1.4 banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により,...

28
1.4–1 1.4 Banach 空間と収束概念 1 ノルム空間と Banach 空間 2 有界線型作用素 3 重要な Banach 空間

Upload: others

Post on 31-Dec-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–1

1.4 Banach空間と収束概念

1 ノルム空間と Banach空間

2 有界線型作用素

3 重要な Banach空間

Page 2: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–2

1 ノルム空間と Banach空間

定義 K (“ C or R)上の線型空間 X に対して,

∥¨∥ : X Ñ R が X 上のノルムとは,

(1) ∥u∥ ě 0 pu P Xq, ∥u∥ “ 0 ô u “ 0

(2) ∥αu∥ “ |α|∥u∥ pα P K, u P Xq

(3) ∥u ` v∥ ď ∥u∥ ` ∥v∥ pu, v P Xq (三角不等式)

ノルムの与えられた線型空間 X “ pX, ∥¨∥Xqをノルム空間と呼ぶ.

Page 3: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–3

ノルムを用いて, 位相 (開集合, 閉集合)や 収束概念 が自然に定まる.

定義 X “ pX, ∥ ¨ ∥q : ノルム空間

(1) S Ă X とする. Bεpaq “ tu P X | ∥u ´ a∥ ă εu とおいて,

• aが S の内点 defô Dε ą 0 : Bεpaq Ă S

〃 境界点 defô @ε ą 0 : Bεpaq X S ‰ H かつ Bεpaq zS ‰ H

• S :“ tS の内点全体 u (S の内部)

BS :“ tS の境界点全体 u (S の境界)

S :“ S Y BS “ S Y BS (S の閉包)

S

• S が X の開集合 defô S “ S pô BS X S “ Hq

〃  閉集合 defô S “ S pô BS Ă Sq

〃 有界集合 defô DR ą 0 : S Ă BRp0q

Page 4: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–4

(2) tunu Ă X, u P X のとき,

• tunu が u に収束する (un Ñ u または limun “ u と表す)defô ∥un ´ u∥ Ñ 0 pn Ñ 8q

`

ô @ε ą 0 Dn1 @n : n ě n1 ñ ∥un ´ u∥ ă ε˘

• tunu が X の Cauchy列defô ∥un ´ um∥ Ñ 0 pn,m Ñ 8q

`

ô @ε ą 0 Dn1 @n @m : n,m ě n1 ñ ∥un ´ um∥ ă ε˘

(3) X0 Ă X が X において稠密defô @u P X Dtunu Ă X0 : un Ñ u

`

ô @u P X @ε ą 0 Duε P X0 : ∥u ´ uε∥ ă ε˘

Page 5: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–5

《注》 上の (2)に関連して

(i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間 X,Y の部分集合 X1 Ă X, Y1 Ă Y , 写像 F : X1 Ñ Y1 に対して,

• F が u P X1 で連続とは@tunu Ă X1 : un Ñ u pin Xq ñ F punq Ñ F puq pin Y q

このとき, F plimunq “ limF punq.

• F が X1 上で連続とは, @u P X1 で連続であること.

例えば, ノルム ∥¨∥ : X Ñ R は連続である. 実際,ˇ

ˇ∥un∥ ´ ∥u∥ˇ

ˇ ď ∥un ´ u∥ (三角不等式の変形)

(ii) 収束列は Cauchy列である. 実際, un Ñ u ならば,

∥un ´ um∥ ď ∥un ´ u∥ ` ∥u ´ um∥ Ñ 0 pn,m Ñ 8q

Page 6: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–6

定義 X 上のノルム ∥¨∥p1q と ∥¨∥p2q が同値

defô Dc0 ě 1 : c´1

0 ∥u∥p1q ď ∥u∥p2q ď c0 ∥u∥p1q pu P Xq

《注》 同値なノルムの定める位相, 収束性は同一である.

定義 ノルム空間 X が完備 defô X の任意の Cauchy列が収束する.

完備なノルム空間を Banach空間と呼ぶ.

Page 7: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–7

《例》 1⃝ Euclid空間 RN (K “ R), Hermite空間 CN (K “ C)

• |u| :“ˆ Nÿ

j“1

|uj |2˙12

pu “ pujqq により Banach空間.

• |u|1 :“Nÿ

j“1

|uj |, |u|8 :“ max1ďjďN

|uj | は |u|と同値なノルム.

一般に, 有限次元線型空間の上で定義されたノルムはすべて同値であり, かつ完備である.

【問 4.1】 RN において,

(1) |¨|, |¨|1, |¨|8 がノルムとなることを確かめよ.

(2) |¨|, |¨|1, |¨|8 が互いに同値であることを示せ.

Page 8: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–8

2⃝ 有界な連続関数の空間 CbpDq (D Ă RN : Borel集合)

• 連続関数の空間 CpDqは次の「線型演算」により線型空間

pf ` gqpxq :“ fpxq ` gpxq, pαfqpxq :“ αfpxq

• 有界な連続関数の空間

CbpDq :“

f P CpDqˇ

ˇ ∥f∥8 :“ supxPD

|fpxq| ă 8(

(D がコンパクトなら CpDq “ CbpDq)

• CbpDqはノルム ∥f∥8 により Banach空間.

∥¨∥8 による収束は一様収束に他ならない.

• ノルム ∥f∥p :“´

ż

D

|fpxq|p dx¯1p

(1 ď p ă 8) に関しては完備

でない.

Page 9: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–9

3⃝ Lebesgue空間 LppEq (E Ă RN : 可測集合)

LppEq :“

f (可測)ˇ

ˇ ∥f∥p :“´

ż

E

|fpxq|p dx¯1p

ă 8(

p1 ď p ă 8q,

L8pEq :“

f (可測)ˇ

ˇ ∥f∥8 :“ ess supxPE

|fpxq| ă 8(

.

E 上ほとんど至るところで一致する関数を同一視して,

LppEq (1 ď p ď 8) はノルム ∥¨∥p により Banach空間となる.

《注》 以下, LppEqの元はこのような同一視がなされているものとする.

Page 10: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–10

4⃝ 数列空間 ℓppNq (ℓppZqについても同様)

ℓppNq :“

tanu8n“1

ˇ

ˇ ∥tanu∥p :“´

8ÿ

n“1

|an|p¯1p

ă 8(

p1 ď p ă 8q,

ℓ8pNq :“

tanu8n“1

ˇ

ˇ ∥tanu∥8 :“ supnPN

|an| ă 8(

.

ℓppNq (1 ď p ď 8) はノルム ∥¨∥p により Banach空間.

5⃝ T “ R2πZ上の関数空間 CpTq, LppTq

• CpTq は ∥f∥8 :“ maxtPT

|fptq| により Banach空間.

• LppTq は次のノルムにより Banach空間.

∥f∥p :“

$

&

%

´

ż

T|fptq|p dt

¯1p

p1 ď p ă 8q,

ess suptPT

|fptq| pp “ 8q

Page 11: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–11

2 有界線型作用素

定義 ノルム空間 X,Y , 線型作用素 (=線型写像) T : X Ñ Y に対して,

T : X Ñ Y が有界 (線型)作用素defô DM ą 0 @u P X : ∥Tu∥Y ď M∥u∥X

このとき,

∥T∥ “ ∥T∥BpX,Y q :“ supu‰0

∥Tu∥Y∥u∥X

ă 8 (T の作用素ノルム),

BpX,Y q :“ tX から Y への有界線型作用素全体 u,

BpXq :“ BpX,Xq.

《注》 1⃝ T P BpX,Y q ñ ∥Tu∥ ď ∥T∥∥u∥ pu P Xq.

2⃝ ノルム空間の間の線型作用素においては連続性と有界性は同値.

Page 12: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–12

《例》 f P L1pTq に対して,

|cnpfq| “

ˇ

ˇ

ˇ

ˇ

ż

Tfptqe´int dt

ˇ

ˇ

ˇ

ˇ

ď

ż

T|fptq| dt “ ∥f∥1 pn P Zq.

よって, F : L1pTq Q f ÞÑ tcnpfqunPZ P ℓ8pZq は有界線型作用素となる.

【問 4.2】 上の例において, ∥F∥BpL1pTq,ℓ8pZqq “ 1 を示せ.

【問 4.3】 閉区間 I “ r0, 1s上で, CpIq, C1pIq は ∥f∥8 “ maxtPI

|fptq| によりノルム空間となる. このとき, 次の主張を示せ.

(1) 線型作用素 S : CpIq Q fptq ÞÑşt

0fpsq ds P CpIq は有界作用素.

(2) 線型作用素 D : C1pIq Q fptq ÞÑ f 1ptq P CpIq は有界作用素でない.

Page 13: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–13

定理 4.1 X,Y, Z: ノルム空間

(1) BpX,Y qは作用素ノルムによりノルム空間.

(2) Y が Banach空間ならば, BpX,Y qも Banach空間.

(3) T P BpX,Y q, S P BpY, Zq ñ ST P BpX,Zq, ∥ST∥ ď ∥S∥∥T∥

[証] (1) 三角不等式のみが問題. T1, T2 P BpX,Y q, u P X に対し,

∥pT1 ` T2qu∥ “ ∥T1u ` T2u∥ ď ∥T1u∥ ` ∥T2u∥ ď p∥T1∥ ` ∥T2∥q∥u∥

  これより, ∥T1 ` T2∥ ď ∥T1∥ ` ∥T2∥.

(2) tTnu Ă BpX,Y q が Cauchy 列, すなわち ∥Tn ´ Tm∥ Ñ 0 pn,m Ñ 8q とする. このとき, 各 u P X に対し,

∥Tnu ´ Tmu∥ “ ∥pTn ´ Tmqu∥ ď ∥Tn ´ Tm∥∥u∥ Ñ 0

より, tTnuuは Banach空間 Y の Cauchy列. よって, Tu :“ limTnuにより

Page 14: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–14

線型作用素 T : X Ñ Y が定まる. 一方,ˇ

ˇ∥Tn∥ ´ ∥Tm∥ˇ

ˇ ď ∥Tn ´ Tm∥ Ñ 0

より, t∥Tn∥u は R の Cauchy 列となりやはり極限が存在. 故に, ノルムの連続性から

∥Tu∥ “ ∥limTnu∥ “ lim∥Tnu∥ ď plim∥Tn∥q∥u∥

となり, T P BpX,Y qかつ ∥T∥ ď lim∥Tn∥. 更に,

∥Tn ´ T∥ ď limmÑ8

∥Tn ´ Tm∥ Ñ 0 pn Ñ 8q.

(3) u P X に対し, ∥STu∥ ď ∥S∥∥Tu∥ ď ∥S∥p∥T∥∥u∥q ď p∥S∥∥T∥q∥u∥. これより主張は明らか.

【問 4.4】 定理 4.1(2)の証明の最後の部分の理解のために, 次を示せ.

1⃝ ∥Tn ´ T∥ ď limmÑ8

∥Tn ´ Tm∥(ヒント: ∥T∥ ď lim∥Tn∥ を示すのと同様な議論)

2⃝ limnÑ8

`

limmÑ8

∥Tn ´ Tm∥˘

“ 0

Page 15: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–15

次の定理に述べられる事実はよく用いられる.

定理 4.2 X,Y : Banach空間,

X0 Ă X: 稠密な部分空間 (X のノルムでノルム空間)

S0 P BpX0, Y q ñ D! S P BpX,Y q : S|X0“ S0

さらに, ∥S0∥BpX0,Y q “ ∥S∥BpX,Y q

[証] 任意の u P X に対し, un Ñ uなる tunu8n“1 Ă X0 が存在. このとき, tunuは

X の Cauchy列より,

∥S0un ´ S0um∥Y ď ∥S0∥BpX0,Y q∥un ´ um∥X Ñ 0 pn,m Ñ 8q

よって, tS0unuは Y の Cauchy列となり, (uのみに依存する)極限が存在するので,

Su :“ limS0un により線型作用素 S : X Ñ Y が定まる. ノルムの連続性により,

∥Su∥Y “ lim∥S0un∥Y ď ∥S0∥BpX0,Y q lim∥un∥X “ ∥S0∥BpX0,Y q∥u∥X .

Page 16: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–16

これより, ∥S∥BpX,Y q ď ∥S0∥BpX0,Y q. 一方, 逆向きの不等号の成立も容易にわかり,

∥S∥BpX,Y q “ ∥S0∥BpX0,Y q ă 8. S の一意性は易しい.

【問 4.5】 次の問に答えることにより, 定理 4.2(1)の証明を補完せよ.

1⃝ tS0unuの極限が tunuの選び方に依らず (uのみに依って)定まることを示せ.

2⃝ ∥S∥BpX,Y q ě ∥S0∥BpX0,Y q を示せ. 3⃝ S の一意性を示せ.

Page 17: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–17

3 重要な Banach空間

まず R の完備性を示し, それに基づいて, CbpDq, LppEq が Banach空間であることを証明する.

定理 4.3 Rは完備. (同様に, RN , CN も完備, 従って Banach空間.)

[証] 実は, Rの完備性は “Rの連続性”, すなわち

上に有界な単調増加数列 tanu8n“1 Ă R は極限 lim

nÑ8an P R をもつ

と同値である. ここでは, Rの連続性ñ完備性を示す. (逆は《注》)

Step 1 an ě 0 p@nq,mř

n“1an ď C (m に依らぬ定数) ñ

n“1an が存在

7) Am :“mř

n“1

an は有界な単調増加数列 tAmu8m“1 を定める.

Page 18: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–18

Step 2mř

n“1|an| ď C (m に依らぬ定数) ñ

n“1an が存在

7) a˘n :“ maxt˘an, 0u (複号同順) とおけば,

an “ a`n ´ a´

n , |an| “ a`n ` a´

n ,mř

n“1

|an| “mř

n“1

a`n `

n“1

a´n ď C

 よって,mř

n“1

an “mř

n“1

a`n ´

n“1

a´n Ñ

n“1

a`n ´

n“1

a´n pm Ñ 8q.

以下, tanu8n“1 が Cauchy列であるとする.

Step 3 |anj`1´ anj

| ă 2´j p@jq なる部分列 tanju8j“1 Ă tanu が存在

7) Dn1 ě 1 @n : n ě n1 ñ |an ´ an1 | ă 2´1

Dn2 ą n1 @n : n ě n2 ñ |an ´ an2 | ă 2´2

¨ ¨ ¨ ¨ ¨ ¨ ¨ ¨ ¨

Dnj ą nj´1 @n : n ě nj ñ |an ´ anj | ă 2´j

¨ ¨ ¨ ¨ ¨ ¨ ¨ ¨ ¨

Page 19: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–19

Step 4 tanu は収束する.

7) Step 3 の tanj u に対して,Jř

j“1

|anj`1 ´ anj | ăJř

j“1

2´j ă 1 より,

anJ “J´1ř

j“1

panj`1 ´ anj q ` an1 Ñ Dα pJ Ñ 8q.

よって, n ą nJ のとき,

|an ´ α| ď |an ´ anJ | ` |anJ ´ α| ď 2´J ` |anJ ´ α| Ñ 0 pJ Ñ 8q.

《注》 上に有界な単調増加数列 tanu8n“1 は Cauchy 列となる. 実際, A “

sup an とおけば, 1⃝ @n : an ď A, 2⃝ @ε ą 0 Dn1 : A ´ ε ă an1であるか

ら, ( 2⃝の ε, n1 に対して)

@n @m : n ě m ě n1 ñ |an ´ am| “ an ´ am ă A ´ pA ´ εq “ ε.

これより, Rの連続性が完備性から従うことがわかる.

Page 20: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–20

定理 4.4 CbpDqは Banach空間.

[証]完備性のみが問題となる. tfnu8n“1 が CbpDqの Cauchy列とすれば, 各

x P D に対して, |fnpxq ´ fmpxq| ď ∥fn ´ fm∥8 であるから, tfnpxqu は Cの Cauchy 列となり, fpxq :“ lim fnpxq が D 上の関数として定まる. 以下,

f P CbpDqかつ ∥fn ´ f∥8 Ñ 0を示そう.

任意に ε ą 0 を固定する. n1 を十分大きくとれば, n,m ě n1 のとき∥fn ´ fm∥8 ă ε が成り立ち, 各 x, x1 P I に対して

|fnpxq ´ fmpxq| ď ∥fn ´ fm∥8 ă ε,

|fmpxq ´ fmpx1q| ď |fmpxq ´ fn1pxq|` |fn1

pxq ´ fn1px1q| ` |fn1

px1q ´ fmpx1q|ă 2ε ` |fn1

pxq ´ fn1px1q|.

Page 21: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–21

ここで, m Ñ 8とすれば, n ě n1 のとき,

|fnpxq ´ fpxq| ď ε (特に |fpxq| ď |fn1pxq| ` ε),

|fpxq ´ fpx1q| ď 2ε ` |fn1pxq ´ fn1

px1q|.

fn, fn1P CbpDq に注意して,

∥fn ´ f∥8 ď ε, ∥f∥8 ď ∥fn1∥8 ` ε ă 8

であり, 各 x1 P D に対して,

Dδ ą 0 @x P D : |x ´ x1| ă δ ñ |fn1pxq ´ fn1

px1q| ă ε

ñ |fpxq ´ fpx1q| ă 3ε.

以上より, f P CbpDq かつ ∥fn ´ f∥8 Ñ 0 であることが分かる.

Page 22: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–22

LppEqが Banach空間となることを示すための準備として,

命題 4.5 1 ď p, q ď 8,1

p`

1

q“ 1 とする.

(1) (Holderの不等式)ˇ

ˇ

ˇ

ż

E

fpxqgpxq dxˇ

ˇ

ˇď ∥f∥p∥g∥q pf P LppEq, g P LqpEqq

(2) (Minkowskiの不等式)

∥f ` g∥p ď ∥f∥p ` ∥g∥p pf, g P LppEqq

[証] p “ 8のときは明らかだから, 1 ă p, q ă 8に対して証明する.

(1) まず, ab ďap

p`

bq

qpa, b ě 0q が成り立つ (右下図).

Page 23: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–23

ここで, a “|fpxq|∥f∥p

, b “|gpxq|∥g∥q

とおけば,

a

b

x

y

y = xp−1

x = yq−1

0

ˇ

ˇ

ş

Efpxqgpxq dx

ˇ

ˇ

∥f∥p∥g∥qď

∥fg∥1∥f∥p∥g∥q

ż

E

|fpxq|∥f∥p

|gpxq|∥g∥q

dx

ď1

p

ż

E

|fpxq|p

∥f∥ppdx `

1

q

ż

E

|gpxq|q

∥g∥qqdx “

1

p`

1

q“ 1

(2) f, g P LppEqのとき,

|fpxq ` gpxq|p ď`

2maxt|fpxq|, |gpxq|u˘p

ď 2p`

|fpxq|p ` |gpxq|p˘

Page 24: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–24

より, f ` g P LppEq. あとは Holderの不等式を用いて,

∥f ` g∥pp ď

ż

E

`

|fpxq| ` |gpxq|˘

|fpxq ` gpxq|p´1 dx

ď`

∥f∥p ` ∥g∥p˘

´

ż

E

|fpxq ` gpxq|pp´1qq dx¯1q

“`

∥f∥p ` ∥g∥p˘

∥f ` g∥pqp “

`

∥f∥p ` ∥g∥p˘

∥f ` g∥p´1p ˝

《注》 上の 2つの不等式は LppTq (dtを用いる) に対しても成り立つ.

Page 25: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–25

定理 4.6 LppEqは Banach空間 p1 ď p ď 8q.

[証](1 ď p ă 8 の場合のみ) 三角不等式は命題 4.5 で得たから, あとは完備性. tfnu8

n“1 が LppEq の Cauchy 列とすれば, 必要なら部分列を取って,

∥fn ´ fn´1∥p ă 2´n と仮定してよい. (このとき, tfnu Ă LppEq は Cauchy 列

であるから, 収束する部分列があれば, tfnu 自身がその極限に収束することに注意 ! )

gmpxq “

mÿ

n“1

|fnpxq ´ fn´1pxq| (f0pxq ” 0とする)

とおけば, Minkowskiの不等式により, ∥gm∥p ďmř

n“1∥fn ´ fn´1∥p ď 1. よっ

て, Beppo-Leviの収束定理により, gpxq “ lim gmpxqとおけば,

ż

E

gpxqp dx “ limmÑ8

ż

E

gmpxqp dx ď 1 ă 8.

Page 26: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–26

これより, p0 ď q gpxq ă 8 a.e. on E となり, fmpxq “mř

n“1pfnpxq ´ fn´1pxqq

は a.a. x P E で有限な fpxq :“ lim fmpxq に (絶対)収束する. |fpxq| ď gpxq

より, f P LppEqであり,

|fpxq ´ fmpxq| “

ˇ

ˇ

ˇ

8ÿ

n“m`1

pfnpxq ´ fn´1pxqq

ˇ

ˇ

ˇď gpxq.

従って, |fpxq ´ fmpxq|p ď gpxqp P L1pEq となり, Lebesgueの収束定理より

lim∥fm ´ f∥pp “ lim

ż

|fpxq ´ fmpxq|p dx

ż

lim|fpxq ´ fmpxq|p dx “ 0 l

《注》上の証明法より, LppEqの収束列はほとんど至るところ収束する部分列を含むことがわかる.

Page 27: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–27

定理 4.7 Ω Ă RN が開集合のとき, C80 pΩqは LppΩq p1 ď p ă 8qで稠密.

《注》 ここでは証明を省略し, 代わりに近似列の作り方を述べておく.

Step 1. 0 ď ρnpxq ď 1, supp ρn Ă tx P RN ; |x| ď 1nu,ş

ρnpxq dx “ 1

を満たす tρnu Ă C80 pRN qが存在する. 実際, 次式で定めればよい.

φεpxq “

#

e´ 1

ε2´|x|2 p|x| ă εq

0 p|x| ě εq, ρnpxq “

φ1npxqş

φ1npyq dy

Step 2. 与えられた f P LppΩq に対して, supp fn Ă Ωn :“ tx P

Ω; dispx, BΩq ą 2n, |x| ă nu かつ ∥fn ´ f∥p Ñ 0となる tfnpxqu Ă LppΩq

がとれる. 実際, fnpxq :“ fpxqχΩnpxqとおけばよい.

Step 3. ここで, fnpxq :“ pρn ˚ fnqpxq と定めれば, tfnu Ă C80 pΩq かつ

∥fn ´ f∥p Ñ 0 を満たす.

Page 28: 1.4 Banach 空間と収束概念1.4{5 《注》 上の(2) に関連して (i) 収束概念により, 連続性が定義される. すなわち, ノルム空間X;Y の 部分集合X1

1.4–28

【問 4.6】 N “ 1 の場合に, Step 1 に現れる ρn が C80 pRq に属するこ

とを示せ. (ヒント: φ1pxq “

"

e´ 12p1´xq e´ 1

2p1`xq p|x| ă 1q

0 p|x| ě 1qであるから,

ϕptq “

"

e´ 1t pt ą 0q

0 pt ď 0qが C8pRqの元であることを示せばよい.)