2011年 歴史教育者協議会第63回全国大会 北九州市 · 2011年...

2
2011歴史教育者協議会第63回全国大会 福岡県 北九州市 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-13-8 千成ビル 一般社団法人歴史教育者協議会内 TEL 03-3947-5701 E-mail = [email protected] http://www.jca.apc.org/rekkyo/ 7月30日㈯ 全 体 会 7月30日㈯・7月31日㈰ 分 科 会 日程 午前10時~ 北九州市八幡市民会館 九州国際大学 ■新幹線「小倉」乗換え/福岡空港 JR 博多から快 速/北九州空港 高速バス 小倉・黒崎から JR JR鹿児島本線「八幡駅(快速停車)」徒歩5分 JR鹿児島本線「八幡駅」徒歩10分 大会参加費 会員・教員 5,000 円(当日 6,000 円) 学生・一般 1,500 円(当日 2,000 円) 北海道から沖縄まで、全国から提案される 150 本あまりのレポートを もとに、各分科会でじっくり語り合いましょう。 〈第1テーマ〉歴史と現代 1.地域の掘り起こし 2.日本前近代 3.日本近現代 4.世 界 5.憲法と現代の社会 6.思想・文化 7.現代の課題と教育 8.農業・食糧・食育 9.平和教育 10.幼年小学校低学年 11・12.小学校中学年 (3・4 年合同) 13.小学校 5 年 14.小学校 6 年 15.地域の中の 子どもたち 16.中学校地理 17.中学校歴史 〈第2テーマ〉地域・子ども・授業 若い教師、初参加者のための -授業づくり講座- 次の分科会で 7 月 30 日㈯に行います。 幼年小学校低学年 中学校地理   小学校中学年 中学校歴史   小学校 5 年 中学校公民など 小学校 6 年 授業実践をもとに、日頃の悩みを交 流しましょう。 日 程 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 7月29日㈮ プレコース 会員集会・全国委 員会(社員総会) 7月30日㈯ 全 体 会 分 科 会 地域に学 ぶ集い  各県 交流会 7月31日㈰ 分   科   会 閉会 集会 8月1日㈪ 現   地   見   学 7月29日㈮ 会員集会・全国委員会(社員総会)18:30 ~ 21:00 九州国際大学 7月30日㈯ 地域に学ぶ集い 18:30 ~ 19:30 九州国際大学 7月31日㈰ 閉会集会 16:00 ~ 17:00 九州国際大学 8月 1 日㈪~現地見学 テーマ・地域から世界へ-地域・教室と世界を結ぶ歴史教育をめざす- オープニング  「北九州のうたごえ」 挨    拶 山田  朗(歴史教育者協議会委員長) 調 案 歴史教育者協議会常任委員会 八幡駅 JR 鹿児島本線 九州国際大学 八幡市民会館 地域からの報告 福岡県歴史教育者協議会 民舞・演奏 福岡朝鮮歌舞団 記念講演 「アフガンに命の水を」 福元満治 (ペシャワール会事務局長) 主催 歴史教育者協議会 第63回福岡大会実行委員会 後援 西日本新聞社 18.中学校公民 19.高 校 20.大 学 21.障がい児教育 22.父母市民の歴史学習 23.社会科の学力と 教育課程 24.授業方法 特設.日韓歴史教育交流 30日午後2時~6時 31日午前9時~午後4時 (特設のみ資料代500円が必要となります)

Upload: ledat

Post on 26-Sep-2018

227 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

2011年 歴史教育者協議会第63回全国大会 福 岡 県北九州市

〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-13-8 千成ビル 一般社団法人歴史教育者協議会内 TEL [email protected] http://www.jca.apc.org/rekkyo/

7月30日㈯ 全体会

7月30日㈯・7月31日㈰ 分科会日 程

午前10時~ 北九州市八幡市民会館

九州国際大学

■新幹線「小倉」乗換え/福岡空港 JR博多から快速/北九州空港 高速バス 小倉・黒崎から JR

 JR鹿児島本線「八幡駅(快速停車)」徒歩5分

■JR鹿児島本線「八幡駅」徒歩10分

大 会 参 加 費会員・教員 5,000 円(当日 6,000 円)学生・一般 1,500 円(当日 2,000 円)

北海道から沖縄まで、全国から提案される 150 本あまりのレポートをもとに、各分科会でじっくり語り合いましょう。

〈第1テーマ〉歴史と現代1.地域の掘り起こし2.日本前近代3.日本近現代4.世 界5.憲法と現代の社会6.思想・文化7.現代の課題と教育8.農業・食糧・食育9.平和教育

10.幼年小学校低学年11・12.小学校中学年   (3・4年合同)13.小学校5年14.小学校6年15.地域の中の  子どもたち16.中学校地理17.中学校歴史

〈第2テーマ〉地域・子ども・授業若い教師、初参加者のための

-授業づくり講座-次の分科会で 7月 30日㈯に行います。

幼年小学校低学年 中学校地理  小学校中学年 中学校歴史  小学校 5年 中学校公民など小学校 6年

授業実践をもとに、日頃の悩みを交流しましょう。

日 程 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9

7月29日㈮ プレコース 会員集会・全国委員会(社員総会)

7月30日㈯ 全 体 会 分 科 会 地域に学ぶ集い 

各県交流会

7月31日㈰ 分   科   会 閉会集会

8月1日㈪ 現   地   見   学

7月29日㈮ 会員集会・全国委員会(社員総会)18:30 ~ 21:00 九州国際大学7月30日㈯ 地域に学ぶ集い 18:30 ~ 19:30 九州国際大学7月31日㈰ 閉会集会 16:00 ~ 17:00 九州国際大学8月 1日㈪~現地見学

テーマ・地域から世界へ-地域・教室と世界を結ぶ歴史教育をめざす-

オープニング 「北九州のうたごえ」挨    拶 山田  朗(歴史教育者協議会委員長)基 調 提 案 歴史教育者協議会常任委員会

八幡駅JR鹿児島本線

九州国際大学

八幡市民会館分科会会場

全体会会場

地域からの報告 福岡県歴史教育者協議会

民舞・演奏 福岡朝鮮歌舞団

記念講演

「アフガンに命の水を」福元満治(ペシャワール会事務局長)

主催 歴史教育者協議会 第63回福岡大会実行委員会後援 西日本新聞社

18.中学校公民19.高 校20.大 学21.障がい児教育22.父母市民の歴史学習23.社会科の学力と  教育課程24.授業方法特設.日韓歴史教育交流

30日午後2時~6時31日午前9時~午後4時

(特設のみ資料代500円が必要となります)

申し込み方法・宿泊・昼食・保育※事前申し込みは 7月 20 日までにお願いします。(当日受付あり)※現地見学の申し込みは 7月 7日必着です。

申し込み先 (取り扱い旅行業者) 申し込み受付開始 5月1日

西鉄旅行株式会社 北九州支店歴教協福岡大会係  担当:猪股(イノマタ)、福田〒 803-0822 福岡県北九州市小倉北区青葉 1-2-32TEL.093-563-3710 FAX.093-563-3755 Eメール:[email protected]

 申し込み方法 ・次の 3つから選択して申し込みを受け付けます。1.申込書(1人 1枚)に必要事項を記入の上、封書で送付する。2.申込書(1人 1枚)に必要事項を記入の上、ファックスで送信する。3.歴教協ホームページから大会参加申込ページをクリックして開いてから、指示に従って入力し、送信ボタンを押して申し込む。

  大会専用参加申込ページ ⇒ http://btl.nishitetsutravel.jp/niccs/rekkyo63/※パソコンのメールアドレスを入力して下さい。携帯電話のメールアドレスの場合、受け付け後の書類を送信できません。

申し込み受け付け後から参加費宿泊費等の支払い方法・大会参加申し込み後、西鉄旅行担当者から参加確認書と請求書(参加費・弁当・現地見学・保育)を、個別にメール、またはファックス、封書で送付します。入金の確認を経てから現地見学などの案内を送ります。

大会参加費・事前申し込みと当日受け付けでは金額が異なります。 会員・教員 5000 円(当日 6000 円) 学生・一般 1500 円(当日 2000 円) 分科会 1日参加(当日受け付けのみ)3000 円、高校生以下無料※教員退職者は事情の許す限り、会員・教員参加費での申し込みにご協力ください。

交通・宿泊のご案内・航空機など交通手段の予約は、参加者各自で手配していただいてかまいません。旅行業者による宿泊の手配を希望される参加者は、申し込み用紙に記入して下さい。 航空券、JRの予約については西鉄旅行担当者に直接連絡してください。・宿泊の案内 お部屋はすべてシングル。ツイン希望の場合は備考欄に記入ください。 宿泊ホテルと申し込み番号①北九州八幡ロイヤルホテル 10,500 円~11,500 円②ホテルクラウンパレス北九州 6,800 円     ③西鉄イン黒崎 6,300 円④ホテルパールシティ黒崎 5,900 円       ⑤コンフォートホテル黒崎 5,400 円⑥亀の井ホテル北九州八幡 4,800 円

板門店 ソウル泊/独立記念館 堤岩里事件跡 仁寺洞地区 3.1 独立運動バコタ公園 ソウル空港 福岡空港(19:40)Jコース 弥生銀座と奴国 定員 45名〈25人〉参加費 9800円八幡駅(8:40) 奴国の丘歴史公園・須玖岡本遺跡 板付遺跡・板付遺跡弥生館(日本最古の農耕遺跡) 博多駅 小倉駅(17:30)Kコース 伊都国と末盧国 定員 45名〈25人〉参加費 9800円八幡駅(8:40) 伊都国歴史博物館 末盧館・周辺遺跡群(日本最古の水田跡) 博多駅小倉駅(17:30)Lコース 吉野ヶ里と佐賀城 定員 45名〈25人〉参加費 9800円八幡駅(8:40) 吉野ヶ里歴史公園 佐賀城本丸歴史館 大隈記念館 博多駅 小倉駅(18:30)Mコース 一支国の旅(1泊 2日) 定員 45名〈25人〉参加費 31800円博多港(9:00) 郷ノ浦港 元寇の碇 原の辻遺跡 掛木古墳 壱岐(泊)黒崎砲台跡 勝本城跡 壱岐風土記の丘 海女心本舗うに工場 芦辺港 博多港(16:40)Nコース 対馬国の旅(1泊 2日) 定員 25名〈20人〉参加費 34800円博多港(9:20) 厳原港 万関橋 和多都美神社 烏帽子岳 文化の郷 対馬(泊)万松院 県立資料館 上見坂公園 小茂田浜元寇古戦場跡 厳原港 博多港(15:30)予定Oコース 伽耶の旅(韓国南部 2泊 3日) 定員 30名〈15人〉参加費 39800円博多港(9:00) プサン港 市内観光( 山大学博物館、ジャガルチ市場、龍頭山公園など)プサン泊/晋州(晋州城、晋州博物館など) 金海(金海貝塚遺跡、大城洞古墳博物館、国立金海博物館、鳳凰洞遺跡) プサン泊山市立博物館 福泉博物館 プサン港 博多港(17:30)

歴史教育者協議会第63回全国大会(福岡)参加申込書(1人1枚)

※この申込書をFAX(093-563-3755)または封書で西鉄旅行(株)北九州支店に送って下さい。歴史教育者協議会ホームページ(http//www.jca.apc.org/rekkyo/)からも申込みができます。

1.文化財の保存運動 文化財保存全国協議会全国委員 轟 次雄

2.魏志倭人伝と邪馬台国 元北九州教育委員会主幹 中村修身

3.石炭産業と朝鮮人の強制連行 朝鮮人の強制連行を考える会 ペトンノク

4.北九州の公害反対運動と環境教育 環境ミュージアム館長 諸藤見代子

5.青春学校と夜間中学 福岡県人権研究所研究員 キンミジャ

6.三井・三池のたたかい 元日教組現地闘争本部書記長 下川忠範

7.北九州の産業遺産 九州国際大学教授 清水憲一

8.平尾台の豊かな自然と子どもたち 平尾台自然塾 吉野了嗣

9.福岡の戦前・戦中・戦後の女性たち 福岡県歴協教協会員 西嶋友子

10.教科書問題(本部企画) 子どもと教科書全国ネット 21 俵 義文

11.日韓歴史教育交流(本部企画)12.大震災被災地東北からの報告(本部企画)

昼食・会場利用  ※弁当1050円

・会場周辺には食事場所が十分にはありません。なるべく弁当を予約してください。・会場には駐車場を用意しておりません。八幡駅の有料駐車場が利用できます。

幼児・学童保育  予約制(7月20日締め切り)・3歳以上、小学 6年生までを対象に、7月 30 日、31 日に実施します。・予約制で、定員は15名です。当日受け付けはできません。必ず事前に申し込んで下さい。・申込書に、保育・学童保育参加希望を明記し、子ども 1人につき 1枚の参加申込書をお送りください。受け付け後に予約金(1人につき 4,000 円)の請求をいたします。入金後に実施要項を送ります。

出張依頼状・必要な方は、所属長宛の80円切手を貼った封筒を同封の上、歴史教育者協議会へ送付してください。申し込みと入金確認後発送します。

参加の取り消し・参加の取り消し、申し込みの変更は、直接西鉄旅行担当者に連絡ください。・入金後の取り消しは、7月20日までは、振込手数料を差し引いた全額をお返しいたします。・7 月 20 日以降は参加費については返金はできません。但し、連絡をいただいた方には「福岡大会要項」をお送りいたします。・その他の費用については、振込手数料、キャンセル料(必要に応じて)を差し引いた額を返金いたします。

現地見学 ※現地見学だけの参加はできません。満員になりしだい締め切ります。・小学生以下については実費を請求いたします。・参加費には、原則として集合から解散までの交通費、見学費、資料代、食事代が含まれています。当日の道路状況や天候などの理由により、行程・時間などを変更する場合があります。・I、Oコース申し込みの方はパスポートの期限をご確認ください。

7月29日㈮ 現地見学プレコース 〈 〉は最低催行人数

Aプレコース 軍都小倉と文学散歩 定員 45名〈25人〉参加費 3980円小倉駅(12:40) 森鴎外旧居 松本清張記念館 小倉造兵廠跡 北九州市立文学館 八幡駅(16:40)Bプレコース 大陸侵略の玄関門司港と戦争遺跡 定員 45名〈25人〉参加費 3980円小倉駅(12:40) 門司港周辺戦跡 門司港レトロ地区 軍馬の水飲み場 八幡駅(17:00)Cプレコース 八幡製鐵所と北九州の公害 定員 45名〈25人〉参加費 3980円小倉駅(12:40) 新日鉄八幡製鐵所 北九州市環境ミュージアム 八幡駅(17:20)Dプレコース 大宰府政庁と九州国立博物館 定員 45名〈25人〉参加費 4980円博多駅(12:40) 福岡空港 大宰府政庁 九州国立博物館 太宰府天満宮 博多駅 小倉駅(18:50)

8月1日㈪ 現地見学コースEコース 石炭産業と筑豊炭田の光と影(筑豊方面) 定員45名〈25人〉参加費9800円八幡駅(8:40) 石炭資料展示場 筑豊炭田地域史跡めぐり 無窮花堂 博多駅 小倉駅(18:00)Fコース 博多津と元寇の史跡を訪ねて 定員 45名〈25人〉参加費 9800円八幡駅(8:40) 生の松原 西新元寇防塁跡 博多津跡 大津通り(車窓観光) 志賀島・蒙古塚・金印公園 博多駅 小倉駅(18:00)Gコース 筑後平野の装飾古墳とフルーツ狩り(1泊 2日)

定員 45名〈25人〉参加費 29800円八幡駅(8:40) 竹原古墳 王塚古墳 平塚川添遺跡 太刀洗平和記念館 原鶴(泊)吉井歴史民俗資料館 日ノ岡・月ノ岡・珍敷塚古墳 浮羽フルーツ狩り 博多駅 小倉駅(17:30)Hコース 炭都大牟田と三井三池炭鉱の歴史をたどる

定員 45名〈25人〉参加費 9800円八幡駅(8:40) 炭山創業碑 旧三池集治監 囚人墓地 宮原坑跡 解脱塔 万田坑跡三川坑跡 博多駅 小倉駅(18:00)Iコース 韓国歴史と平和の旅 定員 30名〈15人〉参加費 69800円(韓国北部 2泊 3日 中央博物館、38 度線、独立記念館、ユ・ガンスン生家など)福岡空港(9:50) ソウル空港 ソウル市内観光(景福宮/国立民俗博物館、憫妃暗殺跡、安重根義士記念館など) ソウル泊

地域に学ぶ集い

ふりがな氏  名 男

・女

年齢 勤務先

勤務先電話

会 員(     県)・非会員住所(書類送付先)〒

自宅Eメール

自宅電話

自宅FAX

宿 泊宿泊希望日(○印) 宿泊希望ホテル番号

7/29 7/30 7/31 第 1 希望 第 2希望

参 加 費(○で囲む)    5,000円(会員・教員)   1,500円(学生・一般)

弁当申込(○で囲む)       7/30       7/31

現地見学コース記号

第 1希望 第 2希望 第 3希望 プレ 保  

氏名 男・女

   歳 小   年

希望日   30 ・ 31

参加経験 5回以上・1~ 4回・初 『歴史地理教育』購読 本部直接 書店 なし

備   

その他宿泊(ツイン)等ご希望(※領収書の宛名希望があれば記入)

※出張依頼状が必要な方は、案内にありますように、所属長宛の 80 円切手を貼った封筒を同封の上、歴史教育者協議会へ送付してください。申込みと入金を確認後、発送します。

18:30~19:30 九州国際大学7月30日㈯