20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

27
伊勢神宮について

Upload: shotatsuji

Post on 23-Jan-2017

387 views

Category:

Spiritual


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

伊勢神宮について

Page 2: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

流れ

• 伊勢神宮とは 「内宮・外宮」

• 伊勢神宮の歴史的位置付け

• 伊勢神宮の今

Page 3: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

伊勢神宮 内宮

Page 4: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

伊勢神宮

◆豊受大神宮(とようけだいじんぐう) 呼称:外宮 衣食住の守り神である豊受大御神を祀る

何故皇室の祖とされるのか?

皇祖神 皇室の祖とされる神

◆皇大神宮(こうたいじんぐう) 呼称:内宮 太陽を神格化した天照大御神を祀る

Page 5: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

天皇制と伊勢神宮

三種の神器 : 天照大神から授けられたという鏡・剣・玉を指し、日本の歴代天皇が継承してきた三種の宝物である。 三種の宝物とは、八咫鏡・八尺瓊勾玉・天叢雲剣(「草薙剣」)のこと。

Page 6: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

内宮の成り立ち

垂仁天皇25年、倭姫命が後を継ぎ、御杖代として天照大御神を祀るための土地を求めて各地を巡った。垂仁天皇26年、伊勢国にたどり着いたとき、天照大御神の神託があり、現在地に祠を建てて祀り、磯宮と称したのが皇大神宮の始まりである。

Page 7: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

是神風伊勢國 則常世之浪重浪歸國也 傍國可怜國也 欲居是國 (この神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の浪の重浪(しきなみ)帰(よ)する国なり。傍国(かたくに)の可怜(うまし)国なり。この国に居(を)らむと欲(おも)ふ) — 垂仁天皇25年3月丙申(10日)条 意味は、 伊勢は常世の国からの波が何重も寄り来る国であり、辺境ではあるが美しい国なのでこの国に鎮座しよう、ということである。

Page 8: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
Page 9: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
Page 10: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
Page 11: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

伊勢湾を望む

Page 12: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

外宮の成り立ち

雄略天皇22年、天皇の夢に天照大御神(内宮祭神)が現れ、「自分一人では食事が安らかにできないので、丹波国の等由気大神(とようけのおおかみ)を近くに呼び寄せるように」と神託したので、同年7月7日、内宮に近い山田の地に豊受大御神を迎えて祀ったのに始まる

内宮外宮

Page 13: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

流れ

• 伊勢神宮とは 「内宮・外宮」

• 伊勢神宮の歴史的位置付け

• 伊勢神宮の今

Page 14: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

伊勢神宮を巡る時代の捉え方

①古代 皇祖神として神聖化 ②中世 神道/仏教における神道側の最高位 外宮の地位向上 ③戦乱期 戦乱による荒廃と御師の布教 ④近世 夢のお伊勢参り ⑤現代 人口流出による過疎化

Page 15: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

② 神道/仏教における神道側の最高位 (1300年頃)

神仏習合

神道 仏教◆平安末期の現世否定観 ◆元寇の神風(=神国) ◆武士の神領奉献 〈我国の仏法偏(ひとえ)に太神宮の御守護によれり〉との主張が神官によりなされるに至った (《沙石集》)

Page 16: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

②外宮の地位向上 (1300年頃)

•外宮の禰宜度会家行が、伊勢神道(度会神道)を興す。

•伊勢神道とは・・・外宮の祭神が内宮よりも神格が上であると主張するもので、山田の地位向上に大いに効果を発揮した。

神仏習合と外宮の地位向上の関連性...?

Page 17: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

③戦乱による荒廃と御師の布教 (1500年頃)

•室町~戦国時代にかけて戦乱により荒廃し、神宮も資金難に陥る

•御師とは

特定の寺社に所属して、その社寺へ参詣者を案内し、参拝・宿泊などの世話をする者。日本各地に布教も行う。

資金集めの必要性

Page 18: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

④夢のお伊勢参り (1700年頃)

• 商売繁盛祈願の地

• 五街道など交通網の整備により、移動が規制されていた世の中で、唯一移動の自由が保証された

• 来世利益→現世利益を求める風潮

• 近世の人々にとっての伊勢神宮観

一生に一度は行きたい夢

Page 19: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

遠隔地に住む人々はお伊勢参りの移動費による金額的負担が大きく、 全ての農民が伊勢へ参る事が出来ない

お伊勢講

Page 20: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

一生に一度の夢

お伊勢講の指導、布教

初穂、お伊勢参り

宿の提供、参拝の便宜、 品種改良された米

Page 21: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
Page 22: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

伊勢神宮を巡る時代の捉え方①古代 皇祖神として神聖化 ②中世 神道/仏教における神道側の最高位 外宮の地位向上 ③戦乱期 戦乱による荒廃と御師の布教 ④近世 夢のお伊勢参り ⑤近代 国家神道の強化

そして現代

Page 23: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

⑤国家神道の強化 (1890年頃)

祭政一致

国民の精神的支柱 キリスト教流入の防止

全国神社の頂点の神社として位置付けられた

Page 24: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

現代

◆第二次世界大戦後、GHQにより宗教法人神社本庁発足により、全国神社の本宗と位置づけられる。 ◆若者の流出により、多分に漏れず、都市の過疎化が進んでいる。特に外宮は、「伊勢神宮=内宮」のイメージが一般的に強いために参拝客も足が遠のいている。

Page 25: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

地元の人々にとっての伊勢神宮

• 内宮の鳥居を抜け、右手に続く「おかげ横丁」は学校帰りにおやつを食べ歩く商店街として好まれている。

• 私立皇學館大学には全国から神道を志望する学生が集まる。ここで4年間学んだ後、各地の神社の跡取りとして、将来的には神主となる。

Page 26: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

おかげ横丁 右手には伊勢名物「赤福」の看板も見られる。

Page 27: 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

ありがとうございました。