2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号...

22
No.566 新年号 2014 (平成26年)

Upload: others

Post on 13-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

No.566

新年号

2014年

(平成26年)

Page 2: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

2 平成26年1月号広報おおしま

 町民の皆様には、健やかな新年を迎えられたことと存じます。 町長として三度目の新年となりますが、とても辛い挨拶とならざるをえません。 改めまして、昨年10月16日、台風26号による土砂災害で亡くなられた方々、遺族の皆様に謹んでお悔やみ申し上げます。そして、未だ行方の分からない方々が、家族の元に帰られるよう願わずにはおれません。また、被災された全ての皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 町が何らかの対策をとっていれば、救えた人命があったのではないかとの思いは、一時も私の脳裏から離れたことはありません。町長として、心からお詫び申し上げます。 今回の土砂災害のメカニズムはもとより、行政としての対応についても、その歴史的経緯や客観的事実に基づく検証と教訓を必ず内外に示すことをお約束します。それが犠牲になられた方々に報いる道だと、肝に銘じるものです。 発災の報を聞いた時から、この現実から逃げてはならないと決め、今なすべきことに力を尽くすことだけに専念してまいりました。とはいえ、2週間余りは不眠不休による捜索と、ひき続く台風対策に追われてしまいました。大変な混乱の中で、遺族や被災者の皆様には、行き届かなかった面があったことと思います。重ねてお詫び申し上げます。 り災証明の発行、仮設住宅の建設など、ようやく本格的な被災者支援が始まりました。町としても、これまでの応急的な対応から、生活再建支援を柱にしていくこととなります。生活再建支援は、被災者によって対応が異なることもあり、個々の被災状況を正確に把握し、効果的な支援を進めていかなければなり

大島町長 川 島 理 史

ません。その基本は、被災者の皆様の思いに寄り添いながら、全ての皆様が生活再建できるまで支援し続けることにあります。 新年にあたり、そうした行政の役割を自覚し、力を尽くすことを表明するものです。 さてこの間、私たち大島町民は、全国各地から温かな大きなご支援を頂きながら、力を合わせてこの難局に立ち向かってまいりました。心から感謝するとともに、一方で、本町は、もう一度力を合わせ復旧から復興へと、未来を見据えた新たなステージに進まなければなりません。 このため昨年12月、災害対策本部の機能を維持しながら、災害復興本部を立ち上げました。捜索と生活再建支援に加え、道路などのインフラの復旧・整備、観光・産業の復興支援、防災まちづくりなどが中心的柱となります。 そのためには、被災した地域に止まらず、町全体で総合的かつ計画的な復興を進めていかなければなりません。新たな年を復興元年とするため、町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。

新 た な 年 を     復 興 元 年 に

Page 3: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

3平成26年1月号 広報おおしま

 平成26年の年頭にあたり、議会を代表し、一言ご挨拶申し上げます。まず、昨年10月16日の台風26号の土砂災害により犠牲となりました35名の皆様方に衷心よりお悔やみ申し上げます。同時に今だ行方がわからない4名の方々に対し、一日も早く発見されます様、心から願うと共に被災されました皆様方にあらためてお見舞い申し上げるところでございます。又、発災直後から安倍総理を始め、国会議員、猪瀬都知事、都議会議員にご視察頂く中で、災害救助法の適用や激甚災害の指定をして下さった、国や東京都に対し感謝申し上げます。 この他にも被災者の救助、捜索に力を注がれた自衛隊や警察、消防、海上保安庁、又、ボランティアや義援金等をお寄せ下さった全国の皆様の温かい気持ちに対してもお礼を申し上げたいと思います。併せて地元消防団、婦人会にも感謝したいと思います。 さて、本年は行方不明者の捜索、被災者の支援は勿論、復興に向け立ち上がらなければならない、文字どおり復興元年の年でもあります。そこから見えてくる課題として被災者の支援を含め、今後の防災減災に対するハード、ソフトを含めた安全な地域づくり、もう一つは町の活力の源である産業の復興であります。被災者支援については仮設住宅の早期建設。直接生活支援に結びつく義援金の早期配

大島町議会議長 中 村 佳 一

分。 防災減災については被災場所の治山や砂防。災害に強い道路等のハードの面や土砂災害等も見越した地域防災計画の見直しを念頭に、住民との共通理解の上での警戒地域の確認や新たな避難基準の確立等ソフト面の対策が必要であります。そして私達住民も防災に対し、意識を高める事が何より重要な事だと思っております。 もう一つの課題である産業の復興について。特に観光については、まず「安全な島」であると言う事を発信する事が重要だと思っています。その上に立っていろいろご意見はあろうかと思いますが、1月後半からの椿まつりを観光復興の出発点として、皆様のご理解のもと応援したいところであります。又、今回直接被害を受けた漁業や農業について、元町漁港の機能回復や漁場の復活等。農業についても生産者の育成等、いずれも関係機関のお力を借りながら問題解決に向けて努力して参りたいと思います。 ところで、平成26年4月より循環型ゴミ処理施設が稼働する予定です。今後循環型社会に寄与する施設となるよう期待します。 それでは今年を「頑張ろう大島」のもと、復興元年と位置づけ、島民一丸となって立ち上がる様お願い申し上げまして年頭の挨拶とさせていただきます。

元 町北 の 山岡 田泉 津野 増間 伏差 木 地クダッチ波 浮 港

1,466世帯784 〃 448 〃 221 〃 235 〃 92 〃 688 〃 392 〃 478 〃

4,804世帯

2,645人1,435〃853〃390〃384〃 165〃 1,094〃671〃 680〃

8,317人

大島町の世帯と人口(25・12・1)

各課ダイヤルイン

総務課     ☎ 2-1443 会計室     ☎ 2-1452

政策推進課   ☎ 2-1444 税務課     ☎ 2-1465

観光産業課   ☎ 2-1446 福祉けんこう課 ☎ 2-1471

教育文化課   ☎ 2-1453 地域整備課   ☎2-1487

議会事務局   ☎ 2-1449 国体対策室   ☎ 2-0035

住民課     ☎ 2-1462 消防本部   ☎ 2-0119

住民課住民係  ☎ 2-1448

★大島町ホームページ http://www.town.oshima.tokyo.jp/★政策推進課Eメール  [email protected]

新 た な 年 を     復 興 元 年 に

Page 4: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

4 平成26年1月号広報おおしま

めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人)

25年 24年 前年対比

東 海 汽 船 13,010 13,364 97.3%

全 日 空 509 455 111.8%

新中央航空 1,006 572 175.8%

合 計 14,525 14,391 100.9%

1~11月累計 207,512 197,029 105.3%

平成25年11月の来島者数 平成25年第1回大島町議会臨時会が11月28日に開催されました。 1件の報告のほか、専決処分事項や予算、規約に関する4議案が審議され、いずれも承認・可決されました。▶報告◀定例監査結果報告▶専決処分◀・平成25年度大島町一般会計補正予算(専決1 号・2号)▶予算◀・平成25年度大島町一般会計補正予算▶規約施行◀・大島町災害廃棄物処理事務の委託・報告

納付期限 1月31日(金)納付税目 町都民税    第4期     国民健康保険税 第8期 納付期限までに、納付をお願いします。

今月の納期税目

五島をつなぐ ~支庁の窓~ 「年頭挨拶」    

 年頭にあたり謹んで新年のご挨拶を申し上げます。昨年の台風第26号で犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 大島町のご協力により、一昨年1月より開設いただきましたこのコーナーも丸2年を迎えることができました。私たち支庁の仕事を住民の皆様にご理解いただく一助となったと考えております。

 さて、昨年10月16日未明、台風第26号に伴うかつてない大雨により、元町地区において大規模な土石流が発生し、死者35名、行方不明者4名(平成25年12月10日現在)、家屋等被害約400戸に及ぶ未曾有の大災害が発生しました。大島支庁としては、災害発生直後から土砂流出・冠水等の被害を受けた大島一周道路の開通、二次災害防止に向けた砂防ダムの流木の除去等行った他、都庁各局との連絡調整や避難勧告等に伴う避難所の設置運営、生活再建支援相談窓口の企画運営など、現地対策本部として大島町を強力にバックアップしてきました。 本年においても、大島支庁は大島町との連携を強化し、被災された皆様の生活再建やインフラ・産業等の復旧復興に向けて全力で取り組むとともに、住民の皆様の安全・安心、自立的発展のために各種事業を進めてまいります。 最後に、新しい年が皆様にとって健やかで希望に満ちた一年でありますように、心からお祈

り申し上げます。                    大島支庁長 髙本 賢司

議 会 臨 時 会

Page 5: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

5平成26年1月号 広報おおしま

第 4 回 大島町議会定例会 平成25年第4回大島町議会定例会が12月10日から17日まで8日間の会期で開催されました。 町長報告や7議員による一般質問が行われたほか、予算や条例、契約に関する17議案が審議されました。▶町長報告◀・10月16日台風26号による土砂災害について・第68回国民体育大会相撲競技会について・消防団及び消防本部の出動状況・平成25年度主要工事進捗状況▶予  算◀・平成25年度大島町一般会計補正予算・平成25年度大島町介護保険事業勘定特別会計 補正予算・平成25年度大島町後期高齢者医療特別会計補 正予算・平成25年度大島町差木地財産区特別会計補正 予算▶賠  償◀・台風26号災害復旧に伴う機械設備損害賠償金  金額 3,350,000円▶契  約◀・胸部用FPD診断装置(AERO-DR)購入契約 締結  金額 7,875,000円▶条  例◀・大島町町税条例の一部改正・大島町奨学資金貸付条例の一部改正条例制定・大島町介護保険条例の一部改正条例制定・三役給与(否決)▶委  員◀・人権擁護委員の推薦 沖山 喜子(元町) 澤田 照男(泉津) 熊澤 平一(差木地)▶規  約◀・東京都市町村職員退職手当組合規約の変更・東京都市町村議会議員公務災害補償等組合を組 織する地方公共団体の数の増加及び東京都市町 村議会議員公務災害補償等組合規約の変更・東京都市町村公平委員会を共同設置する地方公 共団体の数の減少及び東京都市町村公平委員会 共同設置規約の変更

▶一般質問◀関野 茂夫 議員・台風26号の災害について坂上 長一 議員・台風26号による土石流災害について松島 良清 議員・台風26号災害時の町長と町の対応問題(行政 責任、出張問題)・災害時の被災者への町の対応(生活支援、仮 り住宅、仮設、復興住宅)・来年1年間の町の課題(経済、観光産業)時得 孝良 議員・被災者に寄りそい、きめ細かな支援を・被災者が生活生業、復興に踏み出せるよう大 災害の科学的総合的検証を・消防団員のPTSDの現状と対策佐藤 勝人 議員・台風26号による「土砂災害からの復興へ」復 興への課題高橋 千香 議員・台風26号被害状況の把握(全島)と住民の不 安解消のための報告・大島のためにと寄付された義援金の一覧、指 定寄付金についての使い道の住民への周知・あしなが基金の創設・老人ホームへの自家発電設置小坂 満 議員・台風26号の被害実態(被害総額等)・災害復旧について・産業復旧及び観光振興策について・安全安心の町づくりについて

Page 6: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

6 平成26年1月号広報おおしま

 所得税還付申告は、ひと足早く1月27日(月)より町役場税務課に受付窓口を開設します。医療費控除や雑損控除、寄附金控除等の還付申告や所得税を計算した結果還付になり得そうな方も、受付窓口の空いているこの時期をご利用ください。なお、医療費控除の申告には、自己で作成した明細書が必要ですので、税務課窓口に用意したひな形をご利用ください。 平成25年10月の台風26号により被害を受けた方で雑損控除等の申告がある場合は、1月30日(木)31日(金)に芝税務署による被災者のための確定申告説明会を開催しますので、可能な限りご参加ください。 通常の確定申告は2月17日(月)からです。

●所得税等の確定申告相談 芝税務署職員や東京税理士会による申告相談を行います。 土地・建物・株式等の譲渡所得や贈与税の申告は、必ずこの機会に相談してください。日時 2月26日(水)午後2時~4時   2月27日(木)・28日(金)・3月1日(土)午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く)場所 開発総合センター 1階 大会議室●住民税の申告 住民税申告の受付は、各出張所・税務課窓口で、平日の業務時間内いつでも受け付けておりますので、早めに申告してください。 なお、例年各地区で行っている住民税申告の出張受付は、3月3日(月)~10日(月)を予定しています。●事業主は給与支払報告書の提出を! 法人事業主や個人事業主は、雇用人に支払った給与の年間総額と源泉徴収税額などを記載した給与支払報告書を作成し、総括表と共に提出することが税法で定められています。 平成25年分給与支払報告書の提出は、1月31日までですので遅れることのないよう税務課へ提出してください。町へ提出する「給与支払報告書」は税務署に提出する者の範囲と異なり、臨時職員(パート・アルバイト等)や中途退職者を含めたすべての受給者分を漏れなく提出してください。 なお、複写となっている源泉徴収票は、所得の証明や確定申告等の資料として必要ですので、必ず本人に配付してください。対象となる給与等 正社員・パート等に関わらず、平成25年1月1日~12月31日の間に支払った給与・賃金・賞与の合算額。摘要欄記載上の注意・住宅取得控除は居住開始年月日を必ず記入してください。・控除の対象となる配偶者や扶養親族の氏名・続柄・生年月日を記載してください。・所得税の控除対象とならない16歳未満の扶養親族も氏名・続柄・生年月日を必ず記載してください。提出時の注意 特別徴収を選択する事業所は、総括表に特別徴収希望と明記し、普通徴収者と分けて提出してください。●東京税理士会から 税理士資格のない者が税金の相談、税務書類の作成、税務の代理をすることは法律で禁じられているばかりでなく、専門的知識が欠けている等により依頼者が不測の損害を被るおそれもあります。

  にせ税理士及びにせ税理士法人にご注意ください。  税理士は税理士証票を携帯し、税理士バッジを着用しています。

問い合わせ 税務課 ☎ 2-1465

Page 7: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

7平成26年1月号 広報おおしま

平成26年度 保育所入所申込受付

 保育所を利用していない親子に保育所を開放し、定期的な保育所体験や保育所入所児童との交流、保育士からのアドバイスを通じて、親子の育ちを支援します。

保育所体験事業を実施中 !

 平成26年度の保育所入所申し込み受付を行います。保護者が仕事や病気などで児童の保育ができない場合等、保育所が代わって保育します。

入所対象  平成20年4月2日から平成25年4月1日※北ノ山保育園は平成26年1月1日・波浮保育 園は平成25年10月1日までに生まれた児童。受付期間 1月8日(水)~1月31日(金)受付場所 福祉けんこう課・各出張所必要な書類○保育所入所申込書○父・母親等の勤務証明書(お勤めの方のみ)○保育所入所申立書(自営業者のみ)◎診断書(病気等を理由にする場合)◎平成25年分の源泉徴収票または確定申告書  の写し※○の書類は受付場所にあります。◎の書類は 面接時の持参でも可。※現在入所している児童も、継続申し込みが必 要です。申込書は各保育所で配布します。

園庭開放●元町保育園……火曜日 午前8時30分~11時●岡田保育園……水曜日 午前9時~11時●差木地保育園…木曜日            午前8時30分~12時30分●北ノ山保育園…月~土曜日              午前9時から午後1時●波浮保育園……月~土曜日 午前9時から正午園行事招待 園行事に招待し体験交流をします。食育指導 給食試食会や親子クッキングを通して食育指導をします。育児講座 各保育所で年数回開催します。問い合わせ 元町保育園   ☎ 2-3213 岡田保育園   ☎ 2-8151 差木地保育園  ☎ 4-0408 北ノ山保育園  ☎ 2-2382 波浮保育園   ☎ 4-1561

面接 新規の入所申し込みをされた方は、家庭状況調査等のため面接を行います。対象児童を同伴の上、必ず受けてください。 継続の申し込みについては、入所要件等の再確認が必要な方のみ事前連絡をしますので、面接を受けてください。※面接は受付順です。※面接は第1希望保育所のみ行ってください。

問い合わせ 福祉けんこう課子育て応援係☎ 2-1471

家庭的保育とは? 大島町が認定した家庭的保育者(保育ママ)が、自宅等でお子さんをお預かりする制度です。多人数で集団生活する保育園と違い、少人数で家庭的な雰囲気の中で行う保育が特徴です。保育ママ 長嶋元子(保育士)実施場所 岡田字新開対象児童 保護者の仕事等で家庭での保育が      困難と認められる3歳未満の乳幼児受入人数 1~2名程度保育時間 原則平日の日中8時間利用申込・問い合わせ 福祉けんこう課子育て応援係 ☎ 2-1471

保育所名 定員 面接日時 面接場所

町 立元町保育園 80名 2月14日(金)

9:30~町 立元 町 保 育 園

町 立岡田保育園 50名 2月12日(水)

9:30~町 立岡 田 保 育 園

町 立差木地保育園 50名 2月14日(金)

13:30~町 立差木地保育園

私 立北ノ山保育園 60名 2月13日(木)

13:30~私 立北ノ山保育園

私 立波浮保育園 40名 2月12日(水)

13:30~私 立波 浮 保 育 園

家庭的保育事業

Page 8: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

8 平成26年1月号広報おおしま

 <任期>平成25年12月1日~平成28年11月30日 民生・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱されたボランティアです。住民の皆さんの身近なご相談や、支援活動を行っています。※氏名は民生委員番号順です。

大島町民生・児童委員が決まりました

大島町奨学資金貸付制度

泉津地区  宮本 里香 (再任)  澤田 照男 (再任)野増地区  吉田 義孝 (再任)  坂田キヨミ (再任)間伏地区  近藤トモ子 (再任)差木地地区  熊澤  武 (新任)  木戸 秀子 (再任)  芳賀 幸男 (再任)クダッチ地区  那知かつ枝 (再任)  実川 吉樹 (再任)

波浮港地区  矢島 建雄 (再任)  五十嵐初代 (再任)  吉本みな子 (再任)

主任児童委員  櫻井 勇治 (再任)  浅見 良子 (再任)

 大島町では大学・専修学校や高校等へ進学する人たちを対象に奨学資金の貸付制度を実施しておりますが、災害等により経済的事由で就学が困難となった方を対象に次のとおり改正します。

=在学中の貸付= 現行制度では在学中の方への学資金の貸付は出来ませんでしたが、在学中に災害等の特別な事情により学資金の貸付が必要となった方については貸付が可能となりました。なお、貸付を受けられる方の条件については、通常の貸付と同様に次の条件を満たした方となります。①貸付の日の3年前から、引き続き大島町に住所 を有する人の子弟。②学業成績が優秀で、心身健全にして経済的な 理由により、修学が困難と認められた人。③貸付を受ける人の保護者が、国税・地方税等 の過年度分を滞納していないこと。④同種の奨学資金を借り受けていない人。ただ し、災害等により修学が困難になった者を対

 象とした学資金貸付制度については、同時に 利用が可能。※④の奨学資金の併用については、次の項目の とおり改正になりました。 =同種の奨学資金との併用= 現行制度では同種の奨学資金を他から借り受けている方は原則貸付の対象外としておりましたが、災害等により就学が困難になった者を対象とした学資金貸付制度については、同時に利用が可能となりました。

 奨学資金貸付の申請方法等については、広報2月号にてお知らせします。

 また、当制度では貸付者本人が災害その他特別の事由により、返済が困難と認められるときは、返済方法の変更や返済の猶予をすることができますので、この度の災害により、奨学金の返済が困難になった方がいましたら、町役場教育文化課まで、ご相談ください。問い合わせ 教育文化課学校教育係  ☎ 2-1453

元町地区  横川 里世 (新任)  藤井摩游美 (再任)  髙木三千代 (再任)  梅田サト子 (再任)  白井  霞 (再任)  佐々木眭彦 (再任)  高梨 金五 (再任)北の山地区  八木 靖雄 (再任)  坂本 幸三 (再任)  森川 正子 (再任)岡田地区  大野 早苗 (新任)  井島 吉春 (再任)  川島つねみ (再任)

Page 9: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

9平成26年1月号 広報おおしま

開催日 2月16日(日)種 目 10㎞(役場~けんこうセンター折返し)     5㎞(役場~愛宕山折返し)    ※一般男子5㎞は表彰非対象参加料 無料申込方法 大島町HPでの申し込みまたは、観光産業課・各出張所に用意の申込書に記入し、50円切手を貼付の上、封書にて指定場所へ送付してください。申込締切 1月19日(日)郵送は必着申込定員 1,300名問い合わせ 観光産業課 ☎ 2-1446        http://www.town.oshima.tokyo.jp/

第43回カメリアマラソン参加選手募集

 家電リサイクル(特定家庭用機器廃棄物)について、住民の皆様をはじめ、家電小売店のご協力もあり、今まで数多くのリサイクル対象家電が適正に処理されております。 一般財団法人家電製品協会より受けられる、リサイクル対象家電の収集運搬料助成金が2月以降、次のとおり変更(増額)となります。 また2月より、㈱オーレックに持ち込まれた家電のみ助成対象となりますが、㈲京塚金属でも引き取りは行っております。 家電小売店については、個人からの引き取りの際、助成金額に十分ご注意のうえ、取扱いされますようお願いします。

家電リサイクル対象品収集運搬料助成金

品 目 現 在今年2月1日から3月31日

4月1日から

翌年1月31日

エ ア コン 250円 280円 290円

テ レ ビ(液晶含む)

220円 240円 250円

冷 凍冷 蔵 庫

1,060円 1,120円 1,150円

洗 濯 機乾 燥 機

570円 610円 620円

学校給食調理補助 および配送員募集

業 務内容 給食調理補助および配送業務募 集人数 調理補助と配送業務2名

(55歳まで)       調理補助2名雇 用開始 2月1日から勤 務時間 午前7時45分~午後2時45分賃 金 単 価 一時間当たり869円・交通費は町      条例に基づき支給申 込 方 法 1月10日(金)までに、履歴書を      給食センターへ提出してくださ      い。面接選考を行います。問い合わせ 学校給食センター 藤井      ☎ 2-1600

募集職種・人数・応募資格

※地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人は応募できません。

申込書類 ※郵送可              試験日・場所 1月下旬予定 本人宛通知・申込書(町役場総務課・各出張所に用意)   試験方法 面接のみ・履歴書(市販)                ※合格者のみ健康診断書提出(指定様式)・住民票(本人のみ、本籍・続柄不要)     合格発表等 合否については本人宛通知・卒業(見込)証明書             採用予定日 平成26年4月1日付・資格証明書または免許証の写し        問い合わせ 総務課庶務係 ☎ 2-1443申込期限 1月20日(月)

大島町職員の募集

職 種 人数 応募資格

保 健 師 1名 保健師の資格取得(見込)者で、平成26年4月1日現在で満35歳までの者

保 育 士 2名 保育士の資格取得(見込)者で、平成26年4月1日現在で満30歳までの者

Page 10: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

10 平成26年1月号広報おおしま

一般会計の主な使いみち

地方消費税交付金地方譲与税自動車取得税交付金利子割交付金交通安全対策特別交付金配当割交付金地方特例交付金ゴルフ場利用税交付金株式等譲渡所得割交付金

繰越金繰入金分担金・負担金財産収入寄附金

積立金維持補修費出資金・貸付金

町民税固定資産税軽自動車税町たばこ税入湯税24年度合計

407,441410,04830,86272,3314,529

925,211

94.286.995.9100.0100.091.3

衛 生 費……民 生 費……総 務 費……土 木 費……教 育 費……商 工 費……農林水産業費……消 防 費……議 会 費……

93,671(1.1%)62,513(0.8%)37,499(0.5%)5,392(0.1%)3,827( -%)2,712( -%)1,833( -%)888( -%)690( -%)

137,453(1.7%)79,077(1.0%)48,435(0.6%)7,864(0.1%)

0( -%)

402,801(5.0%)88,080(1.1%)28,400(0.4%)

1,806,3181,523,1041,352,849660,966632,908554,847375,285218,59686,343

(単位:千円)

(単位:千円)収入済額 徴収率(%)

町 税 の 収 入 状 況

歳入総額 81億5千391万0千円

町民1人当たりにすると…

歳出総額 80億5千17万0千円

    依存財源 6,461,178(79.3%)

  任意的経費 5,551,466(69.0%)

自主財源1,692,732(20.7%)

義務的経費2,498,704(31.0%)

平成24年度

決算報告

町税925,211(11.3%)

諸収入285,668(3.5%)

使用料・手数料209,024(2.6%)

都支出金2,557,329(31.4%)

地方交付税2,010,907(24.7%)

国庫支出金913,688(11.2%)

町債770,229(9.4%)

人件費1,279,122(15.9%)

総 額8,050,170千円(100.0%)

総 額8,153,910千円(100.0%)

公債費791,369(9.8%)

補助費等568,016(7.1%)

繰出金551,100(6.8%)

物件費1,920,615(23.9%)

普通建設事業費1,992,454(24.8%)

扶助費428,213(5.3%)

町税925,211(11.3%)

諸収入285,668(3.5%)

使用料・手数料209,024(2.6%)

都支出金2,557,329(31.4%)

地方交付税2,010,907(24.7%)

国庫支出金913,688(11.2%)

町債770,229(9.4%)

人件費1,279,122(15.9%)

総 額8,050,170千円(100.0%)

総 額8,153,910千円(100.0%)

公債費791,369(9.8%)

補助費等568,016(7.1%)

繰出金551,100(6.8%)

物件費1,920,615(23.9%)

普通建設事業費1,992,454(24.8%)

扶助費428,213(5.3%)

(単位:円)

※平成25年3月末現在の人口8,213人に基づき 算出したものです。

その他 272,829(1.7%)その他 519,281(6.5%)

その他 209,025(2.5%)

衛生費民生費総務費公債費土木費教育費商工費

消防費議会費

固定資産税町民税

町たばこ税軽自動車税入湯税

       49,927       49,609 8,8073,758551

                             219,934                         185,450                      164,720             96,356          80,478          77,062         67,557     45,694  26,61610,513

1人当たりに使われた額980,174円

1人当たりが納めた町税112,652円

農林水産業費

Page 11: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

11平成26年1月号 広報おおしま

会  計  別平成24年度 平成23年度 比  較

歳 入 歳 出 差 引 歳 入 歳 出 差 引 歳 入 歳 出 差 引

一 般 会 計 8,153,910 8,050,170 103,740 7,340,657 7,203,204 137,453 813,253 11.08% 846,966 11.76% △33,713特 別 会 計 3,011,115 3,111,713 △100,598 2,925,593 3,047,550 △121,957 85,522 2.92% 64,163 2.11% 21,359

特 別

 会

 計

国民健康保険事業勘定 1,460,282 1,460,282 0 1,472,101 1,472,101 0 △11,819 △0.80% △11,819 △0.80% 0介 護 保 険 事 業 勘 定 864,252 861,934 2,318 830,615 821,281 9,334 33,637 4.05% 40,653 4.95% △7,016後 期 高 齢 者 医 療 221,344 220,765 579 187,944 187,924 20 33,440 17.77% 32,841 17.48% 559泉 津 財 産 区 17,153 15,940 1,213 22,229 20,429 1,800 △5,076 △22.84% △4,489 △21.97% △587野 増 財 産 区 5,624 5,431 193 9,321 9,074 247 △3,697 △39.66% △3,643 △40.15% △54差 木 地 財 産 区 13,092 12,217 875 11,654 9,252 2,402 1,438 12.34% 2,965 32.05% △1,527水 道 事 業 429,368 535,144 △105,776 391,729 527,489 △135,760 37,639 9.61% 7,655 1.45% 29,984合    計 11,165,025 11,161,883 3,142 10,266,250 10,250,754 15,496 898,775 8.75% 911,129 8.89% △12,354

≪総額≫歳入81億54百万円、歳出80億50百万    円となり、前年度と比較して、歳入    11.1%増、歳出11.8%増と、共に対前年    度増額決算なりました。≪歳入≫ ●町税…固定資産税が△17百万円で、全体では△16百万円(△1.7%)となりました。徴収率については2.6ポイント増加して91.3%となりましたが、都内平均と比較しても未だ低いレベルにあり、更なる改善策の実施をしていきます。●地方交付税…普通交付税が△21百万円、特別交付税は△7百万円となりました。●国庫支出金…焼却施設・し尿汚泥再生処理施設(循環型社会形成推進事業)建設の影響により+499百万円(+120.2%)となりました。●都支出金…市町村総合交付金が87百万円減少したものの、循環型社会形成推進事業等の影響により△9百万円(△0.3%)とほぼ同水準となりました。●地方債(町の借入金)…大規模普通建設事業費増により、全体で+413百万円(+115.7%)となりました。≪歳出≫ ●義務的経費…前年度と比較すると△107百万円(△4.2%)となりました。これは人件費のうち退職金が△59百万円、共済組合負担金が△15百万円となり、また公債費の返済期間満了に伴い△43百万円となったことが主な要因です。

●任意的経費…前年度と比較すると+952百万円(+20.7%)となりました。・普通建設事業費…循環型社会形成推進事業の 実施により+869百万円(+69.4%)となりま した。・物件費…防災無線個別受信機および防災備蓄 食糧の購入、財務会計等新システム導入に伴う OA機器管理費の増加、国体リハーサル大会の 実施により、対前年比+57百万円(+3.3%) となりました。・補助費等…黒潮共同作業所の制度移行による 補助金の廃止、福祉団体への補助金の終了等 により△20百万円(△3.2%)となりました。・貸付金及び出資金…奨学資金貸付事業が+4 百万円となりましたが、伊豆大島漁協緊急支 援事業△39百万円等により、全体では△26百万円 となりました。・積立金(町の貯金)…循環型社会形成推進事 業に伴う国庫補助金の翌年度事業分交付を受 け、公共施設整備基金に395百万円の新規積 立を行いましたが、財調・減債基金への新規積 立は実施することができませんでした。

※なお、詳しい内容はホームページに決算資料と して掲載しております。

【一般会計決算の解説(前年度との比較等)】

大島町決算資料

Page 12: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

12 平成26年1月号広報おおしま

司法書士無料法律相談

 私達は、「どこに相談していいのか分からない」といった漠然とした悩みから、具体的な悩みまで、ご相談に応じます。

・相続による土地や建物の名義変更は、どうす ればいいのか・・・    ・経営している会社を畳むにはどうすればよい か・・・・祖父の後見人をしてくれていた人が、被災し ていなくなった・・・・災害で土地や建物の権利書が無くなってし まった・・・ など面談による相談をおこないます。日 時 1月28日(火)    午前11時~午後2時場 所 開発総合センター料 金 無料問い合わせ 東京司法書士会       ☎ 03-3353-9191

東京三弁護士会による法律相談

お気軽にご相談ください

 東京都では、島しょに居住される方を対象として弁護士の法律相談(電話相談)を実施しています。相談は無料です。相談者のプライバシーは固く守られていますので安心してご相談ください。相談日 月・水・金曜日 ※祝祭日はお休みします。相談時間 午後1時~ 4時 ※当日お待ちいただくことのないよう、事前予約も受付けています。 ※事前予約は、月~金曜日の午前9時~午後5時(祝祭日除く)にお願いします。相談・予約・問い合わせ 東京都生活文化局広報広聴部都民の声課 ☎ 03-5388-2245

月・水・金

休 休

6 8 10

休 15 17

20 22 24

27 29 31

1月の相談日

行 政 相 談行政への意見、苦情、要望など

日 時 1月22日(水)    午後1時30分~ 3時30分

場 所 開発総合センター相談員 安本 近志

日時 1月20日(月)午後1時~ 4時     21日(火)午前9時~正午         午後1時~ 4時     22日(水)午前9時~正午場所 開発総合センター 1階受付 予約不要・終了時間30分前まで受付問い合わせ 東京法務局       不動産登記部門          ☎ 03-5213-1329       法人登記部門(商業・法人)          ☎ 03-5213-1333

 東京三弁護士会による法律相談が開催されます。相談をご希望の方は、この機会をご利用ください。

日  時 1月15日(水)午前10時30分~午後4時30分・1人40分以内

     ※予約が必要です 次の予定…2月12日(水)場  所 開発総合センター

相談内容 無料一般相談(当日のみ)

予約受付 平日の午前9時30分~午後5時(正午~午後1時を除く)

主  催 東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会

予約・問い合わせ 法律相談センター ☎ 03-3595-8575

電話で弁護士に相談できる「島しょ法律相談」

東京法務局 特設登記所

Page 13: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

13平成26年1月号 広報おおしま

島内(来庁者等) ※災害対策本部会議、取材・記者会見は除く▶10月10日教育委員辞令交付/北関東防衛局/大島支庁土木課▶12日為朝の神事▶13日大島町体育祭体育レクリエーション大会▶14日藤倉学園運動会▶17日議会全員協議会▶19日内閣府特命大臣(防災大臣)/国土交通大臣/防衛大臣▶20日都総務局危機管理監▶27日内閣総理大臣/日本赤十字社医師/自衛隊東部方面総監▶28日自民党強靭化総合調査会▶29日都市町村職員共済組合理事長▶30日消防総監/衆議院・参議院災害対策特別委員会/都町村会会長・議長会会長/自衛隊陸上幕僚長/都道路監▶11月2日熱海市長/国交省河川施設点検結果報告/東京農業大学▶3日東京土建/環境副大臣▶4日東海汽船社長▶5日下田市長/みずほ銀行築地母店長▶6日東伊豆町長▶8日立正佼成会/神奈川県庁/都議会副議長▶9日真如苑社会交流課/土木学会▶10日中川参議院議員・丸川参議院議員▶13日都議会議長/全日本不動産協会/日本ジオパークネットワーク/日本共産党東京都委員会▶14日北海道壮瞥町長・洞爺湖町長/山形市長/自治労東京本部▶15日全国漁港漁場協会▶17日東京都市長会▶18日駒澤大学陸上部/都議会自民党/民主党青年委員会/都環境局長/伊東市副市長・消防団長▶19日都議会公明党/都市整備局住宅課長/都環境局長▶20日城南信用金庫▶21日富山県井口村/浦安ジュニアサンデーズ/伊豆七島建設協同組合/住宅金融支援機構▶22日都生命保険協会/都議会維新の会・みんなの党/大成温調▶23日石破自民党幹事長、三原・石原・田畑衆議院議員、佐藤参議院議員、吉原・三宅都議会議員▶24日足立新田高校・東京学園(国体相撲関連)▶25日都技監および都市整備局幹部▶26日港湾局長/新潟大学(罹災証明)/日本生協連会長/曹洞宗総務部/富山県射水市/三中生徒会(気仙沼大島)▶27日大島町農業委員会/神奈川大学陸上部/藤沢市長/新中央航空社長▶28日都福祉保健局指導監査部長/足立区議会議長/大島町臨時議会

島外▶10月15日ジオパーク全国大会(島根県隠岐の島)▶11月29日第1回伊豆大島土砂災害対策検討委員会(都庁)/都議会議長、各会派挨拶/秋山・前田副知事/建設局・都市整備局・環境局・総務局各局長

町 長 の う ご き 10月10日~11月30日

 弁護士・司法書士・税理士・などのボランティアNPO司法過疎サポートネットワークによる総合相談を開催します。 ※災害関連の相談もお受けします。相談内容 例えば、こんな相談・・・・住宅の被害があったが住宅ローンが残ってい て困っている・支援金や弔慰金を受け取ることができるか相 談したい・屋根が飛んでしまい隣の家を傷つけてしまっ た    ・相続の手続きがわからないあらゆる分野の相談を受けます ※災害により住宅等に損害を受けた場合は、  所得税や住民税が軽減される措置がありま  す。確定申告が必要なので、この機会に税  理士に相談してください。

日時 1月21日(火)   午前10時~午後4時場所 大島町役場3階 第2・第3会議室※会場に来られない方には、出張相談にも応じ ます。料金 当日の相談のみ無料予約 予約不要ですが、予約受付もしています問い合わせ マザーシップ司法書士法人  後閑 ☎ 03-3598-0444

く ら し の 総 合 相 談災 害 支 援 相 談 ・

■異動等(12月1日付)主事級▶福祉けんこう課 池田陽介(国体対策室)

大 島 町 職 員 人 事( )は前所属

Page 14: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

14 平成26年1月号広報おおしま

 大島支庁土木課では平成25年10月の台風26号の土石流災害に伴う自衛隊員等の捜索活動の安全対策として、元町地区内に土石流ワイヤーセンサー及び回転灯・サイレンを設置していますが、捜索活動及び対策工事等の進捗に伴い移設を行います。※今後は土砂対策工事の安全対策用として設置を予定していま す。移設時期 平成26年1月下旬問い合わせ 大島支庁土木課 ☎ 2-4441

土石流ワイヤーセンサー及び警報装置の移設

 11月28日・29日の2日間、東北の写真専門店有志による『東北恩返しプロジェクト』が来島、被災した写真やネガを復元するボランティア活動を展開! 全日本写真材料商組合東北地区連盟の代表者3名は、持ち込まれた写真やネガを見て可能なものはその場で画像を取り込み復元、できない写真は東北まで持ち帰り後日送付することに。 ほかにも被災した写真の保管方法などの相談に応じていただけるボランティアの申し出もありますので、「この写真だけは、キレイにして残したい!」という大事な写真やネガなどありましたら、ご相談ください。問い合わせ 住民課 ☎ 2-1462

被災写真を 復元!!『東 北 恩 返 し プ ロ ジ ェ ク ト』

<携帯電話やデジタルカメラデータ保管> CDやDVD、フラッシュメモリーなどの長期間保存は、消えてしまうことがあります。2年程度でバックアップを繰り返すか、写真として現像し保管することをお勧めします。<写真の保管> フリーアルバムがお勧めで、水害・火災でも写真が残る可能性が高い保管方法です。<周りが変色している写真> 変色はバクテリアが原因ですので、残った部分を守るために侵食が進まないよう変色した部分は切り取り保管しましょう。

東北地区連よりメッセージ

台風26号建物被害認定調査の終了 12月25日で終了します。ただし、不在票をお持ちの方については対応しますので、税務課までご連絡をお願いします。問い合わせ   税務課 ☎ 2-1465

元 町 地 区

Page 15: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

15平成26年1月号 広報おおしま

大島町文化祭開催

開 催 日 2月23日(日)場  所 開発総合センター 2階大集会室参加申込 1月6日(月)~ 1月27日(月)申込場所 教育委員会・各出張所

開 催 日 3月7日(金)~ 9日(日)場  所 開発総合センター申込期間 2月3日(月)~ 2月17日(月)申込場所 教育委員会・各出張所

問い合わせ 大島町教育委員会       教育文化課社会教育係            ☎ 2-1453

電話料金等の特別措置 NTT東日本では、台風26号に伴う大雨等により災害救助法が適用された東京都大島町において、以下の特別措置を申し出に基づき実施します。

電話サービスの基本料金等の取扱い 災害救助法適用地域の方が、避難されるなど実態的に電話が全く利用出来なかった場合は、その期間※1の基本料金等※2を無料とします。

※1 電話等が利用出来なかった期間は、連続す   る24時間を単位に無料日数を計算します。   なお、無料化の期間は最大4ヶ月までです。※2 回線使用料、配線使用料、機器使用料、付加   機能使用料等

移転工事費の取扱い 被災による避難での仮住居への移転工事等が生じた場合の工事料金を無料とします。※他社の電話機等の取付工事は対象外問い合わせ NTT東日本料金問合せ受付センター            ☎0120-635-225 受付時間 午前9時~午後5時      (土日・祝日・年末年始を除く)

 火山性地震の回数は少なく、地震活動は静穏でした。27日に実施した現地調査では、山頂火口内の地表面温度分布に大きな変化はみられませんでした。GPSによる連続観測では、地下深部へのマグマの注入によると考えられる島全体の長期的な膨張傾向が継続していますが、平成23年頃から膨張傾向は鈍化しています。火山活動は静穏に経過しており、噴火の兆候は認められません。噴火警戒レベルは1(平常)です。問い合わせ 火山防災連絡事務所 ☎ 2-1166

火山活動の解説~平成25年11月の概況~

 第17回大島町立小中学校連合作品展を開催します。 児童・生徒が日常の授業の中での表現力や創造性を発揮し、自らの創意と工夫を重ねて制作した作品を展示しますので、ぜひご覧ください。 また、室内履きをご持参ください。日時 1月17日(金)~21日(火)   午前9時~午後4時30分   ※最終日は午後3時まで場所 つばき小学校 体育館駐車場 図の線で囲んだ所になります。問い合わせ 教育文化課 ☎ 2-1453

給食センター↑

役場↓

市村クリーニング

つばき小

→南部北部←

駐車場

芸能大会

作品展

小中学校連合作品展

Page 16: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

16 平成26年1月号広報おおしま

 住民課では、高齢者の介護予防に役立てるた

めの調査を実施します。

 日常生活や健康状態など25項目について「は

い」「いいえ」で答えていただく「基本チェックリ

スト」と、興味のある介護予防教室についてお聞

きする「参加希望のアンケート」の調査です。

 結果をもとに、介護予防の必要な方には「介護

が必要にならない」「悪化させない」ために介護

予防教室の案内をさせていただきます。いつま

でも元気で自立した生活が送れるよう、ぜひ介護

予防の取り組みを始めましょう。

対象者 要介護等認定を受けていない方で、平    成25年12月1日現在、65・70・75・80・

    85歳の方

配布時期 1月上旬に郵送回収締切 1月31日(金)回収方法 返信用封筒にて住民課へ返送または     各出張所へ提出

問い合わせ 住民課介護保険係 ☎ 2-1462

「介護予防」の調査に     

    ご協力をお願いします

種  類 肺がん・大腸がん・胃がん(胃X線検査または胃内視鏡検査)     腹部CT・子宮がん・骨粗しょう症実 施 日 火曜日・木曜日、月1回日曜日      ※子宮がん検診のみ日曜日はありません対  象 20歳以上の住民の方料  金 各種類⇒1年度に1回の無料サービス実施場所 医療センター予約受付 予約専用ダイヤル ☎ 2-2346     (※平日の午後1時30分~ 4時30分)問診票セットの受け取り場所 医療センター・各出張所・福祉けんこう課けんこう係問い合わせ 福祉けんこう課けんこう係 ☎2-1471

がん 検 診(無料・予約制)

①早期発見・早期治療で健康生 活を続けましょう!②既にがん検診を受けた方で、 要精検となった方は、必ず精 密検査をうけましょう!

対 象 者 65歳以上の方

申込み・問い合わせ 住民課介護保険係 ☎ 2-1462

おどり介護予防教室踊りながら楽しく全身の筋力アップをしましょう。1月9日(木)・23日(木) 北の山公民館  午後1時30分~3時          講師 櫻井満知子

エアロビ・シルバー教室リズムに乗って動きましょう1月15日(水) 泉津公民館 午後1時30分~3時          講師 川島 恵子

介護予防教室

飲み物とタオルを持って行こう!

ま る ご と けんこう

Page 17: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

17平成26年1月号 広報おおしま

12月15日までの測定結果 大 気(島内7か所)  0.03~0.07μSv/h            すべて安全基準値未満 水道水(浄水場3か所)すべて検出限界値未満 ※詳細はホームページに掲載問い合わせ 総務課防災係 ☎ 2-1443

1月の「母親学級(予約制)」妊婦さん対象

〔場 所〕けんこうセンター

     ③のみ開発総合センター

〔時 間〕午後1時30分~4時頃 

〔持ち物〕母と子の保健バッグ

    (1日目のみ)

     母子手帳・飲み物など

〔日 程〕1コース4日制

 ①1月14日(火)保健師

  「妊娠中に知っておきたいこと・

    赤ちゃんとのくらし・妊婦体験♪」

 ②1月21日(火)歯科医師・歯科衛生士

  「歯科健診・楽しいブラッシング体験♥」

 ③1月23日(木)栄養士

  「妊産婦の栄養★(葉酸のとり方等)」

 ④1月28日(火)保健師

  「沐浴体験・妊婦体験・懇談会✿」〔担 当〕 

  保健師・栄養士・歯科衛生士

  (福祉けんこう課 けんこう係)

 ☎ 2-1471  

「Baby Class」(乳幼児の育児教室)

ベ ビ ー     ク ラ ス

対象者 生後3・4ヵ月~1歳頃のお子さん日 程 1月27日(月)午前10時~11時30分         午後1時30分~2時30分場 所 けんこうセンター内 容 ベビーマッサージ・手遊び など持ち物 母子手帳・バスタオル担 当 保健師問い合わせ 福祉けんこう課けんこう係

☎ 2-1471  

 福祉けんこう課けんこう係では、けんこうに関する各種相談を受け付けています。日頃、困っていることや気になることの相談・けんこうに関する予防法など、お気軽にご利用ください。

※電話による相談も受け付けています。  問い合わせ 福祉けんこう課けんこう係 ☎ 2-1471

1月の6~7・9~10カ月児健診は ●保健相談15・29日 ♥栄養相談は8・22日です。

けんこう相談をご利用ください !

保 健 師~心と体の健康について~●妊婦さんや乳幼児の健康●心や身体の悩み 等  

栄 養 士~食事や栄養について~♥糖尿病予防栄養相談♥離乳食相談 等  

歯科衛生士~歯や口の健康について~ ★お口の何でも相談    ★親子でお口のチェック 等

「くれよん相談♥(心理相談)」予約制「ことばが遅い気がする」「育てにくさを感じる」「ストレスが解消できない」など、お母さん一人で悩んでいませんか?それぞれのお悩みに合わせて解決方法を一緒に考えます。お気軽にお問い合わせてください。〔日 程〕 1月22日(水)・23日(木)〔場 所〕 けんこうセンター〔対 象〕 乳幼児と保護者、保育園など〔持ち物〕 母子手帳      担当:保健師

パパさんも

大歓迎です♥

予 約

不 要

問い合わせ 福祉けんこう課けんこう係 ☎ 2-1471

Page 18: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

18 平成26年1月号広報おおしま

横浜DeNA中畑監督・元巨人軍槙原さん野球教室開催 !!

 アルミ缶リサイクル活動にご協力いただきありがとうございます。 10月8日に今年度2回目となるアルミ缶を882㎏売却した代金(61,740円)で、車イスを1台購入し、大島老人ホームへ寄贈しました。(寄贈台数61台目) 地道な活動ですが、今後も地域の皆さんと力を合わせてリサイクル活動及び福祉活動に頑張って行きたいと考えています。 また、学校正面玄関にアルミ缶の回収箱を設置していますので、ご協力をお願いします。     【ボランティア部一同】

 12月8日(日)に第一中学校グランドにおいて、プロ野球横浜DeNAベイスターズの中畑監督と元巨人軍ピッチャーで現役時代に完全試合を達成した槙原さんが来島され、少年野球教室が開催されました。

 当日は、北風の吹く寒い中でしたが、集まった各チームの子供たち約80人に、中畑監督の熱心で気合いの入った指導と、元巨人軍ピッチャーの槙原さんにはボールの握り方や投げ方、そしてピッチングなどを教えてくれました。 教室最後には中畑監督や槙原さん対少年野球選手との真剣勝負もあり、とても充実した少年野球教室でした。また、中畑監督や槙原さんのトークもとても楽しく参加した子供も、見に来ていた親たちも笑いが絶えない一日となり、ほんとうに大きな元気をいただきました。

 12月10日(火)、第一中学校において第28回大島町立小中学校連合音楽会が開催されました。 各小学校の5年生と6年生は合唱と合奏を、各中学校の1年生と2年生は合唱を発表しました。 災害による休校などで限られた練習時間ではありましたが、子供たちは会場いっぱいに素晴らしい演奏と歌声を響かせてくれました。

響けハーモニー♪ 小中学校連合音楽会

☆話題がいっぱいあるまちってみんなイキイキしてる

 ●ま・ち・の・わ・だ・い

本の鳥舎でフクロウの展示を始めました。日本に住む鳥ではあるものの、森や林の中におり、また夜間に活動するためか、野外で目にする

ことはあまりありません。丸い顔と大きな目を持ち、とてもかわいらしい見た目の反面、ネズミなどをしっかり捕まえられるように非常に力の強い足を持っています。そのため治療などで捕まえる時には、この足に特に注意しています。(皮製の手袋をしていても簡単に爪がくいこんできます…)

後も色々な動物が仲間入りする予定ですので、今年も大島公園にぜひご来園下さい。

大島公園だより No.181

海洋国際高校ボランティア部61台目の車イスを寄贈!

Page 19: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

19平成26年1月号 広報おおしま

English Movie~映画で学ぶ英会話~

 英語を話したい。英語を使えるようになりたい。そんなみなさんの素敵な目標を応援します。 講師は、大島高校と海洋国際で教鞭をとるDuong Hoang(通称ヤンギ)。誰もが知る名作から、隠れた名作を鑑賞した後、映画について英会話をします。 英語または映画に興味のある方、ご参加お待ちしております♪♪※毎回10名前後の参加者がいます。日時 1月11日(土)午後1時30分~4時場所 大島高等学校 3階視聴覚教室北上映作品 『Patch Adams』(邦題「パッチ・     アダムス トゥルー・ストーリー」)問い合わせ 大島高等学校 ☎ 2-1431      定時制英語科 中鉢健治

大島高校定時制地域開放セミナー

「土砂災害を考える」

 3つの手具(ボール・ベル・ベルター)を使い、音楽に合わせて行う健康体操です。 動きやすい服装で飲み物・タオルを用意し、お気軽にご参加ください。日時 1月11日(土)午後1時30分~2時30分場所 藤倉学園 心練棟問い合わせ(公社)日本3B体操協会   東京都支部 丸井 ☎ 090-7420-7984

11/6~12/5に届け出のあった人(敬称略)

赤ちゃん      父・母   月/日 住 所

三村 和わ

奏かな

ちゃん 徹・美咲   8 /30(元 町)

坂本 怜れい

奈な

ちゃん 健児・弘枝  10/30(元 町)

安本 楓ふう

果か

ちゃん 翔太・実果  11/ 7 (北の山)

那知 祐た

心すく

くん  卓弥・さきえ 11/ 9 (元 町)

藤間 海み

愛あ

ちゃん 智洋・菜摘  11/13(岡 田)

根本 陽ひ

向なた

ちゃん 剛・陽子   11/21(北の山)

坂下 凌りょう

大た

くん  裕一・友紀子 11/21(北の山)

お誕生おめでとう

日時 1月15日(水)午後7時~9時場所 開発総合センター1階 大会議室内容 平成25年台風26号による土砂災害を考える講師 気象庁伊豆大島火山防災連絡事務所長   加冶屋秋実氏問い合わせ 伊豆大島ジオパーク研究会      磯村裕行 ☎ 2-3299      田附克弘 ☎ 090-4050-9515★どなたでも参加できます。(無料)

伊 豆 大 島 ジ オ パ ー ク 研 究 会

3B体操講習会 日 時 1月19日(日)小雨決行    午前9時15分~午後2時頃 集 合 トウシキ駐車場コース 差木地沖ノ根→筆島海岸→波浮港→    トウシキ駐車場持 参 雨具、防寒具、昼食、飲み物、手袋 等問い合わせ OWC大島ウォーキングクラブ丸尾 時彦 ☎ 4-0498 島田 幸子 ☎ 4-0668次回 2月9日(日)大島町文化ふれあいウォーク

みんなで楽しく歩こう大島*南部散策ウォーク*

ピッキーとポッキーのはいくえほん おしょうがつのまき  ぶん・あらしやま     こうざぶろう え・あんざい     みずまる可愛いイラストで俳句を紹介。楽しい俳句。

思い出のとき修理します著者 谷 瑞恵発行 集英社文庫商店街が舞台の心を癒す連作短編集

こどものしゅげい作 大月 ヒロ子絵 木村 愛発行 福音館書店きる・むすぶ・あむ・おる・ハリもあみ棒もなしで超かんたん

長くつ下のピッピ作 リンドグレーン訳 大塚 勇三ピッピの空想の世界を楽しめる!

干支セトラ、etc.著者 奥本 大三郎発行 岩波新書

黒馬物語作 シュウエル訳 土井 すぎの発行   岩波版ほるぷ名作文庫

現代用語の基礎知識2014昭和23年創刊 別冊付録 流行語大賞30周年発行 自由国民社

♥ P   L  A  Z  A ♣ プ ラ ザ ♦ P   L  A  Z  A ♠ プ ラ ザ ♥  P L A Z A ♣ プ

ラザ ♦ P L A Z A ♠ プ

ラザ♥ P

 L A Z A ♣ プ

ラザ ♦ 

Page 20: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

20 平成26年1月号広報おおしま

♥ P   L  A  Z  A ♣ プ ラ ザ ♦ P   L  A  Z  A ♠ プ ラ ザ ♥ P L A Z A ♣ プ

ラザ ♦ P L A Z A ♠ プ

ラザ♥ P L A Z A ♣ プ

ラザ ♦ 

内   容 寄せ植えと移動式壁掛けづくり日   時 1月25日(土)午後1時30分場   所 椿公園(元町)費   用 教材費 1,100円主   催 伊豆大島花の会問い合わせ 宮脇四郎 ☎ 2-1824

緑と花づくり教室

大島警察署少年柔剣道 少人数ですが、柔道3支部、剣道4支部で、夏と冬の大会に向けて明るく楽しく練習に励んでいます。武道を通じて、礼儀や思いやりの心を一緒に学びませんか?各駐在の先生方が、優しく丁寧に教えています。見学大歓迎です。 支部ごとに練習日の日時が異なりますので、お気軽にお問い合わせください。問い合わせ 大島警察署(防犯係 兵藤)☎ 2-0110

1月の航空便発着時刻表

※出発時刻の15分前までに保安検査場をお通りいた  だけるよう余裕をもってお越しください。

ANA予約・割引運賃・運行状況等の問い合わせ ☎ 0570-029-222ANAあんしんご予約デスク(サポートの必要なお客様専用ナビダイヤル) ☎ 0570-029-701貨物の問い合わせ ☎ 2-2337(午前8時45分~午後5時)

便名 東 京  大 島  東 京

18431844

8:55発 9:30着    10:10発 10:45着

日時・場所 1月25日(土)       午前10時~11時30分           差木地公民館      午後1時~2時20分           北の山公民館 持 ち 物 上履き・タオル1本次回予 定  2月23日(日)問い合わせ 〈南部〉中田 ☎ 4-1021      〈北部〉日吉 ☎ 2-0675

「元気で長生き、太極拳」赤 木 先 生 の

 一緒に歌いませんか! 男女どなたでも興味のある方は一度見学にお越しください♪日時 1月16日(木)・20日(月)・28日(火)   いずれも午後7時~9時場所 さくら小学校音楽室曲目 「涙そうそう」ほか問い合わせ 福本洋祐      ☎ 090-4017-1569

皆様のご搭乗お待ちしております。

町民合唱団はまゆう

友引の日の火葬業務は休業となります

 歌うの大好き、仲間が大好きという方、一緒に歌いませんか?日時 1月17日(金)・24日(金)・31日(金)   いずれも午後7時~9時場所 さくら小学校音楽室指導 大久保省三先生  (芸大卒・NHK合唱コンクールで活躍)曲目 愛唱歌・独唱・アンサンブル   桜の栞(合唱)ほか問い合わせ 大久保定子 ☎090-1119-9788       若松ミエ子 ☎4-0145

町民混声合唱団つばき

11/6~12/5に届け出のあった人

大沢ひろこさま(59・差木地) 11/ 3土屋カツ子さま(75・野 増) 11/12本間  守さま(82・北の山) 11/14浅野 ゑのさま(92・泉 津) 11/15秋田 智子さま(83・波浮港) 11/16土屋 芳惠さま(87・波浮港) 11/19原田 孝子さま(92・差木地) 11/22鈴木 秀雄さま(77・元 町) 11/23水口 鈴江さま(91・ホーム) 11/27大槻 啓司さま(67・元 町) 11/29西村 幸夫さま(61・野 増) 11/30冨永 貞夫さま(77・ホーム) 11/30

おくやみ  申しあげます

Page 21: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

21平成26年1月号 広報おおしま

日 Sunday 月 Monday 火 Tuesday 水 Wednesday 木 Thursday 金 Friday 土 Saturday

1 2014年 元旦 2

 

3

 

4

5

 

空き缶(飲料用)ペットボトル

(各地区回収箱)

6  

  

びん・ガラス    瀬戸物(陶磁器)(各地区回収箱)

7

  元1.2・北・野  差  北部地区 (各地区回収箱)

8

ク・間発泡スチロール(各地区回収箱)

9御神火温泉休館介護予防教室(北の山)

 

  波

10御神火温泉休館

  元3.4・岡・泉  差  南部地区 (各地区回収箱)

11大島町成人式

  元1.2・北・野  ク・間

12

空き缶(飲料用)ペットボトル

(各地区回収箱)

13 成人の日

 

プラスチック製品 (主に硬い素材のもの) (各地区回収箱)

14火山博物館休館

  元1.2.3.4・北・野  岡・泉・差・波  北部地区 (各地区回収箱)

15法律相談火山博物館休館介護予防教室(泉津)

ク・間発泡スチロール(各地区回収箱)

16

 

   波

17連合作品展(21日まで)水道メーター検針

(~27日)

  元3.4・岡・泉  差  南部地区 (各地区回収箱)

18

  元1.2・北・野  ク・間

19

空き缶(飲料用)ペットボトル

(各地区回収箱)

20特設登記所(~21日)

   元3.4・岡・泉  波 びん・ガラス    瀬戸物(陶磁器)(各地区回収箱)

21

  元1.2・北・野  差  北部地区 (各地区回収箱)

22行政相談

ク・間発泡スチロール(各地区回収箱)

23介護予防教室(北の山)

 

   波

24農業委員会

  元3.4・岡・泉  差  南部地区 (各地区回収箱)

25

  元1.2・北・野  ク・間 

26観光復興スタート第59回椿まつり       開会式

空き缶(飲料用)ペットボトル

(各地区回収箱)

27

  元3.4・岡・泉  波 プラスチック製品 (主に硬い素材のもの) (各地区回収箱)

28     

  元1.2・北・野  差  北部地区 (各地区回収箱)

29

ク・間発泡スチロール(各地区回収箱)

30

 波

31     

水道料金納付期限町都民税第4期国民健康保険税第8期      納付期限

  元3.4・岡・泉  差  南部地区 (各地区回収箱)

1      (2月)野球大会(少年の部)

  元1.2・北・野  ク・間

2     野球大会(少年の部)

空き缶(飲料用)ペットボトル

(各地区回収箱)

3   元3.4・岡・泉  波 びん・ガラス    瀬戸物(陶磁器)(各地区回収箱)

4

  元1.2・北・野  差  北部地区 (各地区回収箱)

5

ク・間発泡スチロール(各地区回収箱)

6 

 

  波

7

  元3.4・岡・泉  差  南部地区 (各地区回収箱)

8椿の女王コンテスト

  元1.2・北・野  ク・間

南部

北部

北部

南部

海・大

海・大

海・大

海・大

本年も広報「おおしま」を      よろしくお願い申し上げます

図書館開放日海…大島海洋国際高校(2時~4時)大…大島高校(1時30分~3時30分)

移動図書館車ひまわり号巡回日(雨天中止)

元-元町、北-元町字仲野馬の背以北及び北の山岡-岡田、泉-泉津、野-野増、間-間伏差-差木地、ク-クダッチ、波-波浮港、沖の根

普通ごみ

金属類

ごみ収集 ※差木地沖の根地区は、波浮港地区の収集日に収集します。

《町をきれいに》ごみは正しく分別して朝8時までに出しましょう。 *このカレンダーは12月20日現在のものです。その後の日程変更等についてはご了承ください。

1月26日(日)観光復興スタート

 第59回

椿まつり開会式(大島自然公園広場にて)

January(睦月)おおしま

住民カレンダー 1月1月

燃やせるゴミ収集しません

燃やせるゴミ収集しません

燃やせるゴミ全地区収集

Page 22: 2014 · 2016-03-17 · 4 広報おおしま平成26年1月号 めざそう対前年比20%増・25万人(単位:人) 25年 24年 前年対比 東海汽船 13,010 13,364 97.3%

22

椿 ま つ り

1/26 (

日) ~3/23 (

日)

第59回 観光復興スタート

広報おおしま