2011 12 15 - nagaokakyo · 2012. 12. 10. · 7 広報長岡京2011.12.15 - 2 1月 1 日...

12
小学生の姿に感動 乙訓2市1町の全小学校の6年生が参加する「乙訓ふ るさとふれあい駅伝」が開かれ、各校を代表するラン ナーが、秋色に染まる乙訓のまちを駆け抜けました。「ガ ンバレ」「あと少し」、沿道からの拍手や声援が力を与 えます。最後まで力を振りしぼり、みんなの思いがこ もったタスキをつないで懸命に走る小学生の姿に、観 客からは「涙が出そうだった」と感動の声があがって いました。 (11月26日、乙訓一円で) NAGAOKAKYO 主な内容 情報ワイド 〜⑦ 2011年回顧 /市制40周年ロゴ募集 年末年始 /防犯カメラ設置補助 上半期の財政状況 市職員の人事・給与のあらまし など BO X 〜⑪ 11 ページから始まります 長岡京歴史散歩 …⑫ 2011 12 / 15 No.1054 まちの姿 12月1日現在 人口 79,962人世帯数 34,275 60才以上 23,999人 11月 出生70人死亡54人 救急車の出動 299回

Upload: others

Post on 31-Jan-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 小学生の姿に感動乙訓2市1町の全小学校の6年生が参加する「乙訓ふるさとふれあい駅伝」が開かれ、各校を代表するランナーが、秋色に染まる乙訓のまちを駆け抜けました。「ガンバレ」「あと少し」、沿道からの拍手や声援が力を与えます。最後まで力を振りしぼり、みんなの思いがこもったタスキをつないで懸命に走る小学生の姿に、観客からは「涙が出そうだった」と感動の声があがっていました。� (11月26日、乙訓一円で)

    N A G A O K A K Y O

    ◦◦● 主な内容 ●◦◦情報ワイド …②〜⑦2011年回顧/市制40周年ロゴ募集年末年始/防犯カメラ設置補助上半期の財政状況市職員の人事・給与のあらましなど情報BOX …⑧〜⑪

    《11ページから始まります》

    長岡京歴史散歩 …⑫

    2011

    12/15No.1054

    まちの姿 ●12月1日現在 人口 79,962人・世帯数 34,275/60才以上 23,999人 ●11月 出生70人・死亡54人/救急車の出動 299回

  •  広報長岡京 2011.12.15 - 2

    1月1 日 長岡京市犯罪被害者等支援条例を施行10日 成人式。男性348人、女性348人の計696人が新成人に16日 長岡京市長選挙と市議会議員補欠選挙が行われる18日 小田市政3期目がスタート26日 粟生の河合家住宅が市内で4カ所目となる国の登録有形

    文化財になる

    2月7 日 市と向日町警察署が犯罪被害者等支援に関する協定を締結20日 長岡第四小学校区地域コミュニティ協議会設立26日 長岡京市友好交流協会設立25周年を祝う

    3月1 日 市内の飲食店主らが、食によるまちおこし「京都長岡京

    白黒竹食街道」を始動7 日 長岡第七小学校を全面建て替え。新校舎で授業スタート11日 東日本大震災が発生し、市が災害支援対策本部を設置14日 市職員が、給水活動のため被災地へ出発。その後も、職

    員派遣、支援物資、義援金受け付けなど支援活動を行う25日 長岡天満宮本殿が京都府の文化財に指定27日 長岡第九小学校区ふるさとコミュニティ協議会設立

    4月1 日 長岡京市第3次総合計画第3期基本計画、第3次長岡京

    市行財政改革大綱、長岡京市地球温暖化対策実行計画、長岡京市食育推進計画がスタート

     〃 市の水道料金を改定。平均5.14%の引き下げに18日 市が福祉なんでも相談室を開設27日 府内6市1町と各市町の商工・観光団体が参加する「NHK

    大河ドラマ誘致推進協議会」設立

    5月9日 市の人口が8万人を突破16日 夏の電力不足に備え、市がエコスタイル期間を拡大して

    実施(10月31日まで)

    6月4 日 長岡京ガラシャ祭マスコットキャラクター「お玉ちゃん」

    の着ぐるみ初披露 〃 西山森林整備推進協議会が、(独)森林総合研究所と連携

    して「まき割り大会」を初開催。里山維持の仕組みづくりの取り組みの一環

    18日 市が「食育フォーラム」を初開催

    NHK大河ドラマ誘致推進協議会を設立(4月27日)

    国民文化祭・京都2011。市内第1弾は「オーケストラの祭典 in長岡京」開催(10月30日)

    海堀選手に市スポーツ市民栄誉賞を贈呈(7月28日)

    第20回ガラシャ祭を記念し、忠興・お玉役と「お玉ちゃん」がセレモニーに参加(11月13日)

    姉妹都市の静岡県伊豆の国市と行政懇談(11月12日)

    市の人口が8万人を突破(5月9日)

    長岡京市 この一年

    2011年 回顧

  • 7月13日 長岡京市ファミリーサポートセンター設立10周年を祝う26日 府道大山崎大枝線、今里から井ノ内区間の拡幅工事が完

    了し、供用スタート28日 女子サッカーがW杯優勝。日本代表メンバーの海堀あゆ

    み選手に長岡京市スポーツ賞市民栄誉賞を贈呈29日 西山公園体育館で「第27回若葉カップ全国小学生バドミ

    ントン大会」開幕(8月1日まで)。本市代表の長岡京市バドミントンスポーツ少年団(女子)が3位に

    30日 市が市役所事業の市民評価会(長岡京市型次世代事業仕分け)を実施。行政サービスの効果的な方法を議論

    8月3 日 市がサマーレビューを本格実施。市幹部が次年度の主要

    課題を議論4 日 ㈶長岡京市埋蔵文化財センターが恵

    い げ の や ま

    解山古墳近く(調子)で16世紀の堀跡と思われる遺構を発見したと発表

    20日 西山公園体育館で第26回京都女性の健康フェスティバル

    9月1 日 市役所敷地内で放射線量の測定を開始 〃 市がインターネットを利用した電子入札を試行導入23日 市制40周年記念事業実施協議会を設置

    10月1 日 長岡京市観光協会設立40周年を祝う 〃 市が西山公園体育館周辺にウオーキングコースを新設11日 神足小学校で「環境緑化~水と緑の空間~」完成式。地域

    の協力で完成した「井戸屋形」と「ビオトープ」を初披露29日 長岡京市シルバー人材センター設立30周年フェスタ開催 〃 国民文化祭・京都2011がおもてなしイベントで開幕30日 国民文化祭・京都2011「オーケストラの祭典 in 長岡京」

    11月3 日 第20回ガラシャ祭がスタート(13日まで。13日は行列

    巡行・楽市楽座など当日祭)6 日 国民文化祭・京都2011「クラシックバレエの饗宴」11日 市の友好都市 中国寧波市から歌舞団が来日し、初公演12日 長岡京市・伊豆の国市 姉妹都市盟約締結5周年。行政懇

    談会で災害時の相互応援協定を具体化し連携を強化29日 NPO・行政が連携し「児童虐待防止キャンペーン市民大

    会」開催

    12月3 日 国際森林年記念として「環境フェア」実施12日 市の非常用備蓄水「ガラシャおもかげの水」を販売開始。

    売上金は東日本大震災の復興支援に

    大河ドラマ誘致に向けNHKに要望

     細川ガラシャと そ の 父・ 明 智光秀を主人公とする大河ドラマの 実 現 に 向 け、長岡京市などゆか り の 府 内6市1町 の 行 政 や 商工・観光団体で構

    成する「NHK 大河ドラマ誘致推進協議会」。会長の小田市長と顧問の山田京都府知事が11月16日、東京の NHK 放送センターを訪れ、NHK の小野直

    な お じ

    路副会長に要望書を提出しました。小野副会長からは「真剣に受け止める」と回答をいただき、大河ドラマ実現に向けて、大きく一歩を踏み出しました。問NHK大河ドラマ誘致推進協議会事務局(政策推進課内) ☎ 955-9502 FAX 951-5410

     市は、来年10月1日に市制施行40周年を迎えます。記念事業で使用するロゴとキャッチコピーを募集します。▶募集内容=市制施行40周年記念

    を表現した①ロゴ ②キャッチコピー(30字以内)▶応募=複数の応募も可。1通につ

    き1作品。未発表作品に限る▶募集締切=1月31日㈫必着▶応募方法=【ロゴ】郵送か持参の場合…A4サイズの用紙に手書きまたは印刷。別の用紙に、住所、名前(ふりがな)、電話番号を書き、それを添えて提出。電子メールの場合…表題は「40周年ロゴ」とし、本文欄に住所、名前(ふりがな)、電話番号を記載。添付する画像のファイル形式は GIFまたは JPEG、サイズは縦横ともに600ピクセル以上、データの大きさは2MB 以内。

     【キャッチコピー】郵送か持参の場合…ハガキか A4サイズの用紙に手書きまたは印刷。住所、名前(ふりがな)、電話番号も記載。電子メールの場合…表題は「40周年キャッチコピー」とし、本文欄に、キャッチコピーと、住所、名前(ふりがな)、電話番号を記載問〒617-8501(住所記載不要)長岡京市役所総務課 ☎ 955-9547 FAX 951-5410 [email protected]

    市制40周年記念

    ロゴ・キャッチコピーを募集

    小田市長(左)と山田知事(中央)が、NHK の小野副会長(右)に要望書を手渡す

    1月31日㊋まで

  • 情報ワイド

    ●燃えるごみ 12月31日㈯~1月4日㈬の収集はありません。 年末年始は、ごみの量が多いので収集時間が前後する場合があります。必ず午前8時までに、定められたごみステーションに出すようにしてください。●資源物(分別収集) 各家庭に配付している「ごみ減量のしおり」のとおりです。年末は12月28日㈬まで、年始は1月5日㈭から収集します。●臨時(一時多量)ごみ・粗大(大型)ごみ 予約制です。年末は予約が集中し、集められる件数に限りがあります。早めに受付センターへ予約をしてください。年末は12月28日㈬まで、年始は1月4日㈬から受け付けます。●どろ 年末の収集は12月26日㈪まで、年始の収集は1月16日㈪からです。12月26日㈪以降に受付センターへ申し込みをした場合は、年始の収集となります。●し尿 特別にくみとりが必要なときは、12月27日㈫までに受付センターへ申し込みをしてください。年始は1

     広報長岡京 2011.12.15 - 4

    ごみ収集

    収集日程 収集地域

    年末12月29日㈭ 月・木曜日収集地域12月30日㈮ 火・金曜日収集地域12月31日㈯ 収集はありません

    年始

    1月1日㈷~4日㈬ 収集はありません

    1月5日㈭ 月・木曜日収集地域1月6日㈮ 火・金曜日収集地域

    年末年始のごみ収集と急患月5日㈭から平常通り収集します。●死んだ犬や猫 年末は12月28日㈬まで、年始は1月4日㈬から下記で引き取ります。時間外は、市役所北棟1階の「時間外受付窓口」にご持参ください。手数料は、1体につき2,000円です。問環境業務課 業務第2係(分庁舎1)  ☎ 955-9689 ℻ 955-9955 受付センター ☎0120-3

    み よ

    4-5ご み な い

    371

    ●外科…テレホンサービス ☎ 953-3900 電話案内 午前7時30分~午後4時 診療時間 午前9時30分~午後4時 年末年始の診察 12月30日㈮~1月3日㈫●内科・小児科…乙訓休日応急診療所 ☎ 955-3320 診療時間 午前9時30分~午後4時 年末年始の診察 12月30日㈮~1月3日㈫

    ●子どもに関する夜間の医療相談 ☎#8000 (携帯電話からもつながります) ダイヤル回線からは ☎ 661-5596 受付時間 午後7時~11時 土曜日は午後3時~11時

    文長七小

    国道171号へ

    向日市へ小

    畑川

    保健センター乙訓休日応急診療所

    急患(日曜・祝日も)

     市は、犯罪のない安心・安全なまちづくりを進

    めるため、月極駐車場に防犯カメラを設置する経

    費の一部を補助します。

    対象 長岡京市内の月極駐車場に防犯カメラを設

    置する人で、左記の京都府の補助を受けた人

    補助金額 防犯カメラ設置費の4分の1以内の

    額。限度額は、カメラ1台につき5万円。補助

    対象となるカメラの数は、出入り口が1つの駐

    車場は1台、出入り口が2つ以上の駐車場は2

    台まで

    申込 危機管理監へ

    問危機管理監

    防災・危機管理担当

     

    ☎955・9661 

    ℻ 951・5410

    【詳しくは】市ホームページ↓くらしのガイド↓

    防災・防犯・安全↓防犯

    ●京都府の補助を受けるには

    対象 月極駐車場に防犯カメラを設置する事業

    者。駐車場は、5台以上の自動車が駐車可能で、

    だれでも契約することができ、終日、自動車の

    出入りが自由であること

    補助金額 防犯カメラ設置費の2分の1以

    内の額。限度額は、カメラ1台につき

    10万円。補助対象となるカメラの数は、

    出入り口が1つの駐車場は1台、出入り

    口が2つ以上の駐車場は2台まで

    申込 12月28日㈬までに京都府へ

    問京都府

    安心・安全まちづくり推進課

     

    ☎414・5079 

    ℻ 414・4255

    京都府防犯カメラ設置 検 索

    月極駐車場に防犯カメラを

      

    設置費を補助

  • 情報ワイド

    5 - 広報長岡京 2011.12.15

    ❖一般会計の予算執行状況 (23年9月末現在)*単位(万円)未満を四捨五入しています。

    0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

    95億4402万円34億9303万円(36.6%)

    39億8805万円11億1073万円(27.9%)

    26億3675万円 4億2694万円(16.2%)

    21億1337万円 9億7023万円(45.9%)

    21億6446万円 8億7189万円(40.3%)

    9億8510万円4億5602万円(46.3%)

    3億8795万円2億1641万円(55.8%)2億6194万円1億7762万円(67.8%)1億7595万円1億 422万円(59.2%)1億2749万円  4490万円(35.2%)

    民生費

    土木費

    総務費

    教育費

    公債費

    衛生費

    消防費

    議会費

    労働費

    商工費

    農林水産業費予算現額支出済額(執行率)

    ◆◆◆主な歳出(支出)◆◆◆

    総額257億4629万円

    支出済額92億3193万円(35.9%)

    (億円)

    23年度上半期

    市財政の

    状況を

    公表します

    25,746,290,000

    7,172,224

    1,830,719

    0

    171,972

    1,448,411

    3,382

    416,201

    725,832

    80,136

    0 20 40 60 80 100 120

    市 税国庫支出金市 債

    府支出金地方交付税繰入金

    繰越金地方消費税交付金

    諸収入分担金及び負担金使用料及び手数料 予算現額

    収入済額(収入率)

    ◆◆◆主な歳入(収入)◆◆◆

    総額257億4629万円

    収入済額124億3769万円(48.3%)

    (億円)

    38億 359万円18億3072万円(48.1%)

    26億6550万円    0万円(0.0%)

    17億3819万円 1億7197万円(9.9%)

    7億5700万円4億1620万円(55.0%)

    15億5000万円14億4841万円(93.4%)11億7677万円 338万円(0.3%)

    7億2583万円7億2583万円(100.0%)4億3654万円 8014万円(18.4%)3億8887万円1億7757万円(45.7%)2億6448万円1億7100万円(64.7%)

    117億 924万円 71億7222万円(61.3%)

    地方特例交付金 1億4150万円1億1736万円(82.9%)

    ❖主な事務事業

    ●歳入(収入)

     歳入予算の48・3%、124億37

    69万円が収入済みです。金額順では、

    市税71億7222万円、国庫支出金

    18億3072万円、地方交付税14億4

    841万円、繰越金7億2583万円、

    地方消費税交付金4億1620万円な

    どとなっています。

     府支出金や繰入金、市債などで収入

    率が低くなっているのは、その多くが

    事業の完了に合わせて年度末や24年4

    月1日〜5月31日(出納整理期間)に収

    入されるからです。

    ●歳出(支出)

     

    歳出予算の35・9%、92億3193

    万円が支出済みです。金額順では、民

    生費、教育費、総務費、公債費、衛生費、

    消防費などとなっています。民生費で

    は、福祉サービス需要の増加により、

    議会費では、議員共済給付費負担金の

    増加により、予算額が前年より増加し

    ました。

     

    建設事業費などが主となる土木費

    は、工事の完成が年度末となり、出納

    整理期間中の支払いになることが多い

    ため、支出済額が低くなっています。

     詳しい財政公表資料は、市役所南棟

    1階の「市民情報コーナー」や、各公

    共施設の「行政資料展示コーナー」で

    ご覧いただけます。

    ■教育費■ 13億5994万円▷小中学校施設の耐震化 ▷放課後子ども教室の推進 ▷総合型地域スポーツクラブの設立・育成支援

    ■土木費■ 4億2694万円▷景観に関する啓発、情報発信 ▷みどりのサポーター制度促進 ▷長岡京駅前線の整備 ▷阪急長岡天神駅周辺の整備 ▷阪急新駅周辺の整備

    ■民生費■ 34億9303万円▷要配慮者に対する支援 ▷障がい者の在宅生活支援 ▷つどいの広場運営団体への助成 ▷ファミリ―サポートセンターの運営 ▷地域子育て支援センターの運営 ▷一時保育を実施する民間保育園への助成

    ■総務費■ 11億1073万円▷市民協働のまちづくりの推進 ▷自主防災組織の育成 ▷住宅耐震改修への補助 ▷電子入札の実施

    ■衛生費■ 8億7189万円▷西山の保全に向けた取り組み ▷住宅用太陽光発電システムの設置助成

    問財政課

    財政係

     

    ☎955・9541

     

    ℻ 951・5410

     平成23年度の一般会計当初予算は、前年度と比較して0.2%増の244億1,360万円でスタートしました。上半期終了時点の9月末の予算総額は、前年度からの繰越事業費と2回の補正をあわせて、257億4,629万円となりました。半年間の予算の収支についてお知らせします。

    33億3119万円13億5994万円(40.8%)

  •  職員の勤務条件は、議会の議決による条例や、それに基づく規則などで定めています。このうち給与については職務と責任に応じ、生計費のほか国や他の地方公共団体、民間の給与などを考慮して決められます。� 問職員課 人事・給与担当 ☎ 955-9662 FAX 951-5410

    ●勤務時間 午前8時30分~午後5時15分。週38時間45分勤務●年次有給休暇の取得状況(平成22年1月〜12月) 1年につき20日。20日を限度に翌年へ繰り越し。 ▽一般職員の平均取得日数…8.9日  ▽取得率…23%●育児休業と部分休業の取得状況(平成22年4月〜23年3月) ▽育児休業取得者…17人  ▽部分休業取得者…5人

    ●分限処分者数(職員が職責を十分に果たせない場合など) ▽休職…7人。いずれも心身の故障による●懲戒処分者数(職員に義務違反があった場合など) 該当者なし

     ▽勤務条件に関する職員からの措置の要求  …0件 ▽不利益処分に関する職員からの不服申し立て…0件

    ●職員の健康管理 法令などに基づき、健康診断、健康相談、保健指導などによる職員の健康管理を行っています。●長岡京市職員厚生会に関する事項 地方公務員法では、事業主として行うべき福利厚生計画を定め、実施することを義務付けています。勤労意欲の向上などを目的に、人間ドックへの助成や貸し付け事業などを行っています。 ▽会員数…628人 ▽掛金…1000分の4.2、負担金率…1000分の4 ▽1人当たり負担金…約1万6,000円/年●公務災害 公務中の負傷や公務を起因とする病気、通勤途上で負傷した場合に、地方公務員災害補償法に基づき補償を行っています。平成22年度の認定件数は次のとおりです。 ▽公務災害認定者…3人  ▽通勤災害認定者…1人

    ●職務に専念する義務 研修の受講や、職務に関連のある他の公務員として職を兼ねる場合などに、この義務を免除しています。●営利企業などへの従事制限

    公務に影響をおよぼさないなど一定の条件の下で、任命権者の許可を得て営利企業などに従事することができます。例えば、市関係の外郭団体の役員を兼ねる場合や、国の統計調査員を兼ねる場合などが該当します。

    ��服務上の義務・制限事項

    ��公平委員会に関する事項

    ��福利厚生

    ��研修

    …計画人数…実職員数

    平成 14 15 16 17 18 19 20 21 (年度)22

    657 646 636 630 623 618 613596

    574

    657642

    626 624 618605 588

    579570

    572

    (人)

    568570

    23

    700

    650

    600

    550

    565566

    2413

    ①採用試験(平成23年4月1日採用)の状況

    ②退職者数

    ▼定員管理計画と職員数の推移(各年4月1日現在)

    ��勤務時間・勤務条件

    ��分限処分・懲戒処分

    ①人件費の状況

    *普通会計から除かれる、水道、国民健康保険、公共下水道、介護保険、後期高齢者医療の各事業会計で給与を受ける職員分は含みません。*①の表中、人件費には特別職に支給される給料や報酬なども含みます。*②の表中、職員手当には退職手当は含んでいません。

    ②給与費の状況(職員数は平成22年4月1日現在)■�人件費・給与費�(平成22年度普通会計決算)��職員の給与の状況

    ��職員の任免・職員数

    長岡京市職員の人事、給与のあらまし平成22年度

    ●研修制度の概要 より質の高い行政サービスを提供するために、多様な研修を行っています。例えば、管理・監督職員へのマネジメント研修、一般職員への専門研修、全職員への倫理研修などです。

    定年退職 勧奨退職 普通退職 分限免職 懲戒免職 死亡退職 合計26人 0人 5人 ー ー ー 31人

    合計570人

    40歳代111人

    (19.5%)

    50歳代225人

    (39.5%)

    10歳代0人(0%)10歳代2人 (0.3%)

    30歳代104人 (18.2%)

    20歳代128人

    (22.5%)

    ③年齢別職員数(平成22年4月1日現在)

    ④定員適正化の実績と今後の 定員管理計画 市の定員管理計画に基づき職員数の削減を進めています。年度ごとの計画人数と実職員数は、下のグラフのとおりです。平成22年度の職員数は570人、23年度の職員数は目標値より2人少ない566人となっています。

    *退職者数には、他団体への派遣者や他団体への帰任者、再任用職員、臨時職員、非常勤職員を含みません。

    広報長岡京 2011.12.15 - 6

    職種 募集数 受験者(A)合格者(B)採用者 競争率(A/B)事務Ⅰ 17人 183人 18人 16人 10.2倍

    事務Ⅱ(社会人経験者) 3人 136人 3人 2人 45.3倍事務Ⅲ(社会福祉士) 3人 8人 3人 3人 2.7倍保育士Ⅰ 2人 19人 3人 2人 6.3倍

    保育士Ⅱ(社会人経験者) 2人 17人 3人 3人 5.7倍土木技師Ⅰ 1人 1人 0人 ー 0.0倍保健師 1人 7人 1人 1人 7.0倍

    歳出額(A) 人件費(B) 人件費率(B/A)254億1,835万円 51億8,742万円 20.4%

    職員数(A)

    給   与   費 1人当たり給与費(B/A)給料 職員手当 期末・勤勉手当 計(B)

    508人 20億5,224万円 5億1,939万円 7億7,335万円 33億4,499万円 658万円

  • 情報ワイド

    ②経験年数別・学歴別平均給料月額

    *平均給料月額は、職員の基本給の平均です。給料や給与の額は、税金や社会保険料を引く前のものであり手取り額ではありません。*平均給与月額は、給料月額と、毎月支払われる扶養手当や地域手当、住居手当、時間外勤務手当などのすべての諸手当の額を合計し

    たもので、地方公務員給与実態調査において明らかにされている額です。*国家公務員について公表される平均給与月額には、時間外勤務手当、特殊勤務手当など一部の手当の額が含まれていません。比較の

    ために市職員の平均給与月額を同一方法で再計算したものが、「国ベース」欄に記した額です。

    ①初任給

    ①給料と報酬 ②期末手当

    ①期末・勤勉手当

    ■�給 料�(平成23年4月1日現在)

    ③職員の平均年齢、平均給料月額と平均給与月額(職種別)▼一般行政職 ▼技能労務職

    *一般行政職とは、事務または技術部門の業務に従事する職員のうち、水道事業関係職員、税務事務従事職員、保健師、看護師などを除いたものをいいます。給料の額は、税金や社会保険料を引く前のものであり手取り額ではありません。

    ■�手 当�(主なもの/平成22年度)

    ④�退職手当(平成23年4月1日現在)

    *1人当たり平均支給額は、22年度に退職した全職種の職員に支給された平均額です。

    ②地域手当(平成23年4月1日現在)

    ③特殊勤務手当

    *期末・勤勉手当とは、民間のボーナスに相当するものです。

    ��職員の給与の状況(つづき)

    ■�特別職の報酬など�(平成23年4月1日現在)

    ③退職手当 【さらに詳しく知りたい】公表資料は、12月下旬ごろから市役所南

    棟1階の「市民情報コーナー」でご覧いただけます。市のホームページにも掲載します。【検索方法】 市ホームページ⇨「行政資料集」⇨「組織・人事」⇨「職員数と人事・給与の状況」

    *特別職の報酬などは、長岡京市議員報酬等審議会の審議をふまえ決定されています。

    7 - 広報長岡京 2011.12.15

    手当の種類 代表的な手当の名称 支給を受ける職員の割合5手当・12種類 清掃手当、税務手当 19.09%

    支給対象職員1人当たりの平均支給年額 188,824円

    区分 長岡京市 国(参考)自己都合 勧奨・定年 自己都合 勧奨・定年勤続20年勤続25年勤続35年最高限度額

    23.50月分33.50月分47.50月分59.28月分

    30.55月分41.34月分59.28月分59.28月分

    本市と同じ

    その他の加算措置

    定年前早期退職特例措置(2%~20%加算)

    退職者1人当たりの平均支給額 2,296万円 −

    区 分 期末手当の支給率 備  考市 長副市長

    水道事業管理者教育長

    6月期 1.40月分12月期 1.55月分   計 2.95月分

    期末手当の額=給料月額+地域手当(給料月額の9%)+役職加算

    (給料月額と地域手当の15%)の合計に、左記の月分を乗じた額

    議 長副議長議 員

    期末手当の額=報酬月額+役職加算(報酬月額の15%)の合計に、左記の月分を乗じた額

    区 分 給料(報酬)月額 備  考市 長副市長

    水道事業管理者教育長

      924,700円  765,600円  682,100円  682,100円

    22年12月1日から適用

    議 長副議長議 員

      520,000円  490,000円  450,000円

    10年4月1日から適用

    区 分 給料(報酬)月額市 長 給料月額×100分の600×在籍年数副市長 給料月額×100分の350×在籍年数教育長

    水道事業管理者 給料月額×100分の300×在籍年数

    長岡京市 国(参考)        【期末】    【勤勉】    6月期 1.25月分   0.7月分   12月期 1.35月分   0.65月分      計  2.6月分  1.35月分

    職制上の段階や職務の級などによる加算措置あり。

    本市と同じ

    区 分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額国ベース長岡京市 49.4歳 323,500円 405,808円 370,150円国(参考) 49.5歳 283,862円 − 321,662円

    区 分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額国ベース長岡京市 42.7歳 327,900円 427,986円 386,496円国(参考) 42.3歳 327,205円 − 397,723円

    区 分 経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年

    一般行政職 大学卒 271,500円 308,000円 362,550円高校卒 235,350円 300,350円 313,031円

    区 分 長岡京市 京都府(参考) 国(参考)

    一般行政職 大学卒 178,800円 178,800円 172,200円高校卒 144,500円 144,500円 140,100円

    支給対象地域 支給率 支給対象職員数 国の支給率(参考)全域 9% 504人 12%支給対象職員1人当たりの平均支給年額 350,531円

    (22年度決算) *地域手当とは、地域の民間賃金水準を公務員給与に適切に反

    映させるための手当です。

  • 学 ぶ

    集 う

    おトク

    募 る

    その他

    固定資産税 償却資産申告は 1月末までに 償却資産を所有している人は、毎年1月末までに申告をしてください。償却資産とは、会社や個人で工場や商店などを経営している人が、事業に使用するために保有している構築物・機械・備品など(業務用設備、看板、パソコンほか)のことです。*申告用紙は下記でお渡しします。*前年度に申告した会社などには、郵送しています。問課税課資産税係 ☎ 955-9508 FAX 951-5410

    市・府の広報紙 届いていますか●「広報長岡京」 月2回発行している「広報長岡京」は、公益社団法人シルバー人材センターに委託し、みなさんのご家庭にお届けしています。広報紙が届かない、2世帯分を届けて欲しいなど、配布に関することはシルバー人材センター(☎955-8000)へご連絡ください。 視覚障がいのある人のために、朗読ボランティア「なごみ会」のみなさんが広報紙を読み上げたカセットテープを、下記に置いています。問情報管理課広報担当 ☎ 955-9660 FAX 955-9703●「きょうと府民だより」 京都府の広報紙「きょうと府民だより」は発行日(毎月1日)とその前後3日間に、みなさんのご家庭にお届けしています。点字版、文字拡大版、テープ版なども発行しています。詳しくは下記へ。問京都府広報課 ☎ 414-4074 FAX 414-4075

    ●夜間の納付・相談受付 電話による相談もできます。12月26日㈪・27日㈫ 午後8時まで市税全般…収納課(北棟2階)国民健康保険料…国民健康保険課(北棟1階)問収納課 収納管理係(市税)  ☎ 955-9509 FAX 951-5410 国民健康保険課 管理係(国保料)  ☎ 955-9706 FAX 951-1929

    ●時間外受付窓口もご利用ください 納付書をお持ちの場合は、平日の夜間や土・日・祝日でも、市役所時間外受付窓口(北棟1階)で納付ができます。 平日…午後5時〜10時 土・日・祝日…午前8時〜午後10時●市税ダイレクト納付も ATMやインターネットバンクからも納付ができます。詳しくは収納課へ。

    昼間は忙しい人へ  夜間の納付受付・相談を行っています固定資産税・都市計画税 第3期

    納期限は12月28日㊌です 納期限までに必ず納めましょう。口座振替をご利用の場合は、残高の確認をお願いします。

    問収納課 収納管理係 ☎ 955-9509 FAX 951-5410

    残高の確認をお願いします

     広報長岡京 2011.12.15 - 8

    おトク

    募 る

    集 う

    その他

    ●情報 BOXは、11ページから始まります

    情報BOX

    年末年始も はっぴぃバス♪12月29日㊍~1月3日㊋に特別運行

    Q.住んでいた家を取り壊しました。固定資産税・都市計画税はどうなりますか。A.固定資産税・都市計画税は、基準日(1月1日)の所有者にかかります。基準日より前に家を取り壊した場合、翌年度からその家の固定資産税・都市計画税はかかりません。ただし、取り壊しの登記手続きをしないと課税される場合があります。 また、住居用の家を取り壊した場合、「住宅用地の特例措置」が受けられなくなるため、土地の固定資産税・都市計画税額が変わります。 基準日より後(1月2日以降)に家を取り壊した場合、1年度分全額の固定資産税・都市計画税がかかります。家を取り壊した場合は、下記へご連絡ください。

    Q.9月に家と土地を売りました。固定資産税・都市計画税は返ってきますか。A.その年度(1年間)の納税義務者は、基準日(1月1日)における家や土地の所有者です。年度途中の売買などにより、実際の所有者が変更になっても、納税義務者は変更されません。このため、どのように税金を負担するかは、売買契約の中で決められていることが多いようです。

    問課税課 資産税係 ☎ 955-9508 FAX 951-5410

    固定資産税・都市計画税 Q&A( 質問と答え )

    ●お買い物や初もうでに 12月29日 ㈭ 〜 1月3日 ㈫ の6日間、はっぴぃバスを特別に運行します。コース、時刻表、料金などは通常どおりです。 年末のお買い物や年始の初もうでなどに、ぜひご利用ください。●冬休み期間中は子どもが無料に 好評だった「夏休み子ども無料体験乗車」に引き続き、冬休みも

    子どもは無料で乗車できます。 ▶対象=小学生以下の子ども(小学3年生以下は家族同伴) ▶期間=12月26日㈪〜 1月6日㈮問土木課 交通対策係 ☎ 955-9686 FAX 951-5410

  • 集 う

    おトク

    募 る

    その他

    きりしま苑子育て親子に無料開放 子育て親子にきりしま苑の部屋を開放します。お誘いあわせのうえ、ご利用ください ▶とき= 12月26日㈪、午前9時30分〜午後4時 ▶ところ=きりしま苑   ▶対象=生後3カ月〜 3歳の子どもと保護者問きりしま苑 ☎ 956-0294 FAX   956-0290

    京都弁護士会の無料法律相談会 弁護士による20分間の無料法律相談です。「困った」「どうすればいい?」といった、相続や離婚などの心配事は、早めにご相談を! ▶とき=1月13日㈮、午後1時〜 4時 ▶ところ=市役所 ▶対象=市内在住・在勤・在学の人 ▶定員=先着で8組 ▶申込=12月15日㈭午前8時

    情報BOX

    募 る

    9 - 広報長岡京 2011.12.15

    その他

    おトク

    集 う

    学 ぶ

    ●3月使用分当選の確認…12月15日㈭~ 25日㈰申請の締切…12月25日㈰*申請には利用料金が必要です。●年末年始は利用できません 12月28日㈬〜 1月4日㈬は、予約システムの運用を停止するため、予約申込・抽せん申込・空き状況の照会などができません。

    ●来年は1月5日から利用できます 3月分の随時申込や、4月分の抽せん申込は、1月5日㈭から受け付けます。●お問い合わせは、各公共施設へ 各施設の12月の休業・休館日は、本紙12月1日号をご覧ください。  長岡京市 検 索

    公共施設の予約や確認  年末年始は利用できません 本紙毎月1日号の裏面、「いたずらざかり」コーナー。お子さんの写真と保護者からのメッセージを3枠ずつ紹介しています。成長するいまの姿を残してみませんか。*現在お申し込みいただくと、来年5月以降の掲載になります。問情報管理課 広報担当 ☎ 955-9660 FAX   955-9703

    いたずらざかりコーナー募集

    30分受付開始問情報管理課市民総合相談担当 ☎ 955-9501 FAX   955-9703

    傍聴しませんか

    ●長岡京市廃棄物処理計画懇話会 ▶とき=12月20日㈫、午前10時から ▶ところ=市役所 ▶定員=5人程度。多数の場合は抽せん ▶内容=処理基本計画の見直しなど ▶申込=12月19日㈪午後5時までに下記へ。電話可問環境業務課循環型社会推進担当 ☎ 955-9548 FAX   955-9955●地域健康福祉推進委員会 高齢福祉部会 ▶とき=12月20日㈫、午後1時30分から ▶ところ=図書館 ▶定員=先着で2人程度 ▶内容=第6次高齢者福祉計画、第5期介護保険事業計画の策定について ▶申込=12月19日㈪午後5時までに下記へ。電話可問高齢介護課高齢福祉係 ☎ 955-9713 FAX   951-5410

    国民健康保険料納め忘れはありませんか 保険料は、国民健康保険の重要な財源です。納期内に必ず納めましょう。事情があって納付が困難な人は、窓口まで相談にお越しください。●保険料は社会保険料控除の対象に 平成23年中に納めた保険料は、全

    額が税法上所得から控除されます。万一納め忘れがあれば、今年中に納めておきましょう。口座振替なら納め忘れがありません。ぜひご利用ください。●口座振替の状況はまとめてお知らせ 平成23年分の口座振替済通知書は、1月中旬にまとめて発送します。通知書が届くまでの間は、通帳で振替状況をご確認ください。平成23年の納期と振替日は下表のとおりです。

    年度 期 振替日通知書発送予定

    22年度

    8期 1月31日

    24年1月中旬

    9期 2月28日10期 3月31日

    23年度

    1期 6月30日2期 8月1日3期 8月31日4期 9月30日5期 10月31日6期 11月30日7期 12月28日

    *全期分一括の振替日は23年6月30日でした。

     口座振替済通知書は、口座振替による納付額をお知らせするものです。納付書で納付された額や還付された額は記載されません。社会保険料控除額を計算する際は、それらの納付額や還付額を増減する必要があります。 納付額がわからない場合は、下記へお問い合わせください。問国民健康保険課管理係  ☎ 955-9706 FAX   951-1929

    あなたの読みたい広報長岡京、教えてください 本紙11月15日号に掲載した、広報紙についてのアンケートにご協力をお願いします。市ホームページからもお答えいただけます。締切は12月31日㈯です。  (情報管理課)

     7月から市内の商店や公共施設に協賛金箱を設置し、ガラシャ祭協賛金へのご協力をお願いしていました。総額3万7,825円が集まりました。今年は他の協賛金と合わせて、一部を義援金とする予定です。 行列巡行当日、勝竜寺城公園内で行った東北支援茶会では、多くの人にご来場いただき、5万6,000円を義援金分としてお預かりしました。ありがとうございました。問長岡京ガラシャ祭実行委員会 (総務課内) ☎FAX   959-1299

    ガラシャ祭協賛金へのご協力ありがとうございました

  • へ。12月20日㈫午後1時受付開始*駐車場はありません。問地域子育て支援センター「たんぽぽ」 (深田保育所内) ☎ 955-6262

    ふるさとワーク

    ●古文書中級講座(全5回) ▶とき= 12月17日㈯、午後1時30分〜3時30分 ▶対象=古文書の経験者 ▶内容=「村と領主」テーマに沿った古文書を解読し、地域の歴史について理解を深めます●古文書輪読会(全11回) ▶とき= 12月17日㈯、午前10時〜正午 ▶対象=古文書の経験者(上級者) ▶内容=「陵掌日記を読む」語句の意味を調べながら、古文書を輪読形式で読みすすめていきます【共通事項】 ▶ところ=図書館 ▶申込=前日の午後5時までに電話で下記へ問生涯学習課文化財係(図書館内) ☎ 954-3557 FAX   954-8500

    おトクです学 集 トク 募 他

    朝市・プレゼント情報 など

    ふれあい朝市・夕市年末年始の開催情報●ふれあい朝市・夕市毎週月曜日 午前9時~9時30分 中央公民館市民ひろば 12月29日㈭=年内最終・臨時開催。時間は午前11時〜 11時30分

     1月9日㈷=通常通り開催。野菜購入者にポン菓子プレゼント(先着100人)

    毎週木曜日 午前9時~9時30分 勝竜寺城公園駐車場

    学 ぶ

    その他

    募 る

     広報長岡京 2011.12.15 - 10

    集 う

    おトク

    広告

    情報BOX

     12月29日㈭=年内最終日 1月5日㈭=通常通り開催第1・第3土曜日 午後3時~4時 バンビオ広場公園 12月24日㈯=年内最終・臨時開催 1月7日㈯=通常通り開催●ふれっしゅ交流市毎週月・水・土曜日 午前8時~ 10時 金ケ原の湯川酒店前 12月28日㈬=年内最終日 1月7日㈯=通常通り開催●海印寺ふれあい市毎週火・木・土曜日 午前9時~ 11時 JA京都中央海印寺支店駐車場 12月29日㈭=年内最終日 1月7日㈯=通常通り開催*ごみ減量のため袋をご持参ください。*品切れになり次第終了します。*ペットの入場はお断りします。問農政課農業振興係 ☎ 955-9514 FAX   951-5410

    募ります学 集 トク 募 他

    人材・作品募集 など

    乙訓休日応急診療所看護師の登録

     ▶対象=看護師か准看護師の資格を有する人 ▶業務内容=診療所の看護業務 ▶勤務地=乙訓休日応急診療所   ▶勤務=日・祝休日・年末年始、午前8時30分〜午後5時(休憩1時間) ▶登

    録は下記へ。面接などで選考のうえ採用します問乙訓休日応急診療所 ☎FAX   955-3320

    再就職をめざす人へ2月開講 職業訓練生

     ポリテクセンター京都では、再就職をめざす人への職業訓練を行っています。 ▶募集内容=電気設備科、組込みマイコン技術科 ▶募集期間= 1月5日㈭まで ▶12月21日㈬午後1時から見学説明会・入所選考あり ▶詳しくは下記へ問ポリテクセンター京都 訓練課 ☎ 951-7397 FAX   951-7393

    その他にも学 集 トク 募 他

    市や公共機関から など

    身体障がい者巡回更生相談

     ▶とき=1月13日㈮、午後2時〜 3時30分 ▶ところ=産業文化会館 ▶内容=補装具についての相談(整形外科のみ) ▶持ち物=身体障害者手帳、ハンコ、現在使用中の補装具   ▶申込=1月11日㈬までに下記へ。電話可問障がい福祉課障がい支援係(分庁舎3) ☎ 955-9710 FAX   952-0001

     1月9日㈷に発売するプレミアム商品券の、取扱店を募集しています。 ▶募集期間=12月20日㈫までの平日午前9時〜午後5時に下記へ。現在受付中問長岡京市商工会 ☎ 951-8029 FAX   958-2473

    長岡京市商工会プレミアム商品券

    取扱加盟店 募集

  • 学 ぶ

    市民のための成年後見制度活用講座 成年後見制度は、認知症、精神障がいなどで判断能力が不十分になった人が不利益を被らないように、援助する人を定めて支援する制度です。その制度の内容や活用方法について、後見人活動などの経験者がお話しします。 ▶とき= 1月28日㈯、午後1時〜 3時45分 ▶ところ=中央公民館 ▶定員=先着で30人 ▶内容=①成年後見制度の概要 ②事例を通じて成年後見人の立場から ▶講師=①司法書士の中西正人さん  ②社会福祉士でNPO法人乙訓マインドネットの児島

    信さん ▶申込=電話で下記へ。12月16日㈮午前8時30分受付開始問地域包括支援センター (総合生活支援センター) ☎ 050-7105-8508  FAX   050-7105-8509

    エンゼルの子育て講座「人形であそぼう」 ▶とき= 1月19日㈭、午前10時30分〜 11時30分 ▶ところ=開田保育所 ▶対象= 6カ月〜 1歳3カ月の子どもと保護者 ▶定員=先着で25組   ▶内容=おうちの人形ともっと仲良くなる人形あそび ▶講師=人形劇だん大福代表の佐和明生さん ▶申込=電

    話で下記へ。12月20日㈫午後1時受付開始*駐車場はありません。問地域子育て支援センター「エンゼル」 (開田保育所内) ☎ 953-7711

    たんぽぽの子育て講座「親子で音楽遊び」 ▶とき= 1月20日㈮、午前10時〜11時 ▶ところ=深田保育所     ▶対象= 1歳5カ月〜就園前の子どもと保護者 ▶定 員=先着で15組 ▶内容=親子ふれあい遊び〜音楽とともに〜 ▶講師=京都子どもの音楽教室の井尻由佳さん ▶申込=電話で下記

    その他

    募 る

    おトク

    11 - 広報長岡京 2011.12.15

    集 う

    広告

    情報BOX

    学びます学 集 トク 募 他

    講座・教室・講演会 など

    情 報BOX

    ●ホームページ http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/

    長岡京市 検 索

    ●携帯電話 ホームページ http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/               cellular/

    情 報BOX

    *このコーナーは左から右にお読みください。*費用の記載がないものは無料です。

    2011(平成23)・12・15号

    ●市役所(代表) ☎ 951-2121 FAX   951-5410

    男女共同参画フォーラム2011

    上野千鶴子さん 講演会バトンを手わたす…

    「日本のフェミニズム」12巻を編んで

     1月21日㈯ 午後1時30分~3時30分 バンビオ1番館で 日本のフェミニズム誕生から社会はどう変わったのか、なぜ変わらないのか。女性学のパイオニアであり、『おひとりさまの老後』などの著書でも知られる上野千鶴子さんが語る、日本フェミニズム40年の歴史と現実。定員=先着で200人申込=電話、ファクスか電子メールで下記へ。12月15日㈭午前9時受付開始同時開催=公募写真展「ジェンダーの見える風景」、パープルリボンのパッチワークキルト展、パープルリボンの署名キルト活動

    託児= 1歳〜就学前。先着で10人。1月14日㈯までに下記へ。要予約*要約筆記、手話通訳あり。問女性交流支援センター(バンビオ1番館) ☎ 050-7105-8501 FAX   050-7105-8521 [email protected]

    岡戸雅樹 

    撮影

    上野千鶴子さん 東京大学名誉教授。専門は女性学、ジェンダー研究

  • ハムのポツリ…先月から、広報紙へのご意見をお聞きするアンケートを行っています。どのような情報を求められているのか、大変参考になります。難しい言葉づかいが多い、読みたい記事が探しにくいというご意見も。来年は、もっと分か

    りやすい、お役に立てる読みたい広報紙がお届けできるように、がんばります!アンケートもお待ちしています(11月15日号に掲載)。これを読んでいただいた方は、「ポツリ」と書いて送ってください☆

    大豆油インクを使用

    ●発行 長岡京市役所 ☎951-2121(代

    ) ●編集 情報管理課 〒617-8501 開

    田一丁目1番1号 ☎ 955-9660 

    ℻ 955-9703

    鈴谷遺跡でみつかった古墳

    〜長岡第五小学校区の歴史〜

    213

     平成15年に始まった京都第二外環状道路の敷設

    に伴う発掘調査は、9年目を向かえる今年度で終

    了する予定になっています。

     

    発掘調査された遺跡は、硲はざま遺跡、友岡遺跡、

    伊賀寺遺跡、下海印寺遺跡、奥海印寺遺跡、鈴すず

    たに谷

    遺跡、西にっし

    んだい代遺跡に及んでいて、いずれの遺跡に

    おいても数多くの成果が得られています。

     ここに紹介する鈴谷遺跡は、長岡京市の西部に

    位置する奥海印寺鈴谷と高山に所在しており、横

    穴式石室をもつ古墳が新たに発掘されました。

     古墳は、墳丘が大きく削り取られていて、横穴

    ◎シリーズ

                 

    広報長岡京 ’11・

    12・15

    英語サークル Sス ペ ー ス

    pace Mモ ー テ ィ ヴ

    otive活動目的=英語を身近に楽しめるイベントや勉強会を開いています。英語でのコミュニケーションに関心のある方はぜひご参加を。詳細はHP。

    連絡先= [email protected] HPあり

    すきやわぁ

    このまちが

    すきやわぁ

    このまちが

    ◀お題に沿ってグループトーク

    市民活動団体紹介

    アトリエ あや活動目的=健常者も障がい者も分け隔てなく集える場所づくりを、長岡1丁目でしています。手づくり作品を見てお茶をし、楽しくお話しませんか。

    連絡先=☎℻ 952-9027

    ◀月・木・土曜日、午前10時〜午後3時30分まで

    ◎市民活動サポートセンターのホームページ(http://www.bambio.jp/nijit/)でも、登録団体の情報を掲載しています。

    式石室の天井石も残っていませんでしたが、10メ

    ートル以下の小古墳と考えられています。横穴式

    石室も小規模なもので、長さ約3・5メートル、

    幅約0・6メートルしかなく、玄げん

    しつ室と羨せん

    どう道の幅が

    ほぼ同じ無むそ

    で袖式石室と呼ばれるものです。床面に

    は小石を敷いていて、須す

    き恵器の杯と蓋ふた、土は

    き師器の

    甕かめが副葬されていました。

     古墳が造られた時期は、7世紀後半ごろと考え

    られています。この時期は、飛鳥時代にあたり、

    鞆ともおか岡廃寺や乙訓寺などの寺院が建立され、古墳が

    造られなくなる時期に相当します。つまり今回見

    つかった鈴

    谷遺跡の古

    墳は、乙訓

    地域で最も

    新しい古墳

    として注目

    に値し、付

    近にも同じ

    ような古墳

    が群集して

    いる可能性

    が考えられ

    ます。

    (㈶長岡京

    市埋蔵文化

    財センタ

    ー)

    ▲発掘された横穴式石室

    ▼副葬された須恵器の杯と蓋