11 輝 け50 青 春 今 工 き 夢 し 祭 らあ 土 かない t こ かく の なり...

2
平成30年3月26日 第4号 小野工業高校編集・発行 小野工生の活躍を 覗きに来て下さい ★★ 第 4 号 ★★ 平成 30 年3 月 26(月)発行 ☎ 0794-63-1941 FAX 0794-63-1943 <広報版> 50 11 17 ( ) 18 ( ) 50 11 16 ( ) 12 18 ( ) 19 ( ) 11 21 ( ) 10 11 25 18 12 21 ( ) 12 20 ( ) on ( ) ( ) on ( ) ( ) 11 30 ( ) 12 13 ( ) 12 15 ( ) http://www.h yogo-c.ed.jp /~ono-ths/

Upload: others

Post on 27-Oct-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成30年3月26日 第4号 小野工業高校編集・発行

小野工生の活躍を

覗きに来て下さい

小野工業高校学校だより

小野工Today

夢ある

ものづくりで育む

きらめく個性

豊かな創造力

小野工業高校

★★ 第 4号 ★★ 平成 30 年 3 月 26(月)発行 小 野 工 業 高 校 ☎ 0 7 9 4 - 6 3 - 1 9 4 1 F A X 0 7 9 4 - 6 3 - 1 9 4 3

<広報版>

第50回小工祭!!

“輝け青春、今しかないこの一瞬”

11月17日(

金)

・18日(

土)

第50回小工祭が行

われました。

一日目は校内祭でした。全校生徒が体育館に

集まり、3年2組の坂本君と森元君の司会でクラ

ス発表や有志によるパフォーマンスを鑑賞しまし

た。

吹奏楽部によるファンファーレとともに開場した

二日目は、一般公開日ということでたくさんの保

護者や地域の方が来場されました。各クラスによ

る模擬店や展示、選択授業やクラブ活動の展示

などが行われました。

機械科

小高連携機械科工作教室

機械科

東雲高校との交流

インターンシップ発表会

生活創造科

ふれあい育児体験

生徒会立候補者演説

一・二年生進路行事

球技大会

芸術鑑賞

11月16日(

木)

芸術鑑賞

会が行われました。今年

は、神戸を拠点とし活動

されている劇団「道化座」

をお招きし演劇鑑賞を行

いました。

家族の在り方や幸せにつ

いて考えさせられる内容と

なっていました。

12月18日(

月)

、2年生対象に進路行事が行わ

れました。コミュニケ―ション能力向上講座、就職面

接指導、SPI対策講座等の講義を受けました。

19日(

火)

には、1年生を対象に進路行事が行われ

ました。ファッション・理学療法・保育・自動車など、

自分が興味のある専門分野に分かれて説明を聞き

ました。

11月21日(火)

、機械科3年生

10人が小野市立来住小学校を訪

問し、4年生の児童の皆さんとドア

チャイムづくりを通して交流しまし

た。

機械科の生徒が、課題研究の時間に作成した焼

印を篠山東雲高校の生徒に贈呈する交流会があ

りました。

クリスマスイルミネーション点灯式

11月25日(土)18時、クリ

スマスイルミネーション点灯式

がコミセンおので実施されまし

た。本校からコンピュータ部部

長の諸正君が、選ばれて参加

しました。

12月21日(

木)

、ボランティア部がさわらびの郷

でクリスマス会を開催しました。

松ぼっくりでクリスマスツリーを作成、クリスマスカ

ードの作成・配布、クイズに合唱とたくさんの催し

を行い好評でした。

ボランティア部

さわらびクリスマス会

12月20日(

水)

、球技大会が行われました。生活

創造科は、運動場でサッカー。体育館では、バトミン

トンを行いました。工業科は、運動場でフットサル。

体育館では、5on5を行いました。以下は、各競

技優勝クラスです。サッカー(

3年1組)

、バドミント

ン(

3年1組)

、5on5(

3年3組)

、サッカー(

3年2

組)

11月30日(

木)

、インターンシップ発表会が行われ

ました。今年の夏インターンシップに参加した2年

生が、来年インターンシップに参加する1年生に向

けての体験内容の発表を行いました。企業に伺う

際、どのようなことに気を付けるべきなのか、どのよ

うなところに着目して就業すべきなのかなど体験を

通して学んだことを発表しました。

12月13日(

水)

、生徒会立候補者立ち合い演説会

がありました。どの立候補もそれぞれの目標や公約

をしっかり発表していました。今回の選挙は信任投

票でした。開票の結果、全員信任されました。

12月15日(

金)

、生活創造科が白百合保育園

でふれあい育児体験を行いました。ハンドベルの演

奏やゲーム、外遊びなど、保育園児との交流を深

めました。

http://www.h

yogo-c.ed.jp

/~ono-ths/

平成30年3月26日 第4号 小野工業高校編集・発行

ふるさと貢献活動

人権映画

課題研究合同発表会

金属工業科看板制作

修学旅行

マラソン大会

卒業式

4月の予定

平成30年2月24日(土)に

第70回卒業証書授与式が行

われました。生活創造科39

人、金属工業科36人、機械科

37人、電子科78人合計190名

の生徒が卒業証書を受け取り

ました。厳粛な雰囲気の中、温

かみのある卒業式となりまし

た。卒業生の皆様、保護者の皆

様、おめでとうございました。

2月8日(木)、2年ぶりのマラソン大会が実施さ

れました。天気にも恵まれ、女子は歴代1位の記

録を更新することができました。女子は4キロ、男

子は6キロのコースを走りました。終了後、PTAか

らジュースとパンが配られました。

4日(

水)

新入生招集日(

10時~)

9日(

月)

身だしなみ点検

始業式

入学式(

13時30分~)

10日(

火)

対面式

課題考査(

2・3年)

スーパーオリエンテーション(

1年)

進学模試(

2・3年希望者)

11日(

水)

課題考査(

1年)

基礎力診断テスト(

2・3年)

12日(

木)

基礎力診断テスト(

1年)

身体測定(

5・6限)

13日(

金)

2・3年離任式(

5・6限)

16日(

月)

クラブアワー

17日(

火)

内科検診(

1年)

18日(

水)

尿検査

進学公務員説明会

19日(

木)

尿検査

眼科検診(

2年)

20日(

金)

胸部レントゲン・心電図(

1年)

25日(

水)

クラブ登録締め切り

26日(

木)

入校訓練(

1年)

工場見学(

2・3年)

27日(

金)

入校訓練(

1年)

12月21日(

木)

防災訓練後、ふるさと地域貢献

として、校外清掃が行われました。道路に落ちた

ごみや落ち葉の清掃をしました。

佳作

平成29年度実習部会実習安全

ポスターコンクール(

手書き部門)

工業科1年

榊郁也

入選

平成29年度実習部会

実習安全標語コンクール

“ご安全に”

その一言が

思いやり

機械科2年

竹本光毅君

実習安全ポスター&標語

生活創造科

学習成果発表会

1月12日(金)放課

後、金属工業科の課

題研究で作成したア

ルミニウム製の看板を

溶接実習棟前に設置

しました。

1月23日(

火)

~26日(

金)

、2年生は3泊4日の修

学旅行に行きました。一日目・二日目は、新潟県苗

場スキー場でスキー実習。三日目は、東京ディズニー

シー。最終日は、東京班別学習を行いました。全員

怪我なく無事に帰ってくることができました。

1月29日(

月)

、1年1組の生徒が小野小学校6

年生に手作り小物教室を行いました。「あずま袋」

という風呂敷や手ぬぐいを縫い合わせて作った手提

げかばんを製作し、小学生の児童は完成して大喜

びでした。

生活創造科

小高連携授業

2月2日(金)、生活創造科3年生が謝恩会を開

催しました。3年間の学習成果の発表が行われ、課

題研究グループによる発表、調理技術の披露、被服

作品と保育作品の展示が行われました。

2月6日(

火)

、3年生による課題研究合同発

表会が体育館で行われました。各科の発表会で

選ばれた班が代表として発表しました。発表内

容は、以下のとおりです。生活創造科「食品グル

ープによる商品開発」、金属工業科「実習棟看板

製作と高度な溶接技能の習得」「技能競技大会

挑戦」、機械科「ロボット班」、電子科「ロボットハン

ド」、電子科「スクリーン昇降機」

1月17日(

水)

5時

間目、人権意識の高

揚をはかることを目

的とし、人権映画『風

の匂い』の鑑賞を行い

ました。