20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

33
白内障と緑内障 加藤 浩晃 2013年6月19日 病棟勉強会 京都府立医科大眼科

Upload: hiroaki-kato

Post on 14-Jul-2015

1.187 views

Category:

Health & Medicine


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

白内障と緑内障

加藤 浩晃

2013年6月19日 病棟勉強会

京都府立医科大眼科

Page 2: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

本日のテーマ

第1部 白内障について

第2部 緑内障について

Page 3: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

本日のテーマ

第1部 白内障について

第2部 緑内障について

・白内障ってどんな疾患か?

・カルテのみかた

・実際の手術ってどんな感じなのか?

Page 4: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

水晶体

角膜

虹彩

毛様体

強膜

脈絡膜

網膜

チン氏帯

硝子体

視神経

視神経乳頭

前房

瞳孔

眼球の構造

Page 5: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

■白内障とは

さまざまな原因で水晶体の

中身の蛋白が変性して濁ってくる疾患

■主な症状

・かすんで見える

・まぶしくなる

・暗くなると見えにくくなる

・一時的に近くが見えやすくなる

・二重・三重に見える など

白内障とは

Page 6: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

カルテの読み方

Page 7: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

水晶体混濁の部位

①皮質白内障 ②核白内障 ③後嚢下白内障

cortical cat NS Ⅰ~Ⅴ PSCO

Page 8: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

核白内障の強さ

Page 9: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

白内障手術の術式

①超音波乳化吸引術(PEA) ②嚢外摘出術(ECCE)

③嚢内摘出術(ICCE)

Page 10: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

PEA+IOLの実際

実際の手術動画

Page 11: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

本日のテーマ

第1部 白内障について

第2部 緑内障について

・白内障ってどんな疾患か?

・カルテのみかた

・実際の手術ってどんな感じなのか?

・緑内障ってどんな疾患か?

・診断の方法は?

・薬物治療と現在のトピック!

Page 12: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

物を見る神経(視神経)が障害されて、

見える範囲(視野)が狭くなる病気

=緑内障性視神経症

視神経乳頭篩状板近傍での神経軸索の

障害により生じる網膜神経節細胞死

緑内障とは

Page 13: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

緑内障とは

•初期~中期には自覚症状がない

自覚症状が出るころには中期以降になっている

•失ってしまった視野は戻らず、視野進行を食い止めて現在の視野を保つことが治療となる

Page 14: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

●多治見スタディ

(岐阜県多治見市で行われた大規模緑内障疫学調査)

•対象:40歳以上 3021/3870名(受診率78.1%)

•結果 緑内障有病率 5.0%

開放隅角緑内障 3.9%

正常眼圧緑内障 約70%

●視覚障害者手帳給付

失明原因の1位

緑内障の疫学

Page 15: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

●眼圧

• ノンコン:非接触で測定可能、ただし不正確

• ゴールドマン圧平眼圧計:正確な眼圧、計測に手間

●視野

• 静的視野計:器械が測定、初期の変化がわかる

ハンフリー視野計、オクトパス視野計

• 動的視野計:ゴールドマン視野計

●眼底検査:視神経乳頭

●隅角検査:房水の吸収部

緑内障の検査

⇒緑内障病型の診断、経過観察

⇒緑内障の診断

⇒緑内障の診断

⇒緑内障病型の診断、経過観察

Page 16: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

緑内障の診断

●視野検査

・静的視野検査〔AP〕

(ハンフリー視野計)

初期 中期 末期

・動的視野検査〔GP〕

(ゴールドマン視野計)

Page 17: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

緑内障の診断

●眼底検査

① C/D比 (cup/disc比)② NFLD(神経線維層欠損)

③ 乳頭出血 ⑤ 緑内障輪 (halo)④ 傍乳頭脈絡膜萎縮(PPA)

Page 18: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

緑内障病型の診断

●病型

①開放隅角緑内障 ②閉塞隅角緑内障 ③その他

隅角で診断

・眼圧高い

(狭義)開放隅角緑内障

(POAG)

・眼圧正常

正常眼圧緑内障(NTG)

・慢性に経過

慢性閉塞隅角緑内障

・急性に発作

急性緑内障発作

続発緑内障

先天緑内障

など

Page 19: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

●大原則:眼圧を下げる

• 今の眼圧に自分の視神経が耐えられない

• 視野が悪い人ほど眼圧の目標値を下げる

・眼圧を下げる点眼で進行が止まれば点眼治療のみ

・点眼でも進行する場合

⇒①眼圧を下げる内服薬追加 or レーザー治療

⇒②緑内障手術

線維柱帯切開術 / 切除術

チューブシャント手術

緑内障の治療

Page 20: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

緑内障診療の目的

残存視機能を一生涯にわたって維持すること

最低レベル

視機能

時間(年)

早期発見・

早期治療が重要!

Page 21: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

緑内障点眼 2013

αβ遮断薬

点眼の性格を知ることが大切!

Page 22: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

緑内障点眼の種類

Page 23: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

PG関連薬

●分類

・プロストン系(イオンチャネル開口薬):レスキュラ

・プロスト系:タプロス、キサラタン、トラバタンズ、ルミガン

●特徴

・プロスト系は緑内障点眼薬の第1選択

・房水流出路を改善して眼圧を下降する

・non-responder :眼圧がほとんど下降しない症例あり

⇒他のプロスト系だと効果があることもある

Page 24: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

<プロストン系(イオンチャネル開口薬)>

Page 25: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

<プロスト系>

Page 26: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会
Page 27: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会
Page 28: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会
Page 29: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

眼圧下降効果比較 ~メタアナリシス~

文献数文献数文献数文献数 強さの比較強さの比較強さの比較強さの比較

2005 Ophthalmology 27 Lat=Tra=BimCurr Med Res Opin 42 Lat=Tra<<<<Bim

2006 Clin Exp Ophthalmol 12 Lat=Tra=Bim2007 Curr Med Res Opin 9 Lat<<<<Tra=Bim2008 J Glaucoma 8 Lat=Tra<<<<Bim

Surv Ophthalmol 24 Lat=Tra=Bim

(Lat:ラタノプロスト、Tra:トラボプロスト、Bim:ビマトプロスト)

・ややビマトプロストの眼圧下降が強いがほぼ同等くらい

・すべての薬剤と同様に効果には個人差がある

Page 30: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

PG関連薬の副作用

※全身的副作用はない!

①結膜充血

③睫毛の伸長・増加

④眼瞼色素沈着

②虹彩色素沈着

⑤DUES(上眼瞼溝深化)

Page 31: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

DUESとは

�DUES(Deepening of Upper Eyelid Sulcus)

・プロスト系PG関連薬に特有の副作用

・2004年 Peplinskiら

ビマトプロストによる3例を初めて報告

(Optom Vis Sci, 81(8):574-577, 2004)

・同義語:

Sunken Eye

Prostaglandin-associated periorbitopathy(PAP)

(Ophthal Plast Reconstr Surg. 24(4):302-307, 2008)

Page 32: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

DUESの文献報告

・ビマトプロストによるDUES報告:15例

(Klin Monbl Augenheilkd.225(5):443-445, 2008)

(Cutan Ocul Toxicol,29(3):212-216, 2010)

(Orbit,29:357-359, 2010)

・トラボプロストによるDUES報告:3例

(Jpn J Ophthalmol, 53:176-179, 2009)

・ラタノプロスト長期によるDUES報告:3例

(Ophthal Plast Reconst Surg,28(2):e42-44, 2012)

・日本における報告:近年多数あり

Page 33: 20130619 白内障と緑内障 @病棟勉強会

日本における報告

2か月か月か月か月 4か月か月か月か月 6ヶ月ヶ月ヶ月ヶ月

ビマトプロスト 44% 60% 60% 高山ら、緑内障学会(2010)

トラボプロスト 34% 53% 53% 丸山ら、日眼(2011)

タフルプロスト 9% 14% 14% 坂田ら、日眼(2011)

Lat Tra Taf Bim Uno

他覚 24% 59% 18% 60% 8% 塩川ら、緑内障学会(2011)

自覚 12% 24% 10% 40% 10% retrospective

・発現報告