風評被害発生メカニズムの検討(2)...

24
風風風風風風風風風風風風風風2 - 風風風風風風風風風風風風風風風風 風風風風風 - ◯ 工工 工工 工工工工工工工工工工工工工工工 () 工工工 工工 工工工工工工工工工工 一() 風風風風 54 風風風 Copyright © 2013 Daisuke Kudo & Kazuya Nakayachi. All rights reserved.

Upload: rosenrot1380

Post on 15-Aug-2015

262 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

風評被害発生メカニズムの検討( 2 )- 主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討 -

◯工藤 大介(同志社大学大学院心理学研究科) 中谷内 一也(同志社大学心理学部)

日本社会心理学会第 54 回大会 Copyright © 2013 Daisuke Kudo & Kazuya Nakayachi. All rights reserved.

Page 2: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

目次 - 本発表の構成

1. 背景・目的2. 方法3. 結果4. 考察

1/23

Page 3: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

1-1. 研究の背景

• 3.11 - 東日本大震災  - 2011 年 3 月 11 日:東日本大震災発生  - 福島第一原発事故

     福島県を中心とする地域の食品等の買い控え     いわゆる「風評被害」が発生

• 特定産品の買い控え - 風評被害  - 消費者が特に注目するのは生活に密着した「食品」  →本研究では食品に対する風評被害を扱う

2/23

Page 4: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

1-2. 風評被害の先行研究

• これまでの風評被害研究 - 社会の動きから  - 先行研究( e.g., 関谷 , 2003 )

  - 社会の動きや事業者など供給者側からの説明

• 消費者の要因 - 心理的要因・判断過程への着目  - 購買の主体はあくまで消費者( e.g, 上野 2005; 吉川 , 2001 )

  - 消費者を風評被害の重要な主体の一つと考える         なぜ消費者が特定産品の買い控えを行うのか      その心理的要因と判断過程に着目し検討する

3/23

Page 5: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

1-3. 消費者の要因

• 感情的反応 - スティグマ  - スティグマ( e.g., Schulze & Wansink, 2012; Walker, 2001 )

  →不当なレベルでの忌避行動、リスクの過剰評価

   - リスクを有する製品等への態度( Kunreuther & Slovic, 2001 )

  →直感・恐怖などによって形成されたスティグマに   よって左右され拒否的な態度が生起される

4/23

Page 6: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

• なぜスティグマは形成されるか - 二重過程理論

  - 二重過程理論( e.g., Evans, 2003; Stanovich & West, 2000 )

  - 人の意思決定モードは 2 種類存在する

  - System1 の感情的意思決定モードがスティグマの本質  → System1 の働きが買い控え行動の主たる原因               Schulze & Wansink ( 2012 )     

• 直観的、感情的• 認知的負荷が少ない、 System2 に対して優

System1

• 論理的、統制的、 System1 を監視・統制• 判断に時間と努力を要する

System2

5/23

Page 7: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

• これまでの研究 - 工藤( 2012 )  - 事前調査と二重過程理論をもとに要因を設定し調査

 【 System1 要因群】  ネガティブ感情・被災地支援・連想・放射線不安

 【 System2 要因群】  知識による判断・合理的判断

  - 各要因が福島県産農産物の購買に与える影響を検討  →ネガティブ感情・放射線不安が購買に負の影響  →ネガティブな感情的反応が買い控えにつながる

1-4. これまでの研究

6/23

Page 8: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

1-5. 問題点・目的

• 問題点 - 工藤( 2012 )における制約  - 調査対象は事前調査・本調査共に大学生  →得られた結果は消費者一般の判断と乖離?  →確認された買い控えモデルの適合性は限定的

• 調査対象の拡大 - 主婦を対象に  - 主婦:買い物や調理に携わる機会が多い

     【目的】主婦を対象に以下の二点を検討する       1. 買い控えにつながる心理的要因・判断過程       2. 買い控えモデルの一般性         7/23

Page 9: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

2-1. 方法

• 調査期間  - 2013 年 6 月 5〜 6 日

• 調査参加者  - ネット調査会社にモニター登録をする全国の主婦  - 310名(全て成人女性)  - 平均年齢: 44.55 ( SD = 13.42 )歳

• 方法  - ネット上におけるアンケート調査形式

8/23

Page 10: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

• 尺度  - 工藤( 2012 )で使用したもの   System1 要因群  ネガティブ感情・被災地支援・連想・放射線不安

   System2 要因群  知識による判断・合理的判断

  - 福島県産農産物への購買意図  - バランス型社会的望ましさ尺度( BIDR-J; 谷 , 2008 )

→BIDR-J は 24項目、他は各 4項目( 7件法)

2-2. 調査方法

9/23

Page 11: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

10/23

Page 12: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

3-1.尺度の分析

• 内的整合性  - 各尺度の α係数を算出  - 十分に高い内的整合性が確認された( αs > .77 )

• 相関分析 - 社会的望ましさの影響  - 社会的望ましさ尺度と各尺度の相関係数を算出  - 有意な相関は確認されず( rs = -.09〜 .08, n.s. ) →社会的望ましさは評定にほとんど影響していない

11/23

Page 13: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

3-2. 共分散構造分析 Part.1

感情

支援

連想

放射線

購買

合理

知識

Fig.1  福島県産農産物に対する購買規定因の分析フレーム( Model1 )

12/23

Page 14: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

CMIN = 3.51 ( n.s. )GFI = 1.00, AGFI = .91CFI = 1.00, RMSEA = .09

R2 = .81

.19***

.22*** .34***

感情

支援

連想

放射線

購買

合理

知識

.53***

.25***

*p<.05 **p<.01 ***p<.001正のパス負のパス 13/23

Page 15: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

CMIN = 3.51 ( n.s. )GFI = 1.00, AGFI = .91CFI = 1.00, RMSEA = .09

R2 = .81-.12*

-.16**

感情

支援

連想

放射線

購買

合理

知識

-.58***

-.26***

-.53***

-.35*** -.32***

-.55***

*p<.05 **p<.01 ***p<.001正のパス負のパス 14/23

Page 16: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

CMIN = 3.51 ( n.s. )GFI = 1.00, AGFI = .91CFI = 1.00, RMSEA = .09

R2 = .81-.12*

.19***

-.16**

.22*** .34***

感情

支援

連想

放射線

購買

合理

知識

-.58***

-.26***

-.53***

-.35***-.32***

-.55***

.53***

.25***

*p<.05 **p<.01 ***p<.001正のパス負のパス 15/23

Page 17: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

• 放射線不安からのパスが有意ではない  - 尺度間の相関を算出

  ネガティブ感情・連想・放射線不安  →これらの尺度間に強い相関( rs > .73 )

  - 放射線不安のパス係数における 95%信頼区間  →正負両値に渡っている( -.10〜 .11 )

→多重共線性の影響が示唆

16/23

Page 18: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

• 要因の再検討  - ネガティブ感情、連想、放射線不安 【放射線や原発に対する印象についての質問で構成】  →一つの概念に含まれている

• 新しい要因の作成  - ネガティブ感情、連想、放射線不安  →一つの要因にまとめる    

     放射線・原発不安( α = .94 )

17/23

Page 19: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

3-3. 共分散構造分析 Part.2

不安

支援

購買

合理

知識

Fig.2  福島県産農産物に対する購買規定因の分析フレーム( Model2 )

18/23

Page 20: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

不安

支援

購買

合理

知識CMIN = 0.03 ( n.s. )GFI = 1.00, AGFI = .99CFI = 1.00, RMSEA = .01*p<.05 **p<.01 ***p<.001

正のパス負のパス

R2 = .81-.25***

.21***

.35***

.19***

-.51***

-.42***

.53***

.25***

19/23

Page 21: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

• パスの特徴 1 - System1 要因群から  1. 放射線・原発不安から購買意図に負の影響  2. 被災地支援から購買意図には正の影響

• パスの特徴 2 - System2 要因群から  - System2 要因群から購買意図には正の影響  - 放射線・原発不安へは負の影響  - 被災地支援に対しては正の影響

3-4. 結果まとめ

20/23

Page 22: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

• 本研究の結果は工藤( 2012 )の結果に概ね一致

 二重過程理論に基づく特定産品の買い控えモデルは 主婦にまで広く適合できることが示唆された

  System1 による感情的思考モードのネガティブな 側面が、買い控え行動につながる

 →いわゆる「風評被害」発生の原因

4. 考察

21/23

Page 23: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

感情的思考モードのポジティブな側面は購買へつながる→ 被災地支援 = 援助動機と考える→ 援助動機を高める要因 = ポジティブ感情( e.g., Staub, 1979 )

  

   ポジティブ感情を喚起することで買い控えの      低減につながる可能性が示唆

22/23

Page 24: 風評被害発生メカニズムの検討(2) -主婦を対象とした買い控えモデルの一般性の検討-

「福島県産農産物への印象評価」として調査を実施  - 「福島県産」というラベルの提示だけで購買へ  ネガティブに影響

スティグマによる感情的反応を反映していると考えられる

23/23