17...tono shinkin bank 01 illustration contest本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年...

20
中学生イラストコンテスト 第17回 とうしん 17 東濃信用金庫

Upload: others

Post on 09-Apr-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

中学生イラストコンテスト【 作 品 集 】

第17回 とうしん

発 行/総合企画部発行日/平成30年10月

〒507-8702 岐阜県多治見市本町2丁目5番地の1 ☎0572-22-1151URL http://www.shinkin.co.jp/tono/

環境にやさしい植物油インキを使用しています

17

地元と共にあり、 共に栄える

東濃信用金庫東濃信用金庫

Page 2: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

ごあいさつ

平素は東濃信用金庫に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。第17回目となりました今回は、岐阜県東濃地方を舞台としたNHKの連続

テレビ小説「半分、青い。」にちなみ『 青い 』をテーマに作品を募集したところ、45校から1,836点とたくさんの応募をいただきました。ご応募くださいました中学生の皆さんをはじめ、教育委員会や学校関係者ならびに保護者の方々に、多大なご協力を賜りましたことに深く感謝いたします。

今回の『青い』というテーマは、抽象的で難しいものでありましたが、中学生らしい自由な発想で表現された、とても素敵な作品ばかりでした。『青い』という言葉から連想される中学生の皆さん一人ひとりの独創的な世界観が、小さな画面の中いっぱいに広がっており、その豊かな発想力や想像力に大変驚かされました。現在、そしてこれから過ごしていく“青春”時代が、皆さんにとってかけがえのない大切な時間となるよう、心より願っています。

“とうしん”は中学生イラストコンテストなどを通じて、地域の皆さまとのふれあいを大切にしています。これからも地域の皆さまとの絆を深め地域の発展に貢献してまいります。

平成30年10月

第 17 回 とうしん「中学生イラストコンテスト」

【テ ー マ】青い【応 募 方 法】平面・彩色・手描きの絵、大きさはハガキサイズ【応 募 期 間】平成 30 年 9 月 7 日(金)まで【応 募 資 格】当金庫の店舗近隣の中学校に通学する生徒【審 査 員】中山 尚子先生(イラストレーター)、樋口 一成先生(元多治見市立笠原小学校校長)

コンテストの結果【応 募 総 数】45 校 1,836 点【全体の講評】

 今年のテーマ「青い」に、応募数 1,836 点という膨大な作品が集まりました。爽やかな印象の青色が際立ち、審査も楽しく進行しました。元気、根気、勇気のある作品が入選、努力賞を獲得され、その中でも特にアイデアの優れた作品、個性の光る作品、大胆な構図に色彩と素晴らしい作品が上位入賞を果たしました。元気な中学生のあふれる力に出会え感激しました。

【表彰及び賞品】優 秀 賞 …  3 名 (賞状、図書カード、本人のイラストを絵付けしたマグカップ)審査員特別賞 …  4 名 (賞状、図書カード、本人のイラストを絵付けしたマグカップ)入 選 … 20 名 (賞状、図書カード、本人のイラストを絵付けしたマグカップ)努 力 賞 … 50 名 (図書カード)参 加 賞 … 記念品表 彰 式 … 平成 30 年 10 月 4 日(木) とうしん学びの丘 “ エール ” 講義棟大ホール

【作 品 展】・平成 30 年 10 月 7 日(日)~平成 30 年 10 月 8 日(月)  会場 … たじみ茶碗まつり(多治見美濃焼卸センター 組合会館 1 階大ホール)・平成 30 年 10 月 10 日(水)~平成 31 年 1 月 31 日(木)  会場 … とうしん学びの丘 “ エール ”

【お問い合わせ】 東濃信用金庫 総合企画部 経営企画課 電話 0572-25-2050

東濃信用金庫

理事長 市原 好二

17

Page 3: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T01

本当の私

瑞浪市立瑞浪中学校 1年

春 日 井   も も こ

まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をすると思います。中心の青いハートは今の私を表しています。様々な影響を受けても「自分は自分」という強い意志で、あのハートを少しずつ自分の色・柄に染めていきたいです。

【講評】全体のブルーに対するレッドの手は、見る人に強いインパクトを与える作品です。赤色で描かれた手や耳からは、熱い血の通うエネルギーを感じ、青いハートは冷静で芯のしっかりとしたももこさんの心を感じます。これからも歩んでいく中学校生活を強く生きて行こうとする作者の意志を感じました。

〈優秀賞〉〈審査員特別賞〉〈入選〉受賞者には、賞状と本人のイラストを絵付けしたマグカップが贈られました。

17

優 秀 賞

Page 4: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T02

真実

多治見市立北陵中学校 2年

橋 本   勇 人

この作品は青春を生きる自分を描きました。中2のこの時期僕はグレています。先生や親などいろいろな人に迷惑をかけ、支えられて生きています。自分は良いことをしてるつもりでも世間からは悪いと言われる。何が正しくて何が悪いのか、真実を探してる姿です。

【講評】大きく腕を伸ばした後ろ姿に力強さを感じます。作者の一生懸命な心が浮かび上がってきて、彼の背中を押してあげたくなります。背景の色彩や工夫が中央の人物を際立たせ、見る側に迫ってきました。

17

優 秀 賞優 秀 賞

Page 5: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T03

美濃加茂市立西中学校 3年

川 中   暖

青はとても綺麗な色だと思うので、自分の個人的に綺麗だと思うものを描きました。青の涼しさやさらさらした感じを表現したかったので、紫や桃色などを足してみたり、

グラデーションを頑張りました。

【講評】細部に渡りきめ細かで、とっても繊細で瑞々しさを感じます。濃淡、グラデーションによる立体感や奥行きが表現の幅を広げています。羽ばたいて飛んでいくチョウチョウや夜空の星は、作者の夢みる姿を表しているようでロマンチックです。

17

優 秀 賞優 秀 賞

Page 6: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T04

青の夢

春日井市立岩成台中学校 1年

加 藤   久 美 子

夏休みのある午後、私は不思議な夢を見た。私は水の中にいた。水はとても青く、私の横を次々と魚たちが泳いでいく。私は思った。「この魚たちはみんな、私の思い出だ。私は今、思い出の中を漂っているんだ。」その夢の青の美しさが忘れられない。

【講評】たくさんの魚たちが、流れるような動きをつくっていて、作者の青く輝く夢のカタチを見せてくれました。鮮やかな美しい色に包まれた少女の幸せな表情も印象的です。

私の青と

麗澤瑞浪中学校 3年

神 谷   花 子

青は私が進んで来た道、進む道。青は私を支えてくれたもの。青は私の気持ち。青は私の未熟さ。いろんな人のいろんな青が混ざり合って、また私ができていく。

【講評】全体の構図や人物の形がしっかりと表現されています。中学校最後の3年生、これからの進路選択・決定に不安を感じる学年ですが、作者の内面が青い色、真っ黒なシルエットに象徴されているようで、奥深さを感じます。

17

審査員特別賞

Page 7: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T05

帝京大学可児中学校 3年

竹 内   優 月

「青い」というテーマを見て、まっ先に思い浮かんだ、深海の青を表現しました。ソフトパステルを使って海の深みを表すことと、消しゴムで光や泡を描いたところが、ポイントです。光によって見え方の違う青を表現できていたらなと思います。

【講評】青い色の濃淡(グラデーション)によって海の深さを感じます。パステルによる彩色によって、とってもやわらかさが出ていて、消しゴムも効果的です。作者のやさしさや心の深さを感じる作品になりました。

僕と弟

多治見市立南姫中学校 3年

大 野   渓 太

僕には、9歳年下の弟がいます。僕は、毎日弟と遊んでいてとても楽しいです。そこで、今回のテーマは「青い」ということなので、僕と弟を青いペンギンで例えて手形アートで描いてみました。これからも仲良く自慢の弟と暮らしていきたいです。

【講評】とても新鮮なアイデアで、楽しさや遊び心が伝わってくる作品です。2つの生きものは、作者と弟のようですが、2人の楽しい笑い声が聞こえてくるようです。味のあるほのぼのとした作品で素晴らしいと思います。

17

審査員特別賞

Page 8: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T06

都会の海と空

多治見市立笠原中学校 2年

横 井   藍 衣

都会の海は、みんなが思う海より澄んでいない。しかし、空はみんなが思うきれいな空であって、雲はゆったりと流れている。また山々は遠くから見ると青に見える。橋やビルも少しずつ違う青だ。私なりの様々な青を詰めこんだのがこの作品だ。

青色の日々

多治見市立陶都中学校 3年

大 野   紋 加

青春、青年など、青色は「若い」という意味を持っています。私はまだ青色の日々の中を走っています。でも、多くの物に触れ、多くの刺激を受け、いつかは希望あふれる未来へ飛びたっていきたいです。

17

入       選

Page 9: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T07

海底の闇 希望の光

多治見市立陶都中学校 3年

長 谷 部   颯 汰

どんな悩みにも必ず光が射します。どんな暗い闇にも光は届きます。泡が導く先には、明るい希望の光が迎えてくれます。そして、マリンスノーと多くの海洋生物が祝福してくれます。もし、悩みを抱えている人がいたら光を掴むその時まで頑張ってください。

解放

多治見市立陶都中学校 3年

阪 口   友 紀 乃

「青」からイメージしたのは「解放」。若い命が次の段階へと成長する瞬間。世界が広がり、重力が消えたかのように感じた。

17

入       選

Page 10: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T08

進化と発展の矛盾

多治見市立北陵中学校 3年

田 中   拓 海

人類は進化の過程で高い知性を手に入れた。しかし、人類が成し得た事やそのふるまいには他の生物のような美しさが見られない。

まだまだ青い彼らの手は、地球温暖化を作り出し、自然という名の人工物を生み出した。僕らの腕が純白に染まる日は来るのだろうか。

涙雨

多治見市立北陵中学校 2年

森   勇 人

涙が人に与える影響力は、とても大きいです。特に、悲しくて流した涙は精神状態を不安定にしてしまい、立ち直れなくなる場合もあります。その姿を見て、「助けてあげたい。」と考えて、声をかける。悲しみの涙を幸せの涙に変えてあげられる、そんな人になりたいです。

17

入       選

Page 11: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T09

幸せの青い蝶

多治見市立南ヶ丘中学校 3年

柴 田   結 衣

人は他人を悲しませることも、幸せにすることもできる。青い蝶には幸せという意味があり、どんな人も誰かの青い蝶となれる。あなたのそばの誰かが涙をながしていたとき、手をさしのべられる青い蝶が世界中に飛びまわる青色が私の思う「青い」だ。

コップ一杯の水でも

多治見市立南ヶ丘中学校 2年

松 原   冴

私たちは、水と深く関わっています。水があるおかげで、人や動物、植物は命をつないでいます。そんな水の中で生きていくものもいます。水があるからこそ、生きていけるのです。例えコップ一杯の水でも、それは私たちの命をつないでいく、大切なものなのです。

17

入       選

Page 12: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T10

被災地復興への願い

土岐市立西陵中学校 2年

間 宮   萌 亜

被災地の上を飛ぶ青い鳥を描きました。青い鳥は復興を願う人々、ボランティアをする方々です。復興を願う気持ちや支援を種としました。人々の願う気持ちが被災地の復興という花を咲かせるというイメージです。

想像の力

土岐市立肥田中学校 3年

渡 邉   真 江

思春期、反抗期が真っ只中の私。心は決して晴れているとは言えません。そんな時、大人の私は何をしているのだろう、どこにいるのだろう、と将来を想像します。その想像は将来に向けて、私を前向きに動かす原動力になっています。まずは、受験を頑張ります。

17

入       選

Page 13: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T11

土岐市立肥田中学校 2年

熊 崎   莉 子

思いの風

瑞浪市立瑞陵中学校 1年

今 井   康 士 朗

僕は、この作品に「思いの風」というタイトルをつけました。わけは、この風が涼しい青というふうにしようかと思いましたが、下から出てくる人の思い出をイメージして、このタイトルと絵をかきました。

私たち学生は、かなえたい何かのために日々努力している。それは少なくともかなえたい何かを描いている途中でもある。私にはそれが、青く純粋でいきいきしているように感じられたので、それを表現しました。

17

入       選

Page 14: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T12

私の小宇宙

帝京大学可児中学校 1年

北   万 有 香

私のお気に入りのかさは宇宙です。晴れの日や雨の日にかさをさすと自分だけのプラネタリウムが目の前に広がってとてもきれいです。青色や濃い青色、紫などの色があって、さしているだけでもウキウキ楽しいかさです。

Blue World

美濃加茂市立東中学校 3年

小 栗   叶 愛

「青」、その一文字で僕は、美しい海で生活する生き物たちを思い浮かべた。彼らはいつも一面の青を見て生きている。そんな彼らは青の世界で暮らしている、といっても過言ではないだろう。

17

入       選

Page 15: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T13

青のある景色

川辺町立川辺中学校 3年

柘 植   爽 太

インクが垂れているところから「青い」景色が広がっていることを表現しました。普段見慣れた景色の中にも「青」く心を落ち着かせてくれるものが紛れているので、一歩立ち止まって、目を凝らして見えるものを大切にしてほしいと思います。

未熟

白川町立黒川中学校 3年

鷲 見   早 姫 奈

まだまだ未熟な私たちは、これから成長していく過程で何度も傷つくと思います。その脆さが「悲しい」「辛い」という表現に使われる青色を連想させました。そのイメージを様々な青色やヒビで、私たちがこれから立ち向かうものやことを文房具で表しました。

17

入       選

Page 16: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T14

アネモネ

春日井市立柏原中学校 1年

岡 村   歩 友 望

青色の物を探している時に花を思いついたのでアネモネにしました。うしろのレースは空と土をイメージしました。

未来を彩る蝶

春日井市立坂下中学校 1年

永 塚   き み 瑠

この作品は、世界一美しい青い蝶のモルフォ蝶をモチーフにして、蝶が世界を透明感や清涼感のある様々な青で彩っていくようなストーリーをイメージして描きました。

17

入       選

Page 17: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T15

月のナミダ

春日井市立南城中学校 2年

上 口   亜 美

これは、ずっと青色だけの暗い世界に、月が流した涙がこぼれ落ちたところを想像して描きました。青色の悲しいけどとても美しいということを表現しました。上からこぼれてくる水で冷たさや切なさを、下の炎の部分で内に秘めた熱い心を表現しました。

夏の思い出

中部大学春日丘中学校 3年

中 谷   は る

今年初めて海で泳いだので、かき氷から海が見えるように、新鮮な青を表現しました。絵を逆さにすると海になります。入道雲は、かき氷にかかっている練乳です。綿棒で、雲や氷がより本物に見えるように工夫しました。

17

入       選

Page 18: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T16

※入賞者の敬称は省略させていただきました。

多治見市立笠原中学校 3 年 水野ひかり

多治見市立笠原中学校 2 年 大岩詩乃音

多治見市立笠原中学校 2 年 小木曽彩加

多治見市立笠原中学校 2 年 竹内 夢夏

多治見市立笠原中学校 2 年 多治見凌桜

多治見市立笠原中学校 2 年 水野 紗那

多治見市立笠原中学校 2 年 水野 真帆

多治見市立多治見中学校 1 年 横井 歌暖

多治見市立平和中学校 2 年 堀  雅美

多治見市立北陵中学校 2 年 工藤 杏佳

多治見市立北陵中学校 2 年 武井 芽映

多治見市立北陵中学校 2 年 丹羽 凛音

多治見市立南姫中学校 2 年 宮川 苺花

多治見市立南姫中学校 1 年 小倉ジェッドナクセル

多治見市立南姫中学校 1 年 郷 美桜姫

土岐市立泉中学校 3 年 日比野友菜

土岐市立西陵中学校 2 年 嵯峨 圭記

土岐市立土岐津中学校 2 年 和田 扇衣

土岐市立肥田中学校 3 年 村井 心寧

瑞浪市立瑞陵中学校 1 年 伊藤 美晴

瑞浪市立日吉中学校 2 年 小栗 夕奈

瑞浪市立瑞浪中学校 3 年 林  千尋

瑞浪市立瑞浪中学校 2 年 西尾 千尋

麗澤瑞浪中学校 3 年 今村 碧里

恵那市立恵那西中学校 2 年 安藤  優

中津川市立第二中学校 3 年 田川 りの

可児市立広陵中学校 3 年 上山かの子

可児市立東可児中学校 3 年 加藤 葉月

帝京大学可児中学校 1 年 柘植 空知

美濃加茂市立西中学校 3 年 島田 涼美

美濃加茂市立西中学校 2 年 村上 舞華

美濃加茂市立西中学校 2 年 山口 心弓

美濃加茂市富加町中学校組合立双葉中学校

3 年 天池 菜緒

各務原市立蘇原中学校 2 年 國枝 愛夏

各務原市立蘇原中学校 2 年 牧坂帆乃果

春日井市立味美中学校 3 年 秋田 柚葉

春日井市立味美中学校 1 年 田村 優太

春日井市立岩成台中学校 2 年 杉山 由衣

春日井市立岩成台中学校 1 年 鈴木 結花

春日井市立坂下中学校 3 年 林  杏美

春日井市立高森台中学校 1 年 近藤  蓮

春日井市立高森台中学校 1 年 野田莉流葉

春日井市立知多中学校 1 年 安田 春菜

春日井市立中部中学校 3 年 北沢 真望

春日井市立中部中学校 2 年 浜田 心彩

春日井市立中部中学校 1 年 佐藤 羽琉

春日井市立東部中学校 3 年 竹中 夏希

春日井市立藤山台中学校 3 年 古久保慣太

豊山町立豊山中学校 2 年 馬淵 英輔

尾張旭市立西中学校 2 年 林  叶歩

審査風景 募集ポスター

17

努   力   賞

Page 19: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

T O N O S H I N K I N B A N K I L L U S T R A T I O N C O N T E S T17

【審査員のご紹介】

たくさんのご応募、ご協力ありがとうございました!!

元多治見市立笠原小学校校長

樋口 一成 先生

岐阜大学卒元岐阜県教育委員会研修管理課課長補佐元東濃教育事務所教育支援課課長

(図工・美術担当)現代美術家協会中部支部支部長

イラストレーター

中山 尚子 先生

日本デザイナー学院卒元名古屋造形芸術大学講師スタジオ・ノズを開設し、個展開催、画集出版など活躍中岐阜県、瑞浪市の美術展審査員

多治見市立笠原中学校 88 作品

多治見市立小泉中学校 2 作品

多治見市立多治見中学校 7 作品

多治見市立陶都中学校 29 作品

多治見市立平和中学校 5 作品

多治見市立北陵中学校 139 作品

多治見市立南ヶ丘中学校 12 作品

多治見市立南姫中学校 99 作品

土岐市立泉中学校 23 作品

土岐市立西陵中学校 131 作品

土岐市立土岐津中学校 166 作品

土岐市立濃南中学校 2 作品

土岐市立肥田中学校 120 作品

瑞浪市立瑞陵中学校 78 作品

瑞浪市立日吉中学校 20 作品

瑞浪市立瑞浪中学校 155 作品

瑞浪市立瑞浪南中学校 3 作品

麗澤瑞浪中学校 2 作品

恵那市立恵那西中学校 13 作品

中津川市立第一中学校 9 作品

中津川市立第二中学校 2 作品

可児市立広陵中学校 7 作品

可児市立東可児中学校 37 作品

帝京大学可児中学校 130 作品

可児市・御嵩町中学校組合立共和中学校 1 作品

美濃加茂市立西中学校 23 作品

美濃加茂市立東中学校 14 作品

美濃加茂中学校 2 作品

美濃加茂市富加町中学校組合立双葉中学校 17 作品

川辺町立川辺中学校 14 作品

白川町立黒川中学校 1 作品

各務原市立蘇原中学校 11 作品

春日井市立味美中学校 42 作品

春日井市立岩成台中学校 22 作品

春日井市立柏原中学校 5 作品

春日井市立坂下中学校 10 作品

春日井市立高森台中学校 12 作品

春日井市立知多中学校 14 作品

春日井市立中部中学校 14 作品

春日井市立東部中学校 6 作品

春日井市立藤山台中学校 10 作品

春日井市立南城中学校 3 作品

中部大学春日丘中学校 291 作品

豊山町立豊山中学校 8 作品

尾張旭市立西中学校 37 作品

17

Page 20: 17...TONO SHINKIN BANK 01 ILLUSTRATION CONTEST本当の私 瑞浪市立瑞浪中学校 1年 春日井 ももこ まだ未熟で青い私は、今後、目で見て、耳で聞いて、直接ふれて、色々な経験をする

中学生イラストコンテスト【 作 品 集 】

第17回 とうしん

発 行/総合企画部発行日/平成30年10月

〒507-8702 岐阜県多治見市本町2丁目5番地の1 ☎0572-22-1151URL http://www.shinkin.co.jp/tono/

環境にやさしい植物油インキを使用しています

17

地元と共にあり、 共に栄える

東濃信用金庫東濃信用金庫