2012年7月 研修医2年目a. i. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】...

17
2012年7月 研修医2年目A. I.

Upload: hoangkhanh

Post on 04-Jun-2018

216 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

2012年7月 研修医2年目A. I.

Page 2: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

【症例】 30代男性

【主訴】 上腹部痛

【現病歴】

 上腹部痛で近医受診。身体所見上異常認めず、

慢性胃炎の診断にて経過観察となった。しかし、症

状軽快せず当院消化器肝臓内科受診となった。

Page 3: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

【既往歴】 左気胸

【嗜好品】 飲酒: 日本酒 3-4合/day(20歳より)

喫煙歴:20本/day (14年間)

【常用薬】 ネキシウムカプセル (20) 1T/1X

ガストローム  3g/2X

【身体所見】

Vital 安定

腹部平坦・軟、心窩部鈍痛・圧痛あり

腹部腫瘤・肝脾触知せず、腸雑音亢進なし

Page 4: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一
Page 5: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

【造影CT】

Page 6: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

脂肪抑制T1WI

【腹部MRI】

T2WI

Page 7: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

【画像診断のまとめ】

 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一部病変が及ぶ。 

 腹部MRIではgroove領域に正常膵組織と比較し、T1WIで低信号、T2WIで等~高信号を認める。

 膵管拡張や胆道系拡張を認めない。

Groove pancreatitis

Page 8: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

【外来経過①】

2ヶ月後

groove領域の嚢胞や脂肪織混濁は消退傾向

Page 9: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

概念: 十二指腸下行脚と膵頭部、総胆管に囲まれた溝(groove)

領域に発症する特殊な慢性膵炎のこと

疫学:男性、大酒家(94%)に多い

成因:十二指腸壁の異所性膵、胃切除

後、消化性潰瘍、胆道系疾患、副乳頭

の形成不全など

Page 10: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一
Page 11: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

症状: 腹痛、嘔気・嘔吐、体重減少 

分類:① pure form:grooveのみに炎症が限局     ② segmental form:膵頭部実質にも炎症が波及

検査所見:膵酵素の上昇(80%) 画像所見:  造影CT: groove領域は早期相で低吸収域、後期相で遅発性に濃染 (delayed enhancement)

  MRI:T1WI‐低信号、T2WI‐等~高信号。時に低信号。

治療:・基本的には経過観察・内科的治療を行う。症状持続する場合は切除術を考慮。

鑑別:Groove膵癌、十二指腸癌、急性膵炎

Page 12: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

Groove pancreatitis Groove carcinoma   画像所見‐ダイナミックCT 遅延性に濃染           MRI T1WIで低信号,T2WIで等-高信号        

形状 Sheet like mass Enlarged mass

黄疸の頻度が少ない

嚢胞を伴う頻度が多い

黄疸の頻度が多い

主膵管拡張の頻度が多い

血管造影 正常 Encasement(浸潤による) MRCP 膵管がsmooth 膵管がirregular

総胆管 Tapered stenosis Abrupt stenosis

生検 Brunner腺の過形成 異所性膵

癌病変

【Groove pancreatitisとGroove carcinoma】

Page 13: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

【 Groove carcinoma 】

【dynamicCT 動脈相】

Page 14: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

【 Groove carcinoma 】

Abrupt stenosis

Page 15: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

【MRCP】

Abrupt stenosis

Page 16: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

•  Groove pancreatitisと膵癌との鑑別は重要

•  膵癌であっても生検結果が陰性のこともありえるため、安易にgroove pancreatitis と診断しないよう留意が必要

•  胆管や膵管、十二指腸、および嚢胞形成などの付随所見が鑑別に重要

Page 17: 2012年7月 研修医2年目A. I. - jikeirad.jp · 【画像診断のまとめ】 腹部造影CTではgroove領域に軟部組織濃度域 および嚢胞病変を複数認める。膵頭部にも一

【文献】

*中島洋、他:Groove膵炎と鑑別診断に難渋した膵頭部癌の1例.膵臓13:367-371 1998

*片岡慶正、他:Groove pancreatitis.肝胆膵49:879-883 2004

*目黒敬義、他:若年発症したpancreatic groove of carcinomaの1例.日本消化器病学会雑誌105:1078-1086 2008

*平松聖史、他:閉塞性黄疸にて発症した膵胆管合流異常をともなったgroove pancreatitis

の1例.日本消化器病学会雑誌105: 1390-1395 2008

*法村大輔、他:発症初期から進展を観察したgroove pancreatitisの1例.日本消化器病学

会雑誌105: 1496-1503、2008

*臨床消化器内科 : vol.26 2011

*Deep J Malde,et al:Panceratic Carcinomoma Masquerading as Groove Pancreatitis. JOP.J Pancreas 12:598-602 2011

*Ana Ferreira,et al:Groove pancreatitis.The Journal of Radiology Case Report 4: 9-17 2010

*Alampady Krishna Prasad Shanbhogue,et al:A Clinical andRadiologic Review of Uncommon

types and Causes of Pancreatitis:RadioGraphics 1003-1026 2009