2009 巡礼街道パンフ/表面 takarazuka pilgrim …宝塚 夙川 塚口 神戸 三宮 西宮...

宝塚 夙川 塚口 神戸 三宮 西宮 北口 石橋 蛍池 池田 豊中 岡町 伊丹 今津 中津 北千里 嵐山 箕面 甲陽園 曽根 服部天神 庄内 三国 天神橋筋 六丁目 淡路 十三 梅田 河原町 川西 能勢口 巡礼街道 神戸線 能勢電鉄 嵐山線 1月1日~3日 ・・・・・・・・・ 1月27・28日 ・・・・・・・ 2月3日 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2月3~5日 ・・・・・・・・・・・ 3月19日 ・・・・ ・・・・・・・・・ 4月上旬 ・・・・・・・・・・・・・ 4月第1日曜日 ・・・・・・・ 4月27・28日 ・・・・・・・・ 8月9日 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月上旬 ・・・・・・・・・・・・ 10月24日 ・・・・・・・・・・・・ 10月25日 ・・・・・・・・・・・・ 12月27・28日 ・・・・・ 清荒神清澄寺 新年祝祷三宝大祭 中山寺 大般若転読修正会 清荒神清澄寺 初三宝荒神大祭 中山寺 星祭節分会 清荒神清澄寺 荒神星祭 売布神社 祈年祭 山本新池公園(あいあいパーク)宝塚植木まつり 中山寺 無縁経大会式 清荒神清澄寺 春季三宝荒神大祭 中山寺 星下り大会式 山本新池公園(あいあいパーク) 宝塚植木まつり 市杵島姫神社 秋の例祭 松尾神社・天満神社 例祭 清荒神清澄寺 納三宝荒神大祭 平安時代、西国三十三所観音巡礼復興にあたって 花山法皇が創設したと伝えられる道筋です。和歌山の 第一番札所那智青岸渡寺から始まり、岐阜の第三十 三番華厳寺に終着する道程のうち、第二十三番勝尾 寺から第二十四番の中山寺を経て、第二十五番播州 清水寺に至るまでの道筋が宝塚市を通っています。 宝塚中央部を覆う長尾山系に古代から通っていた 道が、社寺の成立や江戸時代以降の巡礼信仰熱の 高まりにともなって拡張・整備されていったものといわれ ており、史跡としても貴重な遺産が山本から清荒神一 帯に多数残っています。 中山寺の荘厳な山門には、旅の無事を祈る巡礼者たちに よって奉納された無数のわらじが結びつけられています。 お願い・注意事項 ●街道は閑静な住宅街と豊かな自然に包まれています。騒音など住民の方々の迷惑に なる行為は慎み、空き缶・吸い殻等のゴミは各自お持ち帰りください。 ●道中には急勾配の坂道も含まれます。自身の体調に気をつけて散策してください。 TAKARAZUKA PILGRIM ROAD GUIDE MAP TAKARAZUKA PILGRIM ROAD GUIDE MAP 中山寺 山門 4月27日に一切万霊の悉皆成仏を祈る法要が、28日には山 伏・伶人の奏楽を先頭に喜代寿女や僧侶が境内を練り歩 き百味(野の幸、山の幸)を御宝前に献供する儀式が執り 行われます。 清荒神清澄寺 春季三宝荒神大祭 18HAD 右手前には宇多天皇より与えられた称号「日本第一清三 寳大荒神王」の石標、山門正面に「蓬莱山」の扁額が掲 げられています。 清荒神清澄寺 山門 8月9日、西国三十三所の観音様すべてが星に乗って中山 寺に集まるとされ、この日にお参りすると、4万6000日参詣し たのと同じご利益があるといわれています。 中山寺 星下り大会式 TAKARAZUKA PILGRIM ROAD EVENT INFORMATION

Upload: others

Post on 02-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2009 巡礼街道パンフ/表面 TAKARAZUKA PILGRIM …宝塚 夙川 塚口 神戸 三宮 西宮 北口 石橋 蛍池 池田 雲雀 丘 花屋敷 千 里 線 京 都 線 阪 急 宝

宝塚

夙川 塚口神戸三宮

西宮北口

石橋

蛍池

池田

雲雀丘花屋敷

京都線

千里線

阪急宝塚線伊

丹線

甲陽線

今津線

山本

中山観音

売布神社

清荒神

豊中

岡町

伊丹

今津

中津

北千里

嵐山

箕面

甲陽園 曽根

服部天神

庄内

三国

天神橋筋六丁目

淡路十三

梅田

河原町

川西能勢口

巡礼街道

神戸線

能勢電鉄

箕面線

嵐山線

2009 巡礼街道パンフ/表面C●M●Y●K●

◆1月1日~3日 ・・・・・・・・・

◆1月27・28日 ・・・・・・・◆2月3日 ・・・・・・・・・・・・・・・◆2月3~5日 ・・・・・・・・・・・◆3月19日 ・・・・・・・・・・・・・◆4月上旬 ・・・・・・・・・・・・・

◆4月第1日曜日 ・・・・・・・◆4月27・28日 ・・・・・・・・◆8月9日 ・・・・・・・・・・・・・・・・◆10月上旬 ・・・・・・・・・・・・◆10月24日 ・・・・・・・・・・・・◆10月25日 ・・・・・・・・・・・・◆12月27・28日 ・・・・・

清荒神清澄寺 新年祝祷三宝大祭中山寺 大般若転読修正会清荒神清澄寺 初三宝荒神大祭中山寺 星祭節分会清荒神清澄寺 荒神星祭売布神社 祈年祭山本新池公園(あいあいパーク)宝塚植木まつり

中山寺 無縁経大会式清荒神清澄寺 春季三宝荒神大祭中山寺 星下り大会式山本新池公園(あいあいパーク) 宝塚植木まつり市杵島姫神社 秋の例祭松尾神社・天満神社 例祭清荒神清澄寺 納三宝荒神大祭

 平安時代、西国三十三所観音巡礼復興にあたって花山法皇が創設したと伝えられる道筋です。和歌山の第一番札所那智青岸渡寺から始まり、岐阜の第三十三番華厳寺に終着する道程のうち、第二十三番勝尾寺から第二十四番の中山寺を経て、第二十五番播州清水寺に至るまでの道筋が宝塚市を通っています。 宝塚中央部を覆う長尾山系に古代から通っていた道が、社寺の成立や江戸時代以降の巡礼信仰熱の高まりにともなって拡張・整備されていったものといわれており、史跡としても貴重な遺産が山本から清荒神一帯に多数残っています。

中山寺の荘厳な山門には、旅の無事を祈る巡礼者たちによって奉納された無数のわらじが結びつけられています。

お願い・注意事項●街道は閑静な住宅街と豊かな自然に包まれています。騒音など住民の方々の迷惑になる行為は慎み、空き缶・吸い殻等のゴミは各自お持ち帰りください。●道中には急勾配の坂道も含まれます。自身の体調に気をつけて散策してください。

TAKARAZUKA PILGRIM ROAD GUIDE MAPTAKARAZUKA PILGRIM ROAD GUIDE MAP

中山寺 山門

4月27日に一切万霊の悉皆成仏を祈る法要が、28日には山伏・伶人の奏楽を先頭に喜代寿女や僧侶が境内を練り歩き百味(野の幸、山の幸)を御宝前に献供する儀式が執り行われます。

清荒神清澄寺 春季三宝荒神大祭

18HAD

右手前には宇多天皇より与えられた称号「日本第一清三寳大荒神王」の石標、山門正面に「蓬莱山」の扁額が掲げられています。

清荒神清澄寺 山門

8月9日、西国三十三所の観音様すべてが星に乗って中山寺に集まるとされ、この日にお参りすると、4万6000日参詣したのと同じご利益があるといわれています。

中山寺 星下り大会式

TAKARAZUKA PILGRIM ROADEVENT INFORMATION