10...お知らせお知らせ福祉催し健康募集文化 募 情報ナビ 集 催 し...

12
16 広告の内容に関する問い合わせは、各事業所へ 走水の滝(坂本町) 9 29 2 3 30 30 35 33 4 10 52 1 4 32 10 9 12 6 30 6 9 3 32 74 10 23 6 30 6 10 1 46 内 容 期 日 時 間 会 場 写真展 9/ 1 ㈬~ 9/ 5㈰ 午前 9 時~午後 5 時 (最終日は午後 4 時まで) 八代市立博物館 特別展示室 ※休館日 9/ 6㈪ 9/13 ㈪ 9/21 ㈫ 書道展(白竜書道会) 9/ 7 ㈫~ 9/12 ㈰ 美術展 9/14 ㈫~ 9/20 ㈪ 書道展(八代書道連盟) 9/22 ㈬~ 9/26 ㈰ 平成 22 年度 八代市文化祭(9 月の催し) ※入場無料 9 月 1 日㈬から 11 月 21 日㈰まで、市内の公共施設などで八代市文化祭を開催し ます。10 月以降の開催については、広報やつしろ 10 月 1 日号でお知らせします。 問合せ 文化課☎ 35 - 2021 9 24 2 3 30 30 33 くらしの 広 告

Upload: others

Post on 13-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 文化文化

    催し催し

    募集募集

    健康健康

    福祉福祉

    お知らせ

    お知らせ

    情報ナビ

    情報ナビ

    募 集

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    教育・文化

    16広告の内容に関する問い合わせは、各事業所へ

    走水の滝(坂本町)

    文化文化

    催し催し

    募集募集

    健康健康

    福祉福祉

    お知らせ

    お知らせ

    情報ナビ

    情報ナビ

    介護技術教室参加者募集

    テーマ:食事・口腔ケアの介

    助について

    と き 

    9月29日㈬

        午後2時~3時30分

    ところ 代陽公民館

    内 容 食事やお口の手入れ方法

    についての講話

    対 象 高齢者を介護されている

    ご家族や介護に関心のある人

    定 員 30人(先着順)

    申 込 ㈱ミタカ☎350704へ

    申し込みください

    問合せ 高齢者支援課☎334436、

    ㈱ミタカ

    認知症サポーター

    養成講座参加者募集

    お気軽にご参加ください

    「認知症サポーター」とは、認

    知症について正しく理解し、偏見

    を持たずに、認知症の人や家族を

    温かく見守る応援者として、自分

    のできる範囲で活動します。

     認知症の症状・診断・予防や接

     

    AED(自動体外式除細動器)

    を用いた救命処置などを体験して

    みませんか?

    【会場:東陽交流センター「せせらぎ」】

    と き 9月4日㈯午前10時~正午

    「9月9日は救急の日」

    イベント開催

    問合せ 鏡消防署1課救急係

        ☎521313

    【会場:ジャスコ八代店】

    と き 9月4日㈯午後1時~4

    時問合せ 八代消防署救急係

        ☎329223

    厚生会館自主文化事業

    吉田兄弟10周年記念公演

    ~三味線だけの世界~

    と き 

    9月12日㈰午後6時30分

    開演(午後6時開場)

    ところ 厚生会館

    入場料 

     ▼S席(指定席)3,000円

    ▼A席(自由席)2,000円

    ※未就学児は入場不可。

    ※託児サービス有(定員制)。9

    月3日㈮まで受付。

    チケット 発売中

    プレイガイド 厚生会館、千丁文

    化センター、

    鏡文化セン

    ター、AR

    Cみやざき、

    カレーの店

    じゃわ、珈

    琲店ミック、庄野学生堂八代店

    問合せ 厚生会館☎323196

    第74回千丁文化センター

    自主文化事業

    ゴンチチ「地

    球一番快適」コンサート

     テレビやCMで一度は耳にしたこ

    とがある珠玉のアコースティックギ

    ターの音色をお楽しみください。

    と き 10月23日㈯午後6時30分

    開演(午後6時開場)

    ところ 千丁文化センター(パト

    リア千丁)

    入場料(全席指定) 3,500円

    ※未就学児の入場不可。

    ※販売予定枚数が無くなり次第、

    販売を終了します。 

    チケット発売日 9月5日㈰午前

    10時より窓口販売開始(電話

    受付は同日午後1時より)

    ※事前予約はできません。

    ※氷川町まちつくり酒屋・鏡文化

    センターは6日㈪開業時より発売

    開始。

    ※発売後は各販売所の営業日時に

    合わせて販売します。

    プレイガイド 千丁文化セン

    ター、厚生会館、、鏡文化セン

    ター、有明楽器八代店、珈琲

    店ミック、庄野学生堂八代店、

    氷川町まちつくり酒屋

    問合せ 千丁文化センター

        ☎461888

    内 容 期 日 時 間 会 場写真展 9/ 1 ㈬~ 9/ 5 ㈰

    午前 9 時~午後 5 時 (最終日は午後 4 時まで)

    八代市立博物館 特別展示室 ※休館日  9/ 6 ㈪ 9/13 ㈪ 9/21 ㈫

    書道展(白竜書道会) 9/ 7 ㈫~ 9/12 ㈰美術展 9/14 ㈫~ 9/20 ㈪

    書道展(八代書道連盟) 9/22 ㈬~ 9/26 ㈰

    平成 22 年度 八代市文化祭(9 月の催し)※入場無料9 月 1 日㈬から 11 月 21 日㈰まで、市内の公共施設などで八代市文化祭を開催します。10 月以降の開催については、広報やつしろ 10 月 1 日号でお知らせします。問合せ 文化課☎ 35 - 2021

    し方など、基本的なことを分かり

    やすく説明します。

    と き 

    9月24日㈮

        午後2時~3時30分

    ところ 鏡保健センター

    定 員 30人(先着順・要申込)

    参加費 無料

    ※受講者には「テキスト」と、サ

    ポーターの証である「オレンジリ

    ング」をお渡しします。

    申込・問合せ 高齢者支援課

           ☎334436

    くらしの情  報

    広 告

  • 募 集

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    教育・文化

    17 広報やつしろ2010.9.1

    市営住宅補充入居者募集

    (随時受付)

    ただし、入居要件があります

     平成22年度中に市営住宅に空き

    家が生じた場合に補充する入居者

    を募集しています。

     6月に申込みを受け付け、7月

    15日に抽選会が済んでいますの

    で、入居順位は申込み時点で各団

    地の最後位になります。

     詳細はお問い合わせください。

    申込・問合せ 

     建築住宅課☎334122

     坂本建設事務所☎452290

     千丁建設事務所☎461104

     鏡建設事務所☎527820

     東陽建設事務所☎652111(代)

     泉建設事務所☎672115

    博物館

    特別展示室

    利用申し込みのご案内

     博物館では、特別展示室を市民

    の皆さんに文化活動の発表の場と

    して提供しています。絵画、彫刻、

    写真、工芸、書道など、作品展示

    の会場として利用できます。ただ

    し、有料です。

     平成23年度前期(平成23年4

    月1日~平成23年9月30日まで)

    の利用申し込みは、10月1日か

    ら博物館の事務所で受け付けま

    す。詳細は博物館ホームページ

    をご覧ください。http://w

    ww

    .city.yatsushiro.kum

    amoto.jp/

    museum

    /

    問合せ 市立博物館☎345555

     時代を担う子どもたちの心身の健全な育成を図ることを目的に、今年も「やつしろキッズサッカー with KIRIN」を開催します。サッカーを通じてスポーツを身近に楽しみながら、子どもたちの親睦や交友を深めてみませんか。 参加希望チームは、事前に申し込みが必要です。八代広域行政事務組合行政事務組合ホームページをご覧になるか大会実行委員会までお問い合わせください。と き 11 月 13 日㈯午前 8 時より受付開始ところ 日奈久ドリームランド「シー・湯・遊」申込締切 9 月 17 日㈮問合せ やつしろキッズサッカー実行委員会 〒 866 - 0895 八代市大村町 970(八代広域行政

    事務組合行政事務組合)☎ 33 - 6319、� 35 -0520、http://fd.yatsushiro.jp/

    「第 3 回やつしろキッズサッカー

    with KIRIN」参加チーム大募集!

    と き 内  容

    1回10/7 ㈭午後 7 時 00 分 ~ 9 時 00 分

    開講式

    「人に優しいパンと会社のつくり方」株式会社マミードルチェ 代表取締役 中村 文妃子

    2 回10/21 ㈭午後 7 時 30 分 ~ 9 時 00 分

    「知ってトクする女性のためのマネー術」枝川FPコンサルティング株式会社 代表取締役 枝川 陽子

    3 回11/4 ㈭午後 7 時 30 分 ~ 9 時 00 分

    「デキる女性のスマートコミュニケーション」かずマネジメントオフィス代表 植尾 かずこ

    4 回11/18 ㈭午後 7 時 00 分 ~ 9 時 00 分

    「楽に暮らそう!プラス思考な日々を過ごすには~自己分析と性格判断~」TMC株式会社 代表取締役 潮﨑 加代子

    修了式

    会場:いずれもハーモニーホール 大会議室A

     男女共同参画社会づくりの推進のため、女性の意識改革や知識、スキルなどの習得の場を提供して、やる気と行動力を高め、女性の新たなチャレンジを応援します。また研修受講者のうち、希望される人は女性人材リストに登録し、審議会などの委員へ登用を推進するほか、女性の社会参画のための情報などを提供していきます。

    定 員 市内在住または市内に通勤・通学する満20歳以上の女性、50 人程度 

    ※何かを始めたい・チャレンジしたいという人にお薦めです。また、これまで受講された人も参加できます。申込方法 人権政策課、市役所本庁舎総合案内所、各支所お

    よび出張所に備え付けの申込書に必要事項を記入し、9月 24 日㈮までに、人権政策課へ持参、郵送または Faxでお申込み下さい。電話、メールでのお申込みは、氏名、住所、電話番号をお知らせください

    申込・問合せ 〒 866 - 8601 八代市松江城町 1 - 25 人権政策課男女共同参画推進室☎ 32 - 2650、� 30 -8353、 E-mail [email protected]

    女性のためのステップアップセミナー「新たな自分をプロデュースするハッピーレッスン」

    広 告

  • 18火災などについての情報は「エフエムやつしろ」の放送でもお知らせしています。

    文化文化

    催し催し

    募集募集

    健康健康

    福祉福祉

    お知らせ

    お知らせ

    情報ナビ

    情報ナビ

    募 集

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    教育・文化

    平成22年度パソコン教室受

    講生募集(エクセル入門)

    貸し出しパソコンには限りがあります

    と き 10月18日㈪~10月22日㈮

    午後7時~9時(全5日間)

    ところ 松高公民館

        (永碇町754番地2)

    内 容 名簿の作り方や表計算の

    方法など

    定 員 市内在住で18歳以上の

    人、20人

    ※申込多数の場合は抽選。

    受講料 3,500円

    八代妙見祭祭礼衣装

    着付け講座受講生募集

    祭礼衣装の着付け方を学んでみませんか

    祭礼衣装に関する知識と着付

    け技術の技能向上を図り、八代妙

    見祭の当日に着付けボランティア

    としての活動を行います。

    講 師 小嶋授子

    氏(八代妙見

    祭衣装方代表)ほか

    対 象 八代妙見祭において祭礼

    衣装着付けボランティア活動

    を希望する市民

    定 員 35人(先着順)

    参加費 無料

    申込・問合せ 八代妙見祭活性化

    協議会事務局(八代市教育委

    員会文化課)☎352021

    八代妙見祭ボランティアガ

    イド養成講座受講生募集

    八代の魅力を一緒に伝えてください

    八代妙見祭ボランティアガイ

    ドは、主に八代妙見祭に観光で来

    られる人のガイドとして八代市を

    案内する市民ボランティアです。

    八代市を知り、多くの皆さんに妙

    見祭を楽しんでいただく活動をし

    てみませんか?

     八代妙見祭ボランティアガイド

    養成講座は、その市民ガイドを養

    成する講座です。

    対 象 八代妙見祭ボランティア

    ガイド活動を希望する市民

    定 員 30人(先着順)

    参加費 無料

    申込・問合せ 八代妙見祭活性化

    協議会事務局(八代市教育委

    員会文化課)☎352021

    【講座プログラム】

    《第1回》

    と き 

    9月9日㈭

        午後7時~9時

    ところ 代陽公民館多目的室

    講 師 上野留美

    氏(八代よか

    とこ宣伝隊専務理事兼事務局

    長)

    内 容 八代の観光・物産 

    《第2回》

    と き 10月2日㈯

        午後1時30分~4時

        (テキスト代含む)

    申込方法 官製ハガキに、住所、

    氏名、年齢、性別、電話番

    号、持込まれるパソコンのバー

    ジョン(ウィンドウズXP、

    ビスタ、セブンなど)を記入し、

    〒866=0083

    八代市植

    柳下町4251番地2

    八代市

    植柳公民館(パソコン教室係)

    へ郵送してください

    ※電話申込は出来ません。

    申込締切 10月5日㈫必着

    ※受講生には講習初日の7日前ま

    でに受講票を送付します。抽選の

    結果、当選されなかった人には、

    通知は行いません。

    問合せ 生涯学習課☎352020、

    植柳公民館☎335909

    【パソコン教室・今後の開催予定】

    コース ▼デジカメ・年賀状…11

    月15日㈪~19日㈮午後2時~

    4時(千丁公民館)▼インター

    ネット入門…平成23年1月17

    日㈪~21日㈮午後7時~9時

    (麦島公民館)▼ワード入門…

    平成23年1月31日㈪~2月4

    日㈮午前10時~正午(八千把

    公民館)

    ※募集については、広報やつしろ

    などでお知らせします。

    【講座プログラム】

    《第1回》

    と き 

    9月15日㈬

        午後7時~9時

    ところ 代陽公民館和室

    内 容 祭礼衣装着付け指導①

    (各衣装の由来や基本的な帯の

    締め方などの実演指導)

    《第2回》

    と き 10月2日㈯

        午前10時~正午

    ところ やつしろハーモニーホー

    ル和室

    内 容 祭礼衣装着付け指導②

    (神馬装束、木馬衣装など)

    《第3回》

    と き 11月10日㈬

        午後7時~9時

    ところ 代陽公民館和室

    内 容 祭礼衣装着付け指導③

    (笠鉾等奉納団体衣装など)

    ※都合により開催時間や会場など

    が変更になる場合もあります。

    ところ やつしろハーモニーホー

    ル市民ホール

    講 師 吉村豊雄

    氏(熊本大学

    教授)、安田宗生

    氏(熊本大学

    名誉教授)

    内 容 八代が育んだ妙見祭「三

    つの八代城と妙見祭」「時が磨

    いた妙見祭」

    《第3回》

    と き 11月11日㈭

        午後7時~9時

    ところ 代陽公民館多目的室

    講 師 上野留美

    氏(八代よか

    とこ宣伝隊専務理事兼事務局

    長)

    内 容 八代妙見祭の一日・ガイ

    ドの心構え

    ※都合により開催時間や会場など

    が変更になる場合もあります。

    【入会説明会】

    と き 9月1日㈬、15日㈬、10

    月6日㈬午後1時30分~ 

    八代市シルバー人材センター

    からのお知らせ

    広 告

  • 19

    募 集

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    教育・文化

     住民参加型の市政を進めるため、市民の皆さんから「まちづくり」の意見などを直接うかがいます。ふるってご参加ください。開催時間 午後7時30分~9時(午後7時受付開始)

    ※今後、校区ごとに順次開催していきます。問合せ 広報広聴課☎ 33 - 4101

    市長と話そう 八代のまちづくり~なんでんいいなっせ!~

    開催日 地 区 会 場

    9 月 16 日㈭ 金剛 金剛公民館

    9 月 21 日㈫ 宮地東 宮地東小学校

    9 月 24 日㈮ 宮地 宮地公民館

    9 月 28 日㈫ 坂本 坂本公民館

    広報やつしろ2010.9.1

    日に ほ ん ご き ょ う し つ じ ゅ こ う せ い ぼ し ゅ う

    本語教室受講生募集ところ 八

    や つ し ろ し

    代市勤きんろう

    労福ふ く し

    祉会かいかん

    授じゅぎょうりょう

    業料 1 回か い

    630 円え ん

    受じ ゅ こ う

    講期き か ん ち ゅ う

    間中の教き ょ う ざ い ひ

    材費 5,250 円え ん

    内な い

     容よ う

     熊く ま も と

    本 YMCA 日に ほ ん ご

    本語講こ う し

    師が生せ い か つ

    活や仕し ご と

    で使つ か

    える日に ほ ん ご

    本語を教お し

    えます

    ※ 1 回かい

    無むりょう

    料のお試ため

    し「トライアルレッスン」

    が可か の う

    能です。日程はお問い合わせください。

    ※チラシ、申もうしこみしょ

    込書は、八やつしろ

    代市し や く し ょ

    役所または熊くま

    本もと

    上かみ

    通とおり

    YMCA 日に ほ ん ご

    本語教きょうしつ

    室のホームページで入にゅうしゅ

    手で

    きます。

    申もうしこみ

    込・問と い あ わ

    合せ  熊

    く ま も と

    本上かみとおり

    通 YMCA ☎ 096 - 352 - 2344

    記き じ

    事に関か ん

    する問と い あ わ

    合せ  市

    秘ひ し ょ か

    書課秘ひ し ょ

    書・国こ く さ い

    際交こうりゅう

    流係かかり

    ☎ 34 - 1090

    ところ シルバーワークプラザ八代

    持参品 写真、認印、ゆうちょ

    銀行、肥後銀行かJAの通帳、

    会費(会費の金額は、お問い

    合わせください)

    入会資格 市内在住で概ね60歳以

    上の働く意欲のある人

    【訪問介護員養成研修(2級課程)

    受講者募集】

    と き 10月4日㈪~12月1日㈬

    午前9時~午後4時(全22回)

    ところ シルバーワークプラザ八代

    受講資格 60歳前半の人

    受講料 無料

    定員 20人(申込多数の場合は抽選)

    申込方法 

    9月22日㈬までに住

    所・氏名・生年月日・年齢・電

    話番号、「訪問介護員2級

    八代

    会場」と明記し、ハガキまたは

    FAXで申し込みください

    申込・問合せ 〒866=

    0043

    八代市古城町1719

    番地2

    八代市シルバー人材セ

    ンター☎332711、FAX

    332722

    【「青年海外協力隊」・「日系社会青

    年ボランティア」】

    募集期間 10月1日㈮~11月8日

    ㈪(消印有効)

    応募資格 平成22年11月8日時点

    で満20歳から満39歳までの日

    本国籍を持つ人

    派遣期間 原則2年間(単身赴任)

    待遇等 JICAの規定に基づ

    き、往復旅費、現地生活費、住

    居費、国内積立金などを支給

    JICAボランティア

    平成22年度秋募集

    体験談・説明会(熊本会場)

     ▼10月16日㈯午後2時~熊本市

    国際交流会館4階第3会議室

    ▼10月23日㈯午後7時~熊本

    市国際交流会館5階大広間A

    【「シニア海外ボランティア」・「日

    系社会シニア・ボランティア」】

    募集期間 10月1日㈮~11月8日

    ㈪(消印有効)

    応募資格 平成22年11月8日時点

    で満40歳から満69歳までの日

    本国籍を持つ人

    派遣期間 

    1年間または2年間

    (ほとんどの要請が2年間)

    待遇等 JICAの規定に基づ

    き、往復旅費、現地生活費、

    住居費、国内積立金(65歳未満)

    などを支給

    体験談・説明会(熊本会場)

     ▼10月20日㈬午後6時30分~熊

    本市国際交流会館4階第3会

    議室

    問合せ JICAデスク熊本

     ☎096―359―2130

    ※詳細は、JICAホームページ

    http://ww

    w.jica.go.jp/

    をご覧

    ください。  

     ものづくりの担い手を育成する

    ことを目的に3次元CAD講座を

    開催します。

    と き 10月2日~12月11日まで

    の毎週土曜日、午前9時~午

    後5時

    ところ 熊本高等専門学校八代

    キャンパス

    対 象 中小企業の従業員、求職者

    受講料 無料

    申込・問合せ 八代商工会議所

           ☎326191

    3次元CAD講座受講生募集

    広 告

  • 20

    文化文化

    催し催し

    募集募集

    健康健康

    福祉福祉

    お知らせ

    お知らせ

    情報ナビ

    情報ナビ

    10 月 1日に「平成 22 年国勢調査」が実施されます

    就業資格取得支援助成金

    をご利用ください

     雇用者の都合による解雇、雇止

    めにより、または自営業の廃業に

    より職を失った人で、現在、公共

    職業安定所を通じた求職活動を

    行っている人が、業務上必要とす

    る資格取得費用などの一部を助成

    するものです。

    助成の対象となる資格 就業能力

    の開発及び向上につながる資

    格(ホームヘルパー講座、ケ

    アマネージャー講座、車両系

    建設機械技能講習など)

    ※趣味的な講座や教養または入門

    的な講座は対象となりません。

    助成額 資格取得費用などに要し

    た経費の30%(上限5万円)

    ※この助成金を受ける場合は、必

    ず受講する前に申請書を提出して

    ください。

    問合せ 商業労政課☎338513

    施設名 使用月 調整会議日程 会 場

    厚生会館 ☎ 32 - 3196

    23 年 4 月 22 年 10 月 1 日㈮ 午前 9 時~ 厚生会館 集会室

    23 年 5 月 22 年 11 月 2 日㈫ 午前 9 時~

    千丁文化センター

    ☎ 46 - 1888

    23 年 4 月 22 年 10 月 1 日㈮ 午前 9 時~ 千丁文化センター

    事務室23 年 5 月 22 年 11 月 2 日㈫ 午前 9 時~

    施設名 使用月 調整会議日程 会 場

    鏡文化センター ☎ 52 - 1114

    23 年 4 月 22 年 10 月 1 日㈮ 午前 9 時~ 鏡文化センター事務室

    23 年 5 月 22 年 11 月 2 日㈫ 午前 9 時~

    やつしろハーモニーホール☎ 53 - 0033

    23 年 10 月 22 年 10 月 4 日㈪ 午前 9 時~ やつしろハーモニーホール3 階会議室23 年 11 月 22 年 11 月 1 日㈪ 午前 9 時~

    ※八代市厚生会館は、平成 23 年 2 月に、音響設備改修工事を行いますので、平成 23 年 2 月使用分のホールの貸し出しができません。利用者の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 なお、集会室、和室は通常どおり貸し出しができます。

    施設調整会議日程

    文化文化

    催し催し

    募集募集

    健康健康

    福祉福祉

    お知らせ

    お知らせ

    情報ナビ

    情報ナビ

     

    生活習慣病の予防、ストレス解

    消、リラックスした気分で日頃の

    疲れを癒しませんか。

    と き 

    9月28日㈫午後7時~ 

    ところ 勤労青少年ホーム

    講 師 園田姫未子

    定 員 30人程度

    申込締切 

    9月17日㈮

    持参品 ヨガマットまたはバスタ

    オル

    申込・問合せ 勤労青少年ホーム

          ☎332383

    ※アロマテラピー、トールペイン

    ト、生け花、茶道、着物着付、水

    彩画入門コース、パソコン講座な

    ど受講生を募集中です。詳細はお

    問い合わせください。

    勤労青少年ホーム主催事業

    健康教室

    ヨーガ・セラピー

    参加費無料・どなたでも参加できます

    【健康講座】

    と き 9月14日㈫

        午後1時30分~3時30分

    講座名 中高年!体力測定と運動

    方法の指導

    講 師 四宮一郎

    氏(熊本高専

    八代キャンパス准教授)

    【講演】

    と き 9月28日㈫

        午後1時30分~3時30分

    演 題 ふるさと歴史

    四方山ばなし

    講 師 飯田哲

    氏(お菓子の彦

    一本舗)

    サンライフ八代

    短期講座受講生募集

    参加費無料

    【ITインストラクター養成科】

    受講できる障がい区分 身体のう

    ち聴覚・上肢・下肢・内部の

    人のみ、精神、難病

    定 員 

    4人

    内 容 ITインストラクターと

    して必要なパソコンのハード

    面の知識・技術を習得(職場

    障がいのある人を対象にした

    職業訓練生の募集

    《共通事項》

    ところ サンライフ八代

    定 員 各50人(先着順)

    申 込 9月1日㈬午前8時30分

    より受付開始

    ※電話での申込みも可能ですが、

    必ず受付を行ってください。

    問合せ サンライフ八代

        ☎327171

    実習あり)

    訓練場所 ㈱アトライズ(熊本市

    田崎町)

    【実践能力訓練科】

    受講できる障がい区分 身体のう

    ち内部の人のみ、精神

    定 員 1人

    内 容 ガソリンスタンドに係

    る業務(洗車の準備拭き上げ、

    待合室・事務室の清掃、経理

    補助業務)

    訓練場所 ㈲溝見石油(宇城市松

    橋町)

    《共通事項》

    募集締切 

    9月30日㈭

    訓練期間 11月2日㈫~平成23年

    1月28日㈮

    問合せ 熊本高等技術訓練校☎

    096―378―0121、ハ

    ローワーク八代☎318609

    募 集

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    教育・文化

    広 告

  • 21

    身体障がい者(児)

    巡回相談の実施

    予約制のため、事前の申し込みが必要です

     熊本県福祉総合相談所が、身体

    障がい者(児)の相談を受け、必

    要に応じて医学的診査や判定を行

    います。

    と き 10月28日㈭

    ところ 芦北町社会教育センター

    相談内容 ▼補装具に関する相

    談及び判定(肢体不自由関係)

    ▼障がい福祉サービス利用に

    関する相談

    医学的審査科目 肢体不自由

    申込締切 

    9月24日㈮

    ※詳細についてはお問い合わせく

    ださい。

    広報やつしろ2010.9.1

    曜 日 クラブ名 回 数 人 数 時 間

    月曜

    はじめてのライトヨガ 3/ 月 10 10:00 ~ 12:00お煎茶 3/ 月 10 14:00 ~ 16:00ウクレレ 2/ 月 5

    19:00 ~ 21:00和の布小物 2/ 月 5魅惑のベリーダンス 2/ 月 5

    火曜

    マナコフラワーデザイン 2/ 月 10 10:00 ~ 12:00パステル画 2/ 月 若干名

    14:00 ~ 16:00三味線 2/ 月 5レイ ピカケ フラスタジオ 3/ 月 5

    水曜

    グラスアート 2/ 月 5 10:00 ~ 12:00楽しいレクダンス 3/ 月 3ゆかいなカラオケ 3/ 月 5 14:00 ~ 16:00カラオケ 2/ 月 10

    19:00 ~ 21:00アレンジフラワー 2/ 月 10社交ダンス 3/ 月 10

    木曜

    英会話 2/ 月 510:00 ~ 12:00日本舞踊 3/ 月 10

    パッチワーク 2/ 月 2大正琴 2/ 月 10 14:00 ~ 16:00ペン習字 2/ 月 10 19:00 ~ 21:00クラシックバレエ(経験者のみ) 3/ 月 5

    金曜

    ガラス点刻 2/ 月 210:00 ~ 12:00着付け 2/ 月 5

    おやつ作り 1/ 月 3おし花 2/ 月 5 14:00 ~ 16:00趣味の水墨画 2/ 月 5 19:00 ~ 21:00

    曜 日 講座名 回 数 人 数 時 間

    火曜はがき絵1 2/ 月 若干名 10:00 ~ 12:00はがき絵2 2/ 月 若干名 13:00 ~ 15:00抒情歌を歌おう 3/ 月 10 19:00 ~ 21:00

    水曜アロマセラピー 1/ 月 5 10:00 ~ 12:00食の名人と作る料理とお菓子 2/ 月 20日本式氣功養生術生命の貯蓄体操 3/ 月 10 14:00 ~ 16:00

    木曜やさしい手話 2/ 月 5 10:00 ~ 12:00バレエエクササイズ 3/ 月 5 14:00 ~ 16:00マクロビオティック 1/ 月 5 19:00 ~ 21:00

    金曜

    手づくりパン 2/ 月 5 10:00 ~ 12:00社交ダンス(ひまわり) 3/ 月 10魅力のソフト粘土 2/ 月 5 19:00 ~ 21:00親しみを持つ着付け 2/ 月 3 19:00 ~ 21:00

    平成 22 年度フレンドリーやつしろ後期(10 月~平成 23 年 3 月)受講生補充募集

    対 象 市内在住または市内に勤務する男女受講料 1 回 300 円(自主クラブを除く)申 込 9 月 10 日㈮午前 9 時以降に本人がご来館ください。定数

    になり次第、申込みは終了します。託 児 無料(満 2 歳から就学前 6 歳まで)問合せ フレンドリーやつしろ☎ 35 - 6460

    募 集

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    教育・文化

    付加年金について

     平成22年度の老齢基礎年金の年

    金額は、40年間保険料を納めた場

    合の満額で、792,100円 

    ですが、老後により多くの年金を

    受けたいと考えている人のため

    に、付加年金制度があります。

     これは、毎月の国民年金保険料

    (平成22年度は「15,100円」)

    に付加保険料を上乗せして納付す

    ると、付加年金が老齢基礎年金に

    上乗せして支給されます。

    付加保険料 月額400円(申し

    出をした月分から納めること

    ができます)

    付加年金に加入できる人 

     ▼国民年金第1号被保険者…但

    し、国民年金第1号被保険者

    でも、国民年金基金に加入し

    ている人、国民年金の保険料

    を納付することを免除されて

    いる人及び一部の支払いを免

    除されている人は、付加年金

    に加入することができません。

    一方、農業者年金加入者の人

    は、必ず付加年金に加入する

    ことになっています。

     ▼65才未満の任意加入被保険者

    付加年金額 200円×付加保険

    料納付月数(65歳から老齢基

    礎年金を受給する場合)

     但し、老齢基礎年金の繰上げ・

    繰下げ支給を受けた場合、付

    加年金も減額・増額の対象と

    なります。

    ◆付加保険料を10年間納付した場合

     ▼付加保険料→400円×10年

    (120月)=48,000円

     ▼付加年金額→200円×10年

    (120月)=24,000円(年額)

     

    よって、2年間で10年納付した

    付加保険料相当分の年金を受ける

    ことができます。

    問合せ 国保年金課年金係

        ☎334105

    申込・問合せ 障がい福祉課

           ☎350294

    広 告

  • 22広告の内容に関する問い合わせは、各事業所へ

    街頭犯罪が多発中です!

    二重ロックの推進をお願いします

     八代市では、住民の皆さんの身

    近で起こる自転車盗・万引き・車

    上狙いなどの街頭犯罪が多発して

    います。特に、自転車盗・車上狙

    いなどは、確実な施錠や車内に物

    を置かないといったことが犯罪の

    文化文化

    催し催し

    募集募集

    健康健康

    福祉福祉

    お知らせ

    お知らせ

    情報ナビ

    情報ナビ

    子ども手当の

    申請はお済みですか

     申請が必要な人で、申請がまだ

    お済みでない人は、9月30日まで

    に手続きを済ませてください。期

    限を過ぎると4月にさかのぼって

    受給できなくなります。

    申請が必要な人

    ①中学2年生または中学3年生

    の子どもの養育者(父母など。

    以下「養育者」。)

    ②中学1年生以下の子どもがい

    て、平成21年度までの児童手

    当における所得超過による支

    給制限を受けていた養育者

    ③中学1年生以下の子どもがい

    子ども手当現況届の

    提出について

     子ども手当現況届の手続きが必

    要な人(本年3月分の児童手当を

    八代市から受給した人)に対して、

    5月末に書類を送付しています。

     現況届が未提出の場合は、10月

    以降の手当の支払いが差止められ

    ますので、早めに提出ください。

    提出先・問合せ こども家庭課☎

    338721、各支所市民福祉

    課(鏡支所は健康福祉課)

    募 集

    教育・文化

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    て、平成21年度までの児童手

    当の現況届未提出による支給

    差止を受けていた養育者

    また、対象の子どもが進学な

    どで他市町村に住所を置いている

    場合や養育者が単身赴任などで八

    代市に在住している場合も本市で

    申請する必要があります。

    ※公務員の人は勤め先の人事担当

    課へ問い合わせください。

    申請先・問合せ こども家庭課☎

    338721、各支所市民福祉

    課(鏡支所は健康福祉課)

     水島とともに国の名めいしょう

    勝に指定された「不知火」は、八は っ さ く

    朔(旧暦 8 月 1 日)頃の未明すぎ、鏡町沖合の海上に数個の火が現れ、やがて無数の火となって見えるもので、8 世紀に編

    へ ん さ ん

    纂された日本最古の歴史書『日本書紀』に、夜、八代海を航行する景

    け い こ う て ん の う

    行天皇がこの火に導かれて無事に着岸でき、「誰の火か」と尋ねたところ、誰も知らなかったと記され、古くから都にまで知られた不思議な現象であったことがわかります。 これは、大潮の夜、陸化した干

    ひ が た

    潟上で、日中暖められた空気と、夜、流れ込んだ冷たい空気が層をなし、街の明かりや漁

    い さ り び

    火が屈折して、海上に火が浮かぶように見える蜃

    し ん き ろ う

    気楼現象の一つと考えられています。昔は八代海沿岸の高台のどこからでも見えましたが、干拓による陸化が進んだことから、現在では、宇城市の永

    え い の お

    尾剱つるぎ

    神じ ん じ ゃ

    社が代表的観望地点として知られており、今年は9 月 7 日深夜から 8 日未明にかけて観望会が行われます。古代の人々もながめた神秘の火を観望に出かけてみませんか?

    国指定名勝「不知火及び水島」 平成 21 年 2 月 12 日指定 発生地点:北部八代海(鏡町沖) 文化財に関する問合せ 文化課☎ 35− 2021

    やつしろ文化財さんぽ⑩ 神秘の火「不し ら ぬ い

    知火」

    永尾剱神社

    不知火現象発生の象徴的な海域

    八代海

    永尾剱神社(宇城市)からみた不知火(写真:宇城市教育委員会提供)

    防災まちづくり講演会

    入場無料。お気軽にご参加ください

    と き 10月8日㈮

        午後2時~3時30分

    ところ やつしろハーモニーホー

    ル市民ホール

    テーマ 災害時における要援護者

    の支援について

    講 師 黒田裕子

    氏(NPO法

    阪神高齢者・障害者支援ネッ

    トワーク理事長)

    問合せ 防災危機管理課

        ☎334112

    広 告

  • 23

    募 集

    教育・文化

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    選挙人名簿の縦覧

     9月1日現在で調製する選挙人

    名簿(年4回の定時登録)を次の

    期間縦覧することができます。

     転入してきた人や満20歳になっ

    た人、あるいは海外在住者で在外

    平成22年

    秋の全国交通安全運動

    ご協力をお願いします

    運動期間 9月21日㈫~30日㈭

    交通死亡事故ゼロを目指す日

     9月30日㈭

    運動重点 ①夕暮れ時と夜間の歩

    行中・自転車乗用中の交通事

    故防止(特に、反射材用品な

    どの着用の推進)②全ての座

    席のシートベルトとチャイル

    ドシートの正しい着用の徹底

    ③飲酒運転の根絶

    問合せ 八代警察署交通第一課☎

    330110、氷川警察署地域交

    通課☎624110、市生活安

    全課交通防犯係☎334482

    健康づくりは、毎日の食卓から

    ヘルシーメニュー Vol.107

    焼きしめじの柚子ごしょう和え

    《1人分》 エネルギー:16Kcal タンパク質:1.5g 脂質:0.3g カルシウム:2mg 塩分:0.5g

    《材料・4人分》しめじ…1パック赤ピーマン…1個柚子こしょう…小さじ1/2しょう油…小さじ11/3

    【作り方】①しめじは、石づきを除いて小房に分ける。②赤ピーマンは、へたとわたをとって縦に切りにする。③柚子ごしょうをみりんでとく。④グリルかフライパンで油を使わずにしめじと赤ピーマンに火を通す。

    ⑤しめじと赤ピーマンに火が通ったら、③を加え味をからめ、しょう油を回し入れる。

    ≪管理栄養士から一言≫ カロリーの低いきのこや野菜を油を使わずに調理しました。体重や内臓脂肪の気になる人へお勧めのヘルシーなメニューです。また、柚子こしょうを使い、ちょっとピリ辛でうす味でも美味しく食べられます。 もう一品食卓に欲しい時には、カロリー・塩分控えめのこのような料理を添えてください。問合せ  八代市保健センター(健康増進課)☎32- 7200 八代市食生活改善推進員協議会

    広報やつしろ2010.9.1

    抑止につながります。

     また、自転車盗の抑止に効果が

    高いのが自転車の「二重ロック」

    です。自転車を利用することが多

    い人はもちろん、地域ぐるみで「二

    重ロック」の推進をお願いします。

    問合せ 八代警察署生活安全課☎

    330110、氷川警察署生活安

    全課☎624110、市生活安

    全課交通防犯係☎334482

    選挙人証の交付を受けた人は、名

    簿に名前が載っているか確かめて

    おきましょう。

    登録資格要件 日本国民で平成2

    年9月2日以前に生まれ、次

    のいずれかに該当する人

    ①八代市に平成22年6月1日まで

    に住民票の登録をし、引き続

    き居住している人

    ②海外在住者で、大使館や総領事

    館へ在外選挙人名簿の登録申

    請を行い、在外選挙人証の交

    付を受けた人

    縦覧期間 9月3日㈮~7日㈫

     毎日午前8時30分~午後5時

    縦覧場所・問合せ 選挙管理委員

    会事務局(千丁支所2階)

     ☎301663

    海区漁業調整委員会委員

    選挙人名簿の登録

     天草不知火海区漁業調整委員会

    委員選挙人名簿を調製します。名

    簿に登録されなければ、選挙のと

    きに投票できません。

    登録資格 平成2年12月6日まで

    に生まれた人で、次のいずれ

    か1つに該当する人

    ①八代市内に住所または事業所

    を有する人で、1年に90日以

    上漁船を使用する漁業を営み、

    または漁業者のために採捕も

    しくは養殖に従事する人(法

    人を含む)。

    ②海苔ひび建たて養殖業者および同漁

    業従事者で、1年に90日以上

    従事する人

    ③海区漁業調整委員会の委員、漁

    業協同組合・連合会の役員(前記

    ①②に該当しなくても、任期中お

    よび退任後最初に行われる選挙に

    ついては、なお資格を有する)

    申請書の現在日 9月1日㈬

    申請期限 9月5日㈰

    ※現在、選挙人名簿に登録されて

    いる人へは、各漁協を通じて申請

    書を配布します。予備の申請書は

    選挙管理委員会、各漁協、千丁支

    所総務振興課、鏡支所総務振興課、

    昭和出張所、郡築出張所、松高公

    民館、八千把出張所、八代公民館、

    麦島公民館、植柳公民館、金剛出

    張所、日奈久出張所、二見出張所

    にあります。

    提出先 各漁協または選挙管理委

    員会

    問合せ 選挙管理委員会事務局

        ☎301663

    広 告

  • 24市役所からの情報を「FMやつしろ 76.5MHz」で、毎週月曜日から金曜日の午前 10 時から 10 分間放送

    博物館展示案内(9月)

    ◆松井文庫 室内の彩 屏風絵の世界開催中 10/1 ㈮まで

    ◆八代焼Ⅱ 茶の器開催中 10/1 ㈮まで

    ◆古文書をよむ 花押からみる戦国武将          開催中 10/1 ㈮まで◆肥後鐔

    つ ば

    鑑賞入門開催中 10/1 ㈮まで

    ◆信仰のかたちⅠ 県指定重要文化財  「阿弥陀三尊来迎像」

    開催中 10/1 ㈮まで◆やつしろの遺跡めぐりⅢ 八代の古墳

    開催中 10/1 ㈮まで◆妙見祭 獅子組のヒミツ

    開催中 10/1 ㈮まで◆ペーパークラフト 切組灯籠

    開催中 10/1 ㈮まで◆むかしの道具

    開催中 9/5 ㈰まで◆中国の獅子

    9/7 ㈫~ 10/1 ㈮◆米作りの農具      開催中 10/1 ㈮まで

    特別展示室

    常設展示室

    問合せ 博物館☎34−5555

    博物館ホームページh t t p : / / w w w . c i t y . y a t s u s h i r o .kumamoto.jp/museum/

    ◆八代市文化祭 写真展 9/1 ㈬~ 9/5 ㈰

    ◆八代市文化祭 書道展(白竜書道会) 9/7 ㈫~ 9/12 ㈰

    ◆八代市文化祭 美術展 9/14 ㈫~ 9/20 ㈪

    ◆八代市文化祭 書道展(八代書道連盟) 9/22 ㈬~ 9/26 ㈰

    9 月の休館日6 日㈪、13 日㈪、21 日㈫、27 日㈪

    文化文化

    催し催し

    募集募集

    健康健康

    福祉福祉

    お知らせ

    お知らせ

    情報ナビ

    情報ナビ

    募 集

    教育・文化

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    路線バス等小児運賃無料

    化社会実験(休日ファミ

    リー割引)の実施

     公共交通利用促進に向けて、9

    月18日㈯から10月17日㈰までの1

    カ月間の土、日、祝日に限り県内

    の路線バス、熊本市電及び熊本電

    鉄の運賃が、大人1人につき小学

    生以下の子ども3人まで運賃が無

    料になります。

     期間中、車内にチラシを掲示し

    ますので、チラシのチケットを切

    り取って降車時に1家族(グルー

    プ)につき1枚を運賃箱に入れて

    ください。

     ぜひこの機会に公共交通機関を

    ご利用ください。詳細は、車内掲

    示チラシをにてご確認ください。

    問合せ 生活安全課☎334482

    転入・転出・転居について

     

    転入、転出、転居をされる人は

    必ず住民異動届の提出をお願いし

    ます。

     住所異動届出の手続きをさ

    れると住民基本台帳に記録さ

    れ、同時に住民票や印鑑登録

    証明書、国民健康保険、国民年

    金、子ども手当、義務教育の

    就学などの手続きができます。

     この届出をされないと、各種行

    政サービスを受けられないことが

    あります。

    届出期間 ▼転入…八代市に居住

    後、14日以内▼転出…新しい

    住所に居住する予定日の14日

    前から可能▼転居…新しい住

    所に居住後14日以内

    届出に必要なもの 

    届出人の印

    鑑、代理人の場合は委任者自

    署の委任状、本人確認ができ

    る身分証明書(その他各手続

    ごと、異動者によって必要な

    がものが異なりますので、事

    前にご確認ください)

    問合せ 市民課☎334110

    創業および新事業展開を支援

    「夢挑戦プラザ県南」利用者募集

     「夢挑戦プラザ県南」は、創業

    間もない経営者や起業を目指す人

    たちに事業スペース(賃借料は無

    料、共益費のみ:1,000円/㎡・

    月)を提供するとともに、起業家

    支援マネージャーが常駐し、入居

    企業の創業および新事業展開を支

    援しています。

     毎年、4月と10月入居に伴い年

    2回、2月と8月に利用者募集の

    公募を行っており、現在も募集中

    です。

    入居条件 設立5年以内の中小企

    業者または創業を予定している

    人で、原則として県南地域で活

    動および居住し、利用終了後も

    日本政策金融公庫

    八代支店

    創業相談会のご案内

    と き 毎週水曜日(祝日を除く)

        午前10時~午後3時

    ところ 日本政策金融公庫

    八代

    支店(出町)

    対象者 創業予定の人や創業後間

    もない人

    ※事前に電話予約が必要です。

    問合せ 日本政策金融公庫

    八代

    支店

    国民生活事業

     ☎325195

    県南地域で創業予定の人

    問合せ ㈶くまもとテクノ産業財

    熊本県インキュベーション

    施設「夢挑戦プラザ県南」(八

    代高等職業訓練校内)

     ☎459577

    と き 10月21日㈭、22日㈮

    甲種防火管理新規講習

    詳細はお問い合わせください

     9月に、無作為に選定された調

    査対象車両を所有されるお宅に調

    査員が、訪問しますので、調査に

    ご協力をお願いします。

    問合せ 国土交通省

    九州地方整

    備局

    熊本河川国道事務所

    調査

    第二課

     ☎096―382―1111

    自動車の利用実態調査(道路

    交通センサス)にご協力をお

    願いします

    広 告

  • 25 広報やつしろ2010.9.1

    休館日及び開館前、閉館後の本の返却は、返却ポストへお願いします図書館催し物案内(9月)

    行  事 と  き 内  容

    幼児・小学生向けおはなし会 4・11・18・25 日㈯午後 3 時~語り手:子羊文庫

    未就園児向けおはなし会 9 日㈭午前 11 時~

    名作映画鑑賞会 12 日㈰午後 2 時~ 上映作品:「キュリー夫妻」

    図書館講座

    ▼ 1 日㈬午前 10 時 30 分~ 文学講座「映像と朗読で読む漱石の『夢十夜』(2)」 講師:山田 章則 氏▼ 15 日㈬午前 10 時 30 分~ 八代の歴史「西南戦争『田原坂周辺の県北戦を考察』」 講師:柿本 登美男 氏

    移動図書館「ともだち号」

    ▼ 1 日㈬金剛校区▼ 2 日㈭太田郷校区▼ 6 日㈪植柳・太田郷校区▼ 7 日㈫日奈久校区▼ 8 日㈬郡築・八千把校区▼ 9 日㈭二見校区▼ 13 日㈪龍峯校区・野上地区▼ 15 日㈬昭和・八代校区▼ 16 日㈭坂本校区▼ 21 日㈫東陽校区▼ 22 日㈬泉校区▼ 27 日㈪高田校区▼ 28 日㈫宮地校区▼ 30 日㈭太田郷校区

    おはなし、お話の会4・11・25 日㈯午後 2 時~ 対象:幼児

    18 日㈯午後 2 時~ 対象:小学生

    赤ちゃん広場 27 日㈪午後 2 時 30 分~ 対象:0歳~2歳 内容:赤ちゃん向けおはなし会、親子ふれあい遊びなど

    子ども向けビデオ上映会 18 日㈯午前 11 時~ 11 時 56 分 会場:鏡文化センター視聴覚室ファミリーアニメDX「世界めいさく童話」よりシンデレラほか全 5 編上映

    おはなしぴよぴよ  3 日㈮午前 11 時~17 日㈮午後 3 時~対象:0歳~未就園児 内容:絵本の読み聞かせのほか、親子で手・歌あそびなど

    定例おはなし会 5 日㈰ 11・25 日㈯午後2時~ 対象:幼児~小学生 語り手:ぐるんぱ

    図書館行事は原則無料   問合せ 図書館本館 ☎ 32 - 3385《休館:金曜日・祝日・最終水曜日》     せんちょう図書館 ☎ 46 - 1901 かがみ図書館 ☎ 52 - 5567《休館:火曜日・祝日・最終木曜日》

    市立図書館本館

    せんちょう図書館

    かがみ図書館

    試験区間 博多駅~鹿児島中央駅

    試験日(9月) 9月3日㈮、9

    日㈭、15日㈬、19日㈰、21日㈫、

    23日㈭、27日㈪、29日㈬

    試験時間 午後11時頃~翌朝午前

    5時頃

    走行回数 

    1日に付き1往復~3

    往復

    問合せ 鉄道・運輸機構

    九州新

    幹線建設局 工事第一課   

    ☎092¦283¦9621

    新幹線夜間走行試験

    試験期間中は、沿線の皆さんにご迷惑をおか

    けしますが、ご理解とご協力をお願いします

        午前9時~午後4時30分

    ところ 八代広域消防本部

    定 員 100人(先着順)

    対 象 八代広域消防本部管轄区

    域内に居住または勤務する人と

    し、防火管理者の資格を必要と

    する人で、防火管理者に選任さ

    れた場合、防火管理上必要な業

    務を適切に遂行できる管理的ま

    たは監督的地位にある人

    申込方法 最寄りの消防署での

    受け取り、またはホームペー

    ジ(http//fd.yatsushiro.jp/

    からダウンロードした受講申

    込書に必要事項を記入し、写

    真1枚、印鑑、受講費用(4,

    000円)を添えて申し込み

    ください

    申込期間 

    9月13日㈪から定員に

    なり次第締切

    申込先・問合せ 八代広域消防本

    部予防課☎329227

    募 集

    教育・文化

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    広 告

  • 募 集

    教育・文化

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    26広告の内容に関する問い合わせは、各事業所へ

    044―969―5425(平

    日:午前9時~午後9時、土

    日祝日午前9時~午後6時)

    文化文化

    催し催し

    募集募集

    健康健康

    福祉福祉

    お知らせ

    お知らせ

    情報ナビ

    情報ナビ

    地上デジタル放送を受信する

    ための簡易なチューナーの無

    償給付などの支援について

     

    総務省では、経済的な理由など

    で地上デジタル放送に移行するこ

    とが難しい世帯に対し、簡易なチ

    ューナー1台の無償給付などの支

    援を実施しています。

    申込締切 12月28日㈫

    問合せ 総務省地デジチューナー

    支援実施センター☎0570

    ―033840または、☎

    平成22年度

    第2回危険物取扱者試験

    詳細はお問い合わせください

    試験の種類 ▼甲種危険物取扱者

    試験▼乙種危険物取扱者試験

    (第1類から第6類)▼丙種危

    険物取扱者試験

    と き 11月7日㈰

    ところ 八代市ほか3会場

    願書配布場所 県庁危機管理・防

    災消防室、消防試験研究セン

    ター熊本県支部、八代広域消

    防本部

    第28回九州矯正展

    と き 10月9日㈯、10日㈰午前

    9時30分~午後4時(10日は

    午後3時まで)

    ところ グランメッセ熊本

    内 容 刑務所作業製品展示即売

    住民自治によるまちづくり説明会~ 加たって、語って、協働によるまちづくり ~市では、みんなで参加し、みんなで語って、みんなで協力し

    合うまちづくりを目指して、市民と行政が協働で行う「住民自治によるまちづくり」を積極的に推進しています。どなたでも参加できますので、皆さんお誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。

    問合せ 地域振興課☎ 33 - 4168

    校 区 開催日時 開催場所

    泉 9/ 6 ㈪ 振興センターいずみ

    宮地東 9/ 7 ㈫ 宮地東集会所

    松 高 9/ 8 ㈬ 松高公民館

    宮 地 9/ 9 ㈭ 宮地公民館

    八千把 9/14 ㈫ 八千把小学校体育館

    金 剛 9/30 ㈭ 金剛公民館

    午後7時~

    午後7時30分~

    午後7時~

    午後7時30分~

    午後7時30分~

    午後7時~

    願書受付期間 

    9月7日㈫~17日

    ㈮午前9時~午後4時30分

    ※郵送の場合は17日消印有効。

    ※電子申請も可能です。

    願書提出先・問合せ ㈶消防試験

    研究センター熊本県支部(熊

    本市九品寺1丁目11番4号)

     ☎096―364―5005

    問合せ 熊本刑務所☎096―

    364―3165

    八代市ホームページに広告を掲載しませんかサイズ 縦 50 ピクセル×横 146 ピクセルデータ量 10 キロバイト以内データ形式 GIF形式締 切 掲載希望日の3週間前広告料 1 枠につき月額 15,000 円    ( 最大 12 カ月継続可能 )アクセス数 約 47,000 件 ( 月 )※詳細は市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。問合せ 広報広聴課☎ 33 - 4101

    ごみ非常事態宣言継続中!

    7月の家庭ごみ(燃えるごみ)の収集量(八代・坂本地域)

    1人1日当りの収集量は下記のとおりです。

     燃えるごみは前月(6月)比べ、1人1日当り、約25g 減量し、前年の7 月と比べ、約16g 減量しており、効果が出ています。 ご協力ありがとうございます。問合せ 清掃センター☎ 32 - 4675

    年・月 収集量 / t 1人1日当り / g

    21 年 7 月 1,686.78 506.77

    22 年 6 月 1,650.20 515.76

    22 年 7 月 1,621.27 490.47

    広 告

  • 27

    成を目的として海と舟をフィール

    ドに学んでいます。

     卒業生には、海技資格における

    特典と高等学校卒業同等資格が付

    与され、海運界はもちろんその関

    連産業を中心に幅広く活躍してい

    ます。

    入学願書受付 平成23年1月7日

    ㈮開始

    試験日 ▼推薦入試…平成23年1

    月22日㈯▼一般入試…平成23

    年2月13日㈰

    体験入学(オープンスクール) 

     ▼唐津校…10月16日㈯

     ▼口之津校…9月18日㈯

    資料請求・問合せ 唐津校☎

    0955―72―8268、

    口之津校☎0957―86―

    2152

    広報やつしろ2010.9.1

    募 集

    教育・文化

    健康・福祉

    お知らせ

    伝言板

    ●熊本県 八代地域振興局

    西片町

    県道八代港線

    長田町

    ●西片町団地

    九州新幹線

    工期:9月上旬~12月下旬

    道路・下水道工事箇所

    問下水環境課

    ☎334458

     熊本県では、「安全・安心」で信頼できる畳表の証として「県産畳表の統一産地表示(QRコード付タグ)」に取り組んでいます。

     また、QRコード付タグが挿入された畳表を対象として、八代市新増改築住宅等畳助成事業を行っていますので、併せてご活用ください。問合せ 農業振興課☎33-4117

    9/24 は『畳の日』

    QRコード付タグ

    戦没者遺児による慰霊友好親

    善事業参加者募集

    対 象 先の大戦で父などを亡く

    した戦没者の遺児

    実施地域 ソロモン諸島、ボルネ

    オ・マレー半島、ミャンマー、

    マリアナ諸島、マーシャル諸

    島、洋上慰霊

    参加費 

    8万円

    申 込 熊本県遺族会

    問合せ ㈶日本遺族会事業課

    事業係☎03―3261―

    5521(内線3656~8)

    モシモシ健康情報

    ☎096―385―3300

    健康問題を24時間日替わりでお送りします

    【9月の週間プログラム】

    月曜日 児童虐待と子どもに与え

    る影響

    火曜日 児童虐待の親の抱える問題

    水曜日 おしっこが我慢できない

    (過活動膀胱)

    木曜日 神経をとった歯を放置し

    たらどうなるか?

    金曜日 暗闇で光が走る(光視症)

    について

    土・日曜日 逆流性食道炎(胸や

    けで悩んだら)

    ※協会のホームページ(http//w

    ww

    .khk-dr.jp/

    )でもご覧になれます。

    問合せ 熊本県保険医協会

     ☎096―385―3330

    国立唐津海上技術学校

    国立口之津海上技術学校

    生徒募集

     両校は、国土交通省の所管する

    学校で優秀な船舶運航技術者の育

    全国一斉「高齢者・障害者の

    人権あんしん相談」強化週間

    と き 9月6日㈪~12日㈰午前

    8時30分~午後7時(ただし

    土曜・日曜日は午前10時~午

    後5時)

    相談電話 ☎096―364―

    2192

    内 容 虐待、差別、偏見など、

    高齢者・障害者をめぐる様々

    な相談

    ※相談についての秘密は厳守。

    問合せ 熊本地方法務局八代支局

        ☎322654

    東陽交流センターせせらぎ及び日奈久温泉センターばんぺい湯におきまして、相次いでレジオネラ属菌が検出され、利用者の皆さんや市民の皆さんには大変なご迷惑とご心配をおかけし、心からお詫び申し上げます。

    両施設とも入念に洗浄消毒を実施し、安全が確認されたことから営業を再開しておりますが、今後も洗浄消毒の徹底、管理マニュアルの見直しなどこれまで以上に衛生管理を徹底してまいります。

    市内には、両施設のほか、さかもと温泉センタークレオン、パトリア千丁などそれぞれの地域に素晴らしい温泉があります。どの施設も安心してご入浴いただけますので、今後とも各温泉施設をご利用いただきますようお願いします。     問合せ 観光振興課☎ 33 - 4115

    お詫び

    広 告