人支援給付世帯の方は無料)

記号「サ」で申し込まれた方には、2週間程度で受診に必要な書類をお送りしますので、届きましたら指定医療機関に予約をして受診してください。

11月30日㈪ コ 28名

平成28年 2月29日㈪まで サ

市内(内野産婦人科)および立川市の指定医療機関

11月提出 大腸がん(検体提出のみ) シ 40歳以上保健センターまたは北市民プラザ

無料

10月末にこちらからお送りする検査キットに便を採取し、左記の検診会場へ提出してください。

9月30日㈬まで

子宮頸けい

がん

20歳以上の女性で、西暦奇数年の7~ 9月生まれの方 市内の産婦人科医院

(岡産婦人科・内野産婦人科・こうのレディースクリニック)

指定医療機関で、健康保険証と健康手帳(※)を持参し、受診してください。西暦偶数年生まれの方は来年度が対象になります。※内野産婦人科のみ事前に予約が必要です。

10月1日㈭~12月28日㈪

20歳以上の女性で、西暦奇数年の10~ 12月生まれの方

〈喀かくたん

痰検査(肺がん検診の付加検診)〉下記に該当し、希望する方 50歳以上で、たばこの喫煙指数が600以上の方(現在は禁煙しているが、過去に喫煙していた方も含む) 喫煙指数=1日の喫煙本数×喫煙年数  例)20本×30年=600

※一部有料

がん〈一次〉検診

がん〈一次〉検診

申 込 方 法

注 意 事 項

その他の検診および講座 対日 定場 申 問=対象=日時 =定員=場所 =申込 =問い合わせ

保健センター受付時間:平日午前8時30分~午後5時 ☎572-6111

※ 【健康手帳(無料)】の配布は、保健センター、市役所健康増進課、北市民プラザ、南市民プラザ、福祉会館2階の老人

福祉センターなごみで行っていますので、お問い合わせください。

10月の乳幼児健康診査

★医科=休日診療センター (富士見台3-16-6) ☎576-2341 午前10時~午後4時30分 午後6時~ 9時★歯科=さくら休日歯科診療所  (富士見台3-16-17) ☎577-0418 午前10時~午後4時30分

受診の際には保険証を!

日曜・祝日の応急診療は…

健康

申込・問い合わせ 健康増進課保健事業係・予防推進係 ☎572-6111  (〒186-0003 富士見台3-16-5 保健センター内)※保健センターへ健診等でお越しの際は、車での来所はご遠慮ください。保保 健健 ココ ーー ナナ ーー 申込・問い合わせ 健康増進課保健事業係・予防推進係 ☎572-6111  (〒186-0003富士見台3-16-5 保健センター内)※保健センターへ健診等でお越しの際は、車での来所はご遠慮ください。

健康

Page 7: 1100月3 午午前10時前10時から完売まで おまたせしました 国国 … · 氏、竹内 幸次氏、臼井 一 博氏、大塚 昌子氏 定員 40名(申込先着順)

市報 市役所代表電話 042-576-2111(代)(7)平成27年/2015年9月20日

日 費場 募師申 問

資=資格=日時 定=定員 =費用=場所 =募集人数=講師=申込方法 =問い合わせ =メールアドレス =ホームページお知らせお知らせ HP

納期内納入にご協力を 介護保険料、後期高齢者医療保険料第3期分と保育料、学童育成料9月分の納期限は9月30日㈬です。納入には、便利な口座振替をご利用ください。

高齢者支援課介護保険係健康増進課後期高齢者医療係児童青少年課保育・幼稚園係

児童・青少年係

新70歳、新転入70歳以上の方へ シルバーパス10月の交付予定 東京都では、70歳以上の方を対象としたシルバーパスを、申込により発行しています。市の臨時交付窓口は次のとおりです。新しいパスの有効期限は平成28年9月30日㈮です。日10月1日㈭~7日㈬午前9時30分~午後4時30分(土・日曜・祝日は除く)

場福祉会館1階(富士見台2-38-5)問東京バス協会☎03-5308-6950

給食センター臨時職員(調理員)募集募1名勤務内容給食調理等賃金時給1,130円(交通費別途支給、社会保険加入)

勤務期間採用日~平成28年3月31日㈭(更新あり)

勤務時間給食を実施する日の午前8時~午後4時

勤務場所市立学校給食センター申10月8日㈭までに、履歴書(写真貼付)を問へ郵送(必着)または平日午前8時30分~午後5時15分に

ご持参ください。※書類選考および面接問〒186-0003富士見台2-47-3 給食センター ☎572-4177

公立保育園臨時職員募集募若干名資保育士勤務内容①保育補助②特例保育補助賃金①時給1,130円(無資格者940円)②時給1,140円(交通費別途支給)

勤務時間①午前8時30分~午後5時②午前7時30分~9時30分および午後4時~7時予定(勤務時間については応相談)

勤務場所市立保育園申10月9日㈮までに、履歴書(写真貼付)に有資格者は保育士証写しを添えて、問へお申し込みください。(郵送、当日必着)

問なかよし保育園(〒186-0003富士見台2―46) ☎572-8011

戦没者等のご遺族の皆さまへ第10回特別弔慰金申請を受け付けています 次に該当する方は、特別弔慰金の申請を行うことができます。対戦没者等の死亡当時のご遺族で、次の①~④に該当する方① 平成27年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方②戦没者等

の子③戦没者等の1父母2孫3祖父母4兄弟姉妹

※ 戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。④ 上記①から③以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪など)

※ 戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限ります。支給内容額面25万円、5年償還の記名国債

申請場所・問市役所福祉総務課地域福祉推進係

都立久留米特別支援学校(病弱特別支援学校)学校公開のお知らせ内容授業公開と学校施設見学日11月7日㈯午前9時30分~午後0時30分

場東京都立久留米特別支援学校(東久留米市野火止2-1-11)

対小・中学校・高等学校の児童・生徒・保護者、関係機関の方々、そのほか病弱特別支援学校に関心のある方

申・問希望される方は、下記へ電話でお申し込みください。☎042-471-0502(担当:田中隆夫副校長)

「第6回たちかわあすなろフェスタ」開催(入場無料)内容拘置所見学ツアー、刑務所作業製品展示即売会、ちびっこ刑務官撮影会、性格検査、地元野菜販売、

イベントステージ、立川市公認キャラクター「くるりん」の登場など

日10月24日㈯午前9時~午後3時場立川市役所 北側広場(立川市泉町1156-9)、立川拘置所内(立川市泉町1156-11ほか)

問立川拘置所処遇部企画部門☎540-4191

介護職員初任者研修(通学)受講生募集 NPO法人ケア・センターやわらぎでは、10月開講の受講生を募集しています。資格をとって介護のプロをめざしませんか?講習期間 10月12日(月・祝)~12月18日㈮の20日間の月・水・金曜日コース(おおむね午前9時~午後5時)

場ケア・センターやわらぎ研修センター(立川市錦町2-6-23 小川ビル2階)

実習11月20日㈮~12月4日㈮のうち4日間

場立川市内および近隣市の当法人事業所

修了式12月18日㈮定24名(申込多数の場合は抽選)費5万6,995円(テキスト代含む)申10月5日㈪正午までに、最寄りの事業所で申込用紙に記入のうえ、身分証等のコピーと一緒にご提出ください。

問NPO法人ケア・センターやわらぎ☎523-3552

対=対象

みんなの伝言板みんなの伝言板みんなの伝言板みんなの伝言板○ 市内を拠点とする団体等のイベント・催しものに限ります。(政治・宗教活動、営利目的に関するものは除く)○ このコーナーの連絡・交渉は、当事者間でお願いします。

◆かたばみひろば(未就園児)〈楽しい制作、パネルシアター、運動あそびも行います〉日10月13日㈫午後2時30分~ 4時30分(雨天開催)所・問国立学園附属かたばみ幼稚園☎572-4776

◆薬膳教室(講義と試食)「薬膳入門秋編」講師山口菊乃さん(国際中医薬膳師)日9月25日㈮午前10時~正午費1500円所・申たまりば宙

そら

☎042-843-0443 谷保駅北口徒歩1分

◆子育てサロンぱーくんち(0~ 3歳) 9月のイベント お月見会 パネルシアター等先着8組日9月25日㈮11:00~費無料所・問ぱーくんち(東4丁目)☎050-3740-8902

◆国立明社チャリティカラオケ大会日9月27日㈰10:00 ~ 16:30所くにたち福祉会館費出演者2千円 見学者無料問島田☎090-2307-9271 後援:国立市社会福祉協議会

◆おしゃべりカフェ日10月3日㈯14時~17時所くにたち福祉会館3F講座室費無料 お茶を飲み笑いのゲームで楽しいひと時を過ごしましょう問NPO法人アクトくにたちすてっき☎576-3206

 

地域に暮らす方と、共に定期的に

運動をしませんか。いすを使用した

無理のない運動が中心です。毎回、

栄養や口腔に関するミニ講話や相談

も実施します。

 

ご近所の方とお誘い合わせのうえ、

ぜひ、ご参加ください。地域ぐるみ

で健康寿命をのばしましょう!

 

毎月第1・第2・第3・第4金曜日

に、下表の各会場と時間に開催します。

対象 

40歳以上の市民の方

中平地域防災センター、西福祉館、

東地域防災センターでの講座に参

加される方は、上履きをお持ちく

ださい。

悪天候の場合、予告なしに中止す

ることがありますので、ご了承く

ださい。

容 

運動指導士による運動(1時

間程度)、歯科衛生士、管理栄

士による講話(15分程度)

問い合わせ

 高齢者支援課

 

地域包括支援センター(市役所内)

会場 日時 日程

くにたち立りっとう

東福祉館(北3-23-1) 第1金曜日 午前10時~ 11時30分 10月2日・11月6日下谷保地域防災センター (谷保5066) 第1金曜日 午後2時~ 3時30分 10月2日・11月6日中平防災センター (谷保6087-1) 第2金曜日 午前10時~ 11時30分 10月9日・11月13日青柳福祉センター (青柳244) 第2金曜日 午後2時~ 3時30分 10月9日・11月13日北福祉館(北2-19-1) 第3金曜日 午前10時~ 11時30分 10月16日・11月20日西福祉館(西2-17-32) 第3金曜日 午後2時~ 3時30分 10月16日・11月20日南市民プラザ(泉2-3-2 1号棟) 第4金曜日 午前10時~ 11時30分 10月23日・11月27日東地域防災センター (東1-13-13) 第4金曜日 午後2時~ 3時30分 10月23日・11月27日

 猫を捨てることは、「犯罪行為(動物の愛護及び管理に関する法律により最大100万円の罰金)」です。猫を捨てているところを見かけた方は、すぐに警察か、担当係までご連絡ください。 大切な命です。飼い猫であれば、きちんと最後まで責任をもって育てましょう。問い合わせ 環境政策課環境政策係

 臨時職員の応募書類(履歴書等)は一切返却しません。また、国立市の臨時職員等の採用目的以外には使用せず、個人情報として適切に保管・処理します。

健康﹇ご近所さんでレッツ・ゴー﹈

参加者を募集します

参加費無料申込不要

健康講座

お知らせ

猫を捨てることは犯罪 です!

1面のクイズの答えは、 「てんたかくうまこゆるあき(天高く馬肥ゆる秋)」だニャン♪

審議会情報…【第4回国立市オンブズマン制度審議会】9月30日㈬午後7時~9時 市役所3階 第1・2会議室 傍聴可 問市長室男女平等・人権・平和担当

をもって育てましょう。せ 環境政策課環境政策係

大切な命を捨てないで!!

Page 8: 1100月3 午午前10時前10時から完売まで おまたせしました 国国 … · 氏、竹内 幸次氏、臼井 一 博氏、大塚 昌子氏 定員 40名(申込先着順)

─この広報紙は再生紙を使用しています─

市報市役所代表電話 042-576-2111(代) 平成27年/2015年9月20日(8)

▲ 従来の水銀灯(一例)

▲LED街路灯(整備イメージ)

内容 日時 連絡先・場所・担当

法律7日㈬、14日㈬21日㈬、28日㈬午前9時~11時30分

弁護士

予約受付開始9月25日㈮午前8時30分~(電話可)

市役所1階の市民相談コーナー☎576-2111内線 178

※事前予約・定員制 1人1回のみ 30分、無料 (ただし人権身の 上は1時間)

女性のための法律相談

16日㈮午前9時~11時30分 弁護士

税務 1日㈭午前9時30分~正午 税理士

不動産 8日㈭午前9時30分~正午

宅建取引協会会員

登記・法律 8日㈭午後2時~ 4時30分 司法書士

相続・遺言等書き方

9日㈮午前9時30分~正午 行政書士

人権・身の上 13日㈫午前10時~正午

人権擁護委員

労働・年金 15日㈭午前10時~正午

社会保険労務士

交通事故 20日㈫午前9時30分~正午 弁護士

行政 22日㈭午前10時~正午

行政相談委員

外国人 随時受付 英語・中国語・ハングルほか

消費生活 月~金(祝を除く)午前10時~午後4時

市役所生活コミュニティ課消費生活相談コーナー☎576-3201

内容 日時 連絡先・場所・担当

母子・女性月~金(祝を除く)午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く) 市役所 ☎576-2111(要予約)

母子自立支援員・婦人相談員ひとり親家庭等・女性のための相談

第2火曜日午後5時~8時第3水曜日午後3時~6時

(祝を除く)

児童月~金(祝を除く) 立川児童相談所 ☎523-1321

月~金午前9時~午後9時土・日・祝は午後5時まで

児童相談所センター電話相談 ☎03-3366-4152

教育 月~金(祝を除く)午前9時30分~午後5時

教育相談室 ☎576-2109(要予約)教育相談員(対象3~18歳)

☎576-2050(いじめ相談)

子ども・育児 月~土(祝を除く)午前8時30分~午後5時

子ども家庭支援センター☎573-0965

子ども発達相談 月~金(祝を除く)午前10時~午後4時

発達支援室☎580-1282

ひまわり相談(少年非行等)

偶数月の第1金曜日午後1時~3時 保護司

市役所福祉総務課☎576-2111中国残留邦人等

支援相談月・火・木

午前9時~午後5時(要予約)

中国残留邦人等支援相談員

害虫なんでも相談

13日㈫、27日㈫午後1時~3時

(公社)東京都ペストコントロール協会相談員

市役所環境政策課環境政策係☎576-2111

高齢者・しょうがいしゃのための法律相談

第3金曜日午後2時~4時(要予約)

司法書士 社会福祉協議会(福祉会館1階)☎575-3222

くらしの相談

(心配事)

月・水・木・金午前9時30分~正午

民生委員・児童委員・社会福祉協議会職員

月~金(祝を除く)午前9時30分~午後5時

電話相談0120-294-201

外がいこくじん

国人のための相そうだんあんない

談案内事じ

前ぜん

予よ

約やく

制せい

・随ずい

時じ

受うけつけ

付市し

民みん

相そうだん

談コーナーGuidance for foreigners wishing

to receive consultation:All requests for consultationare being taken on a per

reservation.Our reservation desk can bereached at any time.

Thank you for cooperation,Citizen Consultation Corner

为外国人的咨询指南事先预约制随时受理市民咨询处

☎042-576-2111(代)☆ 外国人とかかわりをお持ちの方からの相談も受けます。

土金木水火月日

8761 2

543

1514131211109

19 20 21 2228 29 30 31

23 24182625 27

1716

○印はお休み 10 月

      中央図書館 ☎576-0161  北市民プラザ図書館 ☎580-7220

※月~金曜日の各分室開室日が祝日等と重なった場合はお休みです。

〈開館時間〉中央図書館 午前9時30分~午後7時(土・日曜・祝日は午後5時まで)

北市民プラザ図書館  午前9時30分~午後5時(祝日を除く水曜日は午後7時まで)

分室名 開室日 時間下谷保 月・金 午後2時~ 5時

南市民プラザ

月・水・木・金 午後2時~ 5時

土・日 午前10時~午後5時

青柳 水・金 午後2時~ 5時

東水・木・日 午後2時~ 5時金・土 午前10時~午後5時

谷保東 水・金 午後2時~ 5時

図書館カレンダー図書館カレンダー中央図書館・北市民プラザ図書館

11110000月の相談

月の相談

月月のの相相相談談

10月の相談

10月の相談

 市では、夜間の交通安全の確保を目的として、市内の道路に街路灯を設置・管理しています。市内には約5,000基の街路灯が設置されていて、その電気使用料金は年間約5,700万円にもなります。 今後、市ではLED街路灯をはじめとする省電力型の街路灯に交換していきます。問い合わせ 交通課交通係

などでも順次お知らせします。 実施にあたっては、市民の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

 LED街路灯をはじめとする省電力型街路灯の導入は、現在市内の一部地域において実施していますが、平成27年度から平成31年度にかけて市内全域において本格的に実施する予定です。導入は原則として路線ごとに行い、通学路等から優先的に行っていきます。今後の詳しい計画などは、市のホームページ

 

新時代数学ミステリー『浜

村渚の計算ノート』シリーズ

の著者である、青柳碧人先生

を迎えて、10代の方向けの講

演会を開催します。

 

10代のころのお話、小説家

になったきっかけや、お仕事

についてお話しいただくほか、

学生時代、クイズ研究会に所

属していた青柳先生にクイズ

の出題もしていただきます。

時 

11月8日㈰午後2時〜

4時(開場:午後1時30分)

所 

市民芸術小ホール 

下スタジオ(富士見台2

48

1)

員 

70名(申込多数の場合、

10代の方を優先します)

込 

9月24日㈭午前10時〜

10月11日㈰午後5時の間に、

中央図書館へ電話でお申し

込みください。

問い合わせ 

中央図書館 

 

☎(576)0161

LED街路灯は、従来の街路灯より少ない消費電力で道路を照らすことができるので、LED街路灯を導入することで、現在のおよそ6割の電気使用料金およびCO2排出量を削減することが可能となります。

①電気使用料金、CO2排出量の削減

②長寿命化を図ることで、廃棄物を削減

③「水銀に関する水俣条約」への対応

一般にLED街路灯の寿命は6万時間といわれていて、現在の蛍光灯や水銀灯では数年に一度必要なランプ類の交換が、基本的に不要となります。これにより、維持管理費と廃ランプ等の廃棄物を大幅に削減できます。

本条約により、平成32年より有害な水銀を使用している高圧水銀ランプの製造・輸出入が原則として禁止される見通しです。これに先立ち、市内に約4,000基設置されている水銀灯を省電力型街路灯に置き換えることが急務となっています。

環境

環境に優しく安全なまちをめざして市内街路灯の市内街路灯の

LLエルイーディーエルイーディー

EDED化を実施します化を実施します

青柳碧あ い

人と

先生講演会を開催参加費無料・申込制

▶ 『浜村渚の計算ノート』

 

青柳碧人/著 

講談社/刊

今後の予定

イベント

実施する目的と効果

10代に人気のミステリー作家

図図書書館館行行事事