1213255 東村山市社会福祉協議会 「福祉だより」第174号€¦ ·...

4
各戸募金 ・・・自治会・町会にご協力いただき、募金袋の配布・取りま とめをお願いしています。 公共施設への募金箱の設置 ・・・社協事務所、社会福祉センター、公民館、福祉協力店等 街頭募金 ※大雨時は中止 ★10月1日(月) 午前10時 ~11時30分 ・・・東村山駅、久米川駅、秋津駅、 新秋津駅、各駅頭にて ★10月3日(水) 午後4時 ~ 5時30分 ・・・イトーヨーカ堂東村山店、 いなげや市役所前店にて ★10月4日(木) 午後4時 ~ 5時30分 ・・・ヨークマート東村山店にて 建設ユニオン東村山第1分会様 建設ユニオン東村山第2地区様 塩崎伸吉様・典子様、吉田栄作様 北多摩建設産業労働組合様、内藤剛様 野口町二丁目八坂神社崇敬会様 渡辺アサ子様、大熊鎭成様 野口町二丁目自治会様 社協事務所 愛の募金箱 福祉協力店様12件 匿名6件 合計 269,115円 小島幸子様 DVDビデオプレーヤー、 DVDホームシアター、CDコンポ 各1台 ありがとうございます 寄付者ご芳名 (平成24年6月~8月) 10 1 10 31 10 南米音楽とオリジナル 楽曲でノリノリ♪ 実施 ・・ ・・ 東村山地区 平成23年度のご報告 ●募金総額 2,624,134円   ●配分総額 7,549,930円 障害者のために~宿泊行事、施設の備品の整備など~ 25件 山鳩寮、第二山鳩寮、スワハイム山鳩、ドリームハウス東 村山、ふれあいの郷、はぎやまはうす、むさしのはうす、 コロニー東村山、トーコロ青葉ワークセンター、仲間の家、 みのり荘、山鳩訓練室、なごみの里、みどりの森、える・ ぽいん、スマイル、けやき第一作業所、けやき第二作業所、 セサミ萩、幼児訓練ポッポ、第1十二月、久米川共同作業所、 かりん、愛の園実習室、秋津療育園 ◆子どもたちのために~野外保育の事業費など~ 2件 つばさ保育園、幼児教室すずめ 地域福祉の推進のために~福祉協力員会の活動費~ 1件 東村山市社会福祉協議会  ★詳しい配分内容は、赤い羽根ホームページ 「はねっと」でご覧いただけます。  http://hanett.akaihane.or.jp 募金総額より、配分総額が多い理由は? 募金は一度、東京都共同 募金会へ全て集められた 後、配分を必要とする都内 の施設・団体へ届けられま す。東村山には、配分を必要 とする団体が多かったため、 市内で集まった総額より、 多くの額を配分されました。 市内でも 募金がたくさん 使われて いるんだね! 施設からの ありがとう メッセージ 児童デイサービスⅡ型事業 スマイル ~“スマイルコンサートいました「スマイル」は、障害児の放課後等の支援を行う事業所です。 年に 1 回「スマイル」主催でコンサートを行っており、 今回で6回目を迎えました。 毎回いろいろなジャンルの出演者をお招きし、利用者である障害児を始め、 近隣のグループや地域の方々と共にコンサートを楽しんでいます。 情報交換や交流の場にもなっているスマイルコンサート。 子ども達、保護者、スタッフ皆で実施できたことに対して感謝申し上げます。 役立っています ! 共同募金 期間中の取り組み 役立っています ! 共同募金 ぽんたくん も来るよ! 来場者は90名以上! 地域交流にも 一役買っています。 174 2012年(平成24年)10月1日 (1) ~社協からみなさまへ~ 福祉だよりは皆さまからいただいた会費・寄付金で発行しています。 第174号 2012年(平成24年)10月1日発行 ボランティアセンター TEL396-1533 中部地域包括支援センター TEL394-6662 障害者地域自立生活支援センター「るーと」 TEL394-1555 成年後見・地域福祉権利擁護事業 TEL394-7767 社会福祉センター 諏訪町1-3-10 福祉作業所 TEL393-9449 いきいきプラザ  本町1-2-3 幼児相談室 TEL392-5085 健康長寿のまちづくり推進室 TEL390-1203 各事業問い合せ先 編集/福 祉 だ よ り 編 集 委 員 会 発行/社会福祉法人 東村山市社会福祉協議会 〒189-0022 東京都東村山市野口町1-25-15 TEL 042-394-6333 FAX 393-0411 URL http://hm-shakyo.or.jp メール [email protected] 社協登録ヘルパー(非常勤職員)大募集! ★日時 7時~19時の間、曜日・時間は応相談 ★時給 1,30※時間帯によって変更有り ★資格 ホームヘルパー2級以上 ★その他 時間外手当・移動手当・介護福祉士手当・ 勤続手当・有給休暇あり、定年65歳 ★問合せ 社会福祉協議会 指定訪問介護事業所 TEL 396-7456 自立への道 未来への挑戦おかげさまで 60 周年 これからもよろしくお願いいたします。 営業部 中野 03‐3953‐3536/東村山 042‐394‐1113 http://www.tocolo.or.jp 〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7 社会福祉法人 東京コロニー 「葉っぱの上の動物たち」 岡村陸矢 © アートビリティ 〈広告欄〉内容等に関しては、各広告主へお問い合せ下さい。

Upload: others

Post on 21-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1213255 東村山市社会福祉協議会 「福祉だより」第174号€¦ · かりん、愛の園実習室、秋津療育園 子どもたちのために~野外保育の事業費など~

各戸募金 ・・・自治会・町会にご協力いただき、募金袋の配布・取りま   とめをお願いしています。

公共施設への募金箱の設置 ・・・社協事務所、社会福祉センター、公民館、福祉協力店等

街頭募金 ※大雨時は中止 ★10月1日(月) 午前10時 ~11時30分 ・・・東村山駅、久米川駅、秋津駅、 新秋津駅、各駅頭にて ★10月3日(水) 午後4時 ~ 5時30分 ・・・イトーヨーカ堂東村山店、

いなげや市役所前店にて ★10月4日(木) 午後4時 ~ 5時30分 ・・・ヨークマート東村山店にて

建設ユニオン東村山第1分会様建設ユニオン東村山第2地区様塩崎伸吉様・典子様、吉田栄作様北多摩建設産業労働組合様、内藤剛様野口町二丁目八坂神社崇敬会様渡辺アサ子様、大熊鎭成様野口町二丁目自治会様社協事務所 愛の募金箱福祉協力店様12件匿名6件合計 269,115円小島幸子様 DVDビデオプレーヤー、DVDホームシアター、CDコンポ 各1台

ありがとうございます

寄付者ご芳名(平成24年6月~8月)

10月1日〜

10月31日 今年も10月1日より、全国一斉に赤い羽根

共同募金運動が始まります。

 皆さまからお預かりしたご寄付は、東京都

共同募金会へ送られた後、公正な審査を経て

下記のような福祉施設・団体へ届けられます。

 皆さまの「たすけあいの気持ち」に支えら

れる共同募金に、ご協力お願いいたします。

南米音楽とオリジナル楽曲でノリノリ♪

東京都共同募金会

東村山地区協力会

(社会福祉協議会内)

☎394・6333

実施寄付金は、税の優遇措置の対象です。

詳しくは右記へお問い合わせください

*個人・・

2千円以上の寄付金が、

所得税・住民税の控除対象

*法人・・全額損金算入

東村山地区 平成23年度のご報告 ●募金総額 2,624,134円   ●配分総額 7,549,930円

◆障害者のために~宿泊行事、施設の備品の整備など~ 25件山鳩寮、第二山鳩寮、スワハイム山鳩、ドリームハウス東村山、ふれあいの郷、はぎやまはうす、むさしのはうす、コロニー東村山、トーコロ青葉ワークセンター、仲間の家、みのり荘、山鳩訓練室、なごみの里、みどりの森、える・ぽいん、スマイル、けやき第一作業所、けやき第二作業所、セサミ萩、幼児訓練ポッポ、第1十二月、久米川共同作業所、かりん、愛の園実習室、秋津療育園

◆子どもたちのために~野外保育の事業費など~ 2件つばさ保育園、幼児教室すずめ

◆地域福祉の推進のために~福祉協力員会の活動費~ 1件東村山市社会福祉協議会 

★詳しい配分内容は、赤い羽根ホームページ 「はねっと」でご覧いただけます。  http://hanett.akaihane.or.jp

募金総額より、配分総額が多い理由は? 募金は一度、東京都共同募金会へ全て集められた後、配分を必要とする都内の施設・団体へ届けられます。東村山には、配分を必要とする団体が多かったため、市内で集まった総額より、多くの額を配分されました。

市内でも募金がたくさん使われて

いるんだね!

施設からの

ありがとう

メッセージ

児童デイサービスⅡ型事業「スマイル」~“スマイルコンサート”を行いました~「スマイル」は、障害児の放課後等の支援を行う事業所です。年に1回「スマイル」主催でコンサートを行っており、今回で6回目を迎えました。毎回いろいろなジャンルの出演者をお招きし、利用者である障害児を始め、近隣のグループや地域の方々と共にコンサートを楽しんでいます。情報交換や交流の場にもなっているスマイルコンサート。子ども達、保護者、スタッフ皆で実施できたことに対して感謝申し上げます。

役立っています!共同募金

期間中の取り組み

役立っています!共同募金

ぽんたくんも来るよ!

じぶん

の町を良くする

しくみ。

来場者は90名以上!地域交流にも

一役買っています。

第 174 号2012年(平成24年)10月1日(1) ~社協からみなさまへ~

福祉だよりは皆さまからいただいた会費・寄付金で発行しています。

第174号 2012年(平成24年)10月1日発行

ボランティアセンター TEL396-1533

中部地域包括支援センター TEL394-6662

障害者地域自立生活支援センター「るーと」 TEL394-1555

成年後見・地域福祉権利擁護事業 TEL394-7767

社会福祉センター 諏訪町1-3-10 福祉作業所 TEL393-9449

いきいきプラザ  本町1-2-3 幼児相談室 TEL392-5085 健康長寿のまちづくり推進室 TEL390-1203

各事業問い合せ先 編集/福祉だより編集委員会

発行/社会福祉法人東村山市社会福祉協議会

〒189-0022 東京都東村山市野口町1-25-15TEL 042-394-6333 FAX 393-0411URL http://hm-shakyo.or.jpメール [email protected]

社協登録ヘルパー(非常勤職員)大募集!

★日時 7時~19時の間、曜日・時間は応相談

★時給 1,308円 ※時間帯によって変更有り

★資格 ホームヘルパー2級以上

★その他 時間外手当・移動手当・介護福祉士手当・

勤続手当・有給休暇あり、定年65歳

★問合せ 社会福祉協議会 指定訪問介護事業所

TEL 396-7456

「自立への道 未来への挑戦」おかげさまで60周年これからもよろしくお願いいたします。

営業部 中野 ℡ 03‐3953‐3536/東村山 ℡ 042‐394‐1113

http://www.tocolo.or.jp〒165-0023 東京都中野区江原町2-6-7社会福祉法人 東京コロニー

「葉っぱの上の動物たち」 岡村陸矢 ©アートビリティ

〈広告欄〉内容等に関しては、各広告主へお問い合せ下さい。

Page 2: 1213255 東村山市社会福祉協議会 「福祉だより」第174号€¦ · かりん、愛の園実習室、秋津療育園 子どもたちのために~野外保育の事業費など~

平成23年度 社協会員紹介個人正会員 7,070 名団体正会員 111 団体

青葉1丁目みどり自治会青葉の杜

(NPO)あかね秋津町東自治会秋津療育園

(福)いずみ(福)いずみ「スマイル」稲荷横自治会大沼田自治会恩多5丁目親和会恩多ふれあいセンター市民協議会かりんの会環境・福祉をすすめる会北山自治会久米川保育園久米川幼稚園グリーンタウン久米川自治会グリーンタウン自治会栗林自治会グループホーム パルグループホーム 宝亀

(NPO)けやき第二共同作業所高齢者在宅サービスセンターはるびの郷コミュニティライフやすらぎ荘コロニー東村山栄町第1住宅自治会さつき会さつき荘サンヴェール久米川管理組合サンホーム

(福)社会福祉事業団東京都東村山福祉園(NPO)障害者の自立を支える会こすもす小規模多機能ホーム梨の園正福寺正福自治会

(NPO)食工房ぱる(NPO)ステップ福祉会聖書学院精心幼稚園第三万寿園第二万寿園たすけあいワーカーズぽけっとTAMAチャターズ多摩みどり幼稚園つばさ保育園つぼみ保育園点字サークル虹の会東京ばんなん白光園トーコロ青葉ワークセンターどんぐり自治会西久保自治会西萩みどりヶ丘自治会西松建設社宅自治会

(NPO)日本腹話術師協会人形劇団ポポロ

(福)ネット久米川共同作業所(福)ネット十二月

(福)仲間の家ぱきぱきクラブ萩山実務学校萩山中央自治会萩山町西地区自治会萩山同志会萩山南萩会萩山北部自治会白十字八国苑白十字ホームハトホームハトホーム在宅サービスセンター花さき保育園はるびの郷晴美自治会東大典保育園東村山グループホーム 春の風

(福)東村山けやき会東村山子育て支援ネットワークすずめ東村山市あゆみの家東村山市あゆみの会東村山市視覚障害者友の会東村山市すみれ会東村山市難聴者の会「悠々」東村山生活実習所東村山たすけあいワーカーズぽけっと富士見

(NPO)東村山手をつなぐ親の会東村山ナーシングホーム東村山老人ホームひかり苑福祉事業センター富士見台団地自治会ふじみ保育園文化村自治会保育所 空飛ぶ三輪車放課後余暇こどもくらぶ保護者会保生の森本町西自治会万寿園美住双葉会美友自治会南青葉自治会南台自治会南台町会南台幼稚園

(NPO)みのり会むさしのiタウン四季の街団地管理組合法人村山荘八坂住宅自治会

(福)山鳩会ライフサポートつばさらっこの会

(福)緑風会れんげ萩山保育園

一般賛助会員 159 団体赤ずきん

(有)味工房アノアカラオケ教室アベル新井クリーニング商会

飯島金物店池田綿業居酒屋 一休久米川店居酒屋 とき居酒屋 まりこ

(有)いしだ家石材店伊勢屋

(有)いせや市川家(株)いづみや洋品店伊東カメラ伊藤クリーニング萩山店稲橋畳店イワサキメガネ岩崎屋豆腐店インテリア奥住うな圭

(株)エイト楽器越後屋呉服店MCS東村山大野屋鮮魚店

(株)角田電業社かめや薬局かわぐちクリニック

(有)川端菊池酒店喜作

(有)木下塗装店木村商店銀巴里 久米川店くすりの永光久野文房具店久米川電化ストアー久米川理容室クリーニング ワンデーショップ

(有)クリーニングショップ チャッピー栗須医院

(有)コイヌマ電気河野屋 多摩湖店ココ美容室

(有)小島電化センター(有)小山不動産彩雅

(有)堺屋硝子店サファイヤサロンドジュン山水園

(有)三和(有)清水建築清水屋正来軒新秋津キリスト教会菅井不動産

(有)杉田畳店スナック友西武スリム研究所セブン靴店高野製作所

(有)田口自動車竹内商事(株)たけうち食堂たつみ家石材店田中石材工業(株)

(有)谷村工務店タマアートたまこ寿司

(株)つくば家石材 小平支店手打ちそば かなさご東栄電設(株)藤花園

(有)東京ランディック(有)東光電設トウマサイクルセンター

(有)當間石材徳島診療所眼科富沢商店ドミトリー久米川(株)共立メンテナンス巴屋トラム動物病院瀞寿しナイスクリーニング久米川北口店

(有)長坂工務店ながしま磯とり料理ナカタニ美容室

(有)中野商事(株)中村工務店西沢クリーニング

(有)日本賃貸野澤家石材(株)

(株)のりの大丸(有)パイン薬品はきもの もろ江はな美容室パブ朋はや幸はる手芸東村山栄町郵便局

(有)土方工務店ヒデピノキオクリーニングビビッド美容室ズー

(株)平塚モータース比留間工務店

(有)福井晴文堂不二家洋菓子 久米川店ふとんショップむとうフラワーショップ恵千 久米川店フラワーショップそのべフラワーメートフラワー理容室文栄堂hairhome HotHairMake KENZO

(有)ほしの家石材店ホワイト美容室政寿し

(株)町田タイヤ商会松岡電機

(有)松坂家石材店松田建装(株)松本屋菓子店間野建材(有)丸井フルーツマルイ木材(株)丸志木材(株)丸山産業(株)丸山書房ミキハウス 東村山店

(有)三喜家石材店(株)宮澤商店武蔵野労務管理事務所村田精肉店明治牛乳 萩山販売店メガネのタニ 東村山店

(有)ヤマデン山本豆腐店夢ステージ みやでら夢屋洋品・雑貨ふじや洋々舎クリーニング

(株)ヨーケン社(株)吉川不動産(株)よしの家米内家石材店(株)

(有)よふき介護サービス(株)ラザレ 久米川店ラッキー理容室理未美容室竜苑理容ムラタローソン 西武武蔵大和駅前店渡辺小児科和処ふかさわ

特別賛助会員 73 団体アイリス薬局

(株)あさひや(有)和泉家石材店いとう屋(有)

(株)イトーヨーカ堂 東村山店(株)いなげや 東村山秋津店栄光堂製菓(株)エネックス(株)青梅信用金庫 東村山支店

(有)大國倉庫岡村設備工業(株)折笠歯科医院介護センターきらら(有)割烹あづま加藤商事(株)北多摩生協診療所

(株)教育開発振興会久米川ウィングホテル久米川病院久米川ボウル久米川みどり動物病院晃正不動産(株)さかえ薬局(有) 北山店

(株)笹島モータース(株)三光商会(株)山水JA東京みらい 東村山支店新光(株)

(医)社団新新会神道聖倫教会シンヨーケアサービス須藤石材(株)西武信用金庫 東村山支店大善院

(株)竹田商店(株)田代家多摩信用金庫 秋津支店中賀堂(株)

(株)千代田防災手打ちうどん こせがわ東京交通(株)東京白十字病院東京東村山中央ライオンズクラブ東京東村山ロータリークラブ東京ヤクルト販売(株)東光建設(株)

(株)豊島屋酒造(株)長坂葬祭式典センター中山みどりアートハウス西浦工業(株)日機装(株)飯能信用金庫 東村山支店

(社)東村山市医師会東村山市管理職会

(財)東村山市勤労者福祉サービスセンター(社)東村山市歯科医師会東村山市商工会東村山市職員労働組合

(社)東村山市シルバー人材センター(社)東村山青年会議所(株)ポールスタア(株)増田コーポレーション(株)万葉社美住クリニック

(株)三菱東京UFJ銀行 久米川支店(株)都典礼(株)ムラコシ楽器店メーコー(株)メディカル薬局 美住町店

(株)ヤオチュウ 諏訪店(株)八千代銀行 久米川支店ロンドスポーツわかば調剤薬局  (敬称略・五十音順)

そっと見りゃ 

伜鼻紙 

新聞紙

          (秋津町 新井春夫)

サングラス 

掛けて世の中 

透しみる

(久米川町 稲崎通子)

我が老いも 

忘れし友の 

身を安じ

(栄町 上野美佐子)

泥んこの 

孫の笑顔が 

愛らしい

(本町 細淵啓次)

古稀すぎて 

歴女になりて 

楽しけれ

(萩山町 杉山正枝)

氏名50音順で掲載

掲載作品募集

対象 市内在住・在勤の方

応募方法 一人一句まで、未発表の作品のみ。

 内容は福祉と関係なくてもOK! 

 作品・氏名・住所を記載したものを、郵送・持

参・FAX・メールで。

掲載号 福祉だより発行日の1ヶ月半前までに応

募すると、翌号に掲載されます。(3月・5月・

7月・10月・12月の1日に発行予定)

応募先 社会福祉協議会 総務係

 〒189―

0022

野口町1―

25―

15

 FAX

393―

0411

 E-m

ail

 soumu@

hm-shakyo.or.jp

※掲載作品は当方で選び、氏名と町名を記載します。

 応募作品は返却しませんので予めご了承下さい。

会員の皆様ありがとう

ございましたポン☆

社協は個人会員に加え

て、こ~んなにたくさ

んの団体や施設・企業

の皆さんに支えられて

いるんだね。

福 祉 だ よ り第 174 号 (2) 2012年(平成24年)10月1日

福祉だよりは、点字版、音訳テープも発行していますので、ご利用下さい。

サンクス

Page 3: 1213255 東村山市社会福祉協議会 「福祉だより」第174号€¦ · かりん、愛の園実習室、秋津療育園 子どもたちのために~野外保育の事業費など~

 ふれあいスペース﹃いっぷく﹄

は、8月10日に隣の102号

室に移りました。

 認知症や寝たきりを予防し、

元気に自分らしく生きること

を目指して、「2012介護

予防大作戦

in

東村山」が開

催されています。13町毎に取

り組む地域開催と、11月15日

(木)に東村山市立中央公民

館で行われる中央開催につい

て、実行委員長の下地恵得さ

んに聞きました。

下地実行委員長

取り組みのきっかけは?

 ﹃平成20年に﹁介護予防大作

in

東京

東村山大会﹂が中

央公民館で2日間にわたり開

催されました。開催後、住民

への浸透が十分でなかった、

様々な団体の協力は頂いたが、

ネットワークに結びつかなか

った、活動が継続出来なかっ

た、という反省から今回の取

り組みになりました。

 今回は市の高齢介護課、健

康課、市内5か所の地域包括

支援センター、市老人クラブ

連合会、東村山いきいきシニ

ア、社会福祉協議会に実行委

員を担ってもらいすすめてい

ます。﹄

地域開催の様子(青葉町)

地域開催の様子は? 

 ﹃5月から町毎に開催され、

9月末までに1₃町中11町が終

了しました。血管年齢測定や

脳トレをはじめ、プロの歌手

を招いたり、中学生に参加し

てもらい世代間交流をしたり、

それぞれに地域の特性を活か

したものになっています。自分

達のものとして創りあげてく

れていて、初期の目的は達成

できたかなと感じています。﹄

中央開催の内容は?

 ﹃地域開催の総括と、リフ

ォームした衣装を使ってのフ

ァッション・ショー、シンポ

ジウムが柱になります。シン

ポジウムでは、老いていく自

分とどのように向き合い、自

分らしく生きていくのか、地

域との関係をどうつくってい

くのか、誰にも訪れる"老い

た自分"にとって、地域や世

の中がどのようなものであれ

ば良いのかを、皆さんと一緒

に考えたいと思います。﹄

 これから地域開催のある町

にお住まいの方は、ぜひご参

加下さい。また、11月15日の中

央開催には、市民の皆様大勢

のご参加をお待ちしています。

 高齢期を健康で元気に、自

分らしく暮らしましょう!

ハトホーム

『施設見学と介護体験』

 11月11日の﹁介護の日﹂に

合わせ、施設見学と簡単な介

護体験を実施いたします。ま

た﹁介護食の試食会﹂と﹁入

所相談コーナー﹂を設けます。

老人ホームに対しての疑問に

もお答えできます。

 お気軽にお越しください。

◎中央開催を実施します・・・・・ 5月から各町で実施してきました地域開催の総仕上げとして、11月15日(木)に中央公民館を会場として中央開催を実施します。 中央開催は、シンポジウムを柱に、地域開催の総括をはじめ、東村山市医師会・歯科医師会の講演・実技指導のほか、健診・測定・体操などの参加体験型のイベントに加えて、日頃から「介護予防」や「健康づくり」に取り組んでいる市内活動団体のアトラクションなど多彩な催し物を予定しています。 特に、シンポジウムでは、東京都健康長寿医療センターの大渕修一先生をコーディネーターにお招きし、メインテーマの「要介護は 自分・家族・地域でかわす」の目指すところ、その意義を皆さんと一緒に考えたいと思います。 詳細が決まりましたら、市ホームページ、社協ホームページなどであらためてお知らせします。 是非、お誘いあわせのうえご参加ください。

◎ご協力ありがとうございました・・・・・ 5月25日の野口町をスタートとして9月27日の富士見町まで、11の町において実施されました。多くの市民の皆様にご参加をいただき大変ありがとうございました。また、ご協力いただきました地域の関係団体の皆様に心から感謝申し上げます。 なお、本町、秋津町につきましては、下表の予定で実施します。地域にお住まいの方のご参加をお待ちしています。●地域開催町 名 日 程 会 場本 町 10月 1日(月) 市民センター2階会議室 (本町1丁目)秋津町 10月19日(金) 秋津公民館(秋津町2丁目)

お詫び 7月1日号の地域開催のお知らせの中で、栄町の地域開催に関して、9月19日(水)と9月25日(火)の2日間の日程でお知らせしましたが、9月19日(水)の1日で開催いたしました。日程の変更がありましたことをお詫び申し上げます。

「2012介護予防大作戦in東村山」大会地域開催のお知らせ報

続 住みよいまちへ、地域の力チ

カラ

!

『2012介護予防大作戦

in

東村山』

実行委員会

使用済み切手&

ベルマーク集めにご協力ください。

日時 11月11日(日)午後12 

時~3時(受付11時₃0分~)

会場 特別養護老人ホーム・ハ

トホーム(富士見町2︲7︲5)

対象者 近隣住民の方どなた

でも、お気軽にどうぞ。

定員 先着₃0名

問合せ・申込み

 ☎393︲7574(大野)

『第37回東村山福祉園祭』

日時 10月1₃日(土)

   午前10時~ 雨天実施

会場 東村山福祉園

   (萩山町1︲₃5︲1)

内容 模擬店、ステージ、

   手作り作品販売他

問合せ ☎343︲8141

司法書士・税理士による

『無料法律相談会』

 あなたが抱えるいろいろな

法的問題について司法書士が、

また、関連する税務について

は税理士がお答えします。お

気軽にご相談下さい。

日時 10月20日(土)

   午前10時~午後4時

会場 東村山市市民センター

相談内容

 ︽司法書士への相談︾

 相続・遺言・成年後見相談

 不動産登記・商業登記相談

 クレジット・サラ金相談

 訴訟に関する相談・震災相談

 ︽税理士への相談︾

 相続・贈与・売買等、右記

司法書士への相談に関連す

る税務相談

主催 東京司法書士会

田無支部

問合せ ☎042︲461︲

9134 (下村)

﹇今後の予定﹈

栄町福祉協力員会主催『バザー』

 中古衣料、日用雑貨などあ

ります。ぜひお立ち寄り下さい。

日時 10月₃0日(火)

午前11時~午後2時

太極拳を使った

介護予防体操(無料)

毎月第2・4金曜日

10月12日・2₆日(金)

11月9日・2₃日(金)

午前10時~11時₃0分

ベルマークボランティア

毎月第1火曜日・第3月曜日

10月2日(火)・15日(月)

11月6日(火)・1₉日(月)

午後1時₃0分~3時

市内で家族を介護されている方のおしゃ

べり会です。

 皆さんと話すことで心が軽くなること請け合いです。

◎市民センター第7会議室

日程

10月10日(水)

11月14日(水)

◎いっぷく

日程

10月22日(月)

11月26日(月)

 どちらの会場も、午後1時₃0分~3時(申込み不要)

問合せ 中部地域包括支援センター

☎394︲

6662

「らくらっく」

東京多摩いのちの電話『バザー』

日時 10月21日(日)

   午前10時~午後3時

会場 国立市商協ビル2階・

大ホール(JR国立駅・南

口徒歩1分)

内容 衣類・雑貨・日用品・ 

切り花・パン他(喫茶あり)

問合せ ☎042︲328︲

4441(NPO法人東京

多摩いのちの電話・事務局)

東村山交響楽団

『第31回定期演奏会』

日時 10月7日(日)

   開演午後2時

   開場午後1時₃0分

会場 所沢市民文化センター

ミューズ・アークホール

(西武新宿線航空公園駅・

東口徒歩10分)

指揮 田久保 裕一氏

演目 ウェーバー歌劇﹁魔弾

の射手﹂序曲他

入場料 前売券800円、当日

券千円、小学生以下500円

問合せ

 ☎392︲0772(芝野)

至新宿

至所沢

モザーク通り

ウイング通り

久米川駅西 友南口

美容室

あかぎ

洋品いづみや

ふれあいスペース「いっぷく」

バラエティーショップタイコー

新住所:栄町2︲38︲9 ロワール久米川102

電 話:207-9393

◇一円貨募金ご報告◇ 7月に行った一円貨募金では、今年もたくさんの市民の皆さまからご協力をいただきました。 心より感謝申し上げます。募金総額 4,879,719円

(8月末現在)

福 祉 だ よ り 第 174 号2012年(平成24年)10月1日(3)

使用済み切手、ベルマーク集めてます!ボランティアセンター☎396-1533

Page 4: 1213255 東村山市社会福祉協議会 「福祉だより」第174号€¦ · かりん、愛の園実習室、秋津療育園 子どもたちのために~野外保育の事業費など~

★このイベントは、ボランティアグループの賛助金により実施しています★

編集後記

 午前4時、近ごろ定番

になってしまった早々朝

に目が覚める。配達され

たばかりの朝刊を含んだ

郵便受けの金具が手に心

地よく触れて、₇₈歳老人

の今日一日がスタートす

る。信頼に足る情報紙が

万一途絶えたら⋮いわれ

のない恐れが、ふと頭を

かすめることもある昨今

だが。

小髙昌夫(青葉町)

 今年の夏は、高齢者に

は特に厳しい状況となっ

てしまい私の近所でも悲

しい事が起こってしまい

ました。

 一方、この暑いなか、

虫たちは、ちゃんと季節

を感じとっています。鈍

感なのは私達人間だけな

のでしょうか。

 先人達は、もっと感性

が豊だったと思います。

川島惠子(久米川町)

日 時 11月20日(火)午後1時30分~3時場 所 東村山ボランティアセンター内 容 講話「ボランティアって何だろう」、先輩ボランティア

の体験談、ボランティア活動の紹介、車いす体験など受講料 100円(資料代)申込み 11月15日までにボランティアセンターへお電話ください。

ボランティアガイダンス★10月はお休みです。

ボランティアガイダンス

回 日 程 内   容 講  師1 11/ 6「3・11東日本大震災を語る」

「東村山で災害が起こったら」•災害想定、行政の動き

避難者家族市防災安全課

2 11/13「普通救命講習会」※認定証をお渡しします。東村山消防署3 11/20「減災の取組みについて」

•我が家で出来ること•ご近所で出来ること

東村山消防署

4 11/27「地域の防災活動を考える」•災害時ボランティアネットワーク•災害ボランティアセンターの役割•講座のまとめ、修了式

東村山災害スタボラ会ボランティアセンター職員

1.日 程 11月6日~11月27日までの毎週火曜日 全4回      午前10時~12時(※ただし、11月13日は午前9時開始)2.対 象 定員30名3.参加費 ①講座受講料1, 200円(社協会員は700円)      ②普通救命講習会費用1, 400円(テキスト代)4.会 場 東村山市社会福祉協議会 地域福祉活動室5.申 込 10月2日(火)より先着順6.申込先 東村山ボランティアセンター ☎396-1533(カリキュラム)

平成24年度市民福祉カレッジ

「災害ボランティア講座」~安心・安全のまちづくりを目指して~

中央公民館東村山市社会福祉協議会東村山市地域福祉センター内1F

府中街道

噴水

郵便局

東村山駅

イトーヨーカドー

ブックオフ

至所沢

至新宿至国分寺

サンパルネ

商工中金鷹の道

バス通り

ミニストップ

ボランティアグループのパネル展示があります。どんなボランティアがあるのかチェック!ステージでは、演奏やダンスなどの発表があります♪

昔遊びなどの遊びコーナー、赤ちゃん休憩コーナーも用意しています。

福島のおいしいお米や漬物を、福島の人達が販売します。

10月14日(日)午前10時から午後2時社会福祉協議会

(野口町1-25-15)

※駐車場はありません。

冬物中古衣料を中心としたバザーです。掘り出し物がいっぱい!お気に入りを見つけてください。

牛乳パックを使った人形作り、筆談ボード作り、手話などにチャレンジ!フリーマーケットもにぎやかです。

~ ボランティア 笑顔が運ぶ ささえあい ~

★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★ボランティアグループによる体験コーナー・フリーマーケット

★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★ボランティア紹介ひろば・ステージ

★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★模擬店コーナー

復興支援福島物産展復興支援復興支援福島物産展福島物産展★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★復興支援★ ★復興支援★ ★復興支援★ ★復興支援復興支援★ ★復興支援★ ★復興支援★ ★復興支援★ ★★ ★★ ★福島物産展★ ★福島物産展★ ★福島物産展★ ★福島物産展福島物産展★ ★福島物産展★ ★福島物産展★ ★福島物産展★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★ 社会福祉協議会

ミニバザー同時開催!社会福祉協議会社会福祉協議会

ミニバザー同時開催!ミニバザー同時開催!★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★社会福祉協議会★ ★社会福祉協議会★ ★社会福祉協議会★ ★社会福祉協議会社会福祉協議会★ ★社会福祉協議会★ ★社会福祉協議会★ ★社会福祉協議会★ ★★ ★★ ★ミニバザー同時開催!★ ★ミニバザー同時開催!★ ★ミニバザー同時開催!★ ★ミニバザー同時開催!ミニバザー同時開催!★ ★ミニバザー同時開催!★ ★ミニバザー同時開催!★ ★ミニバザー同時開催!★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★★ ★

福祉団体を中心とした模擬店です。お団子、わたあめ、からあげ、ジュース…おいしいお店がいっぱい!

おいしく食べて、応援しよう!

ボランティアをしている人もしていない人も、大集合!年齢に関係なく、どなたでも楽しめるイベントです。昨年10周年を迎えたボランティアまつり。実行委員は気持ちを新たに、準備を進めてきました。たくさんのボランティア情報と、お楽しみコーナーを用意して、皆さまのご参加をお待ちしています!

11回

日 時

場 所 雨天決行

 ﹁夏!体験ボランティア﹂事業

に、小学生から大学生まで₉₆名

が参加し、₄₈の施設等でボラン

ティア活動を体験しました。参

加者から寄せられた感想文の一

部をご紹介します。

★疲れたけど、達成感があっ

て、来年もまたやりたいです。

(小学6年生)

★おじいちゃんおばあちゃんと

コミュニケーションをとると

温かい気持ちになることがで

きました。 (中学3年生)

★将来何をしたいかを考えるた

めに参加しました。体験して

みて、やっぱり福祉関係の仕

事につきたいなと改めて思い

ました。

(中学3年生)

★子どもに勉強を教える時、小

さな子にもわかりやすい言葉

を使うことも大切だなと思い

ました。

(高校2年生)

 ご協力いただいたボランティ

アグループや施設の方々、本当

にありがとうございました。

ボランティア活動を体験して

ボランティア活動を体験して

福 祉 だ よ り第 174 号 (4) 2012年(平成24年)10月1日

次号は2012年12月1日号です。