20120802 web logic12cforum_ctc

13
Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation WebLogic Server 12c の新機能・変更点 ソフトウェアサービス本部 ミドルウェアサービス部 山田 貴裕 2012/8/2 細かすぎて伝わらない

Upload: oracle-fusion-middleware

Post on 20-Jan-2015

1.125 views

Category:

Documents


3 download

DESCRIPTION

[WebLogic12c Forum] Lightning Talk: WebLogic's function in detail

TRANSCRIPT

Page 1: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

WebLogic Server 12c の新機能・変更点

ソフトウェアサービス本部 ミドルウェアサービス部

山田 貴裕

2012/8/2

細かすぎて伝わらない

Page 2: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

アジェンダ

•  動作保証環境 •  RESTful管理サービス •  JDBCデータソース •  セキュリティ •  ノードマネージャ •  起動・停止スクリプト •  その他

公式の新機能については以下マニュアルを参照 「Oracle WebLogic Serverの新機能 12c リリース1 (12.1.1) 」 http://docs.oracle.com/cd/E28613_01/web.1211/b65935/toc.htm 「Oracle WebLogic Serverの新機能 11gリリース1 (10.3.6)」 http://docs.oracle.com/cd/E28389_01/web.1111/b55571/toc.htm

Page 3: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

動作保証環境

※2012/7/31時点での情報であり、今後変わる可能性あり [System Requirements and Supported Platforms for WebLogic Server 12c (12.1.1.x)] http://www.oracle.com/technetwork/middleware/ias/downloads/wls-1211x-certmatrix-1395408.xls

•  Mac OS が追加 –  Mac OS X Snow Leopard で開発用途のみ –  Java SE 7対応はまだ…

•  Apple HotSpot 1.6.0_26のみ

•  IE6.x、IE7.x が管理コンソールの動作保証外

•  Webサーバープラグインは64bit環境のみ –  WLSインストール時に 同梱されない

管理対象サーバー

管理対象サーバー

管理 サーバー

Web サーバー

プラグイン

© dingopup

© Morcha

Page 4: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

RESTful管理サービス

•  RESTスタイルを利用して、簡易監視 –  [ドメイン]→[構成]→[詳細]より、“RESTful管理サービスの有効化”

–  例: http://localhost:7001/management/tenant-monitoring/servers

「Oracle WebLogic Server 12c 技術概要~新機能紹介:運用管理編~」 P41-45参照 http://www.slideshare.net/OracleMiddleJP/active-gridlink-weblogic-server-12c

•  HTTP GET(読取)のみ •  JSONやXML形式でも返せる •  指定可能なリソースは現時点では、servers, clusters, applications, datasources

•  管理サーバー上の内部アプリとして動作する

Page 5: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

JDBCデータソース(1)

•  プロファイル・ロギング –  デフォルトで servers/<サーバー名>/logs/datasource.log

•  別途、データソースの診断オプションを有効にする必要あり –  以前のリリースでは、診断ストアにWLDFイベントとして格納されていた

•  servers/<サーバー名>/data/store/diagnostics/WLS_DIAGNOSTICSnnnnnn.dat

診断オプションはデータソース単位 ログ設定はサーバー単位

Page 6: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

•  最小容量 –  デフォルトは初期容量と同じ –  縮小頻度による減少時や、中断後の再開時に、指定された容量にする

–  増加容量がなくなった代わり?

•  致命的エラーコードの定義 –  Oracle DBでは以下が事前定義済み

JDBCデータソース(2)

:

ErrorCode エラー内容

3113 通信チャネルでend-of-fileが検出されました

3114 Oracleに接続されていません

1033 Oracleの初期化または停止が進行中です

1034 Oracleは使用不可です

1089 即時停止が進行中です - 操作は許可されません

1090 停止が進行中です - 接続は許可されません

17002 I/O例外

:

:

Page 7: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

セキュリティ

•  -Dweblogic.management.username=<ユーザー名> -Dweblogic.management.password=<パスワード> は非推奨 –  WLS勉強会 LT資料「boot.propertiesから見るWebLogic Serverの世界」を参照

http://www.slideshare.net/OracleMiddleJP/bootpropertiesweblogic-server

•  SSL実装から、Certicom(非推奨)が削除され、 JSSE(Java Secure Socket Extension)ベースのみに変更 –  対応可能な証明書の種類が増えている –  WLS11g(10.3.3-)では、[サーバー]→<サーバー名>→[構成]→[SSL]→

[詳細]から“JSSE SSLの使用”をチェック(デフォルト:OFF) 12c(12.1.1) 11g(10.3.3-10.3.6)

設定できなくなった

Page 8: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

ノードマネージャ

•  nodemanager.propertiesで設定するStartScriptEnabledのデフォルト値が、false→trueに

StartScriptEnabled=false (WLS9.0-WLS11g デフォルト)

StartScriptEnabled=true (WLS12c デフォルト)

NM

java ~weblogic.NodeManager

WLS

java ~weblogic.Server

startWebLogic (.sh/.cmd)

StartScriptName に設定されたスクリプト

NM

java ~weblogic.NodeManager

WLS

java ~weblogic.Server

WLS勉強会 LT資料「管理対象サーバ起動方法の選定」を参照 http://www.slideshare.net/OracleMiddleJP/weblogic-server-13546151

Page 9: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

起動・停止スクリプト(1)

•  setDomainEnv(.sh/.cmd) –  HotSpot JDK などを利用する際に、デフォルトのPerm領域サイズ変更

•  32bit JDKのみで64bit JDKには変更なし

–  メモリ設定は、環境変数USER_MEM_ARGSを利用して上書き可 •  WLS勉強会資料「トラブルに強いWebLogic Serverの設計と構築」P21-26を参照

http://www.slideshare.net/OracleMiddleJP/weblogic-server-weblogic-server

MEM_PERM_SIZE_64BIT="-XX:PermSize=128m" MEM_PERM_SIZE_32BIT="-XX:PermSize=48m" : MEM_MAX_PERM_SIZE_64BIT="-XX:MaxPermSize=256m" MEM_MAX_PERM_SIZE_32BIT="-XX:MaxPermSize=128m"

MEM_PERM_SIZE_64BIT="-XX:PermSize=128m" MEM_PERM_SIZE_32BIT="-XX:PermSize=128m" : MEM_MAX_PERM_SIZE_64BIT="-XX:MaxPermSize=256m" MEM_MAX_PERM_SIZE_32BIT="-XX:MaxPermSize=256m"

WLS 11g(10.3.5)

WLS 12c(12.1.1)

Page 10: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

起動・停止スクリプト(2)

•  stopWebLogic(.sh/.cmd) –  停止スクリプトから生成されるshutdown.pyが(多少)洗練されている

•  ユーザーID・パスワードを引数として渡した場合の挙動が多少変更

WLS 12c(12.1.1) : 環境変数の読み込みを簡略化、ignoreSessionsを明示

wlsUserID="$1"; export wlsUserID; userID="username=wlsUserID,"; shift wlsPassword="$1"; export wlsPassword; password="password=wlsPassword,"; shift : echo "if os.environ.has_key('wlsUserID'):" >>"shutdown.py" echo " wlsUserID = os.environ['wlsUserID']" >>"shutdown.py" echo "if os.environ.has_key('wlsPassword'):" >>"shutdown.py" echo " wlsPassword = os.environ['wlsPassword']" >>"shutdown.py“ echo "connect(${userID} ${password} url='${ADMIN_URL}', adminServerName='${SERVER_NAME}')" >>"shutdown.py“ echo "shutdown('${SERVER_NAME}','Server')" >>"shutdown.py"

echo "wlsUserID = java.lang.System.getenv('wlsUserID')" >"shutdown.py" echo "wlsPassword = java.lang.System.getenv('wlsPassword')" >>"shutdown.py" echo "connect(${userID} ${password} url='${ADMIN_URL}', adminServerName='${SERVER_NAME}')" >>"shutdown.py" echo "shutdown('${SERVER_NAME}','Server', ignoreSessions='true')" >>"shutdown.py"

WLS 11g(10.3.3-10.3.5) : 環境変数としてユーザーID・パスワードを設定し、多少安全に

userID="username='$1',"; shift; password="password='$1',"; shift : echo “connect(${userID} ${password} url=‘${ADMIN_URL}’,adminServerName=‘${SERVER_NAME}’)” >“shutdown.py” echo "shutdown('${SERVER_NAME}','Server')" >>"shutdown.py"

WLS9.0-WLS 11g(10.3.2) : ユーザーID・パスワードがshutdown.pyに残ってしまう (←実際よりかなり簡略化)

(←実際よりかなり簡略化)

(環境変数設定は上記同様)

Page 11: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

その他

•  UseConcurrentQueueForRequestManager –  [サーバー]→<サーバー名>→[チューニング]→[詳細]より

“リクエスト・マネージャでの同時キューの使用” –  リクエストの一時保存に同時バッファキューを利用することにより、 ロック競合を削減し、スループットを増加(とヘルプには書かれている)

•  Windowsサービス実体がbeasvc.exe→wlsvc.exeに名前変更 –  サービス登録名も「wlsvc <ドメイン名>_<サーバー名>」

•  WLSTのベースとなるJythonのバージョンアップ 2.1→2.2.1

← 2009/07: WLS11g(10.3.1) リリース

本家リリース時期 バージョン

2012/05/30 2.7a2

2011/03/03 2.5.2

2009/06/16 2.5.0

2007/10/14 2.2.1

2001/12/31 2.1

← 2011/12: WLS12c(12.1.1) リリース

–  改めて調べたらWLS11gから2.2.1だが…

Page 12: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation

まとめ

•  WebLogic Server 12c は、Java EE 6 のような目玉機能から、細かい機能・変更点まで盛り沢山(200以上)

•  技術的な内容について深く知りたい方は、是非ともWebLogic Server勉強会 #wlstudy へご参加を! –  第27回勉強会@東京は8/30(木) 18:30-20:40、テーマはJMSとEJB3.1

http://www.oracle.com/goto/jpm120830_2 –  公開されている勉強会資料は、以下からアクセス

http://www.slideshare.net/OracleMiddleJP/tag/wlstudy

•  WebLogicについて更に熱く語りたい方は、Facebookグループ「やっぱりWebLogic!」へご参加を!! –  http://www.slideshare.net/OracleMiddleJP/yappari-web-logicptrint

Page 13: 20120802 web logic12cforum_ctc

Copyright (c)2012 ITOCHU Techno-Solutions Corporation