20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

38
膠原病と眼障害 Behçet病とSjögren症候群を中心に~ 加藤 浩晃 2008120

Upload: hiroaki-kato

Post on 07-Jul-2015

650 views

Category:

Health & Medicine


10 download

DESCRIPTION

20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

TRANSCRIPT

Page 1: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

膠原病と眼障害

~Behçet病とSjögren症候群を中心に~

加藤 浩晃

2008年1月20日

Page 2: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

Behçet病

Page 3: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

Behçet病

1937年Hulûsi Behçetが報告した口腔内、陰部、眼の炎症を三主徴とする炎症性疾患

概念

ぶどう膜炎、口腔アフタ、外陰部潰瘍、皮膚症状など

を特徴とする難治性炎症性疾患

北緯30~45度のヨーロッパ、アジアに多くみられる疾患

「シルクロード病」

Page 4: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

疫学

1972年、1984年、1991年、2002年に全国規模の疫学調査

平均発症年齢の上昇、完全型の割合の減少

原因不明だが、眼症が軽症化してきている

Yoshida A et al:Comparison of patients with Behçet’s disease in the 1980s and 1990sOphthalmology 111: 810-815,2004

Page 5: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

病因

遺伝的素因(内因) + 外的環境因子(外因)

《遺伝的素因》

HLA-B51と強く相関 (日本人では10~15%が陽性)Behçet病患者の50%以上が陽性HLA-B51の直接関与?MIC-A(MHC classⅠ chain-related gene A)の関与?目黒 明・水木信久:HLAとBehçet病. あたらしい眼科 23:1521-1527,2006

《外的環境因子》

Behçet病の家族内発症 ⇒2%前後

アメリカ在住の日系人に発病はほとんど見られない

連鎖球菌などの感染?熱ショック蛋白の関与?

Page 6: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

診断 厚生労働省による診断基準

Page 7: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

国際診断基準

特異的な検査はない ⇒ 診断は臨床所見の組み合わせ

口腔粘膜のアフタ性潰瘍が年3回以上生じることが必須条件

Page 8: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

症状

1.主症状

1)口腔粘膜の再発性アフタ性潰瘍

2)皮膚症状

3)眼症状

4)外陰部潰瘍

2.副症状

1)関節炎

2)副睾丸炎

3)腸管(型)Behçet病4)血管(型)Behçet病5)神経(型)Behçet病

Page 9: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

症状

1.主症状

1)口腔粘膜の再発性アフタ性潰瘍

2)皮膚症状

3)眼症状

4)外陰部潰瘍

2.副症状

1)関節炎

2)副睾丸炎

3)腸管(型)Behçet病4)血管(型)Behçet病5)神経(型)Behçet病

Page 10: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

3)眼症状

分類

虹彩毛様体炎型 :虹彩毛様体炎のみ

網膜ぶどう膜炎型 :虹彩毛様体炎+網脈絡膜炎

虹彩毛様体炎網膜ぶどう膜炎

(網脈絡膜炎)

90%以上を占める、視力予後も不良

Page 11: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

特徴

前房内に多核白血球の浸潤 ⇒多量・・・前房蓄膿

虹彩毛様体炎

虹彩後癒着、水晶体上の色素沈着

併発白内障、続発緑内障

Page 12: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

網膜ぶどう膜炎

(網脈絡膜炎)

特徴

《急性発症(眼発作)時》

白色滲出斑、網膜出血・浮腫

網膜血管炎、硝子体混濁

《発作の反復》

網膜血管の白線化、網脈絡膜萎縮

黄斑変性、視神経萎縮

・・・恒久的な視力障害

続発性緑内障、眼球瘻・・・失明

Page 13: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

治療

~眼症の治療~

虹彩毛様体炎 ⇒ ステロイド点眼 ・・・炎症の早期消退

散瞳薬点眼 ・・・虹彩後癒着の予防

網膜ぶどう膜発作 ⇒ テノン嚢下ステロイド注射

ステロイド内服

・・・網脈絡膜組織障害の軽減

網膜ぶどう膜炎型の発作の反復・・・恒久的な視力障害

⇒抑えるために継続的治療

① コルヒチン

② シクロスポリン (ネオーラル® )

③ インフリマキシブ (レミケード® )

Page 14: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

① コルヒチン

特徴

多核白血球の遊走能抑制作用

副作用がシクロスポリンに比べて少ない

眼症患者の半数以上で発作のコントロールができる

副作用

用法 0.5~1.5mg/日

下痢

ミオパチー :筋力減衰、CK上昇があれば減量・中止白血球減少

精子の運動減退 :妊娠成立3ヶ月前に中止

Page 15: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

② シクロスポリン(ネオーラル® )

特徴

Tリンパ球の機能を抑える免疫抑制薬

副作用

用法基準:5mg/kg/日 (3~7mg/kg/日)最低血中濃度:全血で50~200ng/mlに調節

腎機能障害、肝機能障害、神経症状、高血圧

歯肉炎、多毛症、胃腸障害

⇒採血(CBC、生化、シクロスポリン血中濃度)尿検査

2割前後 ⇒ 神経Behçet病様症状出現・・・シクロスポリン中止・ステロイド大量療法

Page 16: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

③ インフリマキシブ(レミケード® )

特徴

2007年4月 世界に先駆けて「ベーチェット病による難治性網膜ぶどう膜炎」に対する使用が

「既存治療に対して効果不十分な場合に限る」との限定付きで認可

副作用

用法

点滴静注:5mg/kg初回投与後、2週、6週、以後8週間の間隔で投与

結核、間質性肺炎の発症

抗ヒトTNFαキメラ型モノクローナル抗体

Page 17: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

インフリマキシブ(レミケード®)の初期効果

大黒伸行,田野保雄 :日本免疫学会会誌(0911~4300)30巻4号 Page358(2007.8)

対象と方法

既存の治療では眼炎症発作を抑制できない5例平均年齢 :33.2歳 (28~37歳)性別 :全例男性

治療開始後期間:平均2.8ヶ月(1~4ヶ月)結果

治療開始前3ヶ月 :平均2.2回 (1~3回)・・・すべて視機能に影響を及ぼす大発作

治療開始後: 1例 ・・・ごく軽度の小発作

《眼発作回数の比較》

治療導入後の短期成績は良好、早期に開始すべき

Page 18: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

Sjögren症候群

Page 19: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

Sjögren 症候群

1933年にHenrik Sjögrenによって報告された臓器特異的自己免疫性疾患

概念

涙腺・唾液腺などの外分泌腺をターゲット

症状乾性角結膜炎 (ドライアイ)

口腔内乾燥感 (ドライマウス)

Page 20: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

分類

原発性Sjögren 症候群 :Sjögren 症候群のみ

二次性Sjögren 症候群 :他の自己免疫性疾患を合併

40% 関節リウマチ

30% 全身性エリテマトーデス(SLE)20% 強皮症

他に・・・ 多発性筋炎、混合性結合組織病(MTCD)

約50%

原因

ウイルス感染 (EBウイルス感染後?)遺伝・環境因子 (一卵性双生児で発症の一致率が低い)

・・・不明

疫学 50~60歳の女性に多い (男女比 1:14)

Page 21: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

診断

厚生省改訂診断基準(1999年)

蛍光色素試験:角膜における染色程度をVan Bijsterveldの半定量的得点法

により点数化し、3点中2点以上が陽性

Page 22: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

ドライアイ

Page 23: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

涙液

1.動態 2.構造

開眼時 ⇒ 涙腺から分泌

閉眼時 ⇒ 涙点から吸引

《三層構造》

油層 :0.1µm水層 :7µm粘液層 :0.02~0.05µm

角結膜上皮が疎水性のため

Page 24: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

ドライアイ

さまざまの要因による涙液および角結膜上皮の

慢性疾患であり、眼不快感や視機能異常を伴う

定義

島崎潤(ドライアイ研究会):2006年ドライアイ診断基準 あたらしい眼科 24 :181-184,2007

Page 25: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

ドライアイ

さまざまの要因による涙液および角結膜上皮の

慢性疾患であり、眼不快感や視機能異常を伴う

定義

分類

涙液減少型

蒸発亢進型

マイボーム腺機能不全(MGD)

コンタクト

VDT

Sjögren 症候群non-SS (Sjögren 症候群以外の原因)

島崎潤(ドライアイ研究会):2006年ドライアイ診断基準 あたらしい眼科 24 :181-184,2007

Page 26: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

ドライアイ

さまざまの要因による涙液および角結膜上皮の

慢性疾患であり、眼不快感や視機能異常を伴う

定義

分類

涙液減少型

蒸発亢進型

マイボーム腺機能不全(MGD)

コンタクト

VDT

Sjögren 症候群non-SS (Sjögren 症候群以外の原因)

島崎潤(ドライアイ研究会):2006年ドライアイ診断基準 あたらしい眼科 24 :181-184,2007

Page 27: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

症状

眼が乾く

眼が疲れる

眼がしょぼしょぼする

眼が開いていられない

何となく見えづらい

かすんで見える

まぶしい

長時間見つめるとぼやけてくるが、瞬きをすれば改善

Page 28: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

診断 ~ドライアイの診断基準(2006年)~

Page 29: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

① Schirmerテスト種類

Ⅰ型:刺激を行わない

Ⅱ型:鼻粘膜刺激を行う

方法

5mm×35mmの短冊状の濾紙を下瞼耳側にかけ5分間涙液分泌量を測定

判定

10mm以上 :正常値5~10mm :ボーダーライン5mm以下 :異常

点眼麻酔は用いない!

Page 30: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

② 涙液層破壊時間(BUT)概念

開眼をさせ続けて涙液層が壊れるまでの時間

方法

フルオレセインで前眼部を染色

開眼から何秒で黒色のdark spotが現れるか測定判定

結果は3回の平均5秒以下 :異常

Page 31: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

③ 角結膜上皮障害のスコアリング

方法

Van Bijsterveld OP:Diagnostic tests in the Sicca syndrome. Arch Ophthalmol 82:10-14, 1969

角膜、耳側結膜、鼻側結膜の染色の程度を

それぞれ3点満点で判定し、計9点満点として評価

0点: 無染色

1点: 一部染色(軽度)

2点: 2/3程度の染色(中等度)

3点: 全面に染色(重度)

~フルオレセイン、ローズベンガル、リサミングリーン共通~

Page 32: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

診断 ~ドライアイの診断基準(2006年)~

Page 33: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

診断 ~ドライアイの診断基準(2006年)~

Page 34: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

治療

1.点眼治療

2.涙点閉鎖

人工涙液 (NaCl、KCl)ヒアルロン酸点眼液

低力価ステロイド点眼液 (0.1%フルオロメトロン)自己血清点眼

患者本人の血清を生理食塩水で5倍希釈して濾過滅菌した20%液

涙点プラグ〔パンクタルプラグ® 、フレックスプラグ® 、スーパーフレックスプラグ® 〕

点眼毒性の発症、プラグの脱落、涙小管に肉芽

涙点閉鎖術

Page 35: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

3.内科的治療ムスカリン受容体(M3)ブロッカー:塩酸セビメリン水和物(エボザック®、サリグレン® )

⇒口腔乾燥症状だけでなくドライアイにも有効

Ono M et al :Therapeutic effect of cevimeline on dry eye in patients Sjögren syndrome :a randomized , double-blind clinical study. Am J Ophthalmol 138 :6-17,2004

治療~Sjögren症候群~

1.点眼治療2.涙点閉鎖 (上下涙点プラグ挿入)

Page 36: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

全身性エリテマトーデス(SLE)眼所見

前眼部:涙液分泌低下・角結膜障害、強膜炎、上強膜炎

眼底 :SLE網膜症 (軟性白斑・網膜出血)

血管閉塞性網膜症 (網膜動・静脈閉塞)

Page 37: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会

側頭動脈炎

・・・約50%眼所見

視神経への炎症の波及 ⇒急激な視力障害・視野障害

視神経乳頭部 : 炎症による発赤腫脹、虚血による蒼白浮腫

Page 38: 20080120 膠原病と眼疾患 @膠原病内科勉強会