2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の...

31
Ⅰ. 学術論文 1) Nakano, D. and Nakamura, F. (in press) The significance of meandering channel morphology on the diversity and abundance of macroinvertebrates in a lowland river in Japan. Aquatic Conservation: Marine and Freshwater Ecosystems. 2) 赤坂卓美・柳川 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中のねぐらとしての橋梁の 利用 -北海道帯広市の事例-.保全生態学研究 3) Nagayama, S. and Nakamura, F. (2007) Juvenile masu salmon in a regulated river. River Research and Applications 23: 671-682. 4) Nakamura, F., Shin, N., Inahara, S. (2007) Shifting mosaic in maintaining diversity of floodplain tree species in the northern temperate zone of Japan. Forest Ecology and Management 241: 28-38. 5) Nakano, D., Kuhara, N. and Nakamura, F. (2007) Changes in size structure of macroinvertebrate assemblages with habitat modification by aggregations of caddisfly cases. Journal of the North American Benthological Society 26(1): 103-110. 6) Nakano, D., Akasaka, T., Kohzu, A. and Nakamura, F. (2007) Food sources of Sand Martins Riparia riparia during their breeding season: insights from stable-isotope analysis. Bird Study 54: 142-144. 7) 渡辺恵三・中村太士・小林美樹・柳井清治・米田隆夫・渡邊康玄・丸岡昇・北谷啓幸(2006河川の階層構造に着目したサクラマス幼魚の越冬環境―越冬環境を考慮した川づくりの 提言-.応用生態工学 9-2: 151-165. 8) Nakano, D and Nakamura, F. (2006) Responses of macroinvertebrate communities to river restoration in a channelized segment of the Shibetsu River, Northern Japan. River Research and Applications 22: 681-689. 9) Nakano, D and Nakamura, F. (2006) Lateral variation of a lotic macroinvertebrate community from the headwater to lowland meandering stream in the Nishibetsu River basin, northern Japan. Verhandlungen der Internationalen Vereinigung fur Theoretische und Angewandte Limnologie. 29: 1377-1382. 10) Mizugaki, S., Nakamura, F., Araya, T. (2006) Using dendrogeomorphology and 137Cs and 210Pb radiochronology to estimate recent changes in sedimentation rates in Kushiro Mire, Northern Japan, resulting from land use change and river channelization. Catena 68: 25-40. 11) Ahn, Y., Mizugaki, S., Nakamura, F., Nakamura, Y. (2006) Historical change in lake sedimentation in Lake Takkobu, Kushiro Mire, northern Japan over the last 300 years. Geomorphology 78: 321-334. 12) 中野大助・布川雅典・中村太士(2005)再蛇行化に伴う底生動物群集の組成と分布の変 化.応用生態工学 7-2: 173-186. 13) 河口洋一・中村太士・萱場祐一(2005)標津川下流域で行った試験的な川の再蛇行化に 1

Upload: others

Post on 11-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

研 究 業 績 一 覧

中 村 太 士

Ⅰ. 学術論文 1) Nakano, D. and Nakamura, F. (in press) The significance of meandering channel morphology on

the diversity and abundance of macroinvertebrates in a lowland river in Japan. Aquatic Conservation: Marine and Freshwater Ecosystems.

2) 赤坂卓美・柳川 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中のねぐらとしての橋梁の利用 -北海道帯広市の事例-.保全生態学研究

3) Nagayama, S. and Nakamura, F. (2007) Juvenile masu salmon in a regulated river. River Research

and Applications 23: 671-682. 4) Nakamura, F., Shin, N., Inahara, S. (2007) Shifting mosaic in maintaining diversity of floodplain

tree species in the northern temperate zone of Japan. Forest Ecology and Management 241: 28-38. 5) Nakano, D., Kuhara, N. and Nakamura, F. (2007) Changes in size structure of macroinvertebrate

assemblages with habitat modification by aggregations of caddisfly cases. Journal of the North American Benthological Society 26(1): 103-110.

6) Nakano, D., Akasaka, T., Kohzu, A. and Nakamura, F. (2007) Food sources of Sand Martins

Riparia riparia during their breeding season: insights from stable-isotope analysis. Bird Study 54: 142-144.

7) 渡辺恵三・中村太士・小林美樹・柳井清治・米田隆夫・渡邊康玄・丸岡昇・北谷啓幸(2006)河川の階層構造に着目したサクラマス幼魚の越冬環境―越冬環境を考慮した川づくりの

提言-.応用生態工学 9-2: 151-165. 8) Nakano, D and Nakamura, F. (2006) Responses of macroinvertebrate communities to river

restoration in a channelized segment of the Shibetsu River, Northern Japan. River Research and Applications 22: 681-689.

9) Nakano, D and Nakamura, F. (2006) Lateral variation of a lotic macroinvertebrate community

from the headwater to lowland meandering stream in the Nishibetsu River basin, northern Japan. Verhandlungen der Internationalen Vereinigung fur Theoretische und Angewandte Limnologie. 29: 1377-1382.

10) Mizugaki, S., Nakamura, F., Araya, T. (2006) Using dendrogeomorphology and 137Cs and 210Pb

radiochronology to estimate recent changes in sedimentation rates in Kushiro Mire, Northern Japan, resulting from land use change and river channelization. Catena 68: 25-40.

11) Ahn, Y., Mizugaki, S., Nakamura, F., Nakamura, Y. (2006) Historical change in lake

sedimentation in Lake Takkobu, Kushiro Mire, northern Japan over the last 300 years. Geomorphology 78: 321-334.

12) 中野大助・布川雅典・中村太士(2005)再蛇行化に伴う底生動物群集の組成と分布の変化.応用生態工学 7-2: 173-186.

13) 河口洋一・中村太士・萱場祐一(2005)標津川下流域で行った試験的な川の再蛇行化に

1

Page 2: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

伴う魚類と生息環境の変化.応用生態工学 7-2: 187-199. 14) Yamada, H., Nakamura, F., Watanabe Y., Murakami, M. and Nogami, T. (2005) Measuring

hydraulic permeability in a streambed using the packer test. Hydrological Processes 19: 2507-2524.

15) Tachiki, Y., Yoshimura, T., Hasegawa, H., Mita, T., Sakai, T., and Nakamura, F. (2005) Effects of

polyline simplification of dynamic GPS data under forest canopy on area and perimeter estimations. Journal of Forest Research 10: 419-427.

16) Tachiki, Y., Yoshimura, T., Hasegawa, H., Mita, T., Sakai, T. and Nakamura, F. (2005) GPS

positioning accuracy while walking under forest canopy in summer and winter seasons. The Japan Forest Engineering Society 20(1): 23-28.

17) Shin, N. and Nakamura, F. (2005) Effects of fluvial geomorphology on riparian tree species in

Rekifune River, northern Japan. Plant Ecology 178: 15-28. 18) Nakamura, F. and Yamada, H. (2005) The effects of pasture development on the ecological

functions of riparian forests in Hokkaido in northern Japan. Ecological Engineering 24: 539-550. 19) 中村隆俊・山田浩之・仲川泰則・笠井由紀・中村太士・渡辺綱男(2004)自然再生事業区域釧路湿原広里地区における湿原環境の実態-植生と環境の対応関係からみた攪乱の

影響評価-.応用生態工学 7-1: 53-64. 20) 山田浩之・中村隆俊・仲川泰則・神谷雄一郎・中村太士・渡辺綱男(2004)自然再生事業区域釧路湿原広里地区における湿原環境の実態-酪農草地化および河川改修が湿原地

下水環境に及ぼす影響-.応用生態工学 7-1: 37-51. 21) Shibata, H., Sugawara, O., Toyoshima, H., Wondzell, S. M., Nakamura, F., Kasahara, T., Swanson,

F. J. and Sasa, K. (2004) Nitrogen dynamics in the hyporheic zone of a forested stream during a small storm, Hokkaido, Japan. Biogeochemistry 69: 83-104.

22) Nakamura, F., Kameyama, S. and Mizugaki, S. (2004) Rapid shrinkage of Kushiro Mire, the

largest mire in Japan, due to increased sedimentation associated with land-use development in the catchment. Catena 55: 213-229.

23) 立木靖之、吉村哲彦、長谷川尚史、酒井徹朗、尾張敏章、三田友規、中村太士(2003)森林における歩行時の GPS測位精度評価.日本林学会誌 86: 5-11.

24) 佐川志朗・山下茂明・佐藤公俊・中村太士(2003)北海道北部の河川支流域における秋季イトウ未成魚の生息場所と採餌様式.日本生態学会誌 53-2: 95-105.

25) 佐川志朗・三沢勝也・妹尾優二・中村太士(2003)北海道南部小渓流河川におけるシシャモの産卵場所選択.魚類雑誌 50-1: 63-66.

26) 高木麻衣,中村太士 (2003) ダムによる流量調節が河畔林に及ぼす影響について-北海道札内川の事例-.日本林学会誌 85: 214-221.

27) 佐川志朗・中村太士・妹尾優二・木村明彦・三沢勝也・入江潔・藤田真人・渡辺敏也(2002)北海道渡島地方小渓流河川における魚類の春季生息場所選択-実験的管理における作業

仮説の提示-.応用生態工学 5-1: 85-102. 28) 佐川志朗・山下茂明・中村太士(2002)北海道天塩川水系一支流におけるイトウ成魚の

2

Page 3: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

夏季生息場所利用-イトウ生息地保全事項の提示-.日本生態学会誌 52-2: 167-176. 29) Yamada, H. and Nakamura, F. (2002) Effect of fine sediment deposition and channel works on

periphyton biomass in the Makomanai River, northern Japan. River Research and Applications 18: 481-493.

30) Nakamura, F., Jitsu, M., Kameyama, S., and Mizugaki, S. (2002) Changes in riparian forests in

the Kushiro Mire, Japan, associated with stream channelization. River Research and Applications 18: 65-79

31) 渡辺恵三・中村太士・加村邦茂・山田浩之・渡邊康玄・土屋進(2001)河川改修が底生魚類の分布と生息環境におよぼす影響.応用生態工学 4-2: 133-146

32) 村上まり恵・山田浩之・中村太士(2001)北海道南部の山地小河川における細粒土砂の堆積と浮き石および河床内の透水性に関する研究.応用生態工学 4-2: 109-120

33) Kameyama, S, Yamagata, Y, Nakamura, F., Kaneko, M. (2001) Development of WTI and

turbidity estimation model using SMA -- Application to Kushiro Mire, eastern Hokkaido, Japan --. Remote Sensing of Environment 77: 1-9

34) Nakamura, F., Swanson, F.J. and Wondzell, S.M. (2000) Disturbance regimes of stream and

riparian systems - a disturbance-cascade perspective. Hydrological Processes 14: 2849-2860 35) Adikari, Y., Kikuchi, S. and Nakamura, F. (2000) Effects of the physical and chemical

characteristics of sediment on vegetation in a volcanic mudflow scar. Transactions Jpn. Geomorphological Union 21-2: 193-207

36) 水垣滋・中村太士 (1999) 放射性降下物を用いた釧路湿原河川流入部における土砂堆積厚の推定.日本地形学連合学会誌(地形) 20-2: 97-112

37) 笹岡英二・矢島崇・渋谷正人・高橋邦秀・中村太士・清水収 (1999) 北海道駒ヶ岳における天然生カラマツ林の林分構造と成立過程.日本林学会誌 81: 22-28

38) 岸千春・中村太士・井上幹生 (1999) 北海道南西部の小河川幌内川における落葉の収支および滞留様式.日本生態学会誌 49: 11-20

39) 阿部俊夫・中村太士 (1999) 倒流木の除去が河川地形および魚類生息場所におよぼす影響.応用生態工学 2-2: 179-190

40) Nagasaka, A. and Nakamura, F. (1999) The influences of land-use changes on hydrology and

riparian environment in a northern Japanese landscape. Landscape Ecology 14: 543-556 41) Nakamura, F. (1998) Application of landscape ecology to watershed management - How can we

restore ecological functions in fragmented landscape? -. Korean J. Ecol. 21-4: 373-382 42) Yoshida, K., Kikuchi, S., Nakamura, F. and Noda, M. (1997) Dendrochronological analysis of

debris flow disturbance on Rishiri Island. Geomorphology 20: 135-145 43) Sugimoto, S., Nakamura, F. and Ito, A. (1997) Heat budget and statistical analysis of the

relationship between stream temperature and riparian forest in the Toikanbetsu Stream, northern Japan. Journal of Forest Research 2: 103-107

44) Nakamura, F., Yajima, T. and Kikuchi, S. (1997) Structure and composition of riparian forests

3

Page 4: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

with special reference to geomorphic site conditions in the Tokachi River, northern Japan. Plant Ecology 133: 209-219

45) Nakamura, F., Sudo, T., Kameyama, S.and Jitsu, M. (1997) Influences of channelization on

discharge of suspended sediment and wetland vegetation in Kushiro Marsh, northern Japan. Geomorphology 18: 279-289

46) Inoue, M., Nakano, S. and Nakamura, F. (1997) Juvenile masu salmon (Oncorhynchus masou)

abundance and stream habitat relationships in northern Japan. Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences 54: 1331-1341

47) 有賀 誠・中村太士・菊池俊一・矢島 崇 (1996) 十勝川上流域における河畔林の林分構造および立地環境-隣接斜面との比較から-.日本林学会誌 78: 354-362

48) 阿部俊夫・中村太士 (1996) 北海道北部の緩勾配小河川における倒流木による淵およびカバーの形成.日本林学会誌 78: 36-42

49) Nakamura, F. and Kikuchi, S. (1996) Some methodological developments in the analysis of

sediment transport processes using age distribution of floodplain deposits. Geomorphology 16: 139-145

50) 齋藤正美・新谷 融・中村太士 (1995) 北海道南西沖地震にともなう奥尻島の斜面崩壊の特徴と土砂滞留.砂防学会誌(新砂防) 47-6: 28-33

51) 坂本知己・土屋俊幸・佐野 真・中村太士・梶 光一・伊藤晶子 (1995)ランドスケープ概念による流域管理計画策定に関する一考察.日本林学会誌 77: 55-65

52) Nakamura, F., Maita, H., and Araya, T. (1995) Sediment routing analyses based on chronological

changes in hillslope and riverbed morphologies. Earth Surface Processes and Landforms 20: 333-346

53) Nakamura, F. (1995) Structure and function of riparian zone and implication for Japanese river

management. Transactions Jpn. Geomorphological Union 16-3: 237-256 54) 伊藤晶子・中村太士 (1994) 資源の多様性と総合的管理に関する一考察 -土地保全的視点から-.日本林学会誌 76: 160-171

55) 伊藤 哲・中村太士 (1994) 地表変動に伴う森林群集の撹乱様式と更新機構.森林立地学会誌(森林立地) 36-2: 31-40

56) Nakamura, F. and Swanson, F.J. (1994) Distribution of coarse woody debris in a mountain stream,

western Cascade Range, Oregon. Canadian Journal of Forest Research 24: 2395-2403 57) 井上涼子・中村太士 (1993) 流域環境整備における流出抑制施設の役割-札幌市伏篭川の事例-.水利科学 212: 45-65

58) Nakamura, F. and Swanson, F.J. (1993) Effects of coarse woody debris on morphology and

sediment storage of a mountain stream system in western Oregon. Earth Surface Processes and Landforms 18: 43-61

59) 菊池俊一・新谷 融・清水 収・中村太士 (1992) 造林木におけるアテ材形成と地すべり変動履歴.地すべり学会誌(地すべり) 29-3: 1-9

4

Page 5: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

60) 宮縁育夫・中村太士 (1991) 樽前火山・覚生唐沢源頭部における斜面侵食の季節変化.日本地形学連合学会誌(地形)12-4: 367-377

61) 中村太士 (1990) 河床堆積地の時間的・空間的分布に関する考察.日本林学会誌 72:

99-108 62) 清水 収・中村太士・新谷融 (1990) 1988~89年十勝岳噴火にともなう火山噴出物の流動状況について.砂防学会誌(新砂防) 42-6: 35-40

63) 中村太士・百海琢司 (1989) 河畔林の河川水温への影響に関する熱収支的考察.日本林学会誌 71: 387-394

64) 岡村俊邦・中村太士 (1989) 自然河川の流路変動と河川環境に関する砂防学的研究.水利科学 32-6: 32-53

65) Nakamura,F., Araya,T., Higashi,S. (1987) Influence of river channel morphology and sediment

production on residence time and transport-distance. Publication of International Association of Hydrological Sciences 165: 355-364

66) Nakamura,F. (1986) Analysis of storage and transport processes based on age distribution of

sediment. Transactions Jpn. Geomorphological Union 7-3: 165-184 67) 馬場仁志・中村太士・新谷 融 (1983) 富良野川上流域における堆積域の分布特性と土石移動規模.砂防学会誌(新砂防) 36-1: 8-16

68) 中村太士・新谷 融 (1983) 土砂堆積形状と堆積空間.砂防学会誌(新砂防) 35-3: 9-16

5

Page 6: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

Ⅱ.総説 1) 中村太士・中野大助,河口洋一・稲原知美 (2006) 地形変化に伴う生物生息場形成と生活史戦略:人為的影響とシステムの再生をめざして. 地形 27-1: 41-64.

2) 河口洋一・中村太士(2005)直線化された川の再蛇行化-分野間の協働について-.日本生態学会誌 55: 497-505.

3) Nakamura, F., Inahara, S. and Kaneko, M. (2005) A hierarchical approach to ecosystem

assessment of restoration planning at regional, catchment and local scales in Japan. Landscape and Ecological Engineering 1: 43-52.

4) 松田裕之・矢原徹一・波田善夫・長谷川眞理子・日鷹一雅・ホーテスシュテファン・角野康郎・鎌田麿人・神田房行・加藤真・國井秀伸・向井宏・村上興正・中越信和・中村

太士・中根周歩・西廣(安島)美穂・西廣淳・佐藤利幸・嶋田正和・塩坂比奈子・高村典子・田村典子・立川賢一・椿宜高・津田智・鷲谷いづみ(2005)自然再生事業指針.保全生態学研究 10: 63-75.

5) 高津文人・河口洋一・布川雅典・中村太士(2005)炭素、窒素安定同位体自然存在比による河川環境の評価.応用生態工学 7-2: 201-213.

6) 中村太士 (2004) 森林機能論の史的考察と施業技術の展望.林業技術 753: 2-6. 7) 中村太士(2004)自然再生-地域(region),流域(catchment),地区(local site)における分析と復元の考え方.日本緑化工学会誌 30(2): 391-393.

8) 中村太士(2004)森林と河川の相互作用-物理化学系ならびに生態系の視点から-.水工学シリーズ 04-A-5.土木学会:A-5-1~A-5-11.

9) 高橋和也・土岐靖子・中村太士(2003)米国における水辺緩衝林帯保全・整備のための指針・法令等の整備状況.日本緑化工学会誌 29: 423-437.

10) 中村太士・中村隆俊・渡辺修・山田浩之・仲川泰則・金子正美・吉村暢彦・渡辺綱男(2003)釧路湿原の現状と自然再生事業の概要.保全生態学研究 8: 129-143.

11) 中村太士(2003)自然再生事業の方向性.土木学会誌 88: 20-24. 12) 中村太士(2003)河川・湿地における自然復元の考え方と調査・計画論 -釧路湿原および標津川における湿地,氾濫原,蛇行流路の復元を事例として-.応用生態工学 5-2: 217-232.

13) 高橋和也・林靖子・中村太士・辻珠希・土屋進・今泉浩史(2003)生態学的機能維持のための水辺緩衝林帯の幅に関する考察. 応用生態工学 5-2: 139-167.

14) 山田浩之・中村太士(2003)河畔緩衝帯の生態学的意義と草地開発が水辺の生態系に及ぼす影響.Grassland Science 48 (6): 548-556.

15) 中村太士(2002)自然再生事業の現状と課題.環境研究 126: 55-63. 16) 中村太士 (2002) 森林の公益的機能の限界と可能性.土木学会誌 87: 39-42.

6

Page 7: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

17) 中村太士 (2002) 森林の公益的機能と施業計画論.林業技術 721: 2-6. 18) 中村太士(2000)生態系間の相互作用からみたランドスケープの保全.ランドスケープ研究 64(2): 131-134

19) 中村太士 (1999) ダム構造物が水辺林の更新動態に与える影響.応用生態工学 2-2:

125-139 20) 中村太士 (1999) 水辺環境の保全と景観生態学.科学(岩波書店)69-12: 1029-1035 21) 中村太士 (1998) 流域の視点から河川環境を考える.土木学会誌 83: 37-39 22) 崎尾 均・中村太士・大島康行 (1995) 河畔林・渓畔林研究の現状と課題.日本生態学会誌 45: 291-294

23) 中村太士(1995)緑の砂防-流域における土砂動態と河畔域の保全-.水工学シリーズ

95-A-7.土木学会:A-7-1~A-7-20. 24) 中村太士 (1995) 河畔域における森林と河川の相互作用.日本生態学会誌 45: 295-300 25) 眞板秀二・丸谷知己・中村太士 (1994) 砂防学における渓流地形研究の意義と役割.砂防学会誌(新砂防) 46-5: 19-28

26) 中村太士 (1993) 米国西海岸における森林と河川をめぐる環境諸問題の紹介-景域保全的視点の必要性-.水利科学 209: 41-52

27) 中村太士 (1992) 河川環境の改善に対する一つの指針 -米国西海岸での手法紹介と日本への適用-.砂防学会誌(新砂防) 45-4:15-21

28) 中村太士 (1992) 環境問題に対する砂防の視点と今後の課題.砂防学会誌(新砂防) 45-3,

29-37 29) 中村太士 (1992) 流域レベルにおける森林撹乱の波及 -森林動態論における流域的視点の重要性-.生物科学 44-3: 128-140

30) Swanson, F.J, F. Nakamura, and G.E. Grant (1991) The setting of erosion research and

management in Japan and the western U.S. Proc. Japan-U.S. workshop on Snow Avalanche, Landslide, Debris Flow Prediction and Control, Tsukuba: 517-521

31) 中村太士 (1990) 地表変動と森林の成立についての一考察.生物科学 42-2: 57-67 32) 新谷融・中村太士 (1989) 北海道における土砂災害.土質工学会誌(土と基礎) 37-9: 53-58

7

Page 8: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

Ⅲ.著書 1) Nakamura, F., Kawaguchi, Y, Nakano, D. and Yamada, H. (in press) Ecological responses to

anthropogenic alterations of gravel-bed rivers in Japan, from floodplain river segments to the microhabitat scale: A review. In: Habersack, H., Piegay, H., Hoey, T., Rinaldi, M., Ergenzinger, P. (eds.) Gravel-Bed Rivers 6 – From process understanding to river restoration. Elsevier

2) Nakamura, F. and Inahara, S. (2007) Fluvial geomorphic disturbances and life history traits of

riparian tree species: In: Johnson, E. A. and Miyanishi, K. (eds.) Plant Disturbance Ecology: The Process and the Response. Academic Press: 283-310.

3) 中村太士(2007)川の蛇行化.北海道の湿原(分担:辻井達一・岡田操・高田雅之編)北海道新聞社:176-179.

4) Nakamura, F. and Ahn, Y. S. (2006)Landscape restoration-A case practice of Kushiro Mire,

Hokkaido, In: Hong, S. K., Nakagoshi. N, Fu, B., Morimoto Y. (eds.) Landscape Ecological Applications in Man-Influenced Areas: Linking Man and Nature Systems. Springer: 209-233.

5) Piegay, H. Grant, G., Nakamura, F. and Trustrum, N. (2006) Braided river management: from

assessment of river behaviour to improved sustainable development. Braided Rivers. In: Smith, G. S., Best, J., Bristow, C. and Petts, G. E. (eds.) Braided Rivers: Process, Deposits, Ecology and Management. Blackwell: 257-275.

6) 中村太士・小池孝良孝編(2005)森林の科学-森林生態系科学入門-.朝倉書店, 218p 7) 中村太士(2004)砂防用語集((社)砂防学会編)山海堂「生態環境」編纂ならびに執筆,

432p. 8) 中村太士(2004)釧路での実践から得られた教訓.自然再生-釧路から始まる-(環境省,(社)自然環境共生技術協会 編),9-19.

9) Inoue, M. and Nakamura, F. (2004) Freshwater fishes and forests in Japan. Fishes and Forestry –

Worldwide Watershed Interactions and Management (Northcote, T. G. and Hartman, G. F. eds.), Blackwell: 560-580.

10) 中村太士(2003)森林と河川の相互作用.森林の百科.朝倉書店(分担:井上真・桜井尚武・鈴木和夫・富田文一郎・中静透),144-154.

11) Nakamura, F. and Swanson F. J. (2003) Dynamics of wood in rivers in the context of ecological

disturbance. The ecology and management of wood in world rivers (Gregory, S. V., Boyer, K. L. and Gurnell, A. M. eds.), American Fisheries Society Symposium 37: 279-297.

12) 中村太士(2003)1.2 森林計画の時空間スケールと社会的背景,2.3 森林の機能別保全のサブシステム.森林計画学.朝倉書店(分担:木平勇吉編),18-40 & 101-120.

13) 中村太士 (2003) 生態学事典(巖佐庸・松本忠夫・菊沢喜八郎編).分担執筆, 共立出版. 14) 中村太士(2003)自然・生態システム「森林から河川-物理系と生態系」.新領域土木工学ハンドブック.朝倉書店(分担:池田駿介・林良嗣・嘉門雅史・磯部雅彦・川島一彦

編), 113-121. 15) Nakamura, F. (2002) Decline of ecological function of riparian zone in association with pasture

8

Page 9: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

development in Japan. Global perspective in forest conservation and sustainable agriculture (Takahashi J. ed.), The organizing committee of OASERD: 29-38.

16) Nogami, T. & Watanabe, Y. & Nakatsugawa, M., Nakamura, F., Kamura, K. Yamada, H.,

Tsuchiya, S., Watanabe, K. and Iwase, H. (2002) Field Experiments for Mitigation Benthic Fish Habitats in the Makomanai River. River Flow 2002 (Bousmar & Zech eds.) 541-549.

17) Nakamura, F. and Shin, N. (2001) The downstream effects of dams on the regeneration of

riparian tree species in northern Japan. Geomorphic Processes and Riverine Habitat (Dorava, J. M, Montgomery, D. R., Palcsak, B. B. and Fitzpatrick, F. A. eds.), AGU Water Science and Application Volume 4: 173-181.

18) 中村太士 (2001) 水辺林管理の手引き.渓畔林研究会.日本林業調査会(共著)213p. 19) 中村太士(2001)流域動態の認識とその方法.北大図書刊行会(分担:新谷融・黒木幹男編)244p.

20) 中村太士 (2000) 水辺域管理-その理論・技術と実践-.砂防学会編,古今書院(編集・分担)329p.

21) 中村太士 (2000) 渓流と森林.60-61「里山を考える 101のヒント」日本林業技術協会(分担)

22) 中村太士 (1999) 流域一貫-森と川と人のつながり-.築地書館 23) 中村太士 (1999) 水辺域ポイントブック-これからの管理と保全-.砂防学会編,古今書院(編集・分担)61p.

24) 中村太士 (1999) 流域の土砂動態と環境保全型砂防.135-143「渓流生態砂防学」太田猛彦・高橋剛一郎編,東大出版会(分担)

25) 中村太士 (1998) 河川の土砂動態と水辺域の生態学的機能.1-33「水辺環境の保全と地形学

(地形工学セミナー2)」日本地形学連合編,古今書院(分担) 26) 中村太士 (1997) 水辺林の再生と保全に向けて-米国国有林の管理指針と日本の取り組み-.渓畔林研究会編,日本林業調査会(編集・分担)218p.

27) 新谷 融・中村太士・斎藤正美 (1997) 斜面災害と生産土砂の動態-奥尻島を中心として-.147-155「地震による斜面災害」地すべり学会北海道支部編,北海道大学図書刊行会(分担)

28) 中村太士 (1996) 森林の百科事典.太田猛彦・北村昌美・熊崎実・鈴木和夫・須藤彰司・只木良也・藤森隆郎編,丸善(分担)

29) 中村太士 (1996) 河川流域の景相生態.33-38「景相生態学(ランドスケープ・エコロジー入門)沼田真編」,朝倉書店(分担)826p.

30) 中村太士 (1996) 年輪は樹木の傷病記録.88-89「森の木の 100 不思議」日本林業技術協会(分担)

9

Page 10: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

Ⅳ.紀要 1) 大石智子・菊池俊一・矢島崇・清水収・中村太士 (1998) 知床国有林の伐採が林分動態に与えた影響 -択伐後 10 年間の林相と更新-.北海道大学農学部演習林研究報告 55-2: 349-368

2) Yajima, T., Nakamura, F., Shimizu, O. and Shibuya, M. (1998) Forest recovery after disturbance

by the 1926 Mudflow at Mount Tokachi, Hokkaido,Japan. Res. Bull. Exp. For. Hokkaido Univ. 55-1: 216-228

3) 菊池俊一・矢島 崇・中村太士・清水 収・沢井 理・清野 年 (1994) 知床国有林の伐採が林分動態に与えた影響 -伐採5年後の林相と更新-.北海道大学農学部演習林

研究報告 51-1: 179-205 4) 中村太士 (1989) 野外科学におけるスケール論 -時空間問題の整理- 北海道大学農学部演習林研究報告 46-2: 287-313

5) Nakamura, F. (1989) Buffer effect of a wide riverbed section on sediment discharge. J. Fac. Agr.

Hokkaido Univ. 64-1: 56-69 6) 中村太士 (1988) 河川の動態解析に関する砂防学的研究.北海道大学農学部演習林研究報告 45-2: 301-369

7) 中村太士 (1988) デジタイザー入力による森林地形情報の立体表示.北海道大学農学部演習林研究報告 45-1: 279-299

8) Nakamura,F. (1986) Chronological study on the torrential channel bed by the age distribution of

deposits. Res. Bull. Exp. For. Hokkaido Univ. 43-1: 1-26 9) Nakamura,F. (1985) The method to make three dimensional view of land configuration from

contour map with micro-computer. Res. Bull. Exp. For. Hokkaido Univ. 42-3: 525-536 10) 東 三郎・中村太士・荻野 厚 (1985) 三次元グラフィックスに関する砂防学的研究.北海道大学農学部演習林研究報告 42-1: 109-132

(学位論文) 河川の動態解析に関する砂防学的研究 1987年 3月 農学博士(論文)

Ⅴ.学会賞 日本森林学会賞 2005年

10

Page 11: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

Ⅵ.その他論文 1) 中村太士(2006)“流砂系”から考える国土の保全. フロント(水の文化情報誌)1月号:

16-18. 2) 中村太士(2005)標津川における河川生態学術研究の取り組み.RIVER FRONT 52: 22-25. 3) 中村太士(2004)川のあるべき姿を取り戻す.河川レビュー 125: 4-9. 4) 中村太士(2004)蛇行河川を取り戻せるか.フロント(水の文化情報誌)2月号: 22-23. 5) 中村太士 (2004) 自然再生の目標像と空中写真利用.林業技術 742: 16-17. 6) 中村太士(2003)自然再生の考え方-その原則と適用-.環境技術 32: 44-51. 7) 中村太士(2003)河川氾濫原および湿原の再生.緑の読本 64: 54-60. 8) 中村太士・竹門康弘 (2002) ダム堆砂量に関わる要因と生態系保全上の課題.応用生態工学 5(1): 125-127.

9) 中村太士 (2002) どうしたら自然再生事業は日本に根づくのか.JEAS News 96: 12-13. 10) 中村太士(2002)流域と川の変貌,そして再生への目標.科学(岩波書店)72-1: 74-76 11) 中村太士(2002)実験的管理による湿原の保全・管理-釧路湿原.フロント(水の文化情報誌)1月号,60-63

12) 中村太士(2001)北海道における自然復元の取り組み-釧路湿原の保全および標津川再蛇行化計画-.水情報 21-11: 13-17.

13) 中村太士(2001)多自然型川づくりの歩みと今後の展望.河川 11月号,15-19 14) 中村太士(2001)礫河原の復元とカワラノギクの再生.フロント(水の文化情報誌)11月号,60-63

15) 中村太士(2001)実験的管理の構想と実践.河川 3月号,6-11 16) 中村太士(2001)名橋と竹林を残す多自然型川づくりの試み.フロント(水の文化情報誌)8月号,60-63

17) 中村太士(2001)伝統的工法が織りなす水辺景観の創造.フロント(水の文化情報誌)5月号,60-63

18) 中村太士(2001)パートナーシップによる新しい川づくり.フロント(水の文化情報誌)

2月号,64-67 19) 中村太士(2000)物質・生物の移動を確保する砂防への転換.フロント(水の文化情報誌)11月号,64-67

20) 中村太士(2000)境川,都市に残された緑の回廊を守る.フロント(水の文化情報誌)8月号,64-67

11

Page 12: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

21) 中村太士(2000)リュウキュウアユの保全と流域.フロント(水の文化情報誌)5月号,64-67

22) 中村太士 (1998) 予測できない生態系の応答を前提とした新たな管理指針-Adaptive

Management (適応可能な管理) の必要性-.河川 11月号: 57-63 23) 中村太士(1998)緑の回廊を考える.フロント(水の文化情報誌)5月号,20-22 24) 中村太士 (1998) 渓畔林の特徴とその働き.山林,No.1375,2-9 25) 中村太士 (1997) 水辺林の保全に向けて-研究の現状と課題-.林業技術8月号,2-6 26) 中村太士 (1997) 水辺林-その仕組みと役割-欧米における保全と管理.グリーンパワー5月号: 36-37

27) 中村太士 (1997) 水辺林-その仕組みと役割-変わる緑の働き.グリーンパワー3月号:

36-37 28) 中村太士 (1997) 水辺林-その仕組みと役割-河川におよぼす働き.グリーンパワー2月号: 36-37

29) 中村太士 (1997) 森と川と人.森林科学2月号: 69-73 30) 中村太士 (1995) 森林と川のつながりを考える.現代林業 11月号: 24-31 31) 中村太士 (1995) 渓畔域における森林と河川の相互作用.「渓畔域の生態的構造と機能-森林と河川の相互作用-」森林科学 13: 65-67

32) 坂本知己・佐野 真・土屋俊幸・梶 光一・中村太士・伊藤晶子 (1994) ランドスケープ概念による流域管理計画の策定.平成6年度研究成果選集,森林総合研究所: 22-23

33) 中村太士 (1992) 景域保全学をめざして.治山砂防と自然保護特集(Ⅲ),北方林業 44-7:

17-22 34) 中村太士 (1997) 流域の土地利用と河川環境のつながり-水辺域の構造と機能の回復をめざして-.世界河川会議論文集 Ⅱ-34 -Ⅱ-40

35) 中村太士 (1997) 流域的視点からみた釧路湿原保護の現状と課題.野生生物保護学会会報「ワイルドライフ・フォーラム」2-4: 101-111

36) Nakamura, F., Kikuchi, S. and Araya T. (1995) Speed of sediment wave in the Saru River

estimated by age distribution of sediment. Proc. International Sabo Sympo., Tokyo, Japan: 495-502

37) 新谷融・中村太士・清水収・菊池俊一 (1994) 北海道地域の土砂動態特性と水系砂防計画.第 26 回(社)砂防学会シンポジウム講演集「土砂災害の地域特性と砂防計画-砂防計画の時・空間スケールを考える-」(社)砂防学会, JSECE Pub. No.13,83-98

38) 新谷融・中村太士・清水収・菊池俊一 (1994) 北海道の山地流域における斜面変動と河床変動の時系列解析.「砂防計画の基本土砂量に関する研究:平成5年度報告」,(社)砂防学会, JSECE Pub. No.14, 9-17

12

Page 13: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

39) 中村太士 (1993) ヨーロッパアルプス近自然工法と土地利用計画.砂防学会誌(新砂防) 46-4: 52-53

40) 新谷融・中村太士・清水収・菊池俊一 (1993) 北海道地域における砂防計画の基本土砂量に関する研究.「砂防計画の基本土砂量に関する研究:平成4年度報告」, (社)砂防学会, JSECE Pub. No.7, 9-22

41) 中村太士・フレデリック J スワンソン (1992) 河道内倒木・流木分布に関する河川地形的考察 -オレゴン州カスケイド山脈山地河川の事例-.第 103 回日本林学会大会発表論文集: 577-579

42) 中村太士 (1992) 土地利用政策と林学の役割.森林科学(日本林学会)5: 5-10 43) 中村太士 (1990)土砂災害データベース構築にあたってのスケール問題.「土砂災害データベースの現状と課題」新砂防(砂防学会誌)43-3: 32-34

44) 中村太士 (1990) 土砂流出に与える砂防施設の効果.「砂防施設の土砂流出に与える機能の解明に関する研究」平成元年度報告,(社)砂防学会,51-57

45) 中村太士 (1986) 河床堆積地の年代分布と滞留時間.第 97回日本林学会大会発表論文集:

605-606 46) Nakamura,F., Araya,T., Higashi,S. (1985) Retardation of Debris Movement in Wider Place of

River Channel. Proc. International Symposium on Erosion, Debris Flow and Disaster Prevention: 127-132

47) 中村太士・新谷 融・東 三郎 (1985) 斜面形態区分による侵食微地形の抽出手法.第

96回日本林学会大会発表論文集: 597-598

13

Page 14: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

Ⅶ.招請講演 国際学会

1) River alteration and its ecological consequences from reach to catchment scale: Gravel-Bed

Rivers 6 – From process understanding to river restoration. 9/4 – 9, 2005 (St. Jakob, AUSTRIA)

2) Current environmental problems and restoration efforts in the Kushiro Mire, the largest

wetland in Japan. 2005 World Wetlands Day Ceremony and Symposium. 2/9, 2005 (Changnyeong-gun, Korea).

3) Catchment management issues in Japan. "Sediment management in river systems: Basin scale

approaches to predicting land to ocean responses", International Workshop 12-14th February 2003 (Gisborne, Waipaoa River Basin, New Zealand)

4) The nature restoration project in Kushiro Mire: International symposium on river restoration.

9/17,18, 2002. (Tokyo, JAPAN) 5) Decline of ecological function of riparian zone in association with pasture development in

Japan: International symposium on global perspective in forest conservation and sustainable agriculture. The Organizing Committee of OASERD・ Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine, 2002 (Obihiro, JAPAN)

6) Effects of dams and channel works on riverine habitat in mountainous streams: UNU

International Symposium on Conservation of Mountain Ecosystems. 2/1, 2002 (Tokyo, JAPAN)

7) Ecological Functions of Riparian Zone -Presentation of required buffer width in Japan-:

Proceedings of the International Workshop on Efficiency of Purification Processes in Riparian Buffer Zones Their Design and Planning in Agricultural Watersheds:November 5-9,2001:Organizing Committee for International Workshop of Riparian Buffer zones (Kushiro, JAPAN)

8) Dynamics of wood in rivers in the context of ecological disturbance: First International

conference on wood in world rivers. 10/23-27, 2000 (Oregon, USA)

9) Application of landscape ecology to watershed management – How we can restore ecological functions in fragmented landscape-: Landscape Ecology: Principle, Concept and Application 23, Jan.1998:The Korean Network for Landscape Ecology

国内学会

1) 環境評価・復元の基本的な考え方-地域・流域・地区における診断と治療-:2006/12/15:北海道の環境と農林水産-次世代への提言-.日本水産学会北海道支部大会

2) 応用生態工学が担ってきた研究領域と未知の領域-現状認識と新たな視点の発掘をめざして-:2006/10/1:応用生態工学の 10 年とこれから-土木工学と生態学の壁はとりのぞかれたか?-応用生態工学 10周年記念東京大会

3) 第 11回水シンポジウム 2006 in みやぎ 第2分科会「ふるさとみやぎの自然とひとを

14

Page 15: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

つなぐ水~流域水循環系の健全化~:2006/8/3:パネリスト(社)土木学会水工学委員会、国土交通省東北地方整備局、宮城県、仙台市

4) 本来の川と取り戻すために-自然再生を拓く河床低下対策-セミナー:2006/7/20-21:応用生態工学札幌・独立行政法人寒地土木研究所

5) 河川環境を流域の視点から考える:2006/4/15:公開シンポジウム「流域で見る洪水ハザード」名古屋大学(災害・防災学習カリキュラム開発委員会)

6) 陸域・水域エコトーンにおける生物生息場形成と生活史戦略-人為的影響とシステムの再生をめざして-:2006/3/17:第4回海域・陸域統合管理論セミナー.京都大学フィールド科学教育研究センター

7) 切り下げ(スリットを含む)の必要性と現状:渓流・河川横断構造物の切り下げ(スリットを含む)セミナー報告書:2005/8/25:応用生態工学札幌・独立行政法人北海道開発土木研究所

8) 階層的河川環境評価の考え方:2005/6/7:河川環境目標検討委員会 共催:応用生態工学会:ワークショップ河川環境目標への科学的アプローチは可能か-考え方と実際

9) 地形変化に伴う生物生息場形成と生活史戦略-人為的影響とシステムの再生をめざして:2005/5/14:日本地形学連合創立 25周年記念シンポジウム「地形学の新展開」

10) 自然再生・森林復元の可能性と技法:2005/3/28:コーディネーター:第 116回日本森林学会公開シンポジウム

11) 自然再生-地域、流域、地区における分析と復元の考え方:2005/3/11:立正大学環境修復セミナープログラム

12) 自然復元と順応的管理:2004/11/5:東京大学海洋研究所 共同利用シンポジウム

13) 釧路湿原流域の現状と課題、そして再生の考え方:2004年 8月 29日:日本生態学会:第 7回日本生態学会公開講演会 L4 湿原の自然再生

14) 釧路湿原での自然再生:環境と社会・経済とのバランスをいかにとるか:2004/8/8:国土交通省近畿地方整備局・兵庫県・豊岡市:応用生態工学会関連企画 兵庫県の河

川自然再生コウノトリの舞う郷へ フォーラム「円山川の自然再生に関するフォーラ

ム」

15) 北海道の川を蘇らせるには、今何をすべきか:2004/8/7:兵庫県立人と自然の博物館・兵庫県県土整備部・応用生態工学会:応用生態工学会関連企画 兵庫県の河川自然再

生コウノトリの舞う郷へ シンポジウム「川の自然再生を考える」日本景観生態学会

第 1回大会公開シンポジウム景観生態学と戦略的環境アセスメント

16) 森林と河川の相互作用 -物理化学系ならびに生態系の視点から-:2004年度(第 40回)水工学に関する夏期研修会講義集:2004年 7月:土木学会 水工学委員会・海岸工学委員会

17) 自然再生-地域(region),(catchment),地区(local site)における分析と復元の考え方:平成

15

Page 16: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

16 年 6 月 18 日:日本緑化工学会:公開シンポジウム自然再生をめぐる学術と技術の展望

18) 自然再生事業において保護区・再生優先区の抽出をいかに実施するか :平成 16 年 3月 20日 :日本景観生態学会:

19) 河川・水辺・湿地の復元 -物質の流れ・攪乱・生息場環境の視点から-:2003年 10月 4日:応用生態工学会:第 7回応用生態工学会公開シンポジウム『川と川辺のリンケージ:健全な河川生態系を修復するために』

20) 河川および湿原再生の原則と適用 -釧路湿原ならびに標津川の再生事業から学んだ教訓-:第 47回日本水環境学会セミナー 自然再生推進・生態系保全ーその実践ならびに評価手法を考えるー 講演資料集:平成 15年 11月:社団法人日本水環境学会

21) パネルディスカッション生態分科会:水循環シンポジウム-21世紀の研究課題と展望-:2003年 8月 5日:日本学術会議・メカニクス構造研究連絡委員会・水力学、水理学専門委員会・社会環境工学研究連絡委員会・水資源学専門委員会 (オーガナイザー)

22) 釧路湿原及び標津川流域における再生事業:国際シンポジウム 川の自然再生講演録 第 3回世界水フォーラムに向けて:2002年 9月 17-18:「川の自然再生シンポジウム」実行委員会

23) 北海道における自然復元の考え方と課題-釧路湿原の保全および標津川再蛇行化計画を事例として-:平成 13年 9月 29日:応用生態工学研究会:公開シンポジウム「河川の自然復元の現状と課題」

24) 河畔林という生態環境: 第38回日本水環境学会セミナー 水辺の生態環境の保全と修

復 講演資料集: 平成 12年 2月: 社団法人日本水環境学会

25) 物質の流れと生物の生息場環境-釧路湿原を対象にして-:1999 年 3 月 29 日:国際景観生態学会日本支部会:景観生態学の現状と将来-発展的展望から- 第 46回日本生態学会(松本 1999)自由式シンポジウム

26) 流域における土地利用変遷と河川環境の変化:流域環境保全と市民参加 -市民・行政・研究者のネットワークづくり-:1997年 11月 8日:東京農工大学農学部

27) 河川の土砂動態と水辺域の生態的保全:第 3回地形工学セミナー 地形学から工学へ

の提言:1997年 11月:日本地形学連合

28) 水辺林の更新動態と河川生態系における役割:(社)砂防学会 50周年記念シンポジウム:1997年 10月 8日:(社)砂防学会 50周年記念シンポジウム実行委員会

29) 流域的視点からみた釧路湿原保護の現状と課題:野生生物保護学会第 2回大会公開シンポジウム「自然保護区のあり方-人類と生物圏との共生に向けて- :1996年 10月20日 野生生物保護学会

30) 緑の砂防 -流域における土砂動態と河畔域の保全:1995 年度(第 31 回)水工学に

関する夏期研修会講義集:1995年 7月 :土木学会水理委員会 31) 森林科学の分野から:演習林フォーラム-21世紀を目指して-:1994年 1月 31日:

16

Page 17: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

北海道大学農学部長 財団法人および省庁、地方自治体主催

1) 川の自然再生技術に関する発展の方向性と壁.2007/7/3 NPO法人 北海道魚道研究会 2) 自然を復元できるか:2007/7/12 平成 19 年度 北海道大学公開講座「くらしを創る-安全と安心の科学」

3) 北の大地での自然との共生:2007/5/19 損保ジャパン札幌コールセンター開設記念「市

民のための環境公開講座」(パネリスト)損保ジャパン 4) 国土環境保全における治山の役割-過去、現在、そして未来-:2007/5/22 「北海道民有林治山事業 60周年記念講演会」(社)北海道治山林道協会

5) 森と川と海、そして人のつながり:2007/5/12 矢作川「川会議」 6) 自然再生事業における住民参加 -釧路湿原の事例を中心に-:2007/1/15 (社)日本環境アセスメント協会第2回セミナー

7) 21 世紀のパイロットフォレストのあり方を探る~カラマツ資源の持続的利用と環境との調和~:2006/10/17:パイロットフォレスト造成 50周年記念シンポジウム(パネリスト)北海道森林管理局

8) 河川の生態環境の評価・保全に関わる研究の現状-生態系管理の視点から-:

2006/6/22: 環境科学研究所生物研究連絡会((財)電力中央研究所)1997年 11月 19・20日:岐阜県:SessionⅡ「河川における自然環境の回復と保全」

9) 森林と河川の相互作用-過去と現在、そして再生へ向けた未来への展望:2006/3/8:河川生態系連続講演会「流域生態系を育む河川ネットワーク」特定非営利活動法人 日

本国際湿地保全連合

10) 階層的河川環境評価の考え方:2005/6/7:河川環境目標への科学的アプローチは可能か-考え方と実際-.河川環境目標検討委員会(国土交通省)

11) 第 6回「森林と河川の相互作用-過去と現在、そして再生へ向けた未来への展望-:

2005/3/8:河川生態系連続講演会 流域生態系を育む河川ネットワーク:特定非営利活動法人 日本国際湿地保全連合

12) 自然再生事業と阿蘇草原再生:2005/2/12:阿蘇くじゅう国立公園指定 70 周年記念-阿蘇草原再生シンポジウム.環境省

13) 川がもたらす湿原の環境:2004/11/14:「ふれあい自然ワークショップ」環境講演会:浜中町教育委員会

14) 川のダイナミクスと連続性-ダム下流の環境変化に関連して-:2004/9/30:コーディネーター:第7回水源地生態研究セミナー.ダム水源地環境整備センター

15) 自然再生技術に関する発展の方向性と壁:第 491回建設技術講習会テキスト(環境問

17

Page 18: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

題):2004/10/13:社団法人全日本建設技術協会・北海道

16) 自然再生事業の評価について:第1回シンポジウム 自然と共生する社会づくり -自然再生事業の実践的課題と展望-:2004/9/6:社団法人自然環境共生技術協会(パネルディスカッション)

17) 自然再生の課題と展望:第 2回「川の自然再生」セミナー:2004/5/12:財団法人リバーフロント整備センター

18) 森と川の変貌と自然再生:全国湖沼河川養殖研究会第 76回大会:2003/9/11:福井県(話題提供)

19) 川の自然再生の考え方-その原則と適用-:「川の自然再生」セミナーテキスト:

2003/8/27:財団法人リバーフロント整備センター

20) 釧路湿原自然再生大会:2003/6/22:釧路湿原自然再生大会実行委員会(パネルディスカッション)

21) 釧路湿原の現状と流域保全・再生への提言:釧路湿原自然再生大会:2003/6/22:釧路湿原自然再生大会実行委員会

22) 自然再生事業の調査計画論 -目標と評価の視点から-:自然環境共生技術フォーラム講演録:平成 15年 4月 11日:自然環境共生技術フォーラム

23) 森林の公益的機能の限界と可能性:森林の公益的機能の限界と可能性:2003/3/24:社団法人 北海道造林協会

24) 自然再生事業と順応的管理:自然と共生する豊かな生活空間をめざしてX 平成 14年度環境セミナー講演録:2002/12/5:北海道開発局:第 3回環境セミナー

25) 社会全体で支える森林・流域管理:かながわ発「水源環境」シンポジウム-水源環境保全の施策と税制を考える全国シンポジウム-:2002年 11月 16日・17日:神奈川県(コメンテーター)

26) 現地実験をベースにした順応的管理の構想と実践:第 9回自然共生河川研究会:平成

13 年 1 月 30 日:財団法人リバーフロント整備センター・財団法人ダム水源地環境整備センター

27) 川の自然再生 その目的と評価:国際シンポジウム川の自然再生 日本の、世界の、川が変わる:平成 13年 11月 4日:国土交通省・財団法人日本生態系協会・財団法人北海道河川防災研究センター(コーディネーター)

28) 水源地生態研究会議の成果の活用-影響の予測・評価、保全対策への活用を考える-:第 4回水源地生態研究セミナー:2001/9/28 : 財団法人ダム水源地環境整備センター(パネルディスカッション)

29) 河川環境および構造物の評価手法に関する景観生態学的研究:第 4回水源地生態研究

セミナー:2001年 9月 28日: 財団法人ダム水源地環境整備センター

30) 河川法改正/河川管理の新しい方向を考える:平成 11年度公開河川講座-川の未来と

18

Page 19: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

パートナーシップによる川づくりを考える-:平成 11年 11月 20日:建設省徳島工事事務所:徳島県(パネルディスカッション)

31) 流域一貫/森と川と人のつながりを求めて:平成 11年度公開河川講座-川の未来とパートナーシップによる川づくりを考える-:平成 11年 11月 20日:建設省徳島工事事務所:徳島県

32) 水辺林の更新動態と生態学的機能-これまでの研究紹介と今後の展望 :第 1回水源地生態研究セミナー講演集:平成 10年 10月 30日:財団法人ダム水源地環境整備センター

33) 流域の土地利用と河川環境のつながり-水辺域の構造と機能の回復をめざして-

世界河川会議論文集:

34) 水辺林の生態的機能とその管理:生物機能関係資料集 №12:平成 9年 8月 19日:水産庁日本海区水産研究所・農林水産技術会議事務局・社団法人農林水産技術情報協会:

平成 9年度バイオコスモス計画テーマ別研究会 森と川と海と魚

19

Page 20: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

Ⅷ.競争的資金 【科学研究費】(H9年度~) 代 表 1. H19-22 年度 基盤 A 再生すべき生態系の抽出、復元工法ならびに科学的評価に関する学際的研究 25,090 千円(19208013)

2. H13-15 年度 基盤 B2 エコシステムマネージメントの理論および社会制度の構築とその適用 12,600千円(13460061)

3. H10-12 年度 基盤 B2 河川構造物および流域の土地利用が水辺林の更新動態ならびに生態学的機能に及ぼす影響 11,000千円(10460059)

4. H7-9 年度 基盤 B2 釧路湿原周辺の土地利用変化に伴う土砂流入と湿原植生の変化4,500千円(07456065)

5. H8-9 年度 基盤 B2 生態的河川管理のための河畔林の維持・造成手法に関するガイドラインの開発 2,800千円(08556022)

分 担 (H9年度~) 1. H17-19年度 基盤 B海外 北海道大学 丸谷知己 ルアペフ火山の火口湖決壊・火砕流に伴う自然環境資源の大規模撹乱と修復に関する研究 13,300千円 (17405002)

2. H17-19 基盤 B 札幌市立高等学校 矢部和夫 湿原生態系への人為的改変によるハンノキ林拡大に関するメカニズムの解析(17380100)

3. H14-17 年度 基盤 A1 京都大学 生態系ミティゲーションにおける HEP の開発(14206039) (分担金 H14 -600千円,H15 -700千円,H16-650千円, H17-0千円)

4. H15-17年度 基盤B1 北海道開発局土木研究所 渡邊康玄 河川環境の復元を目指した蛇行復元手法の開発 (15360271) (分担金 H15 -800千円, H16 -800千円, H17 -1,000千円)

5. H14-16 年度 基盤 B1 広島大学 教授,中越信和 戦略的環境アセスメントのための地域景観情報の総合化(14380274)12,600千円

6. H8-H10 年度 基盤 B2 北海道大学,助教授,矢島崇 火山活動にともなう地表攪乱様式の違いと森林の再生(08456071)5,100千円

7. H8-9 年度 基盤 B2 北海道大学,教授,新谷融 森林時空間情報解析による流域変動履歴に関する研究(08456072)4,800千円

【日本学術振興会】(H9年度~) 代 表 1. H15-16年度 日米科学協力事業(共同研究) (モンタナ州立大学) 「地域社会の合意を基礎としたエコシステム・マネージメントの理論構築と摘要」平成 15年度 2,985千円平成 16年度 2,015千円 総額 5,000千円

2. H10-12 年度 日米科学協力事業 (オレゴン州立大学) 河川改変に伴う地下水動態の変化と水質への影響 平成 10年度 1,755千円 平成 11年度 1,741千円 平成 12年度 2,214千円 総額 5,710千円

20

Page 21: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

【民間財団からの競争的資金】(H15年~) 代 表 1. H17.10-H19.9 ニッセイ財団重点研究助成 『北海道の「森林機能評価基準」を活用した地域住民・NPO・行政機関・研究者の協働による森林管理体系の形成』総額 12,500千円

分 担 1. H19. 6 – H20.5 河川環境管理財団 河川整備基金助成.『河川景観要素に対する魚類群集構造の応答に関する研究』(代表永山滋也)総額 970千円

2. H14-15 日産プロジェクト「自然再生の科学技術と協働に関する学際的研究」(代表:鷲谷いづみ) 総額 10,000千円

21

Page 22: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

Ⅸ.学位論文の審査 平成 18年度 1.林床における CO2放出フラックスの変動特性に関する研究 論文博士 博士(農学)溝 口 康 子 2007-03-23

主査/副査 丸谷 知己/中村 太士,小池 孝良,平野 高司 平成 17年度 1.イトウの生息環境保全のための基礎的研究 論文博士 博士(農学)佐川 志朗 2006-03-24

主査/副査 中村 太士/丸谷 知己,前川 光司,井上 幹生 2.底生動物群集を対象とした沖積低地河川の自然復元とその評価に関する研究 課程博士 博士(農学)中野 大助 2006-03-24

主査/副査 中村 太士/丸谷 知己,齋藤 裕,谷田 一三 3.Degradation of lake environment associated with high suspended sediment loading caused by land use development on watershed scale (流域開発に伴う浮遊土砂の流出が湖水環境に与える影響)

課程博士 博士(農学)安 榮相 2006-03-24 主査/副査 中村 太士/丸谷 知己,笹 賀一郎,山田 孝 4.1990年代以降における木質建材市場の構造変化と製材業各層の供給戦略 論文博士 博士(農学)嶋瀬 拓也 2006-03-24

主査/副査 石井 寛/中村 太士,平井 卓郎,柿澤 宏昭 5.航空機および地上リモートセンシングを用いた北方林広域森林バイオマス計測に関する

研究 論文博士 博士(農学)米 康充 2006-03-24

主査/副査 笹 賀一郎/山形 与志樹(国立環境研究所総合研究官),

高橋 邦秀,中村 太士

6.低層湿原植生の変動機構に関する研究 課程博士 博士(農学)藤村 善安 2006-03-24 主査/副査 冨士田 裕子/中村 太士,高橋 英樹,井上 京

平成 16年度 1.GPSおよび携帯情報端末を用いた森林調査支援システムに関する研究 課程博士 博士(農学)立木 靖之 2005-03-25

主査/副査 中村 太士/酒井 徹朗,野口 伸,丸谷 知己 2.北海道の河川生物群集における人為的撹乱による温度環境改変の影響 Effects of thermal

habitat alteration due to riparian disturbance on the stream community in boreal streams of Hokkaido, Japan 課程博士 博士(農学)岸 大助 2004-06-30

主査/副査 前川 光司/齋藤 裕,中村 太士,齊藤 隆

22

Page 23: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

平成 15 年度

1. 浮遊土砂の流出機構と微細土成分比率の解析に基づく流域評価方法の構築

論文博士 博士(農学)佐藤 弘和 2003-12-25

主査/副査 新谷 融/中村 太士,笹 賀一郎,山田 孝

2. 砂漠化域における土壌養分貯留機能の解析に基づく森林復元・土壌生態系再生に関する

研究

課程博士 博士(農学)竹下 正哲 2004-3-25 主査/副査 新谷 融/波多野 隆介,齋藤 裕,中村 太士,山田 孝

3. 活火山における侵食地形解析による土砂流出予測に関する研究

論文博士 博士(農学)安養寺 信夫 2004-3-25 主査/副査 新谷 融/中村 太士,笹 賀一郎,山田 孝 平成 14 年度

1. 樹木群の流域環境変動に対する応答履歴解析に関する研究

論文博士 博士(農学)菊池 俊一 2002-9-25

主査/副査 新谷 融/矢島 崇,中村 太士,山田 孝

2. 放射性物質を用いた流域細粒土砂の堆積履歴の解析に関する研究

環境資源学専攻 課程博士 博士(農学)水垣 滋 2002-9-25

主査/副査 新谷 融/長谷川 周一,中村 太士,山田 孝 平成 13年度 1. 水文化学環境とスゲ属植物の窒素利用様式からみた北日本湿原植生の生態学的特性

Ecological gradients of north Japanese mires on the basis of hydrochemical features and nitrogen use traits of Carex species. 環境資源学専攻 博士(農学) 中村 隆俊 2002-3-25 主査/副査 小池孝良/甲山 隆,中村太士,大崎 満,植村 滋

2. 細粒土砂堆積による河床構造および河川生物相の変化機構に関する研究. 環境資源学専攻 博士(農学) 山田 浩之 2002-3-25 主査/副査 新谷融/前川光司,中村太士,山田 孝

3. 自然公園の管理対策に関する環境経済学的研究 環境資源学専攻 博士(農学) 庄子 康 2002-3-25 主査/副査 石井 寛/浅川昭一郎,中村太士,柿澤宏昭

4. 地すべりの変動地形解析による地塊運動特性に関する基礎的研究 環境資源学専攻(社会人) 博士(農学) 佐々木 一郎 2001-9-28 主査/副査 新谷融/中村太士,笹賀一郎,山田 孝

5. 流域改変による水土流出-河川生物生息環境の連鎖的変化機構に関する研究 論文博士 博士(農学) 長坂 晶子 2001-6-29 主査/副査 新谷融/長澤徹明,笹 賀一郎,中村太士

平成 12年度

23

Page 24: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

1. 火山泥流による撹乱表土構造特性が森林再生過程に与える影響に関する研究

A study on sediment characteristics of a volcanic mudflow disturbance on primary forest regeneration process. 課程博士(林学専攻) 博士(農学) Adikari,Yoganath (アディカリ ヨガナス) 2001-03-23 主査/副査 新谷融/高橋邦秀,中村太士

2. 山地小河川における底生昆虫群集の生息場所環境 課程博士(林学専攻) 博士(農学) 布川 雅典 2001-03-23 主査/副査 新谷融/前川光司,中村太士

3. Study on the terrestrial-aquatic linkages: Terrestrial invertebrate inputs subsidize stream fish in a

forested headwater stream.(陸域と水域の連結;陸生無脊椎動物の供給による河川性魚類の補償) 新潟大学自然科学研究科 環境科学専攻 学術博士 河口 洋一 主査/副査 阿部学/平 英彰、紙谷智彦、中村太士、中田誠、濱口哲

平成 11年度

1. 林分構造が流域蒸発散に及ぼす影響の研究 論文博士 博士(農学) 村上 茂樹 2000-03-24 主査/副査 新谷融/浦野愼一,笹 賀一郎,中村太士

平成 10年度

1. 緩勾配山地河川における倒流木と魚類生息環境に関する研究 課程博士(林学専攻) 博士(農学) 阿部 俊夫 1999-03-25 主査/副査 新谷融 / 笹賀一郎 前川光司 中村太士

2. 湿原域の濁水氾濫と植生変化に係わる衛星画像解析手法に関する研究 課程博士(林学専攻) 博士(農学) 亀山 哲 1999-03-25 主査/副査 新谷融/堀口郁夫,和孝雄,中村太士

平成 9年度 1. 斜面における浅層地下水および土砂の流出特性と地下侵食機構に関する研究 論文博士 博士(農学)寺嶋 智巳 1997-06-30 主査/副査 新谷融/波多野隆介,笹 賀一郎,中村太士

平成 8年度 1. 山地流域における階層的河川構造とサクラマス生息環境 課程博士(林学専攻) 博士(農学) 井上 幹生 1997-03-25 主査/副査 新谷融/石城謙吉,中村太士

2. 土砂収支解析による流域土砂輸送の時空間特性に関する研究 論文博士 博士(農学) 清水 收 1997-03-25 主査/副査 新谷融/笹賀一郎,松田 豊,中村太士

3. 山地斜面における表土層の構造特性と水分変動過程に関する研究 論文博士 博士(農学)小川 紀一朗 1996-09-30

24

Page 25: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

主査/副査 新谷融/松田 豊 笹 賀一郎 中村太士 平成 7度 1. 北海道、札幌近郊の山地における 0次谷の埋積過程

Infilling Processes in a Zero Order Basin near Sapporo, Hokkaido, Northern Japan. 博士(環境科学) 山田 周二 1996-03-25 主査/副査 小野有五/平川一臣,福田正己,中村太士

平成 6年度 1. 火砕流の運動・堆積機構と災害防除に関する砂防学的研究 論文博士 博士(農学) 山田 孝 1994-09-30

主査/副査 新谷融/梅田安治,藤原滉一郎,中村太士 平成 5年度 1. ブラジル・サンパウロ州海岸山脈の森林流域における流出特性に関する研究 論文博士 博士(農学) 藤枝 基久 1993-09-30 主査/副査 新谷融/梅田安治,藤原滉一郎,中村太士

25

Page 26: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

X.各種審査委員 1. ノーステック財団「研究開発助成事業」専門委員

2007.7~

2. WEC応用生態研究助成審査委員会委員 2005.6~

3. 国土交通省国土技術政策総合研究所研究評価委員会分科会(第一部会)委員

2005.6~ 4. 科学研究費委員会専門委員

2005.1~2006.12 5. 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業評価者

2005.1~3, 2007.2~3 6. 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員

2002.8~2004.7

26

Page 27: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

ⅩⅠ.集中講義 1. 名古屋大学大学院工学研究科

「社会基盤工学総合プロジェクト」 2007.4.10-9.30 (5.30 講義) 2. JICA「南東欧湿原保全コース」研修

「湿地の修復・再生事業」 2006.10. 18-20 3. United Nations Institute for Training and Research (UNITAR) 講師 2006. 8. 26-31

UNITAR Series on Biodiversity, Ecosystem, Water and Biodiversity 4. 環境影響評価研修 講師 2005.12

環境省総合環境政策局 5. (社)日本水環境学会、応用生態工学会

シリーズ講習会「水域生態系保全-Ⅲ.現地説明会」 「標津川再生事業の現状と課題-基礎調査から実験再生構想立案まで-」 2004.6.5-6

6. JICA「湿地における生態系・生物多様性の保全とその修復・再生及び賢明な利用」研修 「湿地の再生手法」2004.6

7. 自然保護管等研修(環境省)

「自然再生の課題」2003年~2004年 8. 国土交通大学校 専門課程 河川環境(I)研修(国土交通省)

「流域管理理論」 2002年~ 9. JICA インドネシア ガジャマダ大学 火山地域総合防災専門家

「Environmental Conservation」授業担当 2002年~2005年 10. JICA「地域流域環境」コース

「森林管理とランドスケープエコロジー」 1999年~ 11. 信州大学 理学部

「生物圏循環論Ⅴ」前期集中講義 2000.5.8-10 12. 筑波大学

第一学群 自然学類 「地形学特論」 講義 2002.2.21-22

大学院環境科学研究科 「環境科学特講Ⅳ」 2002.12.11-13 13. 広島大学

大学院国際協力研究科「応用生態系論」講義 2001.12.22-24 14. 名古屋大学

農学部 1997.1.13-15 人文学部地理, 1999.10.6-8(文学部任期 1999.4.1-2000.3.31)

15. 新潟大学

大学院自然科学研究科 「環境システム科学」 特別講義 1997.6.2-5

27

Page 28: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

16. 東京都立大学 理学部地理 「植生地理学」 後期集中講義 1996.12.19-21

28

Page 29: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

ⅩⅡ.査読依頼された雑誌 Canadian Journal of Forest Research Earth Surface Processes and Landforms Ecological Applications Ecological Research Forest Ecology and Management Geomorphology Hydrological Processes Journal of Vegetation Science Landscape and Ecological Engineering Plant Species Biology River Research and Applications (formaly Regulated River) Water Resources Researches 日本生態学会誌 日本森林学会誌 地形(日本地形学連合学会誌) 新砂防(砂防学会誌) 応用生態工学 日本景観生態学会 ⅩⅢ.学会活動 2007年 1月~ Landscape and Ecological Engineering, Editor-in-chief 2006年 4月~08年 3月 日本森林学会常任理事 2006年1月~ 応用生態工学会交流委員会委員長 2005年 1月~ Landscape and Ecological Engineering, Associate Editor 2004年 2月~05年 3月 日本林学会評議員、表彰委員会委員 2003年 9月~06年 9月 日本学術会議研究連絡委員会委員(森林工学研究連絡委員会) 2002年 5月~ (社)砂防学会理事 2002年 4月~ 2006年 3月 応用生態工学会学会誌編集委員長 2002年1月~03年 12月 日本生態学会全国委員 2000年 9月~02年 5月 砂防学会国際部幹事 2000年 4月~ 03年 3月 日本林学会誌和文誌編集委員 1999年 4月~ 日本地形学連合学会誌編集幹事 1999年 1月~ 国際誌 Geomorphology 編集委員(Elsevier) 1998年 10月~ 水源地生態研究会議森林生態研究委員会委員 1998年 10月~ 日本林学会北海道支部評議委員 1997年 10月~ 応用生態工学研究会幹事,学会誌編集委員 1997年 4月~ 国際景観生態学会日本支部幹事 1997年 1月~ 河川生態学術研究会委員 1996年 6月~ 水源地森林機能研究会委員 1995年 4月~ 日本地形学連合委員 1994年 4月~ 砂防学会編集部査読委員

29

Page 30: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

ⅩⅣ.社会的活動(1997年~) 2007 年 7 月~2008 年 3 月 石狩川下流当別地区自然再生ワークショップアドバイザー (財)河川環境管理財団

2007年 3月~ 生物多様性委員会委員 北海道森林管理局 2007 年 6 月~08 年 3 月 公共事業の構想段階における計画策定プロセス研究会委員 (財)国土技術研究センター

2007年 5月~08年 3月 渓流生態系保全手法検討調査委員会委員 (財)水利科学研究所

2007年 5月~09年 3月 (社)札幌農学振興会 理事 2007年 3月~ 河川環境の整備・保全に関する政策レビュー委員会委員(国土交通省河川局)

2007年 3月~2009年 3月 ダム事業における環境評価手法等検討委員会委員((財)ダム水源地環境整備センター)

2006年 5月~ 知床世界自然遺産地域科学委員会委員(環境省北海道地方環境事務所)同時に河川ワーキンググループ座長

2005年 11月~06年 3月 地理情報標準に準拠した河川環境データ構造検討委員会委員((財)リバーフロント整備センター)

2005年 9月~07年 3月 多自然型川づくりレビュー委員会委員((財)リバーフロント整備センター)

2005年 9月~07年 3月 北海道開発局事業審議委員会委員(北海道開発局) 2005年 6月~ (社)自然環境共生技術協会理事 2005年 4月~06年 3月 知床世界自然遺産候補地科学委員会(環境省自然環境局) 2005年 4月~07年 3月 河川景観ガイドライン検討委員会委員((財)リバーフロント整備センター)

2004年 10月~05年 3月 水循環系の健全性評価指標に関する研究会委員((財)国土技術研究センター)

2004年 9月~05年 3月 常呂川土砂流出対策に係る専門委員会委員(網走開発建設部) 2004年 7月~08年 6月 北海道特定開発行為審査会委員(北海道) 2004年 4月~08年 4月 石狩川流域委員会委員(北海道開発局石狩川開発建設部) 2003年 11月~2005年 3月 斜里川水系河川整備計画検討委員会委員(網走土木現業所) 2003年 11月~ 釧路湿原自然再生協議会会長代理 2003年 9月~04年 3月 台風 10号による山地災害対策検討委員会委員(北海道森林管理局)

2003年 9月~04年 3月 H15年度自然再生事業基本調査検討委員会委員((財)国立公園協会)

2003年 4月~05年 3月 矢臼別演習場・別寒辺牛川水系土砂流出対策等検討委員会委員((財)砂防・地すべり技術センター)

2003年 4月~07年 3月 河川環境目標検討委員会委員(財)リバーフロント整備センター)

2003年 1月~ 中央環境審議会臨時委員(環境省) 2002年 12月~04年 3月 石狩川自然再生勉強会委員((財)リバーフロント整備センター)

2002年 9月~ 05年 3月 自然環境共生技術フォーラム理事 2002年 7月~2005年 3月 サロベツ再生構想策定検討会等に係わる検討委員(環境省自然環境局)

2002年 5月~04年 3月 森林機能高度化促進検討委員会委員(北海道網走支庁) 2002年 4月~2003年 7月 環境省釧路湿原自然再生事業に関する実務会合委員長 2002 年 2 月~2005 年 3 月 水情報国土構築のためのデータセンター検討委員会委員

30

Page 31: 2) 久・中村太士(印刷中)コウモリ類による日中の …lab.agr.hokudai.ac.jp/.../member/gyouseki/nakamura200708.pdfGeomorphology 18: 279-289 46) Inoue, M., Nakano,

((財)河川情報センター) 2001年 11月~01年 11月 インドネシア共和国・火山地域総合防災専門家(JICA) 2001年 11月~ (財)日本生態系協会顧問 2001年 10月~02年 9月 河川事業の計画段階における環境影響の分析手法に関する検討委員会(国土交通省)

2001年 5月~02年 3月 河川・砂防・海岸分野におけるリモートセンシング技術の高度利用に関する研究会委員(国土交通省)

2001年 5月~02年 3月 北海道みどりの環境づくり計画策定検討委員会委員(北海道) 2001年 1月~ 2002年 3月 地域管理経営計画等に関する懇談会委員(北海道森林管理局)

2000年 12月~ 標津川技術検討委員会委員長(北海道開発局) 2000年 6月~06年 3月 森林生態系を重視した公共事業導入手法調査検討会委員(北海道水産林務部)

2000年 5月~01年 3月 総合地球環境学研究所(仮称)創設調査委員会研究プロジェクト検討部会専門委員(文部科学省)

2000年 5月~01年 3月 有珠山火山災害対策調査委員会委員 2000年 4月~01年 3月 有珠山土砂災害対策検討委員会委員 1999年 12月~00年 12月 砂防新技術検討委員会委員(北海道建設土木部) 1999年 9月~01年 3月 有珠山地区治山事業計画検討委員会委員(北海道水産林務部) 1999年 8月~03 年 6月 釧路湿原の河川環境保全に関する検討委員会委員(北海道開発局)

1999年 7月~01年 3月 十勝岳火山噴火警戒避難対策計画検討委員会委員(北海道建設土木部)

1999年 5月~00年 3月 新川水系河川整備計画検討委員会委員(北海道建設土木部) 1999年 4月~ 北海道防災会議専門委員 1999年 2月~99年 3月 十勝岳火山噴火警戒避難対策事業ワーキンググループ委員(北海道建設土木部)

1999年 1月~99年 3月 ダムの弾力的管理試行評価検討委員会委員(建設省) 1999年 1月~99年 3月 渓畔林を含めた砂防計画に関する研究会委員(建設省) 1999年 1月~01年 3月 国土生態系ネットワーク形成モデル地域計画策定事業検討委員(環境庁)

1998年 10月~99年 2月 特定流域水質保全対策調査検討会委員(北海道環境科学研究センター)

1998年 5月~99年 3月 豊かな森づくり調査研究検討会議委員(北海道水産林務部) 1998年 1月~99年 3月 水力発電における河川水の利用のあり方に関する研究会委員((財)ダム水源地環境整備センター)

1997年 7月~01年 1月 河川審議会専門委員(建設省) 1997年 1月~98年 3月 十勝岳火山噴火警戒避難対策計画ワーキンググループ委員(北海道建設土木部)

31