12 2014 11 fri · 12 11 thu12 fri 2014 ポートメッセなごや〈名古屋市国際展示場〉...

2
1112 12 Thu Fri 2014 ポートメッセなごや 名古屋市国際展示場11 10 : 0020 : 00 1210 : 0017 : 00 Nagoya International Exhibition Hall, Nagoya, Japan Thursday, December 11, 10 : 0020 : 00Friday, December 12, 10 : 0017 : 00 当日は大変混雑が予想されますので、展示会ウェブサイトより事前登録をお勧めいたします。 展示会ウェブサイト 会場への アクセス MAP 出展会社一覧 197 /416 小間 〒455-0848 名古屋市港区金城ふ頭2丁目2番地 URL:http://portmesse.com/ http://expo.jsae.or.jp/ 周 辺 案内図 3展示館 米原JCT 一宮JCT 大阪・京都方面より 金沢・福井方面より 名港東大橋・ 名港中央大橋を渡る 名港中央IC降車 名港西大橋を渡る 名港中央IC降車 交通機関 無料 シャトル 自 動 車 名古屋高速 四日市JCT 豊田JCT 小牧IC 伊勢湾岸 自動車道 伊勢湾岸 自動車道 名古屋南 JCT 東名高速道路 名神高速道路 北陸自動車道 飛 ・富山方面より 東海北陸自動車道 新名神高速道路 東名阪自動車道 伊勢・亀山方面より 東名阪自動車道 名古屋高速3号大高線 名神高速道路 名古屋高速 11号小牧線・ 1号楠線・ 3号大高線 名古屋駅 金山駅 セントレア (中部国際空港) 名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」(24分) 金  山  無料シャトルバス 30分ごとに運行(50分) 発着場所 国道19 号(伏見通)沿い ANAクラウンプラザホテル横 名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」(24分) 名鉄常滑線「名鉄空港特急ミュースカイ」(28分) 徒歩 5分 金城ふ頭駅 東京方面より 草津JCT 亀山JCT 長野方面より 中央自動車道 東海環状道 土岐JCT バス シャトルバス有 イベント館 休憩スペース 試乗体験コーナ受付 小型モビリティ試乗 新車技術セミナー・ 特別講演 第3展示館 交流センター イベント館 オープンステージ 学生フォーミュラ 自動車技術会 企画展示コーナ 展示会運営事務局 プレスルーム 休憩スペース 休憩スペース 休憩 スペース 休憩スペース ワークショップ 登録受付 登録受付 レストラン 電話 コーナ 売店 ロッカー室 OAサービス室 喫煙所 フォーラム・ JSAE Party・ 女性技術者交流会 会場内 案内図 13 147 148 149 150 10 11 12 34 35 38 36 93 116 61 60 65 91 95 96 114 115 94 92 64 111 113 112 118 132 129 121 120 119 130 128 131 135 136 138 137 141 142 140 139 152 151 31 32 1 2 25 3 4 5 6 7 8 9 14 15 16 17 18 19 20 23 22 21 24 26 27 28 46 47 45 29 30 42 41 40 44 43 39 50 48 49 78 79 51 52 53 54 55 56 57 58 59 69 68 67 66 72 71 70 74 73 75 77 109 81 84 80 83 82 101 102 103 104 105 106 110 100 89 88 87 86 85 98 97 99 122 123 126 127 143 145 144 76 90 63 第1展示館 連絡通路 TEL・自販機コーナー 化粧室女性用 化粧室男性用 化粧室女性用 化粧室男性用 化粧室女性用 化粧室男性用 化粧室女性用 化粧室男性用 化粧室 身障者用 TEL・自販機コーナー 交流センタ ー 連絡通路 来場者立入禁止スペース 来場者立入禁止スペース 来場者立入禁止スペース 来場者立入禁止スペース 休憩スペース 自動車技術会 企画展示コーナ 休憩スペース プレスルーム オープンステージ 受付 受付 学生フォーミュラ ワークショップ 第2会場 ワークショップ 第1会場 会場小間割図 ●自動車 125 いすゞ自動車 107 スズキ 134 ダイハツ工業 62 トヨタ自動車 108 日産自動車 33 日野自動車 117 富士重工業 146 本田技研工業 133 マツダ 124 三菱自動車工業 37 ヤマハ発動機 ●部 品 56 愛三工業 116 アイシン・エィ・ダブリュ 116 アイシン・エーアイ 116 アイシン化工 116 アイシン精機 116 アドヴィックス 36 愛知機械テクノシステム 149 アサヒフォージ 31 アドバネクス 27 臼井国際産業 42 エア・ウォーターNV 45 エス・オー・シー 49 NTN 6 FTS 18 荻野工業 40 北川工業 35 キャタラー 61 ジェイテクト 44 ジヤトコ 58 樹研工業 ジュケンファインツール 48 住友電気工業 住友電装 住友理工 57 セイコーインスツル 59 星和電機 46 センサータ・テクノロジーズ ジャパン 26 大豊グループ 大豊工業 日本ガスケット 1 中部電力 34 デンソー 94 東海理化 39 戸田レーシング 64 豊田合成 63 豊田自動織機 93 トヨタ車体 12 トヨタ紡織 25 日本精工 28 日本特殊陶業 19 日本マルコ 66 岩田電業 79 エイヴィエルジャパン 145 エー・アンド・デイ 8 エクスロン・インターナショナル 144 ATI Japan ダイトエレクトロン 68 SPIエンジニアリング 105 エフ・アイ・ティー・パシフィック 127 エフ・イー・ヴイ・ジャパン 151 オクタル・ジャポン 114 小野測器 71 オブリスト パワートレイン 103 オリンパス 99 カールストルツ・エンドスコピー・ジャパン 95 カールツァイスマイクロスコピー 84 ガイロジック 102 カトーテック 131 共和電業 87 高分子計器 89 コグネックス 139 コベルコ科研 136 三弘 エムティエスジャパン ダイプラ・ウィンテス フォトニックラティス ノイズ研究所 69 GEセンシング&インスペクション・ テクノロジーズ 128 シナノケンシ 142 島津製作所 148 JUNKEN MEDICAL 140 スペースクリエイション 明治電機工業 138 スペクトリス HBM事業部 138 スペクトリス ブリュエル・ケアー事業部 100 ダイナテック 121 dSPACE Japan 147 TFF フルーク社 130 東京測器研究所 98 東京貿易テクノシステム 109 東陽テクニカ 92 トヨタテクニカルディベロップメント 143 ナックイメージテクノロジー 129 ニコン ニコンインステック 112 日鉄住金テクノロジー 88 日本カノマックス 67 日本自動車研究所 120 日本電計 アイコーエンジニアリング アルテック 測位衛星技術 141 日本ナショナルインスツルメンツ 72 日本バイナリー 83 ノビテック 119 ヒューマネティクス・イノベーティブ・ ソリューションズ・ジャパン 113 VBOX JAPAN 91 フォーラムエイト 135 フォトロン 96 富士テクニカルリサーチ 126 ベクター・ジャパン 101 ポリテックジャパン 123 堀場製作所 137 マックシステムズ 楠本化成 エタック事業部 岩通計測 テレダイン・レクロイ・ジャパン ローデ・シュワルツ・ジャパン エヌエフ回路設計ブロック 90 UNICO JAPAN 110 横河ディジタルコンピュータ 97 リオン 70 レーザー計測 ●CAEソリューション 76 IDAJ 51 アンシス・ジャパン 52 インテグラル・テクノロジー 77 構造計画研究所 81 CD-adapco 55 シーメンスインダストリーソフトウェア・ シミュレーション&テスト 75 ジオプラン ユビセンス 54 シムパックジャパン 74 第一システムエンジニアリング 80 日本シノプシス 73 バーチャルメカニクス 50 日立ハイテクノロジーズ 82 丸紅情報システムズ 53  リアクティブ システムズ インコーポレーテッド ●カーエレクトロニクス 78 ams AG 152 日立造船 3 ミクロナス・ジャパン 2 武蔵エンジニアリング ●R&D・出版・団体 21 アイサンテクノロジー 24 アステック 5 QMAIL 4 電波新聞社 38 東邦ガス 23 ノースカロライナ州政府日本事務所 20 フォーイン 22 米国ミシシッピ州政府駐日代表事務所 65 日本モレックス 47 萩原電気 41 深井製作所 29 不二越 11 マグナ・シュタイヤー・ジャパン 60 マツイ ●材 料 15 エイシンインターナショナル 150 オキサイド 7 神戸製鋼所 30 信越化学工業 信越ポリマー 115 住友化学 32 積水化学工業 17 ソルベイスペシャルティポリマーズジャパン 16 DJK 14 東洋ドライルーブ 10 東レ 132 日本パーカライジング グループ 日本パーカライジング 日本カニゼン パーカー加工 43 パナソニック 9 フロロコート名古屋 トシコ 118 三井化学グループ 三井化学 ジャパンコンポジット プライムポリマー 三井化学東セロ 三井化学分析センター 13 三菱ケミカルホールディングスグループ 三菱化学 クオドラント・プラスチック・コンポジット・ ジャパン MCエバテック MCパイオニアOLEDライティング 児玉化学工業 日本ポリエチレン 日本ポリプロ 三菱レイヨン 三菱エンジニアリングプラスチックス 三菱樹脂 ユポ・コーポレーション 麗光 大陽日酸 ●テスティング 85 IHI検査計測 111 IMV 104 アドバンテスト 106 アンリツ 86 e・オータマ 122 イータス 2014103日現在]

Upload: others

Post on 17-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 12 2014 11 Fri · 12 11 Thu12 Fri 2014 ポートメッセなごや〈名古屋市国際展示場〉 11日(木)10:00~20:00 12日(金)10:00~17:00 Nagoya International Exhibition

111212 Thu Fri

2014

ポートメッセなごや〈名古屋市国際展示場〉

11日(木)10:00~20:0012日(金)10:00~17:00

Nagoya International Exhibition Hall, Nagoya, JapanThursday, December 11, 10:00~20:00/Friday, December 12, 10:00~17:00

当日は大変混雑が予想されますので、展示会ウェブサイトより事前登録をお勧めいたします。

展示会ウェブサイト

会場へのアクセスMAP

●出展会社一覧

197社/416小間

〒455-0848 名古屋市港区金城ふ頭2丁目2番地URL:http://portmesse.com/

http://expo.jsae.or.jp/

周 辺案内図

第3展示館

米原JCT

一宮JCT

大阪・京都方面より

金沢・福井方面より

名港東大橋・ 名港中央大橋を渡る 名港中央IC降車

名港西大橋を渡る 名港中央IC降車

公 共 交通機関

無料シャトル

自 動 車

名古屋高速

四日市JCT

豊田JCT

小牧IC

伊勢湾岸 自動車道

伊勢湾岸 自動車道

名古屋南 JCT

東名高速道路

名神高速道路

北陸自動車道

飛 ・富山方面より 東海北陸自動車道

新名神高速道路 東名阪自動車道

伊勢・亀山方面より 東名阪自動車道

名古屋高速3号大高線

名神高速道路

名古屋高速 11号小牧線・ 1号楠線・ 3号大高線

名古屋駅 金山駅

名 古 屋 駅

セントレア(中部国際空港)

名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」(24分)

金  山  駅 無料シャトルバス 30分ごとに運行(50分)発着場所 国道19号(伏見通)沿い ANAクラウンプラザホテル横

名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」(24分) 名鉄常滑線「名鉄空港特急ミュースカイ」(28分)

徒歩 5分

トメ

セなごや

金城ふ頭駅

東京方面より

草津JCT 亀山JCT

長野方面より 中央自動車道 東海環状道 土岐JCT

バス

●シャトルバス有

イベント館

平面(第1・2)(有 料)

N

南京

大路

第1展示館

休憩スペース

試乗体験コーナ受付

小型モビリティ試乗

新車技術セミナー・特別講演

第3展示館

交流センター

イベント館

オープンステージ

学生フォーミュラ

自動車技術会企画展示コーナ

展示会運営事務局

プレスルーム

休憩スペース

休憩スペース

休憩スペース

休憩スペース

ワークショップ

登録受付

登録受付レストラン

喫茶店

電話コーナ

喫煙所

北ゲート

売店ロッカー室

OAサービス室

喫煙所

喫煙所

フォーラム・JSAE Party・女性技術者交流会

会場内案内図

13

147

148

149

150

10

11 12 34

35

3836

93 116

61

60 65 9195 96

114

11594

9264

111

113112

118 132

129

121

120

119

130128

131

135

136138

137

141

142140

139

152151 31

32

1

2

25

3

45

6

78

9 14

1516

17

1819

20 2322

21 2426

27

28 4647

45

29

30

424140

44

4339

50

48 49 78 79

51525354

55

56

57

5859

69686766

72

71

70

7473

75 77109

81 84

80

83

82

101102

103

104105

106

110

1008988

8786

85 98

97 99

122

123 126

127 143

145144

76

90

63

第1展示館連絡通路

TEL・自販機コーナー

化粧室女性用化粧室男性用 化粧室女性用 化粧室男性用 化粧室女性用化粧室男性用 化粧室女性用 化粧室男性用化粧室身障者用

TEL・自販機コーナー

交流センタ ー連絡通路

来場者立入禁止スペース来場者立入禁止スペース 来場者立入禁止スペース

来場者立入禁止スペース

休憩スペース

自動車技術会企画展示コーナ

休憩スペース

プレスルーム

オープンステージ受付

受付

学生フォーミュラ

ワークショップ第2会場

ワークショップ第1会場

会場小間割図

●自動車125 いすゞ 自動車107 スズキ134 ダイハツ工業 62 トヨタ自動車108 日産自動車 33 日野自動車117 富士重工業146 本田技研工業133 マツダ124 三菱自動車工業 37 ヤマハ発動機

●部 品 56 愛三工業116 アイシン・エィ・ダブリュ116  アイシン・エーアイ116  アイシン化工116  アイシン精機116 アドヴィックス 36 愛知機械テクノシステム149 アサヒフォージ 31 アドバネクス 27 臼井国際産業 42 エア・ウォーターNV 45 エス・オー・シー 49 NTN 6 FTS 18 荻野工業 40 北川工業 35 キャタラー 61 ジェイテクト 44 ジヤトコ 58 樹研工業   ● ジュケンファインツール 48 住友電気工業   ● 住友電装   ● 住友理工 57 セイコーインスツル 59 星和電機 46 センサータ・テクノロジーズ ジャパン 26 大豊グループ   ● 大豊工業   ● 日本ガスケット 1 中部電力 34 デンソー 94 東海理化 39 戸田レーシング 64 豊田合成 63 豊田自動織機 93 トヨタ車体 12 トヨタ紡織 25 日本精工 28 日本特殊陶業 19 日本マルコ

66 岩田電業 79 エイヴィエルジャパン145 エー・アンド・デイ 8 エクスロン・インターナショナル144 ATI Japan   ● ダイトエレクトロン 68 SPIエンジニアリング105 エフ・アイ・ティー・パシフィック127 エフ・イー・ヴイ・ジャパン151 オクタル・ジャポン114 小野測器 71 オブリスト パワートレイン103 オリンパス 99 カールストルツ・エンドスコピー・ジャパン 95 カールツァイスマイクロスコピー 84 ガイロジック102 カトーテック131 共和電業 87 高分子計器 89 コグネックス139 コベルコ科研136 三弘   ● エムティエスジャパン   ● ダイプラ・ウィンテス   ● フォトニックラティス   ● ノイズ研究所 69 GEセンシング&インスペクション・    テクノロジーズ128 シナノケンシ142 島津製作所148 JUNKEN MEDICAL140 スペースクリエイション   ● 明治電機工業138 スペクトリス HBM事業部138 スペクトリス ブリュエル・ケアー事業部100 ダイナテック121 dSPACE Japan147 TFF フルーク社130 東京測器研究所 98 東京貿易テクノシステム109 東陽テクニカ 92 トヨタテクニカルディベロップメント143 ナックイメージテクノロジー129 ニコン   ● ニコンインステック112 日鉄住金テクノロジー 88 日本カノマックス 67 日本自動車研究所120 日本電計   ● アイコーエンジニアリング   ● アルテック   ● 測位衛星技術141 日本ナショナルインスツルメンツ 72 日本バイナリー 83 ノビテック

119 ヒューマネティクス・イノベーティブ・    ソリューションズ・ジャパン113 VBOX JAPAN 91 フォーラムエイト135 フォトロン 96 富士テクニカルリサーチ126 ベクター・ジャパン101 ポリテックジャパン123 堀場製作所137 マックシステムズ   ● 楠本化成 エタック事業部   ● 岩通計測   ● テレダイン・レクロイ・ジャパン   ● ローデ・シュワルツ・ジャパン   ● エヌエフ回路設計ブロック 90 UNICO JAPAN110 横河ディジタルコンピュータ 97 リオン 70 レーザー計測

●CAEソリューション 76 IDAJ 51 アンシス・ジャパン 52 インテグラル・テクノロジー 77 構造計画研究所 81 CD-adapco 55 シーメンスインダストリーソフトウェア・    シミュレーション&テスト 75 ジオプラン   ● ユビセンス 54 シムパックジャパン 74 第一システムエンジニアリング 80 日本シノプシス 73 バーチャルメカニクス 50 日立ハイテクノロジーズ 82 丸紅情報システムズ 53 リアクティブ システムズ インコーポレーテッド

●カーエレクトロニクス 78 ams AG152 日立造船 3 ミクロナス・ジャパン 2 武蔵エンジニアリング

●R&D・出版・団体 21 アイサンテクノロジー 24 アステック 5 QMAIL 4 電波新聞社 38 東邦ガス 23 ノースカロライナ州政府日本事務所 20 フォーイン 22 米国ミシシッピ州政府駐日代表事務所

65 日本モレックス 47 萩原電気 41 深井製作所 29 不二越 11 マグナ・シュタイヤー・ジャパン 60 マツイ

●材 料 15 エイシンインターナショナル150 オキサイド 7 神戸製鋼所 30 信越化学工業   ● 信越ポリマー115 住友化学 32 積水化学工業 17 ソルベイスペシャルティポリマーズジャパン 16 DJK 14 東洋ドライルーブ 10 東レ132 日本パーカライジング グループ   ● 日本パーカライジング   ● 日本カニゼン   ● パーカー加工 43 パナソニック 9 フロロコート名古屋   ● トシコ118 三井化学グループ   ● 三井化学   ● ジャパンコンポジット   ● プライムポリマー   ● 三井化学東セロ   ● 三井化学分析センター 13 三菱ケミカルホールディングスグループ   ● 三菱化学   ● クオドラント・プラスチック・コンポジット・    ジャパン   ● MCエバテック   ● MCパイオニアOLEDライティング   ● 児玉化学工業   ● 日本ポリエチレン   ● 日本ポリプロ   ● 三菱レイヨン   ● 三菱エンジニアリングプラスチックス   ● 三菱樹脂   ● ユポ・コーポレーション   ● 麗光   ● 大陽日酸

●テスティング 85 IHI検査計測111 IMV104 アドバンテスト106 アンリツ 86 e・オータマ122 イータス

[2014年10月3日現在]

Page 2: 12 2014 11 Fri · 12 11 Thu12 Fri 2014 ポートメッセなごや〈名古屋市国際展示場〉 11日(木)10:00~20:00 12日(金)10:00~17:00 Nagoya International Exhibition

特 別 講 演

電動自動車の試乗会

第1会場

第2会場

第1会場

第2会場

ワークショップ

話題の電動自動車や小型モビリティに乗ってみよう

モノづくり ̶匠の技~最先端技術̶ そして、人づくり

■展 示 車 両:■申 込 方 法:■定 員:

レクサスNX および 関係部品事前申込(展示会ウェブサイト)をご利用下さい。 約300名(要事前登録)

■申込 方法:事前申込(展示会ウェブサイト)をご利用下さい。 当日申込枠もご用意しております。

■定 員:約100名(事前登録・当日登録含む) ■聴講形式:スクール・シアター併用形式

14:00~16:00

国交省・経済産業省・総務省、他から講演者をお迎えし、自動運転の最新の研究開発動向を含め、社会実装にむけて本年から開始された府省庁横断のプロジェクトなどの行政の取組みや整備等の課題や展望などについて語っていただき、自動運転の実用化の形を探ります。詳細は展示会ウェブサイトをご覧下さい。

12月11日(木)12:30~15:45 イベント館ホール

無 料

無 料

フォーラム

〈登録不要〉

[2014年10月3日現在]

■ :

■ :

スケジュール

定 員

第1部 講演会第2部 パネルディスカッション約200名(事前登録 不要) ■定 員:約60名(要事前登録)

自動運転のイノベーション ~実用化の形を探る~〈仮〉

※JSAE Partyへの自動車技術展出展社の皆様の参加申込につきましては、展示会運営事務局 ㈱大成社 Tel:03-5542-0811 Email:[email protected]へお問い合わせ下さい。

■ :■ :

■ :■ :

参 加 費申 込 方 法

申込締切日定 員

正会員・学生会員・賛助会員 3,000円※事前申込(展示会ウェブサイト)をご利用下さい。2014年12月1日(月)約500名(要事前登録)

自動車開発に関連する様々な分野で活躍されている女性技術者の方々が、お互いに広く交流を持っていただけるよう開催するものです。詳細は展示会ウェブサイトをご覧下さい。

自動車技術会会員、出展社※の方々が交流を深める機会として、JSAE Party(技術者交流会)を開催いたします。

12月11日(木) 16:00~18:00 第1展示館・特設講演会場

有 料新車技術セミナー

〈要事前登録〉

無 料

公道試乗は要事前登録

〈要事前登録〉

12月12日(金)13:00~17:00 イベント館ホール

無 料女性技術者交流会

12月11日(木)18:10~19:40 イベント館ホールJSAE Party〈技術者交流会〉

〈要事前登録〉

女性限定有 料

〈要事前登録〉

10:00~16:0010:00~15:00

自動車には、地球環境やエネルギー問題、さらに高齢化等の諸課題に対応する技術が求められています。「モノづくり」の各種技術を集積し、最新のモノづくりの結晶として作られた、話題の「電動車」や「小型モビリティ」などが一度に体験できます。試乗車両等に関する最新情報は、展示会ウェブサイトでご確認下さい。

出展社による先端技術や将来のビジョンに関する講演会です。事前申込(展示会ウェブサイト)をご利用下さい。

「レクサスNX開発を通した“モノづくり”、“人づくり”」

モノづくりニッポン~自動車技術を支えるオンリーワン技術~

今日の日本の自動車産業の発展は優れた基盤技術、オンリーワン技術を持つ様々な企業によって支えられています。今回の特別企画展示では自動車技術に関わる技術領域をわかりやすく分類し、モノづくりニッポンを支えるユニークなオンリーワン技術/製品を紹介します。また、実演コーナを設けて展示に関連した「匠のワザ」を紹介する予定です。

10:00~20:00/         10:00~17:00第3展示館〈企画展示コーナ〉

第1展示館・特設講演会場

特別企画展示

第1展示館

1. 電動自動車の公道試乗

■申込 方法:当日会場にて申込手続きを行なって下さい。

10:00~20:0010:00~16:30

第1展示館 館内

2. 小型モビリティの試乗

【 企 画:カーロボティクス調査研究委員会 】 【 企 画:女性技術者の会 推進委員会 】

高精度

薄 い 低摩擦

小さい

曲げる

強い・硬い接 合

塗 る(表面処理)

モノづくりニッポン

第3展示館

トヨタ自動車株式会社Lexus International NX開発責任者加藤武明氏

・・・・・・・・・・・・・・・・・

新しい技術への挑戦と、図面には表しきれない拘りをもったレクサスNX。車両開発やモノづくりへのこだわりとそれを通じた人づくりについて実際に車両や部品を見ながら講演していただきます。

オープンセミナー

展示ブースでは気が付かなった新たな技術や企業との出会いの場として、ご来場者の皆様が気軽に立ち寄れるセミナーをご用意しました。午前中には特別セッションを予定しております。詳細は後日、展示会ウェブサイトでご紹介します。

新たな発想で未来を描き、チャレンジで拓くイノベーション10:30~20:00/         10:30~17:00

11:00~20:00/         11:00~17:00

初企画

第3展示館・オープンステージ

学生フォーミュラ車両展示

第12回全日本 学生フォーミュラ大会で活躍した車両を展示します。

第12回大会結果第1位 名古屋大学/第2位 京都大学/第3位 同志社大学

http://www.jsae.or.jp/formula/jp/

12月11日(木)・12月12日(金) 第3展示館

※参加人数が定員に満たない場合、当日の参加登録も受付いたします。

11:00~11:3011:45~12:1513:15~13:4514:00~14:3014:45~15:1515:30~16:0016:15~16:45

エー・アンド・デイエー・アンド・デイマツイエー・アンド・デイ日本ナショナルインスツルメンツ武蔵エンジニアリング丸紅情報システムズ

iTest-LA -開発効率化を実現するエンジン統合開発環境のご紹介自動車の設計開発をサポートするコンサルティング/エンジニアリング サービスのご紹介油中、高温、強磁場下で使用可能な低ノイズ・テレメータフル可変エンジンのご紹介テストから見る、自動車用組込ソフトウェア開発の課題と展望電子化・軽量化へ向けて、“くるまづくり”が変わる!武蔵の最先端ディスペンス技術 〈仮〉米Coherix社 非接触式三次元平面測定技術のご紹介 ~自動車部品に特化した、新しい平面検査手法~

11:00~11:3011:45~12:1513:15~13:4514:00~14:3014:45~15:1515:30~16:0016:15~16:45

オクタル・ジャポンジオプランIMV堀場製作所センサータ・テクノロジーズ ジャパンdSPACE Japanams AG

新たなドライブ・シミュレータの時代へ -タスク特化型DS-超広帯域無線を使用したリアルタイム3次元測位による、ファイナル・アセンブリから出荷までの「カイゼン」一気通貫および事例紹介振動試験機の新しいカタチ最新のブレーキ評価技術と新製品GIANT EVOのご紹介エンジンの小型化・高効率化に貢献するセンサー技術バーチャルバリデーションとモデルベース開発車載用ガスセンサー(CO,NH4,VOC,NOx,CO2,H2の検出)快適性向上、燃費改善、故障診断、事故防止

11:00~11:3011:45~12:1513:15~13:4514:00~14:3014:45~15:1515:30~16:0016:15~16:45

イータスエー・アンド・デイ東陽テクニカ堀場製作所ATI Japan日立ハイテクノロジーズ富士テクニカルリサーチ

ECUソフトウエア開発サポートの次世代トレンド 〈仮〉バッテリマネージメントシステム(BMS)のロジック開発・検証に役立つバッテリHILSのご紹介2014年11月リリース OR36/38V3 次世代FFTアナライザRDE計測に最適な車載型排ガス・PM計測システムのご紹介Android端末にも対応可能な低コストで実現できるマルチデータロガー(画像、CAN/LIN、センサー、生体、GPS、白線/人認識)計測の新たなるチャレンジグローバルなモノづくり・製造現場を革新する生産管理ソリューションのご提案光ファイバセンシングシステムの紹介 〈仮〉

11:00~11:3011:45~12:1513:15~13:4514:00~14:3014:45~15:1515:30~16:0016:15~16:45

エフ・イー・ヴイ・ジャパンマツイ日本シノプシス日本シノプシスams AGミクロナス・ジャパン日本シノプシス

FEVの提案するエンジン制御用プラントモデルのご紹介 〈仮〉埋め栓シールと流量制御方法の効率化提案 ケーニック社製品のご紹介Renesas/Freescale MCU VDK -仮想マイコンのユースケースと機能安全ソリューションオートモーティブ・システム向け安全検証用ツールとメソドロジ次世代マグネティックポジションセンサと最新のダイナミックアングルエラー補正技術キャパシタを内蔵し、高集積化、高信頼性を実現するリニア・ホール・センサISO26262:ハードウェア設計での2つの故障の対処~Certitudeによるシステマティックとランダム故障対策

※参加費には、18:10~19:40に開催される技術者交流会(JSAE Party)への参加費が含まれます。

■ :■ :

■ :

テーマ車両参 加 費

申 込 方 法

ダイハツ コペン正会員・学生会員・賛助会員 5,000円※

~新型コペン変貌の取り組み~本年6月に発売され好評の軽自動車では唯一のオープンスポーツ ダイハツコペンを題材として、新型コペンに適用した新技術、開発秘話について開発エンジニアに語っていただきます。組織・団体の枠を超え、自動車技術者・研究者の方々が相互に参加できる技術交流の場を交え、新型車への理解を深めていただくセミナーです。

【 企 画:総務委員会 】

■ :■ :

■ :

申込締切日スケジュール

定 員

2014年12月1日(月)

約300名(要事前登録)

第1部 講演会(車両、搭載技術の紹介)第2部 車両・部品を囲んでエンジニアと    質疑応答など意見交換事前申込(展示会ウェブサイト)をご利用下さい。

法人申込に関しましては、展示会ウェブサイトでお知らせいたします。

無 料

〈事前登録制〉

無 料

〈登録不要〉