140826 防災グッズプレゼンバトル

11
[大学・学生団体間連携企画] 2014年8月26日(火) 13:00-16:30 -日用品から災害時に役立つグッズを見つけだせ!- 防災グッズプレゼンバトル(仮称) 防災教育コンサルタント・社会福祉士 宮﨑 賢哉 (災害救援ボランティア推進委員会 主任)

Upload: kenya-miyazaki

Post on 23-Jun-2015

195 views

Category:

Education


9 download

DESCRIPTION

平成26年8月26日にダイソーアルカキット錦糸町店と明治大学駿河台キャンパスで行うイベントです。参加・協力してくれる学生団体・大学の方を募集中!

TRANSCRIPT

Page 1: 140826 防災グッズプレゼンバトル

[大学・学生団体間連携企画]2014年8月26日(火) 13:00-16:30

-日用品から災害時に役立つグッズを見つけだせ!-

防災グッズプレゼンバトル(仮称)

防災教育コンサルタント・社会福祉士

宮﨑 賢哉

(災害救援ボランティア推進委員会 主任)

Page 2: 140826 防災グッズプレゼンバトル

基本構成

1. 趣旨

2. 実施環境

3. 実施内容

4. タイムテーブル案

5. 参加方法

6. その他

Page 3: 140826 防災グッズプレゼンバトル

1.趣旨(1)この企画は

「いま、大学生が備えるべき防災グッズは何か?」

をテーマとした防災イベントです。専門家や有識者が監修するグッズはありますが、彼らは現役の大学生ではありません(そして多くの場合は必要以上に高額です)。

過去の震災の教訓から学べるグッズはありますが、備えるべきは「これから起こるかもしれない」現在、または未来の震災であり、過去とは違う点もたくさんあります。

そこで、本企画では専門家・有識者(団体)と協力しながら、現役の大学生が、身近で安価に備えることができる防災グッズを大学・学生団体・チーム対抗の「プレゼンバトル」形式で考えることにより、先の問いへの答えを探すことを趣旨としています。(続く)

Page 4: 140826 防災グッズプレゼンバトル

1.趣旨(2)防災グッズの準備、選択にあたっては「自分

(や家族も含め)にとって、本当に必要なもの

は何か」を考えることが重要です。

必要なものを考えるということは「災害時にど

のような事態が想定されるか」「どんな課題・

問題が起きるか」「課題・問題にどのように対

処するか」を考えるということにもつながりま

す。

こうした経験を、大学・学生団体の枠を越えて

共に得ることは、学生(教職員)の防災意識、

災害対応力の向上にもつながります。

貴学・貴団体における防災意識啓発のイベント

としても、ご利用いただければ幸いです。

2014年7月

Page 5: 140826 防災グッズプレゼンバトル

2.実施環境日 時:平成26年8月26日(火)

13:00~17:00 頃

場 所:ザ・ダイソーアルカキット錦糸町店 ※都内最大規模(1000坪)の店舗です

明治大学駿河台キャンパス[調整中]

参加費:無料

対 象:大学生、大学教職員

主 催:災害救援ボランティア推進委員会

協 力:関係大学、学生団体 等[調整中]

イベントコンセプト:

『日用品から災害時に役立つグッズを見つけ出せ!』

Page 6: 140826 防災グッズプレゼンバトル

3.実施内容

(1)参加者紹介、オリエンテーション

(2)ミッション1

「3,000円以内で災害時に役立つグッズを探しだせ!」

(3)休憩・移動

(4)ミッション2

「自分(チーム)の選んだグッズをプレゼンテーション!」

(5)参加者投票・講評・まとめ

Page 7: 140826 防災グッズプレゼンバトル

3.実施内容(2)ミッション1

「3,000円以内で災害時に役立つグッズを探しだせ!」

・チーム代表者にポストイット(付せん)を配布

※個人参加者がいる場合は会場でチーム分け

・ポストイットには価格と品名を記入

(写メは自由、但し店舗営業に配慮)

・制限時間は1時間、ダイソー商品なら何でも対象

・「入れ物(ケースや袋)」も含みます。

・実際に購入はしませんが、各チームで必要だと思えば

自費で購入しても構いません。

Page 8: 140826 防災グッズプレゼンバトル

3.実施内容(4)ミッション2

「自分(チーム)の選んだグッズをプレゼン」

・会場を移動後、45分の作戦会議(資料作り)

・ポストイットや写メ、自費購入した場合は

実際の商品を使ったプレゼンテーション資

料(Microsoft PowerPoint等)を作成

・各チーム2分~5分程度のプレゼンテー

ション

※参加チーム数によって多少増減します

・終了後に参加者による自主投票で優勝チー

ムを決定

Page 9: 140826 防災グッズプレゼンバトル

4.タイムテーブル案

12:15 関係者・企画メンバー集合

12:30 受け付け開始

13:00 イベント開始、趣旨説明・参加者紹介、資料配付

13:15 アルカキット錦糸町「ザ・ダイソー」到着

ミッション1「3,000円以内で災害時に役立つグッズを探しだせ!」開始

14:15 ミッション1終了、各自移動・休憩

15:00 ミッション2「チームの選らんだ防災グッズをプレゼン!」資料づくり開始

15:45 資料づくり終了、プレゼンテーション開始

16:15 プレゼンテーション終了、投票開始

16:20 投票結果開票、優勝チーム決定、講評・まとめ

16:30 イベント終了

Page 10: 140826 防災グッズプレゼンバトル

5.参加方法

下記のいずれかで参加申込を行ってください。

参加種別は 個人・団体 の2つです。団体は3名以上10名以下となり

ます。10名以上の場合は複数の団体としてお申し込みください。同じ大

学から複数の団体で申し込んでも結構です。個人は実施事務局(災害救援

ボランティア推進委員会)が事前に他の個人参加者とチームを作成します。

(1)別紙「参加申込書」を添付ファイルで送る

(2)必要事項を入力して、直接メールで送る

(3)メールフォームに入力して送る

※申込書・メールフォームは準備中です

Page 11: 140826 防災グッズプレゼンバトル

6.その他

・優勝チームが選んだグッズは2セット購入のうえ、1セッ

トは都立高校等、学校での防災授業で使用します。

もう1セットは、優勝チームに提供されます。

・グッズは「災害救援ボランティア推進委員会」ホームペー

ジや関係団体、個人による紹介、大学へのダイレクトメー

ル等でも紹介させていただきます。

※個人名は掲載しません。チーム名(大学・団体名)を非公表

にしたい場合はお申し出ください。