2 設置する - nec(japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する...

13
9 設置する 2

Upload: others

Post on 13-Jan-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

9

設置する 2

Page 2: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ

10

2.1 運用までの流れ

2.1.1 運用までの流れ

はじめて使用するときは、以下の流れで準備を⾏います。

作業分担は、お客様と設置業者との契約により異なります。

設置する →9 ページ

接続する →15 ページ

初期設定をする →23 ページ

運用開始

1

2

3

4

Page 3: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ

11

2.1.2 設置に必要なもの

本装置を設置する前に、以下のものが準備されているか確認してください。

添付品(ネットワークビデオレコーダー(N8368-10118S01)と電源ケーブル)以外のものは、お客

様または設置業者が以下の市販品を用意してください。

用意するものの分担は、お客様と設置業者との契約により異なります。

名称 仕様/製品名/説明

ネットワークカメラ Canon VB-S805D / Canon VB-S905F

AXIS M3005-V / AXIS M3007-PV

※ ネットワークカメラ本体は、ネットワークカメラの取扱説明書に

従い、初期設定してください。なお、ファームウェア、ID、パス

ワードは、変更せずに初期値のままにしてください。ネットワー

クカメラの⾃動登録ができなくなります。

ネットワークカメラごとのファームウェア、ID、パスワードは以下のと

おりです。

機種 ファームウェア ID パスワード

Canon

VB-S805D

1.3.0 root camera

(工場出荷時の値)

Canon

VB-S905F

1.3.0 root camera

(工場出荷時の値)

AXIS

M3005-V

5.50.5.4 root pass

(工場出荷時の値)

AXIS

M3007-PV

5.75.1.1 root pass

(工場出荷時の値)

※下記のメモ「⾳声を記録したいときは」をご確認ください。

モニター フル HD、1920×1080

DVI-D 端⼦つき

※視認性を確保するために 21.5 型以上を推奨します。

モニター付属の電源ケーブル モニターと電源を接続します。

DVI-D ケーブル 本装置とモニターを接続します。

LAN ケーブル 本装置とネットワークカメラを接続します。

カテゴリ 5e 以上、⻑さ各 100m 以下

USB マウス 有線 ※無線は使用できません。

工具、取り付け器具 ―

Page 4: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ

12

音声を記録したいときは

Canon VB-S805D、Canon VB-S905F は、別売りオプションのマイクを取り付ける

と録⾳できます。

Canon VB-S805D、Canon VB-S905F に内蔵マイクはありません。

⾳声を映像に記録したい場合は、以下の手順に従って設定をしてください。

①Canon VB-S805D、Canon VB-S905F に、別売りオプションのマイクを取り付

けます

②「5.3.2 ネットワークカメラの録画条件を設定する 」(p.145)で、

⾳声記録:○に設定します

ライブ映像/録画映像で⾳声を聞く際には、本装置とモニターをつなぐオーディオ接

続ケーブルが必要です。

オーディオ接続ケーブル(本装置側:RCA 端⼦型モノラル⾳声出⼒、モニター側:

モニタースピーカーの⾳声入⼒端⼦に合うもの、必要に応じて変換コネクタ等を用意

してください)を接続します

AXIS M3005-V、AXIS M3007-PV は、⾳声に対応していません。

キーボードについて

キーボードは、接続しても使用できません。本装置は、すべて USB マウスで操作でき

ます。

USB メモリ/外付けハードディスクについて

本装置に記録された映像、画像、設定を USB メモリ/外付けハードディスクにコピー

する場合は、別途 USB メモリ/外付けハードディスクを用意してください。

USB メモリ/外付けハードディスクは、暗号化やパスワード認証などのセキュリティ

機能がない既製品を用意してください。

FAT32 または NTFS 形式で初期化されたものを使用してください。

使用する USB メモリ/外付けハードディスク内に保存されている他ファイルのデー

タについては、保証できません。念のため、データのバックアップをとっておくこと

をおすすめします。

Page 5: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.2 設置する

13

2.2 設置する

2.2.1 設置方法

本装置の設置方法を説明します。

製品購入時に同梱されている「設置時のお願い」をよくお読みいただき、作業を⾏ってください。

正しい置き方

誤った置き方

装置の上にものを置く 逆さま 縦置き 縦置き あおむけ

Page 6: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.2 設置する

14

設置スペースについて

本装置の前面で操作する必要があるため、装置前面は壁から 15cm 以上空けてください。

本装置の背面は、主電源スイッチの操作や、各種ケーブルを接続する必要があるため、装置背面は壁

から 15cm 以上空けてください。

設置スペースについて

本装置の側面の通気孔をふさぐと内部に熱がこもり、発火の原因となるおそれがありま

す。

設置スペースについて、通気孔の位置、風の流れは以下のとおりです。

Page 7: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.3 接続する

15

2.3 接続する

2.3.1 接続構成

本装置の接続構成は以下のとおりです(実線は必須、点線は任意を示しています)。

LAN ケーブル

電源(AC100V)

(モニターで⾳声を聞く場合)

オーディオ接続ケーブル

DVI-D ケーブル 電源ケーブル

電源(AC100V)

Page 8: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.3 接続する

16

2.3.2 接続方法

本装置と各機器の接続方法を説明します。

● 電源ケーブルを接続する

1 電源ケーブルを本装置背面の AC 電源コネクタに接続します

① 電源ケーブルを電源ケーブルクランプに通します

② 電源ケーブルが抜けないように、AC 電源コネクタの奥までしっかりと差し込みます

2 モニター付属の電源ケーブルをモニターの電源コネクタに接続します

使用するモニターの取扱説明書等を参照してください。

電源をコンセントに差し込むタイミング

電源をコンセントに差し込むのは、「コンセントに差し込む」(p.21)の

タイミングです。

それまでは、コンセントに差さないでください。

1

2

Page 9: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.3 接続する

17

● ネットワークカメラを接続する

1 ネットワークカメラの LAN ケーブルを本装置背面のカメラポートに接続します

LAN ケーブルがロックされるまで、カメラポートの奥までしっかりと差し込みます。

ネットワークカメラを接続するときは

ネットワークカメラは最⼤ 16 台まで接続できます。カメラポートは 01,02・・・の番号順に

使用してください。なお、カメラポート番号を空けて使用すると、カメラ台数が正しく認

識されませんのでご注意ください。

カメラポートには、「2.1.2 設置に必要なもの」(p.11)で指定したネットワークカメラ、

LAN ケーブル以外は接続しないでください。

本装置がネットワークカメラを認識できなくなるため、ネットワークハブ/スイッチや

ルーターを使用しないでください。

1

Page 10: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.3 接続する

18

● モニターを接続する

モニターを接続するときは

モニターの電源を切ってから、モニターを接続してください。

モニターの電源を切らずに接続すると、過電流が流れ、本装置が壊れるおそれがあります。

モニターの取扱説明書にも従ってください。

接続時の注意

DVI 端⼦、オーディオ端⼦には、「2.1.2 設置に必要なもの」(p.11)で指定したモニター、

DVI-D ケーブル、オーディオ接続ケーブル以外は接続しないでください。

モニターは、本装置の上に置かないでください。

1 DVI-D ケーブルを本装置背面の DVI 端子に接続します

DVI 端⼦の奥までしっかりと差し込み、ケーブルコネクタ部のネジを締めて固定します。

1

Page 11: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.3 接続する

19

【⾳声をモニターから聞きたい場合のみこの手順を⾏ってください】

2 オーディオ接続ケーブルを本装置背面のオーディオ端子に接続します

(※下記のメモ「音声を記録し、聞きたいときは」を参考にしてください)

① オーディオ接続ケーブルをオーディオ接続ケーブルクランプに通します

② オーディオ接続ケーブルが抜けないように、オーディオ端⼦の奥までしっかりと差

し込みます

音声を記録し、聞きたいときは

Canon VB-S805D、Canon VB-S905F は、別売りオプションのマイクを取り付ける

と録⾳できます。

Canon VB-S805D、Canon VB-S905F に内蔵マイクはありません。

⾳声を映像に記録したい場合は、以下の手順に従って設定をしてください。

①Canon VB-S805D、Canon VB-S905F に、別売りオプションのマイクを

取り付けます

②「5.3.2 ネットワークカメラの録画条件を設定する 」(p.145)の手順に

従い、「⾳声記録:○」に設定します

ライブ映像/録画映像で⾳声を聞く際には、本装置とモニターをつなぐオーディオ接

続ケーブルが必要です。

オーディオ接続ケーブル(本装置側:RCA 端⼦型モノラル⾳声出⼒、モニター側:

モニタースピーカーの⾳声入⼒端⼦に合うもの、必要に応じて変換コネクタ等)を用

意し、接続してください。

1 2

Page 12: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.3 接続する

20

音声を記録し、聞きたいときは(続き)

AXIS M3005-V、AXIS M3007-PV は、⾳声に対応していません。AXIS M3005-V、

AXIS M3007-PV のみを使用する場合は、「モニターを接続する」の手順 2 を⾏う必要

はありません。

● USB マウスを接続する

1 USB マウスを本装置前面の USB ポート 2( )に接続します

USB マウスのケーブルが抜けないように、USB ポート 2 の奥までしっかりと差し込みます。

USB マウスを接続する

USB マウスは、必ず右側の USB ポート 2( )に接続してください。

キーボードについて

キーボードは、接続しても使用できません。本装置は、すべて USB マウスで操作でき

ます。

1

Page 13: 2 設置する - NEC(Japan)ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.1 運用までの流れ 12 音声を記録したいときは Canon VB-S805D、Canon

ネットワークビデオレコーダー 取扱説明書 2 設置する | 2.3 接続する

21

● コンセントに差し込む

1 モニターの電源を 100V コンセントに差します

2 本装置の電源を 100V コンセントに差します

コンセントについて

100V コンセント以外には差さないでください。故障するおそれがあります。

● モニターの電源を⼊れる

1 モニターの電源ボタンを押します

モニターの電源が入ります。